fc2ブログ

振袖販売 十三祝い

今日日曜日の営業は、
満員御礼な感じで、
先ほど最後のブライダルのお客様が帰られて撮影全て終了です。

開店と同時にお客様が来店され、
家族写真を3件連続で撮影した後は、
お支度を終えた卒袴のお客様を撮影で午前中の撮影終了。
午後は家族写真から始まり百日祝いにホームページ用のプロフィールフォトが2名、
その後はブライダル撮影様相着の撮影で今日の撮影が無事終了でした。
振袖相談のお客様などもいてスタッフみんなフル回転。

これは販売が決まった振袖です。
写真だとわからないですが、
手描き友禅で絞りや金彩の加工の施された、
名匠関芳さんの逸品です。
十日町着物フェスタ受賞柄です。
普通にみなさんが着ている今時のインクジェットで柄付けされた振袖とは全く違う、
職人さんの手仕事による着物です。
2019-12_20210328173717673.jpg
ミトベ写真館では着物は1枚1枚現物を吟味しての全て現金仕入れなので、
商習慣の違う百貨店や昔からの呉服店などより、
半額から三分の一くらいでお客様にご提供できるので、
毎年このような普通だと手の出ない本格派の振袖が数枚売れています。

密にならないよう、
換気にも十分気をつけながらですが、
お陰様で大繁盛な日曜日でした。
IMG_1105_20210328171719e8c.jpg

昨晩の夕食です。
手羽先と手羽元をミツカンの味ポンで煮ました。
IMG_1098_202103281714443c0.jpg
IMG_1102_20210328171447e3a.jpg
野菜はコールスローサラダ。
IMG_1100_20210328171446945.jpg

お客様の写真を紹介します。
十三祝い&小学校創業記念です。
210327_nishimori_0026.jpg
210327_nishimori_0159.jpg
兄弟従兄弟一同の記念写真です。
210326_motobe_0094.jpg
カジュアルな家族写真です。
210312_0035.jpg

明日はウイークデー。
入学記念とポートレート撮影が入ってます。
スポンサーサイト



子供達待望の寿司

定休日明けの今日は、
家族写真・兄弟従兄弟一同の写真・ブライダルと平日ですが3件の撮影があり、
空き時間は学校に納品や桜の写真を撮りにいったりで、
自分のデスクに座ることも無く1日が終わりました。
外は暖かくていい天気でした。
IMG_1090_2021032618215504e.jpg

ママが美容学校のスクーリング中なので、
合間に子供達の昼食を作りました。
豚汁うどん豚バラ肉載せです。
IMG_1091_20210326182157451.jpg

定休日の間は水曜午前中は埼玉の小学校の卒業式で、
スタッフに言われた学校に行って集合写真を撮ってきました。
初めて行く久喜小学校でした。
IMG_1068_202103261821376a0.jpg
IMG_1069_20210326182139f6d.jpg
私が撮影した後に保護者の撮影タイムです。
IMG_1072_20210326182140174.jpg

同業の後輩の店がすぐ裏にあり、
顔でも見ていこうかなと思ったら撮影に出かけていて留守でした。
大繁盛な写真館です。

午後からは昌平中学校の卒業式なので、
ジョイフル本田の中の丸亀製麺で急ぎ昼食。
IMG_1074_20210326182142a0a.jpg

式後のホームルームが教室ではなくて、
3箇所離れた場所だったので、
何度も階段を上り下りしてバテバテでした。

昨日は朝一番で銀行に行き、
古河三高にも桜を撮影に行き、
その後子供達と三人で子供達待望の鮨を食べに出かけました。
電車に乗って大宮駅下車で徒歩7〜8分。
大宮風凛さん到着です。
IMG_1080_20210326182144646.jpg
ここの店は、
ランチ握りやランチチラシ寿司以外は、
普通のお寿司屋さんのつまみと握りという感じでは無くて、
大将以外に和食の板前さんがいて、
寿司会席で寿司以外にきちんとした和食料理が出てきます。
大変きれいで手入れの行き届いた寿司屋さんです。
IMG_1082_20210326182147c07.jpg
IMG_1083_202103261821487a1.jpg
車海老の天ぷらは虎之介にとられちゃいました。
IMG_1084_202103261821491de.jpg
銀ダラの西京漬も虎之介にとられてしまい、
フォアグラの茶碗蒸しは珠子いきです。
おまかせコースの握りの後、
タコ・イカ・トロタクなどを追加で頼んで満腹でした。
IMG_1085_20210326182151253.jpg
IMG_1086_20210326182152543.jpg

家での夕食は虎之介と二人。
自家製の太刀魚の塩麹漬けです。
IMG_1087_20210326182154c44.jpg

お客様の写真を紹介します。
210323_nakamura_0047.jpg
210323_shiozaki_0084.jpg
210323_shiozaki_0105.jpg
210323_shitara_0018.jpg
210314_hosobuchi_0053.jpg


明日明後日は七五三・二分の一成人式・ブライダル・百日祝い・卒袴・入学ロケ
家族写真にポートレト・成人式後撮りと、
目一杯予約が入っています。

お茶漬け 大福 冊子の紹介

金曜から3日間、
撮影がかなりハードだったので、
今朝、店で段ボールを持ち上げた瞬間に、
またまたぎっくり腰発症してしまいました。
軽症なのですがまあ痛いです。
そんな今日の昼食は佐藤のご飯に永谷園のお茶漬けでした。
IMG_1051_202103221745404db.jpg
IMG_1050_202103221745397f0.jpg

古河歴史博物館で建築家 吉田桂二展が始まってます。
撮影 猪瀬一也と入った写真がいくつかありました。
建築模型にも協力 猪瀬一也と入っていました。
IMG_1049_2021032217453705c.jpg
博物館周辺の桜も咲き出してます。
IMG_1048_20210322174536937.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_1045_20210322174535389.jpg
これに赤海老の塩焼きでした。

大福です。
IMG_1040_20210322174533289.jpg

印刷が上がった今年の冊子です。
2021冊子01-16
2021冊子02-03
2021冊子04-05
2021冊子06-07
2021冊子08-09
20121冊子10-11
2021冊子12-13
2021冊子14-15

明日も4件、卒袴など色々なお支度&撮影が入ってます。

完全燃焼の日曜日 冊子が仕上がってきた!

先ほど今日の撮影が全て終了しました。
完全燃焼の1日でした。
開店と同時にお客様が来店され、
入学入園記念の撮影。
210321_kouno_0005.jpg
210321_kouno_0112.jpg
着替えて毎年撮っているカジュアルな家族写真撮影。
次回は新しい家族が増えるようです。
210321_kouno_0164.jpg
続けて他のお客様の家族写真撮影。
その後すぐに三才の七五三の前撮り。
午前中の撮影はここまで。

午後は家族写真撮影から始まり、
男性成人の袴姿を4名撮影。
その後成人記念のスーツ姿での家族写真撮影。
小学校のPTA会長さんの学校に飾る肖像写真撮影で今日の撮影は終了でした。
でも、昼が少しだけ空いて昼食を食べる事が出来ました。
IMG_1034_202103211731335a6.jpg

衣装を見に来た方も多くて、
振袖レンタルも2件決まりました。
午前中は名匠青柳の辻が花の高級品が決まりました。
20180604_202103211759451f1.jpg
午後は個性的なスワロフスキーの振袖が決まりました。
ミトベ写真館にあ色違いで4色スワロフスキーの振袖があり大人気です。
2019-06_20210321175946065.jpg
七五三の衣装選びも何件かあり、
賑やかでした。
館内はスペースが十分にあり、
撮影・ヘアメイク・着付け・衣装選び・写真選びときちんと分かれていて、
さらに衣装も七五三などと振袖とブライダルと別の部屋になっていて、
換気も十分に行なっており、
全部ご予約制にしているので、
昨今のご時世でも安心できるような体制です。

3年前から作り出したミトベ写真館の冊子「story2021 vol,3」が仕上がって来ました。
変わり果ててしまった古河の旧市街地にこだわり営業を続けているうちの店の、
存在意義を少しでも上げて地域に必要とされる写真館であり続けるために制作しています。
昨年は古河三高の後輩で現代美術作家としても活動する光山明氏に
渡良瀬遊水地に関するエッセイと写真を寄稿していただきましたが、
今年は、特集1として古河にまつわる民族史的な話を
旧知の古河歴史博物館館長立石尚之氏にお願いして書いていただきました。
特集2は店内にたくさんある椅子の中からアルネ・ヤコブセンをピックアップして、
写真と文章を載せてあります。
特集3は私が50点ほどコレクションしている現代美術作家野沢二郎氏の作品などを
掲載しております。
IMG_1035_20210321173135fc6.jpg
IMG_1036_20210321173136399.jpg
お客様に送るDMと同封して配布したいと思います。

昨晩の夕食です。
虎之介を駅ビルの塾に迎えに言って帰ったら20時30分で、
多くは買って来たお惣菜でした。
IMG_1031_2021032117312932e.jpg
あゆは塩焼きにしました。
IMG_1033_20210321173132630.jpg
IMG_1032_202103211731301d0.jpg

お客様の写真を紹介します。
210321_shimoyama_0043.jpg
210320_chiku_0152.jpg
210320_chiku_0106.jpg
210319_yanagida_0038.jpg
210319_kunitate_0105.jpg
210318_sugimori_0046.jpg
210318_oki_0089.jpg
210318_oki_0046.jpg

明日はウイークデー。
卒業記念の撮影が1件だけなので、
久々にたまっている作業をたくさん出来そうです。

「コロナ後はコロナ前に戻らない」で思うこと

賑やかだった土曜日の撮影も全て終了です。
朝5時過ぎに店に行き早朝卒袴のお支度&撮影を4件、
家族写真や七五三や卒業記念や袴姿の成人式など、
8件の撮影を楽しくしました。
2件キャンセルがあったので少しだけ余裕がありましたが、
連日早朝からの長時間営業でもう眠いです。
IMG_1025_202103201717061c8.jpg

「コロナ後はコロナ前に戻らない」と言われています。
コロナ禍が時代を10年前倒しにしてしまったとも言われます。
これからの人口激減社会、特に子供の数の減り方の激しい世の中で、
従来のビジネスのやり方で成り立たないのはわかっていたのですが、
コロナのお陰でその10年がショートカットされてしまいました。
密にならないようにゆとりのある予約の入れ方、
1日に受けられるお客さまの制限などしているうちに、
お客様にとってはゆとりのある時間の過ごし方が当たり前になり、
予約をぎゅうぎゅうに入れるようなスタイルで成り立っていたような店舗運営には、
もう戻れなくなったんではないかと思います。
うちのような写真スタジオだと、
写真品質はもちろんですが、
それ以外の全ての価値を上げて、
お客様1組1組のポーションを上げないと、
お客様からそっぽを向かれてしまいます。
記念日・晴れの日を過ごす場所としての写真館、
お祝いの時間を過ごす場としての時間と空間の提供演出。
写真を撮る場所としてだけで成り立っていた今までの写真スタジオから、
もっと総合的な価値を創造できる写真スタジオに飛躍しないと生き残れないです。
幸い6年前に新店舗に移転して、
お客様にゆったりとしていただける空間創りに
主眼を置いて取り組んできましたので、
このコロナ禍により、
お客さまの認知度が高まり、
逆に時代に求められるものに近づいてきたような気が最近しています。

そうは言っても私もあと1ヶ月ちょっとで57才。
サラリーマンなら定年が見えてくる年齢で、
体力的に無理も効かなくなってきています。
今年度は新たに昌平中学高校と独協埼玉中学高校と、
大きな私立の学校の卒業アルバム制作も任せられて、
今まで私が担当していた古河二高・古河三高と合わせて、
1学年約1600名の方の卒業アルバムの撮影編集をしていて、
店舗を運営する株式会社K・Iフォトと
外回りの40校以上の学校幼稚園などの撮影業務を主に手がける株式会社ミトベ写真館と
代表として2社のマネジメントもしながら、
お店に来ていただく全てのお客様の撮影をしていて、
コロナもあったし少しお客様の数を減らしてゆったりしようかな?なんて考えていたら、
2月も3月も
予約が結構びっしり埋まってしまい、
これはもっともっとしっかり働け!というお客様からの声なのかな?なんて思っています。
まあ、若い頃のようには無理ができないので、
お客様と共に楽しい時間をゆとりをもって楽しみながら過ごせたらいいな!なんて考えてます。

とりあえず明日も予約がびっしり。
カジュアルな家族写真が4件、
七五三・男性の袴を着る方が4名、
シニアフォト・学校の校長室にかける肖像写真など、
1日中びっしりです。
振袖や七五三衣装を見に来る方も複数いて、
本当に賑やかな1日になりそうです。

昨晩の夕食です。
IMG_1022_20210320171701c6a.jpg
たらことまいたけで炊き込みご飯。
IMG_1018_202103201716596c6.jpg
IMG_1023_20210320171703212.jpg
自家製ぶりの醤油麹漬けと武井豆腐店さんのがんもどき。
IMG_1024_20210320171704127.jpg

家に帰ってバタンと寝たいところですが、
20時過ぎに虎之介を塾に迎えに行く役なので、
練れません。

卒業式シーズン真っ盛り 篆刻美術館の撮影

卒業式シーズン真っ盛りで、
毎朝早朝から店を開けてお客様をお迎えしています。
今日は古河市内の小学校の卒業式で、
主に先生方の袴レンタル&お支度で、5時30分から5名のお客様です。
終わったら小学校の卒業式にもスナップ撮影に出かけます。
午後は卒業記念の撮影が3件に十三祝いのお支度&撮影です。

昨日一昨日は店は定休日で連休でしたが、
両日とも早朝から店を開けていました。
お客様を送り出した後は、
篆刻美術館の企画展用の撮影を篭ってしました。
水曜は主に掛け軸・額装品・刻字の撮影でした。
額装品はアクリルを外さずそのまま撮るので、
写り込みの反射がないように気を使います。
IMG_0997_20210319063236446.jpg
昼食は2日連続のスマートピッグさん。
IMG_0998_202103190632389aa.jpg
午後は古河三高で一年生のクラス集合写真撮影。
IMG_0999_202103190632393e7.jpg
その後古河中等教育学校の学校説明会の虎之介と参加。
IMG_1001_20210319063241773.jpg
夕食はナポリタンとガーリックライスと唐揚げなど。
IMG_1002_2021031906324288c.jpg
IMG_1003_2021031906324532e.jpg
IMG_1004_20210319063245dfc.jpg
IMG_1006_20210319063249756.jpg

木曜日も5時30分から早朝営業した後、
篆刻美術館の撮影。
この日は主に印材がメインでした。
IMG_1012_2021031906325596a.jpg
昼食は野木の阿波屋さん。
IMG_1010_2021031906325257a.jpg
IMG_1011_20210319063254c5d.jpg

撮影が15時過ぎで終了。
早朝から撮影していたのでこれで仕事終了です。
夕方から自宅でッスパークリングワイン。
外は暖かで家のユキヤナギは早くも満開です。
IMG_1014_20210319063257230.jpg
夕食はクリームシチュー。
IMG_1015_20210319065650f47.jpg
IMG_1016_202103190656520b0.jpg
IMG_1017_20210319065654420.jpg

火曜日は車椅子のお客様をご案内しました。
外のウッドデッキから車椅子のお客様を案内できるよういなっています。
IMG_0992_202103190632328c1.jpg
この日は久々にスマートピッグさんのラーメンを食べました。
IMG_0993_20210319063233a4e.jpg

早朝営業もあと数日です。
今日も長い1日になります。

春の模様替え 塗り壁補修 総絞りの振袖

今日は早朝6時から卒袴のご予約があり、
少し前に家をでましたが、
もう5時40分だとかなり明るくなりました。
春がそこまできています。
IMG_0979_20210315174530615.jpg

2階トイレの色紙も、
冬仕様の中川一政氏のものから初春仕様の荒井寛方氏のものに模様替えです。
中川一政氏は真鶴町に中川一政美術館があり、
訪れたことがあります。
IMG_0980_20210315174531551.jpg
IMG_0981_20210315174533d23.jpg
宇都宮の北のさくら市にはさくら市ミュージアム荒井寛方記念館があります。
荒井寛方氏は明治末期〜昭和初期に活躍した日本画家です。

2階の珪藻土の塗り壁に汚れた手の跡がついてしまい、
砂消しでこすってもなくならないので、
珪藻土をといて塗ることにしました。
油分が染み込んだようです。
IMG_0983.jpg
IMG_0984_202103151745375f8.jpg
IMG_0982_20210315174534061.jpg

昨晩の夕食です。
ご飯はタラコの炊き込みご飯。
メインは目鯛の西京漬に餃子。
IMG_0976_202103151802328b6.jpg
IMG_0977_20210315180233ad5.jpg
IMG_0978_2021031518023551b.jpg

今日はお支度&撮影のお客様が4件で、
ウイークデーですが結構賑やかでした。
こんな新着の総絞りの振袖レンタルも決まってます。
2102-07_20210315180616fbf.jpg

お客さまの写真を紹介します。
210314_ooishi_0030.jpg

明日も4件お支度&撮影が入っています。

賑やかだった日曜日の営業

今日日曜日は昨日の雨模様から一転して晴れでした。
強風が吹いていましたが、
スタジオ内は光が差し込んで快適で、
大勢のお客様の撮影を気持ちよくすることができました。
9件の家族写真のご予約があったのですが、
1件延期になり8件のお客さまの家族写真を楽しく撮影させていただきました。
珍しくお支度のない日曜日でした。
IMG_0974_20210314175836306.jpg

ママ振り持ち込みの小物販売のお客様、
後撮りの振袖選びのお客様、
来年の成人式の衣装を見るお客様と、
1階の和室振袖セレクトショップ「京」は大活躍の空間です。
これはだいぶ前の写真です。
たくさんの未仕立ての手描き友禅や絞りや辻が花などの本格派の振袖や、
最新の振袖など多数並べてあって、
さらに帯や帯締め帯揚げ・草履バッグセットも新品の販売用が多数並べてあります。
042918_0014_2021031418042452b.jpg
仕立ててある振袖は、
よくあるレンタルショップなどハンガーに吊るしてあるようなことはしてなくて、
丁寧にたとう紙にくるんでタンスに収納してあります。
仕立てた振袖を吊るしておくと、
生地の重さで仕立てた糸が緩んで、
さらに焼けてしまいます。
焼けに関しては部屋の照明を落としていても起こってしまいます。
特に肩の部分の緩みと焼けは醜いので、
きちんと保管していい状態でお客様に着ていただけるようにいたしてます。
何枚も試着された後は、
スタッフが1枚1枚丁寧に畳んでしまってます。

昨晩の夕食です。
閉店前の駅ビルのこうえつさんでは、
ヒレカツが売り切れで、
半額ハムカツやコロッケを買ってきました。
IMG_0970_20210314175832e03.jpg
IMG_0973_202103141758344d8.jpg
IMG_0971_20210314175833188.jpg

お客さまの写真を紹介します。
210314_shiraishi_0023.jpg
210314_takahashi_0034.jpg


明日は最初のご予約が早朝6時です。
日中も3件の撮影が入っていて、
写真セレクトや振袖の小物合わせもあり、
平日ですがかなりにぎやかな1日になりそうです。

スシロー ワイングラス

卒業式シーズン真っ盛りというわけで、
昨日も今日も早朝6時過ぎから店を開けました。
今日は天気が荒れ模様でしたが6件のお客さまのお支度&撮影があり、
振袖レンタルも1件決まりました。

鮨かねさか本店で極上の鮨を食べた翌日、
昌平中学の帰りにスシーローに立ち寄って2日連続の寿司でした。
流石にお互いの寿司を比べても両方に失礼ですが、
満腹になるまで食べたら、
朝から調子の悪かったお腹がさらに絶不調になっちゃいました。
決して寿司のせいではないのですが、
調子悪い時は食事抜くべきでした。
IMG_0945_20210313180026043.jpg
IMG_0948_202103131800279d5.jpg

夜は鶏手羽先のさっぱり煮。
味ぽんで煮ました。
IMG_0949_20210313180029905.jpg

ラウンジのワイングラスがいくつか欠けていたので補充です。
ボルドーグラスとブルゴーニュグラスと白ワイングラスを補充です。
IMG_0951_20210313180030c65.jpg
IMG_0952_20210313180032d1e.jpg
IMG_0955_20210313180035e35.jpg

自宅の裏が国有地で更地で売りに出ていますが、
道路に面していないので家が立たないため買い手がなく何年も空き地ですが、
夏になると草が身長以上に伸びてしまうので、
今年はうちで前もって除草剤撒いてます。
昨日も強力な除草剤を撒きました。
IMG_0953_20210313180033c27.jpg

昨晩はタスマニアビーフのもも肉でローストビーフを作りました。
IMG_0958_202103131800364f1.jpg
IMG_0966_20210313180042668.jpg
餃子です。羽根つきにしました。
IMG_0967_20210313180044acd.jpg
カブです。
IMG_0965_202103131800411b3.jpg
ポテトサラダです。
IMG_0962_2021031318003861d.jpg
IMG_0963_20210313180039416.jpg

店内のBGMは、800曲くらいのCDから圧縮なしで落としたデータから鳴らしていますが、
ジョンケージを4枚ほど追加します。
IMG_0969_2021031318004598c.jpg

お客さまの写真を紹介します。
成人のお客様は当店のスワロフスキーの個性的な振袖に、
長襦袢ではなくシャツを着てかなり個性的に支度しました。
ミトベ写真館にはスワロフスキーの振袖が4色あります。
210105_hamazaki_0031-1.jpg
210105_hamazaki_0164_20210313180310343.jpg
210105_hamazaki_0180_2021031318031144b.jpg
210105_hamazaki_0242_20210313180313073.jpg
210105_hamazaki_0262_2021031318031400d.jpg
210116_matuzawa_0049.jpg
210313_tukamoto_0046.jpg
210313_hirano_0047.jpg

明日は家族写真が8件入っていてすごくにぎやかな日になりそうです。
振袖の相談のお客様も数件入ってます。

2回目の鮨かねさか本店さん 早朝営業

今日は古河市内の中学校の卒業式です。
先生方で袴レンタル&お支度の方が何名かいるので、
早朝5時過ぎから店にいます。
IMG_0940_20210311054714797.jpg
先生方が終わると学生さんが数名来店されてお支度です。
終了予定は10時。
定休日なのでそのあとは店を閉めますが、
私は昌平中学で撮影があり出かけます。

昨日は早朝営業したあと、
銀座に寿司を食べに向かいました。
古河も最近は10階立て以上のマンションやホテルなどが増えまhした。
IMG_0916_20210311054705cdb.jpg
ひなたは春の陽気でした。
新橋駅前です。
IMG_0918_20210311054707315.jpg

2週間ぶり2回目の鮨かねさか本店さん訪問です。
店内は写真NGなので入り口の写真だけです。
以前は写真OKだったようですが、
改装後から写真NGなったようです。
食事に集中できます。
IMG_0921_202103110547089f0.jpg
料理が美味しいのはもちろんなのですが、
使用している器や設え全てに徹底的に大将金坂氏のこだわりが貫かれています。
お任せ以外に数貫握っていただき満腹にてかねさかタイム終了。
宇都宮線で帰宅しました。

夕食はいつものように自宅です。
我が家は夕食で外食の機会がほとんどありません。
毎夕、子供達の塾とダンスで交互にスケジュールが入っていて、
ほぼ毎日私の手料理です。
昨晩の夕食です。
目玉焼きはちょっと崩れてしまいました。
IMG_0930_20210311054711186.jpg
豚汁です。
IMG_0926_20210311054710e44.jpg
チキンソテーですが、
鶏もも肉1枚焼き上げるのは結構時間がかかるので、
唐揚げのが簡単です。
IMG_0931_20210311054713621.jpg

卒業シーズン

今日は定休日ですが早朝から店にいます。
3月ということで卒業シーズン。
袴レンタル&お支度のお客様が多数いらっしゃいます。
今日は1件だけですが、
明日は早朝5時過ぎから8件ものお客様の卒袴レンタル&支度が入っています。
210304_moro_0102.jpg
210304_moro_0150.jpg

iPhone片手に館内をパチリしながら編集しているミトベ写真館の冊子「story2021 vol,3」ですが、
寄稿を依頼している2ページ分以外はほぼ完成しました。
IMG_0864_20210310080119490.jpg
IMG_0871_2021031008012040f.jpg
IMG_0900_2021031008012231b.jpg

昨日の昼は数日ぶりに食事をしました。
野木の中村屋さんのラーメンです。
IMG_0908_202103100748167b7.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_0913_20210310074821bbb.jpg
IMG_0912_202103100748202c8.jpg
IMG_0910_20210310074818684.jpg
一昨日はうなぎに麻婆豆腐。
IMG_0892_202103100748464ae.jpg
IMG_0891_20210310074845d40.jpg
IMG_0889_2021031007484351c.jpg

今日はこれから銀行に行ってその後銀座で寿司です。

冊子「story2021 vol.3」製作中 独協埼玉高で卒業記念の記念撮影

賑やかだった週末から一夜明け、
今日月曜日は朝から独協埼玉高校に行き、
卒業記念の集合写真撮影。
あいにくの雨で第二体育館で撮影となりました。
IMG_0888_20210308175711666.jpg
撮影終了後急ぎ片付けて店に戻りマタニティフォトの撮影でした。
マタニティフォトのお客様はなんとレーサーで、
すごい偶然ですが中野信治さんと同じスーパー耐久レースで
同じSTーTCRクラスで、
車も同じシビックのタイプRの別チームのドライバーさんでした。
びっくりです。

店では振袖を見に来るお客様が今日も2件。
最近は毎日のように振袖を見に来る方がいます。

今年もミトベ写真館の情報発信の冊子「story 2021 vol.3」を
懲りもせずに発汗します。
現在急ぎ製作中です。
iPhoneで館内のネタに使う物をパチパチ撮ってます。
IMG_0840_2021030818071901c.jpg
IMG_0847_20210308180720a08.jpg
IMG_0849_20210308180722388.jpg
IMG_0851_20210308180724cf5.jpg
IMG_0860_2021030818072531f.jpg
IMG_0862_20210308180727b29.jpg

昨晩の夕食です。
爺にケンタッキーをもらったのでメインはケンタッキー。
IMG_0886_20210308175708990.jpg
IMG_0884_20210308175705058.jpg
豚汁も作りました。
IMG_0882.jpg
武井豆腐店の美味しいがんも。
IMG_0885_20210308175707ae8.jpg

ケンタッキーは子供達が多く食べたので物足りなくて即席ラーメン。
IMG_0887_2021030817571047c.jpg

お客様の写真を紹介します。
210307_kimura_0034.jpg
210307_matumura_0022.jpg

明日はブライダルフォトが入っています。

昌平高校全国大会出場記念品が届く 十万石饅頭と棟方志功氏

今日は家族写真・コロナで撮れなかった入学記念撮影、成人式の前撮りなどがありました。
210306_akaike_0065.jpg
成人式の前撮りではちょっとした遊びのカットも。
だいぶ楽しく撮影できました。
210306_nakajima_0154.jpg
210306_nakajima_0179.jpg
で、きちんとしたのはこちら。
210306_nakajima_0086.jpg
210306_nakajima_0161.jpg
210306_nakajima_0225.jpg
210306_nakajima_02401.jpg
210306_nakajima_0283.jpg
210306_nakajima_0250.jpg
コロナによる非常事態宣言で撮りはぐってしまった入学記念。
約1年遅れて撮影でした。
210306_ogawa_0141.jpg

今日も振袖レンタル1件、卒袴レンタル2件決まりました。
振袖は希少な総絞りの高級品です。
1402-05_202103061841334d8.jpg


昌平高校から全国大会出場協賛の御礼の品が届いたので、
早速ラウンジに置いてあります。
IMG_0825_202103061804414a6.jpg
IMG_0824_202103061804406c6.jpg
埼玉県は非常事態宣言の為、
部活動がずっと出来ていません。
宣言出ていない県は普通に部活動できているので、
全国目指すような部活動の生徒さんたちは本当に可哀想です。
3ヶ月も練習&活動休んでいたら、
追いつけないと思います。
例えばサッカー部のように全国制覇目指している部活では、
青森山田や山梨学院のような非常事態宣言出ていない県のチームとでは、
比べ物にならないハンデを背負ってしまってます。
主に高齢者の方のコロナ重症者を減らすために、
一番犠牲になっているのが若年層の生徒&学生さん達です。
なんとかならないものなんでしょうか?

十万石の饅頭をいただきました。
包装紙や箱などのパッケージは棟方志功氏の絵です。
まだ「世界の棟方」になる前に描いて頂いたようです。
IMG_0826_20210306180443d04.jpg
IMG_0827_2021030618044435d.jpg
IMG_0828_20210306180446d4e.jpg

うちにもやはり棟方志功氏に描いて頂いた色紙があります。
38歳で早逝した祖父が、
古河民芸協会を立ち上げていて古河に棟方氏をお呼びして和田屋さんで描いてもらったようです。
エントランスギャラリーに他の民芸関係の作家さんの作品と一緒に飾ってあります。
IMG_2024_202103061804503f3.jpg
IMG_2035_20210306180452dbc.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_0819_20210306180434c1e.jpg
IMG_0821_20210306180437695.jpg
IMG_0822_202103061804389d4.jpg
IMG_0820_20210306180436c65.jpg

明日も成人式の後撮りや家族写真など何件も撮影予約が入っていて、
衣装選びもあるので、
賑やかな1日になります。

阿波屋さんと大勝軒しのやさんのラーメン

連休明けの今日は1日中ご予約の電話が鳴りっぱなし。
3月はすでにかなり予約が入っていますが、
うれしいい悲鳴です。
で、今日の私は1日中打ち合わせ。
間にポートレート撮影と家族写真撮影が入りました。
打ち合わせの合間の昼食は野木の阿波屋さんでラーメン。
金曜日は普段の地鶏だしに加えて金目鯛でも出汁をとったスープの日です。
IMG_0817_20210305173620050.jpg

休みの昨日は早朝6時から店に行き卒袴レンタルのお客様のお支度&撮影を3名済ませ、
その後銀行に行き、
帰ると独協埼玉中学の卒業アルバムが届いたので、
うちの車に積み込んで納品に出かけました。
越谷のせんげん台まで約1時間強のドライブ。
IMG_0813_20210305173613890.jpg
無事納品を済ませた後は杉戸の郊外にある大勝軒しのやさんでまたまたラーメン。
IMG_0814_20210305173614f08.jpg
隣で食べてた年上のおじさまはつけ麺にさらに野菜炒めを食べていました。
この量でさらに余分にたのんで食べるとはすごい食欲です。
恐るべしです!

納品したら疲れてしまい夕方は家で休息。
夕食は駅ビルのこうえつの揚げ物を友人が
今度新規事業として立ち上げるパン屋さんでだすパンの試作品を挟んで食べました。
IMG_0816_20210305173618e62.jpg
虎之介はさらに鮎の塩焼きも。
IMG_0815_20210305173616bdc.jpg

一昨日はオフで昼は大宮風凛さんに。
妹が54歳の誕生日を迎えるのでご馳走することに。
ランチの寿司会席をいただきました。
IMG_0793_20210305173558a11.jpg
IMG_0795_202103051735593a8.jpg
IMG_0796_202103051736016e1.jpg
IMG_0796_202103051736016e1.jpg
IMG_0797_20210305173603b0f.jpg
IMG_0798_20210305173604c7a.jpg
夜はひな祭りなので自宅でちらし寿司。
IMG_0800_20210305173606041.jpg
IMG_0801_2021030517360765b.jpg
IMG_0802_2021030517360873b.jpg

お客様の写真を紹介します。
210227_ktgiri_0039_20210305173958574.jpg
210109_suzuki_0028.jpg
210109_suzuki_0140.jpg
210102_kageyama_0079_202103051740193d5.jpg

早いもので明日はもう週末。
今週末も結構ご予約が入っていて賑やかになりそうです。

新入荷振袖第二弾 振袖ロケ

今日は撮影や衣装選びのお客様が無い静かな営業日で、
画像処理をたくさんできました。
鷹見泉石記念館での振袖ロケは、
一人分50カット以上の画像処理を行うので、
かなり制作に手間暇がかかります。
こちらのお客様は遠く千葉市からわざわざお越しいただいてます。
201206_hatakeyama_0049.jpg
201206_hatakeyama_0119.jpg
201206_hatakeyama_0130.jpg
201206_hatakeyama_0199.jpg
201206_hatakeyama_0172.jpg
201206_hatakeyama_0201_20210302175321cc9.jpg
201206_hatakeyama_0209.jpg
201206_hatakeyama_0255.jpg
201206_hatakeyama_0303_2021030217483904c.jpg
201206_hatakeyama_0310.jpg
201206_hatakeyama_0348.jpg
201206_hatakeyama_0446_2021030217324737b.jpg
201206_hatakeyama_0525_2021030217324802c.jpg
201206_hatakeyama_0486_20210302174855c25.jpg
201206_hatakeyama_0398.jpg
201206_hatakeyama_0421_202103021748534f3.jpg
201206_hatakeyama_0609.jpg
201206_hatakeyama_0657_20210302173249060.jpg
201206_hatakeyama_0676_20210302173251c87.jpg
201206_hatakeyama_0585_20210302175814260.jpg
201206_hatakeyama_0560.jpg
201206_hatakeyama_0712.jpg
201206_hatakeyama_0730_20210302180056455.jpg
201206_hatakeyama_0751.jpg
201206_hatakeyama_0826_20210302173256628.jpg
5月のGW期間中にも開催する振袖ロケーション撮影会も枠があと2名です。
ご興味ある方は早めにお問い合わせください。

今年の新入荷振袖第2弾です。
ママ振りリメイク風なシンプルな新作です。
去年くらいからシンプルな振袖が増えてます。
2102-12.jpg
2102-11.jpg
この振袖はレースです。
2102-10.jpg
京物の手描き友禅です。
2102-09.jpg
京物の型染めと手描きのミックス。
2102-08.jpg
希少な総絞りです。
2102-07_2021030217335328d.jpg

昨晩の夕食はコールスローサラダとポテトサラダ。
焼鮭に餃子に味噌汁でした。
IMG_0790_202103021733130f4.jpg

明日明後日は定休日になります。
明後日は卒業式に出る方の卒袴のレンタル&支度&撮影が早朝3件続けて入っているので、
その時間だけの営業です。

大福1歳 藤娘きぬた屋の総絞りの振袖

完全燃焼だった昨日の営業から一夜明け、
ウイークデーの営業です。
午前中は振袖を見にきたお客様の接客。
卓球の愛ちゃんが着たような藤娘きぬた屋の総絞りの振袖を探してのご来店。
うちには総絞りの振袖が、
仕立て済みのものが2点、
未仕立てで販売とレンタルどちらにも対応するものが4点とかなり豊富に在庫してます。
総絞りを作れるところは日本で1箇所だけ。
超希少なので見つけると仕入れています。
で、最初に羽織ったのがこの着物。
2019-01_20210301174149907.jpg
気に入られたのが
総絞りでは無いのですが、柄があるところには絞りが施されていて、
さらに刺繍や金彩が施されている名匠滝泰さんの受賞柄でした。
2019-12.jpg
購入されるかレンタルにされるかお父様と検討されるとのことです。

午後一番でホームページや名刺用のプロフィールフォトの撮影。
210301_nagaki_0100.jpg

そのあと新着振袖の撮影
IMG_0788_2021030117385924f.jpg

古河歴史博物館から春の企画展の案内が届きました。
自宅と店舗を設計していて頂いている連合設計社市谷建築事務所さんの創業者の
建築家吉田桂二氏の企画展です。
吉田先生には親の住む家を設計して頂いていて、
日本建築学会作品賞を受賞した古河歴史博物館や隣接する古河文学館をはじめ、
古河市内に多数の設計された建造物があります。
私もこの企画展には少しだけ協力させて頂いてます。
IMG_0789_20210301173901897.jpg

昨日は大福の1歳の誕生日。
ペット用のケーキでお祝いしました。
大福はパグの相場の半値以下で売られていて、
うちに来た当初はだいぶ発育が悪かったのですが、
無事すくすくと育ってだいぶしっかりしてきました。
性格が超ビビリーなのは相変わらずですが!
IMG_0775_202103011738507f2.jpg

昨晩の夕食です。
ソバメシです。
IMG_0784_2021030117385764e.jpg
豚バラ大根です。
IMG_0781_202103011738560b8.jpg
ポテトサラダです。
IMG_0777_20210301173852214.jpg
チンゲンサイとアスパラのオイスターソース炒めです。
IMG_0779_20210301173853b56.jpg
IMG_0780 2

明日は画像処理をたくさんしたいと思います。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR