fc2ブログ

振袖ロケーション撮影会イン鷹見泉石記念館(成人式前撮り)

今日はよく晴れて絶好のロケ日和でした。
朝一番は七五三の撮影で、お支度が仕上がるのを待つメインスタジオです。
IMG_9911_20191130174225dba.jpg
今日の振袖ロケは3名。
IMG_9914_20191130174227bec.jpg
IMG_9919_201911301742309e3.jpg
IMG_9922_20191130174231b07.jpg
晩秋の鷹見泉石記念館です。
IMG_9910_20191130174224b9e.jpg
IMG_9916_20191130174228bde.jpg
前の古河歴史博物館では今晩、秋あんどんのイベントがあります。
IMG_9905_201911301742224f0.jpg

ロケから帰ってきてすぐにバースデーフォトの撮影と家族写真撮影を続けてしました。
足腰フラフラなので閉店後すぐに家に帰ります。
でも夕食の準備はします。
昨晩の夕食です。
豚バラ肉のチャーシューを作りました。
IMG_9881_20191130174215329.jpg
IMG_9882_201911301742169b2.jpg
IMG_9884.jpg
IMG_9890.jpg
IMG_9883_20191130174218b70.jpg

明日は8時から4件の振袖ロケのお客様と、
お宮参りの撮影のお客様のご予約が入っています。
明日から12月。師走です。
スポンサーサイト



久々の晴れ 明日に備えて洗車 ブログのランキング 明日は振袖ロケーション撮影会

今日は久々に晴れました。
1週間ぶりです。
IMG_9867_2019112917140191d.jpg

朝、珠子が忘れ物をしたので、
古河一小の昇降口まで届けに行ったら、
靴を脱いでいた男の子に「珠子ちゃんのおじいちゃん?」
と、衝撃的な事を言われてしまいました。
確かに私の年齢ではお孫さんがいる方もちらほらいるのですが、
朝からショッキングな出だしでした。

午前中、幸手市の吉田小学校で書き初めがあり撮影に。
終わって昼前だったので、
近所で(といっても数キロ離れています)博多系ラーメンをいただきました。
チャーシューメンに替玉1玉です。
IMG_9875_201911291714041c2.jpg
IMG_9874_20191129171402f68.jpg
二郎系よりだいぶ軽い感じです。

その後洗車をして帰りました。
明日明後日と振袖ロケーション撮影会で、
振袖を着たお客様を乗せるので、
内外を綺麗にしました。
IMG_9876_201911291714056ef.jpg
IMG_9878_20191129171408878.jpg
雨続きだったので洗車場も混んでいました。
IMG_9877_20191129171407bfc.jpg
栗橋の4号沿いのGSの洗車コーナーは、
拭き取り用タオルが用意してあり、
ハイルーフ車用の踏み台・マット洗い機・掃除機・ゴミ箱などと、充実しています。
古河の原町のセブンイレブンに併設のスタンドは、
掃除機しかないからあまり使い勝手が良くありません。
しかも幅が私のメルセデスのVクラスを入れるにはかなりギリギリで、
数センチずれても入らないのでガソリンはよく入れるのですが、
洗車はあまりしません。

昨晩の夕食です。
数日前に買っておいたイオンのタスマニアビーフのリブロースのステーキがメインでした。
個人的にはサシの入った和牛よりも赤身肉の方が好きなので、
タスマニアで放牧されているこの肉はかなり値ごろ感があります。
らでぃっしゅぼーやにも国産の赤身肉の短角牛のサーロインなどがいつものっていますが、
価格が全然違うので中々買うことはありません。
IMG_9855_2019112917135346c.jpg
塩胡椒して筋切りし、
温水でしばらく肉を温めてから焼き上げました。
400gの塊肉は食べ応えあります。
IMG_9862_2019112917135888c.jpg
IMG_9865_201911291713594aa.jpg
目玉焼きはなぜかいつも1個は崩れてしまいます。
IMG_9861_201911291713568a0.jpg
里芋とスルメイカで煮っころがしをしました。
IMG_9853_20191129171352ece.jpg
IMG_9860_20191129171355936.jpg

色々な事を地道に続けるのは全く得意ではないのですが、
このブログは2011年の3月から書いていますが、
ミトベ写真館のホームページにリンクさせて、
社長ブログとして日々の仕事の様子や毎晩作る夕食、猪瀬家の出来事などを綴っていたら、
2218回も更新していました。
そしてなぜか多くの方が見ていただいているようで、
今日のランキングが社長ブログ2423人中なんと11位。
全体でも約12万人中386位。
更新していると大体社長ブログは10位代です。
大したこと書いていないのに多くの方に見ていただいていて不思議な感じです。
継続してマメに書いているからかな?
IMG_9880_20191129174118bfd.jpg

明日は8時30分開店です。
朝のうち七五三のお参りでお出かけされるお客様が2件いらっしゃって、
その後振袖ロケのお客様が3件続きます。
ロケが終わるとスタジオでバースデーフォト・年賀状用の家族写真撮影と、
1日盛りだくさんです。
全て一人で撮影するので体調管理をしっかりしないとです。
なので今日は早めに休みたいと思います。

ブナの木の紅葉 佐藤芳直氏の歴史研究会第二期始まる

もう1週間くらい空模様がぐずついていますが、
猪瀬家の中庭のブナはいつの間にか綺麗に紅葉していました。
IMG_9830_20191128170548b8b.jpg
店のラウンジでは開店前に薪ストーブをつけるのが日課になる時期になりました。
IMG_9842_20191128170559183.jpg

どんよりとした曇り空の今日は、
昼前から古河二高でアルバム委員の人たちを集めて写真選び。
場所は図書室です。
IMG_9844_20191128170600f6b.jpg

昨日は定休日でしたが、
夜、ボクシングジムの少年団の生徒さんたちの撮影をスタジオでしました。
撮影終了後、夕食の準備。
メインが自家製の西京漬。
鱈と鮭を漬けておきました。
IMG_9840_20191128170555420.jpg
IMG_9841_20191128170557486.jpg

火曜日は午前中ハーフバースデーの撮影を楽しくした後、
午後からは八重洲でS・Yワークスの佐藤芳直氏の歴史研究会という勉強会参加でした。
勉強会の前に東京駅の地下で立ち食い寿司で空腹を満たして、
日本橋で所用を済ませた後、
勉強会に参加しました。
IMG_9831.jpg
IMG_9833_20191128170551e20.jpg
右側の鉄鋼ビル4階が勉強会場です。
IMG_9836_20191128170553fa2.jpg
第一期が終了し、今回から第二期スタートです。
今回のテーマは「児玉源太郎と乃木希典203高地攻防戦の男たち」です。
経営コンサルタントの歴史の勉強会というと不思議な感じを持つ方が多いと思いますが、
個人に学ぶ強いリーダー道研究会で、
佐藤芳直氏ならではの独特かつ鋭い視点での歴史談義が聴けます。
IMG_9837_20191128170554110.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三の家族写真です。
191116_takahashi_0034.jpg
191116_takahashi_0058.jpg
1歳のバースデーフォトです。
191014_imamasu_0146.jpg
191014_imamasu_0337.jpg
成人式の前撮りです。
今回のお客様はいわゆる「型物」と呼ばれるベーシックな写真館の写真です。
191006_mori_0029.jpg
191006_mori_0126.jpg
190928_aoki_0007.jpg
190928_aoki_0281.jpg

明日は午前中幸手市の吉田小学校で書き初めがあり撮影に出かけます。
もうそんな時期ですが年内にはやらなければならないことが山積みです。
週末は鷹見泉石記念館を借りての振袖ロケーション撮影会です。
今週末と来週末、
2週にわたり成人式の振袖ロケ撮影のお客様のご予約が一杯です。
今シーズンは秋口の予約が入るのが例年より早くて、
前の月にはよく月の予約がほぼ埋まってしまう感じです。
12月もほぼ予約が一杯で、
特にお支度もあるご予約は2〜3件しか入れられる枠がありません。
年内の撮影を希望される方はお早めにお問い合わせください。

八千代高校屋上からの眺め 

賑やかだった週末から一転、
ウイークデーの今日は八千代高校と古河三高で撮影でした
八千代高校では3学年全員の集合写真とクラス集合、
古河三高では1クラスだけ集合写真撮影でした。
八千代高校の屋上からの眺めです。
八千代町は全国一の白菜の生産地。
学校の周りも白菜ばたけです。
IMG_9810.jpg
IMG_9812_20191125174718b06.jpg
IMG_9814.jpg
八千代高校から古河三高に急いで移動。
IMG_9816_20191125174725e67.jpg
IMG_9815_2019112517472366d.jpg

レゴの落水荘とサヴォア邸を人間の目線で写してみました。
写真でよく見る角度です。
IMG_9804_20191125174711806.jpg
サヴォア邸の特徴の一つにピロティがありますが、
コルビジェ設計の国立西洋美術館の1階ピロティの一部は
現在はガラス張りになり室内となってます。
IMG_9805_201911251747123f9.jpg

昨晩は流石にバテバテでした。
ソファで水素を吸いながら寝てしまい、
気が付いて歯磨きに行こうとしたら気持ち悪くてフラフラして、
その場で床にゴロリ。
しばらくそのまま休んでから自分の寝る場所まで行きました。
ちょっと日中張り切りすぎたかも。
そんな昨晩の夕食です。
焼き芋です。
IMG_9789_20191125174659aaf.jpg
IMG_9794_20191125174706a56.jpg
スパゲッティサラダを作りました。
IMG_9791_20191125174701fcb.jpg
イカとカジキマグロの西京漬は自家製ではなくて買ってきたものです。
IMG_9792_20191125174703064.jpg
IMG_9798_20191125174709c6f.jpg
業務用スーパーで買ったピザ生地を使ってのピザはチキンとツナです。
IMG_9795_2019112517470773b.jpg
IMG_9793_20191125174704874.jpg
IMG_9790_201911251747006ec.jpg

明日は午前中ハーフバースデーの撮影をして、
午後はS・Yワークスの佐藤芳直氏の勉強会参加です。

ラウンジで薪ストーブ 年賀状用の家族写真 成人式の前撮り 七五三の後撮り レゴ

今日日曜日も朝から雨模様。
ラウンジで今季初薪ストーブをつけました。
IMG_9781_20191124173938bbb.jpg
雨は午後になり上がりましたが、
薪ストーブの熱量はすごくて、建物内が暑くてたまらないので、
夕方はラウンジの窓を開けました。
IMG_9783_2019112417393816f.jpg
エアコンや灯油のストーブと違い、
薪ストーブは一度燃やすと薪が燃え尽きるまでは消せなくて、
しかも鋼板ではなくて鋳物のストーブはストーブ自体に蓄熱するので、
薪が燃え尽きてもしばらくあたたかです。
なので真冬には強力な味方になるのですが、
今日はつけなかった方が良かったかもです。

私が以前買って途中で断念したままになっていたレゴを
お客様の中学生が組み上げてきてくれました。
フランク・ロイド・ライトの名建築住宅の落水荘です。
IMG_9787_2019112417393834c.jpg
私が組み上げたル・コルビジェのサヴォア邸の隣に並べました。
IMG_9788_20191124173940bdc.jpg

今日の撮影は支度が仕上がった11時30分過ぎからで、
成人式の振袖姿の前撮りが2件続いて、
そのあとすぐに年賀状用の家族写真撮影。
続いて七五三・五歳の後撮りで、
16時30分前までほぼ休みなく撮影でした。
元々はもう1件成人式の前撮りが入っていたのが延期になりましたが、
それでも結構目一杯な感じでした。
年賀状用のファミリーフォト撮影は、
「家でくつろいでいるような自然な感じで!」がご希望でした。
なので多くの方が写真館で撮った家族写真としてイメージするものとは違うような、
ちょっと雰囲気重視の写真を多めに撮影しました。
191124_sato_0005.jpg
先日取り付けた透けないレースのカーテンは大活躍です。
自宅で邪魔にされてスタジオに移動したウエグナーのヴィンテージソファも大活躍です。
191124_sato_0053.jpg
パパともとっても仲が良くて、
うちの珠子だったら「パパキモイッ!」と言われて、
間違ってもこんな風に撮影させてくれません!
191124_sato_0069.jpg
とっても仲良しなご家族です。
191124_sato_0103.jpg
家族写真撮影は、七五三などの撮影と違い、
どう撮るかはあまり決めてなくて、
家族構成、主役になる方がいるかどうか、服装、家族みんなの雰囲気、
お客様のなんとなくの希望のイメージなどを
聞いて、見て、撮りながら感じて撮影しているので、
一番楽しいかな?
フォーマルな服装だとあんまり崩せないのでパターンはある程度限られてきますが、
カジュアルな服装だと、
楽しくて延々と撮影できちゃう感じです。

こちらは七五三・7歳と3歳の前撮りのお客様です。
190929_yamanaka_0339.jpg
190929_yamanaka_0361.jpg
190929_yamanaka_0394.jpg
190929_yamanaka_0451.jpg
190929_yamanaka_0635.jpg
190929_yamanaka_0694.jpg
190929_yamanaka_0763.jpg
190929_yamanaka_0856.jpg

昨晩の夕食です。
デイリーワインを買い忘れて、
仕方なくバローロを開けました。
IMG_9774_201911241739324e9.jpg
これは仕込み。
鮭と鱈西京漬の味噌床に漬けました。
IMG_9778_20191124173937c61.jpg
昨晩のメインは鶏の唐揚げ。
400gくらいあるとたっぷりな感じです。
IMG_9775_20191124173937914.jpg
IMG_9777_201911241739381e0.jpg
あさりの酒蒸し。
IMG_9779_201911241739389e4.jpg
IMG_9776_20191124173938b83.jpg
今日もこれから帰って夕食の準備です。

明日はウイークデー。
週末から一転して、高校での卒業アルバム用の撮影になります。

成人式の前撮り にこるんの振袖レンタル クリスマス

今日は昨日に続き雨。
寒い1日でしたが店内はお客様で賑やかでした。
朝から成人式の前撮り・お宮参り・証明写真のお客様が続けて来店され、
午後は家族写真と七五三の3歳と7歳の後撮りのお客様。
楽しく撮影できました。

この秋はスタジオのプチリニューアルをしてますが、
撮影用の造花を花瓶に生けました。
花瓶は生花をしていた頃に買って、
なんともったいないことにスタッフエントランスの置き傘入れに使っていたものです。
今までは極力シンプルな作画の撮影スタイルでしたが、
少しデコラティブな感じも取り入れてみようかな?と思い、
色々セットを変えました。
IMG_9767_20191123175720913.jpg
IMG_9770_20191123175722ad0.jpg

クリスマスまであと1ヶ月。
入り口に飾りをつけました。
IMG_9761_20191123175717f6d.jpg
IMG_9762_20191123175719987.jpg

昨日は、午前中来年度から卒業アルバム制作などを担当することになっている
杉戸町にある昌平中学高校に、
来年度の予定の打ち合わせに行きました。
高校は1学年15クラス以上ある大きな学校なので、
かなりの大仕事になるので気を引き締めていきたいと思います。
そのあとジョイフル本田により買い物をして、
越谷の文教大学に向かう途中、
また大勝軒しのやさんに寄り、
中華そばを食べてしまいました。
2日連続です。
最近、二郎系も含め、
普通盛りが麺300gのラーメンを食べることが多く、
普通に食べられちゃうようになってます。
IMG_9748_20191123175701a85.jpg
IMG_9749_20191123175702e04.jpg

お客様の写真を紹介します。
先日撮影した成人式の前撮りです。
衣装はミトベ写真館のレンタル振袖でにこるんブランドです。
きちんとしたオーソドックスな写真以外に、
館内ロケ的な写真もたくさん撮影しています。
191116_urayama_0064.jpg
191116_urayama_0114.jpg
191116_urayama_0097.jpg
191116_urayama_0174.jpg
191116_urayama_0197.jpg
191116_urayama_0239.jpg
191116_urayama_0502.jpg
191116_urayama_0518.jpg
191116_urayama_0554.jpg
191116_urayama_0579.jpg
191116_urayama_0598.jpg
191116_urayama_0621.jpg

昨晩の猪瀬家です。
今シーズン初の薪ストーブでした。
IMG_9753_20191123175707f1c.jpg
ワインはこんなのです。
IMG_9751.jpg
自家製の鰆の西京漬です。
IMG_9759_20191123175714ed4.jpg
ソーセージエッグです。
IMG_9755_20191123175710295.jpg
IMG_9758_201911231757135d9.jpg
レンコンとマッシュルームとブロッコリーのアヒージョです。
IMG_9754_20191123175708f16.jpg
ほうれん草としめじ炒め。
IMG_9760_201911231757164c5.jpg
IMG_9756_20191123175711396.jpg

明日日曜日はお支度と撮影がびっしりだったのですが、
成人式の前撮りのお客様がお一人延期になり、
少しだけ余裕ができました。
成人式のお支度からの前撮りが2件に七五三の後撮りが1件、
年賀状用の撮影なども入っています。
朝から張り切って楽しく営業します。

卒袴衣装展 陶の灯とうつわ展イン芦葉工藝舎 腹筋比べ

昨日は定休日でしたが朝から越谷の文教大学に卒袴の衣装展の為出かけました。
この時期の衣装展は下手をすると1日来客ゼロの日もあるので、
結構厳しいですが昨日は3件の制約を何とかとれました。
IMG_9724_20191122094028337.jpg
IMG_9725_20191122094029781.jpg
IMG_9721_20191122094026394.jpg

私は途中抜けて東武線の駅で二駅離れたせんげん台にある獨協埼玉高校に撮影のため向かいました。
IMG_9726_20191122094031c5a.jpg

撮影終了後文教大学には戻らず古河に向かいます。
ちょっと遅めの昼食を途中の大勝軒しのやさんで中華そば。
IMG_9728_201911220940349bb.jpg
IMG_9727_20191122094032e14.jpg

通り道の芦葉工藝舎さんに
薪ストーブ点火用の巻きをいただくために立ち寄ると
「陶の灯とうつわ展」開催中。
器を2点購入。
IMG_9729_20191122094035ab6.jpg

昨晩の夕食です。
芦葉さんでいただいたボジョレーヌーボーをあけました。
IMG_9732_20191122094037621.jpg

メインはホッケとナポリタン。
IMG_9744.jpg
IMG_9746_201911220945227e8.jpg
IMG_9747.jpg
レンコンとマッシュルームとインゲンのアヒージョです。
IMG_9745_2019112209452086c.jpg
浅漬け。
IMG_9743_20191122094517ecc.jpg
とろろにとびっこ。
IMG_9742_20191122094516769.jpg
IMG_9741.jpg
もうまもなくシーズンが終わる枝豆。
IMG_9736_20191122094041e26.jpg
IMG_9734.jpg

水曜日の夕方、珠子と自転車乗りの練習をしました。
IMG_3942_20191122094956180.jpg
その後駅ビルまで家族で買い出し。
IMG_3961_20191122094957bef.jpg

水曜日の夕食です。
まずサワラの切り身を西京漬に。
こちらは明日あたりが食べごろかな?
IMG_9710_2019112209401515e.jpg
IMG_9720_20191122094025fcd.jpg
メインは虎之介のリクエストでローストンカツ。
厚切りのブロック肉を揚げました。
IMG_9711_201911220940166ed.jpg
IMG_9712_20191122094017d01.jpg
合わせてカキフライとレンコンフライも。
IMG_9715_20191122094019d76.jpg
野菜炒めです。
IMG_9717_20191122094020467.jpg
IMG_9718_20191122094022b03.jpg
ほうれん草とソーセージのバター炒め。
IMG_9719_201911220940233e9.jpg

先日子供達と腹筋の割れ具合の競争。
流石に割れてないのでマジックでごまかしました。
IMG_3911_20191122094955037.jpg

今日はこれから招聘中学高校に来年度の打ち合わせ行き、
その後越谷の文教大学に向かいます。

気がつくと明日明後日は週末。
ありがたいことに撮影のご予約が両日ともびっしりです。

立ち食い寿司「函太郎」野沢二郎展を見てきた。

今日は定休日。
久々に撮影がなかったので、
所用を済ませた後銀座で開催中の野沢二郎展を見に行ってきました。

まずは東京駅で下車して、
八重洲地下の立ち食い寿司「函太郎」にて腹ごしらえ。
昼前から飲むビールは格別です。
IMG_9690_201911201744098c9.jpg
ここは立ち食いで気軽に食べられる店なのですが、
ネタは抜群!
というわけでママと二人で30貫以上食べちゃました。
IMG_9691_20191120174410d83.jpg
IMG_9692_201911201744119f5.jpg
満腹になって銀座に移動。
IMG_9694.jpg
IMG_9703_20191120174426526.jpg
IMG_9702_2019112017442536c.jpg

コバヤシ画廊さんは銀座松屋の裏手です。
IMG_9701_20191120174423aef.jpg
階段を降りて地下の画廊に。
IMG_9695.jpg
IMG_9696_201911201744169f7.jpg
今回はこんな感じの展示です。
IMG_9700_20191120174422728.jpg
IMG_9698.jpg
IMG_9697_2019112017441765b.jpg

珠子が学校から帰ってくる14時45分までには帰らなくてはならないので、
急ぎ古河に戻りました。
古河駅前は強風で自転車がみんな倒れていました。
IMG_9704_201911201744281af.jpg

珠子が帰ってきてから自転車乗りの練習をしました。

昨晩の夕食です。
食材が色々なくて簡単な夕食でした。
そぼろ丼をしました。
IMG_9685.jpg
IMG_9684_20191120174404b3d.jpg
大学芋です。
IMG_9683_20191120174402e1b.jpg
IMG_9682_20191120174401de2.jpg

明日明後日は越谷の文教大学で卒袴衣装展です。

山陽楼の餃子 原田のラスク 大宮駅を降りて思ったこと

今日は朝一番で七五三・五歳のお祝いの衣装レンタル&お支度&撮影。
次は3歳の衣装レンタル&お支度&撮影。
撮影前です。
IMG_9666_20191119175522055.jpg
終わると昼過ぎ。
久々にさん山陽楼さんでラーメン餃子セットをいただきました。
ここの餃子は知る人ぞ知るの絶品です。
ラーメンは昔ながらのラーメン。落ち着きます。
IMG_9675.jpg
IMG_9676.jpg
IMG_9677_2019111917553356d.jpg
昼食後は木金開催の文教大学卒袴衣装展の積み込み。

昨日から野沢二郎氏が銀座のコバヤシ画廊さんで個展を開催しています。
明日もしかしたらいけるかも。
IMG_9678_20191119175535b17.jpg
IMG_9679_201911191755367e3.jpg
メインスタジオに掛けてある大作は春の個展の際のものです。
IMG_9665_20191119175521d9c.jpg

大宮で寿司を食べるために東口を降りてお寿司屋さんまで歩いた際に思ったのですが、
東京以北で一番のビッグターミナルの大宮駅およびその周辺はスゴイ人で、
駅近くも賑やかなのですが、
あるのはほとんどチェーンの飲食店やパチンコ店やヘアサロン・エステなど。
飲食店やヘアサロンには個人店もありますが、
すずらん通りはほぼチェーン店だけ。
他の通りも含めて物販などの個人商店はほぼありません。
あれだけ人の多い大宮駅界隈でも個人商店は成り立たないようです。
古河みたいな規模の街で個人商店がほとんどなくなったのも仕方ないのかな?
IMG_9547_201911191755110ad.jpg
うちは多店舗展開せずに寂れた旧市街地で個人経営の写真館をしていますが、
今年は写真館業界も全国的にかなり厳しくて
廃業を迫られる店が急増しそうな状況らしいです。
ミトベ写真館はこの先のあるべき姿をきちんと描き、
地域に必要な写真スタジオとして将来につなげていけるよう、
日々精進です。
この二人の子供たちのどちらかが後を継いでくれたら、
いや、継ぐに値するような写真館を残していこうと55歳のおじさんですが奮闘中です。
まだまだ先が長いなー!!
190901_toratama_0058.jpg
190901_toratama_0074.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_9659_201911191755152af.jpg
少し甘めの卵焼き。
IMG_9658.jpg
IMG_9662_201911191755173cd.jpg
IMG_9663_20191119175518da5.jpg
炊き込みご飯。
IMG_9664_20191119175520b99.jpg

お客様から原田のラスクをいただきました。
みんなでお裾分け。
IMG_9668_20191119175524711.jpg
IMG_9669_20191119175526453.jpg

これから帰宅して夕食の準備です。

久々のピチ 二郎系ラーメン

七五三や成人式の前撮りやブライダルなど
様々な撮影やお支度のお客様で賑やかだった週末を終えて
今日は朝一番で25キロ離れた幸手市の吉田小学校に先生方の集合写真撮影などでおじゃましました。
8時について準備した時は雨が降っていなかったのですが、
待っている間に降り出して、
結局撮影時には本降りに。
びしょびしょになりました。
IMG_9652_2019111818172170f.jpg
IMG_9654_20191118181723634.jpg
終わって車を走らすと学校から1キロも行かないところは雨が降ってません。
店に戻っても1日雨が降らず、
結局あの時間のあの場所だけ??でした。

店に戻り今日は1日打ち合わせ日。
途中家族シャヒン撮影が1件。
アンパンマン好きの2歳の女の子のいるご家族を楽しく撮影させていただきました。

打ち合わせの合間の昼食は自衛隊側のラーメン店に。
店が変わってから初です。
ガッツリ二郎系でした。
IMG_9655_20191118181724a01.jpg
はま寿司の前にできたスマートピッグとここと、
最近古河には二郎系が2件出来ました。
私は個人的には二郎より国立競技場前のホープ軒が大好きで、
ハタチの頃から食べてます。
ホープ軒の方が豚骨の油ギトギト感がすごくて中毒になるような感じです。

これは昨日のスタジオです。
直射光の当たる西洋漆喰の質感がいい感じです。
IMG_9626_20191118181705b51.jpg
天然石の石壁。
店内は衣装室など衣装のスレが気になる場所以外はほとんどが自然素材です。
IMG_9625_20191118181703838.jpg
IMG_9623_201911181817028b6.jpg

昨晩の夕食です。
子供達がダンスの発表会で遅くなるとのことだったので、
一人で手打ちパスタをしていたら、
なんか予定よりだいぶ早く帰ってきて、
みんなで夕食になりました。
でもパスタは超イターリアンなパパ仕様。
ブロッコリーと自家製ソーセージのピチです。
久々のピチです。
伸ばした生地を1センチ強に切って、
手でよじって伸ばして作るピチ。
独特の食感です。
IMG_9629.jpg
IMG_9630_20191118181708aaf.jpg
IMG_9645_20191118181718a23.jpg
子供を気にしないで作るパスタはやはりうまい!
IMG_9649_20191118181720ad2.jpg
これはふわふわのとろろ。
IMG_9633_201911181817093fd.jpg
フライドポテトと揚げレンコン
IMG_9634_201911181817111c5.jpg
IMG_9637_20191118181712752.jpg
目玉焼きはちょっと失敗。
IMG_9638_20191118181714d1a.jpg
IMG_9641_201911181817151fc.jpg
IMG_9643_20191118181717082.jpg
朝から何も食べずにキャラメルひと粒の補給で撮影してヘロヘロで帰宅しても、
なぜか食事を作る体力は別なようです。

明日は平日ですが七五三のお参りに出かける方が2件、
お支度と撮影があります。

ソーセージ作り 七五三お参り 成人式前撮り 振袖レンタル

今日は大安の土曜日ということで、
朝から七五三のお祝いで衣装レンタルしてお出かけされる方が大勢来店されました。
撮影の方はお宮参り・七五三・バースデーフォト・成人式の振袖姿の前撮り
男性の成人式の袴姿の前撮りと、1日楽しく撮影させていただきました。
IMG_9610_20191116175618b5b.jpg
IMG_9609_20191116175618e66.jpg

昨晩の夕食です。
ソーセージを作ってみました。
結構簡単です。
IMG_9596_20191116175604b3a.jpg
IMG_9597_20191116175604585.jpg
IMG_9600_20191116175606558.jpg
IMG_9601_201911161756070d5.jpg
IMG_9608_20191116175614ee4.jpg
次回は腸詰にしてみようかと思います。
オムレツも作りました。
IMG_9605_20191116175612d40.jpg
IMG_9606_2019111617561464d.jpg
野菜炒めです。
IMG_9603_20191116175609072.jpg
IMG_9604_20191116175610e2e.jpg

子供達は明日がダンスの発表会なので今日は午後からずっとエニスホールにリハーサルに行ってます。
なので夜は一人で食事になりそうです。

明日も早朝8時から七五三のお祝いでお出かけの方のご予約が入ってます。
午前中は七五三のお出かけが3件、
あとは和装のブライダルフォトが入ってます。
午後は七五三の後撮りが2件。
今年度は写真館業界全体で売り上げがかなり前年割れをおこしているようですが、
古河市という小さな町で、
規模の拡大を目指さずに、
地域に根ざした写真館を目標に頑張って営業しておりますが、
お陰様で明日も賑やかな1日になります。

クロコダイルのバッグ

今日は11月15日、七五三の日。
朝一番に来店された3歳の七五三撮影のお子様は日本髪を結い上げて撮影でした。
着物で撮影後ドレスにお色直し。
昼過ぎまで撮影してました。
午後は最近多い婚活用のポートレート撮影。

ミトベ写真館で呉服をメインで取引している会社は、
着物部門だけでなく、ファッション&ジュエリー部門もあり、
クロコダイルやパイソンなどの希少なバッグ類も扱ってます。
という訳で、親しい方には超特別な価格で販売しています。
今日はこのバッグを取り寄せて販売しました。
見えてる部分はクロコの最高峰ポロサスというものを一匹分継ぎ目なしで使用してます。
このバッグは2個目の販売です。
IMG_6970_201911151729312b5.jpg
IMG_6972_20191115172933557.jpg
IMG_6971_20191115172932dc1.jpg
こちらは違う形のバッグです。
IMG_6990_20191115172941fc0.jpg
こちらはクロコではなくてアリゲーターのバッグ。
IMG_6988_201911151729373dd.jpg
これは私が昨年購入したものですが、
これを見て欲しくなった友人に1個販売してます。
59512881194__E2C9DAC6-ED00-45B3-974A-F71F2CCFDCAC 2
エルメスのバーキンと同じ形のバッグです。
ヒマラヤクロコという超希少な最高峰の皮を使ってます。
エルメスの牛革のバーキンが200万円くらいでクロコだと1000万円くらい。
ヒマラヤクロコは数千万?
クロコのバーキンは一般のお客様は購入できないようです。
さらにその上のヒマラヤクロコのバーキンは幻のバーキンのようですが、
中の細かい部分に多少の違いはありますが、
皮と形は同じバッグも取り扱いがあり(エルメスと書いてある訳ではないので違法ではないそうです)
2個親しい方に販売しました。
左が30で右が35サイズです。
一般の参考販売価格はエルメスの約十分の一です。
IMG_7022_201911151729436fd.jpg

クロコのバッグは革自体がワシントン条約にひっかかる希少なものなので、
サンプル品がある訳ではないのですが、
ほとんど仕入原価にて販売しているので価格は書けませんが、
ご興味ある方はこっそり相談いただければ超特別価格で販売いたします。
クロコの革はすごく丈夫なので一生物というか虎之介の代まで普通に使用できます。

昨晩の夕食です。
虎之助が今日、市内の小学校の音楽会でお弁当だったので、
お弁当用も兼ねての唐揚げです。
IMG_9583_20191115172958a04.jpg
IMG_9586_20191115173003ddc.jpg
IMG_9585_201911151730017f7.jpg
IMG_9584_20191115173001330.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三とお宮参りです。
181216_aiba_0372.jpg
181216_aiba_0427.jpg
190928_horie_0027.jpg
190928_horie_0113_20191115173326f6f.jpg
190928_horie_0179.jpg

明日は友引の土曜日なので朝から七五三のお出かけ&衣装レンタルのお客様が一杯です。
七五三以外にバースデーフォトや成人式の前撮りの撮影も入っています。

県民の日のランチは大宮で寿司 寿司風凛さんで (七五三・ブライダルフォト)

昨日は茨城県民の日と店の定休日が重なり、
しかも撮影がなかったので、
昼食を家族で大宮まで寿司を食べに行きました。
子供達は毎日なにかしらの習い事があり、
時間に余裕がないので、
通常は家族で外食は月一もないかな?
子供達も寿司を食べに行くのを心待ちにしてました。
最近知ったのですが大宮駅周辺は寿司ランチの激戦区です。
かなり手頃な価格でランチの寿司を提供している店ばかりで、
混み合うみたいですが、
うちが向かったのは駅から徒歩6〜7分と少し離れた大門町にある寿司風凛さんです。
大宮駅東口のすずらん通りを抜けて行きます。
すずらん通りの両側はほとんどチェーンの飲食店。
IMG_9547_20191114182338841.jpg
大宮は駅周辺だけが突出して賑やかな街です。

風凛さんはいかにも高級店な店構え。
子供達は少し緊張気味でした。
でも、大宮寿司ランチ相場の昼メニューです。
IMG_9550_20191114182339d89.jpg
ゆったりしたいので、
頼んだのはランチ握りではなくて寿司懐石。
突き出し・前菜・お造り・茶碗蒸し・焼き物・握り6貫・椀物・デザートです。
IMG_9554_20191114181315c4b.jpg
IMG_9555_20191114181317733.jpg
さわらの西京漬は虎之助が全部食べちゃいました。
IMG_9556_201911141813181bc.jpg
IMG_9557_201911141813209dc.jpg
IMG_9559_20191114181321ac5.jpg
焼き物を食べられてしまったこともあり、
握りを数貫おまかせで追加。
ハマグリ・穴子・青柳・ほっき貝をいただき、
最後になめこ汁にデザートアイス。
IMG_9560_20191114181323bf9.jpg
マグロはかま下の部位だそうです。
IMG_9561_20191114181326ff6.jpg
昼間からビールとワインもいただきいい気分の県民の日でした。
子供達は食べるものが限られているので、
自分で食べたいものを大将に注文。
黙っていると何も出てきません。
寿司屋のカウンターで節度ある頼み方を覚える、大人へのステップです。
寿司風凛 大宮

昔大宮西武だった建物はテナントビルになってます。
1階はなんとパチンコ展でした。
IMG_9562_20191114181327227.jpg

家に帰ると昼から飲んだ眠くて、
水素を吸いながら休養。

夕食はきちんと作りました。
鶏の唐揚げ・湯豆腐などです。
IMG_9566_20191114181331a00.jpg
IMG_9568.jpg
IMG_9567_20191114181332874.jpg
IMG_9565_20191114181330113.jpg

早いもので11月も半分が過ぎました。
クリスマスもあと5ヶ月とちょっと。
店の入り口にクリスマスの飾りを置きました。
IMG_9576_201911141813387a4.jpg
IMG_9578.jpg

今日のスタジオです。
IMG_9569_20191114181335914.jpg
IMG_9571_20191114181336072.jpg
今日の昼食です。
ラ王に卵入れて食べました。
IMG_9581_20191114190207b39.jpg


夕方、2歳のバースデーフォト撮影があったのですが、
なかなかママから離れられなくてちょっと苦戦でしたが、
帰るときはご機嫌でバイバイして走って帰って行きました。

一昨日の夕食です。
米を久々にササニシキにしたのでおにぎりでした。
IMG_9540_201911141823297f0.jpg
IMG_9546_20191114182336a44.jpg
IMG_9542_20191114182330f6d.jpg
IMG_9545_20191114182335335.jpg
IMG_9544_20191114182333244.jpg
IMG_9543_20191114182332637.jpg

お客様の写真を紹介します。
洋装のブライダルフォトです。
190927_fukuda_0137.jpg
190927_fukuda_0198.jpg
190927_fukuda_0266.jpg

明日は朝から3歳の七五三撮影です。

獨協中学 米寿記念のシニアフォト(七五三・成人式 前撮り)

今日は朝一番で越谷市のせんげん台にある獨協中学の卒業記念アルバム用の集合写真撮影。
来年度から獨協中学高高の卒業記念アルバム制作を担当するのですが、
今年度から引き継ぎを兼ねてできるだけ顔お出すようにしています。
古河を出たのは7時で道も空いていて早く着くかな?と思ったのですが、
8時前の新4号バイパスは越谷市に入ったあたりから混んでいて、
着いたのが結構ギリギリになっちゃいました。
いつも文教大学に行く際には通るのが9時ごろなので、
ちょっと様子がわかりませんでした。
IMG_9539_20191112165309ac6.jpg

衣装問屋の方が来るというので撮影終了後急いで戻りました。
朝から七五三があったのですが、
撮影は前撮りで終わっていて外出衣装レンタル&支度のみで私の出番はなしでした。
ラウンジの様子です。
IMG_9529_201911121652598d3.jpg
年内の土日は予約が結構入っていて、
七五三や成人式の撮影でご案内できる日時が結構限られてしまいますが、
今日も何限かご予約やお問い合わせがありました。
1組1組のお客様をお支度も含めて出来るだけゆったりとしていただけるようにしていますので、
1日に撮影できるお客様の数も限られて着ます。
年内の撮影を希望される方は早めにお問い合わせいただければ、
空いている日時をご案内させていただきます。

昨晩の夕食です。
OGビーフのサーロインを焼肉のたれにつけて焼きました。
安めの肉もタレに漬け込むと肉の味がぼけてごまかせます。
IMG_9538_201911121653084e2.jpg
IMG_9537_20191112165306b21.jpg
本鮪の赤身の漬けです。
IMG_9536_20191112165305d43.jpg
IMG_9535_201911121653035cf.jpg
ブロッコリーにジャガイモなどを1時間以上に混んでポタージュにしました。
IMG_9534_20191112165302dfb.jpg

ママが飲み会で留守だった一昨日の夕食は
たらこスパゲッティとナポリタン。
IMG_9520_20191112165253a6e.jpg
IMG_9521_20191112165255cb8.jpg
IMG_9522_20191112165256601.jpg
IMG_9523_20191112165257ccb.jpg

昨日撮影した88歳の方の米寿記念のシニアフォトです。
以前、長く町会議員をされていた方で、
選挙の際にはポスター用の写真を何度も撮らせていただきました。
ベーシックには無地の背景でストロボ撮影しますが、
せっかくなので色々な場所で撮影しました。
上半身のポートレートでも背景と光具合で結構雰囲気が変わります。
191111_naitou_0121-1.jpg
191111_naitou_0013.jpg
191111_naitou_0046.jpg
191111_naitou_0063.jpg
191111_naitou_0098.jpg
191111_naitou_0033.jpg

明日は茨城県民の日です。
店も定休日なので子供達と昼食を食べに出かけます。

大安の日曜日は七五三のお参り日和

11月の大安の日曜日ということで七五三デイの今日でしたが、
無事見事に晴れて素晴らしいお参り日和になりました。
今日支度されて外出された方はほとんどが別日に前撮りもしくは後撮りの方なので、
午前中の撮影はないわけではないのですが少し暇。
というわけで早朝から店を開けたのでスタッフ用にまかないカレー作り。
S&Bのディナーカレー 中辛です。
IMG_9511_20191110175034701.jpg
IMG_9512_20191110175035e58.jpg
IMG_9513_201911101750371b5.jpg

午前中のスタジオにはパキッとした光が差し込んでます。
IMG_9516_20191110175038f24.jpg
IMG_9518_20191110175040266.jpg

午後からは成人式の振袖姿の前撮りと二分の一成人式の撮影をしました。
成人式の振袖レンタルのお客様や和装ブライダルのご予約のお客様や、
七五三の衣装返却、写真セレクトのお客様などで終日賑やかでした。

昨晩の夕食です。
前日のチャーシューの残りをさらに煮込みました。
IMG_9506.jpg
イカの西京漬はみんな食べられちゃいました。
IMG_9503_201911101750244f8.jpg
IMG_9509_20191110175031ca7.jpg
あさりの酒蒸しです。
IMG_9510_2019111017503282d.jpg
野菜炒め。
IMG_9508_20191110175030da1.jpg
枝豆にきのこの味噌汁。
IMG_9502_201911101750236d4.jpg
IMG_9504_20191110175025001.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三 7歳の前撮りです。
お姉ちゃんも袴とドレスを着てます。
190914_yamamoto_0023.jpg
190914_yamamoto_0105.jpg
190914_yamamoto_0173.jpg
190914_yamamoto_0235.jpg
190914_yamamoto_0253.jpg
190914_yamamoto_0333.jpg
190914_yamamoto_0471.jpg
190914_yamamoto_0491.jpg
190914_yamamoto_0674.jpg
190914_yamamoto_0692.jpg

明日はウイークデーですが家族写真とシニアフォトのご予約があります。

秋 レースのカーテン 七五三前撮り 男性の成人式の記念撮影

ここ数日ですっかり寒くなり、
ミトベ写真館の入り口前の植え込みのやまぼうしも木ノ実が色づいてます。
暦では冬ですがこれから秋真っ盛りになる感じです。
IMG_9331_20191109170004b0d.jpg

撮影の合間に卒業アルバムの作業用のコンタクトシート出力。
IMG_9498_20191109170017e7a.jpg

明日は大安の日曜日なので午前中10人の七五三の衣装レンタル&お支度が入っていますが、
ほとんどの方が前撮りをされているので、
撮影は少し暇です。
そんな七五三ですが、
様々なシチュエーション、ポーズで撮影しています。
お色直しの写真です。
子供達もみんなモデルになりきって撮影です。
191022_suganuma_0257.jpg
191022_suganuma_0478.jpg
191104_tachioka_0041_2019110917483019c.jpg
191104_tachioka_0144_201911091748324a6.jpg
191104_tachioka_0351.jpg
191104_tachioka_0376.jpg

メインスタジオに新しく取り付けたレースのカーテンですが、
何もないとこんな見え方です。
IMG_9500_20191109170020c9e.jpg
カーテン1枚で景色が遮られます。
IMG_9499_20191109170018ee7.jpg
窓ガラスを乳白にしてしまうと外は写らないのですが、
常時柔らかい光で直射光の強い感じが出ないので、
光源として自然光を考えて今までは外付けブラインドによるコントロールだけにしていましたが、
これからはかなり使い方のバリエーションが増えます。
光も柔らかくなるのでパキッとした光が欲しい時には開けて、
柔らかい光や背景として使いたい時にはカーテンを閉めます。

普通のレースのカーテンだとこんな透け具合なので、
外の景色が写ってしまいます。
街中にあると中々窓抜け緑は難しいです。
IMG_9501_20191109170021e9a.jpg

先週、お客様に男性の成人記念の撮影の案内を送らせていただきましたが、
女性に比べて男性は動きが遅いので、
毎年これからご予約が入り出す感じです。
スーツと袴、両方で撮影する方が結構います。
191027_sakuragi_0176_201911091748298de.jpg
191027_sakuragi_0235.jpg

昨晩の夕食です。
チャーシューを作りました。
おかずにする用チャーシューなので、
ラーメンに載っているものよりも
煮込んで少し甘く作ってます。
IMG_9488_20191109170005848.jpg
IMG_9490_201911091700068fa.jpg
IMG_9496_201911091700147aa.jpg
IMG_9497_201911091700157f9.jpg
鶏の炊き込みご飯です。
IMG_9494.jpg
オムレツ。
IMG_9495_201911091700129a8.jpg
コールスロー。
IMG_9492.jpg
野菜スティック。
IMG_9493_201911091700097bb.jpg


明日は8時からお客様が来店されます。

スタジオプチリニューアル完成 看板掃除 スマートピッグ (七五三お参り 成人式前撮り)

日曜日以来の更新です。
ミトベ写真館は今週は水木と連休でしたが、
七五三のお参りシーズンというわけで、
昨日は朝から3歳の女の子の外出の押したく&撮影。
事前のママの話では着物を着てくれないかもしれないということでしたが、
お支度はかなり手こずりましたが、
撮影中にどこかでスイッチが入り絶好調。
今朝も早朝から3歳の外出のお支度&撮影でしたが、
アンパンマンの力を借りてなんとか乗り切りました。

水曜日は朝一番で幸手市の吉田小学校で卒業アルバム用の個人撮影。
IMG_9432_201911081619042de.jpg
新4号バイパスから見える壁画のある小学校です。
IMG_9430_2019110816190310c.jpg
撮影後急ぎ戻り会計事務所で打ち合わせ。
私の愛車Vクラスのリアのブレーキランプが切れたので、
お客様でもある立岡モータースさんで交換していただきました。
昼食はチャンガラカフェさんでいただこうと思っやら混んでいてで断念。
近所の二郎系ラーメンスマートピッグさんで食べることに。
IMG_9439.jpg
今日は肉ラーメンでなく普通のラーメンに油入り野菜マシでいただきました。
今回はニンニクはやめておきました。
IMG_9438_20191108161907ed9.jpg
でも、これはさすがに50代の食べるものではないかな?

満腹になって帰り庭脇の剪定。
冬に向けて常緑樹の枝をかなり落とし日当たりをよくしました。
かなりガッツリ切りました。
IMG_9441_20191108161910814.jpg

店の入り口にかけてあるケヤキの看板が年輪部分が黒くなってきたので
水洗いして歯ブラシで汚れ落とし。
IMG_9442.jpg
IMG_9446_201911081619152c9.jpg
ついでにかかっていた部分の裏側の塗り壁もきれいに。
IMG_9444.jpg
看板はオイルが落ちて白っぽくなりました。
IMG_9447_20191108161916214.jpg
乾いてからミツロウワックスを塗り込みました。
IMG_9483_2019110816202067b.jpg
IMG_9487_2019110816202300b.jpg

昨日は撮影前にメインスタジオに景色が透けない?レースのカーテンが取り付けられました。
パターンが5パターンになりました。
外付けブラインドもカーテンも開いた状態です。
IMG_9458_20191108161926223.jpg
レースのカーテンだけ閉めた状態です。
IMG_9459_20191108161928fbd.jpg
ブラインドだけ下げて開いてカーテンは閉じた状態です。
IMG_9456_20191108161923bea.jpg
カーテンを開けた状態です。
IMG_9457_20191108161925d13.jpg
ブラインドを閉じてストロボなどの人工光源で撮影時の状態です。
IMG_9460_20191108161930742.jpg
照明がつくとこんな感じになります。
IMG_9463_20191108162004f03.jpg
メインスタジオの南側の4連の窓は元々背景になるのはあまり想定してなくて、
主に撮影時にメインとして使う光の採光を考えてのものでしたが、
これで背景としても使えて雰囲気のある写真が撮影できて、
写真のバリエーションもさらに増えます。
右の2脚はウエグナーの名作CH27いわゆるYチェア、
シングルソファはやはりウエグナーのGE395。
左のライティングデスクと椅子はデンマークのヴィンテージ品です。
掛かっている絵2点は野沢二郎氏の最近の作品。
スタジオプチリニューアル第二弾とりあえず完成です。

この日は子供達が早帰りだったので、
午後から佐野のアウトレットい行きました。
最近ハマっているハンバーガー。
IMG_9474_20191108162010b8c.jpg
IMG_9471.jpg
IMG_9473.jpg
最近、結構ガッツリした食事が増えてます。

夕食です。
ナポリタン。
IMG_9478_201911081620135a8.jpg
サラダにおひたし。
IMG_9476_20191108162011278.jpg
イカそうめんにサーモン。
IMG_9479_201911081620141a4.jpg
自家製浅漬け。
IMG_9480_20191108162016bb3.jpg
朝の七五三のお客様にいただいたお赤飯。
IMG_9481_201911081620174bd.jpg
麻婆茄子
IMG_9482_20191108162019cb8.jpg

今日明日と古河二高で文化祭です。
今日も撮影してきました。
明日はうちのスタッフにメインで撮ってもらい、
私はスタジオ撮影の空き時間にちょっと出かけます。
明後日は大安の日曜日なので七五三のお参りに出かけるお客様が大勢います。

タスマニアビーフ ラグビーW杯終わる 七五三 成人式前撮り 卒袴レンタル

昨晩はラグビーW杯で南アフリカが見事な戦いぶりで優勝でした。
大興奮だった1ヶ月半に渡るW杯も終わってしまいました。
最近はあまり見ていなかったのですが、
小学校の頃は早明戦などの大学ラグビーなどをよくみていました。
日ハムの清宮選手のお父様なども見ていました。
当時のラグビーは世界的には強国でなかったのですが、
面白くて興奮しながら見てました。
大学時代は母校立教大学はラグビーが強くなかったので見に行ったことはありません。
六大学野球は神宮によく見に行きました。
4年時の秋のリーグ戦では長嶋一茂氏がキャプテンで最終戦に勝てば優勝だったのですが、
残念ながら負けてしまい2位。
在学時の優勝は見れませんでしたが卒業した翌年に、
立教高校が甲子園に出た時のメンバーの矢作氏黒須氏などが中心になって、
数十年ぶりに優勝しました。
当時はスポーツ推薦が全くなかったので、
奇跡のような優勝だったのを覚えています。

今日は日曜日ですが、
仏滅なので七五三の外出レンタルのお客様はいなくて、
お支度をされて来た七五三のお客様の撮影や成人式の前撮りだけで、
撮影は少なめでしたが、
卒袴などの衣装選びやお写真セレクトのお客様が大勢いて店内は終日賑やかでした。

よく晴れた昨日のスタジオの様子です。
イームズの椅子はコピー品ではなくてハーマンミラー製です。
IMG_9385_20191103173050037.jpg
IMG_9386.jpg
IMG_9383_2019110317304754a.jpg
IMG_9382_2019110317304699c.jpg

毎日店ではアロマを焚いていますが、
5種類くらいを日替わりで使ってます。
IMG_9384.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三にお宮参りです。
190917_kawai_0019.jpg
190917_kawai_0231.jpg
190917_kawai_0406.jpg
190907_onose_0203.jpg
190907_onose_0501.jpg
190908_iida_0042.jpg
190914_nomiyama_0003.jpg
190914_nomiyama_0042.jpg
190914_nomiyama_0186_20191103172900990.jpg
190729_takahashi_0172.jpg
190729_takahashi_0324.jpg

昨晩の夕食です。
イオンのタスマニアビーフのヒレ肉のシャトーブリアンのステーキです。
IMG_9389_20191103173056d96.jpg
IMG_9396_20191103173104f8a.jpg
IMG_9397.jpg
たらこの炊き込みご飯です。
IMG_9398_20191103173107184.jpg
IMG_9392_20191103173101349.jpg

有名無実化している我が家の子供達の誓い。
IMG_9393_20191103173102277.jpg

明日は振替休日ですが大安なので七五三のお祝いのお出かけのお客様が早朝から何組も入ってます。

首里城火災 水道管交換の道路工事終了 七五三 成人式前撮り 婚活用写真

早いもので今日から11月です。
でも半袖です。
昨日首里城が火災で燃えて再建された建物がほとんど消失してしまいました。
沖縄のシンボルともいうような建物の消失には沖縄の方々は言葉を失ったと思います。
お見舞い申し上げます。
でも、今時の観光客などが多数訪れる建物に防火設備が整っていなかったのはちょっとびっくりしました。
うちの店は流石に規模が小さいのでスプリンクラー設置まではしていませんが、
消防法は結構うるさくて、
準防火地域内の商業施設ということもあり、
建築時に色々な規制がありました。
竣工後も防火管理者として二日間の講習が義務で、
消火器や非常口表示など建物の規模や利用者数に応じた規則がいっぱいです。
なのであれだけ人々が入る建物にスプリンクラーなどの消火設備がついていなかったのはびっくりです。
さらに、そんな建物内に貴重な文化財が置かれていたなんてなんで???
国宝、重文、県指定、市指定など文化財の指定にはランクがあり、
重文クラスになると保管展示にもかなり厳しい指定があり(古河歴史博物館の鷹見家資料も重文指定です)
基準をクリアしていないと展示も保管も出来ないはずですが、
今回はどうだったのでしょうか?
よくわかりませんがちょっと管理がずさんな気がします。

さて、今週は定休日の日には杉戸のアグリパークに幼稚園の芋掘りの撮影。
IMG_9322_201911011750398a1.jpg
さつまいもをいただいて来ました。
IMG_9325_20191101175040bcb.jpg
夕食で早速焼き芋。
IMG_9338_2019110117504637f.jpg
ぶりの照り焼きも。
IMG_9335_20191101175043e08.jpg
IMG_9340_20191101175047a17.jpg

芋掘りの撮影の後さってのジョイフル本田内のアンティークショップで照明器具を購入。
メインスタジオプチリニューアルの続きです。
IMG_9342_20191101175048487.jpg
IMG_9344_20191101175049cd4.jpg
IMG_9345_20191101175051dfc.jpg
今、透けない?レースカーテンをオーダーしてあり、
南側の窓のところに間も無くつきます。
外が緑の木々で覆われていたらそのまま見せたいのですが、
見えるのは両親の住む家。
なので撮影用に透けないレースのカーテンで隠します。
IMG_9349_20191101175052393.jpg

昨日は夕方古河三高でアルバム委員の方を集めて写真セレクト。
IMG_9356_2019110117505568d.jpg
IMG_9357_20191101175056789.jpg

夕食はタコ飯、鶏のもも肉1枚をそのままあげた唐揚げ。
IMG_9368.jpg
ビーフン
IMG_9369_2019110117510263b.jpg
IMG_9363_20191101175058e1b.jpg

しばらく続いていた水道管交換の道路工事が、
うちの周囲は本日終わりました。
自身に強いフレキシブルな水道管に変わりました。
IMG_9376_20191101175107f88.jpg
IMG_9375_20191101175105c74.jpg
引き続き近所での工事は続きます。

お客様お写真を紹介します。
七五三 5歳の写真です。
190818_nagasawa_0178.jpg
190818_nagasawa_0315.jpg

明日から世間は3連休。
毎年11月前半は七五三のお参りの時期で、
大安友引は忙しくて、仏滅赤口だと暇になります。
他の時期と違い撮影だけの方がなぜか減る時期です。
15日を過ぎると撮影のお客様のご予約が結構びっしりです。
明日は赤ちゃん・婚活用ポートレート・成人式の前撮りなどが入ってます。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR