fc2ブログ

今週の出来事 コロナウイルスの影響で大変なことに

木曜夜の安倍総理大臣の学校休校要請から、
世の中は大変なことになってますが、
ミトベ写真館は学校に関係した仕事をたくさんさせていただいておりますので、
かなり大変なことになってます。
卒袴レンタルに力を入れていて、
もう17年お付き合いしている越谷の文教大学や、
店舗に直接きて決めてくれるお客様など、
卒業式が中止になると全てキャンセルになり、
1年以上かけて新作衣装の仕入れ、パンフ制作、衣装展開催など、
スタッフがみんなで協力しながらやってきたことの成果が全てなくなってしまいます。
もちろんいただいている代金は全額返却で、
会社としてはシャレにならないくらいの大ダメージですが、
小さいながら会社を経営するものとして、
きちんと対応していこうと思います。
ややこしいことに、今日現在文教大学は卒業式記念式典は中止と発表されているのですが、
学部・学科単位の授与式は開催する方向で考えているみたいなのですが、
本当に開催するか?開催するとしたらどんなやり方になるのか?がまだ決まっていないとのことで、
今日も大勢の文教大学の学生さんからお電話いただきましたが、
みなさん中止としか知らなかったので現状の情報を伝えて、
「正式に決定したらきちんと対応させていただきます。」
とみなさんに伝えたところです。
幸い、古河市内の小中学校の卒業式は簡略化して開催されるとのこと。
卒業式後渡しの卒業アルバム用の撮影も、
卒業生を送る会以外は撮影がほとんど終わっていて、
私が社長を務める株式会社K・Iフォトと株式会社ミトベ写真館では、
卒業生の方に迷惑かけずに卒業アルバムが制作できそうです。
経営者としても踏ん張りどころです。
前を向いてやっていこうと思います。

そんな中、今日は朝から七五三と家族写真撮影のお客様が6件。
楽しく撮影させていただきました。

お客様の写真を紹介します。
12月の振袖ロケのお客様です。
191201_aramaki_0015.jpg
191201_aramaki_0111.jpg
191201_aramaki_0150_20200229180236d16.jpg
191201_aramaki_0211_20200229180238d08.jpg
191201_aramaki_0225.jpg
191201_aramaki_0277.jpg
191201_aramaki_0361_20200229180243d9f.jpg
191201_aramaki_0384_2020022918024422a.jpg
191201_aramaki_0413_20200229180245c80.jpg
191201_aramaki_0435.jpg
191201_aramaki_0477_20200229180248594.jpg
191201_aramaki_0669.jpg
191201_aramaki_0676_20200229180251443.jpg
191201_aramaki_0762.jpg
191201_aramaki_0803_202002291802546bc.jpg
11名の方が振袖ロケを撮影されたので、
写真集制作を順番にしていますが、
かなり大変です。

デマ情報の拡散で、
トイレットペーパー、ティッシュ、キッチンペーパーなどの買い占めが起こって、
どこのホーームセンター・ドラッグストア・スーパーでも売り切れです。
我が家はストックしておく場所がそんなにないので
こまめに買っていますが、
ちょっと減っていてなくなるとやばいのでママが探したら全滅。
でも私が同級生のやっている薬局で少しだけゲット!
IMG_1845_20200229173828e0f.jpg
一安心です。

今週は木曜日の夕方のS・Yワークス佐藤芳直氏の「歴史研究会」に参加してきましたが、
電車は古河市発の電車の一番前の車両でガラガラの車内で、
勉強会も消毒グッズ持参で、
帰りも速攻帰宅。
東京駅八重洲口降りて隣のビルが会場で、
山手線とかにも乗らずに済んで
人混みにあまり入りたくないのでグリーン車一人がけでした。
IMG_1840_20200229173823c53.jpg
IMG_1841_20200229173825821.jpg
ただ、始まる前に腹ペコでいつもの駅地下の立ち食い寿司で速攻チャージ。
店も空いていて人との接触も少なくすみました。
IMG_1839_2020022917382243b.jpg
子供達に夕飯のお土産だけは急いで買いました。
IMG_1844_2020022917382710d.jpg

最近テレビに出る機会の多い大谷ドクター。
大学の後輩の兄貴で、
私が大学卒業後前橋にいた当時群馬大学に通っていて同じ前橋にいたという方です。
特に交流があったわけではないのですが、
最近本を出したりテレビに出たり大活躍の方です。
IMG_1837_2020022917381931c.jpg

昨晩の夕食はこんなでした。
ホタルイカは一つづつ目をとってます。
IMG_1847_20200229173829b15.jpg
IMG_1848.jpg
明石焼きです。
IMG_1849_2020022917383330a.jpg
IMG_1851_20200229173834039.jpg
IMG_1853_20200229173848fe5.jpg

水曜日のランチは仕事がなかったので大宮風凛さんで寿司会席。
IMG_1821_202002291738080f3.jpg
IMG_1822_20200229173809683.jpg
IMG_1823_20200229173810938.jpg
IMG_1824_20200229173811b39.jpg
ランチの寿司会席は夜の半額ですがきちんとフルコース。
先付け前菜焼物などももちろん美味しいのですが、
寿司がシャリがしっかりしていて大好きな感じです。
会席コースは寿司6貫なのですが、
いつも追加でおまかせで食べちゃいます。
伺ったら米は古米を使用しているとのこと。
米粒の感じが口の中で味わえます。

で、家に帰りゆっくりした後は夕食の準備。
IMG_1829_20200229173812f3e.jpg
IMG_1831_202002291738138ff.jpg
IMG_1832_20200229173815e71.jpg
IMG_1833_20200229173816d29.jpg

明日は七五三・ポートレート・家族写真など9件のご予約があり賑やかな1日です。
成人式の後撮りのお客様が体調不良で延期になったので、
少しだけゆとりが出ました。
近所の街角美術館で開催中のグループ展「ミックスジャムは見た」が最終日です。
IMG_1854_20200229173849f76.jpg
スポンサーサイト



木目込み人形の雛人形 納豆

賑やかだった3連休からウイークデーの今日、
静かな1日でした。
撮影は就活用証明写真とオーディション用ポートレート撮影。

今まではエントランスギャラリーの奥、正面に飾っていた雛人形ですが、
今年は飾る場所を変えてみました。
IMG_1802_20200225175400c03.jpg
奥は神棚があるのでそちらはいじらずに。
うちの雛人形は木目込み人形です。
人形は顔が命と言われますが、
いい顔をした人形です。
本来私の妹の人形なのですが、
母が「あれはいい人形だから持っていっちゃダメ!」とわけわからないことを言ってくれたおかげで、
毎年店頭に飾れています。
IMG_1799_20200225175356068.jpg
IMG_1800_20200225175357adc.jpg
IMG_1801_20200225175359292.jpg

先日の加賀・山中温泉かよう亭での勉強会で、
能作の能作社長の講演を聞かせていただきましたが、
終わってから名刺交換をさせていただいたら、
名刺もかっこいいものでした。
これは海外向けの裏面です。
IMG_1811.jpg
勉強会は参加者11名のごく少人数のリラックスした雰囲気の中での開催でした。

今日の賄い昼食です。
菜の花のカルボナーラスパゲッティでした。
IMG_1803_2020022517540236c.jpg
IMG_1803_2020022517540236c.jpg
IMG_1804_20200225175403cc2.jpg
IMG_1807_202002251754052fc.jpg

昨晩の夕食です。
コロナウイルルスに負けない抵抗力ある体にするため、
近所の杉本納豆さんの大粒納豆を食べるようにしました。
IMG_1795_20200225175351d50.jpg
IMG_1794_20200225175350c8e.jpg
IMG_1796_2020022517535377c.jpg
IMG_1797_202002251753553aa.jpg
ヤクルトなども飲んで抵抗力を出来るだけつけておこうと思います。

次々と色々なイベントやスポーツが中止になってますが、
この先一体どうなってしまうのでしょうか?
そもそも、学校、会社、役所、ショッピングセンター、交通機関など全て閉鎖しなければ、
少しくらい中止にしても、
コロナウイルスの感染の仕方から考えたら気休め?
うちの子供達も今度の日曜日にダンスのイベントがあり出場予定なのですが、
小山市でもダイヤモンドプリンセス号から下船された方の感染、
そのご家族のお子さんへの感染もでてしまい、
ダンスイベントには小山の子供達も参加予定だったりと、
不安が増すばかりです。

お客様の写真を紹介します。
振袖ロケとお宮参りのお客様です。
191201_someya_0120.jpg
191201_someya_0212.jpg
191201_someya_0249.jpg
191201_someya_0387.jpg
191201_someya_0573.jpg
191027_akiyama_0039.jpg
191027_akiyama_0102_20200225175303c9a.jpg
191027_akiyama_0141.jpg

明日明後日とミトベ写真館は連休いたします。

家族写真デイ

3連休最後の今日は6件のお客様の家族写真を楽しく撮影させていただきました。
陽もバッチリ差し込んでいい感じな1日でした。
IMG_1784_202002241756399ed.jpg

こんな写真を撮影しました。
みなさんかなりリラックスしての撮影でした。
200224_kimura_0037.jpg
200224_kimura_0064.jpg
200224_kobayashi_0135.jpg
200224_kobayashi_0152.jpg
200224_takahashi_0007.jpg
200224_takahashi_0036.jpg
200224_takahashi_0099.jpg

まかない昼食です。
ドライトマトとブロッコリーのパスタです。
IMG_1789_20200224175641496.jpg

もうまもなく3月です。
3月は卒業式シーズン。
卒袴レンタルのお客様も多いので、
今のうちから準備しています。
IMG_1790_20200224175642e2e.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_1777_202002241756354bb.jpg
あかね鶏の手羽中を焼き鳥のタレにつけて焼きました。
IMG_1778_202002241756377aa.jpg
野菜のアーリオオーリオスパゲッティ。
IMG_1780_20200224175638a5b.jpg

世間では新型肺炎で大騒ぎになっていますが、
感染者が発症していなくてもウイルスは他人を感染させてしまい、
しかも潜伏期間が2週間もあるので、
誰が感染してるのかまるでわからない状態のようなので、
万が一感染してしまったらいかに治すか、
軽症化で済ませられるかにちょっと軸足移そうかなと思います。
他人と接するのが全てアウトになったら、
生活全て、日常の営み、仕事、経済、全て成り立たなくなって日本沈没してしまう!
とりあえず手洗いは頻繁にするようにします。

ワインの張り合い

今日は今上天皇陛下になって初の天皇誕生日でした。
そんなおめでたい日でしたが、
朝から先ほどまで撮影がびっしり、
楽しく撮影させていただきました。
それ以外にも成人式用振袖レンタルや七五三の衣装決めのお客様などもいて、
お宮参りのお客様も次の予定の時刻まで1時間空いていて、
カフェ利用でラウンジでゆったりされたり、
店内は終日賑やかでした。
最後の七五三のお客様のドレス撮影を待つメインスタジオです。
IMG_1760_2020022318004895c.jpg

昨晩、夕食を作っていたら勉強&飲み仲間から、
今飲んでいるらしいワインの写真が送りつけられてきました。
みんな素晴らしいワインばかりで、
負けてられないのでワインセラーでこちらも写真を撮って送り返しました。
IMG_7190_202002231743171b1.jpg
先日うちのワイン会ではこれの2000を開けました。
IMG_7199_202002231743315d9.jpg
ルイ・ロデレールのミレジム1996。
流石にクリスタルではなかったか?
96縛りで飲んでるということで、
IMG_7198_202002231743303db.jpg
IMG_7196_202002231743268eb.jpg
そしたらなんと1984のシャンソンのグランクリュ コルトン・シャルルマーニュの画像が送りつけられてきました。
IMG_7195.jpg
負けじとセラーからフェイヴレイのコルトン・シャルルマーニュ1997を探し出し写真を送り返しました。
これ生産数の少ないかなり希少なワインです。
ナンバリングしてあります。
IMG_7183_202002231743134d3.jpg
オリヴィエ・ルフレーブのコルトンシャルルマーニュ1988も写真を送り付けました。
IMG_7184_202002231743148fd.jpg
最終兵器ルロアのコルトン・シャルルマーニュも見つけて写真を送りつけました。
IMG_7186_20200223174316856.jpg
そしたらラトール1984やラミッションオーブリオン1972などすごいのが空いてるのを送られました。
IMG_7191_20200223174319a6c.jpg
IMG_7193_2020022317432290b.jpg
IMG_7194_202002231743237c7.jpg
IMG_7192_2020022317432018e.jpg
という子供の意地の張り合いのようなやり取りでしたが、
こちらは開けてあなく、
あちらは開けて飲んでいるので私の負けです。
私が飲んでいたのはごくごく普通のワインです。
IMG_7182_202002231743116ac.jpg

そんな昨晩の夕食です。
エビとワカサギの天ぷらがメインです。
IMG_1755_20200223180040add.jpg
IMG_1759_20200223180046092.jpg
IMG_1756_202002231800422c4.jpg
IMG_1757_2020022318004310f.jpg
IMG_1758_2020022318004526f.jpg

お客様の写真を紹介します。
家族写真は家族構成や服装や雰囲気などを見て撮影するので、
特に形が決まっているわけではありませんが、
ワンちゃんがいたりすると結構制約が多くなり、
パターンが減りがちですが、
あれこれ考えながらやってます。
200216_kikuchi_0044.jpg
200216_matuhashi_0078.jpg
200216_matumura_0040.jpg
200223_shimoyama_0064.jpg
2019冊子04-1

明日は3連休最終日。
朝から一日中ご予約が入ってます。
賑やかな1日になりそうです。

二分の一成人式 

世間は3連休。
ミトベ写真館は撮影などのお客様で賑やかな3連休です。
今日はメイク付き証明写真のお客様から始まり、
家族写真やお宮参り、二分の一成人式のお支度と撮影など、
一日中楽しい店内でした。
最後の家族写真のお客様はワンちゃんを2匹連れてきての撮影でした。

最近、二分の一成人式のお客様が増えてます。
そういえば今週の授業参観では4年生の虎之介が将来の夢を読んでたようです。
こちらの写真のお客様は先週撮影されました。
200215_moriyama_0015.jpg
200215_moriyama_0054.jpg
200215_moriyama_0117.jpg
200215_moriyama_0175.jpg
200215_moriyama_0208.jpg
200215_moriyama_0214.jpg

こちらは珠子のお友達の家族写真です。
珠子とは大の仲良しのようです。
200222_tachioka_0038.jpg

こちらはブライダルフォトのお客様。
191213_shikakubo_0088.jpg
191213_shikakubo_0192.jpg
191213_shikakubo_0252.jpg
191213_shikakubo_0266.jpg

昨晩の夕食です。
まずはワイン。泡でした。
シャンパーニュにしてはかなり安いものです。
2000円代前半、ジャパンミートにカニを買いに行った際にゲットしました。
IMG_1744_20200222174958a1e.jpg
IMG_1745_20200222174959a41.jpg
節分用の豆は炒ってます。
IMG_1746_20200222175000870.jpg
風呂吹き大根です。
IMG_1748_20200222175002483.jpg
アボガドのオイスターソース和え。
IMG_1749_202002221750039fc.jpg
時鮭です。
IMG_1750_20200222175005522.jpg
カニの炊き込みご飯もしました。

明日も朝からお宮参りや七五三の後撮りや家族写真のお客様など6件の撮影があり、
賑やかな1日になりそうです。

山中温泉 かよう亭さんでの勉強会 見事な蟹 江沼スタシオンさんでおいしいランチ

今週は、火曜水曜と石川県の山中温泉にある旅館「かよう亭」さんに、
S・Yワークスの未来戦略セミナーという勉強会参加のため行ってまいりました。

大宮で新幹線に乗り換えです。
初北陸新幹線です。
IMG_1665_20200221175956eb2.jpg
IMG_1668_20200221175957874.jpg
浅間山は雲で見えません。
IMG_1672_20200221175959b3d.jpg
長野駅通過。雪でした。
IMG_1676_20200221180000972.jpg

加賀百万石の金沢到着です。
IMG_1677_20200221180002a69.jpg
ここで昼食。
駅で寿司を。
以前京都駅地下のポルテで食べたことのある「金沢まいもん寿司」に入り、
ランチセットの一番高いのを食べてみました。
ここは回転寿司ではなくカウンターのみの店です。
地魚ののどぐろが売りのようです。
IMG_1678_20200221180003880.jpg
IMG_1679_20200221180005dec.jpg
まあまあ美味しかったのですが食べると10分かからずに終了で、
プライスも少し高めかな?
最近行くようになった大宮風凛さんの握りランチの方が安くて美味しくて、
ゆったりできて個人的にはずっといいかな?
この握りランチに少し足した値段でランチ寿司会席だとフルコースで楽しめるし、
高級感あふれる店内だし、
駅ナカの雑踏の中のランチ握りだと、
2000円くらいまでかな?
ちょっとコスパ悪かったのですせっかくの機会なのでチャレンジしました。
京都駅地下の回る寿司は非常に美味しくて価格もそれなりにこなれていて良かったです。
都内にも数店舗あるようです。

さて、特急しらさぎに乗り換えて加賀温泉駅下車。
タクシーで山中温泉「かよう亭」さんに向かいます。
この宿は40年以上前のまだ団体旅行真っ盛りの時代に、
将来を見据えてダウンサイジング、
わずか10室の宿に方向転換した宿です。
今でこそこのサイズ感の高級旅館は普通にありますが、
時代を先読みして苦労の末今のかよう亭を作り上げたそうです。
S・Yワークスの佐藤芳直氏も年間10泊以上するという大好きな宿だそうです。
IMG_1713_202002211803418c3.jpg
IMG_1714_20200221180343034.jpg
IMG_1682_20200221180006b36.jpg
この辺りは伝統工芸が盛ん。
古九谷の始まった場所でもあり、漆芸も盛んです。
館内にはそのようなものが展示してあります。
IMG_1726_20200221180353392.jpg

これは夕食で出る予定のカニ。
朝採ったもので、まだ生きてます。
IMG_1687_20200221180008f67.jpg
勉強会のゲスト講師はなんと株式会社能作の能作社長。
カンブリア宮殿などにも取り上げられている素晴らしい方です。
そのあとはいつものように佐藤芳直氏の講演。
勉強の後は部屋で温泉に浸かります。
IMG_1692_2020022118001130a.jpg
IMG_1688_2020022118000956e.jpg
夕食は素晴らしいものでした。
IMG_1694_202002211800124fd.jpg
IMG_1695_20200221180014aef.jpg
IMG_1696_20200221180016205.jpg
IMG_1697_202002211800177d3.jpg
IMG_1698_20200221180018ec4.jpg
IMG_1699_20200221180020510.jpg
IMG_1700_20200221180021a65.jpg
先ほどのカニです。
生きていたものがこんなになってしまい、
殺生した気分?
IMG_1701_20200221180023d38.jpg
IMG_1703_20200221180338dc8.jpg
朝食も大変美味しゅうございました。
IMG_1710_20200221180340b19.jpg

翌日は午前中は佐藤芳直氏のオプショナル講座。
その後は近所の湯の街ビストロ 江沼スタシオンさんで美味しいランチ。
橋を渡ってすぐの場所にあります。
以前は鉄道が通っていて駅舎だった建物なのでスタシオンという名前だとか。
インテリアも素敵なフレンチのお店でした。
IMG_1715_20200221180344ac0.jpg
IMG_1716_20200221180346a69.jpg
IMG_1717_20200221180347179.jpg
IMG_1718_20200221180349ec7.jpg
IMG_1719_20200221180350a8a.jpg
IMG_1720_20200221180352e9e.jpg

昼食後はかよう亭主人の講演でした。
御歳88歳の主人ですが、
90分ほとんど立って話されました。
IMG_1728_2020022118035545e.jpg

終了後急いで帰路につきます。
加賀温泉駅からサンダーバードに乗って金沢に。
IMG_1729_202002211803565eb.jpg
急いで切符を買い新幹線に飛び乗り帰ってきました。
大変有意義な二日間でした。

昨日は、午前中は幸手市の吉田小学校でそば打ち体験の撮影。
帰って古河三高に卒業アルバム納品。
IMG_1737_202002211803588ac.jpg
そのあと証券会社の方と打ち合わせ。
夕方は呉服のメーカーの営業担当の方が来社。
店は休日でしたがフル回転でした。

夕食は一人でおいしいカニを食べてきた家族への罪滅ぼしに、
ジャパンミートでカニを買ってきてカニ三昧。
こちらはカニご飯。
IMG_1741_20200221180359ac2.jpg
すごい量のカニです。
IMG_1742_20200221180401311.jpg

今日は古河二高と八千代高校に卒業アルバム納品。
IMG_1743_20200221180402b3b.jpg
合間に家族写真撮影もありました。

これから自宅に帰ります。

振袖ロケ 今年初の菊寿司さん

今日日曜日は雨模様でした。
6件の撮影予約が入っていましたが、
2件延期が出たのでちょっとだけゆとりのある中で撮影ができました。
家族写真・13祝いの撮影をさせていただきました。
空き時間が少しあったので画像処理も出来ました。

お客様の写真を紹介します。
振袖ロケの写真です。
赤ちゃんの頃からずっと撮影しているお客様です。
191130_mita_0008.jpg
191130_mita_0083.jpg
191130_mita_0232.jpg
191130_mita_0254.jpg
191130_mita_0474.jpg
191130_mita_0511.jpg
191130_mita_0628.jpg
191130_mita_0710.jpg

少し余裕がありまかないパスタを作りました。
ブロッコリーとベーコンのアーリオオーリオスパゲッティです。
IMG_1644_202002161721503ee.jpg
IMG_1648_202002161721527af.jpg

昨晩、今年になって初めて菊寿司さんに行きました。
昨日は朝から何も食べていなかったので、
とらえずおまかせで握ってもらい、
まだまだ空腹だったので追加握り。
IMG_1642_202002161721494a0.jpg
でも、まだ足らずさらに追加で巻物と握りをお願いしました。
虎之介は好き放題食べたいものを頼んで大満足でした。

振袖ロケの写真 自家製パンチェッタ

今日土曜日は二分の一成人式・バースデーフォト・家族写真の撮影がありました。
日本舞踊の会にも出張撮影に行きました。
お客様の写真を紹介します。
GWには春の振袖ロケーション撮影会を開催しますが、
今必死に毎日画像処理&編集作業をしているのは
11月末から12月上旬の晩秋の振袖ロケのお客様のデータです。
一人通常50カット近く使用するので処理も大変です。
お客様によっては通常の20ページから30ページや40ページに増やす方もいるので、
かなり時間のかかる仕事になりますが、
お陰様で11名ものお客様を撮影したので、
やってもやっても画像処理の山です。
191130_someya_0140.jpg
191130_someya_0186.jpg
191130_someya_0264.jpg
191130_someya_0277.jpg
191130_someya_0378.jpg
191130_someya_0473.jpg
191130_someya_0512.jpg
191130_someya_0577.jpg

昨日は、午前中家族写真撮影をしたあと幸手市の吉田小に向かいました。
IMG_1630_202002151750177be.jpg
給食の様子を撮影したあと掃除まで時間があるので近所で(といっても数キロ離れてます)でラーメン。
博多系は二郎系と比べてだいぶあっさり?しています。
でも、二郎系より国立競技場前のホープ軒の方が脂ギッシュ!!
IMG_1629_202002151750155dd.jpg
IMG_1628_20200215175014088.jpg

吉田小で撮影が終わると車で10分くらいの昌平中学・高校に移動。
中学校の卒業アルバム用撮影のお手伝い。
私は一人でクラス集合写真撮影。
IMG_1632_20200215175020c7e.jpg
昌平高校はサッカーの冬の選手権でベスト8など、
多くの運動部が全国レベルで活躍してます。
IMG_1631_20200215175018715.jpg

そんな昨晩の夕食です。
自家製ハム。
IMG_1634_20200215175021256.jpg
サラダに自家製パンチェッタをカリカリにして載せました。
IMG_1637_202002151751348b9.jpg
IMG_1638_20200215175135e38.jpg
IMG_1636_2020021517502446c.jpg
ヌードル状にしたズッキーニとニンジンにトマトソースをかけてます。
IMG_1639_20200215175137e8f.jpg

木曜日の夕食は自家製ソーセージとマッシュルームのトマトソーススパゲッティがメイン。
IMG_1626_20200215175012fd5.jpg
IMG_1625_2020021517501124c.jpg

この日は昼食を友人の経営する佐野の蕎麦屋「花鳥風月」さんで。
IMG_1622_20200215175006c69.jpg
IMG_1623.jpg

これは水曜日の夕食。
アボガドを炒めてオイスターソースを和えてます。
IMG_1618_202002151750058e2.jpg
パスタはカルボナーラ。
自家製パンチェッタ使用です。
本来、カルボナーラはベーコンではなくてパンチェッタ使用ですが、
日本ではあまり売られていないのでベーコン使用が一般的ですが、
パンチェッタは結構簡単に作れます。
ハム>パンチェッタ>ベーコン>生ハム
作る簡単さの順番です。
生ハムは日本の風土ではかなり難しくて、
大きなワインセラーでもないと無理かも。
IMG_1611_20200215174959f52.jpg
IMG_1615_202002151750031ff.jpg
IMG_1613_20200215175002476.jpg
IMG_1612_2020021517500022f.jpg
ワインはイタリアのこんなの。
IMG_1609_202002151749579cc.jpg

明日も二分の一成人式や家族写真など6件の撮影が入っているので、
結構賑やかな1日です。

建国記念日の夜は仲間とワイン会

昨日は建国記念の日。
初代神武天皇が即位を宣言された日です。
そんな祝日でしたが、
ミトベ写真館では午前中は家族写真と成人式の後撮りのお客様、
午後はお宮参りに訪問着をレンタルされてお宮参りに出かけるお客様の撮影がありました。
ミトベ写真館には訪問着も15枚以上在庫しているので、
七五三やお宮参りのお客様にもかなりご利用いただいております。
先日の衣装展でも3枚ほど仕入れました(現在仕立て中です)

撮影終了後は夜のワイン会に向けての準備&仕込み。
用意したワインです。
IMG_1566_20200212171018352.jpg
これはヒラメとシマアジの昆布締めです。
IMG_1583_20200212171019aff.jpg
仕込みしながらとりあえずビール。
IMG_1585_202002121710207d6.jpg
セッティングです。
本日のお客様は6名。
元F1レーサーで48歳の今も現役で走る中野信治さんと
スーパー耐久レース無限チームの仲間のドライバー夫妻
そのチームのレースクイーンの女の子と
中野さんの親友で私の勉強&酒飲み仲間と
春日部ので茶舗を経営する友人です。
IMG_1586_20200212171022321.jpg

中野さんにいただいたお土産です。
スーパーフォーミュラー無限チームのグッズです。
IMG_1608_20200212172415cfc.jpg

仕込みの様子です。
IMG_1587_20200212171023db3.jpg

突き出しはオリーブ・銀杏・ソラマメ・ドライトマトです。
下は14ヶ月熟成の生ハムハモンセラーノとポテトサラダに出来立て自家製ハムです。
IMG_1588_20200212171025246.jpg

たらこと醤油麹漬けタスマニアビーフのもも肉のスモークです。
IMG_1589_20200212171027b85.jpg
IMG_1590_202002121710286cb.jpg
IMG_1592_20200212171031a70.jpg

シマアジとヒラメの昆布締めです。
IMG_1591_202002121710303f1.jpg

菜の花とホタルイカのアーリオオーリオスパゲッティ、
自家製パンチェッタのカルボナーラスパゲッティ、
自家製ソーセージとブロッコリーの手打ちの自家製ピチの3種のパスタを作りました。

タスマニアビーフのヒレ シャトーブリアンとリブアイのステーキです。
IMG_1593_2020021217103352c.jpg

鰆のカマの塩焼きもだしました。
宴は深夜まで続きました。

宴のあとです。
IMG_1594_2020021217103404a.jpg
開けたワインです。
IMG_1597_20200212171036162.jpg
これはハーフボトル。
生まれ年の1964オーブリオンも開けちゃいました。
IMG_1598_20200212171037bc5.jpg
ヴァランドローのスペシャルな非売品のワインもテスタマッタも空きました。
右端はレアなコシュヂュリのアリゴテ2000です。
IMG_1600_20200212171040a42.jpg
シャプティエのエルミタージュ・ラシズランヌ1990だけはなんか状態が変でしたが、
あとはどれもこれも素晴らしい味わいでした。

今日片付けをしましたが、
最後はグラスです。
これがいつも大変です。
IMG_1606_20200212171046991.jpg

でもとっても楽しいワイン会でした。
で、料理は作ってばかりであまり食べなかったので今日はカロリー不足。
で、二郎系ラーメンのスマートピッグさんでカロリー補給。
IMG_1603_20200212175133290.jpg
IMG_1605_20200212175134aa9.jpg
満腹でした。

ワイン会準備 馬門鏡もち保育園

今日は朝一番でシニアフォトのポートレート撮影を2名させていただき、
そのあと佐野に向かいました。
友人の会社のある馬門957の前に現在建設中の保育園。
勉強仲間の加藤先生のふじ幼稚園と同じ手塚建築研究所さんの設計。
縁あってその襖紙制作に携わることになって、
呑龍幼稚園の園長先生と打ち合わせです。
IMG_1555_20200210174308147.jpg
打ち合わせ後、帰りに建築中の保育園を少し見てきました。
IMG_1556_2020021017431067d.jpg
手塚さんらしい建物です。
IMG_1558_20200210174311b5a.jpg
友人の会社の馬門957の真向かいです。
IMG_1561_20200210174313190.jpg
往復で脇を通った谷中湖は前にも増して渇水状態でした。
IMG_1553_20200210174307d07.jpg

明日は夜、中野信治さんとスーパー耐久のチームメイトや友人たちがきて、
今シーズンに向けての景気付けのワイン会開催です。
なので、ワインをセラーから見繕って並べました。
流石に全部開くことはないと思いますが一応の準備です。
IMG_1566_202002101743160da.jpg
なんと私の生まれ年のオーブリオンです。
IMG_1573_20200210174317bf4.jpg
パンチェッタも作ってます。
IMG_1544_20200210174259065.jpg

昨晩の夕食です。
わさび菜入りのサラダです。
IMG_1545_20200210174301cd8.jpg
なぜかいつも1個は君が割れてしまうベーコンエッグ。
IMG_1546_20200210174302d82.jpg
IMG_1547_2020021017430447a.jpg

今年もミックスジャムの案内が届きました。
野沢二郎氏と古河三高美術部OBのグループ展で、
もう31回目です。
IMG_1540_2020021017425653c.jpg
IMG_1541_20200210174258536.jpg

京都で買い込んできた和菓子。
あまりの美味しさにすぐに無くなってしまいます。
IMG_1538_20200210174255e69.jpg

お客様の写真を紹介します。
五歳の七五三です。
191027_fukuda_0213.jpg
191027_fukuda_0292.jpg
191027_yamanaka_0225.jpg

明日は成人式の後撮り、お宮参り、家族写真撮影などが入ってます。

京都出張2日目 下鴨神社参拝

京都から帰ってきてからママが体調崩したので、
昨晩の夕食は子供達と3人で手巻き寿司。
みんなそれぞれ好きなものを巻いて食べました。
IMG_1529_202002081235227fc.jpg
プラススルメイカずくしの駅ビルの寿司。
IMG_1528_20200208123521f67.jpg
ほうれん草とマッシュルームと無添加ベーコンのバター炒め。
IMG_1527_202002081235192bc.jpg

さて、京都出張2日目です。
初日に頑張って衣装展を回り切ったので、
2日目はゆったりです。
ハイアットリージェンシー京都の立つ敷地は東山、三十三間堂の隣、
京都国立博物館の前です。
三十三間堂は以前拝観したのですが子供達は覚えてないみたい?
国立博物館も「ハプスブルグ家展」を見たことがあります。
IMG_1429_20200207152537382.jpg
IMG_1426_2020020715252028d.jpg

古くは後白河法皇の御料地で、
閑院宮家の邸宅跡で、
日本庭園はその名残だそうです。
IMG_1417_20200207152516c87.jpg
IMG_1421_20200207152517a48.jpg

朝食はロビーフロアのザ・グリルでいただきます。
和朝食かビュッフェが選べます。
IMG_1413_20200207152511a5b.jpg
天井は杉本貴志氏デザインの見事な組み飾りで覆われてます。
IMG_1415_202002071525136d9.jpg
IMG_1424_2020020715251952d.jpg

朝食後、部屋風呂にしてはかなり大きな檜風呂に浸かりゆったりとホテルを満喫。
チェックアウト後京阪電車七条駅まで歩き、
出町柳駅下車。
まず、京大そばの金平糖の緑寿庵清水本店まで徒歩で向かいます。
そしたらなんと定休日!
IMG_1434_202002071525411d6.jpg
IMG_1432_20200207152540427.jpg
がっかりですが、次の目的地に向かいます。
出町柳駅とは真逆の方向に行くのでタクシーを拾いました。
目的地は下鴨神社(賀茂御祖神社)
元々古来祭りとは下鴨神社と上賀茂神社の例祭の葵祭のことだったようです。
まずは世界遺産の糺の森(ただすのもり)を歩きます。
この中にレジデンスを建築するのが話題になったそうですが、
高級そうなレジデンスが並んでました。
IMG_1435_202002071525434e4.jpg
IMG_1440_20200207152546fda.jpg
車止めは鳥居の形。
IMG_1439_20200207152544fea.jpg

糺の森の御神木。
IMG_1443.jpg
清めてからお参りです。
IMG_1445_202002071525499d3.jpg
IMG_1450_202002071525503fe.jpg
君が代に出てくる「さざれ石」です。
IMG_1451_202002071525521cb.jpg
神社境内内です。
IMG_1461_202002071525539d2.jpg
IMG_1463_202002071525554d0.jpg
みんなそれぞれの干支の社に参拝します。
珠子に干支を着たらなんと「たまこは竜!!」
さすがたまこ。
IMG_1467_20200207152558353.jpg
IMG_1468_20200207152559721.jpg
ここで水みくじをしました。
この社はみたらし団子の発症のいわれがあるそうです。
IMG_1472_202002071526018ed.jpg
IMG_1473_20200207152602a01.jpg
IMG_1475_20200207152604b5f.jpg
IMG_1477_20200207152605fd7.jpg
せっかくなので特別拝観も。
IMG_1479_202002071527439e7.jpg
IMG_1480_20200207152744d7e.jpg
神事の際のお供えを作る施設や道具の展示をみました。
IMG_1481_202002071527467fe.jpg
IMG_1482_202002071527472fa.jpg
IMG_1483_20200207152749ba5.jpg
IMG_1487_202002071527504bf.jpg
IMG_1489_2020020715275294d.jpg
本殿を裏から参拝。
裏からは特別ないい意味があるようです。
IMG_1490_20200207152753379.jpg
糺の森は昨年の台風21号で120本の倒木があり大変な被害だったようです。
復旧のための寄付を募ってました。
IMG_1465_202002071525568cd.jpg
寄付により新たに植えられた苗木です。
IMG_1491_2020020715275513a.jpg
糺の森敷地内にある河合神社も参拝。
美人の神社だそうです。
IMG_1497_20200207152756978.jpg
鴨長明の住まい(組み立て式)もあります。
IMG_1498_20200207152758730.jpg
結構長居しましたが、
さすがに疲れたのでティーブレイク。
子供達もだいぶ勉強になったようです。
タクシーで御所西の虎屋茶寮に向かいます。
虎屋赤坂店と同じ内藤廣氏の設計です。
古河総合公園の管理棟も内藤廣氏の設計です。
IMG_1519_20200207152808906.jpg
IMG_1505_2020020715275971c.jpg
私は限定の赤飯。
IMG_1511_20200207152804776.jpg
子供達はいそべ餅。
なんと二人ともお代わりしてました。
IMG_1509_20200207152802ef9.jpg
日本酒があったので飲んじゃいました。
もちろんお代わり。
IMG_1514_20200207152807b05.jpg
ここから駅に向かい1泊2日の京都は終了。
自宅に着いたのが22時前。
子供達は買ってきたおにぎり、
私はなぜか菜の花のオイルソーソパスタを作って食べました。
IMG_1523_20200207152810c71.jpg
これで京都2日目ブログ終了です。

京都出張1日目 衣装展巡りとハイアットリージェンシーの夜

今朝は今年一番の冷え込み。
水が凍りました。
今までが暖かすぎたかもです。
IMG_1524_20200207152811301.jpg

さて、今週は火水と京都で開催の衣装展に行ってきました。
預かってもらうところがないので虎之介と珠子も学校を休んで同行です。
6時前の電車に乗ったらちょうど荒川と隅田川を渡るときに日の出が見えました。
IMG_1301_20200207152238df8.jpg

いつものように東京駅で駅弁を買って新幹線に乗り込みます。
手前のかにめしは虎之介の分で
奥のウニカニ合戦は私の分。
奥左側のえんがわ寿司は昼食用です。
IMG_1304_20200207152239abf.jpg
美味しかったようで虎之介が珍しく駅弁完食です。
IMG_1306_20200207152240e0c.jpg
IMG_1307_2020020715224205e.jpg
新幹線から富士山がよく見えました。
IMG_1308_20200207152244146.jpg

京都駅到着。
IMG_1310_202002071522452af.jpg
地下鉄に乗り換え丸太町駅下車。
IMG_1312_20200207152246b00.jpg
京都御苑の前です。
IMG_1314_202002071522482d6.jpg
歩いていると町家が改築中。
民泊施設になるようです。
こんなのが京都歩くとあちこちにあります。
IMG_1318_20200207152249d4f.jpg

最初の衣装展を会社は本社開催。
こちらでは衣装よりもは色々と七五三などの小物類の消耗品の購入がメインです。
IMG_1323_20200207152252e7c.jpg
IMG_1322_202002071522512ab.jpg

タクシーを拾う為丸太町通りまで歩く途中に真綿屋さんが。
IMG_1324_20200207152254c94.jpg
IMG_1325_2020020715225530a.jpg
のぞいていたら作業していたおじさんが出てきて声をかけてくれました。
真綿を触らしてもらいました。
真綿はすごい伸びるものだと初めて知りました。
普通に目にする棉は木綿棉や化学繊維ですが、
本物の真綿は暖かいし伸びるし全くの別物でした。
子供達もいい体験が出来ました。
IMG_1326_20200207152257eb7.jpg
IMG_1330_20200207152258581.jpg
IMG_1331_20200207152300ce9.jpg
タクシーを拾い衣装展のメイン会場のみやこめっせに向かいます。
IMG_1333_20200207152301268.jpg

ここの前は前川國男氏設計の名建築ロームシアター京都(京都会館)です。
取り壊しの予定が反対の声が上がり大改築してリノベーションされて残りました。
IMG_1336_20200207152303412.jpg

みやこめっせに入ります。
ここは京都市勧業会館です。
IMG_1337_202002071523049c6.jpg
出店業者数も減り、
また来場者も年々減り10年以上前の最盛期と比べると、
寂しい限りです。
こちらは主に写真スタジオが取引メインのメーカーの展示です。
七五三から成人式、卒袴など撮影ニーズがある衣装全般を企画制作しています。
業者が減りスペースは広くなりましたが、
お客様はガラガラ!これは本当にびっくり!!
IMG_1339_20200207152306e31.jpg

こちらは婚礼和装が元々メインのメーカーです。
AKBなどのタレントさんを使ってのブランド衣装を展開しています。
IMG_1341_2020020715232447a.jpg

こちらはウエディングドレスメーカー。
ここは取引したことがありません。
IMG_1343_202002071523257c6.jpg

子供達は宿題をしてます。
IMG_6640_202002071623128f8.jpg

うちで取引のあるドレスメーカーの会場を間借りして初出店は、
神戸大阪地区で数店舗展開して大繁盛の写真スタジオエミュさん。
社長の河田さんは面識ありませんが、メッセ内ですれ違いました。
で、記念撮影。
IMG_1350_20200207152327979.jpg

ここから伏見の方にあるパルスプラザ(京都府産業会館)に移動。
烏丸御池までタクシーで行き、
地下鉄に乗り換え終点の竹田まで。
ここからタクシーです。
隣は京セラ本社。
近所には任天堂の本社や研究所もあります。
みやこめっせは岡崎という京都の割と北のほうにあるので移動が大変です。
IMG_1351_20200207152328a07.jpg
IMG_1352_202002071523309f0.jpg
IMG_1353_20200207152331176.jpg
IMG_1354_202002071523330f7.jpg
こんな感じです。
今現在日本で一番呉服の取り扱いの多いメーカーの衣装展です。
IMG_1358_20200207152336a8f.jpg
IMG_1359_20200207152337b0d.jpg
通常見かけることのない加賀友禅の振り袖。
もちろん作家ものです。
IMG_1355_20200207152335549.jpg
ここでは振り袖や訪問着などを見ました。
終わると18時前です。
ここから七条にある宿泊先のハイアットリージェンシー京都に移動。
着くと舞妓さんの踊りが。
IMG_1361_20200207152339988.jpg
シャンパンサービスもあり素敵です。
IMG_1363_20200207152340a75.jpg
ハイアットリージェンシー京都は以前は毎年宿泊していたのですが、
この時期春節で予約取りづらくなったのと、
価格が上がったので最近は宿泊していなくて数年ぶりです。
その間、京都駅上のグランビア京都・ザ セレスティン 京都祇園・京都ホテルオークラに泊まりましたが、
なんかいつも満足できず不完全燃焼。
部屋の広さに関係なく、
家族4人を一部屋に泊めてくれるホテルというのも数少なく、
結構探すのが大変でしたが、
ハイアットリージェンシーは12歳までの小学生は添い寝OKで、
朝食の追加料金もかからないので良心的です。
杉本貴志氏によるインテリアデザインも素晴らしく、
そしてホテルスタッフがみなさんとてもフレンドリーに暖かく接してくれるので、
目茶苦茶居心地のいい時間が過ごせます。
今回はコロナウイルスの影響で京都中が空いていて、
せっかくなのでホテルライフを満喫しようと少し広めの部屋を予約しました。
デラックスツインが空いていたらそこにしたのですが、
家族4人では少し狭目なゲストルームツインしか空いてなかったので、
大きな檜風呂に惹かれてデラックスバルコニールームツインに。
家族旅行で風呂は重要です。
2年前の春休みに買い付けに行った際は、
京都のホテルが取れなくて大津プリンスに泊まったら、
風呂がアパートのようなユニットバスでテンション下がりまくりでした。
IMG_1372_20200207152342ce4.jpg
IMG_1374.jpg
ウエルカムメッセージカードとウエルカムイチゴにチョコレート。
IMG_1376.jpg
IMG_1381_20200207152346dad.jpg

現代アートがあちこちに置かれた落ち着いたホテル内です。
IMG_1384_202002071523488b7.jpg
IMG_1416_20200207152514218.jpg

夕食は地下1階の和食東山でとりました。
1日衣装を見るとさすがに疲れて外に出る体力も気力もありません。
今までは2階のイタリアンレストラン トラットリア セッテでいただいていましたが、
今回は初東山でした。
こちらは寿司カウンターがありも握り寿司も楽しめます。
昨年のオークラの殺風景で寒かった和食屋さんとは真逆の、
素晴らしいインテリアの暖かな落ち着く和食屋さんです。
パパママは寿司懐石コース。
子供達はお好み握りにエビ天。
IMG_1392_20200207152352cae.jpg
寿司懐石コースは10貫以外に先付け2種・鉢物・焼き物・凌ぎ・デザートと
ボリューム満点。
焼き胡麻豆腐です。
IMG_1390_20200207152349df7.jpg
鴨ロース煮です。
IMG_1391_20200207152351e62.jpg
京こかぶの柚味噌がけの風呂吹きです。
IMG_1393_20200207152453787.jpg
鰆の菜種焼きです。
IMG_1394_202002071524552d0.jpg
IMG_1395_20200207152456b72.jpg
IMG_1396_202002071524588a4.jpg
IMG_1397_20200207152459e1f.jpg
IMG_1398_20200207152501fe6.jpg
IMG_1399_202002071525021ca.jpg
IMG_1400_20200207152504f1b.jpg
IMG_1401_20200207152505330.jpg
IMG_1402_202002071525072c8.jpg
いただいたワインです。
IMG_1412_20200207152510ab6.jpg
寿司カウンターの前のインテリアです。竹です。
IMG_1407_20200207152508c91.jpg
大満足の夕食でした。

部屋でホテルライフを楽しむはずが、
みんなが風呂から出てくるの待っていたら寝てしまい、
気づいたら真夜中。
こんなものです。
長くなるので今日は1日目で止めておきます。
明日は2日目の様子です。

明日は土曜日。
朝一番で越谷の獨協埼玉高校の持久走大会に顔をだし、
急ぎ戻って男性成人の記念撮影やバースデーの撮影をします。

七五三 ヴォギエのミュジニーとミュジニーブラン

昨日は5歳の七五三、
今日は3歳の七五三。
新たな予約も入り七五三の後撮りが増えてます。
こちらのお客様は昨年末の撮影です。
191124_shimada_0294.jpg
191124_shimada_0318.jpg
191124_shimada_0374.jpg
191124_shimada_0470.jpg
191124_shimada_0542.jpg
191124_shimada_0661.jpg
191124_shimada_0686.jpg

先週の2歳のバースデーフォトはかなり手こずりましたが、
昨日の1歳の女の子のバースデーフォトは無事笑顔で撮影できました。
こちらは毎年撮影しているお客様のバースデーフォトです。
本人も慣れていてポーズを決めてきます。
191130_ootaki_0349.jpg

猪瀬家の秘蔵ワインです。
シャンポールミュジニー村の名手ヴォギエのミュジニーと超レアなミュジニーブランです。
IMG_1258_202002021705050f3.jpg
特級ミュジニーブランは1993年を最後に、
木の植え替えのためブルゴーニュブランとしてリリースされていましたが、
最近、ようやく樹齢が若木でなくなりブルゴーニュブランが復活したようですが、
なにせわずか0.64haから160ケースだけ作られるので、
かなりレアです。
うちのは植え替え前の1988なので超レアなわいんです。
何でもミュジニーブラン用のシャルドネが植えられている畑は、
他のミュジニーの畑と地質が違い、
白のシャルドネに最適な土壌だそうです。

昨日の賄いは久々のカルボナーラ。
胡椒を効かせた大人の味?です。
ベーコンは無添加のもの。
IMG_1283_20200202170511eba.jpg

一昨日の夕食はソーセージとブロッコリーのオイルソーススパゲッティ。
IMG_1280_20200202170508c5e.jpg
IMG_1282.jpg
唐揚げも作りました。
IMG_1279_2020020217050640c.jpg

昨晩はつけ麺とブリの照り焼き。
IMG_1293_20200202173419583.jpg
IMG_1285.jpg
IMG_1292_2020020217341809a.jpg
IMG_1290_202002021734161e6.jpg
ワインはアウトレットのエノテカで調達したもの。
オーブリオンで作るワインです。
よくわからないけどサードワイン?
もっと下のワインかな?
IMG_1289_20200202170515d48.jpg

日向ぼっこする勝元です。
IMG_1294_2020020217342174e.jpg

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR