横浜 小林達也展「空に着地」 日清カップヌードルミュージアム(振袖レンタル&七五三前撮り)
今週は火曜の17時過ぎの湘南新宿ラインに乗り、
家族で横浜に向かいました。
本当は水木と店の休みに行きたかったのですが、
ホテルが全く取れずに急遽無理やりの横浜ステイになりました。
みなとみらい到着。

かろうじて取れたホテルはヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル。
最後に残っていた一部屋です。



部屋は観覧車側だったのですが、なんと観覧車がまっすぐ見える眺めの部屋でした。

なんでこんなにホテルが取れないのかと思ったら、
水曜から金曜までアフリカ開発会議がパシフィコ横浜で開催されるとのこと。
4000人以上の参加者の大きな国際会議に運悪く当たってしまいました。
横浜はビッグシティでも大きなホテルは限られてしまうので、
そりゃホテルいっぱいになるのも無理ありません。

ロビーはアフリカの方々でごった返し。

イタリアンの店は休み。
モダン中華は嫌だというので、
ビュッフェ料理の店に。
ビュッフェは落ち着いて食事できないので好きではないのですが、
時間が時間が遅いのもありホテル1階のオーシャンテラスでいただきました。



なので朝食はビュッフェではなく和食のなだ万でいただきました。
落ち着きます。



各フロアーの部屋の案内はホテルの形のプレートです。

横浜で一番好きなのは隣のヨコハマベイ東急ホテル。

今回のヨコハマ行きはギャルリーパリさんで開催中の
小林達也展「空に着地」を見ることです。
うちにも数展作品が展示してありますが、
今回の横浜での個展開催のきっかけを作ったのが私だったので、
どうしても顔を出さないわけには行きませんでした。
なんとか家族で行くことが出来ました。
素晴らしい展示で、
虎之介は全ての作品に自分なりの題をつけてました。
珠子は1枚1枚絵の感想を話してました。
絵を見に行っても結構楽しむ子供達です。



絵を見た後は予約しておいた日清カップヌードルミュージアムに移動。



すごい混み方です。

カップに絵を描いてます。

自分おオリジナルのカップヌードルを作ります。



この後館内を見学。







うちにも1台欲しいトックトック。

帰宅してこの日の夕食はカップヌードル。




木曜日は佐野の109シネマでライオンキングを観ました。
先日は劇団四季のライオンキングを観劇でしたが今回は映画です。
CGの技術にびっくり!

毎年家族写真を撮っていますが、
撮っていただいている桐生の梶山スタジオさんとうちの予定が中々合わず、
昨日は営業日でしたが、
もう日がないので、午前中撮影に行ってきました。
結婚してから18年になりますが、
毎年必ず撮影していただいていますが、
今年の6月に梶山保孝氏が永眠されてしまいました。
今回は息子さんの大介さんに撮影していただきました。
保孝氏には色々とお世話になり勉強させていただきました。
次元の違う世界観を持った稀有な方で、
以前、コダックの選ぶ世界の写真家60名の一人にも選出されています。
私の尊敬する写真家でした。
ご冥福をお祈りいたします。


楽しく撮影して、
急いで古河に戻りました。
午後から5件13名のキッズの撮影。
小雨もたまにパラパラでしたが、
4回公園ロケもできました。

今日は11名のキッズの撮影があります。
七五三の相談や振袖レンタルの相談のお客様も来店されています。
これは本格的な辻ヶ花の振袖です。

家族で横浜に向かいました。
本当は水木と店の休みに行きたかったのですが、
ホテルが全く取れずに急遽無理やりの横浜ステイになりました。
みなとみらい到着。

かろうじて取れたホテルはヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル。
最後に残っていた一部屋です。



部屋は観覧車側だったのですが、なんと観覧車がまっすぐ見える眺めの部屋でした。

なんでこんなにホテルが取れないのかと思ったら、
水曜から金曜までアフリカ開発会議がパシフィコ横浜で開催されるとのこと。
4000人以上の参加者の大きな国際会議に運悪く当たってしまいました。
横浜はビッグシティでも大きなホテルは限られてしまうので、
そりゃホテルいっぱいになるのも無理ありません。

ロビーはアフリカの方々でごった返し。

イタリアンの店は休み。
モダン中華は嫌だというので、
ビュッフェ料理の店に。
ビュッフェは落ち着いて食事できないので好きではないのですが、
時間が時間が遅いのもありホテル1階のオーシャンテラスでいただきました。



なので朝食はビュッフェではなく和食のなだ万でいただきました。
落ち着きます。



各フロアーの部屋の案内はホテルの形のプレートです。

横浜で一番好きなのは隣のヨコハマベイ東急ホテル。

今回のヨコハマ行きはギャルリーパリさんで開催中の
小林達也展「空に着地」を見ることです。
うちにも数展作品が展示してありますが、
今回の横浜での個展開催のきっかけを作ったのが私だったので、
どうしても顔を出さないわけには行きませんでした。
なんとか家族で行くことが出来ました。
素晴らしい展示で、
虎之介は全ての作品に自分なりの題をつけてました。
珠子は1枚1枚絵の感想を話してました。
絵を見に行っても結構楽しむ子供達です。



絵を見た後は予約しておいた日清カップヌードルミュージアムに移動。



すごい混み方です。

カップに絵を描いてます。

自分おオリジナルのカップヌードルを作ります。



この後館内を見学。







うちにも1台欲しいトックトック。

帰宅してこの日の夕食はカップヌードル。




木曜日は佐野の109シネマでライオンキングを観ました。
先日は劇団四季のライオンキングを観劇でしたが今回は映画です。
CGの技術にびっくり!

毎年家族写真を撮っていますが、
撮っていただいている桐生の梶山スタジオさんとうちの予定が中々合わず、
昨日は営業日でしたが、
もう日がないので、午前中撮影に行ってきました。
結婚してから18年になりますが、
毎年必ず撮影していただいていますが、
今年の6月に梶山保孝氏が永眠されてしまいました。
今回は息子さんの大介さんに撮影していただきました。
保孝氏には色々とお世話になり勉強させていただきました。
次元の違う世界観を持った稀有な方で、
以前、コダックの選ぶ世界の写真家60名の一人にも選出されています。
私の尊敬する写真家でした。
ご冥福をお祈りいたします。


楽しく撮影して、
急いで古河に戻りました。
午後から5件13名のキッズの撮影。
小雨もたまにパラパラでしたが、
4回公園ロケもできました。

今日は11名のキッズの撮影があります。
七五三の相談や振袖レンタルの相談のお客様も来店されています。
これは本格的な辻ヶ花の振袖です。

スポンサーサイト