fc2ブログ

学校の撮影再開! 久々の中華そばイデタさん。

私の担当している学校は、
緊急事態宣言により9月は休校オンライン授業
もしくは分散登校になってしまい、
撮影が全く出来ませんでしたが、
今週から茨城県の学校も獨協埼玉中学高校も再開し、
昌平高校と合わせて
1月は撮影スケジュールがびっしりです。
早速今日は獨協埼玉高の体育授業を撮ってきました。
マスクで表情のある写真が撮りづらいこのご時世なので、
体育授業は貴重です。
IMG_3424_20210928162955314.jpg

帰りに久々の中華そばイデタさんでラーメンをいただいてきました。
IMG_3427_202109281629581fb.jpg
IMG_3426_20210928162956b73.jpg

さて、先日食べた神戸牛が旨かったので、
翌日の日曜日も肉を焼いていただきました。
イオンのタスマニアビーフの最後部位ヒレのシャトーブリアンと
ランプです。
イオンのタスマニアビーフは
放牧で飼育されている牛で、
神戸牛のようにサシの入った和牛とは違って、
脂身の少ない赤身牛です。
しかも価格はだいぶ安いです。
IMG_3409_20210928162941101.jpg
IMG_3412_202109281629436cc.jpg
神戸牛みたいな甘さはありませんが、
これはこれでかなり旨い牛肉として味わえました。
一緒に焼いた野菜です。
IMG_3408_20210928162940eed.jpg
ぬか漬けを引退した炊飯器の釜に入れてます。
IMG_3405_20210928162937598.jpg
IMG_3406_2021092816293915a.jpg
ワインはバローロ開けました。
IMG_3404_20210928162935cfb.jpg

昨日月曜日は五歳の七五三の前撮りがあり、
一日中打ち合わせも入っていて忙しい1日でした。
夕食は魚デイ。
秋の味覚サンマを焼きました。
IMG_3418_20210928162949dd2.jpg
IMG_3422_20210928162952545.jpg
カンパチのカマも塩焼きに。
IMG_3423_20210928162953456.jpg
サイドディッシュです。
IMG_3420_20210928162950986.jpg
ワインは白。
IMG_3417_2021092816294750c.jpg

柵で買った真鯛はスライスして塩昆布などと一緒に袋に入れてもんで昆布締めのおつまみに。
IMG_3415_20210928162944fa1.jpg
IMG_3416_202109281629468f5.jpg

お客様の写真を紹介します。
210818_kunitate_0004.jpg
210807_yamada_0401_20210928170328709.jpg
210807_yamada_0098.jpg

明日明後日は定休日です。
スポンサーサイト



最高級神戸牛の鉄板焼き

今日は雨が時折降るぐずついた天気でした。
午前中は七五三の前撮りがあり、
最初お子様のご機嫌が悪く苦労しましたが、
最終的にはご機嫌で帰られたので一安心です。
店舗入口にある山法師に紅い実がつきました。
一足早い秋の知らせです。
IMG_3393_20210926173152f91.jpg
IMG_3392_20210926173151190.jpg

ご機嫌斜めで最後は超ご機嫌で帰った今日のお子様の写真です。
一時はどうなることかと思いましたが良かったです。
210926_goto_0693.jpg
210926_goto_0819.jpg
210926_goto_0383.jpg
210926_goto_0283.jpg


午後は二分の一成人式と中学入学記念の撮影がありました。
茨城県は非常事態宣言に伴い学校が休校になってしまい、
七五三の新規予約が入りづらい状況が続きましたが、
明日から学校も再開され、
毎日家にいた虎之介と珠子ですが、
待望の学校生活復帰です。
仕事でも、私の担当している県立高校と独協埼玉中学高等学校も再開されます。
9月に撮影予定だったものが一気にこの後撮影になるので、
10月11月は私の休日はほとんどなくなりそうです。
店の方もこれからお客様が動き出して、
問い合わせやご予約などが増えるのではないかと思います。
今日もラウンジの建具は全開にしていますが、
換気に気をつけて、
完全予約制で営業しておりますので、
お客様も安心してご来店ください。

さて、昨晩の夕食です。
素晴らしい神戸牛をいただいたので、
自宅で鉄板焼きです。
まあ美味しかったこと!
肉が甘くて、
600gとかなりの量なので、
少食のうちの子供達は食べきれないと思ったら、
みんなで箸が進み、
見事完食です。
もっと食べたい!の声が出ました。
IMG_3394_20210926173154acb.jpg
IMG_3395_20210926173155e21.jpg
IMG_3397_202109261731571d5.jpg
IMG_3401_202109261732009f5.jpg
おそるべし、神戸牛!!

ワインはスペインのものを開けました。
IMG_3398_2021092617315870e.jpg

明日は1日打ち合わせです。

神戸牛の頂き物 秋の味覚

今日は昨日の抜けるような青空から一転、
IMG_3367_202109251721448ce.jpg
どんよりとした雲に覆われた1日となりました。
IMG_3386_20210925171738b85.jpg
朝から建物北側の植え込みの手入れ。
ユキヤナギをかなり剪定しました。
IMG_3387_202109251717409d9.jpg
本当にしょっちゅう木を切ってます。

同業の後輩からお届けものが!
最高にうまそうな神戸牛です。
しかも部位がランプ!!
IMG_3391_20210925171743620.jpg
IMG_3388_20210925171741d70.jpg
早速今日いただきます。

昨晩も夕食を中庭でいただきました。
秋の味覚ざんまいでした。
栗を剥いて栗ご飯です。
IMG_3370_20210925171726aa1.jpg
IMG_3381_20210925171732ba9.jpg
ここ数年は不漁で高級になってしまったサンマです。
よく焼いたら初めて虎之介がはらわたが美味しいことに気づきました。
さらに今まで食べなかった大根おろしで食べるとさらに美味しいことに気づいたようです。
IMG_3385_2021092517173700b.jpg

ししゃもは北海道産の本ししゃも。
子持ちではなくオスです。
IMG_3384_20210925171735c3e.jpg

真鯛の刺身を塩昆布で漬けたものです。
まあ、昆布締めと同じ感じになります。
IMG_3383_202109251717344f2.jpg
子供達のビタミン源の枝豆です。
IMG_3379_2021092517173115b.jpg
サラダは子供達は食べません。
IMG_3374_20210925171729de0.jpg
ワインはアルゼンチンのものでした。
品種はカベルネフランです。
IMG_3371_20210925171728516.jpg

お客様の写真を紹介します。
成人式の振袖姿の前撮りです。
210821_noguchi_0125.jpg
210821_noguchi_0192.jpg
210821_noguchi_0222.jpg
210821_noguchi_0254.jpg

今晩いただく神戸牛が楽しみです!

秋分の日で墓参り 中秋の名月に団子作り

定休日明けの今日も暑くなり、
真夏日でした。

アルファロメオ4CをメルセデスのVクラスを駐めていた車庫に入れているのですが、
車庫から出す際に車がきてるかどうか見えないので、
ミラーを取り付けました。
今までのVクラス用につけていたミラーでは高すぎて見えないので、
低い位置に取り付けました。
IMG_3369_20210924173310764.jpg
アイポイントが1メートルくらい違います。

昨日は秋分の日。
通常は祝日は営業することが多かったのですが、
非常事態宣言中で学校もオンライン授業となっていて、
例年の9月より少し暇なので、
定休日をきちんと休むことにして墓参りに行きました。
まずは母が眠る勝願寺さんに。
建て替え中の本堂もだいぶ仕上がってきました。
竣工したら法要がありまた集合写真を撮ることになりそうです。
IMG_3326_20210924173132353.jpg
母が生前から準備していたお墓は、
母が自分で決めた削っていない天然石の墓石です。
IMG_3328_20210924173133367.jpg

一回自宅に戻り今度は近所の尊勝院さんに。
ここは水戸部家のお墓なので、
祖父母と叔父が眠っています。
IMG_3331_2021092417313563d.jpg
IMG_3334_20210924173136b28.jpg
IMG_3335_20210924173138bc8.jpg

お墓参りの後は家族でお寿司。
家族で外食は年末までなさそうなので急遽決めました。
アルコールなしですが大宮風凛さんに行きました。
アプローチから素敵な作りのお寿司屋さんです。
隅々まで行き届いてます。
IMG_3336_202109241731391d4.jpg
私の分の焼肴や車海老の天ぷらなどはもちろん全て虎之介のお腹に入ります。
虎之介は大好きな毛ガニをオーダー。
最後におこぼれを少しだけ食べました。
IMG_3339_20210924173142405.jpg
IMG_3338_20210924173141583.jpg
IMG_3340_2021092417325710c.jpg
フォアグラの茶碗蒸しです。
IMG_3341_20210924173258b73.jpg
IMG_3343_20210924173300dce.jpg
IMG_3345_20210924173302ece.jpg
大宮東口の飲食店は、
アルコール自粛の影響で閉めている店がかなりありました。

夕食は自宅の中庭で座食。
おにぎりに唐揚げなど。
IMG_3361_2021092417330908f.jpg
IMG_3351_20210924173306cb2.jpg
IMG_3356_20210924173307a20.jpg
IMG_3350_20210924173305b77.jpg
ワインは人生初のバンドール。
南仏のワインです。
南仏のワインなのでまったりしたものをイメージして飲んだら、
すぎ綺麗なスッとした味覚にびっくり!
南仏でも自然派でこのような作りをしているところが出てきているとのこと。
段々飲んで少し酔いが回り出すと、
ワインの方も変化して南仏らしいまったりしたワインに徐々に変わってきていい感じでした。
IMG_3347_20210924173303dd9.jpg

水曜日は昼食は一人鮨かねさか本店。
10月から休みがほぼなくなりそうなので一人で贅沢してきました。
かねさかさんは店内写真撮影不可なので入口の看板だけです。
すごい綺麗な仕事ぶりで美しい鮨を握る金坂真次さんが
極上の旨いものを提供してくれます。
IMG_3316_20210924173124723.jpg

パレスホテル・ホテルオークラ東京・神戸オリエンタルホテルや
海外のホテルに出店する
かねさかグループの大将が
一人で握って出すスタイルの本店は至福の贅沢な場所です。
改装前は大将以外の職人さんも握る店で、
個室もありカウンターの席数も多かったようですが、
階層を期にカウンタ8席だけにしてずべて大将自ら握るスタイルに変え、
写真撮影不可にしたので、
改装後は食べログなどの口コミにはほとんどでていないので、
行かないとどんな店だか全くわかりません。

この日は中秋の名月で夜はお団子作り。
IMG_3305_2021092417311383b.jpg
ひどい形はご愛嬌です。
IMG_3307_2021092417311529c.jpg
IMG_3315_2021092417312384c.jpg
この日も夕食は中庭で。
IMG_3325_20210924173130ad5.jpg
大きなシャケがメイン。
IMG_3320_202109241731295d8.jpg
IMG_3319_20210924173127c71.jpg
IMG_3317_202109241731260aa.jpg

火曜日は子持ち鮎がメイン。
IMG_3312_202109241731218ac.jpg
IMG_3311_2021092417311872d.jpg
IMG_3310_20210924173116bda.jpg

ワインはローヌのシャトーヌフドパフ。
IMG_3317_202109241731260aa.jpg

パニーニ 現在の愛車

世間様の3連休明けの今日は、
婚活用のポートレート撮影がありました。

今日火曜日はママが留守の日なので、
子供達の昼食を作って食べさせました。
目玉焼きを作ってハムとチーズと一緒にパニーニです。
IMG_3297_20210921172739d6b.jpg
IMG_3298_20210921172740a2d.jpg
IMG_3299_20210921172742173.jpg
オンライン授業だった子供達の学校も来週から再開です。

昨日は過去に乗った愛車を紹介しましたが、
これは今ある車です。
メルセデスの先代Vクラスのロングです。
先代の最終バージョンです。
原稿はエンジンがディーゼルになって燃費は良くなっていますが、
乗り味は先代のV6 3200ccの方が圧倒的にいいと思います。
車幅2メートル、全長5メートルオーバー、車重2.5トンなので、
かなりの巨体です。
ただ室内は広大で、
大人7名普通に乗れてさらにその分の荷物も積めます。
ただし、後方に乗員がいるとバスの運転手状態になります。
IMG_3300_2021092117274397a.jpg

こちらはママの乗るプジョー308CC後期型です。
我が家で初のフランス車です。
狭いですがなんとか4名乗車できます。
IMG_0585_20210921172851b44.jpg

アルファロメオ4Cですが、
ミラーはなんとFIAT500と共用です。
うちの4Cはローンチエディションという限定車なので、
カーボンで覆われていますが形は同じです。
IMG_3276_20210920173017538.jpg
IMG_3277_202109201730193a5.jpg

リアランプは同じアルファロメオのMITOのものを使ってます。
IMG_3278_202109201730207ab.jpg

どちらもさすがのイタリアンデザインです。
販売価格を抑える為に、
ジュリエッタなどと色々なパーツを共用していますが、
作り方はほぼ手作りで、
アルファロメオとしては売れば売るほど赤字な車だったのではないかと思います。
早い車スポーツカー作る為にはパワーのある大きなエンジン積むか、
エンジンは小さくして軽量化で早くするかですが、
アルファロメオは4Cより前に8Cという限定車を出していて、
以前乗っていたマセラティ スパイダーと同じ
フェラーリのV8エンジンのブロックを使った車出しているので、
軽くて早い車作ったようですが、
軽くする為になんとカーボンモノコックという、
F1マシンのような作り方を選んで、
モデナのマセラティの工場で職人の手作りで製造したようなので、
新車価格865万円だからありえない価格設定です。
イタリアの価値観として1馬力いくらみたいなのがあるので、
コストかかっていてもカタログ上のパワーが240馬力なので、
240馬力なりの価格設定にしているようです。
でも、製造の様子がYouTubeで見れますが、
本当にハンドメイドマシンです。
ただ、機械系電気系は基本ジュリエッタと同じなので
信頼性は高いようですが、
まあ、見た目以外の部分が乗用車と言えないようなところ沢山で、
面白いです。

で、保険会社から送られてきたドライブレコーダーもつけました。
取り付けとかいつも適当な私ですが珍しくきちんとコードを処理しました。
IMG_3268.jpg
IMG_3271_20210920173014285.jpg
IMG_3272_20210920173016429.jpg

昨晩の夕食です。
ワインはこんなのです。
IMG_3282_20210921172734b1b.jpg
豚汁作りました。
IMG_3281_20210921172733f12.jpg
メインはホッケです。
IMG_3288_20210921172736c59.jpg

夜の大福です。
IMG_3291_20210921172737264.jpg

明日明後日と定休日です。

敬老の日のプレゼント 過去の愛車

今日は敬老の日。
店では七五三の前撮りがありました。
我が家では恒例のじいばあへのプレゼント。
手形と二人の写真の色紙です。
毎年ママがマメに作ってます。
IMG_3279_20210920173838da2.jpg

最近アルファロメオ4Cが新たに我が家に加わりましたが、
イタリア車は久々です。
今までに私が乗った車です。
大学出て最初は日産パルサーでした。
25歳の時に1991年式ローバー・ミニメイフェアⅡを買いました。
無謀にも冬場はスタッドレスを履き
キャリアをつけてスキーにしょっちゅう行ってました。
images_20210920173140972.jpeg
その後1994年式ボルボ940エステートを買いました。
本当は装甲車みたいな240が欲しかったのですが、
前年に生産終了していて、
中古が値上がりして940よりも高くなっていて断念しました。
1_t_20210920173117ae2.jpg

1998年に黙ってフィアット・バルケッタなる2シーターのオープンカーを購入。
しかも真っ黄色!
ディーラーで見たときは周りもイタ車だらけでわからなかったのですが、
古河の町並みで見ると全く似合わなくてかなりビビりましたが、
仕事で撮影に行く際など普通に使いました。
30251502_200009_2021092017313799e.jpg
途中ボルボが内装プラスチック類がボロボロになり、
荷物車件ママの乗る車として1993年式メルセデスベンツ300Eを中古で購入。
ここから今に至るまで新車は買ってません。
20251513_199108_20210920173135634.jpg
しばらく約6年ほどバルケッタに乗りましたが、
知り合いに売却。
変わってガンディーニデザインの傑作セダンのマセラティ・クワトロポルテ1996年式を購入。
初マセラティはかなりドキドキしました。
90年代前半までは世界で一番壊れる車と定評のあったあのマセラティです。
でも、最初の頃オルタネーターが壊れた以外は走れなくなるような故障はありませんでした。
70009005732011121000800_20210920173138040.jpg
そんなクワトロポルテはミラーをぶつけられたりの外装系トラブルがあり、
しかもパーツがあまりなかったりで、
そんな時に出会ったのがランチアデルタ インテグラーレEvo1
今や歴史上の名車・ヒストリックカーの仲間入りして、
程度がいいと1000万越えの根がつく車です。
ランチアワークスがグループAで世界ラリー選手権を戦って6連覇した最後の車です。
EvoⅡはラリー選手権を戦っていません。
元々は1300ccの大衆車デルタに、
2000ccのツインカム16バルブエンジンと機械式フルタイム四駆を積み込み、
進化してインタークーラーをつけたりした最終形です。
エアコンのコンプレッサーを入れるスペースがなく暑い車でしたが、
最高に面白い車でした。
我が家ではバビューン号と言ってました。
また乗りたい車ナンバーワンです。
名称未設定 2
ランチアを代行さんが当ててしまい修理中に話があったのが、
マセラティ・スパイダー。
フェラーリのV8エンジンを積んだすごいやつです。
発売当初はシューマッハがいちばんのお気に位入りにしていたイかれた車です。
不用意にアクセル踏んだらどこかに飛んでいってしまう、
そんなじゃじゃ馬で、
高速で雨降ると普通に軽自動車より遅く走らなくてはならない、
そんなおかしな車でした。
ただ、故障がすごくて1年で手放しました。
IMG_0004_20210920173141bd4.jpg
それで買ったのが初のアルファロメオ。
デザインが進みすぎていて発売当初は全く売れなかった166です。
マイナーチェンジでフロントグリルをベルトーネデザインにしてしまい、
魅力が薄れてしまいました。
発売からだいぶ経ってから美しいセダンとして評価されるようになりました。
エンジンはアルファロメオの名作V6、
ビッグボアショートストロークの骨太エンジンでした。
IMG_0045_20210920173143ff8.jpg
途中、メルセデスのEを手放して、
1995年式のG320いわゆるゲレンデを買いました。
IMG_0046_2021092017314450a.jpg
166にはしばらく乗りましたが、
自宅でトムクルーズの映画「ナイト&デイ」を見ていたら、
スマート・ロードスターでのカーチェイスシーンがあり、
いつも買う車屋さんに同じものがあったのでそちらに乗り換えることに。
アルファロメオ166は知り合いに売却しました。
スマート・ロードスターは軽くて低くてカートみたいな車で楽しかったのですが、
新店舗建設時に置き場所の問題から車の台数を1台減らすために
泣く泣く処分しました。
IMG_1474_20210920173146961.jpg
一緒に処分したのがランチア・イプシロンの2代目です。
IMG_1663_20150512100104a6e_202109201833576e3.jpg
で、家族のためにメルセデスベンツのVクラスという、
アルファードよりもひと回り大きなバス見たいな車を購入。
ママが主に乗っていたGクラスは古くなり、
乗り続けるには補機類の交換など費用がかかりそうなので処分。
それ以来ママはフィアット500、クライスラー(ランチア・イプシロン)
プジョー207CCなどの小型車に乗ってます。
こんな車歴を経て、
久々に正当派??イタリアンスポーツに戻ってきました。

さたえ、昨晩の夕食です。
トンカツを揚げましたが、
じいにケンタッキーをもらってしまい、
トンカツが余ってしまい、
子供達が今日の昼食でカツ丼作って食べてました。
IMG_3248_2021092017300551d.jpg
IMG_3251_202109201730082c9.jpg
IMG_3253_202109201730107c2.jpg
IMG_3250_202109201730069d0.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三の前撮りです。
210808_takamatu_0139.jpg
210808_takamatu_0151.jpg
210808_takamatu_0183.jpg
210808_takamatu_0359.jpg
210808_takamatu_0383.jpg

これから愛犬大福の散歩です。

台風一過の日曜日 網だらけのアルファロメオ4C

賑やかだった日曜日の営業も無事終了です。
今日も1日お客様と楽しい時間をすごさせていただきまいた。
感謝!です。

台風一過でよく晴れた1日でした。
IMG_3221_202109191741376f7.jpg
ラウンジは建具全開です。
IMG_3220_20210919174136df5.jpg
IMG_3246_20210919174149654.jpg
蚊取り線香は必需品です。
IMG_3247_2021091917415148b.jpg

感染症にかからない為には、
やはり免疫力の強い体です。
発酵食品を食べる日常の食事ですが、
ヤクルト飲んだり、
プラズマ乳酸菌のこんなのも飲んでます。
IMG_3222_20210919174139602.jpg

アルファロメオ4Cですが、
車高はかなり低いです。
そして最低地上高もやばいくらい低いです。
車止めは前も後ろも当たります。
IMG_3242_20210919174148543.jpg
このグリルのメッシュの奥が多分ラジエターだと思います。
フロントボンネットは開きません。
IMG_3235_20210919174146776.jpg
左右のドアのすぐ後ろにもメッシュの網が。
インタークーラーなどの冷却用です。
IMG_3232_202109191741437bb.jpg
リアカバーにも何箇所も冷却のためのメッシュの網がついてます。
雨水入りまくりのエンジンルームです。
青空駐車保管不可な車です。
IMG_3233_2021091917414525b.jpg
IMG_3231 2
IMG_3230_20210919174140948.jpg
まあ色々と普通でない車です。

お客様の写真を紹介します。
ブライダルフォトです。
210731_iso_0159.jpg
210731_iso_0133.jpg
210731_iso_0439_20210919174103ae9.jpg
210731_iso_0510_202109191740596d9.jpg


さて、昨晩の夕食です。
ワインはモルゴン。
IMG_3205_202109191741255a6.jpg
半額で買った豚しゃぶでした。
IMG_3206_20210919174127e9b.jpg
IMG_3211_20210919174130953.jpg
IMG_3212_20210919174131387.jpg
半額で買った味のたたき。
IMG_3213_20210919174133399.jpg
半額で買った子持ち鮎の塩焼き。
1匹だけで虎之介が食べました。
IMG_3215_2021091917413495f.jpg

今日はやはり半額で買った豚ロースでとんかつを作る予定です。

子供達にとっての初モスバーガー

本日の営業も無事終了です。
今日は七五三の前撮りを楽しくさせていただきました。

定休日に家の中庭の剪定をしました。
本当にしょっちゅう木を切ってます。
IMG_3164_2021091817442739a.jpg
2階のウッドデッキから脚立で屋根に登ります。
IMG_3163_20210918174425a7b.jpg
ここにまたがって切ります。
IMG_3165_20210918174428ed2.jpg
結構切りました。
IMG_3166_202109181744301ec.jpg
IMG_3167_20210918174431c06.jpg

この日の昼食は子供達にとって初のモスバーガー。
野菜嫌いの子供達にとってモスは苦手な様です。
IMG_3168_20210918174432e8d.jpg
IMG_3169_2021091817443442b.jpg
IMG_3171_20210918174435b74.jpg

剪定した日の夜、
中庭のウッドデッキに寝そべり上むきでパチリ!
真上はブナの木です。
IMG_3181_202109181744411f2.jpg

我が家にやってきたアルファロメオ4C・ローンチエディションですが、
標準でもオプションのレーシングサウンドシステムが付いているので、
ノーマルでも十分以上にうるさいと言われる排気音が、
さらにパワーアップして爆音状態なので、
マフラーにグラスウールを巻いて音を小さくしてもらうことにしました。
シートバックにアルファロメオおきまりの刺繍のマークがついてます。
IMG_3191_20210918174447dcd.jpg
ドアグリップは軽量化のためにレザーベルトです。
IMG_3193_20210918174450038.jpg
豪華装備など何にもない室内。
IMG_3192_20210918174449464.jpg
エンジンルームとトランクは一緒の場所に。
トランクはこれだけです。
フロントのボンネットは開きません。
エンジンはジュリエッタと同じものですが、
カタログデータではジュリエッタと同じ仕様ですが、
組み上げ方からチューニングはだいぶ違う様です。
軽量化のためトランクにはダンパーもついてなくて棒で支えるだけです。
この写真だけをFacebookにアップしたら、
なぜか前澤友作さんがいいね!をつけてくれました。
びっくり!!
IMG_3202_20210918180534545.jpg

昨日ガソリン入れてる時に見かけたTVRのタスカンですが、
4Cよりかなり静かでした。
IMG_3185_20210918174443b70.jpg
ただ、TVRは昔西部警察のロケ中に暴走したように、
トラクションコントロールが大分緩いので、
アクセル不用意に踏むとコントロール失ってしまう、そんな車です。
私が以前乗っていたマセラッティ・スパイダーもそんな感じでした。

今週の夕食です。
手羽元の煮物。
IMG_3161_20210918174424843.jpg
里芋の煮物。
IMG_3160_20210918174422e52.jpg
子持ち鮎の塩焼き。
IMG_3178_202109181744408bc.jpg
IMG_3177_20210918174438ee4.jpg
ブラックタイガーの塩焼き。
IMG_3189_202109181744462ab.jpg
IMG_3188_20210918174444279.jpg

明日日曜日は七五三の前撮りとポートレート撮影があり、
一日中賑やかな店内になりそうです。

アルファロメオ4C納車 あかね鷄の照り焼き

今日は晴れて少し暑くなりました。
色々なお客様で賑やかだった昨日と違い、
今日は静かで、
午前中は画像処理がはかどりました。
午後は高校廻りをしました。
IMG_3126_20210913180422f05.jpg

そんな1日でしたが、
車が納車されました。
探してもらっていたアルファロメオ4Cです。
去年の4月で受注を終えていて、
そのあとにファイナルエディションが50台限定でオーダーを受けて、
今やっと最終生産分が日本に入っているようですが、
うちにやってきたのは2015年式の限定車ローンチエディション。
車内にシリアルが入っているから200台の生産台数の限定車のようです。
IMG_3137_20210913180430cb5.jpg
IMG_3136_20210913180429982.jpg

通常仕様との違いは、
目に見えるところでは
カーボンパーツをいたるところに使用しているところです。
元々バスタブみたいなカーボンモノコックのシャシという、
フォーミュラーカーの様な作りの4Cですが、
限定車ローンチエディションは内外装にカーボンパーツ使いまくってます。
IMG_3132_202109131804281fb.jpg
IMG_3131_20210913180425ae3.jpg
IMG_3130_20210913180423d74.jpg

問題はスポーツマフラーが付いていて、
音が街乗りするにはうるさいので、
ノーマルマフラー探すか、
今のマフラーに何か加工するかして乗ろうと思います。

昨晩の夕食です。
メインはあかね鷄のモモ肉の照り焼きでした。
塩胡椒してグリルである程度焼いてから、
最後にタレに絡めてフライパンで仕上げました。
IMG_3122_2021091318041966b.jpg
IMG_3124_202109131804206b7.jpg
レンコンとズッキーニのアヒージョです。
IMG_3121_202109131804170d4.jpg
2日連続のもやしだけ炒め。
IMG_3118_20210913180413df9.jpg
IMG_3119_202109131804140be.jpg
ワインはこんなの開けました。
IMG_3120_20210913180416c7f.jpg

明日は午後からS・Yワークス佐藤芳直氏の勉強会参加です。

珠子の誕生日

今日日曜日は朝から一日中賑やかな中の営業でした。
今は最後のお写真選びと衣装選びのお客様が来店されています。
撮影は全て終了です。

昨日は珠子の9歳の誕生日で、
夜ケーキを食べてクラッカー鳴らしてハッピバースデーしました。
IMG_3111_202109121704412aa.jpg
IMG_3109_20210912170440eaf.jpg

飲食店の酒類提供自粛で飲食店以上に厳しい業務用酒販店です。
友人の営む会社もここ数ヶ月厳しい状況が続いているようですが、
個人で協力できるのは微々たるものですが、
6月から毎月ワインを送ってもらっていて、
色々とレアな味わいのものも多く楽しませてもらってます。
今月も頼んだ分が昨日届きました。
自然はワインは独特の味わいのものが多く、
またイタリアは品種が豊富で楽しめます。
IMG_3091_202109121704181d2.jpg
IMG_3092_20210912170420f0c.jpg
IMG_3093_202109121704220f2.jpg
IMG_3094_2021091217042323b.jpg
IMG_3095_202109121704255dd.jpg
IMG_3096_202109121704261cc.jpg
IMG_3097_2021091217042880c.jpg
IMG_3098_202109121704322a7.jpg
早速開けたのはニュージーランドのキムラエステートのピノです。
IMG_3106_202109121704352c2.jpg

昨晩の夕食はトンカツがメインでした。
IMG_3105_202109121704343e5.jpg
はんぺんもフライにしちゃいました。
IMG_3107_202109121704378fd.jpg
IMG_3108_20210912170438150.jpg
ママの好きなモヤシだけ炒め。
IMG_3103_20210912172149d29.jpg
昨日のぬか漬け。
IMG_3102_202109121721486ac.jpg
これは昨日漬けたぬか漬けの野菜。
IMG_3101_202109121721460a5.jpg

新調した包丁が切れすぎるので角を少し落としました。
IMG_3111_202109121704412aa.jpg

今日はあかね鷄のモモ肉を照り焼きにしようと思います。

ブログ続けて10年以上

今日土曜日の営業も間も無く終了です。
先ほど七五三・7歳3歳の前撮りのお客様が帰られて、
今日の予約は全て終了しました。午前中はキッズフォト3名撮影し、
そのあと成人式の前撮り。
そして午後から七五三でした。

こんな世情なので、
広い店内ですが、
あちこち窓開けて換気扇つけて換気にはかなり気を使ってます。
メインスタジオも撮影時は窓を2箇所開けて、
換気扇2箇所回して、
天井扇も回して空気の流れを良くしてます。
IMG_3090_20210911173432eaf.jpg

話変わってこのブログを始めて10年以上経ちました。
三日坊主の私にしてはかなり珍しく続いていて、
2500回以上更新してます。
中身はちょっとずつ変わってきましたが、
社長ブログなのに毎晩作る夕食ネタが一番多くて、
仕事に関することはかなり少なめです。
始めた頃は長男虎之介もまだ1歳で、
家族ネタ、子育てネタも多かったのですが、
だんだん家族ネタも減ってきました。
子供達の食べるものも偏っているので、
以前のより料理のバリエーションも減って、
唐揚げ・とんかつ・焼き魚などがメインになってしまいました。
そんな内容ですが、
不思議と割と多くの方が見ていただいているようで、
昨日のFC2ブログの社長ブログジャンルでは1943人中10位。
きちんと更新していると安定してこのくらいの順位です。
IMG_3081_20210911173431cc9.jpg
というわけで、
見ていただいてる方もいるようなので、
中身はなかなかバージョンアップできませんが、
これからも地道に更新していこうと思います。

さて、今週包丁が新しくなりました。
かなり切れ味いいです。
角の部分に指が触れて2日連続切ってしまいました。
IMG_3065_202109111734218fc.jpg
そんな新しい包丁を使った昨晩の夕食です。
メインは若鶏のモモ肉の唐揚げ。
IMG_3072_2021091117342301f.jpg
IMG_3078_202109111734277bd.jpg
昨日のぬか漬けです。
IMG_3073_202109111734247b7.jpg
IMG_3076_20210911173426411.jpg
IMG_3079_20210911173429728.jpg

今日は9月11日。
世間的にjは同時多発テロの日ですが、
我が家では珠子の誕生日です。
無事9歳になりました。
すくすくと育ってます。
コージーコーナーのケーキでお祝いします。

明日日曜日は午前中が婚活用ポートレート撮影にお宮参りに七五三7歳の前撮り、
午後は成人式の前撮りです。
衣装選びのお客様も4件予約が入っていますが、
完全予約制なので、
他のお客様と重ならないようにしています。
七五三・二分の一成人式・振袖など衣装を見るお客様もバリエーション豊富です。
非常事態宣言が茨城にも出て学校の休校が決まってからは、
しばらく問い合わせが少ない状況でしたが、
ここにきて少しづつお客様も動き出したようです。
ホームページの閲覧数もここ数日は多くなりました。
明日も楽しく営業したいと思います。

都内に出たついでに一人で寿司ランチで鮨青木さんに行く

定休日明けの今日は晴れて久々に暑くなりました。
と言っても涼しい日々に慣れてしまった体にとっては暑い程度で、
例年のこの時期の酷暑ではありません

水曜日にはほとんど家にいて、
家族に昼ごはんでオムライスを作りました。
子供達はオンライン授業で家にいます。
IMG_3029_20210910171939360.jpg

午後、子供達がずっと欲しがっていたルンバを買いに行きました。
床拭き用のブラーバも買ったので家の中が劇的に綺麗になりました。
IMG_3032_202109101719403d3.jpg

あとは大福と散歩くらいな1日でした。

昨日の木曜日は都内に一人で出かけました。
銀座の鮨青木さんで一人寿司ランチ。
IMG_3037_20210910171941e74.jpg
IMG_3039_20210910171943535.jpg
最初の皿はカツオです。
IMG_3040_202109101735254df.jpg
新物のいくら。
IMG_3041_20210910173526b75.jpg
コチです。
IMG_3042_20210910171944dc6.jpg
次がタコ。
IMG_3044_2021091017194657b.jpg
毛ガニにウニ。
IMG_3045_2021091017194804a.jpg
椀物ですが見事な蒔絵の漆塗りの椀でした。
IMG_3046_202109101719492a7.jpg
ヒラメから始まり握りと巻物が14種類。
写真は11貫です。
IMG_3048_20210910172629984.jpg
IMG_3049_20210910172630562.jpg
IMG_3050_20210910172630c2a.jpg
IMG_3051_20210910172630d00.jpg
IMG_3052_20210910172632ef0.jpg
IMG_3053_20210910172633603.jpg
IMG_3054_20210910172635737.jpg
IMG_3055_20210910172636636.jpg
IMG_3056_20210910172638030.jpg
IMG_3057_2021091017264020f.jpg
IMG_3058_20210910172641205.jpg
最後はアナゴでしたが手渡しの巻物で写真なし。
お酒なしの分握り多めにしてくれました。
満腹になって日本橋に移動。
証券会社に所用があり立ち寄りました。
IMG_3061_20210910172642d9c.jpg

一人贅沢したので、
東京駅の駅ナカで子供達の好きなものがたくさん詰まった弁当を買って帰りました。
IMG_3069_20210910174439da9.jpg
鶏の照り焼きにシャケにちくわ天に卵焼きです。
IMG_3070_20210910174440e2b.jpg
私の夕食は新米ご飯に質素なこんなもの。
IMG_3068_2021091017443739a.jpg

予想に反して茨城県も緊急事態宣言が延長され、
県立高校は26日までオンライン授業。まだ撮れてないものが結構あり大変です。
古河市内の小中学校もオンライン授業延長で、
小学校の休校は七五三などの予約の入りにかなり影響があります。
明日土曜日は午前中はキッズフォトに成人式の前撮り。
午後は7歳3歳の七五三の前撮りです。

晴れた!朝日新聞の煽り記事

今日の営業も無事終了です。
今日は久々に晴れな感じでした。
IMG_3017_20210907180956e8c.jpg

ニュースに「コロナ下でも売れる高級外車 ポルシェやフェラーリ、過去最高の台数」とあり、
コロナ下でも富裕層を中心に車の購入にお金を回す人が増えていることがありそうだ。
と、朝日新聞らしい記事でしたが、
おそらく新車が登録された時点での台数の計上だとおもうので、
記事テキトウに書いてるなと思ってしまいました。
記事に載っていたのはメルセデスのGクラス。
この車、今新車を買おうと思うと3年待ちです。
フェラーリも車種によりますが2〜3年待ちのはず。
ポルシェも普通に1年以上は待つような状況を知らなくて記事書いてるの?
今、キャッシュがあって高級車オーダーしても、
販売された台数としてカウントされて乗れるようになるのしばらく先なのに!
今新車登録されている高級外車と呼ばれる車は、
コロナ以前にオーダーされた車が多いはずで、
まあ、煽り記事ですね!!

さて、昨晩の夕食です。
カンパチのカマを塩焼きにしました。
結構よく焼きました。
IMG_3010_20210907180952d5f.jpg
IMG_3014_20210907180955dfb.jpg
レンコンとズッキーニとミニトマトとパプリカのアヒージョです。
IMG_3013_20210907180953adc.jpg

明日明後日は定休日です。

あしぎん古河支店跡で映画撮影

今日も相変わらずどんよりとした空模様で、
肌寒い陽気でした。
なんか今年の夏は変でした。

うちの近所は以前は古河市の中心で、
銀行の支店などもたくさんありました。
うちから半径100メートル以内に、
足利銀行・常陽銀行・ときわ相互銀行(東日本銀行)
労働信用金庫・東陽相互銀行(つくば銀行)・関東銀行
常陽銀行江戸町支店などがありました。。
現在は常陽銀行と移転したつくば銀行だけになってしまいました。
足利銀行古河支店は東口に移転してそのまま空いていましたが、
少し前からビルクリーニングが入っていたので何になるのかな?と思っていたら、
銀行の営業案内などが運び込まれていて、
今時どこの銀行が新しい支店だすんだろう?なんて考えていたら、
映画のロケ用にクリーニングして撮影セットを持ち込んでいたようです。
今日から撮影が始まっていました。
IMG_3009_202109061732116b3.jpg
なんという映画だかはわかりません。

明日警察に行って車庫証明の書類を出してこようと思います。
2002年式のスマートは処分して新しい愛車がもうすぐやってきます。
IMG_2931_20210906173212909.jpg
ママは数年前までイプシロンやフィアット500に乗っていましたが、
私にとっては久々の7台目のイタ車です。
旧型ランチア・イプシロン以来です。
IMG_1663_20150512100104a6e_202109061813390b9.jpg
限定200台のシリアルプレートがついてます。

昨晩の夕食です。
半額の豚バラ肉でしゃぶしゃぶでした。
IMG_3004_202109061732088f8.jpg
IMG_3003_202109061732076a2.jpg
IMG_3005_20210906173209a8a.jpg

珍しい撮影

今日の営業も終了です。
相変わらずぐずついた天気でした。
あちこち苔だらけになるので、
早くケルヒャーで綺麗にしたいです。
IMG_3002_202109051738589a8.jpg

昨日は車椅子のお客様が
ウッドデッキ側からスロープを使って入られました。
館内は車椅子の方でも対応できるようになっております。
2階のメインスタジオ並びにお支度の部屋には
エレベーターで上がることができます。
IMG_3001_202109051738561d9.jpg
今日はラウンジの窓は全開でした。
常に気持ちいいい空気が入ってきます。
IMG_2999_2021090517385525e.jpg

今日は珍しい撮影があり楽しませていただきました。
先日のオリンピックでボランティアをされた方が、
その服でポートレートを残しておきたいという事で、
撮影に来てくださいました。
半袖・長袖2着で色々撮影させていただきました。
210905_oohashi_0024.jpg
210905_oohashi_0127.jpg

昨晩の夕食です。
豚汁を作りました。
IMG_2995_202109051738509c5.jpg
肉じゃがも作りました。
IMG_2994_20210905173849783.jpg
子持ちの本ししゃもとスルメイカを焼きました。
IMG_2997_20210905173852802.jpg
IMG_2998_2021090517385310b.jpg

お客様の写真を紹介します。
入学記念です。
210502_suzuki_0003.jpg
210502_suzuki_0043.jpg
210502_suzuki_0062.jpg

今日、大谷翔平選手が43号ホームランを打ちました。
急激に追い上げている選手も2発打っていますが、
なんとか本塁打王とって合わせて10勝以上の記録を残して欲しいです。
菅首相は次の総裁選に出ずに退陣することになりましたが、
官房長官の時は生き生きしていたのに、
総理大臣になってからは顔に生気がなくなり、
目も虚ろな感じで、
やはり、ナンバーツーに向く人と、
トップリーダーに向く人は違うのがよくわかりました。
でも日本の政治システムだと、
中々トップリーダーに向いた方を総理大臣に出来ないような気がします。
これから家に帰り夕飯の食材の買い出しです。

かますの干物

今日の営業も無事終了です。
今日は婚活用ポートレートのお客様を2件、
成人式の振袖をレンタルされるお客様の前撮りが1件、
来年度の成人式用振袖レンタルを決めた方1件と、
お写真セレクトにカフェ利用のお客様など
非常事態宣言中ですが、
1日中お客様が絶えない感じでした。

七五三のお客様の写真を紹介します。
お姉ちゃんもドレスを着ました。
ミトベ写真館では七五三のお姉ちゃんが切れるサイズのドレス、着物もご用意しております。
20210711_tabei_0095.jpg
20210711_tabei_0217.jpg
20210711_tabei_0411.jpg
20210711_tabei_0594.jpg

昨晩の夕食は割とシンプルでした。
自家製かますの干物。
IMG_2991_20210904175654d7e.jpg
コールスロー
IMG_2990_2021090417565352b.jpg
にせもの子持ちししゃも
IMG_2993_20210904175658c9d.jpg
これ以外にはいつもの自家製ぬか漬けに枝豆に冷奴に一夜干しスルメイカでした。
今晩は北海道産の本物ししゃも食べます。

ワインはジヴレシャンベルタンがあいてバローロモ開けました。
IMG_2989_2021090417565126b.jpg
IMG_2992_20210904175656ff4.jpg

明日はお宮参りとポートレート撮影があります。

嵯峨面追加

昨日一昨日の定休日は、
コロナワクチン接種後の体調不良もあり、
ほとんど自宅でおとなしくしていました。
おかしかった体調もようやく元に戻りました。

私は2つの会社の代表をしていますが、
コロナ禍で売り上げが下がった会社に対しての補助金を申請しようとしました。
茨城県独自の補助金は4〜6月の間のどれか1月でも
売り上げが3割以上下がった月があれば申請でき、
いただけるのは20万円。
店舗営業がメインの会社はどの月も条件を満たさないので申請できません。
卒業アルバムなどの学校関係がメインの会社は、
遠足や修学旅行が夏前にほとんどなかったので、
申請の条件を満たしていていました。
ただしこれはもらえるのは1回20万円だけ。
国の補助は前年もしくは前々年から50%以上売り上げが下がった月に対し、
一月20万円の補助が出ますが、
こちらは6月が減少幅が大きかったのですが、
50%より売り上げが数万円多くて申請できませんでした。
非常事態宣言によるオンライン授業の影響で、
9月10月にびっしり入っていた秋の遠足・修学旅行がほぼなくなり、
会社の売り上げ的にはかなりしんどい感じなので、
補助金をいただけるものがるかどうか、
注意してみていこうと思います。
この先もどうなるかわからないので、
店舗メインの会社が昨年受けている政策金融公庫のコロナ融資を申請して、
資金的にゆとりを持たせておこうと思います。

自宅には嵯峨面というお面が掛けてありますが、
先日新しく二つの干支のお面をゲットしたので合わせて掛けました。
IMG_2978_2021090317091755e.jpg
IMG_2982_20210903170920d96.jpg
IMG_2981_20210903170918079.jpg

ここ数日で作った料理です。
金目鯛の身あらは煮付けと塩焼きに。
IMG_2983_2021090317092127d.jpg
IMG_2984_2021090317092271d.jpg
IMG_2985_202109031709244c6.jpg

カマスが半額だったので塩ふって冷風機当てて干物にしました。
IMG_2975_20210903170914f39.jpg
IMG_2976_202109031709165f1.jpg

家族が大好きな鮎は塩焼きに。
IMG_2971.jpg

そぼろ丼です。
IMG_2969_20210903170904676.jpg
IMG_2970_20210903170905919.jpg

厚切りベーコンのカルボナーラです。
IMG_2964_20210903170902f74.jpg

これは一昨日開けたワイン。
IMG_2973_20210903170910105.jpg

ここ最近気候が変なのでガクアジサイが咲いちゃいました。
IMG_2988_202109031709257a4.jpg

明日土曜日は成人式の振袖姿の前撮りと、
ポートレート撮影が2件入っています。
振袖を見に来るお客様の予約もありますが、
七五三のお客様(特に7歳)は、
学校の休校が終わらないと中々動きづらいのかななんて考えています。
なので休校明けが近づいたらDMを発送しようと考えています。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR