fc2ブログ

完全燃焼の1日

今日は開店と同時にお客様が来店され、
閉店間際の先ほどまで1日中お客様が途切れることなく賑やかな日曜日の営業でした。
今日の撮影は、
家族写真〜シニアフォトのご夫婦〜七五三〜家族写真
〜卒袴後撮り〜家族写真〜成人式振袖姿の後撮り〜家族写真
こんな感じで8件のお客様を楽しく撮影させていただきました。
成人式の後撮りは家族など色々撮影したので1時間以上撮影しちゃいまhした。
卒袴の後撮りは去年卒業式が中止になり衣装を着れなかったお客様です。
お支度されたお客様は3名、
卒袴レンタルも3件決まり、
スタッフ全員フル稼働でした。
撮影は56歳のおじさんの私がほぼ一人でするので、
完全燃焼な1日です。
夜の酒が旨いです。

お客様の写真を紹介します。
210228_nishimura_0018.jpg
210228_saito_0058.jpg
210228_uchida_0107.jpg
201115_0254.jpg

最近、ブライダルフォトの問い合わせ&予約が顕著に増えています。
コロナ禍で結婚式を挙げられない事が影響してるのかもです。

昨晩の夕食です。
IMG_0769_202102281812376a8.jpg
これにコロッケとご飯に味噌汁でした。

明日から3月。
年度末での3月は卒業の月。
早朝営業が続く1ヶ月になります。
とりあえず明日はポートレート撮影が入ってます。
スポンサーサイト



リシャールミルの本をもらう またもセレブに間違われる 鮨かねさかさんから令状が届く

今日土曜日は午後の撮影は延期になったので、
午前中のみの撮影でしたが、
家族写真3組、楽しく撮影させていただきました。
210227_yamada_0079.jpg
総絞りの振袖レンタルも決まりました。
20140502_20210227175547791.jpg

3月にブライダルフォトを和装洋装と両方撮影する方の衣装合わせでは、
先週仕入れた新しい打掛2枚を着ることになりました。
早速活用できてよかったです。
IMG_0689_20210227181201ba5.jpg

水曜日に伺った銀座の鮨かねさかさんから早速御礼状が届きました。
銀座の鮨の名店というだけでなく、
鮨職人を何人も輩出していて独立して名店と呼ばれる寿司店を構えるお弟子さんや、
会社としてもホテルや海外などに展開してグループで80名もの社員を抱えるなど、
ちょっとすごいです。
普通スタッフ80名もの飲食店の経営者だと、
自らカウンターで鮨を握っているどころじゃないと思いますが、
恐れ入ります。
IMG_0767_20210227181228c7b.jpg
IMG_0766_202102271812279aa.jpg

銀座で通りすがりにあったリシャールミルの公式認定中古品ショップに入ってみましたが、
友人がアンバッサダーやってますという話をしたら、
なんと超豪華なカタログに5000円くらいするリシャールミルの魅力を伝える書籍を頂いちゃいました。
びっくり!
またセレブに間違われたようです。
IMG_0762_20210227175301211.jpg
IMG_0763_20210227175302a82.jpg
1個数千万する時計ですが、
世界中で人気がありすぎて新品が中々手に入らないそうで、
無いとは思いますが万が一欲しくなったら
アンバッサダーの中野信治さんにお願いしてみます。

家では3月3日を前にして雛人形が飾られています。
IMG_0761_20210227175259078.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_0758_20210227181256034.jpg
IMG_0759_20210227175256c1b.jpg
メロと太刀魚の塩麹漬けの焼き魚がメインでした。
IMG_0760_2021022717525865a.jpg

店内はキースジャレットの記念碑的名盤「ケルンコンサート」が流れています。
明日は日曜日。
七五三・シニアフォト・卒袴・成人式の後撮り・家族写真など、
7件の撮影と、
卒袴を見るお客様が3件入っているので、
1日賑やかになりそうです。
楽しく行きたいと思います。

鮨かねさか本店で至福の時間を過ごす。 内海聖史展を観る。

連休明けの今日は、
朝一番で越谷の佐川急便まで行き、
独協埼玉高校と昌平高校の卒業アルバムを積み込んで納品してきました。
今年度から新しく手がけた学校の初めての納品は緊張でした。
印刷会社さんの用意したハイエースとうちのキャラバン2台に、
約80個の段ボールを積み込み、
獨協埼玉〜昌平の経路で荷物を降ろしてきました。
かなりの力仕事で、
うちの20才の若手カメラマンを連れて行きました。
帰りに幸手の中華そばイデタさんで腹ごしらえsっひて戻ってきました。
IMG_0753_20210226150131fa0.jpg
追加オーダーの和えそばです。
IMG_0754_20210226152105ada.jpg
16号を走行中古隅田川を発見。
存在を知りませんでした。
IMG_0752_20210226150130bf2.jpg

水木の連休は両日とも所用があり都内に行きました。
水曜には銀座の寿司の名店、鮨かねさか本店さんにお邪魔して、
至福の時間を過ごしてきました。
ミシュランの星付きで、
パレスホテルやベルコモンズ跡に建てられた青山グランドホテルにも出店していて、
さらに海外進出もしている寿司店です。
IMG_0726_20210226150053d13.jpg
IMG_0727_20210226150054960.jpg
IMG_0728_202102261500553a3.jpg
IMG_0729_20210226150057c20.jpg
店内は写真撮影NGにて料理の写真は無しですが、
最高の設えの空間で、
最高の食材と最高の技で、
日本の最高峰レベルの鮨を真昼間からお燗と共にいただけました。
最高峰の鮨はこんなにうまいんだ!!を実感できました。
握っていただいたのは、かねさかグループの代表で大将の金坂真次でした。
細部にまで徹底的に目を光らせていて、
同じ商売をする身として、大変勉強になった1日でした。
また伺いたいと思います。
(器は魯山人でした)
隣のビルにはやはり銀座を代表する名店鮨あらいさんが入っていました。

夜は家で唐揚げをたくさん作りました。
IMG_0731_20210226150059f58.jpg
IMG_0732_20210226150100516.jpg
昼の満足感でお腹がいっぱいであっさりと稲庭うどんでした。
IMG_0733_20210226150101adc.jpg

木曜日も都内に。
用があるのは日本橋。
IMG_0734_20210226150105cc3.jpg
IMG_0735_202102261501065a1.jpg

14時までに少しだけ時間があり、
COREDO室町の裏手で懲りずにまた寿司。
志賀直哉も通ったという老舗の蛇の市という寿司屋さんに。
こちらは前日のかねさかさんのような高級店ではなく、
気軽に入れる普段使いのしっかりとした店でした。
IMG_0738_20210226150108e6c.jpg
IMG_0741_202102261501101fb.jpg

この店の反対にある永楽屋さんで塩昆布をお土産に購入。
京都の虎屋茶寮で付け合わせに出てくる美味しい昆布で、
ママも子供たちも大好きです。
IMG_0737_20210226150107916.jpg

この後、野村證券本店へ向かいます。
旧本店は取り壊し準備中です。
IMG_0743_20210226150111712.jpg
新本店はCOREDO日本橋の裏手にあります。
IMG_0742_20210226182659617.jpg

帰りに日本橋三越に立ち寄り内海聖史展を観ました。
メインの作品は超巨大でした。
IMG_0746_2021022615011659a.jpg
IMG_0747_20210226150117d3f.jpg
IMG_0748_20210226150119dd2.jpg
IMG_0745_202102261501141cc.jpg
IMG_0744_2021022615011304a.jpg

今日はかなり肉体労働したのでヘロヘロです。
明日は元もと5件の撮影が入っていましたが、
延期のお客様がでて、
撮影は3件と少なめな土曜日です。
振袖を見に来るお客様とブライダルの衣装合わせのお客様も入ってます。

佐藤芳直氏の歴史研究会 中国飯店「琥珀宮」

今日は天皇誕生日で、
朝から撮影のお客様で賑やかな1日でした。
家族写真やお宮参りや婚活用ポートレートなど、
6件のお客様の撮影を楽しくさせていただきました。

お客様の写真を紹介します。
210104_tuduki_0056.jpg
210223_kikuchi_0026.jpg
210223_kunitate_0082.jpg
お母様の振袖を着て撮影です。
お母様も二十歳の時に私が撮影しているようです。
前の店舗のスタジオを増築して間も無くの頃に撮影されたようです。
210213_oowada_0008.jpg
210213_oowada_0206.jpg

撮影が終わって今度は納品の為、
うちのお寺の勝願寺さんに行き、
母と叔母・従姉妹の墓参りもしてきました。
IMG_0719_202102231742120d2.jpg

昨日は、朝一番から昌平中学校で卒業アルバム用の個人写真&クラス集合&職員集合撮影。
終了後急ぎ戻り家族写真撮影。
そのあとS・Yワークスの佐藤芳直氏の歴史研究会出席のため宇都宮線に乗り東京駅へ。
会場は丸の内の日本生命丸の内ガーデンタワーに。
IMG_0705_202102231741562ae.jpg
IMG_0707_20210223174157106.jpg

昨日のテーマは「道元と親鸞」
かなり難しい内容でしたが頭をフル回転して2時間びっしり勉強。
勉強の後は隣のパレスホテルの中華レストラン 中国飯店「琥珀宮」で少人数で美味しい食事。
ここの店は2回目ですがさっぱり系の広東料理の上品上質中華です。
IMG_0708_20210223174158d34.jpg
IMG_0709_20210223174200d69.jpg
IMG_0710_2021022317420142e.jpg
IMG_0713_20210223174203d3c.jpg
IMG_0714_20210223174204a12.jpg
IMG_0715_2021022317420626f.jpg
IMG_0716_2021022317420714a.jpg
IMG_0717_20210223174209805.jpg

今日の読売新聞の記事です。
去年の出生数80万人割れの衝撃の内容です。
コロナの影響で大変なことになってます。
100万人割れが数年前。
2019年に90万人を割ってニュースになりましたが、
これは大変です。
結婚した人も12.7%減。
さらに外出機会の減少で出会いの機会も激減で、
この先数年本当にやばそうです。
お宮参り・七五三などの対象者が激減していて、
写真館ビジネスにはすぐに甚大な影響がでそうです。

明日明後日と店は連休になりますが、
やらなければならないことがたくさんです。

暖かな日曜日

大勢のお客様で終日賑やかだった今日は、
気温が上がり穏やかな1日になりました。

撮影の方は成人式の後撮りが午前ごと2件あり、
それ以外に家族写真や赤ちゃんの撮影が5件、
ブライダル衣装選びや振袖選び、写真セレクトなどのお客様もいて、
楽しい営業日でした。
IMG_0695_2021022116272225c.jpg

ユキヤナギに花が咲きました。
IMG_0701_20210221162731fcf.jpg
紫陽花も新芽が出ています。
IMG_0693_202102211627205e1.jpg

先週横浜のギャラリーパリさんから作品が届きました。
IMG_0696_20210221162723ccb.jpg
左上の元永紅子さんの作品は2個目です。
お客様用トイレの日比野克彦氏のリトグラフと掛け替えました。
IMG_0699_202102211627288cf.jpg
こちらは美大生の方の作品です。
IMG_0700_20210221162729c38.jpg
柵瀨茉莉子さんは横浜美術館で昨年の11月から12月にかけて、
「いのちを縫う」という展覧会をされていて、
その際に出展した作品です。
IMG_0697_20210221162725d1c.jpg
IMG_0698_2021022116272622e.jpg

明日は朝から昌平中学校で撮影です。
午後は都内でS・Yワークス佐藤芳直氏の歴史研究会という勉強会参加です。

未来戦略セミナーinアートビオトープスイートヴィラ 打掛を仕入れる

昨日の午後から今日の午前中まで、
S・Yワークスの未来戦略セミナーという勉強会に参加してまいりました。
講師は北山ひとみ氏と佐藤芳直氏でした。
場所は昨年オープンしたアートビオトープスイートヴィラです。
数年前に残念ながら閉館した二期倶楽部の道挟んだ反対側にあるアートビオトープ那須の敷地に、
フリッカー賞受賞建築家の坂茂氏の設計に建てられた新しい宿泊施設です。
先行して2年前に二期倶楽部敷地内の木々を移殖して作った水庭が、
建築家石上純也氏の設計でオープンしていましたが、
宿泊ヴィラ&レストラン棟がようやく昨年オープンして、
初の訪問です。
地震の影響で新幹線は1時間に1本、那須塩原までの運行ですが、
時刻表が滅茶苦茶でした。
小山で新幹線に乗り換えです。
IMG_0652_202102201603166b5.jpg
那須塩原駅前はひたすら平野が広がっている感じです。
IMG_0653_20210220161707469.jpg

送迎バスでアートビオトープに到着です。
IMG_0661_20210220160320fee.jpg
チェックインを済ませ水庭散策です。
IMG_0663_20210220160322b6f.jpg

部屋は木をふんだんに使って優しい感じです。
IMG_0660_20210220160319ec4.jpg

勉強会はラウンジで開催でした。
IMG_0668_202102201603250d4.jpg
IMG_0669_20210220160326524.jpg
IMG_0667_20210220160323d32.jpg
IMG_0676_20210220160333acb.jpg

ラウンジの奥がレストランです。
IMG_0686_202102201603441d8.jpg
IMG_0672_20210220160329d1b.jpg
IMG_0674_20210220160331435.jpg
私が持ち込んだワインです。
IMG_0673_20210220160330723.jpg

夕食も大変美味しくいただきました。
基本は20マイル圏内で生産された食材を使用しているとのことです。
IMG_0678_2021022016033460e.jpg
IMG_0679_20210220160335968.jpg
IMG_0680_2021022016033723a.jpg
IMG_0681_20210220160338b6c.jpg
IMG_0682_20210220160340918.jpg
IMG_0683_20210220160341564.jpg
IMG_0684_202102201603432d2.jpg

IMG_0688_20210220160403e3f.jpg
今日は10時から佐藤芳直氏のオプションセミナーを聞いて昼前に終了。
14時には古河に戻りました。

店には打掛製造メーカーの方が来て、
何枚も見せてもらい2枚ほど購入。
ブライダル業界が壊滅状態の中、
衣装メーカーも生き残るために、
見本品の現品販売を写真館向けに始めているようです。
通常は見本品を見てオーダーを受けて製造するのですが、
結婚式場も衣装店も結婚式がほとんどない状態が1年も続くこのコロナ禍の今、
少しでも売り上げを作ろうと必死です。
なので、普通だと仕入れられない高価な打掛を仕入れることができました。
結婚式場だと打掛レンタルは数十万の金額をいただいて結婚式に着るのですが、
写真撮影だけの写真スタジオでは、
衣装代いただいても1万円単位なので、
新品の打掛を仕入れるのはほぼ不可能なので、
そうは言っても高価でしたけれど、
通常とは全く違う見本品処分価格で入れられてよかったです。
また今までなかった黄色やかなり高級品のかっこいい黒を入れられました。
IMG_0689_202102201648457aa.jpg

明日日曜日は1日中撮影がびっしりです。

ハードな定休日

昨日一昨日は店は連休でしたが私は両日ともフル稼働。
水曜日は朝一番から越谷の独協埼玉高校で撮影。
午前中は高校1年性の球技会。
午後は高校2年性のミニ運動会。
全く休みなく終了まで撮影し、
終了後用意していただいてあった昼食をいただき戻ってきました。
流石にヘロヘロで帰宅後ぐったりして休養。
IMG_0632_20210219101939b8a.jpg
IMG_0633_20210219101940ffc.jpg
IMG_0634_20210219101941e98.jpg

昨日は朝一番で卒業アルバムが届き、
佐川急便のトラックからうちの車に積み替えて、
そのまま古河二高に納品。
16箱分です。
IMG_0643_20210219101943fb8.jpg
帰りにクロネコヤマトの鴻巣センターに寄って古河三高の卒業アルバムを積み込みです。
戻って今度は足利銀行に。
そのあとママとランチ。
くら寿司の近くの最近できたイタリアンの店に行ってみました。
IMG_0644_202102191019442a4.jpg
IMG_0646_20210219101946d6e.jpg
IMG_0647_202102191019475ea.jpg
IMG_0648_20210219101949a4e.jpg
IMG_0649_20210219101950d64.jpg

家に帰り屋根に上がって庭木の剪定を15分ほどしました。
IMG_0650_20210219101952516.jpg
そのあと野村證券の方と打ち合わせ。
終わると打掛メーカーの方が来社。
そのあと古河三高に卒業アルバム納品。
24箱分でした。
IMG_0651_2021021910195303d.jpg

これで昨日の仕事は終了。
かなりハードな二日間でした。

帰宅後はすぐに珠子の夕食の準備。
珠子は夜、ダンスのレッスンの日なのでその前に夕食でした。
そのあとゆっくりと虎之介と自分の分の夕食を作り風呂に入り1日終了。

今日はこれから那須のアートビオトープスイートヴィラで
S・Yワークス佐藤芳直氏の勉強会参加です。
久々に北山ひとみさんの話も聞けます。

卒袴レンタルが急に増えてきた

コロナ禍で大学等の卒業式開催が不透明でしたが、
最近になって卒袴レンタルのお客様が毎日のように来店されています。
今日も午前午後と二組決まりました。
開催の可否が具体的になってきたようです。
IMG_0626_202102161714090dd.jpg
今の所これだけレンタルが決まってます。
IMG_0627_202102161714104ef.jpg

もう18年も大学で衣装展を開催していた文教大学は、
11月下旬に合同衣装展開催の打診がきましたが、
学内授業がほとんどなく、
しかも部活サークルは休止状態の中で学生さんが来ないリスク、
コストかけて衣装展を6回開催して成約とっても
また卒業式中止で全額返金するリスク、
衣装展開催での感染リスク、
色々な面からリスクを考えて辞退しました。
なので今年はまだまだ衣装が豊富にあり選び放題な感じです。

最近ちょっと話題になっていたセブンイレブンのラーメンを食べました。
IMG_0625_20210216171407972.jpg
ラーメンは店で食べたほうがいいです。

これは昨日の昼食。
野木の中村屋さんのチャーシューメンです。
IMG_0622_202102161714064e1.jpg

ラウンジと受付のカウンターにオイルを塗ってメンテナンスしました。
IMG_0620_20210216171403bd0.jpg
IMG_0621_20210216171404e77.jpg

これは一昨日の夕食です。
IMG_0618_20210216171400c93.jpg
豆腐は武井豆腐店さんのものです。
IMG_0619_2021021617140118c.jpg

お客様の写真を紹介します。
201219_seki_0008.jpg
201219_seki_0163.jpg
201219_seki_0219.jpg
201219_seki_0248.jpg
201219_seki_0264.jpg
201219_seki_0352.jpg
201220_moriya_0023.jpg
201220_moriya_0072.jpg
201226_terada_0075_20210216171740b04.jpg

明日明後日は定休日ですが仕事がびっしりです。
明日は独協埼玉高校で中止になったマラソン大会の代替行事の学年ごとのミニ体育祭撮影。
明後日は高校の卒業アルバム2校分納品と証券会社との打ち合わせに、
衣装メーカーの方の来訪です。

新入荷振袖の紹介第一弾

今日はお客様の撮影にない時間に、
先日の衣装展で仕入れて届いた振袖の撮影をしました。
シンプルで個性的なものから古典柄の逸品まで様々な振袖です。
IMG_0614_202102141813119c6.jpg

こういう色使いと柄ゆきの振袖は、
今まではほとんど見かけませんでした。
2102-01.jpg

これは最近ママ振りを着る方が多いので、
そのまま振りによくある柄がツルですが、
どうしても古臭さがでてしまうのですが、
それをアレンジしてツルでも古臭くなく今風にしたものだと思います。
2102-06.jpg

これは珍しい地色なので仕入れました。
小物にはっきりとした色を使ってメリハリつけたら面白いのかなと思います。
2102-05.jpg

出会った時に買わないと中々仕入れられない希少な総絞りです。
きちんとした絞り染と絞りの作業を施した本絞りになります。
色使いが単色なので、
小物のコーディネートで色々な着方を楽しめそうです。
赤白2枚入荷です。
1箇所づつ手仕事で全て絞ります。
IMG_0615_20210214181313c3b.jpg

2102-02.jpg
2102-03.jpg

京物の古典柄の高級品です。
手描きではなくて型染めです。
絞りもあちこち入っているいつの時代も変わらぬ振袖です。
2102-04.jpg

これ以外に3枚購入したのですが、
そちらは受注品で届き次第紹介します。

お客様の写真を紹介します。
201205_yoshida_0229.jpg
201205_yoshida_0265.jpg
201205_yoshida_0380.jpg
201205_yoshida_0539.jpg
201205_yoshida_0656.jpg
201205_yoshida_0677.jpg
201205_yoshida_0766.jpg

昨晩は駅ビルのこうえつさんでカツが全て売り切れで、
仕方なく唯一残っていたヒレカツサンドを買いました。
重慶飯店のカニしゅうまいも半額でゲットです。
IMG_0608_2021021418130748e.jpg
IMG_0611_20210214181309c44.jpg
IMG_0613_20210214181310fd9.jpg

雛人形を飾る ローザンガシー1981のジェロボワム3リッター

今日土曜日は、
午前中はハーフバースデーと七五三・七歳の後撮り、
午後は家族写真と成人式の振袖姿の後撮りで、
楽しく1日撮影できました。
IMG_0596_20210213165956fd3.jpg

撮影の合間に雛人形を出しました。
昨年亡くなった母が妹のために買った木目込み人形のお雛様ですが、
「あれはいいものだから持って行っちゃダメ!」といったので、
幸いうちにあり毎年店頭に飾っています。
人形は顔が命といいますが、
これだけの作りの木目込み作りの人形は、
今は中々手に入れることが困難なようです。
IMG_0600_202102131700029b0.jpg
IMG_0597_20210213165957dba.jpg
IMG_0598_20210213165959f89.jpg
IMG_0599_20210213170000e3e.jpg

先週京都で買い付けた着物などが届きました。
振袖は受注生産のもの3点はまだですが、
それ以外に6枚届きました。
IMG_0601_2021021317000338d.jpg
赤と黒のものは本物の総絞りです。
IMG_0603_2021021317000664f.jpg
帯は無地の色違いをメインに仕入れました。
IMG_0602_20210213170005b3f.jpg
髪飾りは水引のタイプとドライフラワーのタイプが今の人気です。
IMG_0594_20210213165954170.jpg

来週19〜20日と、
那須のアートビオトープスイートヴィラでの少人数の勉強会に参加しますが、
こんなワインを持ち込みます。
ボルドー左岸の2級・ローザンガシー1981の3リッタージェロボワムです。
オリが舞わないように立てて持ち込みます。
IMG_0567_2021021316595150f.jpg
IMG_0568_2021021316595349d.jpg
アートビオトープスイートヴィラは、
数年前に残念ながら閉館した二期倶楽部の二期リゾートが、
二期倶楽部の向かいで運営していたアートビオトープの敷地に、
新たに建設して昨年オープンさせた新しい宿泊施設です。
先行して2018年に出来ていて、
雑誌などでもなんども取り上げられた水庭は建築家石上純也氏の設計、
昨年完成したヴィラとレストラン棟は建築家坂茂氏の設計で、
こちらも最近の雑誌でかなり取り上げられています。
北山ひとみさんが社長を務めていた二期リソートから、
新会社ニキシモに運営が代わり、
テレビによく出ていた和食料理人の北山智映さんのお姉さんの北山実優さんが代表になってます。
勉強会では久々に北山ひとみさんの講演も聞くことが出来ます。
S・Yワークスの佐藤芳直氏の未来戦略セミナーという勉強会ですが、
参加者は10人ちょっとのこじんまりとしたプライベート感の強い勉強会です。
昨年は加賀 山中温泉のかよう亭さんで開催でした。
佐藤芳直氏のお気に入りの宿で毎年開催していて、
修善寺のあさばさんでも開催してその時も参加しましたが、
開催時期が京都の衣装展と重なることも多く、
中々毎年は参加できていません。

明日日曜日は赤ちゃんの撮影や家族写真撮影が入っています。

薪下ろし 家族で寿司 建国記念日に氷川神社に参拝

昨日一昨日と定休日でした。
通常は定休日でも祝日だと営業しているのですが、
シーズンオフの2月なので休業しました。

水曜日は朝一番で薪が届いたので下ろす作業でした。
軽トラ1台分の薪を下ろしてから、
薪置きに移し替えです。
一人ですると結構な作業です。
IMG_0564_2021021217254706b.jpg
IMG_0565_202102121725497e0.jpg
IMG_0566_20210212172550a82.jpg
この後銀行に行ったり高校巡りをしたりの1日でした。

木曜日は建国記念日。
サービス業だと夏休みや春休み以外に子供達と出かけることができないのですが、
昨日は店を休みにしたので、
昼から大宮に家族で寿司を食べに行きました。
東口を下車して駅前の繁華街を抜けて行くのですが、
いつもきになるラーメン店があります。
ハマグリの出汁のラーメンのようです。
でもあまり混んでないから看板ほどではないのかな?
IMG_0569_20210212172555ccd.jpg

いつもの大宮風凛さん到着です。
IMG_0571_20210212172557c1c.jpg
個室3部屋、カウンター7席の寿司店です。
個室は完全な個室で、どの部屋からも外の坪庭が見えて、
6メートルのカウンターからも外が見えます。
席間もかなりゆったりしていて、
銀座の寿司屋だと大体倍の人数が座るはずです。
鮨職人の大将と別に和食の板前さんがいて、
寿司以外にもきちんとした和食も混ざった寿司懐石がいただけます。
シャリがわざと古米を使って固めに炊き上げ、
米の粒感が味わえるのが特徴です。
大将が几帳面なので、
店内は大変きれいで行き届いていて高級感があり、
魚の管理などもかなりしっかりしていて、
しっかりした握りです。
鮨は魚の切り身と米だけなのに、
店によって、握った人によって、
全く違う味のものになるので奥深いです。

パパとママはおまかせココース、
子供達はお好みで自分で好きなものを注文してます。
寿司屋のカウンターで注文するのって、
子供達にとっては結構緊張する事のようです。
少しずつ大人への階段を登ってます。

カワハギです。
IMG_0572_20210212172558f40.jpg
IMG_0574_2021021217260346a.jpg
IMG_0575_20210212172605a2a.jpg
銀ダラの西京漬は虎之介に取られました。
IMG_0576_202102121726067d3.jpg
車海老の天ぷらも虎之介に取られました。
IMG_0577_20210212172607e64.jpg
フォアグラの茶碗蒸しです。
IMG_0584_2021021217261266c.jpg
IMG_0579_20210212172609fbd.jpg
IMG_0582_20210212172611580.jpg
IMG_0585_202102121726136dc.jpg

満腹になって店を出た後、
氷川神社まで歩いて参拝しました。
武蔵国一宮で、
明治天皇が遷都した後行幸されていたり、
創建時から歴史的にも大変由緒あるお宮で、
大いなる宮が大宮という地名の由来だそうです。
建国記念日ということもあり結構参拝者がいました。
IMG_0586_20210212172615f66.jpg
IMG_0587_202102121726165be.jpg
IMG_0588_20210212172618b59.jpg
IMG_0589_20210212172824b62.jpg
IMG_0590_20210212172825997.jpg
IMG_0591_20210212172827903.jpg

この日の夜の夕食は豚肉鍋でした。
IMG_0593_202102121728282f3.jpg

お客様の写真を紹介します。
成人ロケです。
この屋敷に昔住んでいた鷹見泉石の肖像画は
渡辺崋山が描いて国宝になっていますが、
1月に古河に久々に里帰りして古河歴史博物館で公開されたのですが、
緊急事態宣言発令のため1週間しか公開されずに終わってしまいました。
残念!!

201205_suto_0394.jpg
201205_suto_0568.jpg
201205_suto_0631.jpg
201205_suto_0709.jpg
201205_suto_0793.jpg
201129_akaogi_0125.jpg
201129_akaogi_0172.jpg
201129_akaogi_0224.jpg
201129_akaogi_0280.jpg
201129_akaogi_0553.jpg

明日は七五三や成人式の後撮りや、
赤ちゃんやハーフバースデーや家族写真など色々な撮影が入っています。

ヴァンサン・ジラルダンの赤のグランクリュ1997 6本セット購入

今日は冷えこみました。
昼過ぎに昌平高校に用があり行った帰りに、
幸手の中華そばイデタさんでらーめん。
今日は限定のサンマ出汁のものをいただきました。
IMG_0560_202102091716429f8.jpg
IMG_0559_2021020917164008a.jpg

さらに帰り道に中田屋さんに久々に立ち寄ってワインを購入。
ブルゴーニュのドメーヌ、ヴァンサン・ジラルダンの赤のグランクリュ6本セットです。
年は1997です。
木箱入りです。
中身はLatricieres Chambertin・Clos de la Roche Vielle Vignes・Clos Saint Denis
Bonne Mares・Clos Vougeot Vielle Vignes・Echezeauxです。
同じ年号の同じ作り手のグランクリュなので、
畑による違いを実感できます。
飲み比べが楽しみです。
IMG_0562_20210209171645b9c.jpg
IMG_0561_20210209171643b05.jpg

昨晩の夕食です。
これは珠子用です。
IMG_0556_202102091716372a3.jpg
虎之介はこちらです。
本鮪の中トロと赤身の漬けです。
IMG_0555_20210209171636f7c.jpg
だし巻き卵です。
IMG_0554_2021020917163481f.jpg
武井豆腐店さんのがんもです。
IMG_0557_202102091716391dd.jpg
一昨日は海鮮丼。
IMG_0552_20210209171631956.jpg
ぶりの醤油麹漬け。
IMG_0551_20210209171630929.jpg
IMG_0550_20210209171628488.jpg
IMG_0548_202102091716251e5.jpg
IMG_0549_20210209171627b9a.jpg

お客様の写真を紹介します。
201206_ittshiki_0196_2021020917132010a.jpg
201212_fusegi_0085.jpg
201115_shiraishi_0312.jpg
201115_shiraishi_0328.jpg

明日明後日は定休日です。

穏やかな1日 武井豆腐店の厚揚げ

今日日曜日は、
ご夫婦での記念撮影から始まり、
お宮参り・婚活用ポートレート・カジュアルな家族写真などを撮影しました。
合間には画像処理をたくさんしました。
外も穏やかで過ごしやすい日中でした。

昨晩の夕食です。
土曜日の定番、半額のこうえつのヒレカツですが、
昨日は半額ではなく30%offでしたが、
ある分を全部ゲット!
IMG_0545_20210207173519be0.jpg
IMG_0544_20210207173518405.jpg
武井豆腐店さんの厚揚げです。
IMG_0546_20210207173521ae2.jpg
最近よく食べる米銀さんの大きなかき揚げです。
IMG_0547_202102071735221fb.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三と振袖ロケです。
今年もGWに振袖ロケ撮影会を開催します。
もう結構予約が入っているので顧望される方は早めにご予約ください!
あと3名で終了です。
201123_okumura_0005.jpg
201123_okumura_0209.jpg
201206_takayama_0113.jpg
201206_takayama_0087.jpg
201206_takayama_0099.jpg
201206_takayama_0192.jpg
201206_takayama_0294.jpg
201206_takayama_0333.jpg
201206_takayama_0417.jpg
201206_takayama_0480.jpg
201206_takayama_0522.jpg

iPad Air クロコのバッグの販売

今日はシーズンオフの土曜日。
男性成人の後撮りや家族写真撮影など数件の記念写真撮影がありました。

運良く見つけてゲットしたiPad Airです。
マジックキーボードをつけてノートパソコンのようです。
虎之介のオンライン授業用などで使うつもりですが、
最初に設定が私のアカウントになってしまい、
そこからファミリー共有の虎之介のアカウントを作って、
そちらのアカウントでサインインするのが一苦労。
アップルに何度も電話してサポートしてもらいました。
IMG_0534_2021020617344112b.jpg
スマートキーボードよりこちらの方が使いやすいようです。

火曜日に行った京都ですが、
衣装の仕入れ終了後、
違うフロアに出向きました。
クロコなどのバッグ類も扱っている会社なので、
私が30年以上服などを購入している銀座のセレクトショップに紹介する話をしてきました。
クロコの革を贅沢に使用した高級品です。
一般的によく見るのは牛革に型押ししてあるものなので、
全く別物です。
写真のバッグは小売価格150万以上のものばかりです。
IMG_0502_2021020617343252a.jpg
IMG_0503_20210206173433faa.jpg
これはエルメスのバーキンのヒマラヤクロコと同じ型です。
IMG_0506_202102061734341d2.jpg
IMG_0507_2021020617343512f.jpg
こちらはクロコの財布。
友人に頼まれていたものを1個購入。
IMG_0509_20210206173437550.jpg
IMG_0510_20210206173439268.jpg
これはパイソンのトートバッグ。
クロコよりは安価です。
IMG_0511_20210206173440271.jpg

うちで取引しているこの会社はメーカー&輸入元になるので、
かなり格安に仕入れることができます。
興味ある方は私に連絡ください。
一昨年は友人知人に6個のクロコのバッグを格安で販売してます。

昨晩の夕食です。
チキンライスです。
IMG_0540_202102061734495b3.jpg
酢の物です。
IMG_0539_20210206173448ac6.jpg
横山町の武井豆腐店の豆腐です。
IMG_0541_2021020617345021d.jpg
同じく武井豆腐店のがんもです。
IMG_0542_2021020617345239b.jpg
IMG_0538_2021020617344698a.jpg

お客様の写真を紹介します。
201205_tukada_0126.jpg
201205_tukada_0198.jpg
201205_tukada_0215.jpg
201205_tukada_0370.jpg
201205_tukada_0420.jpg

明日日曜日はお宮参りや婚活用ポートレートや家族写真などが入っています。
衣装を見に来る方も複数予約が入っています。

京都日帰り出張

今週は例年なら京都の衣装展ウイーク。
例年なら家族で出かけていたのですが、
今年は非常事態宣言下で、
みやこめっせでの合同衣装展は中止。
うちで取引している会社が3社個別衣装展を開催するので、
一人で日帰りで行って来ました。
朝の宇都宮線のグリーン車はガラガラ。
IMG_0479_20210205162752035.jpg
9時くらいの東京駅発の新幹線自由席もガラガラ。
IMG_0481_20210205162753d7b.jpg

京都について地下鉄烏丸線で丸太町下車
IMG_0482_20210205162755470.jpg
御所前です。
IMG_0484_20210205162756b24.jpg
最初の衣装展会場は加藤商店です。
IMG_0486_20210205162758eae.jpg
IMG_0487_202102051627591cf.jpg
珍しく朝食をとることに。
お茶漬けの有名店でいただきました。
IMG_0492_20210205162804964.jpg
だし巻き卵が絶品でした。
IMG_0489_20210205162801813.jpg
IMG_0491_20210205162802842.jpg

次は四条烏丸の京都産業センターの会議室で開催のアイム今井さん。
IMG_0496_2021020516280529f.jpg
IMG_0498_20210205162807ff4.jpg

最後がメインのウライさん。
シンプルな新作振袖が多く出ていて充実の仕入れができました。
IMG_0500_20210205162810d4f.jpg
IMG_0501_202102051628119e1.jpg

仕入れが終わり新幹線乗車前に京都駅地下で腹ごしらえ。
でも、昼食のお茶漬けの量が多くてまだ空腹になっていなくて、
寿司数皿で切り上げ古河に帰ってから駅前で吉牛買って家で食べました。
家では子供達が節分の豆まきでした。
IMG_0512_20210205162813c60.jpg
IMG_0513_20210205162814b5f.jpg
IMG_0515_20210205162816335.jpg
IMG_0523_20210205162833027.jpg

水曜は昌平高校に用があり、
ランチは幸手の中華ぞばイデタさんでラーメン。
IMG_0524_20210205162834f5e.jpg
この日の夕食です。
IMG_0529_20210205162836eec.jpg
IMG_0530_2021020516283734f.jpg
これにつきたての餅でした。

昨日も定休日で、
大宮風凛さんへ一人で行き、
寿司ランチ。
最初にあん肝と湯葉刺しを頼み、
あとは満腹になるまで握りをいただきました。
IMG_0531_20210205162839624.jpg
IMG_0532_20210205162840b77.jpg
IMG_0533_20210205162842bc2.jpg

これは月曜日の夕食。
IMG_0473_20210205162748654.jpg
IMG_0474_20210205162750898.jpg
菜の花のオイルソーススパゲッティカラスミがけです。
IMG_0476_20210205162750270.jpg

こんな1週間でした。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR