fc2ブログ

初万里に初スシロー

定休日明けの今日は、
午前中は急いで処理しなくてはならない画像処理などを済まして、
昼過ぎから佐野に撮影の打ち合わせに出かけました。
途中、渡良瀬遊水地の脇を通りましたが、
谷中湖はほとんど水がなく干上がったような状態でした。
IMG_1276_2020013117553161d.jpg
打ち合わせが終わり帰り道、
腹が減り途中にあった佐野ラーメンの宥免店「万里」さんに立ち寄りました。
初万里ですが、
あまり好みのラーメンでなかったかな?
IMG_1278_2020013117553284c.jpg
今年中にアウトレットの隣地に引っ越すようです。

昨日と一昨日は朝から幸手市の吉田小学校で撮影。
IMG_1263_20200131175230874.jpg
IMG_1232_20200131175216d75.jpg
水曜は撮影後帰り途中に洗車。
IMG_1238_2020013117521818a.jpg
木曜は一度帰って再び幸手のジョイフル本田に。
なんと入り口脇にコーチのバッグが売られていまhした。
こんな場所で売られるようだとコーチのブランドイメージも台無しです。
といってもコーチはアウトレットのセールだと、
定価の50%〜60%offからさらに30%offとかになっていて、
「これって原価いくらなの??」と疑問に思うことがありますが!
いくらなんでも割引しすぎだろ!!!
ブランドイメージを自ら崩しているのでは???
いくら三越本店とかでかっこよくディスプレイして気取って売っていても、
かたやこんな売り方もしていたらだめじゃん!!と思うことがよくあります。
IMG_1264_20200131175231a3c.jpg
IMG_1265_2020013117523339a.jpg

この後4号沿いにあるスシローに。
初スシローでした。
限定豪華生本マグロセットを最後に頼みました。
IMG_1266_2020013117523496b.jpg
IMG_1268_20200131175236713.jpg
機械の型で出来たシャリにただ魚の切り身が載っているのは、
くら寿司やはま寿司と同じですが、
個人的な感想ですがくら寿司よりネタの味が良かったような気がします。

家での夕食はメインがジャパンミートの漬け込んであるハラミに、
できたての餅。
このハラミはあまり美味しくなかったのでもうやめます。
まあ、500gで1280円だからしかたないか?
IMG_1269_20200131175237c93.jpg
IMG_1275_202001311755297ee.jpg
IMG_1272_20200131175526b78.jpg
IMG_1273_2020013117552884a.jpg

火曜日の夕食は同じジャパンミートで買ったズワイガニ4肩。
ほぼ子供達が食べました。
大人はひたすら向く係。
こんなにたくさんカニを食べたの(私は食べてませんが)初めてです。
IMG_1212_202001311752096b9.jpg
IMG_1214_20200131175212363.jpg
で、私のメインは油揚げ。
IMG_1215_20200131175213d03.jpg
IMG_1213_20200131175210cc7.jpg

水曜日の夕食のメインもジャパンミートの味噌漬け豚肉。
IMG_1259_20200131175225b68.jpg
IMG_1262_20200131175228996.jpg
IMG_1261_20200131175227c1d.jpg

猪瀬家の秘蔵ワイン。
IMG_1239_20200131175219cca.jpg
右は白ワインの最高峰「モンラッシェ」1998
その中でも最高の作り手 名手コントラフォン。
IMG_1240_202001311752215ae.jpg
左はDRCと並ぶブルゴーニュの最高峰、ルロアの特級の白「コルトン・シャルルマーニュ1989
10年以上前はオファーがあったルロアですが、
最近はオファーを見かける機会さえほとんどなくなりました。
幻になりかけているルロアのワインです。
IMG_1241_202001311752226f7.jpg
IMG_1242_2020013117522474f.jpg
ドメーヌ・ルロアの株の一部を高島屋商事が持っているので、
高島屋では売られていますが、
グランクリュなどのワインはあまり流通していないようです。

早いもので明日から2月。
七五三の後撮りとバースデーフォトの撮影があります。
スポンサーサイト



古利根川 ジーンズ

今日は午前中次年度から卒業アルバム制作を担当する杉戸町の幼稚園の撮影に
顔を出して来ました。
杉戸白百合幼稚園の脇は古利根川が流れています。
古利根川とは江戸期以前の元々の利根川です。
徳川家康が江戸に入府してから関東平野の河川の付け替えを進め、
利根川の東遷が行われ現在のようになったそうです。
渡良瀬川の流れも中世までは下野と上野の国境(現在の板倉の矢場川)を流れていて
そこから谷中村から古河に流れ、
思川と合流しそのあと現在の江戸川の流路で古利根川と並行するように東京湾に注いでいたようです。
IMG_1209_20200128170956dd6.jpg
荒川も元々は現在の古荒川で、
古利根川より少し西側に流れがあり、
私が仕事でよくお邪魔する文教大学の隣を流れています。
江戸期以前の関東平野は
多数の川が東京湾に向かって流れ込み、
湿地や沼だらけの農業をするには結構大変な土地だったようです。

話変わってジーンズです。
ユニクロでジーンズの原型とも言えるリーバイス501型の普通のストレートがなくなってしまい、
なんとテーパードに。
そんなの履けるか!!というわけで古河のイオンに行ったら、
全く話にならず売られていたのはストレッチジーンズ。
で、佐野の花鳥風月さんに蕎麦を食べに行った帰りにアウトレットで探しました。
ここにはリーバイスもエドウインもあり、
ビームスやユナイテッドアローズもあるので見つかるだろうと思ったら、
やはりありました。
せっかくなのでユナイテッドアローズとエドウインと2本購入。
良かったです。
IMG_1201.jpg
でも今時の若い店員さんはリーバイス501を知らないようで、
エドウインの若いショップの女性に「リーバイス501と同じような形のストレートですか?」
と聞いたら何か調べてました。
そういえばユニクロでも「リーバイス501と同じようなストレートは亡くなっちゃったんですか?」
と聞いた際も誰かにインカムで聞いてました。
リーバイスの501はジーンズ履く人の常識みたいに思っていた私の世代ですが、
自分で常識だと思っていることが世代が違うと全く通じないことが多々あるので、
色々と気を付けるようにしてます。

これは昨日の篆刻美術館の作品の撮影準備。
最初は平物撮影。
その後は刻字の作品だったのでセッティングを変えました。
IMG_1200_20200128170946278.jpg

昨晩の夕食です。
鶏もも肉のフリカッセと焼きそばがメインでした。
IMG_1205_20200128170951cf6.jpg
IMG_1207_202001281709547ec.jpg
IMG_1206_20200128170953180.jpg
IMG_1204_20200128170949443.jpg

お客様の写真を紹介します。
まずは3歳の七五三です。
191027_noguchisena_0228.jpg
191027_noguchisena_0335.jpg
191115_nagata_0149.jpg
191115_nagata_0378.jpg
こちらは成人式のお嬢様です。
振袖はミトベ写真館のレンタルのにこるんブランドです。
191116_urayama_0493.jpg
191116_urayama_0239_20200128170924d14.jpg

明日は定休日ですが幸手市の吉田小学校で撮影です。

シャングリラホテルのアロマ 家族キャンペーン今年もやります!

毎年この時期はシーズンオフ。
土日も撮影はかなり少なめになります。
そんな今日は、写真セレクトと振袖・卒袴・お宮参りの際の訪問着などの
レンタル衣装を見るお客様で終日店内は賑やかでした。

そんな店内ですが、
毎日アロマを焚いてます。
2階はシャングリラホテルと同じ香りで統一。
IMG_1192_2020012617283077c.jpg
IMG_1193_20200126172831ed1.jpg
IMG_1191_20200126172828d39.jpg

1階は数種類のアロマを日替わりで焚いてます。
IMG_1188_20200126172827f5e.jpg
今日は「お昼のさわやかアロマ」でした。
IMG_1187.jpg

今、お客様への案内を印刷中ですが、
今年も「家族キャンペーン」開催します。
2月8日からから3月22日までです。
ミトベ写真館で撮影歴のある顧客の方が対象のキャンペーンなので、
過去3年以内に撮影されているお客様には案内を送らせていただきます。
案内が届かない方でも、撮影は大丈夫ですので、
ご希望の方はご連絡ください。
2020家族キャンペーン裏面
(七五三・成人式・お宮参り・ウエディングなどのフォーマルな家族写真は対象外です)

昨晩の夕食です。
豚バラ大根と野菜のオイルソーススパゲッティなどでした。
先に出した豆腐はパパが座る前になくなってました。
IMG_1186_20200126172824ba6.jpg
IMG_1185_2020012617282340e.jpg
IMG_1184_20200126172821ebd.jpg

明日は篆刻美術館の撮影があります。

今週の様子 今年初寿司風凛さん 文教大学卒袴衣装展

月曜日の更新から少し空いてしまいました。
今週は火曜日は急遽越谷の文教大学で卒袴衣装展開催でした。
来場者ゼロもあり得る開催でしたが、
2名制約していただきホッとしました。
IMG_1125_202001251744328a8.jpg
IMG_1127_20200125174434a5e.jpg
昼食は学食でカツカレー。
IMG_1124_202001251744317ad.jpg

夕食はトマトソースのスパゲッティや自家製豆腐など。
IMG_1135_20200125174440081.jpg
IMG_1130_20200125175710936.jpg

よく水曜は定休日で、
昼から寿司を食べに大宮風凛さんに。
IMG_1140_20200125174443912.jpg
この日は寿司会席コース。
IMG_1141_202001251744445a0.jpg
IMG_1142_20200125174446050.jpg
IMG_1143_20200125174447b44.jpg
IMG_1144_20200125174449f9f.jpg
この後コースの寿司6貫と追加でおまかせで6貫を美味しくいただき
お酒も進み満腹に。

夜は自宅でいつものように。
メインはつくば鶏もも肉のトマトソース煮込みに一口餃子。
IMG_1150_2020012517445014a.jpg
IMG_1151_20200125174452af6.jpg
IMG_1153_2020012517445386a.jpg

翌木曜日も店は休み。
成人式後から3月末までは毎週水木休業してます。
というわけで友人がオーナーの佐野の蕎麦屋花鳥風月さんに。
IMG_1155.jpg
IMG_1157_20200125174805bbd.jpg

ここの前で現在保育園建設中。
設計が手塚建築研究所さん。手塚貴晴+手塚由比両氏です。
手塚さんは花鳥風月の友人の紹介だそうです。
もう13年一緒に勉強させて頂いている立川の加藤先生のふじ幼稚園は、
日本建築学会作品賞をはじめ様々な賞を受賞して、
昨年は世界的な賞も受賞しましたが、
設計が手塚建築研究所でディレクションが佐藤可士和さんです。
世界中の幼児教育関係者の見学の絶えない幼稚園です。
ここは見た感じ手塚さんの設計にしては普通?かな??
IMG_1160_20200125174806d03.jpg
この建築に関係して友人から撮影の依頼も来てるので、
来週打ち合わせです。

花鳥風月さんでヒバ玉を購入しました。
店のトイレに置いてます。
ヒバには抗菌・消臭効果があります。
IMG_1164_20200125174808913.jpg
IMG_1165_20200125174809d6e.jpg

夕食はカツ丼にしたら、
ママが「カツ丼の上だけ!」とわけわからないことを言うので、
まとめて大きな器に入れて各自食べる分だけ載せてもらうことにしました。
4枚分のとんかつ使いました。
IMG_1162_202001251818248f5.jpg

昨日は午前中は古河歴史博物館で書の撮影。
午後から学校周りをして昼食は二郎系のがっつりラーメン中盛りで麺は300g。
IMG_1166_20200125174811c8b.jpg
IMG_1167_20200125174812948.jpg

夜は知人に食事会を頼まれたのでシェフに。
準備はこんな感じです。
IMG_1172_20200125174814720.jpg
IMG_1173_20200125174815909.jpg
前菜は生ハム・ポテトサラダ・スモークサーモン。
続いてカブの蒸し焼き。
あさりの酒蒸し。
カプレーゼ。
菜の花とアスパラとパプリカとミニトマトのオイルソーススパゲッティ。
タスマニアビーフ・サーロインステーキ。
タスマニアビーフ・ヒレのシャトーブリアンのステーキ。
こんな感じでサーブしました。

家に帰ると12時近く。
足の踏み場もなく散らかった我が家の床です。
さすがにひどいな!
親の顔がみたい!
IMG_1176_20200125174818fac.jpg
まずは寝ている勝元の散歩
IMG_1175_20200125174817b5b.jpg
流石に腹ペコでカップヌードルを食べました。
IMG_1177_20200125174820943.jpg

ミトベ写真館には卒業アルバム制作をメインにしている別会社がありますが、
そちらでは銀塩プリンターを入れていますが、
銀塩プリンターは薬品を使用するので廃液が出ます。
業者さんと契約して廃液処理をしてもらっているのですが、
その業者さんから通知が来たので見たら、
銀塩プリンターの廃液回収業務を終了するとのこと。
IMG_1180_2020012517482344e.jpg
IMG_1181_2020012517482412c.jpg
遅かれ早かれ銀塩プリンターは無くなるのではないかなと思っていましたが、
先に廃液処理の問題が出て来ました。
別の業者を探さなければですが、
いつ廃液処理ができなくなるか結構心配です。
プリンターは一昨年入れてまだ新しいのですが、
メーカーではもう新しい銀塩プリンターの開発はしないらしく、
軸足はインクジェットのプリンターに移っていますが、
この手のプリンターは処理能力が求められるので、
どうしても品質が落ちるのが現状ですが、
いずれ全て切り替わるのでしょうが、
銀塩プリンターは高価な機械なので、
あと10年近く稼働してもらわないと償却しないので、
なんとか持ちこたえて欲しいです。

そしてもう1通、永らく取引している業務用写真機材の問屋さんが2月末で廃業するとのこと。
かなり色々とお世話になっているので、
ちょっと困りましたが、
写真業界にも凄い波が来ているようです。
IMG_1178_202001251748221f9.jpg

ポケモン どんど焼き

今日、バースデーフォトの撮影で古河総合公園に行ったら、
まず目にしたのは大きなイベント時以外にはあまり車が止まっていない大きな駐車場に
かなりの車が止まっていたことです。
なんかイベント?と思ったら、
ほとんどがポケモンをしている人の車でした。
びっくり!!
IMG_1088_2020011918043650f.jpg
200119_maruyama_0006.jpg

この時期の公園は広葉樹の葉が落葉していて、
景色が透けるので全く違った感じでした。
IMG_1089_20200119180437169.jpg

午後は雀神社のどんど焼き。
お札などを燃やしに行きました。
IMG_1092_202001191804397e1.jpg
IMG_1096_20200119180440acf.jpg
参拝して帰ってきました。
IMG_1100_2020011918044213b.jpg
IMG_1103_2020011918044338a.jpg

子供達にメンチカツとコロッケのホットプレスサンドを作りました。
IMG_1104_20200119180445637.jpg
自分の昼食はラ王です。
IMG_1105_20200119180446d81.jpg

昨晩の夕食です。
ワインはヤオコーで買ったアルゼンチンのもの。
IMG_1078_2020011918042916e.jpg
しゃけの頭で出汁をとりました。
IMG_1079_20200119180430c60.jpg
コールスローサラダにカブの浅漬けです。
IMG_1080_20200119180431a0d.jpg
IMG_1084_20200119180433f61.jpg
パスタに鶏もも肉のグリル
IMG_1085_20200119181517732.jpg

明日は1日打ち合わせです。

竹鶴年代物販売終了 木の剪定

昨日の新聞にニッカで竹鶴の年代物の販売を終了するとのニュースが。
数年来の世界的なモルトウイスキー人気で、
すでにシングルモルトの余市や宮城峡、
サントリーの山崎などの年代物は販売を終了していましたが、
ついに竹鶴も販売終了になってしまいました。
IMG_1076.jpg
といってもすでに価格は高騰していて、
楽天市場を見てみたら17年が88,000円、
21年がなんと135,000円もしています。
ちょっと手がません。
4年前に17年を見つけて購入しましたが、
確か10000円していなかったかな?
そのあと見つけた21年も15000円より安かったような記憶が。
それでも高いなー!と思ったのですが、
今は桁が違ってます。
IMG_1075_20200118164844f47.jpg
ブルゴーニュのグランクリュやボルドーの5大シャトーなどの高級ワインも、
この10年でかなり値上がりしましたが、
モルトウイスキーの値上がりはワインの比ではないです。

一時ウイスキーは世界的に人気がなくなり、
本場スコットランドの醸造所がいくつも閉鎖されたり規模を縮小したりでしたが、
ここ数年でウイスキーブーム再来。
でも、急には増産できずメーカーも大変なようです。
ニッカは設備を増強するようですが、
世に出るには軽く10年以上の歳月がかかり、
その時にウイスキーブームが続いているかどうかもわからないので、
メーカーサイドも増産に舵を切るのは大変なようです。

スコットランドのアイラ島にあり、
閉鎖・解体されていた幻のウイスキー「ポートエレン」も復活することが決まったようです。

今日の午後、
建物南側の木を少し切りましたが、
結構大変でした。
最初敷地内の電柱を登って物置の屋根に上がろうとしたら、
かななり大変なことがわかり断念。
途中にケーブルがあり危険そうでした。
IMG_1068_20200118164835398.jpg
スタジオ側のベランダから切ることに。
結構太い部分を切りました。
IMG_1069_20200118164837a79.jpg
IMG_1070_20200118164838e68.jpg
切ったのはいいんですけど他の枝に引っかかって落ちないので、
落とすのに一苦労。
で、落ちたのは車庫の屋根。
ここでも引っかかっていて、
屋根に乗って切りながら下に落としました。
IMG_1071_20200118164840786.jpg
IMG_1072_20200118164841426.jpg
結構なハードワークでした。
その他、ホームページを少し手直し。
成人式の後撮りキャンペーンなどを載せたりしました。
グーグルマイビジネスにも今年初投稿。
振袖衣装展を掲載しました。

昨晩の夕食です。
虎之介がエビ天にはまっているみたいなので、
2日連続天ぷらでした。
我が家初の天丼。
海老天・イカ天でした。
IMG_1059_20200118164828c9d.jpg
IMG_1062_202001181648298d3.jpg
IMG_1063_20200118164831d82.jpg
IMG_1058_202001181648262aa.jpg

今日の子供達の昼食でラーメンを作りました。
厚切りチャーシューがたっぷりです。
IMG_1065_20200118164832d87.jpg
IMG_1066_20200118164834c6d.jpg

お客様の写真を紹介します。
成人式と七五三です。
191026_turumaki_0134.jpg
191026_turumaki_0257.jpg
191026_turumaki_0268.jpg
hashimoto191026_0370.jpg
hashimoto191026_0341.jpg
hashimoto191026_0318.jpg
191103_suzuki_0020.jpg

こんばんはカルボナーラでも作ろうかなと思います。

勝元の容態 DRCのリシュブール

猪瀬家にもう丸18年いる飼い犬の勝元ですが、
流石にご老体で衰えが目立ってきました。
立ち上がるのが大変になってきて、
散歩時以外はほとんど横になっていますが、
水曜日に立ち上がれなくなりました。
いよいよ寝たきりか?
食欲もなくなったのでいつまでもつかな?
そしたら、翌日には自力で立ち上がり歩き出しました。
食欲も出て元気になりました。
2年前にも全く動けなくなって、
流石にもうダメか?という時期もあったのですが、
奇跡の復活をして2年。
子供達には「勝元ゾンビ!」とか言われながら、
今回もまた復活のようですが、
今は散歩以外はほとんど家の中で、
たらいに羽毛ぶとんやクッションを敷いて横になって寝てます。
IMG_1025_20200117171457faf.jpg
IMG_1030_202001171714591c4.jpg

友人が「いいカフェがあるよ!」というので、
定休日で何も予定がなかった昨日、行ってみました。
IMG_1022_20200117171454fa7.jpg
IMG_1023_20200117171456404.jpg
大分ヘルシーな昼食です。
カブとブロッコリーのポタージュです。
IMG_1018_20200117171450d74.jpg
ご飯は五穀米です。
IMG_1020_20200117171451e37.jpg
IMG_1021_20200117171453556.jpg

水曜日は15時から佐藤芳直氏の「歴史研究会」に参加。
勉強会の前に東京駅地下で5分で立ち食い寿司で腹ごしらえ。
IMG_1009_20200117173337db8.jpg
勉強会のテーマは何と「大化の改新とはなんだったのか?」です。
勉強で脳を使いって腹減ったので夕食はイタリアン。
突き出しはシチリアの特別なピスタチオ。
IMG_1010_202001171714418ad.jpg
前菜はホタルイカと菜の花などの一皿。
IMG_1011_20200117171442082.jpg
高級魚長崎産のクエのアクアパッツア。
IMG_1012.jpg
和牛の頬肉のラグーソースのパスタ。
トリュフがたっぷりのってます。
IMG_1014_2020011717144544a.jpg
メインはシャラン産鴨の炭火焼。
IMG_1016_20200117171447a92.jpg
追加で菜の花と車海老のアーリオオーリオのパスタを。
IMG_1017_2020011717144843f.jpg
満腹になって次はハートマングループのバーでクールダウンして帰ってきました。

昨晩の夕食は珍しく天ぷらでした。
IMG_1051.jpg
IMG_1052_20200117171508492.jpg
IMG_1055_202001171715107ce.jpg
豆腐を作ってみました。
IMG_1056_20200117171554a8e.jpg
IMG_1057_202001171715554e9.jpg

自宅の薪ストーブはすごい勢いで燃えます。
IMG_1049_20200117171505746.jpg

秘蔵ワイン?です。
70年代前半のなんとミュジニー!
IMG_1034_20200117171501f46.jpg
この箱は左から1994DRCの「リシュブール」に
ドルーアン・ラローズのグランクリュ「ボンヌマール」
右はアンジェロ・ガヤの直筆サイン入りバルバレスコ。
IMG_1035_202001171715037c5.jpg
下からルイ・ラトールのグランクリュ「コルトン」1997
「バローロ」の1964に上はDRCの「リシュブール」1992
IMG_1047_2020011717150421a.jpg
別格DRCリシュブール以外もみんな凄いワインです。

お客様の写真を紹介します。
七五三の写真です。
191022_suganuma_0272.jpg
191022_suganuma_0471.jpg
こちらは男性成人。
191027_sakuragi_0235_2020011717161633d.jpg
191027_sakuragi_0176_202001171716140f7.jpg

こんばんは海老天丼を作ろうかな?

本麻しめ縄飾り

正月の飾りを外した後、
年末に購入した本麻しめ縄をエントランスドアに掛けてます。
しめ縄には、神様をまつるのにふさわしい神聖な場所であることを示す意味があり、
しめ縄が現世を隔てる結界となり、その中に不浄なものが入らないようにする役目も果たすそうで、
「しめ」には神様の占める場所という意味があるといわれているそうです。
この本麻のしめ縄はMafu a Manoという奈良の工房で作られたものです。
IMG_0990_20200114175058132.jpg
IMG_0991_202001141750592bd.jpg

ドアを開けてエントランス通路の正面奥にはやはり奈良の工房で作られた神棚の隣に、
しめ縄と同じ工房で作られた本麻のまゆ玉を魔除けとして置いてます。
IMG_1003_20200114180745034.jpg
IMG_1002_20200114180743e57.jpg

ひな祭りが近づくと神棚は他の場所に移動して、
雛人形を飾ります。

昨晩の夕食です。
4等級の上州牛のステーキでした。
IMG_0996_20200114175120fef.jpg
IMG_0997_20200114175122cd0.jpg
IMG_0994_20200114175117a0a.jpg
やはり片方は潰れてしまう目玉焼きです。
IMG_0995_20200114175119d4f.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三の写真です。
191026_minami_0051.jpg
191026_minami_0253.jpg
191026_minami_0615.jpg
191104_tachioka_0572.jpg
191104_tachioka_0627.jpg
191104_tachioka_0319.jpg
191104_tachioka_0195.jpg

明日明後日は定休日です。
明日は午後から佐藤芳直氏の歴史研究会という勉強会に出席です。
2時間、しっかりと学んできます。
なので、家族はくら寿司で夕食のようで、
楽しみにしているみたいです。

古河市の成人式当日

今日は成人の日。
昨日、古河市や近隣の自治体で成人式が行われました。
ミトベ写真館では例年と同じように、
30名ちょっとのお客様の振袖のお支度をさせていただきました。
古河市は式が午後から、
近隣自治体は午前中の式ということで、
早朝4時過ぎに出社して建物を温めたり準備。
16時にはスタッフもみな集まり16時50分に開店。
当たり前ですが外は真っ暗です。
IMG_0978_202001131709106dd.jpg
開店前にBGMをつけると、
エントランス通路奥のB&Wのスピーカーが右側からしか音が出ていないことに気づきました。
他も調べるとカフェラウンジのDaliのスピーカーも片側からだけ、
メインスタジオのJBLも片側だけしか音が出ていないことが判明。
この3台は同じ真空管のプリアンプを一度通して別々のパワー・アンプで鳴らしているので、
プリアンプの真空管を確認したところ、
小さい真空管が1個きれていて早速交換。
無事全てのスピーカーから音が出るようになりました。
IMG_0980_202001131709129a7.jpg

集まったスタッフは私を入れて16名。
IMG_0981_202001131709138a8.jpg
スペシャルメイクの田屋氏率いる表参道の超人気美容室「Haris」のスタッフさん5名に、
着付け師さんやうちの常勤スタッフです。

ヘアメイクの様子です。
IMG_0982_20200113170915ba1.jpg

店は16時過ぎに閉店。
私は撮影担当なので、
式当日撮影は11名と最盛期180名の十分の一以下で、
他のスタッフに比べると割と暇で、
撮影のないときは1階と2階を行ったり来たり。
何十階も昇降したのがボディーブローのように効いて、
夕方はぐったり!
閉店したらすぐ帰宅して布団に直行してダウン!!でした。

今日は少し遅い10時30分開店で、
開店と同時に証明写真撮影や男性の成人記念撮影のお客様が来店。
夕方まで振袖レンタルされたお客様の返却で賑やかでした。
とりあえず種分けして明日からクリーニングやメンテナンス作業に入ります。
IMG_0992_20200113170921add.jpg

今朝はだいぶ体がしんどかったですが、
朝一番の作業は大切なゴミ出し。
今日は貴重なビンゴミの日です。
自宅と店でなんと4袋のビンゴミが出ました。
ほとんどがワインの空き瓶です。
IMG_0989_20200113170916c8f.jpg

成人式が終わると写真館業界は一度オフシーズンな感じの時期です。
七五三や成人式の後撮りなどは入りますが、
秋のシーズンのように毎週末目一杯の撮影が入る時期ではなくなります。
なのでちょっとゆったりできます。
ミトベ写真館は3月まで毎週水曜と木曜と連休することにしています。

土曜日の夕方、越谷の文教大学に行ってきました。
再来週、緊急衣装展を開催することになりその告知です。
そしたら、文教大学も近所の成人式会場になっていることを知りました。
IMG_0963_2020011317090168d.jpg
IMG_0964_202001131709030ea.jpg

成人式前日の夕食は簡単に豚バラと白菜のミルフィーユ鍋でした。
IMG_0970_2020011317090414b.jpg
IMG_0972_202001131709068f6.jpg
IMG_0973_20200113170907ab3.jpg

今年初S・Yワークス 佐藤芳直氏の勉強会参加 成人式準備

古河市や近隣の自治体は、
明後日12日に成人式が行われます。
ミトベ写真館では30名以上のお客様のお支度をするので、
今週は準備です。
IMG_0945_202001101709051be.jpg

そんな中振袖を当店で購入されたお客様が、
お着物を持ってきてくださる時に差し入れをいただきました。
阿蘇のお菓子で、
1892は阿蘇山の標高だそうです。
IMG_0946_2020011017090763d.jpg

成人式の準備に励むスタッフと違い、
私は一人古河三高の卒業アルバム編集。
今日は仕上げのトリミング作業をパソコン上でして、
無事完了しました。
IMG_0942_202001101709040ae.jpg
IMG_0941_202001101709025cc.jpg

卒業アルバム編集に追われる中、
昨日は今年初のS・Yワークス 佐藤芳直氏の勉強会に出席してきました。
会場はいつもの学士会館。
IMG_0937_20200110170858f16.jpg
IMG_0938_20200110170859825.jpg
IMG_0939_20200110170901b8d.jpg
たくさんの気づきをいただいてきました。
勉強会の後は懇親会。
いつものように酔っ払って終電3本前の電車で帰ってきました。

ユンクロにジーンスを買いに行ったら、
いつも買っているものがなくなってました。
レギュラーフィットのストレートをいつも買うのですが、
ストレートでなくテーパードに全てなってしまい、
購入できず。
先が少し細くなっているテーパードは、
ちょっと可愛い感じで55歳のおじさんにはちょっと無理!
リーバイス501の流れのストレートの形は、
永遠の定番だと思っていたのに残念。
他で探します。
IMG_0924_20200110170846030.jpg
IMG_0922_202001101708430a7.jpg
IMG_0923_202001101708443a1.jpg

これは火曜日の昼食。
ガッツリ二郎系ラーメン麺300gの中盛り野菜増し油ありで。
IMG_0928_20200110170849c3e.jpg

夕食は海鮮鍋。
IMG_0929_20200110170850761.jpg
IMG_0930_20200110170852afe.jpg
IMG_0931_2020011017085343c.jpg
IMG_0933_202001101708557a7.jpg
IMG_0934_20200110170856fe1.jpg

お客様の写真を紹介します。
今年二番目に撮影したお客様で、
オーディション用のポートレートです。
20200105_minagawa_0079.jpg
20200105_minagawa_0137.jpg
20200105_minagawa_0156.jpg
20200105_minagawa_0254.jpg
20200105_minagawa_0364.jpg

今日は卒業アルバムの編集作業を終えるために昼食抜きなので腹ペコです。
早く帰って夕飯を作ります。

卒業アルバムの編集

ミトベ写真館は5日から新年の営業をしていますが、
私は撮影があるとき以外はひたすら卒業アルバムの編集作業に没頭。
古河三高の卒業アルバム、未編集分40ページ分を必死になってしています。
IMG_0893_20200107175914cc6.jpg
個人写真ページや職員ページなどはすでに後世まで済んでいますが、
スクールライフの大量なページは一気にまとめてしないと出来ないので、
もう20年以上この時期に集中して作業しています。
3日から作業を開始してようやく先が見えるところまできました。
定休日の明日も作業です。

日曜日から今日まで、
成人式の振袖の持ち込み期間でした。
ご自分の振袖を着る方も結構いて、
その方達が来店されました。

いま時期は晴れると自宅にはこんな感じの光が差し込みます。
IMG_0879_2020010717562259f.jpg

今日、友人が年初めの挨拶でお年賀を持ってきてくれました。
IMG_0910_20200107175621406.jpg

昨晩の夕食です。
ちょっと簡単な夕食でした。
IMG_0899_202001071752483b9.jpg
IMG_0900_20200107175249cbd.jpg
銀杏を炒っていたら子供達がチーズくさい!と。
銀杏は食べたことがありません。
もちろん昨晩も食べません。
パパが一人で食べてました。
IMG_0902_2020010717525128e.jpg
正月用の漬けた数の子が最後でした。
IMG_0903_20200107175252c9a.jpg
IMG_0908_20200107175257b3f.jpg
IMG_0906_20200107175255aa7.jpg
IMG_0904_2020010717525405e.jpg

明日から子供達は学校です。
冬休みでだいぶたるんでいたので、
気を引き締めていきたいと思います。

2020年正月の様子

2020年・令和2年。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

ミトベ写真館は明後日5日から通常営業しますが、
昨日はもう23年間毎年家族写真を撮っているお客様の撮影をさせていただきました。
来年の1月2日の10時のご予約もいただいております。

新年になったので、
エントランス通路奥にある神棚を新年仕様に。
初詣で購入したお札に新調。
IMG_0860_202001031556511ae.jpg
しめ縄も外しました。
神酒口も交換しました。
IMG_0859.jpg
しめ縄はエントランスドアに正月飾りを外したら新しいしめ縄を掛けます。
IMG_0861_20200103155653cc8.jpg
IMG_0862_2020010315565461d.jpg

大晦日夜からの猪瀬家の様子です。
年越しは佐野の花鳥風月さんの蕎麦で年越し。
IMG_0798_20200103155516226.jpg
IMG_0797_20200103155515f8e.jpg
美味しそうな氷見ぶりが半額だったので厚切りの刺身でいただきました。
IMG_0794_202001031555108b4.jpg
IMG_0795_2020010315551119e.jpg

新年最初の食事はお雑煮と焼き餅です。
IMG_0799.jpg
IMG_0800_20200103155519da2.jpg

ちょっと仕込みを。
IMG_0801_20200103155520095.jpg
IMG_0802_20200103155522506.jpg
IMG_0815_20200103155526212.jpg
IMG_0817_20200103155528909.jpg
IMG_0818_20200103155529582.jpg
IMG_0819_20200103155531251.jpg

家族4人で自転車で雀神社に初詣。
私は徒歩で珠子の自転車を押す係。
おみくじは幸先の良い大吉。
知り合いやお客様に大勢会いました。
IMG_0805_20200103155523c76.jpg
IMG_0807_20200103155525b80.jpg

新年初飲みはイオンで買ってきたアメリカのピノノアール。
IMG_0820_20200103155532f41.jpg
夕食はらでぃっしゅぼーやのおせちがメイン。
IMG_0824_20200103155537276.jpg
IMG_0823_202001031555355b7.jpg
IMG_0822_20200103155534232.jpg
IMG_0826_202001031616167ea.jpg

昨日2日も朝はお雑煮。
前日のあまりの赤海老入りです。
IMG_0827_20200103155538578.jpg

昼過ぎから日本橋の友人が来て新年のワイン会。
乾杯はシャンパン。ペリエ ジュエ ベルエポック ヴィンテージ2000。
熟成感もちょうどよく大変お美味しゅううございました。
スペシャルなシャンパンは最高です。
IMG_0828_202001031556262cc.jpg
作っておいたナマスや塩抜きして漬け込んでおいた数の子からサーヴしていきます。
IMG_0832_20200103155627f85.jpg
タスマニアビーフをローストビーフに。
IMG_0833_202001031556293d6.jpg
妹家族も途中から参加。
新年、めでたいおせちに使うタコとレンコンをアヒージョで。
IMG_0834_2020010315563066d.jpg
カプレーゼも。
IMG_0836_202001031556324c9.jpg
本鮪赤身の漬けや自家製ハムや鶏もも肉のローストを作ってサーヴ。
タスマニアビーフのヒレのシャトーブリアンのステーキをサーブ。
個人的にはサシがたくさん入った和牛よりも、
赤身の多い放牧牛の方が好きです。
岩手の短角牛も美味しいのですが値段があまり優しくないので、
思いっきり食べられるイオンのタスマニアビーフは最高です。
IMG_0837.jpg

リクエストがあり手打ちパスタを作ることに。
生地をこねて少し冷蔵庫で寝かせてから伸ばして切って手で1本1本ピチというパスタにします。
IMG_0838_2020010315563527f.jpg
IMG_0839.jpg
コンビーフとパプリカの濃厚オイルソースのピチです。
IMG_0840_202001031556383ce.jpg
このあとさらにリゾットのリクエストがあり、
ゴルゴンゾーラチーズの海のようなスペシャルリゾットを作りました。
虎之介の10歳のバースデーだったので誕生日ケーキもいただきました。

かなり長時間飲んで食べて締めはカラオケ。
虎之介は初カラオケでした。
IMG_0845_202001031556396d1.jpg
大満足の1月2日、虎之介の誕生日でした。

で、いつものように翌日の片付けが大変ですが、
無事片付けも済み、
空いたワインや日本酒を並べて写真撮影。
97ACブルゴーニュは作り手がルモワスネ。
ACブルクラスの味は軽く超えていて、
熟成もいい感じ。
バルバレスコ レゼルヴァ2000も非常にバランスのとれた美味しいワインでした。
最後に開けたのはブルーゴーニュのグランクリュ、クロデラロッシュの2010。
贅沢なラインナップでした。
IMG_0854_20200103155644c4b.jpg
IMG_0858_2020010315564831a.jpg
ボルドー2級筆頭のレオヴィルラスカズのなんと1964。
私の生まれ年の貴重なワインを開けちゃいました。
ただただ美味しかったとしか言いようのない素晴らしいワインでした。
IMG_0856_20200103155647c47.jpg
日本酒は妹家族の担当?
頂きものの十四代の大吟醸は当たり前ですがかなり美味しかったようです。
IMG_0855_20200103155645bc0.jpg

明日は営業はしませんが朝から1日卒業アルバムの編集をオフィスにてしています。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR