fc2ブログ

振袖レンタル&前撮りの1日 カブトムシ捕り(古河市写真館)

今日は猛暑日。
古河市の最高気温は35.8度。
外は大変ですが店内は快適で、
成人式の振袖姿の前撮りを午前・午後とさせていただきました。
午前中のお客様はママ振りと当店の振袖2着着用だったので、
終わると14時過ぎ。
腹ペコなので、まかないカルボナーラを3名分作って食べていただくことに。
今日のお客様がレンタルされた振袖です。
レアな総絞りです。
1402-05_20190730170708ce9.jpg
ちょっとレトロな感じの柄の振袖です。
1602-05_20190730170709ca9.jpg

ママは今日まで日中留守していたので家で留守番の虎之介と珠子の昼食も準備。
おにぎりと唐揚げでした。
1.5合の胚芽米と麦と蕎麦の実入りのご飯ですが、
少食の子供達もおにぎりだけはたくさん食べて、
二人だけでほとんど食べちゃいました。
IMG_7808_201907301706490d3.jpg

昨日mの日中ママがいなかったので、
七五三の前撮りが終了したら幸手市の吉田小に校正を受けとりに行く際に、
子供達も連れて行きました。
14時前だったので吉田小近くの蕎麦屋さんでランチ。
ここのお子さんも吉田小の卒業生でした。
蕎麦屋さんですが結構なんでもあるボリュームたっぷりお手頃価格の良心的な店で、
すごく繁盛しています。
IMG_7798_20190730170641b48.jpg
たまこはよく飲み物をこぼしていますが、
ここではなんとソースの蓋を持って動かしたらボトル部分が落ちて今度はソースまみれ。
やらかしちゃいました。

そんな昨日の夕食はまた自家製焼き鳥と焼きそば。
IMG_7807_2019073017064785f.jpg
IMG_7805_20190730170644564.jpg
IMG_7804_20190730170643e87.jpg
IMG_7806_2019073017064628b.jpg

一昨日の夜、カブトムシを近所の子供達連れて捕まえに行った時の様子です。
写真では分かりづらいのですが、
虫が大嫌いなちびっ子がなぜか先頭走って張り切ってます。
IMG_7781_2019073017063610e.jpg
戦利品です。
IMG_7796_2019073017063889b.jpg
鈴虫はいただきました。
IMG_7797_201907301706406e8.jpg

明日明後日は定休日です。
私に撮って久々の休日になりますが、
都内までお中元を買いに行き、
お付き合いしている青山の大人気の美容室Harrisさんが5月に移転オープンしたので、
挨拶に立ち寄ってみようかと思ってます。
結局仕事を兼ねた休日です。
スポンサーサイト



新ブランド「京舞×朝比奈彩」の振袖が届く 夏祭り (振袖レンタル古河市 七五三)

関東地方もようやく梅雨明けのようです。
今日は朝から家族写真・赤ちゃん・七五三撮影を二人、
楽しく撮影させていただきました。

昨日は古河の夏祭り。
ここ何年かは町全体での大きなお祭りはなくなり、
古河の鎮守の雀神社の山車は単独でこじんまりと出るだけで、
あとは自治体単位で神輿を担いだり子供神輿をしたりです。
というわけで、自宅のある石町子供会の子供神輿を虎之介とたまこは担ぎました。
IMG_7750_20190728165259ef7.jpg
IMG_7748_20190728165258a94.jpg
IMG_7754_20190728165301fef.jpg

夜は常陽アパートの敷地で夕涼み会。
IMG_7776_20190728165316c2b.jpg

来週の土曜日は花火大会ですが、
昨日場所取りをしてきました。
平らな場所はもう空いていませんでした。
斜面を場所取りしました。
IMG_7759_20190728165305536.jpg
IMG_7762_201907281653082ff.jpg
IMG_7761_201907281653076a1.jpg
IMG_7763_20190728165310ff5.jpg
IMG_7764_20190728165311100.jpg
もうずっと土手のこの辺りで見ています。
この迫力を一度味わったら病みつきです。

昨日は久々にまかないでカルボナーラを作りました。
IMG_7765_20190728165313f36.jpg
IMG_7767_201907281653158d1.jpg

一昨日、今年新展開のブランド「京舞×朝比奈彩」の振袖が届きました。
未仕立てなのでオーダーレンタル&販売どちらにも対応です。
2019-20_20190728170351305.jpg

仙台の同業の友人が個展を開催しますが、
期間が8月11日まで。
12日の夕方仙台に行く用があったので、
残念です。
IMG_7756_20190728165302529.jpg
IMG_7757.jpg

金曜日はブライダル撮影が長引き帰宅が20時過ぎでしたが、
なんとか夕食を作りました。
バターライスを炊いて、ドライカレーを作りました。
ハウスバーモントカレーのルーを使ってのドライカレーです。
IMG_7740.jpg
IMG_7741_20190728165255657.jpg
お好み焼きも作りました。
IMG_7739.jpg
IMG_7744_20190728165256f30.jpg

こんばんは閉店後に近所のたまこの同級生のお友達を連れて、
カブトムシとクワガタとりに行きます。
明日も朝から七五三の前撮りです。

卒袴衣装展はまさかの惨敗

昨日一昨日とミトベ写真館は連休で、
越谷の文教大学にスタッフ全員で卒業式レンタル衣装展を開催してまいりました。
IMG_7731_2019072617325209d.jpg
IMG_7714_20190726173236138.jpg
5社合同開催です。
うち以外はみんな貸衣装大手です。
卒袴最大手のマイムさん・鈴乃屋さん・ワタベウエディングさん・ジョイフル恵利さんと
上場しているような会社です。
IMG_7717_2019072617323943a.jpg
IMG_7719_20190726173240377.jpg
結構どの場所になるかで学生さんの入り具合が違ってきますが、
今回は、なんと1社が今までどこもやらない強烈な企画を打ち出してきて、
初日は学生さんがほとんどその企画目当てでワタベウエディングさんの一人勝ち。
通常は新作ブランド衣装の組み合わせだと支度や写真などすべて入ると8〜9万円になるのですが、
今回のみどれを選んでも49000円という超破格なプライスを打ち出したので、
学生さんはその企画目指して黒山の人だかり状態!
他社は呆然と見ているだけでした。
衣装の仕入れや人件費や物流コストなどをきちんと計算すると
とても打ち出せない価格設定なのですが、
もうやったもん勝ち!予約取ったもん勝ちの捨て身のやり方になすすべなしの今回の衣装展でした。
学生数が決まっているので全体で成約できる数は毎年同じくらいなので、
初回にこんなかたちでごっそりと持って行かれてしまうと、
もう挽回できませんが、
秋口の衣装展でなんとか1件でも多く成約をとりたいと思います。
まさかの一部上場企業の貸衣装大手のワタベさんが赤字御構い無しの今回だけ数だけとっちゃえ戦法です。
この企画、他社でもし提案しても会社内でOKが出ない企画です。
現場の営業さんのフライング気味な企画なようです。
IMG_7716_20190726173237d36.jpg
もし来年以降他社が真似したらただただ価格破壊になって、
ビジネスとして成り立たなくなってきます。
もちろん大学に収める手数料も激減するから、
大学側もいい顔しないはずです。
今回は本当に大変でした。
二日間で想定の半分くらいの21件の予約しかとれませんでした。
他社もそんな感じだったようです。
自由競争とはいえ、
さすがにしんどい衣装展でした。

会場は結構暑くて水分補給。
文教水が売られていました。
IMG_7722_20190726173243f55.jpg

2日連続だったので変える際にはこんな風にして帰りました。
IMG_7724_20190726173245f49.jpg
初日は昼食抜き・昨日は日替わりラーメン。
味はいまいちです。
IMG_7733_20190726173254295.jpg

昨晩は帰ってから自宅で串打ちして焼き鳥でした。
IMG_7734_201907261733213a4.jpg
IMG_7737_2019072617332585c.jpg
IMG_7738_2019072617332760b.jpg
IMG_7735_20190726173322c7a.jpg
IMG_7736_20190726173324c1e.jpg

これは火曜日の夜に鴨川での打ち合わせを終えて帰ってきた友人にいただいたハマグリ。
IMG_7698_2019072617322561c.jpg
この日は酒蒸しでいただきました。
IMG_7700.jpg
翌日はオーブンで焼いたのとすまし汁でいただきました。
IMG_7711_201907261732337c3.jpg
IMG_7710_20190726173231a14.jpg
IMG_7706.jpg

今日はもう閉店時間なのですが、
和装ブライダルのお支度中でこれから撮影です。

中野信治さんが優勝してしまった!

相変わらずの梅雨空ですが、
昨日、岡山のオートポリスで開催されたスーパー耐久レースで、
友人の中野信治さんのチームが今季初優勝しました。
今期はなかなか調子が上がらず、
リタイヤの連続でしたが、
先日会った際に、
残りのレースで優勝したら「クロコのバッグプレゼントする!」という無茶な約束をしてしまい、
一緒にいた他の友人が「世界の中野は物がかかるとつよいよ!」と言っていましたが、
本当でした。
まさかいきなり優勝してしまうとは!!
嬉しい事なのですが、痛い出費です。

昨日はママがお通夜で都内まで出かけて、
しかも20時過ぎに友人が仕事の打ち合わせに立ち寄るというので、
近所の三宝園さんで子供達と焼肉。
センマイ刺し・ハラミ・鶏ロース・タン塩・イカ焼きを頂きました。
IMG_7689_2019072217524369b.jpg
IMG_7690_20190722175245941.jpg
IMG_7686_20190722175242263.jpg
IMG_7685_20190722175240335.jpg
IMG_7682_20190722175239004.jpg

3月に急逝された開運画家のムラカミユタカ氏の残された作品を、
その御意志を引き継ぎ、
複製して販売して広めていくという新しいビジネスを友人が立ち上げているところで、
複製の撮影&製作を協力していますが、
毎日のように打ち合わせをしています。
カタログ用に選んだ9点の作品それぞれに、
購入される方が額をレアベル用に候補の額選び。
これが大変な作業でした。
300種類以上のフレームの中からそれぞれの作品に合うような額を選んで、
さらに数十種類のマットの中から合うものをチョイス。
実際に絵を当てはめて選びました。
IMG_7691_20190722175246093.jpg
そんな打ち合わせ中に友人のラインに中野さんから「買ったよ!」の知らせが。
バッグを注文します。

お客様の写真を紹介します。
中学入学記念で6年間使ったランドセルも一緒に写してます。
190519_nakamura_0003_201907221752312d5.jpg
190519_nakamura_0151.jpg
190402_noguchi_0168.jpg
190402_noguchi_0030.jpg
190317_hosobuchi_0005.jpg
190317_hosobuchi_0210.jpg
190317_hosobuchi_0073.jpg

今週は水木と連休ですが、
文教大学で卒業式の衣装展開催なので、
明日積み込みです。

振袖ロケ 振袖パンフ完成 焼き鳥

今日から子供達は夏休み。
なんか随分と夏休みが早くなりました。
以前は23日くらいから夏休みだったような記憶があります。
4年生以上は任意ですがほとんどみんな参加するという課外授業見たいのがあり、
虎之介は来週も学校です。
終業式に珠子はこんな症状をもらって来ました。
IMG_7627_201907201754360e5.jpg
朝顔も持ち帰りです。
IMG_7604_20190720175726ef4.jpg

今朝は店の北側の植え込みの手入れをしました。
大分黒竹が生い茂った感じなので剪定しました。
IMG_7635_20190720175349145.jpg
IMG_7637 2

土曜日ですが夏休み最初で撮影は暇だったので、
2回のテラスをケルヒャーで綺麗にしました。
葉っぱから落ちた樹液の黒ずみはなかなか落ちませんが、
コケなどの汚れは綺麗になります。
IMG_7641_20190720180534f7e.jpg
IMG_7642_2019072018053558e.jpg

毎年4月美制作していた振袖の冊子ですが、
今年は少し遅れてしまいましたが、
今日仕上がって来ました。
夏休み衣裳展に向けて対象のお客様に送ります。
結構充実して来て32ページのオリジナル冊子になりました。
IMG_7671_20190720180537076.jpg
2021向けパンフ01-32 2

木曜日にS・Yサークルという佐藤芳直氏の勉強会に参加して来ました。
会場はいつもの学士会館です。
IMG_7614_201907201754248f2.jpg
ゲスト講師は産経新聞論説副委員長の佐々木類氏です。
咳が隣だったので佐々木氏の著書にサインして頂きました。
IMG_7674_20190720175404546.jpg
赤坂での懇親会で決して表に出せないような裏話を多数聞くことができて、
楽しい1日でした。
IMG_7615 2

今日は久々にまかないパスタを作りました。
IMG_7638.jpg
IMG_7639 2

昨日の夕食は串打ちして自宅で炭火で焼き鳥。
IMG_7629_2019072018213181c.jpg
IMG_7634 2

お客様の写真を紹介します。
鷹見泉石記念館での振袖ロケです。
190505_kamiya_0028.jpg
190505_kamiya_0363 2
190505_kamiya_0519.jpg
190505_kamiya_0646 2
190505_kamiya_0812 2

こんばんは虎之介と珠子がダンスのワークショップ参加で帰りが遅いです。

ビッグなハンバーガーを食べる

今日は定休日でしたが和tッシニは全く関係のない1日でした。
朝9時前から古河三高に行きクラス集合写真撮影。
IMG_7593_20190717223214a1e.jpg

続いて20キロ以上離れた幸手市の吉田小学校に天候が悪くなかなか撮れなかったプールの様子の撮影。
今回はラストチャンスでした。
IMG_7594_201907172232156a1.jpg

急いで戻り足銀さんに。
その後古河二高で昼休みに個人写真の欠席者撮影とクラス集合撮影。
IMG_7596_20190717223216cf6.jpg

昼は少しだけブレイクタイム。
佐野の花鳥風月さんに蕎麦を食べに行ったらなんと休み。
なので近所のアウトレットでランチ。
珍しくこんなアメリマンなバーガーをいただいちゃいましたが、
大きすぎてしかもスパイシーソースがタレまくりで食べるのに一苦労。
皆さんもここではスパイシーソースを頼まない方がいいですよ!
味の問題じゃなくて食べづらさ半端なし!
でも完食。
IMG_7597_20190717223218a5c.jpg
IMG_7598_2019071722321977a.jpg
IMG_7599_20190717223221e43.jpg
IMG_7600_201907172232238fc.jpg

夕方は再び古河二高で部活動撮影。
その後戻って業界誌「ザ撮影」の現行の構成&手直し。

家に戻り今度は夕飯の準備。
しらすの炊き込みご飯と焼きそば
IMG_7605_20190717223228987.jpg
IMG_7606_201907172232305fc.jpg
IMG_7611_20190717223236a45.jpg
IMG_7607_20190717223231a97.jpg
IMG_7609_20190717223233231.jpg
ジャパンミートのタレにつけてあるハラミステーキを焼きました。
IMG_7610_20190717223234346.jpg
IMG_7612_20190717223237e40.jpg
もう直ぐ23時ですが、もうすぐ友人が来て仕事の打ち合わせ。
ヘロヘロです。
明日も定休日ですが、
朝一番でリース会社の方と打ち合わせ。
その後神保町に向かいます。
佐藤芳直氏の勉強会に参加です。

業界誌「ザ撮影」になぜか掲載されてしまう! 振袖ロケ

3連休最後の今日は、
マタニティフォトのベリーペイントがあり、
お客様と楽しく撮影をしました。

昨日は、朝一番から夕方までずっと撮影が続き、
夜はヘロヘロでした。
五歳の七五三前撮りが3人、成人式の振袖姿の前撮り、
お宮参りが2件、婚活用ポートレート撮影もあり、
一日中賑やかな店内でした。

家に帰りへろへろでしたが家族のために?夕食の準備。
まずはスパークリングで喉を潤します。
IMG_7554.jpg
ご飯はタラコと舞茸の炊き込みご飯。
IMG_7557_20190715174021738.jpg
あさりの酒蒸しはバターとニンニク入り。
IMG_7558_2019071517402328c.jpg
IMG_7560.jpg
カツオはバーナーで少し炙って食べました。
IMG_7561.jpg
IMG_7559_2019071517402491a.jpg
枝豆は醤油煮。
塩茹でと醤油煮を日替わりで交互にしてます。
IMG_7556_20190715174020315.jpg
IMG_7555_201907151740188aa.jpg

写真館業界にはほとんどほとんど顔を出していなくて、
幽霊状態の私ですが、
断れないところから話があり業界誌に載ることになってしまいました。
数回の連載をお願いされたのですが、
無理!ということで2回にしてもらいました。
写真のテクニック的な話をということでしたが、
まずもって無理!!
なので初回はうちの店で3月に刊行「story2019 vol.1」を抜粋してもらいました。
IMG_7562_20190715174029580.jpg
一昨日の夕方、2回目の取材があり、
少しだけ写真の話もすることになりましたが、
全くもって本意ではなく、
どんな記事になっているか心配です。
ワインや椅子の話ならいくらでもいいのですが、
本業の話は苦手です。

お客様の写真を紹介します。
GWに撮影した振袖ロケのお客様です。
190504_sakuma_0620.jpg
190504_sakuma_0624.jpg
190504_sakuma_0759.jpg
190504_sakuma_1027.jpg
190503_furuya_0186.jpg
190503_furuya_0337.jpg
190503_furuya_0559.jpg
190503_furuya_0611.jpg
190503_furuya_0790.jpg
190503_furuya_0974.jpg
もう20年くらい続けている春と秋の鷹見泉石記念館での振袖ロケーション撮影会ですが、
おかげさまで大人気で、
最近は定員よりも多くのお客様からご予約が入り、
開催日を増やしています。
秋のご予約も12名入っていて、
1日かなり目一杯撮影して4名様なので、
4日間開催することになりそうです。

今週で学校が夏休みになるので、
この1週間は残っている撮影が毎日入っています。
明日も朝一番から撮影に出かけます。

バテバテ

久々のブログ更新です。
平日はほとんど外に出ていてなかなかブログ更新ができない日々が続いてます。
今週は高校野球が始まり、
木金と笠間・水戸に撮影にいってきました。
IMG_7507_20190713225955c9d.jpg
IMG_7522_201907132300036d7.jpg
IMG_7525_20190713230005703.jpg
IMG_7526_201907132300061df.jpg

木曜日は第一試合だったので急いで戻り
杉戸町の昌平高校に卒業アルバム用の部活動撮影に行きました。
来年度から正式にお世話になる学校です。
サッカー部やラグビー部始め、全国大会出場レベルの部活がたくさんの学校です。

昨日は第二試合だったので戻ると17時過ぎ。
夜は友人と仕事の話で打ち合わせ。
ムラカミユタカ氏の絵の複製の仕事の打ち合わせです。
今日も佐野にムラカミユタカ氏の作品を1点撮影に行ってきました。
IMG_7538_20190713230012f7f.jpg
IMG_7537_201907132300116a4.jpg
で、お土産に花鳥風月で買った蕎麦を夕食にいただきました。
IMG_7543.jpg
IMG_7552_2019071323004411d.jpg
生蕎麦を自宅で茹でるのは結構大変です。
大きな寸胴鍋に大量の氷と強い火力が必要です。
IMG_7544.jpg

これは久々の今日の賄い昼食。
IMG_7539_20190713230013b01.jpg
IMG_7542_20190713230035cc9.jpg

月曜日にはスタジオでのブライダル撮影を終えて、
越谷の文教大学に卒業式用衣装レンタルのパンフ設置に。
IMG_7486_20190713225945276.jpg
IMG_7487_2019071322594717b.jpg

木曜の夕食はなんと自宅で炭火焼の焼肉。
IMG_7501_2019071322595316b.jpg
IMG_7502_20190713225954f7b.jpg

木曜に作った豚肩ロースの焼豚です。
IMG_7519_2019071323000018d.jpg
IMG_7521_20190713230001e69.jpg

今日は本当にありがたいことに予約のない土曜日でした。
でも夕方業界誌の取材があって仕事を中断。

来年から担当する私立の高校が2校増えることもあり、
例年以上にバタバタな6・7月ですが、
55歳のおじさんへの試練かな?
仕事が少なく大変な方も多い中で贅沢といえば贅沢な話ですが、
なにせ体は1個で年々落ちる体力のこともあり、
なんとか無事乗り切ろうと思います。

お客様の写真を紹介します。
190422_uchida_0185.jpg
190422_uchida_0162.jpg
190422_uchida_0138.jpg
190422_uchida_0051.jpg
190422_uchida_0036.jpg
190512_kouda_0135.jpg
190512_kouda_0106.jpg

明日は6件の撮影後予約があり、
フル稼働です。

お宮参りの写真

この週末はスタジオ撮影が少なめでしたが、
今時期はウイークデーに卒業アルバム用の撮影がびっしりなので、
少しゆっくりできる週末で良かったです。
と言っても、今日はパンフ用振袖モデル撮影を入れてしまったので、
終日撮影でした。

お客様の写真を紹介します。
今日はお宮参りの写真です。
190506_takita_0153_20190707182303543.jpg
190429_masuda_0023.jpg
190429_masuda_0128.jpg
双子ちゃんのお宮参りです。
190507_chikazawa_0016.jpg
190507_chikazawa_0035.jpg
190507_chikazawa_0086.jpg

珠子が今週から自分のロフトベッドで寝るようになりましたが、
届いて梱包を開けている時の様子です。
IMG_8117_20190707182201027.jpg
発泡スチロールを処理するのが楽しかったようです。
IMG_8121_20190707182203582.jpg
IMG_8165.jpg

昨晩の夕食です。
小アジの唐揚げははらわたを出すのが面倒です。
IMG_7443_2019070718215010d.jpg
IMG_7446_20190707182155da6.jpg
千鯛はウロコを取ってはらわたとって塩焼きです。
IMG_7445_2019070718215370a.jpg
IMG_7451.jpg
赤海老は唐揚げです。
IMG_7450_20190707182158d98.jpg
ナスは素揚げです。
IMG_7444_20190707182152abd.jpg
枝豆は野菜を食べない子供達のビタミン源です。
IMG_7447_20190707182156ded.jpg
春雨と生ハムのさらだです。
虎之介はなぜか春雨大好きです。
IMG_7442_20190707182149f56.jpg

明日は小学校でプール撮影、高校で授業撮影などが入ってます。

梅雨空の合間の虹 モデル「朝比奈彩」ブランドの振袖

今週は全国的に天気が悪く九州では大変なことになっていましたが、
そんな雨空の合間の晴れ間に虹がでていました。
ファミマに行った際に珠子が発見。
IMG_7403_201907051728103f9.jpg

水曜木曜と古河三高で授業などの撮影をしていましたが、
今日は創立記念日で休みで撮影はなしです。
来週も通って撮影します。
IMG_7395_2019070517350182c.jpg
火曜日の打ち合わせの合間には古河二高でクラス写真撮影。
体育館の階段を使っていつも撮影してます。
IMG_7380_20190705172748ff7.jpg

私の祖父が昭和初期に創業したミトベ写真館は、
12年ほど前に分社して、
卒業アルバム制作専門の株式会社ミトベ写真館と、
お店に来てくださるお客様の記念撮影などがメインになり
私が代表を務める株式会社K・Iフォトの2社になっています。
スタジオメインの私の会社でも卒業アルバム制作をいくつか手がけていて、
私が担当している古河二高・古河三高・幸手市立吉田小学校以外に、
スタッフに担当させている古河二小・古河5小・幸手市立さかえ小学校などがありますが、
来年度からは私立の規模の大きな高校2校と幼稚園の仕事をさせていただくことになりました。
廃業する写真館も多いこんな厳しい状況の昨今ですが、
新たに大きな仕事を任せていただき、
身を引き締めてさらに頑張っていこうと決意しました。
子供達はまだ小学校4年生と1年生で、
将来どうなるかわかりませんが、
職業を選択する年になった時に、
後を継いで写真館をやって行く価値のあるものは残しておいてあげたいなと思って、
現在55歳なので70歳くらいまでは現役バリバリで働かなければならないのですが、
あと15年、健康に気をつけて無理しないように頑張ります。
昨日も朝一番で来年度から仕事をさせていただく学校に行って、
校長先生と事務長先生にご挨拶してきました。

話は変わりますが、
猪瀬家は結婚以来ずっと、
毎年夏に家族写真を撮影してきました。
私が個人的に大変お世話になった写真家の方にずっと撮っていただいていて、
猪瀬家の年に1回のイベントになっていました。
子供達が大きくなってくると予定を合わせるのがだんだん大変になり、
夏の休業日を聞いて早めに予定を立ててしまおうと思い昨日電話したら、
6月中旬に病気で亡くなられたとのこと。
あまり知らせていなかったようで、
本当にびっくりでしたが、
年末から入院されていたそうで、
なんとか早めに時間を作ってお焼香に行きたいと思います。
偉大な写真家の死に合掌

家族写真は息子さんに撮影してもらうので、
日程を調整して連絡したいと思います。

衣装点でオーダーした新作振袖です。
初登場、9頭身モデルの朝比奈彩さんのブランド衣装です。
パンフ用に撮影しました。
ミトベ写真館の振袖は手描き友禅や辻が花などの本格派の高級品が多いのですが、
気に入ったものがあればたまにこんなブランド衣装も仕入れています。
2019-20.jpg

昨晩の夕食は米ばかり。
あさりの炊き込みご飯に蕎麦がゆ。
IMG_7406.jpg
IMG_7407_2019070517281565b.jpg
IMG_7405.jpg
IMG_7408_2019070517281669b.jpg

水曜日にはランチの時間だけはあったので、
ママとチャンガラカフェでランチ。
久々の焼きカレー。
多分この店の名物メニューです。
IMG_7396_2019070517280237a.jpg
IMG_7397_20190705172804d3d.jpg
IMG_7398_20190705172806256.jpg

ペヤングの新商品発見!
多分全部食べきれないと思います。
IMG_7387_20190705172752545.jpg

振袖パンフ制作

今日から7月です。
卒業アルバム用の撮影がまだまだ残っているのですが、
7月になってしまいました。
高校では高校野球応援や面接期間などがあり、
しかも海の日で3連休や、
20日が土曜日で終業式が19日と早いこともあり、
撮影できる日が本当に限られてしまい焦ってます。
IMG_7367_201907011750481d3.jpg

今日は古河三高が文化祭の代休、古河二高は試験期間ということで、
外に撮影に行くこともなかったので、
デスクワークに集中できました。

例年4月に制作していた成人式の振袖レンタル&販売向けオリジナル冊子ですが、
今年は他の冊子を制作したりしたので制作時間が取れずにいましたが、
夏休み前には再来年成人式を迎える方々に発送しないとなので、
今日から制作開始です。
多くの振袖を扱う店では、
独自のオリジナル冊子を作らずに、
メーカー・問屋さんの作った「ブック」と業界で呼ばれるものを購入して、
表紙裏表紙などの空きスペースに店名や独自企画などの情報を後から印刷して使用していますが、
ミトベ写真館では振袖を本格的に取り扱うようになった時から
ずっとオリジナル冊子を制作しています。
去年版の表紙はこんな感じでした。
名称未設定 2
名称未設定 1

6月上旬の衣装展で仕入れた振袖も写真を撮って載せます。
吉澤織物さんの手描き友禅が2枚。
2019-15.jpg
2019-17.jpg
滝泰さんの人気ブランド「慶長」シリーズ
2019-18.jpg
関芳さんの紺地にのし模様の手描き友禅です。
2019-16.jpg

同じ時に購入した帯も写して載せます。
これは帯清さんというかなり高級な織屋さんのものです。
デパート価格だと安くても50万円以上はするはずです。
高級な帯というと西陣まいづるさんや高島織物さんやとなみさんなどもありますが、
大体のメーカーさんは在庫しています。
帯9
これも上のものほどではないですけれど、
今時の普通の呉服店では扱わないランクの帯です。
デパート価格で30万円以上はするはずです。
帯11
スワロフスキーの振袖に合わせるように買ったものです。
帯2
色々な着こなしが出来るように帯もかなり様々なものを仕入れています。
帯3
帯5
帯1
普通に振袖レンタルで使用されているような低いランクの帯は、
仕入れないことにしています。

昨晩の夕食です。
米が食べたいというのでおにぎりでした。
蕎麦の実入りで炊いてます。
IMG_7365_20190701175045f68.jpg
IMG_7363_201907011750443c3.jpg
IMG_7362_20190701175043b7c.jpg
IMG_7359_20190701175041935.jpg
絶対に子供達は食べないだろうと思いながら作った野菜スープ。
やはり手をつけませんでした。
かなり美味しかったのですが。
IMG_7366.jpg

2階から1階に移動した子供達の机ですが、
虎之介の机は物で溢れて勉強に使えない状態です。
相変わらずダイニングテーブルが勉強場所です。
IMG_7358_201907011750393b0.jpg

明日は1日打ち合わせが入ってます。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR