どんど焼き
今日は雀神社のどんど焼き。
自宅と店の昨年のお札やだるまなどを燃やしてもらいました。
右の目が可愛いのは珠子のだるまです。

新しいだるまです。

他のお札などは新しいいものに置き換えてあります。

柾目の美しい吉野杉の神棚

手つむぎの麻糸のまゆ玉。
麻は魔除けです。

春日部張り子の干支の雛人形


エントランスドアも新年の飾りの後新しいものにしてあります。


昨晩の夕食です。
鴨鍋をしました。
西崎の鴨です。



チーズ焼きも

以前の店舗の解体が無事終了しました。

一番新しい部分はうちのもう一つの会社で使用していて残します。
外壁をつける工事が始まってます。
古河のように地価が安いと、
古くて使わなくなった建物を解体して土地を処分すると、
解体費用の方がはるかに高くつくので、
中々大変で、
あちこち使われない建物が残っていますが、
大きな建物だと固定資産税もばかにならないし、
かといってまとまった解体費用もないしで、
相続時にかなり大変な事態が待ち受けています。
明日は夕方からのS・Yワークス佐藤芳直氏の勉強会に参加して来ます。
自宅と店の昨年のお札やだるまなどを燃やしてもらいました。
右の目が可愛いのは珠子のだるまです。

新しいだるまです。

他のお札などは新しいいものに置き換えてあります。

柾目の美しい吉野杉の神棚

手つむぎの麻糸のまゆ玉。
麻は魔除けです。

春日部張り子の干支の雛人形


エントランスドアも新年の飾りの後新しいものにしてあります。


昨晩の夕食です。
鴨鍋をしました。
西崎の鴨です。



チーズ焼きも

以前の店舗の解体が無事終了しました。

一番新しい部分はうちのもう一つの会社で使用していて残します。
外壁をつける工事が始まってます。
古河のように地価が安いと、
古くて使わなくなった建物を解体して土地を処分すると、
解体費用の方がはるかに高くつくので、
中々大変で、
あちこち使われない建物が残っていますが、
大きな建物だと固定資産税もばかにならないし、
かといってまとまった解体費用もないしで、
相続時にかなり大変な事態が待ち受けています。
明日は夕方からのS・Yワークス佐藤芳直氏の勉強会に参加して来ます。
スポンサーサイト
この記事へのコメント