今週の出来事 コロナウイルスの影響で大変なことに
木曜夜の安倍総理大臣の学校休校要請から、
世の中は大変なことになってますが、
ミトベ写真館は学校に関係した仕事をたくさんさせていただいておりますので、
かなり大変なことになってます。
卒袴レンタルに力を入れていて、
もう17年お付き合いしている越谷の文教大学や、
店舗に直接きて決めてくれるお客様など、
卒業式が中止になると全てキャンセルになり、
1年以上かけて新作衣装の仕入れ、パンフ制作、衣装展開催など、
スタッフがみんなで協力しながらやってきたことの成果が全てなくなってしまいます。
もちろんいただいている代金は全額返却で、
会社としてはシャレにならないくらいの大ダメージですが、
小さいながら会社を経営するものとして、
きちんと対応していこうと思います。
ややこしいことに、今日現在文教大学は卒業式記念式典は中止と発表されているのですが、
学部・学科単位の授与式は開催する方向で考えているみたいなのですが、
本当に開催するか?開催するとしたらどんなやり方になるのか?がまだ決まっていないとのことで、
今日も大勢の文教大学の学生さんからお電話いただきましたが、
みなさん中止としか知らなかったので現状の情報を伝えて、
「正式に決定したらきちんと対応させていただきます。」
とみなさんに伝えたところです。
幸い、古河市内の小中学校の卒業式は簡略化して開催されるとのこと。
卒業式後渡しの卒業アルバム用の撮影も、
卒業生を送る会以外は撮影がほとんど終わっていて、
私が社長を務める株式会社K・Iフォトと株式会社ミトベ写真館では、
卒業生の方に迷惑かけずに卒業アルバムが制作できそうです。
経営者としても踏ん張りどころです。
前を向いてやっていこうと思います。
そんな中、今日は朝から七五三と家族写真撮影のお客様が6件。
楽しく撮影させていただきました。
お客様の写真を紹介します。
12月の振袖ロケのお客様です。















11名の方が振袖ロケを撮影されたので、
写真集制作を順番にしていますが、
かなり大変です。
デマ情報の拡散で、
トイレットペーパー、ティッシュ、キッチンペーパーなどの買い占めが起こって、
どこのホーームセンター・ドラッグストア・スーパーでも売り切れです。
我が家はストックしておく場所がそんなにないので
こまめに買っていますが、
ちょっと減っていてなくなるとやばいのでママが探したら全滅。
でも私が同級生のやっている薬局で少しだけゲット!

一安心です。
今週は木曜日の夕方のS・Yワークス佐藤芳直氏の「歴史研究会」に参加してきましたが、
電車は古河市発の電車の一番前の車両でガラガラの車内で、
勉強会も消毒グッズ持参で、
帰りも速攻帰宅。
東京駅八重洲口降りて隣のビルが会場で、
山手線とかにも乗らずに済んで
人混みにあまり入りたくないのでグリーン車一人がけでした。


ただ、始まる前に腹ペコでいつもの駅地下の立ち食い寿司で速攻チャージ。
店も空いていて人との接触も少なくすみました。

子供達に夕飯のお土産だけは急いで買いました。

最近テレビに出る機会の多い大谷ドクター。
大学の後輩の兄貴で、
私が大学卒業後前橋にいた当時群馬大学に通っていて同じ前橋にいたという方です。
特に交流があったわけではないのですが、
最近本を出したりテレビに出たり大活躍の方です。

昨晩の夕食はこんなでした。
ホタルイカは一つづつ目をとってます。


明石焼きです。



水曜日のランチは仕事がなかったので大宮風凛さんで寿司会席。




ランチの寿司会席は夜の半額ですがきちんとフルコース。
先付け前菜焼物などももちろん美味しいのですが、
寿司がシャリがしっかりしていて大好きな感じです。
会席コースは寿司6貫なのですが、
いつも追加でおまかせで食べちゃいます。
伺ったら米は古米を使用しているとのこと。
米粒の感じが口の中で味わえます。
で、家に帰りゆっくりした後は夕食の準備。




明日は七五三・ポートレート・家族写真など9件のご予約があり賑やかな1日です。
成人式の後撮りのお客様が体調不良で延期になったので、
少しだけゆとりが出ました。
近所の街角美術館で開催中のグループ展「ミックスジャムは見た」が最終日です。

世の中は大変なことになってますが、
ミトベ写真館は学校に関係した仕事をたくさんさせていただいておりますので、
かなり大変なことになってます。
卒袴レンタルに力を入れていて、
もう17年お付き合いしている越谷の文教大学や、
店舗に直接きて決めてくれるお客様など、
卒業式が中止になると全てキャンセルになり、
1年以上かけて新作衣装の仕入れ、パンフ制作、衣装展開催など、
スタッフがみんなで協力しながらやってきたことの成果が全てなくなってしまいます。
もちろんいただいている代金は全額返却で、
会社としてはシャレにならないくらいの大ダメージですが、
小さいながら会社を経営するものとして、
きちんと対応していこうと思います。
ややこしいことに、今日現在文教大学は卒業式記念式典は中止と発表されているのですが、
学部・学科単位の授与式は開催する方向で考えているみたいなのですが、
本当に開催するか?開催するとしたらどんなやり方になるのか?がまだ決まっていないとのことで、
今日も大勢の文教大学の学生さんからお電話いただきましたが、
みなさん中止としか知らなかったので現状の情報を伝えて、
「正式に決定したらきちんと対応させていただきます。」
とみなさんに伝えたところです。
幸い、古河市内の小中学校の卒業式は簡略化して開催されるとのこと。
卒業式後渡しの卒業アルバム用の撮影も、
卒業生を送る会以外は撮影がほとんど終わっていて、
私が社長を務める株式会社K・Iフォトと株式会社ミトベ写真館では、
卒業生の方に迷惑かけずに卒業アルバムが制作できそうです。
経営者としても踏ん張りどころです。
前を向いてやっていこうと思います。
そんな中、今日は朝から七五三と家族写真撮影のお客様が6件。
楽しく撮影させていただきました。
お客様の写真を紹介します。
12月の振袖ロケのお客様です。















11名の方が振袖ロケを撮影されたので、
写真集制作を順番にしていますが、
かなり大変です。
デマ情報の拡散で、
トイレットペーパー、ティッシュ、キッチンペーパーなどの買い占めが起こって、
どこのホーームセンター・ドラッグストア・スーパーでも売り切れです。
我が家はストックしておく場所がそんなにないので
こまめに買っていますが、
ちょっと減っていてなくなるとやばいのでママが探したら全滅。
でも私が同級生のやっている薬局で少しだけゲット!

一安心です。
今週は木曜日の夕方のS・Yワークス佐藤芳直氏の「歴史研究会」に参加してきましたが、
電車は古河市発の電車の一番前の車両でガラガラの車内で、
勉強会も消毒グッズ持参で、
帰りも速攻帰宅。
東京駅八重洲口降りて隣のビルが会場で、
山手線とかにも乗らずに済んで
人混みにあまり入りたくないのでグリーン車一人がけでした。


ただ、始まる前に腹ペコでいつもの駅地下の立ち食い寿司で速攻チャージ。
店も空いていて人との接触も少なくすみました。

子供達に夕飯のお土産だけは急いで買いました。

最近テレビに出る機会の多い大谷ドクター。
大学の後輩の兄貴で、
私が大学卒業後前橋にいた当時群馬大学に通っていて同じ前橋にいたという方です。
特に交流があったわけではないのですが、
最近本を出したりテレビに出たり大活躍の方です。

昨晩の夕食はこんなでした。
ホタルイカは一つづつ目をとってます。


明石焼きです。



水曜日のランチは仕事がなかったので大宮風凛さんで寿司会席。




ランチの寿司会席は夜の半額ですがきちんとフルコース。
先付け前菜焼物などももちろん美味しいのですが、
寿司がシャリがしっかりしていて大好きな感じです。
会席コースは寿司6貫なのですが、
いつも追加でおまかせで食べちゃいます。
伺ったら米は古米を使用しているとのこと。
米粒の感じが口の中で味わえます。
で、家に帰りゆっくりした後は夕食の準備。




明日は七五三・ポートレート・家族写真など9件のご予約があり賑やかな1日です。
成人式の後撮りのお客様が体調不良で延期になったので、
少しだけゆとりが出ました。
近所の街角美術館で開催中のグループ展「ミックスジャムは見た」が最終日です。

スポンサーサイト