fc2ブログ

新しい家族と母の死

今週来週とウイークデーは古河三高に毎日昼休みと放課後通って、
卒業アルバム用の撮影をしています。
昨日は昼に2つ、放課後に9つの集合写真が撮れて、
さらに部活動の活動の様子も撮影できました。
IMG_3603_202006271139128c0.jpg
水曜日にはサッカー部の撮影で近所の古河サッカー場に。
初めて中に入りました。
最近人工芝に張り替えられました。
IMG_3581_202006271138592e8.jpg
合間に独協埼玉高校や吉田小学校に通ってます。
IMG_3601_20200627113911e45.jpg

無性にラーメンが食べたくなりますが、
先週は杉戸の大勝軒しのやさんと幸手の哲麺さん、
今週は病みつきになる二郎系の古河の旭町のスマートピッグさんと
乃木の佐野ラーメンの中村屋さんで食べました。
スマートピッグさんは結構並んでます。
胃腸が超過敏ですぐに下痢してしまう体質なのにやめられません。
一番好きなのは大学時代から行っている国立競技場前のホープ軒です。
あそこは二郎系とも違い、
表面に油が油が幕を張っている強烈なこってり豚骨ラーメンです。
多分苦手な人も結構いると思いますが最高です。
IMG_3590_2020062711390392c.jpg
IMG_3592_2020062711390446e.jpg

水曜日の朝、クリーンセンターに粗大ゴミを持って行きました。
IMG_3587_20200627113901bfe.jpg

木曜日に我が家に新い家族が増えました。
パグの大福です。
パグにしては足がだいぶ長いスタイルのいい犬です。
子供達はメロメロです。
前からいる神経質な猫のはなちゃんはかなり怒ってます。
IMG_3605_202006271139149e5.jpg
IMG_3617_20200627113915aed.jpg

と、新しい家族が増えた日の夜、
母の入院する病院から呼び出しがありました。
心臓が止まり駆けつけたときはもうダメでした。
先週も一瞬心臓が止まり、
そのときは回復したのですが、
もう10年来色々なことで入退院を繰り返していて、
昨年の正月明けからほとんど起き上がれなくなり、
その後股関節骨折が判明し入院、
自宅に帰って2日後には脳梗塞で自治医大に緊急入院。
たこつぼ心筋症も発症しかなり危険な状態でしたが、
とりあえず回復し数ヶ月の入院後、
野木にあるリハビリ専門の病院に入院し、
最近自宅に戻って来てデイサービスにも通い出したのですが、
肺炎を起こして再び入院し、
一度は退院日も決まったのですが、
弱っていた心臓が止まってしまい、
6月25日の22時過ぎに他界してしまいました。
しばらく食事も流動食で、会話もできない状態でしたので、
無理な延命措置は致しませんでした。
84歳でした。
母は祖父を中学2年時に亡くし、
その後、ずっとミトベ写真館を兄弟一緒に長く大繁盛させてきました。
私もその仕事の跡を継いでいるのですが、
一緒にミトベ写真館をやっていた母の兄弟もみな他界してしまいました。
今、コロナ騒動などで本当に大変な経営環境ですが、
母とその兄弟が繁盛させて来たこの商売を、
絶やすことなく明日にきちんとつなげていくのが、
跡を継いだ私の使命だと思っています。
母が生前お世話になった方々には心より御礼申し上げます。

母はしばらく家族以外の面会も拒んでいて、
またこんな世相の時期でもありますので、
葬儀は近親者のみにて執り行わせていただきます。
スポンサーサイト



ガクアジサイとヤマアジサイ

今日は朝から雨模様。
本格的に梅雨の時期です。
IMG_3550 のコピー

店のエントランス通路に紫陽花を切って生けました。
上の自宅のガクアジサイとは違った種類です。
多分ヤマアジサイと呼ばれているものです。
IMG_3551_20200623170526c12.jpg
普通によく見る紫陽花はセイヨウアジサイで、
日本古来種のガクアジサイが西洋で品種改良されて逆輸入されたものです。

昨日から古河三高での部活動や先生方の撮影が始まりました。
今週来週と毎日昼休みと放課後通います。
新型コロナの影響で学校が休校になり、
6月からスタートしましたが、
本格的に動き出したら急に予定がびっしりはいり、
先週は月〜木が越谷の独協埼玉高校に通いました。
今週から2週間は古河三高に通います。
再来週は昌平高校に通い、
その翌週はまた獨協埼玉高校に通うので、
しばらくはウイークデーは身動きとれません
週末はスタジオ撮影なのですが、
販促する時間も中々とれず、
体力的にも週末撮影がびっしりだともたないので、
スタジオの本格再稼働は8月からを目安にしています。
といっても七五三やお宮参りがぼちぼち入り出しています。

家では相変わらず毎日夕食を作る日々です。
昨日はこんな感じです。
IMG_3574_2020062317053661f.jpg
IMG_3575_202006231705383dc.jpg
うなぎは買って来たものを一度熱湯でタレを落として、
アルミホイルに酒をかけて蒸し焼きにして、
その後タレを塗って焼いてます。
IMG_3576_2020062317053927d.jpg

一昨日は天ぷらたくさんでした。
IMG_3553_20200623170529d04.jpg
IMG_3555_20200623170532d14.jpg
IMG_3557_20200623170535e73.jpg
IMG_3556_202006231705330bc.jpg

きゅうりを箱で買ったのでキムチに漬けてます。
IMG_3552_20200623170528812.jpg

これから家に帰り虎之介に社会を教えます。
最近の日課です。

明日明後日は定休日。
私は普通に撮影に通います。

久々の勉強会&懇親会 友人が本を出版して1冊届いた!

昨日は昼休みに古河二高で証明写真撮影を済ませた後、
S・Yワークスの佐藤芳直氏の八重洲での勉強会に参加して来ました。
歴史研究会という会で昨日のテーマは新撰組でした。
経営コンサルタントの勉強会なのに歴史の話というのは、
ちょっと変わっている気もしますが、
佐藤先生の歴史の話はとても面白く為になります。

120分びっちり勉強した後は懇親会です。
久々の懇親会の会場は、
パレスホテルのグランドキッチンでした。
昼食のラーメン外食は最近食べるようになりましたが、
夜の外食は3ヶ月以上ぶりの、
本当に久々です。
レストランに入る前には検温とアルコール消毒がありました。
IMG_3534_2020062016363999e.jpg
久々のきちんとしたコース料理は大変美味しゅうございました。
2月の山中温泉のかよう亭さんの夕食以来のきちんとした夕食でした。
IMG_3527_20200620163631e9d.jpg
IMG_3529_2020062016363353a.jpg
IMG_3531_2020062016363434b.jpg
IMG_3532_20200620163636450.jpg
IMG_3533_20200620163637707.jpg
IMG_3535_20200620163640af2.jpg

今日はよく晴れました。
ヤマボウシが綺麗です。
IMG_3536_20200620163642741.jpg
5歳と7歳の七五三撮影がありました。
学校が再開して急に学校での撮影がびっしり入り、
平日はほとんど留守していて、
販促が中々再開できませんが、
撮影予約も少しずつ戻って来ています。
明日はバースデーフォトが3名入っています。

同業の友人が本を出版しましたが、
1冊届きました。
「家族写真の魔法」というタイトルです。
何冊か購入してお客様にプレゼントしようと考えてます。

久々の更新 独協埼玉高校に通う日々 ワイン会

8日にブログを書いて以来の更新になります。
こんなに間空けてしまったのは初めてかもしれません。
学校が正常に近い状態で再開後、
急に色々な撮影が入り出して、
平日はほぼ店にいない状態です。
今週は今年度から卒業アルバムを手がける独協埼玉高校に
月曜から昨日まで4日間通いました。
生徒の個人写真撮影と先生方の撮影でした。
個人写真撮影は午後の空き時間を使っての撮影だったので、
帰ってくるともう1日終わりな感じです。
昨日はなんと最後の撮影が8限終了後。
なのでまっすぐ帰っても18時過ぎちゃいました。
この日は朝起きてから夕食まで何も食べませんでした。 
水曜日は少し早めに終わったので帰り道に遅めの昼食でラーメン。
杉戸の大勝軒しのやさんの中華ぞば。
IMG_3514_20200619110227b09.jpg
IMG_3515_2020061911022900c.jpg
火曜日はかなり遅めの昼食で16時過ぎに幸手の哲麺さんで博多ラーメン。
IMG_3507_2020061911022598b.jpg
初日の月曜日は朝から何も食べずに1日獨協埼玉高校で撮影し、
帰り道に幸手のジョイフル本田でヒューズを買って帰りました。

越谷のせんげん台にある環境の良い獨協埼玉中学高校です。
IMG_3493_202006191101014d8.jpg
IMG_3494_20200619110103abd.jpg
IMG_3495_20200619110105e35.jpg
7月中旬にも1週間部活動撮影で通う予定です。

メインスタジオで右側のメインライトとして使用している
ストロボのモデリングライトが急につかなくなりました。
ハロゲンのモデリングライトが切れたかな?と思い見た所切れていなくて、
ヒューズも見たらなんか特殊なヒューズで確認できなかったので、
よく月曜日にメーカーに問い合わせたところやはりヒューズの可能性が高いということで、
ジョイフル本田で買ってきた通常のヒューズに交換したら無事着きました。
故障でなくてよかったです。
スイスのブロンカラーというメーカーのストロボヘッドを、
日本のコメットストロボの電源で発光するようにしてあるものなので、
メーカーの修理対象外品なので、
改造してくれたコメットストロボでの対応になるという、
面倒なものです。
ヘイジーライトというFRP製のリフレクターが使いたくてこんなことになってます。
アクリルにガラス板にヘッドグローブ外した状態です。
釣っているアームにヘイジーライトにストロボヘッド合わせて
25年前当時で軽く100万円以上のものです。
今だといくらするのかな?
IMG_3469_20200619110045f7b.jpg

那須の二期倶楽部が閉館して数年経ちましたが、
道路挟んだ向かいの敷地のアートビオトープ那須に、
スイートヴィラがオープンする案内が届きました。
先行予約の案内ですが、
見るとスイートヴィラとレストランの利用は10歳以上から。
うちは珠子が7歳なので家族で行くにはあと2年3ヶ月待たないとです。
残念!
IMG_3477_20200619110048fe3.jpg
運営が北山ひとみさんが代表の二期リゾートから
ニキシモという北山美優さんが代表の新しい会社に引き継がれてのリスタートです。

店のエントランス通路の奥に、
い草を置きました。
ホルムアルデヒドや二酸化窒素を吸着して、
シックハウス症候群に対しての効果があるのと、
調湿機能があり、
快適空間を作ってくれます。
IMG_3475_2020061911004638f.jpg

日曜日の夕方から友人が来てワインを開けました。
二人プラスママでこれだけ空きました。
IMG_3481_20200619110049067.jpg
三之助の油揚げをパリッと焼いて突き出し。
鶏肉好きの友人のために鶏多めでした。
IMG_3482_20200619110051f0f.jpg
IMG_3483_2020061911005257a.jpg
IMG_3484_20200619110054fab.jpg
IMG_3485_20200619110056dcd.jpg
IMG_3487_2020061911005798c.jpg
IMG_3488_202006191100598dc.jpg
IMG_3505_202006191101134d0.jpg
宴は深夜まで続きました。
IMG_3489_202006191101005fa.jpg

アボガドの芽が出ました。
IMG_3503_20200619110110b3b.jpg

家では毎晩夕食作りです。
IMG_3516_20200619110230b9b.jpg
IMG_3501_20200619110109c99.jpg
IMG_3500_202006191101079cd.jpg
IMG_3499_20200619110106240.jpg

今日はこれから古河二高で証明写真撮影。
戻ったら都内で佐藤芳直氏の勉強会参加です。

SNS広告再開 久々の外食ラーメン 子供達の学校が通常に戻る

非常事態宣言が出て以来、
SNS広告や紙媒体のDMなどの宣伝広告を休止していましたが、
昨日久々にフェイスブックとインスタにSNS広告をだしました。
入学式シーズンと完全に時期が被ってしまい、
入学入園の記念撮影をできなかったお客様に、
撮影無料キャンペーン延長のお知らせです。
昨日も入学記念の撮影がありました。
2020入学キャンペーン2

お客様の写真を紹介します。
040620_0016.jpg
200405_takase_0072.jpg
200301_masuda_0022.jpg

今日から古河市内の小中学校、
茨城県立の高校が通常日課で始まりまりました。
幼稚園なども再開しているようです。
卒業アルバムの撮影予定も急ピッチで入り出しました。
店での撮影ももうそろそり通常に近く予約が入り出すのではないかと思います。
茨城県内は新規感染者が33日間出ていません。

夜の外食はまだしていませんが、
昼食のラーメンはようやく再開です。
無性にこってり系豚骨ラーメンが食べたくなります。
まあ、56歳の胃腸の弱いおじさんは控えた方がいいようなラーメンですが、
やめられません。
IMG_3379_202006081709560ed.jpg
IMG_3380_20200608170958637.jpg

店の入り口付近のヤマボウシに花が咲いてます。
落葉するものと常緑のものがあり、
うちのは常緑です。
IMG_3420_202006081710108c9.jpg

今朝、珠子と一緒に学校に行きました。
ミニトマトの鉢植えを持って行きました。
いよいよ子供達も本格的に学校生活再開です。
IMG_3418_20200608171006133.jpg
珠子のスイミングも再開。

帰ってきてゴミ出し。
貴重な瓶ゴミの日です。
IMG_3419_20200608171008b24.jpg

店の植え込みの黒竹の剪定をしました。
結構切りました。
IMG_3424_202006081710113dd.jpg

昨日の晩御飯。
私だけ前日の残りの天ぷらを揚げ直して天丼。
IMG_3415_202006081710051d2.jpg
子供達はお子ちゃまプレートで、
タスマニアビーフのステーキ丼。
IMG_3410_20200608171000012.jpg
IMG_3411_20200608171002ef9.jpg
IMG_3414_202006081710035ac.jpg

昨日、2社あるうちの1社分だけ持続化給付金の申請手続き完了です。
次は雇用調整助成金です。

ようやく昌平中学高校の入学式

ミトベ写真館では、4月下旬から5月18日まで漫然に店を休業して、
再開後も時短営業いたしておりますが、
6月になり、閉店時間を少しだけ伸ばして16時30分までにしました。
様子を見ながら通常の18時閉店に戻していきます。
学校や幼稚園がきちんと再開してから
落ち着くようになって初めて写真館営業が戻り出すのかな?と、感じてます。
しばらくは我慢です。
IMG_3362_202006021759434f5.jpg
そんな状態でも植物は例年通りです。
朝顔が咲きました。
IMG_3358_2020060217543427b.jpg

昨日、ようやく昌平中学高校の入学式が挙行されました。
今年度から卒業アルバム制作に携わるのですが、
いきなり休校で何も進んでいませんが、
ようやく第一歩です。
IMG_3342_2020060217542486f.jpg
午前が高校、午後が中学で合間の時間に幸手の来集軒さんでタンメン大盛り。
IMG_3341_202006021754221c3.jpg

店の上がり口のサンダルを一つ交換してドラえもんにしました。
IMG_3361_20200602175436d9a.jpg

珠子にいじられすぎてしょっちゅう起こっているはなちゃんです。
IMG_3336_2020060217542105e.jpg

昨晩の夕食です。
横浜で友人にもらったスペインのワインを開けました。
もう本当に「スペイン!リオハ!!」な感じの味でした。
IMG_3343_20200602175425e66.jpg
IMG_3357_202006021754339ef.jpg
IMG_3356_20200602175431afe.jpg
IMG_3355_20200602175430ace.jpg
IMG_3353_20200602175428763.jpg

昨日、古河市役所でも20時に花火が上がりました。
IMG_3348_20200602175427cf4.jpg

明日明後日は定休日です。
打ち合わせが1本入ってます。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR