定休日は大雪、またもバール・イスタへ、雪かきと最高の豚肉料理「アリスタ!」
昨日はパパが乗馬クラブの脇の細い道走行中、道路のせりだした木の茂みのなかのたまたまかたいところに
運悪くぶつけミラーが折れ、入院中だったママの1996年製のG320が直ってきました。

交代で、しばらく前にヤオコーにて当て逃げされたパパのアルファ166が入院で、
台車はマーチです。

夜30ピースのアンパンマンのパズルに挑戦する虎之介です。

昨晩の猪瀬家の食卓です。



里芋とやりイカを煮てます。

グリルの中です。塩シャケと空豆アスパラ焼いています。



菜の花のリゾットつくってます。
ササニシキはもっちりしていないので、日本の米の中では比較的リゾットに向いてます。

全体はこんな感じです。



定休日の今日は天気予報通り雪でした。久々のきちんとした雪です。
中庭の木達はまだ若くて細いので雪の重みで倒れます。
なぜか、この時期になっても葉をおとさないブナ君です。


パパは寝ていましたが、ママと虎之介は中にはで雪だるまつくりました。



午後からは雪が積もって来たので、卒業アルバム用に雪景色を撮影に古河三高へ。
家族3人で行きました。
ちょうど3年生が下校していて沢山の方と挨拶しました。
みんな卒業アルバムもってました。家でじっくりみるんだろーな。
パパが着てるのは21年間にあの酒井法子さんの元だんなのスキーショップジローで買った、
フランスのスキーウエアです。当時はバブル真っ盛り。
でも、なんと月収11万くらいでアパート借りて生活してました。
世の景気とは無関係。1ヶ月1日18時間くらい×28日くらい働いてました。
基本完全な休日は無しだったかな?
なので、お金がなくても食事だけ出来ればそれでよかった時代です。
本当に写真しかない毎日を4年間送りました。なつかしーなー。今の自分はこのときのお陰です。感謝です。




撮影の後はぎりぎりランチタイムに駆け込みです。
数日前に行ったばバール・イスタです。
席から外をみてる虎之介です。

ランチの前菜です。

パスタはすぐ食べちゃったので写真なしです。
ママはラザニアでした。

虎之介が食べてます。

デザートは虎之介の独壇場です。
なんとランチで虎之介はジュースを「もう1本!!」注文です。親の顔がみたい?



ジョイフル本田で長靴を買い、
ツタヤでアンパンマん借りて、
夕方家に帰り、雪かきです。
まず、家の前の大谷石の通路を確保です。

続いて道路はさんでむかいのおじいちゃんとおばあちゃんの家の通路確保です。

おじいちゃんと虎之介とみんなでミトベ写真館前の道路を雪かきです。


車も雪を降ろして走れるようにしました。



今日は掃除をあちこちする予定が雪のため予定が変わってしまいました。
お風呂を洗い、薪ストーブをつけ
夕食の準備です。
久々に中庭見ながらの夜です。


今晩の料理の為に中にはのローズマリーを裸足でとりにいったら、
冷たすぎてダメでした。長靴もって出直しです。

こんばんはアリスタをつくりました。
アリスタとはトスカーナの名物料理で豚肉のロースト、ローズマリー風味です。
冷たい思いをしたローズマリーとニンニクのみじんぎりをします。

それをあなをあけた豚のブロックに入れて、オーブンヘ。
途中白ワイン加えたり水加えたりしてローストします。

あとは野菜ブイヨンのスープつくりました。



それからトマトソースです。
普段つくるトマトソースではなく、南イタリアのトマトソースです。
材料はホールトマト以外はニンニク・オリーブオイル・バジル・塩だけです。
酸味が強く、妊婦のママには最適です。
トマトソースも色々なバリエーシヨンがあります。

大変よく出来てママも完食です。

これはアリスタの完成です。

サラダはこんな感じです。今日は空豆はゆでました。そしたら先に虎之介が食べちゃいました。


全体はこんな感じです。

自分でつくるパスタは普通の店で食べるより美味しく出来るのですが?(本当かな?)
知り合いの川島さんが営む京橋にあるオステリア・オルティージャのパスタにはかないません。当たり前ですが。
本当に美味しくて大好きな店の一つです。
川島さん御夫妻は2度ほど猪瀬家の忘年会に来た事があります。
もう一つ大好きな店は、年末の猪瀬家忘年会にも来て恥ずかしながら私の料理も食べていただいた、
北千住の五十嵐さんのお店です。
この2店はかなりしきいが高いですが(値段ではありません。)、僕の中で最高です。
写真スタジオと飲食店という形は違っても、かなり自分の中に共通する物を感じます。
ミトベ写真館
運悪くぶつけミラーが折れ、入院中だったママの1996年製のG320が直ってきました。

交代で、しばらく前にヤオコーにて当て逃げされたパパのアルファ166が入院で、
台車はマーチです。

夜30ピースのアンパンマンのパズルに挑戦する虎之介です。

昨晩の猪瀬家の食卓です。



里芋とやりイカを煮てます。

グリルの中です。塩シャケと空豆アスパラ焼いています。



菜の花のリゾットつくってます。
ササニシキはもっちりしていないので、日本の米の中では比較的リゾットに向いてます。

全体はこんな感じです。



定休日の今日は天気予報通り雪でした。久々のきちんとした雪です。
中庭の木達はまだ若くて細いので雪の重みで倒れます。
なぜか、この時期になっても葉をおとさないブナ君です。


パパは寝ていましたが、ママと虎之介は中にはで雪だるまつくりました。



午後からは雪が積もって来たので、卒業アルバム用に雪景色を撮影に古河三高へ。
家族3人で行きました。
ちょうど3年生が下校していて沢山の方と挨拶しました。
みんな卒業アルバムもってました。家でじっくりみるんだろーな。
パパが着てるのは21年間にあの酒井法子さんの元だんなのスキーショップジローで買った、
フランスのスキーウエアです。当時はバブル真っ盛り。
でも、なんと月収11万くらいでアパート借りて生活してました。
世の景気とは無関係。1ヶ月1日18時間くらい×28日くらい働いてました。
基本完全な休日は無しだったかな?
なので、お金がなくても食事だけ出来ればそれでよかった時代です。
本当に写真しかない毎日を4年間送りました。なつかしーなー。今の自分はこのときのお陰です。感謝です。




撮影の後はぎりぎりランチタイムに駆け込みです。
数日前に行ったばバール・イスタです。
席から外をみてる虎之介です。

ランチの前菜です。

パスタはすぐ食べちゃったので写真なしです。
ママはラザニアでした。

虎之介が食べてます。

デザートは虎之介の独壇場です。
なんとランチで虎之介はジュースを「もう1本!!」注文です。親の顔がみたい?



ジョイフル本田で長靴を買い、
ツタヤでアンパンマん借りて、
夕方家に帰り、雪かきです。
まず、家の前の大谷石の通路を確保です。

続いて道路はさんでむかいのおじいちゃんとおばあちゃんの家の通路確保です。

おじいちゃんと虎之介とみんなでミトベ写真館前の道路を雪かきです。


車も雪を降ろして走れるようにしました。



今日は掃除をあちこちする予定が雪のため予定が変わってしまいました。
お風呂を洗い、薪ストーブをつけ
夕食の準備です。
久々に中庭見ながらの夜です。


今晩の料理の為に中にはのローズマリーを裸足でとりにいったら、
冷たすぎてダメでした。長靴もって出直しです。

こんばんはアリスタをつくりました。
アリスタとはトスカーナの名物料理で豚肉のロースト、ローズマリー風味です。
冷たい思いをしたローズマリーとニンニクのみじんぎりをします。

それをあなをあけた豚のブロックに入れて、オーブンヘ。
途中白ワイン加えたり水加えたりしてローストします。

あとは野菜ブイヨンのスープつくりました。



それからトマトソースです。
普段つくるトマトソースではなく、南イタリアのトマトソースです。
材料はホールトマト以外はニンニク・オリーブオイル・バジル・塩だけです。
酸味が強く、妊婦のママには最適です。
トマトソースも色々なバリエーシヨンがあります。

大変よく出来てママも完食です。

これはアリスタの完成です。

サラダはこんな感じです。今日は空豆はゆでました。そしたら先に虎之介が食べちゃいました。


全体はこんな感じです。

自分でつくるパスタは普通の店で食べるより美味しく出来るのですが?(本当かな?)
知り合いの川島さんが営む京橋にあるオステリア・オルティージャのパスタにはかないません。当たり前ですが。
本当に美味しくて大好きな店の一つです。
川島さん御夫妻は2度ほど猪瀬家の忘年会に来た事があります。
もう一つ大好きな店は、年末の猪瀬家忘年会にも来て恥ずかしながら私の料理も食べていただいた、
北千住の五十嵐さんのお店です。
この2店はかなりしきいが高いですが(値段ではありません。)、僕の中で最高です。
写真スタジオと飲食店という形は違っても、かなり自分の中に共通する物を感じます。
ミトベ写真館
スポンサーサイト
この記事へのコメント