fc2ブログ

三高祭2日目一般公開 お好み焼き 古河東ロータリークラブのさよなら例会

今日は朝からユニホーム姿での記念撮影や七五三の前撮りがありました。
撮影が終わってから少し遅めの昼食を済ませた後は、
溜まっている画像処理を大量にしました。

昨日は一昨日からの古河三高の文化祭「三高祭」の2日目、一般公開でした。
あいにくの雨模様でしたが大勢のお客様で賑やかでした。
IMG_7330_20190630173912a4d.jpg
IMG_7335_20190630174426179.jpg
IMG_7332_20190630173913d9e.jpg
IMG_7334_20190630174512412.jpg
IMG_7338_201906301739166f6.jpg
IMG_7336_201906301739156ce.jpg
IMG_7342_20190630173918972.jpg

戻ってかなり遅い昼食を食べた後は、
夜の古河東ロータリークラブのさよなら例会の集合写真撮影の機材の準備。
例会中にセッティングをして撮影はうちの新人カメラマンがしました。
私は写る側です。
一人場違いな服装です。
ほとんど出席しない幽霊会員ですが、
会員歴は22年にもなり、私より長い会員歴の方は54名写っている中で12名しかいません。
062919_0001.jpg
例会はこんな感じです。
IMG_7349_20190630173919e19.jpg
懇親会に少し出席しましたがお客様がいらしていて急いで店に戻り、
その後家族の夕食を作りました。
昨晩は関西風お好み焼きと焼きそばをつくりました。
IMG_7355_20190630173922fb1.jpg
IMG_7354_20190630173921c23.jpg

一昨日は広島風お好み焼きを作りました。
IMG_7327_20190630173909686.jpg
IMG_7328_201906301739107ee.jpg
IMG_7326.jpg

二晩連続のお好み焼きでしたが、
うちの子供達はお好み焼きは好きじゃないようです。
焼きそばも好きじゃないようです。
かなり偏食です。

お客様の写真を紹介します。
入学記念・卒業記念・初節句・13祝いなどです。
190331_kanayama_0069.jpg
190331_kanayama_0106.jpg
190429_kamaduka_0056.jpg
190421_agui_0119.jpg
190421_agui_0338.jpg
190429_sekine_0010.jpg
190414_okayasu_0007_20190630173844686.jpg
190428_okayasu_0050.jpg
190428_okayasu_0035_201906301738111fe.jpg
190428_okayasu_0012_20190630173809afd.jpg

二日間文化祭の撮影でカメラバッグをしょっていたせいか、
背中がパンパンで結構やばそうです。
こんばんはゆっくり風呂に入りマッサージです。
明日はベリーペイントのマタニティフォトの撮影が入っています。
スポンサーサイト



三高祭

今日明日と古河三高は文化祭です。
というわけできょうは朝から夕方まで撮影でした。
午前中は開会式から引き続きクラス発表。
体育館は生徒の熱気と湿度で蒸し風呂のようです。
盛り上がってます。
IMG_7316_20190628181746288.jpg
IMG_7319_201906281817483c9.jpg
IMG_7320_20190628181749815.jpg

毎回サウンドボックスさんが音響で入り、
本格的なPAが設置されています。
IMG_7325_20190628181912a13.jpg

昨日一昨日は定休日でしたが、
両日とも結構撮影が入っていたりデスクワークをしたりで、
いつものようにちっとも休日にはなりませんでしたが、
かろうじてランチの時間はとれました。
水曜日は市内のチャンガラカフェさんでホットプレスサンド。
IMG_7287_2019062818172254c.jpg
IMG_7288_20190628181724f59.jpg

木曜日は納品を兼ねて佐野の花鳥風月さんで蕎麦ランチ。
ここのオーナーが友人で、
先日ムラカミユタカ氏の作品を一緒に撮影に行きました。
IMG_7310_20190628181739a8c.jpg
IMG_7307_20190628181736c19.jpg
IMG_7308.jpg

昨晩の夕食です。
厚切り豚ロースのとんかつでした。
IMG_7315_201906281817455e9.jpg
オムレツです。
IMG_7314_20190628181743dfb.jpg
チキンライスです。
IMG_7312_20190628181742e49.jpg
IMG_7311_201906281817407c0.jpg

水曜日はイワシのカルパッチョ・オムレツ・しじみ汁・コールスローサラダ
枝豆の醤油煮・鶏もも肉のグリル・ぶっかけうどんなどでした。
IMG_7301_20190628181728189.jpg
IMG_7302.jpg
IMG_7304_201906281817334c5.jpg
IMG_7303_2019062818173140b.jpg
IMG_7305_2019062818173418b.jpg
IMG_7299_20190628181727c0b.jpg
IMG_7289.jpg

火曜日はタコ串とトウモロコシの炭火焼。
IMG_7283_20190628181721840.jpg

明日は三高祭2日目の一般公開です。
朝から夕方まで撮影です。
なのでスタジオの撮影は受けてません。
夕方はロータリークラブのさよなら例会です。

ムラカミユタカ氏のアトリエまで出張

日曜日の夕方から昨日いっぱい、
大阪方面に出張でした。

宝塚にある3月に亡くなられた画家ムラカミユタカ氏のご自宅&アトリエに行き、
作品を110点ほど撮影してまいりました。

かなり重いストロボ機材を持って行きました。
駅構内の移動はなんとかなるのですが、
電車内での置き場所に一番苦労しました。
IMG_7245_20190625180055fe0.jpg
IMG_7246_20190625180056968.jpg

ムラカミ先生は開運画家なので、
早朝の運気の上がる時間にしか筆を持たなかったようなので、
なんと早朝5時からの撮影でした。
IMG_7252_2019062518010099a.jpg
IMG_7249_201906251800576b0.jpg
2階のアトリエにて撮影しました。
作品のセンターの真上にカメラを持って来ての撮影なので、
結構腰にきます。
IMG_7250_20190625180059d1a.jpg

昨日の宝塚はよく晴れていました。
IMG_7253_20190625180102ce7.jpg

午後は大阪市内のヨネタ二さんという印刷会社に移動して撮影。
IMG_7255_20190625180105be3.jpg
IMG_7254_201906251801031a3.jpg

終了後、福島の天ぷらやさん「うらかみ」さんで、
ムラカミ先生にご縁のあった方々で夕食会。
なのですが、19時開始で、
我々は20時20分の新幹線に乗らなくてはならないので、
少し早くお邪魔して料理を出していただき、
乾杯&記念撮影などが済んだら早めに店をでました。
IMG_7257_20190625180108de2.jpg
IMG_7256_20190625180106f20.jpg
ムラカミ先生が生前ご贔屓にされていた店だそうで、
作品も大小いくつか飾ってありました。
IMG_7260_20190625180109a27.jpg

IMG_7262_20190625180111b78.jpg
IMG_7264_20190625182354b80.jpg
IMG_7265_2019062518235570c.jpg
IMG_7267_201906251823574ea.jpg
IMG_7268.jpg
かき揚げはアルミホイルに包んでいただき新幹線の中で食べました。
後ろのセンターの場違いなのが私です。
私の前の額を持っている方はG20ni合わせて大阪に来ている米国の外交官の方です。
GWに成田でもお会いしています。
IMG_7271_20190625182538e24.jpg

自宅に戻ったら13時前でした。

きょうは朝からブライダル撮影。
お二人とも視覚障害のお客様だったのですが、
無事うまく撮影ができ、
お客様にも喜んでいただけたようです。
190625_kaji_0048.jpg

お客様の写真を紹介します。
190120_adachi_0036.jpg
190120_adachi_0216.jpg
190120_adachi_0262.jpg
左の方に成田空港に飾ったムラカミ先生の巨大な複製画の上に「令和」の文字を書いていただきました。
開運書家として活躍中です。
190120_adachi_0274.jpg

明日は定休日ですがいつものように撮影が入っています。

家族写真 パレスホテル

この週末は七五三の前撮り・お宮参り・家族写真
会社のホームページ用のプロフィールポートレート
成人式の前撮りなで色々なジャンルのお客様の撮影をしました。
衣装を見にいらっしゃるお客様もいて、
賑やかな週末でした。

お客様の写真を紹介します。
190421_utugi_0036.jpg
190317_takamoto_0026.jpg
珠子一緒に袴姿で撮影しました。
190317_takamoto_0131.jpg

成人式当日のヘアメイクなどを10年くらい頼んでいるヘアメイクアーティストの方が経営する美容室が
5月中旬に移転オープンしたので、
お祝いに野沢二郎氏の絵を送ったら今週お礼が届きました。
美容室最激戦区の青山界隈で、
一番の人気店になり、
手狭なので広い場所に移転です。
表参道の伊藤病院の脇を入って少しの場所なので、
近々遊びに行ってみようと思います。
IMG_7230_20190623154323be1.jpg

金曜日は夕方から八重洲で佐藤芳直氏の勉強会参加。
IMG_7231_20190623154324413.jpg
懇親会はパレスホテル。
内海聖史氏の大きな作品が展示してあるホテルです。
IMG_7232_201906231543263af.jpg

昨晩お夕食は天然本鮪の頭周り。
目玉は煮物に。
IMG_7237_2019062315433516b.jpg
IMG_7238_20190623154335cdf.jpg
頬などは生でそのまま食べないので、
洗ってから
熱湯で霜降りにして軽く漬けにしました。
IMG_7239_20190623154335ad6.jpg
オムレツも作りました。
IMG_7242_20190623154336ead.jpg
あさりの酒蒸しです。
IMG_7240_20190623154335d8e.jpg
IMG_7234_20190623154334175.jpg
IMG_7233_20190623154327298.jpg

きょうはこれから兵庫の宝塚に出張です。
ムラカミユタカ氏の作品を撮影して来ます。

勝願寺さんの起工式

昨日今日とミトベ写真館は定休日で連休でしたが、
相変わらず私は仕事。
昨日は朝一番で銀行に行った後、
磯部の勝願寺さんで本堂の起工式のスナップ&集合写真撮影に伺いました。
ここにはまだ誰も入っていませんが猪瀬家の墓地があり、
将来眠る予定のお寺です。
江戸期に建立した本堂の痛みが激しく、
改修しても建てるに近い金額がかかることがわかり、
取り壊しての建築になったそうです。
近所によくある6間幅の本堂ではなく、
一回り大きい10間の本堂なので大変です。
請け負うのは寺社専門の工務店鵤工舎さんです。
IMG_7200.jpg
お餅と赤飯をいただいてきました。
IMG_7201.jpg

帰ってすぐに佐野の花鳥風月さんにそばを食べに出かけました。
IMG_7202_201906201729500f0.jpg
IMG_7204_20190620172952c09.jpg
IMG_7205_20190620172953526.jpg

夕方は古河二高で部活動の撮影。
夕食は自宅で炭火焼。
IMG_7220_201906201730041b5.jpg
IMG_7221_2019062017300482b.jpg
IMG_7217_20190620173004c2d.jpg
IMG_7219_20190620173004700.jpg
IMG_7216_20190620173004a30.jpg
IMG_7214_20190620173001b31.jpg

今日も朝から画像処理など休日返上で作業をしました。

お客様の写真を紹介します。
入学記念やバースデーフォトです。
190408_kokubo_0046.jpg
190408_kokubo_0080.jpg
190413_furuya_0036.jpg
190406_tukuda_0005.jpg
190406_tukuda_0047.jpg

フランシス真悟さんが遊びに来た

きょうは午前中古河三高で3学年の全員集合撮影&個人写真欠席者撮影でした。
昼休みには古河二高でやはり個人写真欠席者撮影でした。
欠席者撮影はどちらも休みがちな生徒さんの撮影一人ずつの撮影なので、
登校しているかドキドキです。
一人だけの撮影でも積み込みから準備撮影撤収で1時間以上かかってしまうので、
両方とも無事撮影できて良かったです。

さて、昨日は昼過ぎに八千代高で集合写真撮影した後急いで戻り、
駅ビルで買い出し。
IMG_7161_20190618171625f26.jpg
夕方からうちで4点作品を所有している現代美術作家のフランシス真悟氏が、
横浜のギャルリーパリスのオーナーの森田氏とお二人で
わざわざ鎌倉から遊びに来てくださいました。
ご家族で来たかったそうですがお子さんの幼稚園の遠足が昨日にずれてしまい、
家族同伴ではありませんでしたが、
また後で家族でいらっしゃってくださるそうです。
急いでローストビーフを作りました。
IMG_7166.jpg
仕込みしながらビールです。
IMG_7168_201906181716340bd.jpg

前菜です。
IMG_7170.jpg

キハダマグロのスライスは下江売りにして氷水で洗い漬けにしてとろろをかけて山かけに。
IMG_7169.jpg

ローストビーフは少しだけ火が通り過ぎたかな?
IMG_7171_20190618171634d24.jpg

砂肝のアヒージョです。
IMG_7172_20190618171635b09.jpg

珠子のお土産にいただいた有明のハーバー北村コラボバージョン。
IMG_7183_201906181716405e4.jpg
IMG_7184_20190618171642aa6.jpg

かなり上機嫌の真悟さんと作品の前で記念撮影。
彼は私より5歳年下です。
お父様がアメリカ現代美術の伝説的な巨匠サム・フランシスで、
お母様は映像作家でおじいさまは出光興産創業者いでみつ佐三氏というすごい血筋なのですが、
全くフランクでみんなとすぐに打ち解けて仲良くなっちゃうナイスガイです。
IMG_7175_2019061817163651f.jpg
IMG_7178_201906181716373ae.jpg
IMG_7180_20190618171639528.jpg

みんながいなくなった後残り物を一人で食べていたと思ったら気づいたら床に寝ていて深夜でした。

これは日曜日の夜です。
父の日を祝ってもらってます。
ビールのようなカップはゼリーです。
IMG_7158_2019061817162402f.jpg

明日は定休日ですが撮影など予定はびっしりです。

久々の慶友整形外科 野沢作品を展示する 花鳥風月でそばランチ

今週もウイークデーは目一杯でブログ更新がなかなか出来ず、
日曜日以来の更新になってしまいました。
私はバタバタと働いていますが、
スポーツの世界では大谷翔平選手がサイクルヒットを記録したり、
久保建英選手レアルマドリー遺跡が決まったり、
すごいニュースが飛び込んでくる1週間でした。

月曜日には朝一番で新議員になっての初議会の記念写真撮影。
雨で議場の前での撮影でした。
IMG_7041_20190615170651fbb.jpg
昼前に母を館林の病院まで連れて行き、
夕方から古河二高で撮影。
慶友整形外科は整形外科では日本でもトップレベルの病院で、
多くのスポーツ選手の手術を手がけています。
私も7年前に上腕部の靭帯が石灰化して苦しんだ時期に長く通院しましたが、
毎日赤ワイン1本飲んだら?奇跡的に完治して腱のの移植手術をしないで済みました。
冗談のようですが本当の話です。
スポーツ選手が靭帯断絶した際に受けるのと同じ手術をするかどうかの瀬戸際でしたが、
2センチ以上の大きな石灰化した靭帯が、
2ヶ月くらいで通常の状態に戻ってしまいました。
最初かなり強気注射を月1で4回打って石灰が砕ければいいな!の治療が全く効かず、
もうその注射は打てないので効果の弱い痛み止めを兼ねた注射を数回打ちましたが、
その注射は白血球の働きで石灰を食べてくれる事もあるという注射でした。
白血球の働きを活発にするにはポリフェノール?赤ワイン!!
実際に白ワインを1週間続けて飲んだ際には痛みがぶり返しました。
そんな思い出の?病院を久々に訪れました。
IMG_7042_201906151726016e0.jpg
IMG_7047_201906151724192e5.jpg

火曜日は昼休みから5限にかけて古河二高で個人写真撮影。
急いで片付けて越谷の獨協埼玉高に向かい、
1時間弱撮影をして急いで店に戻り家族写真撮影。

水曜日は午前中は八千代高に納品後古河五小で卒業アルバム用撮影。
IMG_7067_20190615172421f69.jpg
ひつこいラーメンが食べたくなり、
間々田のお客様の店でネギ味噌チャーシューをいただきました。
夕方は古河二高で部活動撮影。
IMG_7092_2019061517242223e.jpg

木曜日は朝から古河三高でテスト風景の撮影。
その後業界誌の取材を受けて、
今度は野沢二郎氏が作品を持ってきてくれて搬入。

ママと3人でそのまま佐野の花鳥風月さんに納品を兼ねて蕎麦ランチ。
野沢先生も絶賛のそばでした。
IMG_7080_20190615170653e25.jpg
IMG_7083_20190615170659bcd.jpg
IMG_7082_20190615170654617.jpg

戻った後は定休日ですが溜まっている画像処理をして、
夕方から古河二高で部活動撮影。
IMG_7093_20190615170702a62.jpg
撮影から戻り、芦葉工藝舎の現場監督さんがきてくれたので野沢作品の展示作業。
IMG_7094_201906151707036ac.jpg

こんな感じで飾ることができました。
撮影で写り込まない方が良い時には簡単に外せるようにしてあります。
162×162センチのかなり大きな作品で、
五月の水戸での個展の案内に使用された作品です。
IMG_7122_2019061517070880b.jpg
IMG_7123_20190615170709384.jpg
IMG_7125_20190615170711076.jpg
IMG_7126_20190615170712f74.jpg

昨日は越谷の文教大学で今年度の卒業式衣装の展示会の業者打ち合わせ。
レンタル大手の鈴乃屋さん、マイムさん、ワタベウエディングさん、ジョイフル恵理さんに、
なぜかミトベ写真館という組み合わせです。
戻ると19時を回っていて急いで夕飯の準備。
手羽元を800gくらい唐揚げに。
IMG_7131.jpg
IMG_7127_20190615170714a93.jpg
IMG_7128_201906151707176fd.jpg
IMG_7129_20190615170718b9c.jpg

水曜日にママが友人たちと初コストコだったので、
牛肉を炭火焼にしました。
備長炭は彦腰が面倒なので着火が簡単なエコ炭です。
IMG_7119_2019061517070678c.jpg
IMG_7118_20190615170705723.jpg
IMG_7113_20190615170704ba3.jpg
IMG_7112_2019061517070388c.jpg

こんばんは塩麹に2日間漬け込んである金目鯛を焼いていただきます。

殻付きウニ

今日は日曜日。
朝一番でお宮参りのお客様の訪問着レンタル&お支度。
続いて成人式の振袖姿のお支度&撮影。
午後はオーディション応募用のポートレート撮影と百日祝いのお客様の撮影でした。

五月末で、6年間働いてくれた女性カメラマンが退社しましたが、
うちの子供達が大変お世話になったので、
お礼に菊寿司さんで家族と一緒に食事をすることに。
いきなりでてきたのが殻付きウニ。
虎之介と珠子が二口でペロリと食べちゃいました。
パパとママは食べられませんでした。
二人ともなぜかウニの味には敏感で美味しいウニしか食べません。
IMG_7015_20190609183144878.jpg
これは虎之介のオーダー品。
マグロの赤身と中とろ、玉子に甘エビです。
IMG_7016_20190609183146b40.jpg
この後なんと「大トロ!」
大満足の満腹でした。
こちらは珠子のオーダー品。
いくら、玉子、甘エビです。
IMG_7017_201906091831478d4.jpg
大人の分はおまかせです。
IMG_7020_20190609183150b4e.jpg
岩牡蠣も頼んじゃいました。
IMG_7019_20190609183148354.jpg

昨晩の夕食です。
酢の物です。
IMG_7024_201906091831511e0.jpg
半額になっていたカレイの刺身です。
IMG_7025_20190609183152ac9.jpg
自家製ロースハムです。
IMG_7027_20190609183155516.jpg
イカはにんにくバター風味。
IMG_7028.jpg
IMG_7029_20190609183201a21.jpg

お客様の写真を紹介します。家族写真、入園・入学記念です。
190331_suzuki_0012.jpg
190331_suzuki_0166.jpg
190407_kato_0107.jpg
190407_kato_0073.jpg
190407_kato_0029.jpg


明日は先日選挙を終えた古河市議会議員さんの初議会。
というわけで議会の始まる前に記念撮影です。

午後はブライダル撮影とこが二高での部活動撮影です。

クロコダイルのバッグ

今日は夕方から古河二高で撮影があり出かけましたが、
それまでは会社に入れたので、
久々に落ち着いて色々出来ました。

昨年の6月末に従来の古いままのホームページを全面リニューアルして、
その後もこまめにお知らせや中身の更新をしていて、
色々な検索でもきちんと上位になっているのですが、
キーワードが「振袖」や「振袖レンタル」になるとなぜか全く検索に引っかからず、
振袖ページを少し軽くしたりしましたがダメで、
HP制作会社の方ともなんども相談したのですが全く理由がつかめず、
結局SEO対策の会社にお願いすることにしました。
「振袖 古河」と「振袖レンタル 古河」の二つのキーワードを
ピンポイントで対策してもらうことにしました。
「写真」が入ると問題なく検索上位にくるので、
何か理由があるのだと思います。
プロの方に見てもらいます。

先日の衣装展で購入したものが今日届きました。
一部オーダー品は仕上がり次第の納品になりますが、
色々なものが届きました。
これは友人から頼まれていたバッグ。
ポロサスという最高級のスモールクロコのバッグです。
友人の依頼なので商売ではなく超お友達価格で譲るのですが、
片面で1匹分の革を丸々使用しているので、
系2匹のポロサスを使っている、
なかなか見かけることのないすごいバッグです。
IMG_7009_20190607174834f40.jpg
IMG_7010_20190607174836070.jpg
IMG_7013_2019060718163134c.jpg
IMG_7012_20190607181630ff0.jpg

こちらは中野信治さんが今シーズン不調のスーパー耐久レースで、
2勝したらプレゼントすると約束してしまったやはり黒子のトートバッグ。
バニラという色でかっこいいのですが、
一般人の我々が持つのはちょっと気後れしてしまうバッグですが、
中野さんならぴったりの逸品です。
もう一人のバッグを頼まれていた友人は「この色目立ちすぎてかっこいいけど無理!」
で今回は購入を断念しました。
IMG_6988_20190607181800a88.jpg
さてどうなることか、優勝してほしいし、出費は痛いしです。
優勝できなかったら珠子とディズニーランドデートになります。
結局ディズニーランドデートは優勝してもしなくても行きましょう!という話になったので、
まだディズニーに行ったことのない珠子にはビッグプレゼントです。

昨晩の夕食です。
ローストンカツ4枚も作りました。
IMG_7002_20190607174829317.jpg
IMG_7007_20190607174833a2f.jpg
IMG_7006_20190607174831bde.jpg
IMG_7001_20190607174828abb.jpg

お客様の写真を紹介します。
和装ブライダルです。
ミトベ写真館には打掛も多数あります。
190325_moriya_0152.jpg
190325_moriya_0142.jpg


明日は土曜日ですが久々に暇なので、
溜まっている作業をたくさんします。

京都の衣装展 琉球紅型 久保田一竹

今週は色々と外出の多い1週間です。
月曜日は午後から八千代高校で1年生のクラス集合写真撮影。
IMG_6928_201906061810454d5.jpg
夕方は古河二高で部活動撮影

火曜日は衣装展で京都日帰り出張。
IMG_6969_20190606181901aad.jpg

水曜日は越谷の獨協埼玉高校の体育祭撮影。
IMG_6993_20190606181908bb5.jpg
夕方は古河に戻り古河二高で部活動撮影。
夜は佐野で友人二人と夕食。
最初の店が不完全燃焼だったので、
知り合いの沖縄料理の店「和伊寿」さんで飲み直し。
なぜか友人の中野信治さんだけサインをしてほしいと言われてました。
「俺もサインしようか」と言ったら「カズヤのはいらない!」とママに速攻拒否。
私もイケメンの元F1レーサーに並ぶ何かを持たねば??ならないかな?

今日は朝から16時くらいまで古河二高でクラスマッチの撮影。
IMG_6998_20190606181909662.jpg

さて京都の衣装展です。
出だしでつまずきました。
東京駅で買った弁当が好みの味でなく撃沈。
この店の一番人気のアサリの弁当だったのですが、
深川めしのような味を想像して買ったら、
甘煮でしかもご飯の上に大量に乗っていて食べづらくて、
苦手な弁当でした。
IMG_6961_20190606181851f5a.jpg

京都駅のコンコースです。
IMG_6963_201906061818532d4.jpg

近鉄に乗り竹田駅下車。
何もありません。
IMG_6965_201906061818558e5.jpg

タクシーで京都府産業会館パルスプラザに移動。
IMG_6967_201906061818580ff.jpg
隣は京セラ本社。
IMG_6966_20190606181856769.jpg
いざ衣装展会場です。
IMG_6968_20190606181900ee7.jpg
学校の体育館よりも広い会場での衣装展です。
バイヤーモードに切り替わってます。
IMG_6977.jpg

辻ヶ花の巨匠久保田一竹ブースです。
河口湖には久保田一竹美術館があります。
IMG_6978_20190606181904128.jpg
IMG_6979_201906061819056d4.jpg

紅型の型を職人さんが彫ってます。
IMG_6980_201906061819072b2.jpg
これは昨年貴重な紅型の振袖を製作していただいた城間栄市氏が、
伝統工芸展出展のため製作した着物です。
商品としてはこのくらい細かく着物前面に模様を入れたものはないそうです。
IMG_6983_20190606184419950.jpg
今回も充実の仕入れができました。
みなさん顔馴染みなので、
やりとりもスムーズです。
全て現金買取の仕入れなので、
売る方も呉服業界の慣例取引の委託販売と違い、
これだけ毎回実績を積んでいると好条件を出してくれます。

明日は午前中は小学校で撮影。
夕方は古河二高で部活動の撮影です。

木の剪定 クリームソーススパゲッティ

6月はブランド衣装ブームで
七五三の前撮り予約が早い時期から競うように入った15年以上前と違い、
ここ数年は七五三の前撮りも夏休みくらいから忙しくなるので、
6月上旬は1年の中でも比較的撮影が少なめな時期ですが、
この週末は土日とも撮影が入り、
賑やかな週末でした。
昨日の土曜日はお宮参りから始まり七五三・五歳の前撮り、
妊婦さんのお腹に絵を描くベリーペイントのマタニティーフォト、
午後は校長先生の掲額用ポートレート、入学記念の撮影と、遺影の生前撮影のシニアフォト。
そして今日は午前中は七五三・3歳の前撮り、
午後一番で生後2週間の赤ちゃんのニューボーンの出張撮影。
戻るとすぐに証明写真や校長先生の掲額用ポートレート撮影、
その後七五三・7歳の前撮り、
最後は赤ちゃんの撮影とこの二日間はバリエーション豊かな内容でした。

そんな二日間でしたが、
合間に自宅の北側の木の枝をかなり切りました。
隣地の駐車場の車に葉から落ちるヤニがつくみたいで、
どの木だかわからないのですが、
2日に分けて剪定しました。
コナラは10年前にどんぐりから芽を出してここまで育ちました。
IMG_6882_2019060217581067b.jpg
IMG_6883_201906021758112e5.jpg
IMG_6884_20190602175813c9b.jpg
IMG_6909.jpg
IMG_6911_20190602180015b15.jpg

ガクアジサイが咲きました。
もうすぐ梅雨到来です。
IMG_6885.jpg
店の植え込みには朝顔が咲きました。
IMG_6881.jpg

ウッドデッキは昨日ケルヒャーで葉から落ちたヤニを除去しました。
IMG_6886_2019060217581651b.jpg
そろそろ中庭も剪定しようと思います。
手前がヒメシャラ、奥がブナです。
IMG_6887_201906021758202ac.jpg

昨晩の夕食です。
サーモンとたらことイクラとシラスのクリームソーススパゲッティを作ったら、
珠子に「珠子の食べられるものない!」と言われてしまいました。
焼き鮭、イクラ、シラス、個別には好きな食べ物で、
たらこスパゲッティも大好きなので、
欲張って全部入ったスパゲッティを作ったらダメでした。
クリームソースがダメなようです。
IMG_6891_20190602175822a42.jpg
IMG_6892.jpg
IMG_6896_201906021758283d1.jpg
IMG_6898_201906021800118ad.jpg
海ぶどうです。
IMG_6895_201906021758271ea.jpg
ベーコンステーキと目玉焼き。
IMG_6897_20190602175829123.jpg
ママが買って来た駅ビルの肉屋ニュークイックのお惣菜。
家庭では絶対に出せない味付けが色々なものでされていますが、
毎日は無理ですがたまに無性に食べたくなる味です。
増粘剤、酸化防止剤、着色料などです。
ママは大好きです。
IMG_6894_20190602175825634.jpg
自家製サラダはパパが全部食べることに。
IMG_6893_20190602175823f8b.jpg

一昨日はメインがカツオの刺身でした。
IMG_6879_2019060217580691a.jpg
IMG_6877_20190602175804cc2.jpg
三倍酢で酢の物です。
IMG_6878.jpg
IMG_6876_20190602175803172.jpg
IMG_6880.jpg

お客様の写真を紹介します。
十三祝い、家族写真、入学記念、卒業記念などです。
190217_saito_0109.jpg
190217_saito_0048.jpg
190401_iwasaki_0063.jpg
190330_tachioka_0081.jpg
190324_furuya_0036.jpg
190317_sasaki_0102.jpg
190308_yoshida_0045.jpg

明日から1週間、ウイークデーは予定がびっしりです。
高校の球技会や体育祭が3本、
高校の入学記念の集合写真撮影が1校。
火曜日は京都の衣装展で日帰り。
火曜以外の放課後は高校の部活動撮影。
店に入れるのは金曜日の昼間だけになりそうです。
55歳のおじさんの体には流石にきつそうなのでどこかで休養を入れたいと思ってます。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR