fc2ブログ

忙しかった週末を終えて思うこと

今日は雨模様。
来年から卒園アルバムを担当させていただく杉戸町の幼稚園の芋掘りの撮影に行く予定でしたが、
明日に延期になりました。

土日と目一杯お客様の記念撮影をしたので、
かなりへばってます。
55歳も半ばに差し掛かりましたが、
相変わらず若い時の撮影スタイルを続けていて、
動き回って撮ってます。
公園ロケに行けば子供達と走り回ったり、
振袖ロケもお客様の周りを360度動いて撮影、
スタジオでも動ける限り動いて撮影してますが、
少し持続可能な撮影スタイルに変えていかないといけない時期かもしれません。
5月まではスタッフの女性カメラマンがある程度アシスタントについたりしての撮影だったのですが、
退社してからは外の卒業アルバムの撮影などをする男性スタッフは入ったのですが、
スタジオ撮影はほとんど一人でしてるので、
動きも倍近くになりました。
よく、見た目が若いからまだまだ大丈夫だよ!と言われますが、
体力は立派に55歳で、大病はしたことないのですが元々体力無い方なので、
うちの虎之介と珠子が大人になるまでカメラマンを続けられるように
無理しないスタイルに少しずつ変えていこうと思います。
来年度からは獨協埼玉中学高校・昌平中学高校と大きな私立の学校の仕事も増えます。
以前から担当している古河二高・古河三高・八千代高校と合わせて高校が5校、
それ以外の小学校などと合わせて今まで以上に忙しくなります。
余裕を持って充実した仕事を出来るように考える時期に来ています。

昨日は春日部のお客様がわざわざ振袖ロケの相談に来てくださいました。
一緒に鷹見泉石記念館やスタジオ内を案内させていただきました。
IMG_9299_20191029180208b74.jpg
IMG_9301_20191029180210dd1.jpg
うちの子供達が代休で春日部イオンにボルダリングしに行ってますといったら、
ご自宅は春日部イオンのすぐそばだそうで、こんなこともあるんだな!な感じでした。

夕食は唐揚げ・コーンスープ・そぼろ丼・野菜炒めなどでした。
IMG_9312_2019102918021887f.jpg
IMG_9302_20191029180211864.jpg
IMG_9313_201910291802201ea.jpg
IMG_9311.jpg
IMG_9309_20191029180214a62.jpg
IMG_9310_2019102918021580b.jpg
IMG_9308_20191029180212907.jpg

明日は定休日でミトベ写真館は休みです。
私は延期になった芋掘りの撮影で、
杉戸のアグリパークに出かけます。
スポンサーサイト



賑やかだった週末の営業終了。成人式振袖・羽織袴 七五三前撮り

10月末のこの週末は、
昨日も今日も記念撮影やお支度のお客様で終日賑やかでした。
昨日は天気も良くパキッとした光がスタジオに差し込んで、
自然光撮影も快適でした。
IMG_9274_201910271803528c8.jpg
IMG_9275_20191027180354f94.jpg
朝一番で五歳の七五三の前撮りがありましたが、
ママが訪問着、パパとお兄ちゃんが羽織袴を着たので、
一家4人のお支度をしました。
そのあとは成人式の振袖姿の前撮りデイ。
成人式の前撮りはお一人約45分くらい目一杯撮影します。
4名の二十歳になるお嬢様方を撮影させていただきました。
営業終了時間の建物の外観です。
IMG_9277_20191027180355605.jpg
IMG_9278_20191027180358485.jpg

そんな昨晩の夕食です。
生たらこの煮付けにブラックタイガー(エビ)とレンコンのアヒージョなどでした。
生たらこは見た目はグロテスクですが美味です。
子持ちカレイの卵だけ食べてる感覚です。
IMG_9279_20191027180359379.jpg
IMG_9281_201910271804013cd.jpg
IMG_9288_20191027180407c76.jpg
IMG_9289_201910271804093c0.jpg
IMG_9287_20191027180406fcb.jpg
IMG_9285_20191027180404d6d.jpg
IMG_9284_20191027180403eda.jpg
IMG_9283_201910271804020a5.jpg

今日日曜日は七五三の前撮りやお宮参りや男性の成人記念のスーツと袴姿の撮影など、
朝から夕方までびっしりでしたが、
今日はヘアメイクや着付けなどのお支度をされた方が15名。
3件の七五三の前撮りのお客様は全てご家族全員が着物を着ました。
そんな今日はママも支度の仕事をしていたので、
子供達の昼食作りはパパの担当。
20分くらい空いた時間に虎之介にはラーメン、
珠子には醤油かけご飯?を作りました。
IMG_9290_201910271804102df.jpg
IMG_9291_20191027180412004.jpg

最近の七五三前撮りは、
本人だけでなくご家族の方も着物を着たりする方がとても多いので、
予約時間の入れ方やお客様の待つスペースや支度のスタッフや支度の場所など、
以前よりもお客様を受け入れるハードもソフトもかなりハードルが高くなってます。
七五三の前撮りは家族写真まで撮る方だと着物で約45分くらい撮影し、
衣装チェンジして15また20分くらい撮影します。
カット数は平均で600カットくらい。
朝からずっと一人で撮影してました。
というわけで今日はもう体が動きません。
バテバテ!
家に帰りラグビー見ながら家族の夕食を作ります。

二郎系ラーメン 佐藤芳直氏の歴史研究会参加 成人式 振袖 七五三前撮り

今日は台風の影響で朝から一日中大雨。
前回の台風で河川が増水し、
まだまだ普段より大分水かさが高い状況なのでちょっと心配です。

さて、今週は木曜日は午前中、古河三高と古河二高で授業撮影した後、
最近出来たらしい古河市内のラーメン店を探してママと行ってきました。
はま寿司の向かいにありました。
IMG_9248_20191025174243885.jpg
二郎系のガッツリコッテリラーメン。
普通のラーメンと肉ラーメンとつけ麺があったのですが、
肉ラーメンがどんなだかわからないので肉ラーメン麺は中の300gを券売機で購入。
ママはラーメンに麺は小の200gです。
麺200gは全然小ではありませんが!
で、肉ラーメンはチャーシューメンでした。
厚さ2センチ近くありそうなチャーシューが器の上を覆い尽くすように重なり合ってました。
ニンニクも刻みニンニクが山に!
チャーシューはバラ肉や肩ロースじゃなくて密度の濃いもも肉。
完食できずにチャーシューを少し残してしまいました。
IMG_9250_20191025174245656.jpg
次回はラーメン、麺は小で野菜マシマシでいただこうと思います。

満腹で家に戻りシャワーを浴びてスーツに着替え、
一路都内に向かいます。
八重洲で佐藤芳直氏の勉強会「歴史研究会」第1期最終回に参加しました。
第二期も申し込んであるので来年スタートですが色々と学んでいきます。
IMG_9254.jpg
IMG_9251_201910251742461e5.jpg
会場の鉄鋼ビルのエレベーター前にはコルビジェのソファLC3とアイリーングレーのテーブルが。
IMG_9255_2019102517424915f.jpg

昨日は朝、越谷の文教大学まで行き卒袴衣装展準備をして
急いでご予約のお客様の記念撮影をするために店に戻りました。
IMG_9256_20191025174251a17.jpg
今度結婚される方がご家族の顔見世を兼ねての記念写真撮影です。
その後色々と作業をして15時前にはまた越谷の文教大学に向かいました。
途中、幸手で急ぎ昼食。
この日もラーメン。
博多ラーメン系です。
豚骨ですが二郎系と比べると大分あっさり??
看板にも「あっさり」と書いてあります。
IMG_9257.jpg
いつも紅生姜に辛子高菜をたっぷり入れてニンニクも少々。
替え玉は1杯目より麺を固くしてます。
麺はひと玉100gくらいかな?
替え玉食べても大勝軒しのやさんや前日に食べたスマートピッグさんよりかなりボリューム少なめです。
IMG_9258_20191025174254302.jpg

この日の衣装展は来場者ゼロ!!!
経費だけかけてしんどい1日でした。
他社もほとんど成約をとれてないようで、
もう決めてない学生さんがほとんど残っていない感じです。

昨晩の夕食です。
メインはホッケ。
IMG_9262_201910251743004f2.jpg
IMG_9263.jpg
IMG_9261_20191025174258440.jpg
IMG_9260_20191025174257e33.jpg
IMG_9259_201910251742559b3.jpg


お客様の写真を紹介します。
成人式の前撮りとお宮参りです。
190817_ugajin_0209.jpg
190826_yasuda_0055.jpg
190826_yasuda_0163.jpg

明日明後日は撮影のご予約がびっしりです。
朝は七五三の前撮りが入っていて、
午後は成人式の振袖姿の前撮りが4件入っています。

即位の礼の1日は、お客様で賑やかでした。(成人式 振袖 七五三前撮り)

今日は即位の礼が行われた記念すべき日でしたが、
ミトベ写真館は一日中撮影やお写真セレクトのお客様で賑やかでした。
入園記念、七五三の前撮りが午前中は3歳、午後は5歳、
バースデーフォトが2件、
昼から近所のホテル山水さんで
私の所属する(限りなく幽霊会員ですが)の古河東ロータリークラブの公式行事
ガバナー公式訪問が行われ、
私はスタジオですっとお客様の撮影をしていたので出れませんでしたが、
うちのスタッフが行って記念写真を撮影してきました。
外は朝から大雨が降っていました。
IMG_9242_20191022174023a65.jpg
スタジオ内は快適ですが、
晴れていないとパキッとした光が入ってこないのが残念です。
IMG_9244.jpg
ここのところ撮影が多い日は天気が悪い日が多いです。

パソコンを購入しました。
HPのオールインワンのデスクトップ型です。
珍しくウインドウズマシン。
IMG_9245_20191022174026667.jpg

お客様の写真を紹介します。
成人式の振袖姿の前撮りと七五三・5歳の前撮りです。
190916_inagaki_02089.jpg
191020_kikuchi_0095.jpg

昨晩の夕食です。
豪華に海鮮鍋でした。
シャケ・銀タラ・カニ団子・牡蠣・エビ・きりたんぽなどでした。
IMG_9236_20191022174020e9d.jpg
IMG_9233_201910221740166a6.jpg
IMG_9234_20191022174017e1e.jpg
IMG_9237_201910221740220a2.jpg

明日はミトベ写真館は定休日ですが、
午前中は古河二高で授業などの撮影をして、
午後は15時から八重洲で開催のS・Yワークスの佐藤芳直氏の「歴史研究会」という勉強会に出席です。

明後日は朝から越谷の文教大学で卒袴衣装展の為出かけます。
11時に家族写真の予約があるので、
会場準備だけして一度店に戻ります。

七五三真っ盛り 成人式 振袖 ポルシェGT3日本未輸入モデル発見

昨日今日と七五三・お宮参り・家族写真・成人式の振袖姿の前撮りと、
賑やかな週末でした。
店の前の道が水道管交換の道路工事で汚れていたので水で流しました。
IMG_9230_20191020170926c95.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三 5歳の前撮りです。
191014_hattori_0327.jpg
191014_hattori_0256.jpg
191014_hattori_0140.jpg
191014_hattori_0374.jpg
100年以上前にイングランドで作られた本物のアンティークソファに寄りかかり
野沢二郎氏の大作が背景です。
191014_hattori_0418.jpg
191014_hattori_0673.jpg

こちらは3歳の前撮りにお参りロケ。
190826_matushima_0289.jpg
191011_matushima_0140.jpg

1歳のバースデーフォト。
191014_imamasu_0051.jpg
ダイヤモンドチェアと並ぶはリーベルトイヤーの
ミッドセンチュリーを代表する名作椅子「サイドチェア」は
コピー品ではなくノール社が昔日本で開催されたノール展のために製作した限定の子供バージョン。
背景に写っている赤と白の椅子はパントンチェアの子供用。
世界初のプラスチック一体成型の椅子です。
こちらもコピー品ではなくヴィトラ社で作られた正規品です。
191014_imamasu_0297.jpg

昨晩帰るときにスタッフエントランスの手すりにカマキリが。
IMG_9222_201910201709173bf.jpg

金曜日は学士会館での佐藤芳直氏の勉強に参加してまいりました。
IMG_9216_2019102017091171d.jpg
前は共立講堂と小学館。
IMG_9217_20191020170912007.jpg
IMG_9218_20191020170914156.jpg
駐車場にはすごく珍しいポルシェがありました。
911GT3のロードバージョン。
日本で売られているのは大きなリヤウスポイラーが付いているモデル。
日本未発売ヴァージョンです。
IMG_9219_20191020170915337.jpg
後でわかったのですが実は知り合いの車でした。

昨晩は鳥もも肉の唐揚げをたくさん作りました。
IMG_9223_201910201709185af.jpg
IMG_9225_20191020170921cf6.jpg
タコとマッシュルームのアヒージョです。
IMG_9226_20191020170923f87.jpg
野菜を1時何以上に混んだ野菜スープ。
IMG_9224_2019102017092021e.jpg
野菜は形がありません。
IMG_9227_20191020170924f7d.jpg

こんばんはラグビーW杯の準々決勝で熱くなります。

吉田小学校運動会 ムラカミユタカ氏の絵の複製のパネル張り (成人式振袖前撮り)

今回の台風で亡くなられた方々のご冥福をお祈り
そして被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
私の住んでいる古河市も紙一重で助かったわけで、
利根川上流域の八ッ場ダムが完成して試験的に水を貯め始めたのと幸運にも台風直撃が重なり、
ものすごい量の雨水がダムに貯まって下流域に流れる量を少なくした影響はかなり大きかったと思います。

そんなわけで、幸手市立吉田小学校の地区運動会も水曜日に延期になり、
昨日晴天の中行われました。
体育館が避難所になったりで、
平日開催になりましたが、
被害もほとんどなく開催できて良かったです。
人数が少ないので10時から昼前までの運動会でしたが、
撮影してまいりました。
IMG_9198_201910171713080cf.jpg
IMG_9196_20191017171306845.jpg

帰りに近所でラーメン。
近所といっても歩くと1時間弱はかかる距離です。
博多系のあっさり目の豚骨ラーメン。
麺は最初はバリカタ、替え玉はハリガネです。
IMG_9202_2019101717131181a.jpg
IMG_9201_20191017171309125.jpg
帰ってきてからは定休日ですが事務所で作業。

そんな昨晩の夕食です。
最近は不良で高級になってしまった秋の味覚のサンマです。
IMG_9204_2019101717245745a.jpg
IMG_9203_20191017171312740.jpg

今日も店は連休でしたが、
午前中は古河二高で授業撮影。
昼食はママと佐野のアウトレットでハンバーガー。
最近結構食べてます。
IMG_9207_201910171713140eb.jpg
IMG_9209.jpg
IMG_9210_20191017171317e9e.jpg

戻ると銀行に行ってあとは事務所で作業。

友人からオーダーを受けていたムラカミユタカ氏の作品の複製をパネル張り。
そしてアクリル塗料の保護ニスを塗ります。
この絵は原画がオーダーを受けた友人の経営する佐野の蕎麦屋花鳥風月さんにあり、
即位の日から3日間、巨大な複製を製作して成田空港の出発ターミナルに展示したものと同じですが、
少し小さめで縦55センチ×横165センチとかなりあります。
IMG_9180_2019101717125457b.jpg
IMG_9182_20191017171256d64.jpg
IMG_9183_20191017171257a5f.jpg
ニスが乾いてからオーダーしておいた特注額に入れまhした。

これは火曜日に食べたラーメン。
野木の中村屋さんのチャーシューメン大盛りです。
いわゆる佐野ラーメンです。
IMG_9190_20191017171302b88.jpg
大盛りでも大勝軒しのやさんの普通盛り中華そばの方が遥かに量があります。

火曜日の夕食は簡単な鶏鍋。
IMG_9191_20191017171303a2c.jpg
IMG_9192_20191017171305e97.jpg

明日は午前中古河二高で授業を撮影したあと、
神保町の学士会館でS・Yサークルの勉強会。
佐藤芳直氏の話を聞いて勉強です。
週末は七五三や成人式の前撮りなどでご予約が目一杯です。

台風一過 銀座千疋屋 成人式前撮り 七五三

巨大な台風が通り過ぎて行きました。
朝方4時過ぎまでサイレンが鳴り響き、
スマホの緊急警報はレベル4で避難勧告ではなく避難指示に。
防災放送もなんども流れ、
結構ドキドキな夜でしたが、
一番ビビったのは3時過ぎの警報。
古河市の対岸の久喜市(旧栗橋町)の利根川の堤防が結界の恐れ。
警戒レベルは最高の5!!

戦後間もない頃に一度決壊していて栗橋町が水没はもちろん
都内の葛飾区江戸川区足立区もかなりの部分が水没した記録が残ってますが、
ここが切れるととんでもない事態になるので、
何年にもわたりこの部分をミニスーパー堤防化する工事が行われていて、
大分完成に近づいているところでした。
国土交通省の観測データ見たら、
11メートルくらいの高さの立派な堤防まで後わずか1メートルのあたりまで水位が上がったらしいです。
なんでも夜中に栗橋側から古河側にくるくるまで渋滞していたとか。
なんとか堤防が持ちこたえてくれて良かったです。
2_20191013182431b63.jpg
1_20191013182429aa4.jpg

朝、渡良瀬遊水地の様子を見てきました。
これ溢れたら想像できないことになります。
渡良瀬遊水地は山手線内より広い面積なので、
底に溜まったこの泥水の量はもう想像つきません。
IMG_9164_20191013180428eed.jpg
IMG_9165_20191013180429db1.jpg
IMG_9169_20191013180431474.jpg
本当に無事で良かったです。

でも今回の台風ではあちこちでひどい被害が出ていて、
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
古河市の渡良瀬遊水地を挟んだ北西の栃木市や佐野市では
渡良瀬川の支流の皮などがかなり氾濫して相当被害が出たみたいです。

レーサーの知人からこんな高級なメロンが送られてきました。
千疋屋の桐箱入りマスクメロンです。
IMG_9152_20191013180415771.jpg
IMG_9153_201910131804164c2.jpg
これは銀座千疋屋ですが、
元々の本家は千疋屋総本店で、
暖簾分けしているのが銀座千疋屋と京橋千疋屋だそうです。
以前千疋屋総本店の当主の講演を聞かせていただいたときに知りました。

昨晩の夕食です。
手羽先の炊き込みご飯。
IMG_9155_20191013180419430.jpg
IMG_9163_20191013180426307.jpg
地鶏のモモ肉の唐揚げ。
IMG_9158_2019101318042054d.jpg
IMG_9159_20191013180422bbd.jpg
IMG_9162_2019101318042580e.jpg

今日はビッシリ入っていた午前中の予約が全て延期になったので、
スタッフのj通勤状況なども考慮し11時からの営業にしました。
午後は成人式の前撮り、振袖姿と羽織袴姿のお客様です、
お宮参りの撮影もありました。

お客様の写真を紹介します。
七五三の前撮りです。
190728_matunumaito_0274.jpg
190728_matunumaito_0448.jpg
190728_matunumaito_0581.jpg
190728_matunumaito_0653.jpg
190728_matunumaito_0791.jpg

明日は元々は5件の撮影予約がありましたが、
台風で色々お客様の予定などが変更になり、
午前と午後に1件ずつの七五三の前撮り、
あとはバースデーフォトの撮影です。

文教大学卒袴衣装展 台風が来る 七五三前撮り 成人式振袖

今回の3連休はお客様のご予約がびっしりでしたが、
台風直撃の予報により、
半数以上のお客様が撮影を延期されました。
特に一番予約がビッシリだった明日の午前中はすべてのご予約が延期です。
今日は臨時休業も考えたのですが、
お客様の都合で今日でないとなかなか都合がつかないというので、
午前中は成人式の振袖姿の前撮りのお支度から撮影、
午後は七五三 7歳の前撮りと二分の一成人式のお客様が入ってます。

10月は土日祝日のご予約がかなり一杯だったのですが、
この3連休から延期された方の移動で、
ほぼ満杯になってしまいました。
例年だとまだまだ予約の電話が入る時期ですが、
11月のご案内になりそうです。

外は結構強く雨が降っていますが、
まだまだ普段の大雨な感じです。
古河市は海からは遠く平野部なので、
いつもは大型の台風が通過しても凄い被害にはなかなかならないのですが、
今回の台風はかなりの規模なのでちょっと心配です。
スーパーなども軒並み臨時休業です。
でも、やはり海に近いところにいる方々が心配です。

さて、今週は水木と越谷の文教大学で卒袴の衣装展がありました。
IMG_9131_2019101210022159a.jpg
IMG_9130_20191012100219720.jpg
水曜は朝、会場設営をした後、
中々行けない母が入院する自治医大まで車を走らせました。
途中、杉戸の大勝軒しのやさんで中華そばを。
毎度毎度満腹になります。
IMG_9133_20191012100222ade.jpg
自治医大滞在は15分くらいでまた越谷まで60キロの道のりをまた走りました。
葬儀写真を頼まれていてスタッフを残して少し早上がりして店に戻り作業。
夜は自宅で夕食の準備。
珠子のリクエストで焼き芋。
IMG_9137_20191012100228a2f.jpg
フライドポテトも作って芋ざんまい。
IMG_9135_20191012100225596.jpg
焼き餃子に焼きビーフンにコールスロー。
IMG_9136_20191012100227d9b.jpg
IMG_9139_20191012100231721.jpg
IMG_9138_201910121002308b6.jpg
翌日も朝から文教大学。
IMG_9141_20191012100233ed3.jpg
今週は学生の入りも悪く暇なので学校周辺を散策。
IMG_9143_20191012100236e24.jpg
昼食は地元の中華屋さんでタンメン。
IMG_9142_20191012100234037.jpg
17時まで衣装展をして片付けて戻り、また夕食の準備。
この日は野菜炒め。
IMG_9144_20191012100237245.jpg
焼き芋はジャガイモでしました。
IMG_9146_201910121002391dd.jpg

駅ビルは今日臨時休業のため刺身が半額。
夕飯のメインは刺身でした。
IMG_9151_20191012103546b04.jpg
肉もやし炒め。
IMG_9149_20191012103545731.jpg
IMG_9147_20191012103543c14.jpg

お客様お写真を紹介します。7歳と五歳の兄弟の七五三の前撮りです。
190803_sawamoto_0055_20191012103615e81.jpg
190803_sawamoto_0118.jpg
190803_sawamoto_0183_20191012103618a0f.jpg
190803_sawamoto_0256.jpg
190803_sawamoto_0359.jpg
190803_sawamoto_0449.jpg

間も無く成人式の前撮りのお客様のお支度が仕上がり撮影スタートです。
夕方は雨風が強まりそうなので、
七五三の撮影が終わったら少し早めに閉店します。

フランシス真悟さんの新作を飾る 七五三前撮り 成人式 振袖レンタルのお客様

今日は朝一番で、男性のポートレート撮影がありました。
会社を経営されている方のホームページ用のプロフィール写真です。
製造業をされているということで、
オーソドックスなストロボ&無地の背景の撮影をしました。

ここ数日毎日のように少しずつ建物内を模様替えしてます。
ベビー&チルドレン・家族の絆者写真展が終わり、
エントランスギャラリーは通常の状態に戻りました。
掛け軸を3本掛け替えました。
左から菱田春草・今村紫紅・田崎草雲の作品です。
IMG_9089.jpg
IMG_9090_201910081720393ce.jpg

小林達也氏のもう一つの新作は、着付けをする和室の塗り壁に掛けてみました。
IMG_9106.jpg
IMG_9108.jpg

2階のウエイティング通路に掛けてあったリトグラフ2点を支度部屋に移動しました。
IMG_9110_20191008172050424.jpg
IMG_9097_201910081720419e3.jpg

もともとリトグラフを掛けてあった場所に
フランシス真悟さんの新作2点を掛けてみました。
この2点は対になる作品です。
IMG_9099_201910081720443df.jpg
IMG_9102_20191008172045817.jpg

この建物に移転した3年半前とは大分建物内が変わっています。
アートギャラリーというより、
小さな美術館と呼んでもいいくらいの様々な作品が飾ってあります。

今日は賄いでアンチョビとキャベツのスパゲッティを作って食べました。
IMG_9123_20191008172101030.jpg

昨晩の夕食です。
お好み焼き・あかね鶏の手羽中の唐揚げ・おにぎり・コーンースープ
揚げマロニーなどでした。
揚げマロニーは子供達に大変好評でした。
IMG_9114_20191008172051907.jpg
IMG_9120_20191008172059010.jpg
IMG_9115_20191008172053017.jpg
IMG_9119_201910081720574df.jpg
IMG_9116_20191008172054c81.jpg
IMG_9118_201910081720568fa.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三の前撮りです。
190803_sawamoto_0055.jpg
190803_sawamoto_0183.jpg
190803_sawamoto_0581.jpg
190803_sawamoto_0766.jpg

ここ数日毎日振袖を見にきたり成人式の前撮りの相談のお客様が来店されています。
明日は定休日ですが、越谷の文教大学で卒袴衣装展です。

振袖ロケ スタジオの模様替え 小林達也氏の作品(成人式・七五三前撮り)

今日日曜日は朝は雨模様、
途中で上がりましたが昨日と打って変わって涼しい1日でした。
午前中は振袖のお支度&撮影のお客様。
2着着物を着ました。
午後は7歳の七五三に二分の一成人式の撮影。
「ベビー&チルドレン・家族の絆写真展」も大勢のお客様が見に来てくださいました。
七五三や成人式の衣装選びのお客様もいて、
賑やかな1日になりました。

お客様の写真を紹介します。
鷹見泉石記念館での振袖ロケです。
秋の振袖ロケは希望者が多くて4日間設定しましたが、
おかげさまで満杯に予約が入りました。
赤ちゃんの頃からずっと撮影していたお子様がこんなに立派に成長しました。
180505_makikawa_0016.jpg
180505_makikawa_0372.jpg
180505_makikawa_0446.jpg
180505_makikawa_0650.jpg
180505_makikawa_0738.jpg
180505_makikawa_0805.jpg
180505_makikawa_0995.jpg
180505_makikawa_1044.jpg
180505_makikawa_1112.jpg

昨日は見事に晴れて10月なのに夏日でした。
IMG_9079_201910061724544ca.jpg
メインスタジオに最近届いた小林達也氏の作品を飾りました。
IMG_9071_201910061724488b0.jpg
IMG_9070_2019100617244636b.jpg
IMG_9073_20191006172449277.jpg

金箔張りの和室には掛け軸を掛けました。
当たっている光は直射光ではなくて、
隣家の白い外壁に反射した光です。
上高地の紅葉お描いた絵です。
IMG_9076_20191006172452fba.jpg
IMG_9074_20191006172451627.jpg
館内どこを見ても様々なアート作品が飾ってあり、
アートギャラリーというよりアートミュージアムに近くなってきました。
もちろん写真の背景にも様々な作品が写ってます。

昨晩は都合により寿司を食べに行くことになってしまい、
夕食は作っていません。
一昨日はナポリタンにトンカツ・チキンカツを作りました。
IMG_9069_201910061724459f6.jpg
IMG_9068_20191006172443df3.jpg
IMG_9067_20191006172442fca.jpg

明日は写真展の片付けです。
撮影はバースデーフォトが入ってます。
10月はご予約が早くて、
土日祝日は結構目一杯撮影が入ってます。
撮影ご希望のお客様は早めに連絡いただけるとご案内できると思います。

スタジオリニューアル 金目鯛の煮付け タスマニアビーフ お宮参り(成人式前撮り 振袖 七五三)

10月になって最初の週末です。
今日は多くの幼稚園で運動会が行われていたようで、
毎年10月最初の週末はご予約が少なめです。
今日は午前中は七五三・3歳の前撮りでした。
お兄ちゃんたちも着物を着て楽しく撮影しました。
写真セレクトや衣装選びのお客様、
そして今日と明日開催の「べびー&チルドレン・家族の絆」写真展を見にいらしたお客様などで、
賑やかな1日でした。

9月にメインスタジオの片隅に新しい撮影セットを設けましたが、
定休日の日に照明器具を取り付けてもらいました。
IMG_9045_2019100517235992d.jpg
IMG_9047_201910051724028b6.jpg
こんな可愛い時計も壁付しました。
IMG_9046.jpg

水曜日に母が自治医大に入院したので、
木曜日の夕方家族で様子を見にいってきましたが、
入り口の表示にびっくり。
本日の予約患者数、なんと2256人。すごい!!
さすが大病院。
IMG_9054.jpg
中にはスタバもあります。
IMG_9052_2019100517240596d.jpg
IMG_9053_20191005172407154.jpg

家に帰り急ぎ夕食の支度。
イオンのタスマニアビーフでローストビーフ。
IMG_9055_20191005173650bde.jpg
IMG_9056_201910051736511cc.jpg
シャケの西京漬。
IMG_9059.jpg
IMG_9058_20191005173653d9f.jpg
IMG_9060_2019100517365608e.jpg

この日は昼食は佐野の蕎麦屋「花鳥風月」さんで蕎麦ランチ。
IMG_9048_201910051737116d8.jpg
IMG_9049_20191005173712c7f.jpg
IMG_9050.jpg

水曜日の夕食はイオンのタスマニアビーフのステーキ。
ヒレのシャトーブリアンとかたの部分を温水に浸して牛の体温くらいまで温かくしてから、
塩胡椒して焼き上げました。
IMG_9028.jpg
IMG_9041_20191005172355872.jpg
IMG_9043_20191005172356dc7.jpg
最近新しい炊飯器で炊くことが多かったコメですが、
土鍋に戻しました。
IMG_9030_2019100517234981e.jpg
土鍋の方がやはりずっと美味しく炊けます。
IMG_9038_20191005172353220.jpg

火曜日はイオンで大きめな金目鯛が1280円だったので、
鱗と内臓をとって、
これで煮付けです。
IMG_9016_20191005172340523.jpg
IMG_9021_20191005172342335.jpg
魚の向きが逆になってしまいましたが動かすと崩れそうなのでこのまま。
IMG_9024.jpg
あさりの酒蒸しです。
IMG_9022_2019100517234301c.jpg

昨日は文教大学で卒袴衣装展。
朝、大学まで行って荷物を降ろして会場設営して、
その後一度店に戻り溜まっている画像処理。
途中の杉戸の大勝軒しのやさんで中華そばを食べて満腹に。
普通盛りで麺が300g。通常のラーメンの倍です。
毎日食べたら間違いなくメタボになりそう。
でもついつい食べたくなっちゃいます。
IMG_9061_2019100517365770b.jpg
IMG_9062_201910051736598c0.jpg

お客様の写真を紹介します。
お宮参りのお客様です。
兄弟たくさんで楽しそうです。
190929_takano_0129.jpg
フレームの中に収めるのは少し無理矢理感がありましたが、
なんとか入ってます。
190929_takano_0074.jpg
190929_takano_0174.jpg

明日は午前中は成人式の振袖姿の前撮り、
午後は七五三の前撮りなどが入ってます。

べビー&チルドレン写真展の準備 振袖ロケの予約が満杯に(七五三前撮り・お宮参り)

今日から10月、世間では消費税が上がりました。

週末の土日に「ベビー&チルドレン・家族の絆写真展」をしますが、
明日明後日は店休日、金曜は文教大学で卒袴衣装展なので、
今日、お宮参りの撮影のお客様が帰られてから準備しました。
前の店の時は坂長さんなどの外部の場所で写真展を開催していましたが、
新店舗になってからはエントランスギャラリーでしています。
今年はべびー&キッズ フォトが70枚、
家族写真が36枚の展示です。
家族写真はお客様にコメントをいただいてます。
IMG_9013_201910011745343ce.jpg
IMG_9012_2019100117453266c.jpg
IMG_9011_20191001174531a25.jpg

最近多いのが双子ちゃんのお宮参りと婚活用撮影。
こちらは先週撮影の双子ちゃんです。
190927_fukuda_0423.jpg

昨日の越谷の文教大学での卒袴衣装展でした。
IMG_8992_201910011742460c3.jpg
IMG_8990_201910011742431c8.jpg
IMG_8991_20191001174245734.jpg
IMG_8993_20191001174248c19.jpg

学食でA定食を食べたのですが、
通常390円のものを大盛だと100円増し。
大盛りを頼んだらなんとライスだけ超大盛り。
どう見てもオカズ不足。
キャベツにもソースかけまくってなんとかライス完食!
カツも増量してくれないと無理!!な大盛り定食でした。
でも久々のどんぶり大盛り飯でした。
IMG_8995_20191001174251e51.jpg
IMG_8997_20191001174252699.jpg

文教大学では夏休み明けから吉野家の牛丼が食べられるようになってます。
IMG_8994_20191001174249235.jpg

時間が空いた時に学外を少し散策。
大学の脇の道が神社の参道で、
結構立派なのでどんな立派な神社があるのかなと探索。
IMG_9001.jpg
IMG_8998_20191001174254b0c.jpg
そしたら思っていたのとは全く違う
神主さんも常駐していない小さな稲荷神社でした。
IMG_8999_20191001174256e24.jpg

昨日の夕食です。
黒ムツの西京漬がメインでした。
IMG_9006_2019100117452649d.jpg
IMG_9007_20191001174528704.jpg
IMG_9009_2019100117452966b.jpg
IMG_9004_201910011742580a4.jpg

11月末から12月上旬に行う振袖ロケーション撮影会。
先週一人そして今日も一人ご予約が入り、
4日間場所を借りている鷹見泉石記念館ですが、
枠が全て埋まってしまいました。
希望する方がまだいるようなら別日も抑えないとならなくなってます。
190505_ootu_0154.jpg
190505_ootu_0224.jpg
190505_ootu_0467.jpg
190505_ootu_0504.jpg
190505_ootu_0758.jpg


一昨日はいくらの醤油漬けを作りました。
IMG_8981_20191001174232c65.jpg
IMG_8983_20191001174233619.jpg
珠子はいくら丼、虎之助はマグロ丼です。
IMG_8989_20191001174242be0.jpg
秋刀魚はすっかり高級魚です。
IMG_8988_2019100117424027d.jpg
IMG_8985_20191001174236595.jpg
IMG_8986_201910011742371fd.jpg
IMG_8987_20191001174239ea8.jpg

半額の豚モモ肉はハム用です。
塩水に漬け込んであります。
IMG_8984_20191001174234cfc.jpg

明日明後日とミトベ写真館は定休日です。
金曜日は文教大学で衣装展です。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR