fc2ブログ

満員御礼の週末が終わり今日はブライダル撮影

お客様で満員御礼だった週末から今日はウイークデーの月曜日。
開店と同時にブライダルのお客様が来店。
和装打掛2着に洋装ドレス1着とフルコースでした。
並行して打ち合わせも終日あり、
なんだかんだで忙しい1日でした。

昨日は延期になっていたお隣境町の成人式があり、
お客様のお支度で早朝6時開店。
その後1時間30分おきに振袖ロケのお客様が入り、
ロケの後は毎年撮っているお客様の大人数の家族写真に、
五歳七歳の七五三後撮りと完全燃焼。
57歳の私の体も流石に悲鳴をあげてましたが、
自宅に戻り日課の夕食作り。
昨晩はカキフライに、
ナスと舞茸の天ぷらにシャケのハラスの塩焼に本鮪の赤みの漬けの刺身などでした。
IMG_4707_20211129172012742.jpg
IMG_4709_202111291720136e3.jpg
IMG_4714_20211129172016cbf.jpg
IMG_4713_20211129172015cf4.jpg

日中の鷹見泉石記念館です。
快晴でした。
IMG_4682_202111291720041d4.jpg
IMG_4685_20211129172006ab6.jpg
みなさん撮影終了後にiPhoneでパチリ!
IMG_4678_20211129172003048.jpg
IMG_4694_20211129172009845.jpg
IMG_4697_20211129172010dde.jpg
古河歴史博物館も秋から冬支度。
IMG_4689_202111291720074f6.jpg

明日は朝から越谷の獨協埼玉中学で撮影です。
スポンサーサイト



超久しぶりのサイゼリア ジョイフル本田でケバブ

ウイークデーは毎日あちこちの学校に通って撮影していると、
あっという間に週末を迎えてしまいます。
今週末も撮影&お支度のご予約で満員御礼です。

今日は10名の家族写真が2件ありましたが、
大人数の家族写真は結構大変です。
自然光撮影できる時間帯は色々なバリエーションが撮れるのですが、
暗くなってからのストロボ光撮影だと、
少し制限されてしまいますが、
今日は2件とも暗くなってからの撮影でした。

そんな今日の店内です。
IMG_4635_20211127181944d9d.jpg
IMG_4637_20211127181945909.jpg
IMG_4639_202111271819472ac.jpg

撮影がびっしり入っている日は昼食を食べないことが多いのですが、
今日は食べる時間がたまたま出来たので、
昨晩の残りのヒレカツを使ってパニーニを作ったら、
食べ過ぎてしまいました。
空腹の方が頭も体もよく動きます。
ちょっと反省です。
IMG_4647_202111271819518fe.jpg
IMG_4648_2021112718195272d.jpg
IMG_4650_20211127181953d9b.jpg

木曜日にママとジョイフル本田に日用品の買い出しに行きましたが、
入り口前に止まっているキッチンカーのケバブを買ってみました。
結構満足しました。
IMG_4580_20211127181817ccd.jpg
IMG_4582_2021112718181942d.jpg

火曜日には昌平高校での撮影の合間に近所のサイゼリアで早いランチをいただきました。
いつ以来だか覚えていないほど久しぶりのサイゼリアです。
10年以上ぶりかも。
ランチメニューでなく
ラムのラグーソースのトロフィエを頼んでみました。
トッピングにペコリーノチーズもオーダー。
思ったより本格派でした。
IMG_4557_20211127181807145.jpg
IMG_4558.jpg
IMG_4560_202111271818102eb.jpg

我が家の中庭のブナも綺麗に紅葉しています。
IMG_4577_202111271818146e9.jpg

昨晩の夕食です。
ヒレカツを作りました。
IMG_4612_20211127181826134.jpg
IMG_4627_202111271818342aa.jpg
麻婆ナスも作りました。
IMG_4620_2021112718182992a.jpg
IMG_4625_2021112718183174e.jpg
だし巻き玉子も作りました。
IMG_4613_20211127181828355.jpg
もやしだけ炒めをしました。
IMG_4626_20211127181832791.jpg
味噌汁はなめこ汁です。
IMG_4628_202111271818359df.jpg
ワインはスパークリング。
IMG_4610_2021112718182539e.jpg

これは木曜日の夕食。
IMG_4599_202111271818203ed.jpg
IMG_4600_202111271818221a6.jpg

水曜日はこんな感じ。
IMG_4576_20211127181813233.jpg
IMG_4575_20211127181811452.jpg

明日は延期になっていた境町の成人式なので、
6時開店です。
その後8時jから振袖ロケのお客様が3件続いて、
ロケの後は五歳と七歳の七五三の後撮りに、
毎年撮っているお客様の家族写真と、
びっしりです。
倒れないようにこんばんはゆっくり寝ます。

秋の振袖ロケ初日

今日は鷹見泉石記念館を借りての
秋の振袖ロケーション撮影会初日。
昨日はひどい天候でしたが、
今日は持ち直しました。
8時からお客様をお迎えしてお支度&撮影。
今日は3名の二十歳のお嬢様方を楽しく撮影させていただきました。
とはいっても、
立って座って走ってを一人のお客様に1時間。
そして送迎もで、
流石に57才のおじさんにはこたえます。
昨年までは1日マックス4名だったのですが、
今年の春ロケから1日3名までにして、
自己防衛することにしました。
と言っても撮影は振袖ロケでなく、
今日は先にお宮参りとシニアフォトの撮影があり、
日曜日は振袖ロケが3名終わったら
スタジオで7才と5才の七五三の後撮りに、
家族写真も入っていて、
しかもかこの日は延期になっていた境町の成人式もあるので
早朝6時開店です。
お客様がたくさんで大変嬉しい事なのですが、
体力勝負のカメラマン稼業なので、
ユンケルでも飲んで乗り切ろうと思います。

で、今日の3名のお嬢様をロケ撮影終了後にiPhoneでパチリ!
IMG_4509_20211123165928465.jpg
IMG_4515_2021112316593088a.jpg
IMG_4522_20211123165934fdf.jpg
ロケ撮影は一人800〜1000枚くらい、
私が実演指導?付きで撮影してます。

今日の鷹見泉石記念館と古河歴史博物館周辺です。
ここは江戸時代は
関東有数の規模を誇った古河城の出城諏訪郭で、
その遺構を活かして設計されたのが古河歴史博物館で、
その前にあったのが古河藩家老鷹見泉石が隠居後に暮らした屋敷で、
博物館建築と同時に改修整備して公開されてます。
IMG_4529_20211123165936ade.jpg
IMG_4528_20211123165934fc6.jpg
IMG_4534_202111231659407ec.jpg
低い部分は私の子供時代はお堀で、
ザリガニを釣ったりしていました。
IMG_4533_20211123165939360.jpg
IMG_4530_202111231659378d0.jpg
IMG_4520_202111231659314b1.jpg
建築家故吉田桂二氏設計で、
日本建築学会作品賞を受賞している、
古河のランドマークみたいな場所です。

昨晩の夕食です。
たらこの煮付けとサバの味噌煮がメインでした。
IMG_4486_202111231659214ca.jpg
IMG_4488_20211123165922284.jpg
IMG_4491_202111231659241b7.jpg
IMG_4496_20211123165925b3f.jpg
IMG_4497_202111231659276f5.jpg
IMG_4494_20211123172735c2b.jpg

明日明後日は定休日です。
私は午前中は昌平高校で撮影。
午後はお宮参りの予約があるのでスタジオを開けて撮影します。
中々休めないので、
こんばんはゆっくり寝ます。

本格派キーマカレーのなんちゃって版

スタジオに集中した週末から一夜明け、
今日は朝から昌平高校で1日調理実習の撮影。
テンションは大分変わります。
合間に近所のジョイフル本田のフードコートで大分早い朝食。
五目そばに半チャーハンとかなりガッツリです。
IMG_4469_20211122180704c07.jpg
IMG_4470_20211122180854bf7.jpg

撮影の合間と昼休みを利用して往復1時間以上かかる独協埼玉高校に用足しに。
なので、当初戻りが遅くなると思っていましたが、
15時半前には戻れて、
色々作業が出来ました。

昨晩の夕食です。
カレーを作りました。
本格的なスパイスカレーを作りたいのですが、
それだと子供達が食べることができないので、
ハウスバーモントカレーの中辛のルーをすりおろして、
そこにコリアンシードなどの本格スパイスを少し足して作りました。
それ以外は本格派スパイスカレーの作り方です。
玉ねぎを飴色になるまで炒めます。
IMG_4423_202111221806482e7.jpg
途中生姜とニンニクを加えます。
IMG_4427_20211122180650260.jpg
トマトを加えて水気が飛ぶまで炒めます。
IMG_4429_2021112218065274d.jpg
IMG_4430_202111221806541e8.jpg
すりおろしたスパイスがわりのルーを加えて炒めてカレーペーストの仕上がり。
IMG_4438_2021112218182542c.jpg
IMG_4440_20211122180657499.jpg
別に鶏ひき肉を炒めます。
IMG_4431_20211122180655b11.jpg
IMG_4444_2021112218065879e.jpg
カレーペーストを加えてさらに水とチキンブイヨンを加えて少し炒めて仕上がりです。
IMG_4447_20211122180701d0c.jpg
IMG_4449_202111221807035e8.jpg
足したスパイスは少量なのですが
それでも子供達には少しからかったようです。
それ以外には鳥の唐揚げと豚汁を作りました。
IMG_4426_2021112218064948b.jpg
IMG_4446_202111221807007fa.jpg

明日は鷹見泉石記念館での振袖ロケが3件と、
お宮参りの撮影が入っているので、
再びスタジオモードに気持ちを切り替えます。
朝8時から開店です。
これから自宅に帰って夕食の準備です。

満員御礼の日曜日も無事終了

大勢のお客様で賑やかだった今日日曜日ですが、
撮影&お支度のお客様は全て無事終了です。
今はお写真選びのお客様が1組いらっしゃってます。

今日は10人以上の家族写真のお客様が2件あり、
しかも連続で!
さらに先のお客様が少し遅れてたので、
まあ、気を使いまくりました。
大人数のお客様の撮影は全員揃って撮影の身支度を整え撮影、
そして撮影終了後皆様が帰られるまでが、
やはり数名のご家族の撮影とは違うので、
大変です。
そして、お客様同士が同じ空間にいることが無いように気をつけているので、
今日みたいに満員御礼の日は、
滅茶苦茶気を使います。
なんとか無事に1日が終わり、
少しほっとしています。

理想を言えば午前1件午後1件の撮影で
それが毎日平均して予約が入るのがベストなのですが、
お客様が休みが多いのはやはり週末。
写真館というビジネスは、
どうしても土日祝日に予約が集中します。
さらに、お客様によってポーションが全く変わるので、
予約の入れ方はかなり気を使います。
同じ七五三でも、
五歳の男の子一人だけと、
三歳・七歳・ママ・パパが着物を着るのでは、
かかる時間も支度のスタッフの人数も全く変わってきます。
お客様のプライベート感を重視してゆったりできるようにしているので、
予約の入れ方だけでも大変ですが、
慣れたスタッフがきちんとやってくれるので、
今日みたいな秋口の週末は大変ですが、
うまく出来ています。
私は誰も出れない時以外は電話もとらないので、
本当に長くいるスタッフのおかげです。

そんな今日のお宮参り撮影の後のスタジオです。
ストロボできちんと撮ったり自然光使ったり色々撮影しています。
IMG_4412_20211121170600427.jpg

昨晩の夕食です。
メインは焼き鳥でした。
IMG_4379_202111211644324ed.jpg
IMG_4387_20211121164439415.jpg
ご飯は鶏とごぼうと里芋の炊き込みご飯をしました。
IMG_4373_202111211644262b6.jpg
IMG_4386_202111211644385f1.jpg
今買ってあるもので今季最後ではないかと思う枝豆は塩茹でです。
IMG_4374_20211121164427a9d.jpg
きんぴらをしました。
鶏肉と舞茸も入れちゃいました。
IMG_4375_20211121164429efe.jpg
IMG_4383_20211121164435b96.jpg
味噌汁はなめこ汁です。
IMG_4378_20211121164431af6.jpg
IMG_4382_202111211644335f3.jpg

明日は気分を変えて昌平高校で3コマ調理実習入っているので、
朝からずっと出かけます。
夕方はそのまま独協埼玉高に行くので、
帰ると夜になりそうです。
そして翌火曜日は祝日で朝8時から振袖ロケのお客様が3件、
お宮参りも入っているので1日でスタジオモードに切り替えです。

虎之介と珠子のダンスの発表会があり、
家族は1日留守ですが、
もう間も無く閉店なので、
誰もいない自宅に戻り夕食の準備をして、
ワイン飲みながら帰りを待ちます。

ごはんですよ

例年なら七五三のお出かけのピークは
11月前半で、
元々の七五三の日の15日を過ぎると落ち着くことが多いのですが、
今年は非常事態宣言が開けて学校も再開してから
徐々にお客様が動き出したので、
10月の七五三のお出かけはなんと1件でした。
出だしが遅かった影響で、
今日も6人の七五三の外出レンタルがありました。
明日も23日も引き続き七五三のお出かけのお客様が何人も入ってます。
さらに11月最後の週末も何人も七五三のお出かけが入ってます。
こんなの初めてです。

今日は七五三だけでなく
成人式の前撮りが2件とバースデーフォトもあり、
一日中賑やかでした。

昨晩の夕食です。
肉じゃがを作りました。
牛肉の部位は前日のすき焼きと同じミスジです。
子供達に好評でした。
IMG_4354.jpg
IMG_4356_202111201725598c2.jpg
IMG_4367_20211120172604bcb.jpg
IMG_4364_20211120172602d73.jpg

以前は子供達は見向きもしなかったごはんですよですが、
最近はまっていて大量に食べてます。
虎之介はとってご飯にのせるだけですが、
珠子はご飯と混ぜて食べてます。
IMG_4362.jpg

もうすぐ薪ストーブの季節ですが、
店のストーブはまだ煙突掃除してません。
IMG_4368_202111201726053e7.jpg

明日は8時30分開店です。
七五三以外に金婚式やお宮参りや家族写真や成人式の前撮りなどが入っていて、
賑やかな1日になります。
子供達はダンスの発表会です。

アルファロメオ4Cで撮影回ったら疲れた話。

定休日明けの今日は、
朝から昌平高校で調理実習の撮影。
一度古河に戻り古河三高で撮影。
再び昼から昌平高校に行きスポーツフェスティバルという
学校行事の撮影。
コロナ禍で体育祭と文化祭が中止になり、
ようやくできた学校行事です。
先ほど戻りデータのコピーと整理で1日終了。
IMG_4345_2021111917462956e.jpg
IMG_4346_20211119174630c97.jpg

昨日は午前中は銀行に行き、
途中昼食で来集軒さんでタンメン。
IMG_4332_2021111917405284a.jpg
昼から昌平高校〜独協埼玉中学高校と撮影で周り、
帰り道、春日部の茶舗おづつみ園さんでソフトクリーム。
ちょっとだけ休息。
IMG_4335_20211119175013cfc.jpg

一昨日は朝から昌平高校で調理実習、
一度古河に戻り古河三高で集合写真撮影。
店に戻って少しだけ作業とアルファロメオ4Cの水洗い。
0C28CF16-4F4C-435B-8C38-7AE90A1D395E.jpg
IMG_4288_20211119174049fa3.jpg
686C091F-92F9-41C9-BEEA-ACD28992EBB6.jpg
で、再び昌平高校に向かい調理実習の撮影。
途中幸手の中華そばイデタさんで昼食。
IMG_4297_2021111917405162c.jpg
昌平高校の後は越谷の独協埼玉中学高校で撮影。
戻ると18時前で1日終了です。
アルファロメオの4Cで水木とあちこち撮影に回りましたが、
メルセデスのVクラスと違ってまあ疲れます。
Vには火曜日に集合写真撮影で使ったひな壇と椅子が乗ったままだったので、
4Cを使いましたが、
なにをするにもとにかく刺激的な車で、
ハンドルも両手でしっかり持っていないとまっすぐ走らないし、
たまに乗るのがいい車です。
極端に言うとレーシングカートをカバーで覆っただけのような作りです。
今日は朝早くに荷物を降ろしてVを使いました。
楽チンでした。

昨晩の夕食です。
すき焼きをしました。
IMG_4340_202111191741009a9.jpg
IMG_4338_20211119174057747.jpg
IMG_4339_2021111917405824f.jpg
IMG_4344_202111191741014a7.jpg
スパークリングを飲みました。
IMG_4336_202111191740545e7.jpg
赤カブを甘酢に漬けました。
IMG_4337_20211119174055d7c.jpg

一昨日はブリ大根にのどぐろに刺身に白子の味噌汁など。
IMG_4315_20211119182153963.jpg
IMG_4323_20211119182311e6c.jpg
IMG_4322_20211119182156119.jpg
IMG_4324_2021111918215802c.jpg
IMG_4318_20211119182155e51.jpg

火曜日は山形牛のモモのシンシンと言う部分のステーキに、
ぶりの照り焼きなど。
A523AF75-C45E-4299-B518-48A63E7E4EBB.jpg
9761C687-F802-4F54-979E-1B0E1A580F77_20211119174043cf3.jpg

今日は多分肉じゃがを作ります。
明日明後日とスタジオは満員御礼です。
大勢のお客様が来店されます。
明日はとりあえず8件の撮影&お支度のお客様のご予約があります。
気持ちをスタジオモードに切り替えて頑張りたいと思います。

浄水器の買い替え

スタジオ撮影に集中した週末から一夜明け、
今朝は朝一番から昌平高校で調理実習の撮影。
IMG_4250_20211115173923aa9.jpg
サッカー部は全国出場なりませんでしたが、
ラグビー部が見事2年連続全国大会出場です。
IMG_4251_202111151739257f8.jpg

自宅で新築時から11年使っていた浄水器が
大分汚れたので新しくしました。
同じ日本ガイシのC1というかなり高性能の浄水器です。
メーカーホームページによると、
6月で生産を終えているようです。
IMG_4236_20211115173916d9f.jpg
IMG_4237_20211115173917782.jpg

昨晩の夕食です。
鶏そぼろ丼とイカもやし炒めをしました。
IMG_4245_2021111517391986f.jpg
ぬか漬けです。
IMG_4247_20211115173920e2e.jpg
子供達のために辛くない麻婆豆腐です。
自分の食べる分にだけラー油をかけて食べました。
やはり豆板醤入れた方が旨いです。
IMG_4249_20211115173922479.jpg

明日は8時40分から、
40キロ離れた獨協埼玉中学で、
3年生のクラス集合&全体集合を撮影なので、
6時30分出発です。
終わったら昌平高校で、
今日と同じように調理実習の撮影をしてから急ぎ戻り、
スタジオで三歳の七五三撮影です。
その後私の所属する古河東RCの公式行事の集合写真撮影。
次はまた昌平高校に行き調理実習の撮影。
最後はスタジオに戻り成人式の前撮り。
めまぐるしい1日になりそうです。
ちょっと57歳のおじさんの私にはハードワークです。

これから自宅に戻り夕食の準備です。
こんばんは海鮮鍋をします。

ベルナール・ビュッフェの色紙

今日も早朝からフル回転で完全燃焼な感じです。
今年は特に茨城県は非常事態宣言発令に伴い学校も休校になった影響で、
七五三の特にお参りに出かけるお客様の動き出しが遅れて、
10月中はほとんどお出かけの客様がいませんでしたが、
11月になり毎週びっしり七五三の衣装レンタル&お支度が入っています。
例年は10月中旬から11月15日前の土日祝日がピークですが、
今年はまだまだ続きます。
そんな今日でしたが、
七五三以外の撮影もありましたが、
とても楽しく撮影できました。
格闘技されている方のポートレート撮影でしたが、
大分かっこよく撮れました。
今日のスタジオです。
コレクションしている自分で言うのもなんですが、
名作椅子の展示場のようです。
ヤコブセンにイームズにウエグナーにオーレ・ヴァンシャーの巨匠の椅子です。
IMG_4230_20211114164626659.jpg
IMG_4228_20211114164625238.jpg

先日勉強会前にランチ握りをいただいた鮨青木さんの
カウンター脇の壁に掛けてありました。
なんとベルナール・ビュッフェが寿司食べに来店された時に描いたものです。
凄い!!!
IMG_4033_202111141646536b1.jpg

昨晩の夕食です。
若鶏のフリカッセがメインでした。
あまりこってりしたものは得意ではないので、
生クリームではなくて牛乳を使ってます。
IMG_4214_20211114164620b1c.jpg
IMG_4218_202111141646224c5.jpg
IMG_4220_20211114164623017.jpg

スタジオに集中した週末ですが、
明日からは気持ちを切り替えて学校の撮影です。
とは言っても、
火曜日は朝は学校の撮影が独協埼玉中であり3年生のクラス集合と全員集合を撮り、
そこから昌平高に向かいこちらでも調理実習を撮影。
急ぎ戻りスタジオで七五三。
その後近所のホテル山水さんで
自分が所属する古河東RCの公式行事の集合写真撮影。
しかもスタッフ全員他の撮影があり一人で準備。
午後は成人式の前撮りと目が回りそうです。

間も無く閉店です。
自宅に戻って夕食の準備です。

七五三日和

今日はよく晴れて絶好の七五三日和でした。
七五三のお客様だけでなく
1/2成人式や五輪の聖火ランナー姿でのポートレート撮影もあり、
一日中賑やかな店内でしたが、
全てのご予約のお客様が終了し、
衣装レンタルで出かけたお客様も戻られて、
間も無く閉店です。
IMG_4203_20211113170217cf4.jpg
メインスタジオに差し込む木漏れ日です。
IMG_4209_20211113170218f1b.jpg
IMG_4210_20211113170219bb6.jpg

今年は非常事態宣言の影響で、
秋のシーズンのスタートが遅れたため、
10月半ば過ぎから急激に予約が入りだし、
11月の土日祝日のお支度付きの予約枠は全て埋まってしまい、
12月も殆ど空きがない状態です。
明日も8時30分開店で、
七五三のお支度&撮影のお客様で満員御礼です。
なので、今日は30分早く17時30分に閉めさせていただきます。

昨晩の夕食です。
焼き鳥をしました。
IMG_4201_2021111316581063d.jpg
IMG_4202_2021111316581118f.jpg
IMG_4200_20211113165809c67.jpg

これから家に帰って夕食の準備です。

解体始まる 大宮風凛さん 事故

今日はスタッフが渋滞で遅れましたが、
原因が国道4号と十間道路の交差点での事故。
国道4号のある区間が止められてそこを渡る車はどうにもならずに大渋滞。
私が仕事で出入りしている古河二高の生徒さんが、
左折する大型トラックに巻き込まれて重体だそうです。
詳しいことはわかならいのですが、
今日も古河二高に顔を出そうともいましたが、
やめておきました。
心配です。

さて、ミトベ写真館は2016年2月に
創業の場所から西に20メートルの場所に移転しましたが、
今回、以前の建物のうち、
最後に増築して
現在も学校アルバム部門の事務所として使用している部分を残して、
取り壊すことにしました。
昭和35年に立てたRCの部分と
その上に載っているわたh氏が幼稚園の時に増築した木造の部分と、
小学校3年の時に立てた鉄骨3階建ての部分を解体します。
建坪で100坪くらいありますが、
父が元気なうちに壊してしまわないと、
将来的にうちの子供達の代まで残したら処理に困ると思い、
決断しました。
重機が入らないのでコストも期間もかかりますが、
先延ばししても仕方ないので、
母が亡くなって相続もきちんと終わった2月から計画しました。
大勢のお客様で賑わった建物、
昔住んでいた建物を壊すのは少し寂しい気もします。
IMG_4142_20211112174444e98.jpg
IMG_4143_20211112174446a25.jpg

昨日一昨日の定休日は、
水曜は午前中は銀行に行き、
午後は昌平高校で調理実習の撮影してそのあと戻って面接。
昨日はたまたま撮影がなくママと大宮風凛さんで寿司ランチ。
IMG_4161_20211112174456b1c.jpg
おまかせコースですが、
風凛さんには大将以外に和食の板前さんがいて、
普通の寿司屋さんと違い、
おまかせコースはきちんとした寿司懐石です。
最初はイチジク。
IMG_4162_20211112174457b22.jpg
お造りはホタテと中とろと赤貝とカンパチです。
IMG_4163_2021111217445980f.jpg
フォアグラの茶碗蒸しです。
IMG_4165_202111121745013e6.jpg
たらの西京漬です。
IMG_4167_202111121745026f7.jpg
メヒカリの天ぷらです。
IMG_4168_20211112174504cd8.jpg
この後握りがでます。

先月車にぶつけられて曲がってしまった雨樋が、
今日、無事に交換されました。
制作金物なので1ヶ月近くかかりましたが、
ようやく元に戻りました。
IMG_4190_20211112181539ebf.jpg

猪瀬家の夕食です。
まずは水曜日。
たらこの煮付けは見た目と違い美味です。
IMG_4152_202111121744503aa.jpg
IMG_4158_202111121744555e8.jpg
タスマニアビーフでびーふしちゅーを作りました。
IMG_4148_20211112174447e50.jpg
IMG_4151_20211112174449947.jpg
IMG_4157_2021111217445316e.jpg
大きなハマグリは味噌汁です、
IMG_4153_202111121744526b7.jpg

昨日はあかね鶏の唐揚げと
タスマニアビーフのヒレのシャトーブリアンのステーキと、
なま酢などでした。
IMG_4171_20211112174505549.jpg
IMG_4179_202111121745118ad.jpg
これはたこのから揚げです。
IMG_4177_20211112174510b42.jpg
ステーキです。
IMG_4173_2021111217450703a.jpg
IMG_4183_202111121821272ef.jpg
IMG_4175_20211112174508124.jpg

気がつくと明日はもう週末。
朝からびっしり6件のお支度&撮影のお客様のご予約が入っていて満員御礼です。
これから自宅に戻り大福の散歩と夕食の準備です。

写真館を経営しながら思う事

満員御礼で賑わった週末から一夜明け、
今日は穏やかな1日でした。
私は学校の撮影もなく、
画像処理や卒アル編集がはかどりました。

私は育ったミトベ写真館で働き出して30年になります。
他業種と同じように、
写真館業界も以前とは全くと言っていいくらい様変わりしました。
時代の変化に対応できなかった多くの同業者が廃業しています。
幼少時には家で商売をしている同級生が大勢いましたが、
今、旧古河市で店舗を構えて成り立っている個人商店はほとんどなくなりました。
ミトベ写真館も以前は自店のスタジオ、学校関係などの仕事、
結婚式場の仕事などをしておりましたが、
結婚式の撮影業者として入っていた野木町のロイヤルホース・ライディングクラブが、
親会社のシモレンの破産でなくなり、
それ以降は結婚式ビジネスの様変わりもあり、
結婚式場の仕事は辞めました。

呉服店の振袖撮影会なども請け負っていて、
出張して仮設スタジオでの撮影をしていたのが、
市内の一番大きな呉服店と小山市のやはり一番店でした。
それ以外にうちのスタジオとお支度スペースを使った振袖撮影会を
市内の呉服店2社、
提携して行なっていましたが、
時期は異なりますが、
すべてなくなり、
振袖レンタルをしないのでそのまま消滅した呉服店もありますし、
レンタル時代になって自社スタジオを持つようになった呉服店もありますが、
取引を辞めるにあたっては先方の経営者の方の人間性がよくわかりました。
ギリギリまで引っ張って電話一本で今年から自社でするからなしとだけいう経営者もいれば、
撮影会の日程だけ押さえておいて、
直前まで黙っていてうちがお客様から教えてもらい問い合わせると、
わけわからないとぼけた対応をされて挨拶にもこない経営者とか、
「今まで長い間お世話になりました。レンタルが主流の時代になり、
自社スタジオをもたないとやっていけないので、
ミトベさんとの取引はなくなります。ありがとうございました。」
と、ご丁寧に経営者夫妻で菓子折り持って挨拶にきてくださったりとか、
色々でした。

そんな中の一社の社長さんが、
先月逮捕されてしまいました。
その方はうちが取引していた時はまだいなくて、
その後家業を継いだので直接は知りませんが、
地元の方ですので普段から色々と噂は聞こえてくるので、
その話を知って驚きませんでした。

呉服業界・写真業界と、
勝手に色々と噂の聞こえてくる大変珍しい方だったので、
まあそんなもんかな?なんて思っちゃいましたが、
うちなんかは規模は全く違いますが、
それでも2社でスタッフを10名ほど抱えて、
皆の生活を支える経営者として、
当たり前ですがまずは人としてきちんとしていなくてはならないと、
常々思っております。
社長は社員より偉いと勘違いしてしまう経営者が多いですが、
社長と社員は会社での役割・立場が違うだけで、
それ以外は同じだということを忘れずに、
日々自己研鑽に励まなくては、
うちのように小さな会社でもあっという間になくなってしまいます。
会社を大きくするのがいいのではなく、
価値のある会社、
お客様に必要とされる会社であり続けられることが大切だということを肝に銘じて、
現在90年続いているミトベ写真館を、
なんとか100年続く会社にしていきたいと思います。

昨晩の夕食です。
阿波尾鶏を塩胡椒してシンプルにグリルしました。
3F7A8C4B-2637-42FB-907D-4F63D1BD761A.jpg
FC52202F-EC74-4F47-8D7A-93FC5F781F12.jpg
一昨日の鶏鍋の残りにカレーのルーを入れちゃいました。
A4CD5B3F-ACEF-4815-B205-764E7B0EBE79.jpg
赤カブをもらったので甘酢漬けに。
240F2B47-9102-4BA8-935D-F5FAD3EC17FD.jpg

明日は火曜日。
今週も越谷の獨協埼玉高校に1限から撮影に行き、
そのあとは昌平高校で調理実習の撮影。
12時30分からはスタジオで成人式の前撮りです。
明日も目一杯です。

完全燃焼の1日 鶏鍋

日曜日の営業も間も無く終了です。
延期になっていた野木町・小山市の成人式のお支度が5名入っていたので、
早朝5時に開店しました。
振袖のお支度が終わるとすぐに通常の開店時間で、
七五三のお客様が空くことなく来店でした。
七五三のお支度を7名に、
お母様の訪問着のお支度を2名と、
お支度部門もフル稼働。
流石にもうグロッキー状態です。

振袖の衣装合わせや七五三の新規予約のお客様の来店なども複数あり、
スタッフみんなでフル回転でした。
なので、今日はすべての予約が終わったので5時に早仕舞いします。

昨晩の夕食です。
鶏鍋をしました。
鶏ガラと昆布で出汁をとって
スープを作りました。
IMG_4084_2021110716415674f.jpg
IMG_4088_20211107164158012.jpg
鶏ガラスープ完成です。
IMG_4091_20211107164159db5.jpg
鶏ガラはほぐして塩焼きにしました。
IMG_4092_20211107164201dda.jpg
ADB6A5C2-F93D-4278-99EA-B556C49146E7.jpg
鶏は地鶏の阿波尾鶏でした。
59174129-6413-4726-8A55-C5766D6C9BBA.jpg
IMG_4096_20211107164202497.jpg
ネギは下仁田ネギ。
C9D50AC4-B60C-4153-B7C3-BE56689B1811.jpg
IMG_4097_20211107164204d46.jpg
ワタリガニも入ってます。
IMG_4099_20211107164205ee1.jpg
大変美味しくいただけました。

これから家に戻って夕食の準備です。
1日何も食べてなく、
流石に腹が減りました。

鉄板焼き

今日はよく晴れて絶好の七五三日和。
というわけで、
朝から七五三のお客様でした。
七五三撮影のお客様が4件、
外出衣装レンタルのお客様が1件、
婚活用ポートレートのお客様が1件と、
賑やかな1日でした。
IMG_4081_20211106174303b47.jpg

昨晩の夕食です。
鉄板焼きをしました。
肉は鶏モモと山形牛のロースと同じ山形牛のミスジでした。
IMG_4068_20211106174252acc.jpg
IMG_4078_20211106174300c19.jpg
IMG_4079_20211106174301f7a.jpg
鉄板焼き用の野菜です。
IMG_4076_202111061742577a6.jpg

生たらこは煮付けにしました。
IMG_4072_20211106174254d28.jpg
IMG_4077_202111061742586aa.jpg

ぬか漬けです。
IMG_4075_20211106174255bc7.jpg

明日は1月に延期になった野木町と小山市の成人式なので、
早朝5時開店で5名のお客様のお支度をします。
その後は4件の七五三のお支度と撮影で10名の方の着物のお支度、に、
成人式の家族写真撮影で、
かなりハードな1日になりそうです。

煙突掃除

昨日は定休日で、
午前中自宅の煙突&薪ストーブ掃除をしました。
屋根に上がって煙突カバーを外してブラシを中に落としてゴシゴシです。
落ちたすすをストーブのトップを開けてスコップで救いました。
毎年シーズン前の年中行事です。
店のラウンジのストーブはまだです。
IMG_4023_20211105173921553.jpg
IMG_4024_20211105173922282.jpg
IMG_4027_202111051739233e8.jpg

午後は神保町の学士会館でS・Yワークス佐藤芳直氏の「哲学研究会」という
難しそうな勉強会の初回に参加のため上京。
少し早く出かけてランチで寿司を簡単に食べることに。
せっかくなので鮨青木さんに電話したところ、
2席だけ空いていたのでお邪魔しました。
鮨青木さんはおまかせ以外にランチ握りやランチチラシがあります。
勉強会参加前なのでランチ握りでした。
IMG_4031_20211105173927828.jpg
IMG_4039_202111051739293a6.jpg
IMG_4043_20211105173931d4c.jpg
IMG_4046_2021110517393332a.jpg
IMG_4048_20211105173934645.jpg
これは最後に追加hしたトロたくとたまごです。
IMG_4050_20211105173935808.jpg

15時から勉強会参加。
最前列で受講です。
IMG_4052_2021110517393763e.jpg

勉強会後の夕食はパレスホテルのグランドキッチン。
IMG_4053_2021110517393906f.jpg
IMG_4054_20211105173940bc6.jpg
IMG_4056_20211105173943d17.jpg
IMG_4055_20211105173941173.jpg
IMG_4059_202111051739440e7.jpg

早いもので明日はもう週末です。
明日明後日は予約が一杯です。
ていうか、11月は予約がほぼ満杯です。
12月中旬までは、
お支度のある撮影は入れられる枠がほぼありません。
今年は休校措置などのコロナによる出足の遅れのため、
例年とは全く違ってきました。
コロナもこのまま沈静化して欲しいです。

文化の日

文化の日の今日。
七五三撮影のお客様で賑やかでしたが、
間も無く閉店の時間です。
今日も1日楽しく撮影させていただき
ありがとうございます。
IMG_3994_20211103172950076.jpg

天気も良くパキッとした光が差し込むスタジオでした。
IMG_4004_20211103172959e05.jpg
IMG_4005_202111031730007c5.jpg

コロナ陽性者数も激減している昨今ですが、
緊急事態宣言に伴い茨城県内の学校が、
9月中休校になった影響もあり、
お客様の出足が遅かった影響で、
11月の撮影&お支度の予約が、
すでにほとんど満杯の状況です。
12月も結構ご予約が入っているので、
年内に撮影を考えていらっしゃる方は、
お早めにお問い合わせください。

昨晩の夕食です。
肉ニラもやし炒め、鶏もも肉のあっさり煮、
ぬか漬け、ワカメの味噌汁などでした。
IMG_3996.jpg
IMG_4002_202111031729574ac.jpg
IMG_3998_20211103172956815.jpg
IMG_3997_20211103172954c22.jpg
昨晩ぬか床に入れた野菜です。
IMG_3995.jpg
昨日はヘロヘロでしたが、
自宅に帰るとキッチン直行で夕食作っちゃいます。
習慣て恐ろしい??

明日は朝煙突掃除した後、
S・Yワークス 佐藤芳直氏の「哲学研究会」という勉強会の
第一回目に参加して勉強してきます。

早朝から一人で撮影 フランシス真悟さんの作品が戻ってきた!

今日は早朝6時30分に出発して、
40キロ離れた獨協埼玉高校に向かいました。
もう3週間火曜日はこの時間に獨協埼玉高に出かけています。
来週と再来週も同じ時間に向かいます。
今日は一人で110人が並んだ集合写真撮影の為、
ひな壇の準備。
本来一人でする仕事ではないのですが、
他のスタッフが空いてないので仕方なく一人でしたが、
やはり大変でした。
IMG_3979_20211102173745673.jpg
IMG_3981_20211102173746481.jpg
110人の大集合以外に6個の委員会の集合写真を撮影し、
急ぎ片付けて体育祭をやっている古河二高に向かいました。
午前中は他のスタッフに撮影を頼んでいたのですが、
11時過ぎに着いてそこから撮影できました。
IMG_3983_20211102173748c58.jpg

15時半過ぎに店に戻りましたが、
シミ抜き&カビ取り&アクリルの額装に出していた
フランシス真悟さんの作品が戻ってきていました。
宅配便では送れないので、
運送屋さんチャーターしての運搬でした。
IMG_3987_20211102173749727.jpg
早速開けて展示しましたが、
アクリルがかなりの重さです。
スタッフに手伝ってもらい作業しました。
IMG_3988_20211102173751a6c.jpg
アクリルの反射で少し見づらくなりましたが、
貴重な作品が傷んでしまっては元も子もないので、
よかったです。
IMG_3990_20211102173752bf7.jpg
IMG_3992_20211102173754721.jpg
少しの間飾って置いた貴重な東山作品は、
いずれまたどこかに飾ります。

昨晩の夕食です。
ガッツリ酢豚でした。
600g以上の豚肩ロースのブロック肉で作りました。
IMG_3970_20211102173739c4d.jpg
IMG_3973_202111021737418aa.jpg
IMG_3975_20211102173742f3e.jpg
IMG_3978_202111021737442f8.jpg

今日は流石にヘロヘロです。
間も無く閉店なので店閉めて家に帰ります。
明日は水曜日ですが文化の日なので営業します。
七五三の撮影が3件入っていて、
結構賑やかな1日になりそうです。

オーディオシステム

賑やかだった週末が終わり今日からウイークデーですが、
今日は学校関係の撮影がなく、
色々と作業を進められました。

平日ですが写真選びや衣装持ち込みやブライダルのご予約など、
お客様の来店は多めの1日でした。

今日、求人系の会社の営業の方が来社されましたが、
ジャズを趣味で演奏されるらしく、
うちで流れている音楽に興味津々で色々話しちゃいました。
店内6箇所にそれぞれの場所に合わせたスピーカーを置いて、
オーディオシステムを組んで、
ブルーノート系のジャズを中心に様々な楽曲を1000曲くらいランダムに流していますが、
このシステム組むのは結構大変でした。
これが事務所にあるアンプ類です。
IMG_3962_20211101175817d1d.jpg
ハードディスクに圧縮なしで落とした音源を、
ネットワークオーディオプレイヤーにつなぎます。
IMG_3966_20211101175823748.jpg
そこからデジタル信号はデジタルアンプに繋いで、
A+Bの2経路の出力で3セットのスピーカー鳴らしています。
IMG_3967_20211101175824944.jpg
アナログ信号は真空管プリアンプに繋いでそこから3回路の出力ができるので、
3セットのスピーカーにあったパワーアンプに繋いで、
それぞれの場所で鳴らしています。
色々調べたのですが3回路の出力があるのが、
トライオードだけだったので、
この真空管プリアンプ使ってます。
IMG_3964_20211101175820c4c.jpg
エントランス奥のB&WのPM-1というスピーカーを鳴らすのが、
ムジカという小さなオーディオメーカーのパワーアンプ。
IMG_3963_20211101175818e64.jpg
こちらの2代のシングルパワーアンプもムジカのもので、
メインスタジオのJBLを鳴らしています。
IMG_3965_20211101175821ef1.jpg
カフェカウンター奥のお客様から見えるところに置いてあるのが、
トライオードのプリメインアンプですが、
パワーアンプとして使用して、
Daliのスピーカーを鳴らしています。
これがアンプだとわからないお客様がかなりいます。
今はオーディオセットはマニアの方以外はあまり持っていないので、
真空管アンプは普通知らないかもです。
IMG_3961_20211101175815618.jpg

昨晩の夕食です。
子供達がダンスの発表会の照明リハがあり、
夜いなかったので、
帰ってきてすぐに食べられるように準備しておきました。
イカとピーマンなどの炒め物です。
IMG_3955_20211101175810ba0.jpg
鮭ハラスの塩焼きです。
IMG_3957_20211101175811137.jpg
麻婆豆腐ですが、
いつも虎之介は食べてないので豆板醤入れて作ったら、
涼しい顔して食べていたのでアレッ?
そしたらやっぱ地「辛い!!!」でした。
食べるとわかっていたら豆板醤入れないのに、
不意打ちで食べ出すからです。
IMG_3958_202111011758131c2.jpg
油揚げは焼くだけ。
IMG_3959_202111011758141da.jpg

明日は1限から独協埼玉高校で撮影です。
色々な委員会の集合写真撮影なのですが、
一番多いのが体育祭実行委員でなんと110名以上。
4段のひな壇組んで6列並べるようにするので、
準備が大変です。
しかも明日はスタッフ全員他の撮影が入っていて、
私一人で準備して撮影して片付けて帰ってきて、
古河二高で開催している体育祭を撮影します。
ちょっと大変かもです。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR