fc2ブログ

超品薄iPad見つけたので即買い 市の施設が休館

自宅にあるiPadが2台あったのですが、
1台は画面がおかしくなり、
先日iPhone機種変した際に買い換えようとしたら、
在庫がなくて2ヶ月くらい待つとのことだたので、
虎之介の塾のオンラインで使うので滅茶苦茶安いアンドロイドのタブレットにしましたが、
iPadの方が使いやすいようです。

子供達はプログラミングに通っているのですが、
仕事以外で使えるパソコンがなかったら、
ジイが買ってくれるというので、
今日の空き時間にヤマダ電機に行ったら、
たまたま1台だけiPad Airがあったので、
即買いしちゃいました。
キーボードとペンも同時購入です。

今は学校などに導入するのも、
キャッシュレス決済で導入するのもみんなiPadなので、
供給が追いつかないようです。
アンドロイドのタブレットは忘れられた存在になってます。
IMG_0470_20210131175601ca0.jpg

先週篆刻美術館の企画展用撮影をしたので、
データ納品に伺いました。
古河市の施設は非常事態宣言中なので篆刻美術館も街角美術館も休館です。
IMG_0467_20210131175558231.jpg
IMG_0466_202101311755573c1.jpg
IMG_0468_20210131175600dd8.jpg

昨晩の夕食です。
駅ビルのこうえつの半額ヒレカツは売り切れだったので、
半額刺身と半額鶏胸肉のスライスをかってきました。
鶏胸肉は唐揚げです。
ワカサギも唐揚げです。
IMG_0456_20210131175546731.jpg
IMG_0457_20210131175548225.jpg
IMG_0461_20210131175551247.jpg
IMG_0458_20210131175549b82.jpg
IMG_0463_2021013117555260c.jpg
IMG_0464_20210131175554ba5.jpg
ホームベーカリーで餅も作りました。
IMG_0465_202101311755558cf.jpg
銀ダラは塩麹に漬け込みました。
IMG_0455_20210131175545a7a.jpg

明日から2月、ウイークデーですがバースデーフォトが入っています。
スポンサーサイト



遠方より写真館見学の女子が来た!

今日土曜日は、
シーズンオフですが、お宮参りと男性成人の後撮りが2件あり、
お寺の上棟式の撮影も頼まれていたので、
結構賑やかな1日でしたが、
撮影などのお客様が全て終わった夕刻に、
カフェ利用の若い女子2名の来店がありました。
成田ナンバーの車だったのできて見たら成田に住んでいるとのこと。
古河方面に遊びにきたのかなと思って聞いたところ、
就活で写真館に興味があり、
うちのサイトを見つけて見にきたとのことでした。
成田といったらかなり遠いので、
ちょっとびっくりでしたが、
色々と説明してあげました。
うちの会社もちょうど今、
カメラマン以外の正社員を1名募集中なのですが、
流石に遠いのでそこには触れませんでした。

自宅のウッドデッキが建ててから11年経って朽ちてしまい、
今度は木ではなく人工木にしようと思って工務店に相談中です。
IMG_0453_202101301731090a4.jpg
店のラウンジの外のウッドデッキッは、
横浜の大桟橋でも使われている最強の木材ウリン別名アイアンウッドなので、
5年以上経過してもびくともしませんが、
自宅はヒノキで、
割れが入ったところから朽ちていき、
無残な状態です。
IMG_0454_20210130173111af9.jpg
ウリンは非常に硬くて施工も大変で、
材も少なく高価なので、
人工木にします。

うちのお店は簡単なカフェ営業もしていますが、
サエコのこの業務用マシンでコーヒー・カフェラテ・カプチーノ・エスプレッソ全てできます。
IMG_0452_20210130173108e51.jpg
豆はからきやさんのスペシャルな豆を使ってます。

昨晩の夕食はハンバーグとうなぎだったのですが、
ハンバーグはファミマのものでした。
作ることが多いのですがちょっと省略です。
IMG_0449_20210130173103698.jpg
湯煎してから焼き上げて虎之介の分は目玉焼きをのせました。
IMG_0450_202101301731057ba.jpg
IMG_0448_20210130173102708.jpg
IMG_0451_20210130173106124.jpg

お客様の写真を紹介します。
お客様の希望でこんな写真になりました。
201122_aizawa_0092.jpg
あとは通常バージョンです。
201122_aizawa_0209.jpg
201122_aizawa_0130.jpg

今日は閉店後虎之介を塾に迎えい行くので
また駅ビルのこうえつで半額ヒレカツ狙いです。

激寒な銀行 銀座で寿司 鮨杉澤さん

今週は色々と忙しくて、
ブログ更新もできませんでした。
月曜日は朝一番で昌平高校に行き、
10時から15時過ぎまで打ち合わせ。
そのあと越谷の独協埼玉高校に行き、
帰り道に昌平高校に寄って戻るともう閉店時間を過ぎていました。

火曜日は開店時間から夕方まで
近所の篆刻美術館の企画展用の作品撮影をして、
夕方はまた独協埼玉高校に行ってきました。
夕食のタンドリーチキンです。
IMG_0423_20210129172621693.jpg


定休日の水曜は朝一番で古河二高に行き、
そのあと色々な用足しのため都内に向かいました。
昼食は銀座で美味しい鮨をいただきました。
年末に伺った寿司幸本店さんのちょうど裏手にある新しい店です。
同じ茨城出身の方の店です。
IMG_0439_20210129172644593.jpg
IMG_0438_20210129172641bf3.jpg

せっかくなのでランチメニューではなく、
おまかせでいただきました。
IMG_0424_2021012917262264c.jpg
IMG_0425_20210129172623465.jpg
IMG_0426_20210129172625bda.jpg
IMG_0428_20210129172626a62.jpg
平貝の磯辺焼き風です。
IMG_0429_20210129172628238.jpg
IMG_0430_20210129172629421.jpg
ガリがぶつ切りでした。
IMG_0431_2021012917263126f.jpg
IMG_0432_20210129172632a35.jpg
IMG_0433_202101291726346e7.jpg
IMG_0434_20210129172636a12.jpg
IMG_0435_202101291726374a2.jpg
IMG_0436_20210129172638fa7.jpg
IMG_0437_2021012917264086b.jpg
カメラマンの私ですがピンボケだらけです。

木曜日は朝一番で足利銀行に。
寒い!!銀行の中は本当に寒い!!!
1時間くらい待つのですが最悪です。
コロナ対策で窓を全て開けているので、
長時間の滞在にはしんどいです。
換気してます!対策してます!!をアピールするのはいいのですが、
ちょっとやり過ぎな気がしちゃいます。
IMG_0442_202101291726459e9.jpg
道路側にある窓ももちろん全開です。
窓は全てお客様がいる側にあるので、
通路に並んで待つことの多い足利銀行古河支店は、
完全防寒で行かないと体調崩しかねません。

銀行から戻ると今度は昌平高校に行き、
途中大勝軒しのやさんで中華そばをいただき、
独協埼玉高校に行き、
帰り道に古河三高と古河歴史博物館に立ち寄り定休日の務め終了。
IMG_0444_20210129172714d92.jpg
IMG_0443_202101291727120de.jpg

今日は朝から篆刻美術館の作品撮影の続きでした。
明日土曜日は成人式の後撮りやお宮参りなどの撮影が数件入っています。

いくら丼

今日は土曜日でしたが、
シーズンオフということもあり、
記念撮影はありませんでした。
証明写真のお客様と、
衣装を見るお客様が来店されました。
画像処理などの内部の作業をたくさんできました。

明日は七五三の後撮りと二分の一成人式などの撮影が入っていますが、
今晩から天気予報が雪なので少し心配です。

昨晩の夕食です。
いくら丼でした。
IMG_0403_20210123174258883.jpg
IMG_0405_20210123174259c29.jpg
IMG_0402_2021012317425723b.jpg

お客様の写真を紹介します。
201122_uchida_0090.jpg
201122_uchida_0175.jpg
201122_uchida_0304.jpg
201122_uchida_0439.jpg
201123_ueno_0038.jpg
201123_ueno_0158.jpg
201123_ueno_0264.jpg

江ノ島モノレール

連休明けの今日は
カメラを持たない1日でした。

連休中の水曜日は、
古い絵の修復以来の為、
藤沢まで行ってきました。
場所は江ノ島からすぐの場所です。
江ノ島モノレールの片瀬山駅から徒歩10分もかからない場所です。
IMG_0387_202101221743418bc.jpg
IMG_0390_20210122174342fbf.jpg

帰りに横浜の日本大通りにあるギャルリーパリさんに立ち寄って、
新春21世紀展を観てきました。
こちらで個展を開催している作家さんたちの小品が、
数多く飾られていました。
IMG_0391_20210122174344913.jpg
IMG_0393_20210122174345dd4.jpg
IMG_0394_20210122174346b33.jpg

17時過ぎに横浜を出て、
自宅に戻ると19時30分。
急いで牛タンカレーを作りました。
IMG_0398_20210122174348bd0.jpg

昨日は朝一番で越谷の独協埼玉高校に向かい、
幸手の来週県でチャーシューメン大盛りをいただき、
午後、再び独協埼玉高校に行ってきました。
IMG_0399_20210122174349a26.jpg
IMG_0400_20210122174351aee.jpg

15時前に自宅に戻りサッカーを見て束の間の休日を過ごしました。
IMG_0401_20210122174352c98.jpg

新型コロナの新規陽性者数も何となくピークは腰的か感じがしますが、
自粛の日常はまだまだ続きます。

新春振袖衣裳展開催中 辻ヶ花

茨城県も県で緊急事態宣言が発令されていますが、
ミトベ写真館では新春振袖衣裳展を開催しています。
一組のお客様に丁寧に時間をかけて対応するのと、
安心安全の為に、
完全予約制にておこなってます。
今日も振袖だけの参考上代180万円の本格的な辻ヶ花の逸品のオーダーレンタルが決まりました。
1602-01_202101191725368df.jpg
こんな高級品でも、
うちでは定期的に現金仕入れしているので、
お客様へのレンタル価格は極めて現実的で
タレントさんのブランド衣裳より少しだけ高めな
常識的な額になってます。

今日は強風が吹いていて寒かったですが、
宮城の東北道では多重衝突の非常に大きな事故が発生してました。

昨晩の夕食です。
豚ヒレ肉のブロックで酢豚を作りました。
通常はロースで作るのですが、
ヒレは脂身が少なく好評でした。
IMG_0374_202101191720001f9.jpg
IMG_0373_20210119171959d03.jpg

一昨日は銀鮭の自家製醤油麹漬けと塩麹漬け。
チーズコーン餃子・甘エビなどでした。
IMG_0371_20210119171956f35.jpg
IMG_0372_20210119171957717.jpg
IMG_0370_2021011917195439a.jpg

お客様の写真を紹介します。
201107_kawaguchi_0199.jpg
201107_kawaguchi_0269.jpg
201107_kawaguchi_0416.jpg
201103_kikuchi_0110.jpg
201123_kikuchi_0330.jpg
201123_kikuchi_0209.jpg

明日明後日とミトベ写真館は連休です。
明日は絵の修復の修復を依頼する為、
藤沢まで行ってきます。
帰りに横浜のギャルリーパリさんの新春展覧会をのぞいてきます。
明後日はまた高校まわりです。

どんど焼き だるまと篆刻

今日はスーツ姿&袴姿の男性成人、
バースデーフォト&家族写真、
本格的なメイク付き証明写真などの撮影がありましたが、
空き時間に家族で雀神社のどんど焼きに
正月飾りやお札などを持って行って焼いてもらいました。
IMG_0360_202101171745076e0.jpg
その後お参りしておみくじ引いてお札とダルマを購入してきました。
古河には日本で唯一の篆刻美術館がありますが、
高崎の達磨寺の始祖の唐僧東皐心越は日本の琴楽の中興の祖であり、
日本篆刻の祖でもあります。
なので達磨は古河と関わりがあります。
IMG_0362_20210117174509b53.jpg
IMG_0364_20210117174510ee2.jpg
店の神棚もようやく新年バージョンになりました。
IMG_0367_20210117174512211.jpg

昨晩の夕食です。
虎之介を駅ビルの塾に迎えに行った際に買った半額お惣菜で済ませました。
半額ヒレカツは残りを全部買い占めちゃいました。
IMG_0355_20210117174504c0c.jpg
IMG_0356_20210117174506384.jpg
ピクルス漬けたので今晩いただきます。
IMG_0354_202101171745032be.jpg

お客様の写真を紹介します。
普通に振袖を着たお客様にはあまりこういう感じでは撮影しないのですが、
かなりこだわってアレンジしてお支度させていただいたので、
撮影も変えてます。
210105_hamazaki_0180.jpg
210105_hamazaki_0242.jpg
210105_hamazaki_0262.jpg
210105_hamazaki_0130.jpg
201114_katabira_0193.jpg
201114_katabira_0207.jpg

明日はウイークデー。
校正を持ってまた学校をまわります。

国宝鷹見泉石像を見に行く

元々は古河市にあった国宝鷹見泉石像ですが、
東京公立博物館に収蔵されてから80年以上経って、
初めて里帰りして、
古河歴史博物館で展示されることになりましたが、
先週9日から展示が始まりましたが、
茨城県の緊急事態宣言発令により、
博物館が明日から休館になってしまうので、
今日の空き時間に子供達と観に行ってきました。
駐車場が混んでいて文学館側に停めたので、
裏口から入りました。
IMG_0332_202101161654536a2.jpg
IMG_0333_20210116165454361.jpg

渡辺崋山画の鷹見泉石像は、
国宝の絵画としては一番新しいもので、
以前は公開されていませんでしたが、
数年前に修復されて公開されるようになりました。
久々の里帰りだったのに1週間しか公開されなくて残念です。
IMG_0336_202101161654570d8.jpg
鷹見泉石は古河藩の家老で、
幕府の筆頭老中で世界で初めて雪の結晶を研究して
雪華図説を発刊した古河藩主土井利位に仕えた蘭学者で、
鷹見家資料は国の重要文化財に指定され
古河歴史博物館に収蔵されています。
これは雪華図説です。
私は全ページを資料撮影したことがあります。
旧古河市内の小中学校の校章は雪華模様を元にしています。
IMG_0338_20210116165458c9e.jpg

博物館は結構見学者で賑わっていました。
ストリートオルガンの演奏も聞きました。

春にはこの建物の設計者の建築家 故吉田桂二氏の企画展も開催される予定ですが、
今度はコロナで休館にならなければいいです。
IMG_0339_20210116165500fe0.jpg
IMG_0334_20210116165455c27.jpg
IMG_0343_2021011616550242d.jpg
IMG_0345_20210116165503238.jpg
IMG_0348_20210116165504bac.jpg
IMG_0350_202101161655060de.jpg

昨晩の夕食です。
自家製真鯛の西京漬でした。
IMG_0326_20210116165756697.jpg
IMG_0327_20210116165758e5c.jpg

お客様の写真を紹介します。
201115_0051.jpg
201115_0156.jpg
今日も男性成人の記念撮影がありましたが、
明日もまた男性成人の記念撮影が入っています。

シーズンオフ おづつみ園でソフトクリーム ガンダム

成人式が終わると写真館業界は一旦シーズンオフの時期になります。
例年だと色々なセミナーや衣裳展が開催される時期になりますが、
今年は緊急事態宣言があちこちで出ていて、
例年と違ったシーズンオフになってます。
2月には毎年京都で開催の衣裳展に出かけていましたが、
今年はどうなるのでしょうか?

店の方は成人式後から3月末までは、
毎週水木と連休します。
なので今週も水木は休み。
水曜はきちんと休んだのですが、
昨日は朝ソフトバンクに行った後は銀行に行き、
そのあと担当している高校4校、
古河三高〜独協埼玉高〜昌平高〜古河二高と周り、
卒業アルバムの校正を預かってきました。
途中、友人が経営する春日部の茶舗おづつみ園さんに立ち寄り、
暖かかったのでソフトクリームをいただき、
ちょっと買い物をしました。
IMG_0321_20210115172525035.jpg
こだわりの社長の思いの詰まった商品を色々揃え、
またカフェも営み、
まもなくベーカリーも開店する予定の、
春日部の大繁盛茶舗です。

横浜の友人からこんなのが届きました。
現在山下公園に大きなガンダムが置いてあり、
ありあけさんがそれとコラボしたそうです。
ありあけさんの元社長は私の勉強会&呑み仲間です。
IMG_0323_202101151725265a3.jpg
IMG_0324_202101151725286f8.jpg

これは火曜日の夕食。
玉子チャーシュー炒飯にあんかけかに玉載せました。
IMG_0307_202101151725194f4.jpg
IMG_0310_202101151725204f5.jpg
水曜日はほうとうでした。
IMG_0320_20210115172524ee6.jpg
IMG_0317_20210115172522647.jpg
昨日は珠子がダンスで遅いので虎之介と二人飯は、
ほうとうの残りにうどん加えていただきました。

明日明後日もシーズンオフですが何件か色々な撮影が入ってます。

久々の衝動買い ヴィトンのテーブルクロック

今日も寒い1日でした。
店では男性成人の後撮りがあり、
スーツで撮影した後に当店の羽織袴に着替えて袴姿でも撮影しました。

成人式の朝、
スタジオのスクリーン昇降機のスイッチに異常が発生。
一番メインで使用しているオフホワイトのスクリーンを下げて、
一度あげようとしたら動きません。
色々試した結果、
モーターやスイッチの故障ではなく
配線の接触不良のようです。
電気の知識がないので電気工事屋さんに見てもらうことにしました。
IMG_0299_20210112174546c0b.jpg
IMG_0301_20210112174548f6b.jpg

年末に久々に物欲を刺激するものを見つけ、
衝動買いしました。
車は家族のためにメルセデスのVクラスに替えてからもう6年くらいたちました。
アルファードを一回り大きくしたバスのような乗用車で実用車。
若い頃は色々買ってきていた服も、
今では全身ユニクロ。
ワインも普段は600円くらいのコンビニのデイリーワイン。
一番お金を使うのが、
店内目につくところすべてに飾ってある現代アートくらいだったのですが。
銀座松屋のルイヴィトンの時計ショップで見つけたテーブルクロックに久々に反応してしまいました。
これが3桁のプライスだとスルーだったのですが、
思いの外安くて(他のものと比べて相対的にですが)
購入してしまいました。
「タンブール デュアル・タイム テーブルクロック トランク」という名前の時計で、
モノグラムのトランク付き。
トランクだけでも数十万するのに、
時計付きでもびっくりする価格。
ちょっと変かもしれませんが、
ヴィトンで安い!と思ったの初めてです。
限定品で日本には13個しか入ってないとのこと。
店内の1階受付カウンターに置いてあります。
IMG_0305_20210112174551fd0.jpg
IMG_0304_202101121745494d0.jpg
個人的な趣味の衝動買いですが、
すべて店内を素敵な空間にする為の投資です。
この歳になるとプライベートな物欲がほとんどなくなり、
お店でお客様の目に触れてどうだろう?がすべての判断基準になっちゃいました。
まあ、60歳の還暦を迎えたらランボルギーニーのウラカンでも買って、
営業車にして撮影に行っちゃおうかな?なんて、
ちょっと無理でアホな夢も持っていたりはしますが!

成人式翌日

成人式明けの今日は通常より1時間遅れの開店でした。
昨日は早朝5時に行き館内を暖め、
6時から来店されるお客様のための準備をしました。
IMG_0279_20210111163918ca4.jpg

お支度をするので、
着付師さんや表参道のヘアサロンHarrisのスタッフさんや当店のスタッフなど、
15名でお客様をお迎えしました。
IMG_0280_20210111163920839.jpg
毎年Harrisの田屋氏にいただくお土産、目黒の地蔵屋のお菓子です。
揚饅頭激旨です。
IMG_0282_20210111163921240.jpg
IMG_0283_20210111163922733.jpg


今日はバースデーフォトの撮影がありましたが、
他のスタッフは皆衣装の返却と片付けや写真セレクトで忙しく対応していました。

昨夕、駅ビルで大きめの丸物の真鯛が破格値だったので買ってきました。
半身は切り身にして西京漬に、
もう半身は昆布締めにしました。
IMG_0287_202101111639251fa.jpg
IMG_0285_20210111163924a4d.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_0289_20210111163927dee.jpg
IMG_0290_20210111163928e18.jpg
IMG_0291_20210111163930fc0.jpg
IMG_0292_20210111163931beb.jpg

これは今日の昼食。
今年初阿波屋ラーメンでした。
塩バターラーメン大盛りです。
IMG_0294_202101111639339e9.jpg

お客様の写真を紹介します。
もう23年間欠かさず家族写真を撮られているお客様の息子さんたちの写真です。
210102_kageyama_0079.jpg

成人式準備

今日は古河市の成人式前日。
昨日の夜、古河市で成人式が行われる最終判断が出て、
今日は、店内のお支度の会場設営でした。
例年はヘアメイクルームでヘアメイクを同時に行うのですが、
今年はみなさんマスク着用なので、
最初にいつもはスタジオの場所でヘアをして、
次に着付けを和室でして、
最後にメイクをヘアメイク室でする流れに変更しました。
人の密度もだいぶ減ります。

ここでヘアセットです。
もちろん換気は十分にします。
表参道の予約が中々とれない超人気ヘアサロンHarrisさんのスタイリストさんに
特別にヘアセットをお願いしています。
IMG_0277_20210109171845ea7.jpg
こちらで着付け。
2部屋で14畳あり、
窓も開けて換気扇も作動させてます。
IMG_0276_202101091718449bc.jpg
最後にこちらでメイク。
Harrisさんのオーナースタイリストで、
一流のメイクアーティストの田屋佳也氏もお客様にメイクしちゃいます。
IMG_0275_202101091718429b9.jpg
田屋さんとはもう10年以上のおつきあいで、
毎年成人式のヘアメイクをお願いしています。
都内のトップクラスのヘアサロンの一流のスタイリストさんたちに
出張成人式のヘアメイクをお願いしているのは
恐らくうちくらいだと思います。
お願いする費用もそれなりになるので、
お客様からいただくお支度代では足が出てしまいますが、
ミトベ写真館を利用するお客様には
成人式のヘアメイクでも特別な体験をして喜んでいただくよう、
年1回なので継続してお願いしています。

古河市は成人式をするのですが、
中学校ごとに撮影していた記念写真は無くなってしまい、
私が経営するもう1社では、
またまた数十万の売り上げが飛んでしまい、
会社的にはしんどいですが、
中止になる自治体も多い中、
とりあえず式典が行われるので、
色々な意味でも良かったです。

昨晩の夕食です。
イオンのタスマニアビーフでローストビーフを作りました。
IMG_0268_202101091718361c2.jpg
IMG_0271_2021010917184154e.jpg
簡単な海鮮丼です。
珠子はマグロを食べないのでマグロなしです。
IMG_0270_20210109171839d5f.jpg
IMG_0269_20210109171838dc0.jpg

明日は野木の式典が延期になったので、
開店はいつもの年より遅い6時です。

七草粥 

成人式を明後日に控え、
古河市役所は成人式をどうするか現在協議中らしいです。
着物の準備なども終えて、
あとはお客様を待つばかりの今からの中止・延期は流石に勘弁です。
明日1日だけで予約されているお客様全てと連絡をとりご意向を確認するの無理!です。
世情はわかりますが、
ここまで来たら開催してもらうのを祈るばかりです。

さて、大寒波が来ていて今朝は冷え込みました。
エントランス前に置いてある甕も凍りました。
IMG_0261_20210108171145d13.jpg
昨夕の強風で店の周りが落ち葉ですごいことに。
朝一番で落ち葉拾いでした。
IMG_0263_20210108171147099.jpg

7日が過ぎたので正月飾りを外して通年用の新しい飾りに架け替えです。
去年は〆縄飾りでしたが、
職人さんが入院中とのことで、
今年は招福の飾りです。
IMG_0264_2021010817114820b.jpg

昨晩は七草粥をいただきました。
IMG_0257_202101081711411db.jpg
IMG_0258_202101081711421e1.jpg

あまりは今日の昼食でたまご粥にして食べました。
IMG_0260_202101081711438ab.jpg

お客様の写真を紹介します。
201226_terada_0075.jpg
210104_tuduki_0062.jpg

卒業アルバムの編集作業 緊急事態宣言 振袖ロケ

今日1都3県に緊急事態宣言が出ました。
古河市は茨城県なので宣言対象外です。
古河市は陽性者が今の所は毎日1〜2人と小康状態です。
成人式もなんとか開催されるようです。

昨日の定休日は一人事務所で卒業アルバムの編集作業。
毎年この時期に集中している古河三高の日常生活のSCENES1〜13の
26ページ分の編集です。
作業スペースが必要で誰もいない時期にしています。
IMG_0251_20210107182216703.jpg
今日は画像処理が終わり、
印刷会社のサーバーにアップしたので、
明日は細かなトリミングサ行と校正用の出力です。

午前中、越谷の独協埼玉高校まで行った帰りに、
幸手の中華そばイデタさんで限定メニューの鶏塩そばをいただきました。
IMG_0254_202101071822191ca.jpg
IMG_0255_20210107182220a1d.jpg

昨晩は今年初のパスタを作りました。
ブロッコリーとソーセージのオイルソーススパゲッティです。
IMG_0253_20210107182217250.jpg

一昨日はこんな感じでした。
IMG_0250_202101071822158f1.jpg

お客様の写真を紹介します。
わざわざ千葉から振袖ロケを取りに来てくださったお客様です。
古河からだと数キロ南東に行けば千葉県ですぐ隣ですが、
千葉市は流石に遠いです。
千葉市の成人式は中止だそうです。
201206_hatakeyama_0043.jpg
201206_hatakeyama_0143.jpg
201206_hatakeyama_0183.jpg
201206_hatakeyama_0201.jpg
201206_hatakeyama_0264.jpg
201206_hatakeyama_0303.jpg
201206_hatakeyama_0360.jpg
201206_hatakeyama_0372.jpg
201206_hatakeyama_0421.jpg
201206_hatakeyama_0446.jpg
201206_hatakeyama_0486.jpg
201206_hatakeyama_0525.jpg
201206_hatakeyama_0585.jpg
201206_hatakeyama_0657.jpg
201206_hatakeyama_0676.jpg
201206_hatakeyama_0730.jpg
201206_hatakeyama_0773.jpg
201206_hatakeyama_0826.jpg

明日から子供達は学校が始まります。

新年初営業

今日からミトベ写真館は新年の営業開始しました。
(予約のお客様だけは撮影していたので私は普通に働いていましたが)
開店からすぐにお客様で賑やかになりました。
成人式の前撮りのお支度のお客様、
赤ちゃんの撮影のお客様、
写真セレクトのお客様、
成人式の振袖持ち込みのお客様と、
スタッフもフル稼働でした。
IMG_0241_202101051741512a3.jpg

新年を迎えるにあたりエントランス奥の神棚の神酒口を新しくしました。
五穀豊穣の祈りと感謝を表すお飾りだそうです。
御神酒徳利に日本酒を入れて挿すのが正式らしいのですが、
低い場所に置いていてお子様方もよく触るので、
日本酒入れて置くのは現実的でないので、
空のお猪口に挿してます。
IMG_0237_2021010517414618c.jpg
IMG_0238_20210105174426a1b.jpg

昨晩は比内地鶏で出汁をとってお雑煮を作りました。
IMG_0240_20210105174149239.jpg
餅も作りました。
IMG_0239_20210105174148ae9.jpg

今日の昼食は今年初ラーメン。
がっつり二郎系のスマートピッグさんでラーメンはじめ。
IMG_0246_20210105174445ada.jpg

お客様の写真を紹介します。
201106_ookado_0208.jpg

古河市の周辺は10日が成人式の予定ですが、
現在のところ古河市は予定通りの分散開催、
野木町・小山市・栃木市・結城市は秋に延期、
加須市は青空成人式、板倉町は予定通り開催のようです。
流石に今から中止はないと思いますが、
昨今の情勢は予断を許さないので注意しています。

2021年になりました。年末の様子も紹介してます。

あけましておめでとうございます。
令和3年、2021年になりました。
世の中はコロナ禍で大変ですが、
うちの家族は幸い何事もなく無事に暮らせております。
早く終息して人々に会うことが普通にできる世の中に戻って欲しいです。
IMG_0199_20210101165109e18.jpg

さて、元旦の今日は墓参りと初詣でした。
朝はお雑煮と焼き餅をいただき、
そのあと活動開始。
IMG_0208_20210101165115b1b.jpg

最初は昨年6月に亡くなった母のお墓のある勝願寺さんに。
本堂建て替え中です。
IMG_0210_20210101165116e2b.jpg
IMG_0214_2021010116513974f.jpg
IMG_0213_20210101165137c82.jpg
次はミトベ写真館創業者の祖父と祖母、叔父の眠る尊勝院さんに。
IMG_0216_202101011651413d7.jpg
IMG_0217_2021010116514205f.jpg

初詣は近所の田町福寿稲荷さんへ。
小さな神社なので空いてます。
IMG_0219_2021010116514390f.jpg
IMG_0223_20210101165145225.jpg
今日の活動はこれで終了です。
あとは家でシャンパン飲みながらおせちをつついてテレビです。

26日に営業を終えてからの年末の様子を少し紹介です。
27〜28日は都心のシャングリラホテルステイ。
一夜限りのセレブ気分満喫です。
今年は子供達の夏休みもなく、
土日仕事の我が家は、
GoToキャンペーンも全く関係なく出かけることもほとんどありませんでした。
私が新しく大きな学校の卒業アルバム制作の仕事が増えたこともあり、
私の休日も数えるほど。
というわけで家族みんなにご褒美のシャングリラでした。
行きには蓮田SAでラーメン。
IMG_0050_20210101164928cb1.jpg
IMG_0051_202101011649295cf.jpg
チェックイン前には銀座三越のたねやさんででお歳暮を購入。
IMG_0052_20210101164931b3d.jpg

チェックイン後は今までと違い、
他のお客様との接触が極力無いようにオペレーションされていました。
プールも人数制限での予約制。
ラウンジも2部制での予約制。
レストランは20時30分ラストオーダーでした。
我が家はインルームダイニングで安全な部屋食でした。
IMG_0070_20210101164938b00.jpg
IMG_0071_20210101164939b4e.jpg

シャングリラホテルは館内いたるところに美術品があります。
部屋内だけでもこんなにあります。
IMG_0072_20210101164941c7f.jpg
IMG_0073_20210101164943585.jpg
IMG_0074_20210101164944839.jpg
IMG_0075_20210101164945ff9.jpg
IMG_0076_20210101164947ae9.jpg
IMG_0077_20210101164948d68.jpg
IMG_0078_2021010116495048b.jpg
部屋からの眺めです。
IMG_0082_20210101164952a2a.jpg

朝食はホライゾンクラブラウンジでいただきました。
IMG_0125_2021010116505463d.jpg
今まではビュッフェ+メニュー品でしたが、
ビュッフェはなく色々と持ってきてくれます。
IMG_0118_20210101165048773.jpg
メインの注文品は和朝食。
これだけで満腹です。
IMG_0120_202101011650501f1.jpg
夕方自宅に戻りましたが、
今回も大満足のホテルステイでした。

翌29日は切ったままになっていた枝の処理をしたあとは、
挨拶回りを少々。
途中幸手の中華そばイデタさんでラーメン。
IMG_0127_20210101165057c9f.jpg
IMG_0126_20210101165055dbb.jpg

夜は駅ビルで見つけた活車海老を蒸していただきました。
IMG_0145_20210101165058b85.jpg
IMG_0155_2021010116510000a.jpg
IMG_0156_202101011651023b2.jpg

30日は今年最後の寿司。
いつもの大宮風凛さんは年末休みに入っているので、
銀座まで遠征。
銀座寿司幸本店さんで今年最後の寿司をいただきました。
IMG_0160_20210101165106ca5.jpg
IMG_0161_20210101165107ec6.jpg
流石の老舗の江戸前寿司でした。

31日はあちこち挨拶回りをしました。
佐野の友人の会社にも行ったので、
アウトレットで正月にくる姪へのプレゼントも購入。
で、また麺です。
中華の店で肉そばです。
IMG_0201_202101011651124a5.jpg
夜は友人の会社で営む蕎麦屋「花鳥風月」さんのそばで年越しでした。

と、だいぶ美味しいものをたくさんいただいた年末でした。
明日は会社は休みですが予約が入っているので少し撮影します。

今年も皆さま何卒よろしくお願いいたします。
皆様も素敵な1年が過ごせますよう祈願しております。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR