fc2ブログ

手首を捻挫した。豪華な金目鯛の煮付け

なかなか梅雨あけしません。
あちこち苔だらけです。
IMG_3948_20200727181813253.jpg
IMG_3949_20200727181815815.jpg

連休明けの今日は朝一番で医者に行きました。
昨夕、五霞町へ還暦の記念撮影の出張に出かけて、
終わって車に乗る前に
コンクリートの上の薄い膜を張った土で足を滑らせ大転倒。
手首をついてそこが捻挫。
昨晩は痛くて痛くて大騒ぎでしたが。
幸い骨折していなくてとりあえず一安心。
でも痛いのに変わりなく、
しかも右手首。
仕事に生活にかなり不便してます。
IMG_3963_20200727181821a37.jpg

医者から帰ってすぐにHP用のプロフィールフォト撮影でした。
そのあとは夕方まで打ち合わせ。
途中、昼食は野木町の地鶏ラーメン。
IMG_3961_20200727181819548.jpg

白岡町からわざわざ振袖を見にきてくれた方もいました。
顧客の方ではないのですが、
ミトベ写真館を見つけて来てくれたようです。
前に行った店はいいものが置いてなかったとか。
うちは私が京都まで出向いて1枚1枚広げて羽織ってもらい、
厳選して現金仕入れをしていて、
しかもほとんどは通常の振袖レンタルショップや呉服店が見向きもしない、
手描きや絞りなどの昔ながらの技法で作られた高級品ばかりです。
おそらくそういうきちんとした振袖の品揃えは北関東一だと思います。

手首を痛めながら作った昨晩の夕食。
豪華に金目鯛1匹の煮付けです。
流石に私の手首状態では盛り付けできなくてヘルプ頼みました。
IMG_3956_20200727181816f35.jpg
IMG_3960_20200727183357d4a.jpg
コールスローも混ぜられなくて虎之介にヘルプ!
IMG_3957_20200727181818be1.jpg

一昨日は鶏もも肉のフリカッセをバターライスにかけていただきました。
IMG_3940.jpg
IMG_3942_202007271818124c3.jpg
IMG_3930_2020072718180901e.jpg

お客様の写真を紹介します。
お宮参りと男性の袴姿の成人記念です。
200719_ooshima_0011.jpg
200719_ooshima_0218.jpg
200719_ooshima_0134.jpg
200719_ooshima_0176.jpg
200725_nonaka_0054.jpg
200725_nonaka_0079.jpg
200725_nonaka_0098.jpg

本来は夕方から明日の午前中は鎌倉でワイン会の予定でしたが、
コロナ感染が広まっているので、
キャンセルしました。
万が一感染するとうちの会社だけでなく、
仕事で出入りしている学校にまで迷惑かけてしまうので自粛です。
なので明日は撮影を入れてません。
スポンサーサイト



七五三撮影後のカレー くら寿司のテイクアウト

4連休3日目の土曜日は、
成人男性の袴姿の撮影とバースデーフォトが入っています。
天気は相変わらずすぐれません。
我が家のプジョーはアラームが突然なり出し止まらなくなり入院です。

昨日の午前中、七五三・五歳の前撮りがあり、
家族5人みんなで着物を着ましたが、
終了後私が作ったカレーを美味しそうに食べて帰られまhした。
IMG_3906_20200725120136aa9.jpg
IMG_3904_20200725120135c89.jpg
IMG_3905_20200725120135747.jpg
IMG_3908_20200725120138d0e.jpg

昨晩は虎之介を塾に迎えに行ったのが20時過ぎ。
なので夕食は頼んでおいたくら寿司のテイクアウト。
かなりの量でした。
IMG_3915_2020072512013920c.jpg
IMG_3919_2020072512014182b.jpg
IMG_3922_202007251201427b2.jpg
IMG_3924_20200725120144bde.jpg

こちらはおとといの夕食。
オムライスにサザエのつぼ焼き。
IMG_3901_20200725120133ede.jpg
IMG_3902_202007251201357f6.jpg
IMG_3902_202007251201357f6.jpg

お中元でいただいた美味しいりんごジュース。
子供達が独占して飲んでます。
IMG_3903_2020072512013577d.jpg

お客様の写真を紹介します。
200531_watanabe_0008.jpg
200531_watanabe_0263.jpg
200607_seino_0042.jpg
200607_seino_0141.jpg
200613_watanabe_0033.jpg
200613_watanabe_0062.jpg

新型コロナウイルス感染拡大が止まらない感じで、
先々の見通しが立ちませんが、
出来ることを粛々としていきたいと思います。
卒袴レンタルをしている文教大学も、
8月以降の対応は未定で、
場合によっては衣装展開催出来なくなるかもしれません。

エアコン工事

今日から世間は4連休スタートです。
相変わらずぐずついた空模様です。
ミトベ写真館は4連休とも営業なのですが、
スタッフの事も考え今日は夕方予約がなかったので15時に早仕舞いしました。
都内の新型コロナ感染者がなんと366人の発表。
世の中の先の見通しが立ちづらくなってますが、
この連休中は毎日記念撮影のお客様の予約があります。

昨日の定休日は久々に撮影がありませんでした。
というか、自宅のエアコン2台の交換取付の為、
朝から自宅待機でした。
13時過ぎまで工事がかかりましたが、
今度は私が代表を務めるもう1社の事務所のエアコンが不調で、
そちらの点検確認にエアコン工事の方が来て、
そちらも立ち会い。
もう25年たつエアコンで、
どうもガスとかコンプレッサーの問題ではなく機械自体の寿命のようで、
こちらは新しいエアコンを入れないとなりません。
この時期に痛い出費です。
IMG_3890_20200723165510230.jpg
室外機の置いてある屋上からみたスタジオ棟です。
左側の木が生い茂る場所が自宅です。
IMG_3891_20200723165514d32.jpg

午前中のエアコン工事で待機中に痛んだリーバイスの501をハサミで切って、
ハーフパンツにしました。
IMG_3889_20200723165509e43.jpg
IMG_3888_202007231655068c8.jpg
切れ端は我が家の新人、パグの大福にプレゼント。
IMG_3884_202007231655055f9.jpg

夕食はハッシュドビーフ。
牛肉たくさんでした。
IMG_3892_202007231655279fd.jpg
IMG_3893_2020072316552925e.jpg
IMG_3895_20200723165532c5d.jpg
レタスなどのオイスターソース炒め。
IMG_3896_2020072316553245f.jpg
IMG_3897_20200723165533c49.jpg

火曜日は店は今日の分の代休でしたが、
私は7時出発で越谷の独協埼玉中学に。
かなり余裕を持ってでたのですが、
途中R4が事故で通行止になり渋滞でヒヤヒヤでした。
本来4月の入学式に撮るはずだったクラス集合を撮影しました。

終了後帰って機材を積み替え今度は古河三高に証明写真の取り直しの撮影。
うまいこと自然光で撮れました。
IMG_3881_20200723165459769.jpg

放課後は再び独協埼玉高校に。
部活動の撮影でした。
IMG_3882_20200723165501cfb.jpg

夕食は天ぷら三昧。
エビ天にちくわ天をたくさん揚げました。
IMG_3883_2020072316550496d.jpg

月曜日は午前中の古河二高の卒業アルバム用個人撮影が延期になり、
撮影は午後から。
古河三高で学年全体集合とクラス写真撮影。
そのあと杉戸の昌平高校で部活動撮影。
帰って夕食作り。
IMG_3867_2020072316544721f.jpg
IMG_3873_2020072316544923d.jpg
IMG_3874_20200723165450fb6.jpg
IMG_3875_2020072316545129b.jpg
IMG_3876_2020072316545438f.jpg
IMG_3877_202007231654559ec.jpg

撮影の帰りに芦葉工藝舎さんに立ち寄り薪をいただきました。
IMG_3860_202007231654448c6.jpg

明日は七五三・マタニティフォト・家族写真などの撮影があります。

リシュブールについて

今日日曜日はスタジオで家族写真やお宮参りの記念撮影をしていました。
ようやく晴れてくれて日がスタジオに差しています。
IMG_3853_202007191627466bf.jpg
IMG_3854_20200719162747def.jpg

外階段やテラス周りがこの長雨でコケだらけになったので、
梅雨明けしたらまたケルヒャー出動です。

自宅の北側と店の南側は水路になっているのですが、
自宅の北側は隣家の解体時に振動で穴が空いてしまいました。
かなり古い土管が埋め込んであったのですが、
素焼きの土管はあちこち崩れていてしょっちゅう穴が空いていました。
今回は新しい管に交換したようです。
IMG_3859_20200719162753b29.jpg
この水路は鍛冶町の高架下からこの辺を通って正定寺のところで南に向きを変えて、
郵便局のところで再び西向きに進路を変えて渡良瀬川に流れ込んでいるようですが、
昔は小川で船で荷物が運ばれていたようです。

先日開けたジャン・グロのリシュブールですが、
ブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネの名門グロ一族の伝説の巨匠です。
現在グロ一族はジャン・グロの長男のミッシェル・グロのドメーヌ・ミッシェル・グロと、
次男のベルナール・グロのドメーヌ・グロ・フレール・え・スールと
長女のアンヌ・フランソワーズ・バランのドメーヌ・A・F・グロと、
ジャン・グロの姪にあたるアンヌ・グロのドメーヌ・アンヌ・エ・フランソワ・グロがあります。
もともとジャン・グロのお父さんのルイ・グロの畑が相続で分割され
いまの4つのドメーヌになっていますが、
リシュブールはその中で最高峰の畑です。
ブルゴーニュ最高の畑がいくつも存在するヴォーヌ・ロマネの中でも
最高とされる畑がリシュブール。
たった8haの面積で最大の所有者はDRC。
半分弱を所有しています。
あとはルロアやグロ一族などが所有しています。
赤のブルゴーニュワインでリシュブール以上と言えるワインは、
DRCの単独所有の有名なロマネコンティかラターシュしかないので、
伝説のジャン・グロのリシュブールを飲めてよかったです。
IMG_3830_20200719162737c38.jpg

私が持っているリシュブールは5本。
DRC2本とルロア1本、
グロ一族の中でいま一番評価の高いアンヌ・グロに
あの神様アンリ・ジャイエが作ったメオ・カミュぜブランドの物の
計5本です。
どれもすごいワインです。
IMG_5330_2020071916282756d.jpg
IMG_3858_20200719162752d73.jpg
IMG_3857_2020071916275022b.jpg
IMG_5394_20200719162828375.jpg

リシュブールより評価が高いのがこのラターシュ。
DRCの単独所有畑、モノポールです。
しかも私の生まれ年ワイン。
IMG_3855_202007191627491aa.jpg
残念ながらロマネコンティは持っていません。
値段が高騰し過ぎて夢のまた夢のワインになってしまいました。
宝くじでも当たらないと買えません。
と言っても宝くじ買う習慣がないので飲めません。

昨晩は久々に餅をホームベーカリーでつきました。
2合分です。
IMG_3848_202007191627437f8.jpg
少し焼いて食べました。
IMG_3849_20200719162744778.jpg

ハムエッグは目玉が一つ失敗。
IMG_3846_2020071916274184e.jpg

ウナギのようなかまぼこ買ってみました。
やはりうなぎではありませんでした。
IMG_3843_20200719162740ac9.jpg

お客様の写真を紹介します。
こちらは会社のホームページ用のプロフィール写真です。
200712_kawada_0119.jpg
200712_kawada_0080.jpg
入学記念です。
200531_shimoyama_0022.jpg
成人式の前撮りです。
200524_yoshida_0192.jpg
200524_yoshida_0238.jpg
200524_yoshida_0292.jpg
お宮参りは兄弟一緒に。
これ、結構難しいのですがなんとかうまく撮れました。
200524_minegishi_0105.jpg

明日はウイークデーで卒業アルバムの撮影に戻ります。
午前中個人写真撮影がなくなり、
午後の古河三高での学年全体集合とクラス写真撮影。
夕方、昌平高校に移動しての部活動撮影です。

ジャン・グロのリシュブール1988を開けた!

平日は新しく仕事を始めた少し遠くの学校に通うことが多くて、
最近はブログ更新が大分減ってます。
先週は越谷のせんげん台にある獨協埼玉高校に通って部活動撮影してました。
IMG_3834_20200718183139eaa.jpg

放課後の撮影でも14時過ぎには店を出るのですが、
水曜日は少しだけ早めに出て杉戸の郊外にある大勝軒しのやさんで中華そばをいただきました。
麺はガッツリ300gのボリュームです。
IMG_3807_202007181831261c3.jpg
IMG_3806_20200718183125baa.jpg

木曜日は佐藤芳直氏の勉強会東京SYサークルがあり、
越谷行きは無し。
でも午前中古河二高でテストの様子と身体測定のスナップ撮影を済ませてから出かけました。
いつもの学士会館です。
IMG_3819_2020071818312876b.jpg
ゲスト講師は能楽師の安田登先生でした。
IMG_3820_2020071818312754d.jpg

懇親会が急遽なくなり、
飲み仲間の友人と二人で夕食。
日本のフレンチを代表するシェフで友人の五十嵐安雄シェフの店に電話して空きを確認。
銀座6丁目のマノアール・ダスティンが五十嵐シェフの店です。
銀座を代表するフレンチの名店です。
IMG_3822_20200718183128b52.jpg
IMG_3817_20200718183128d53.jpg
IMG_3825.jpg
IMG_3827_2020071818313140b.jpg
IMG_3826_20200718183130518.jpg
IMG_3828_202007181831335c9.jpg
IMG_3832_2020071818313644b.jpg
IMG_3833_20200718183137100.jpg
赤ワインはなんとジャン・グロのリシュブール1988を開けちゃいました。
ものすごいワインです。
もはや伝説のジャン・グロです。
しかもその最高峰リシュブール。
パワフル過ぎてあと20年寝かせて飲みたかった!!
でも美味しかった!!!
IMG_3830_202007181831344a6.jpg
料理はどれも美味し過ぎて言葉が出ません。
友人にゴチになりました。
五十嵐さんもまたうちに遊びに来てくれるみたいです。

家で作る料理とは当たり前ですが月とスッポン!
IMG_3812_2020071818312879c.jpg
IMG_3813_20200718183128a2c.jpg
IMG_3817_20200718183128d53.jpg
IMG_3815_20200718183128717.jpg
IMG_3835.jpg
IMG_3836_20200718183142b6a.jpg

明日はお宮参りや家族写真などの撮影が数件入ってます。

晴れた!

昨日今日と週末はスタジオでお客様の撮影でした。
天気も久々のきちんとした晴れ。
今回は関東では九州などのようには大雨が降りませんでしたが、
5年前にはかなりの大雨があり、
常総市では鬼怒川の堤防が決壊しました。
昨年の台風では渡良瀬川と利根川の堤防が氾濫危険水位を超えて、
避難命令まで行きギリギリの綱渡りでした。
毎年のように日本全国で大規模な水害が発生するようになって怖いです。
IMG_3773_20200712175943fdd.jpg
IMG_3774_20200712175945d6c.jpg

今日は古希のお祝いの記念撮影から始まり、
HP用のプロフィール写真用のポートレート撮影、
マタニティフォトのベリーペイントの撮影でした。
ウイークデーの高校での卒業アルバム用撮影とは、
私のテンションも全く変わってます。

七五三のご予約や衣装合わせも増えてきました。
また、再来年の成人式用の振袖レンタルのお客様も、
ここのところ毎週末来店されるようになりました。
お客様の写真を紹介します。
こちらのお客様は来年の成人式の前撮りです。
お母様の振袖 いわゆるママ振りを着ての撮影でした。
200411_nakai_0077.jpg
200411_nakai_0134.jpg
200411_nakai_0201.jpg
200411_nakai_0219.jpg
200411_nakai_0239.jpg
200411_nakai_0249.jpg

昨晩は夜の飲食店営業をしたので、
家族の夕食は作りませんでした。
金曜はこんな感じでした。
IMG_3765_20200712175940e3c.jpg

アボガドが育ってきました。
IMG_3770_202007121759415ae.jpg

明日からウイークデー。
木曜以外は越谷の独協埼玉高校に通います。
明日は午前中から昼過ぎまでは古河三高でテストの様子と
クラス集合と卒業アルバム用個人写真&証明写真の欠席者撮影で、
帰って着たらすぐに越谷に向かいます。

エアコンの買い替え

火曜日から放課後は毎日昌平高校の部活動撮影で、
杉戸まで出かけてます。
今日ももう少ししたら出かけます。
今まで手がけていた県立高校とはだいぶ様子が違います。

昨日一昨日は定休日で、
昨日は日中は撮影がなかったので、
朝は足利銀行に行き、
帰ってきてから自宅のエアコンが2台ダメなので買い替えにヤマダ電機に行きました。
足利銀行は軽く1時間以上かかってしまいます。
IMG_3746_20200710141843e31.jpg

自宅を建てて10年過ぎて、
その時入れた電化製品がそろそろ寿命を迎えてます。
今年はエアコン2台交換です。
冷蔵庫も怪しいです。
ドラム式洗濯機は子供達がおかしなことをして壊れて早々と買い替えているので、
しばらくは大丈夫。
IMG_3749_20200710141844a61.jpg

昨日食べようと思って混んでいて食べられなかったスマートピッグさんのラーメン。
今日は食べられました。
IMG_3757_20200710143322df4.jpg

昌平高校から戻ると19時過ぎてしまうのですが、
そこから夕飯作りです。
昨日は豪華にカニしゃぶでした。
IMG_3750_2020071014184600a.jpg
IMG_3754_202007101418491dd.jpg
大麦と蕎麦の実のスープのつもりがおかゆみたくなりました。
IMG_3753_20200710141847546.jpg

定休日明けの店の紫陽花を差し替えました。
IMG_3755_202007101418501cb.jpg

明日明後日は七五三・古希のお祝い・マタニティフォトのベリーペイント
HP用のプロフィール写真用のポートレート撮影などが入っています。

トウモロコシを箱買い

今日は午前中は入園記念のお客様、
午後は1歳のバースデーフォトで一升餅のお客様のご予約があり、
ゆったりと時間をかけて撮らせていただきました。
200705_komatubara_0059.jpg
200705_komatubara_0152.jpg

午前中のお客様には撮影後、
昨日箱買いしたとうもろこしを出して差し上げました。
皮むいて塩茹でして醤油を塗ってグリルで仕上げ焼き。
IMG_3707_202007051721226f6.jpg
IMG_3708.jpg
IMG_3709_20200705172125f91.jpg
IMG_3710_20200705172126b27.jpg
子供達はガツガツと食べてました。
IMG_3714_20200705172129559.jpg

午後はこんな撮影でした。
200705_horie_0011.jpg
200705_horie_0264.jpg

箱買いしたトウモロコシです。
確か980円でした。
超お得!で、衝動買い。
IMG_3699_20200705172116e91.jpg
なので昨晩も主食はトウモロコシ。
IMG_3704_2020070517211968f.jpg
鶏もも肉が半額で唐揚げに。
IMG_3698_2020070517211414c.jpg
IMG_3705_2020070517212112b.jpg
半額だったカニはほとんど虎之介のお腹に。
IMG_3703.jpg
IMG_3702_20200705172117fb5.jpg

お客様の写真を紹介します。
200621_nomiyama_0527.jpg
200621_nomiyama_0324.jpg
200621_miyata_0346.jpg
200621_miyata_0244.jpg
200613_taguchi_0196.jpg
200425_nagasaka_0083.jpg
200411_sakai_0116.jpg
200411_sakai_0049.jpg
200310_obana_0114.jpg
200310_obana_0075.jpg

明日は午前中はお宮参り撮影。
午後は古河三高で卒業アルバム用個人写真と受験用証明写真撮影です。
ウイークデーはまた忙しい1週間です。

販促再開 新しい野沢二郎作品の展示

毎年夏休み前の1学期は卒業アルバム用の撮影で
平日は出かけていることが多いのですが、
今年から独協埼玉中学高校と昌平中学高校の仕事をさせていただいているので、
ますます平日の留守が多くなってます。
昨日一昨日と朝から13時まで昌平中学高校で先生方の個人撮影。
IMG_3682_202007041635299e2.jpg

帰り道に幸手の来集軒さんでタンメン大盛をいただいて戻ると程なく放課後タイム。
今度は古河三高に出かけて戻ると18時過ぎで1日のお勤め終了。
来集軒さんは少し前に改装されていますが、
うちの店を建ててくれた芦葉工藝舎さんが手がけてます。

来週再来週も平日は撮影予定がびっしりなのでほとんど留守です。
こんな状態なので休業から再開後のスタジオの販促をほとんどしていませんでしたが、
今日はDM制作とフェイスブック&インスタ投稿、グーグルマイビジネスの投稿をしました。
七五三の前撮り再開がメインの案内です。
うちの店は競合する写真スタジオなどと比べると、
圧倒的に空間のゆとりを取っていて、
さらに通常のお支度や撮影で他のお客様と重複しないように、
以前からしていたので、
お客様にはそんな時間と空間に対する安心感をアピールしていきます。
202007月DM表

水曜日に持ち帰ってきた野沢二郎作品を店内に展示しました。
手前は個展の案内ハガキで奥が実物です。
IMG_3696_2020070416354536c.jpg
IMG_3692_2020070416354146e.jpg
IMG_3693_20200704163542f21.jpg
IMG_3691_20200704163540f04.jpg

父の住む家に母の仏壇を設けてあります。
以前は水戸部家の仏壇がうちにあり、
祖父と祖母の位牌がありましたが、
5年前に叔父が亡くなって仏壇は叔父の家に移りました。
四十九日が過ぎたらきちんとした仏壇を置くことになります。
IMG_3684_20200704163530576.jpg

古河にもやまやが出来ました。
イオンの向かいです。
栗橋の中田屋さんみたいなすごいワインの品揃えは望めませんが、
気軽に安く買えるから近くにあると重宝します。
IMG_3675_20200704163521787.jpg
IMG_3676_2020070416352231f.jpg
IMG_3678_2020070416352576e.jpg

昨晩の夕食です。
しらすの炊き込みご飯をしました。
IMG_3689_20200704163537060.jpg
IMG_3690_20200704163538c99.jpg
IMG_3688_20200704163535349.jpg
IMG_3687_20200704163534aa7.jpg

明日は入園記念に1歳のバースデーフォトがあります。
コロナ感染がこれ以上広がりませんように!

葬儀が無事終了 フランシス真悟展

母の葬儀も無事終了して三日が過ぎました。
こじんまりとした葬儀で、
少ない参列者で執り行わせていただきましたが、
そんな中でも親族以外の方にも一部参列していただき、
また生花もいくつもいただき本当にありがとうございました。
IMG_3644_20200702173450d2a.jpg

この時期、万が一斎場で新型コロナ感染が起こってしまうと、
施設がしばらく使用できなくなり、
大勢の方に迷惑がかかってしまいます。
そういうこともありほとんどの葬儀はこじんまりと行われているようです。

葬儀の日も含めて今週は毎日古河三高に撮影で通っています。
今日は13時までは昌平中学高校で先生方の撮影をしていて、
放課後は古河三高に行ってきました。
IMG_3667 のコピー
IMG_3668_202007021735095a0.jpg
帰り道にアルバム担当の先生から教わったラーメン屋さんで昼食です。
IMG_3670_20200702173511e8d.jpg
IMG_3671_20200702173512ef6.jpg

昨日は昼休みの撮影を無しにしてもらい、
横浜に来るまで行って来ました。
ギャルリーパリさんで明日からフランシス真悟展が始まるのですが、
予定が全て埋まっていて都合つけられるのが昨日の昼間だけだったので、
期日前でしたが急いで行ってきました。
直行直帰。本当にここだけしか行っていません。
IMG_3661_2020070217350031a.jpg
IMG_3652 のコピー
IMG_3655_202007021734543fa.jpg
IMG_3656_202007021734550cc.jpg
IMG_3657_20200702173457fba.jpg
真悟さんとはフェイスタイムで話しましたが、
こんな情勢なのでアメリカから出国できなくて、
作品だけ送っての個展だということです。
アメリカはみんな言うこと聞かない国で好き放題してるから
コロナもどんどん広がってしまうと話してました。
先日の野沢二郎展の購入作品を持ち帰ってきました。
案内に使われた作品です。
IMG_3658_20200702173459b6e.jpg

通夜と告別式の日は流石に夕食を作らずくら寿司のテイクアウトでしたが、
それ以降は相変わらず夕食作ってます。
火曜日は鶏そぼろ丼など。
IMG_3651_202007021734514bc.jpg
昨日は鰆の西京漬・酢の物・自家製キムチなどでした。
IMG_3665_202007021735055ed.jpg
IMG_3664_20200702173503ce5.jpg
IMG_3663_20200702173502e7a.jpg
IMG_3666_20200702173506016.jpg

明日も朝から昌平中学高校で、放課後は古河三高です。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR