fc2ブログ

子供達にとっての初モスバーガー

本日の営業も無事終了です。
今日は七五三の前撮りを楽しくさせていただきました。

定休日に家の中庭の剪定をしました。
本当にしょっちゅう木を切ってます。
IMG_3164_2021091817442739a.jpg
2階のウッドデッキから脚立で屋根に登ります。
IMG_3163_20210918174425a7b.jpg
ここにまたがって切ります。
IMG_3165_20210918174428ed2.jpg
結構切りました。
IMG_3166_202109181744301ec.jpg
IMG_3167_20210918174431c06.jpg

この日の昼食は子供達にとって初のモスバーガー。
野菜嫌いの子供達にとってモスは苦手な様です。
IMG_3168_20210918174432e8d.jpg
IMG_3169_2021091817443442b.jpg
IMG_3171_20210918174435b74.jpg

剪定した日の夜、
中庭のウッドデッキに寝そべり上むきでパチリ!
真上はブナの木です。
IMG_3181_202109181744411f2.jpg

我が家にやってきたアルファロメオ4C・ローンチエディションですが、
標準でもオプションのレーシングサウンドシステムが付いているので、
ノーマルでも十分以上にうるさいと言われる排気音が、
さらにパワーアップして爆音状態なので、
マフラーにグラスウールを巻いて音を小さくしてもらうことにしました。
シートバックにアルファロメオおきまりの刺繍のマークがついてます。
IMG_3191_20210918174447dcd.jpg
ドアグリップは軽量化のためにレザーベルトです。
IMG_3193_20210918174450038.jpg
豪華装備など何にもない室内。
IMG_3192_20210918174449464.jpg
エンジンルームとトランクは一緒の場所に。
トランクはこれだけです。
フロントのボンネットは開きません。
エンジンはジュリエッタと同じものですが、
カタログデータではジュリエッタと同じ仕様ですが、
組み上げ方からチューニングはだいぶ違う様です。
軽量化のためトランクにはダンパーもついてなくて棒で支えるだけです。
この写真だけをFacebookにアップしたら、
なぜか前澤友作さんがいいね!をつけてくれました。
びっくり!!
IMG_3202_20210918180534545.jpg

昨日ガソリン入れてる時に見かけたTVRのタスカンですが、
4Cよりかなり静かでした。
IMG_3185_20210918174443b70.jpg
ただ、TVRは昔西部警察のロケ中に暴走したように、
トラクションコントロールが大分緩いので、
アクセル不用意に踏むとコントロール失ってしまう、そんな車です。
私が以前乗っていたマセラッティ・スパイダーもそんな感じでした。

今週の夕食です。
手羽元の煮物。
IMG_3161_20210918174424843.jpg
里芋の煮物。
IMG_3160_20210918174422e52.jpg
子持ち鮎の塩焼き。
IMG_3178_202109181744408bc.jpg
IMG_3177_20210918174438ee4.jpg
ブラックタイガーの塩焼き。
IMG_3189_202109181744462ab.jpg
IMG_3188_20210918174444279.jpg

明日日曜日は七五三の前撮りとポートレート撮影があり、
一日中賑やかな店内になりそうです。

スポンサーサイト



この記事へのコメント

名無しのTVRのり : 2021/09/20 (月) 17:52:30

初めまして。

写真のTVRはタスカンではなく、T350cですね。
あと後付けを除けば、新車時のTVRにはトラクションコントロールはありません。でも、リニアに制御出来るので五感を研ぎ澄ませれば安全に楽しく乗れる車ですよ~

tora0102 : 2021/09/21 (火) 09:32:33

ありがとうございます。斜め後ろからしか見てなくてTVRはあまり詳しくなかったものですみません。昔乗っていたマセラティスパイダーはtractionコントロール一応ついていましたが、やばい車でした。

管理人のみ通知 :

トラックバック


プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR