fc2ブログ

スーパー耐久レースの応援 焼きそば

世間は10連休のGWですが、
ミトベ写真館のGW営業は今日までが前半戦です。
明日から3日間は休業です。
本日最後の撮影はお宮参りでした。
IMG_6058_20190429175259a41.jpg
今日は午前中は初節句に入学記念、
午後は七五三の前撮りとお宮参りでした。

そんな今日の昼食は珍しく自宅で家族のと食べました。
焼きそばを作りました。
IMG_6055_201904291752550f6.jpg
パパの分です。
IMG_6057_201904291752588ab.jpg
これは子供達とママの分です。
IMG_6056_20190429175256ee3.jpg
ファミマに行ったら大きなトマトが箱で売っていたので買ってきました。
スタッフにもおすそ分けしました。
IMG_6054_20190429175253ca4.jpg

ここ数日寒いですが、
外は気がつくと新緑がほとんどの木に茂りだしてます。
IMG_6051_20190429175248117.jpg

昨日、虎之介と珠子はパパの友人にスポーツランド菅生まで連れて行ってもらいました。
スーパー耐久レース第2戦の中野信治さんの応援です。
残念なことに、フォーメーションラップ中にエンジンブブロー。
スタートできずに終了してしまいました。
なのであまり写真がありません。
IMG_7341_20190429175300cf0.jpg
IMG_7346_20190429175302d04.jpg
IMG_7357_20190429175304373.jpg
IMG_7384_20190429175305ff7.jpg
レースクイーンのお姉さんの真似をする珠子です。
IMG_7392_201904291753110f4.jpg
IMG_7403.jpg
IMG_7429.jpg

完走するとみんなの帰りも遅かったのですが、
19時過ぎには古河に戻ってきたので、
みんなで店のラウンジで食事をしました。
パパが簡単に作ってだしました。
IMG_6052_20190429175250480.jpg
IMG_6053_20190429175252b41.jpg

お客様の写真を紹介します。
お宮参りに家族写真です。
190302_oshiba_0088.jpg
190310_saito_0035.jpg
190309_yoshiba_0010.jpg
190309_ugawa_0038.jpg
190309_kawase_0095.jpg

3連休の後は3日間鷹見泉石記念館での振袖ロケーション撮影会になります。
お宮参りなどのスタジオ撮影も入っていて、
賑やかになりそうです。
休みの間に成田空港に行ってきます。
スポンサーサイト



書道の姿での撮影 ログラックを組み立てる 振袖ロケーション撮影

今日は子供達とママは中野伸治さんの応援で早朝出かけて行きました。
宮城県のスポーツランド菅生でのスーパー耐久レース第2戦です。
連絡があってエンジントラブルで残念ながらリタイヤということです。

ミトベ写真館は明日営業すると3日間休業して、
休業明けに振袖ロケーション撮影会があります。
3日間で10名の今度成人式を迎えるお嬢様方をお支度して
鷹見泉石記念館でロケーション撮影です。
お母様でお着物着られる方やお宮参りのお母様の訪問着のお支度などもあり、
GW後半はかなり忙しくなります。
このお客様は昨秋のロケーション撮影会に参加されたです。
20181202_endo_0013.jpg
20181202_endo_0270.jpg
20181202_endo_0400.jpg
20181202_endo_0662.jpg
20181202_endo_0771.jpg
春と秋では写りが変わります。

もう30年写真館の仕事をしていますが、
書道の姿のお客様の記念撮影は初めてでした。
ユニホームや楽器を持っての撮影はよくあるのですが、
今日のこの撮影は新鮮でした。
190428_okayasu_0012.jpg
190428_okayasu_0016.jpg
190428_okayasu_0035.jpg
こちらは同じお客様の入学記念バージョンです。
190414_okayasu_0007.jpg
190414_okayasu_0045.jpg
190414_okayasu_0076.jpg

ラウンジの向かいの倉庫の壁面に薪置きを置くことにしました。
ダッチウエストのログラックで薪小屋作るよりずっと安価で簡単です。
IMG_6047_20190428165155d76.jpg
IMG_6048_20190428165157a58.jpg
IMG_6049_20190428165158ca2.jpg

昨晩は、今日子供達とママを菅生まで連れて行ってくれる友人が古河に宿泊したので、
菊寿司さんに行きました。
厚岸産の生牡蠣をいただきました。
IMG_6039_20190428165150499.jpg
大アサリの酒蒸しです。
IMG_6040_20190428165152429.jpg
生きているイカがいたのでさばいて刺身にしてもらいました。
コリコリしていて美味でした。

今日の賄い昼食は無塩せきコンビーフとズッキーニとほうれん草のトマトソーススパゲッティでした。
IMG_6041_20190428165153be5.jpg
IMG_6044_2019042816515444a.jpg

明日は七五三の前撮りや初節句・入学記念の撮影などが入ってます。

家族写真 バースデーフォト 山陽楼の餃子

今日からGW10連休が始まりました。
ミトベ写真館は営業してます。
30・1・2日は休業します。
5月1〜3日に成田空港第1ターミナル北ウイングに、
ムラカミユタカ氏の作品「赤富士」の複製が展示されるので、
家族で見に行ってきます。
IMG_6004_20190427170835c46.jpg
昨日、保護用のアクリル系塗料メディウムを塗ったようです。
IMG_6018_20190427170837ecd.jpg
木枠の補強も終わり、今朝組み上げたと報告がありました。
協賛各社にミトベ写真館の名前も入ってます。
中判カメラを貸していただいた富士フィルムや
キャンバス出力で大変お世話になった取引先の名前も入ってます。
IMG_6033_2019042717085206b.jpg
IMG_6031_20190427170852153.jpg

今日は昼食に山陽楼さんで生餃子を買ってきて焼いて食べました。
IMG_6035_20190427170854089.jpg
かなりうまく焼けました。
IMG_6037_20190427170855678.jpg

昨晩の夕食です。
たらこを二腹潰してたらこスパゲッティを作りました。
IMG_6028_20190427170852d25.jpg
IMG_6025_20190427170851a20.jpg
IMG_6024_201904271708519d2.jpg
IMG_6022_20190427170851cdd.jpg
IMG_6023_20190427170850af9.jpg
IMG_6021_20190427170850fc0.jpg
IMG_6020_2019042717084676d.jpg
IMG_6019_20190427170838b4e.jpg

お客様の写真を紹介します。
家族写真、お宮参り、バースデーフォトなどです。
190303_sato_0095.jpg
190302_suzuki_0141.jpg
190302_nakamura_0033.jpg
190302_mai_0048.jpg
190302_komatubara_0053.jpg
190224_mori_0527.jpg
190224_mori_0121.jpg
190224_miyamoto_0050.jpg
190224_kikuchi_0011.jpg
190217_masuda_0044.jpg

明日は子供達は宮城県の菅生に中野伸治さんの応援に行きます。
スーパー耐久レース第二戦です。
今シーズンはスーパーフォーミュラーとスーパーGTでは無限ホンダの監督をしてますが、
スーパー耐久レースでは現役ドライバーです。
私の友人がうちの車を運転してみんなを連れて行ってくれます。
私はスタジオで成人式の前撮りなど仕事です。

メルセデスの空気圧 コルビジェのレゴ

今週から卒業アルバム用の撮影が始まりました。
今年はGWが10連休と今まで経験したことのない長期間なので、
その分撮影の予定もタイトになります。
銀行も激混みで、
しかも4月から両替の制限や、
一定量以上の硬貨の預け入れに手数料が取られたり、
預金引き出しも金種指定ができなくなったり、
銀行が非常に不便になってます。
一昨年古河地区の足利銀行の支店出張所が統合されて、
昨年新たな店舗に移転してかなり不便になったのに追い打ちです。
売り上げを入金するのも一苦労です。

私の乗るメルセデスのVクラス。
旧型ですが全長5メートル越えの大きな車で、
車重も2.5トン近く。
タイヤに空気を入れましたが指定空気圧も普通の車よりはるかに上の320。
アルファードなどより一回り大きく重い車です。
IMG_5977_20190425163955505.jpg
IMG_5978_201904251639570fd.jpg

火曜日の納品の帰りに幸手市郊外のラーメン屋さんで遅い昼食をいただきました。
最初はバリカタ、替え玉はハリガネで頼みました。
IMG_5979_2019042516400062c.jpg
紅生姜・高菜・すりごま・ニンニクもたっぷり入れます。
IMG_5980_201904251640028fe.jpg

自宅からコルビジェの代表作サヴォア邸のレゴを持ってきました。
ラウンジのテーブルにはコルビジェ特集の雑誌も置いてあります。
国立近代美術館の展覧会で買ってきた図録はなぜかたまこの愛読書?になってます。
IMG_5981_20190425164002d1c.jpg
IMG_5982_20190425164003819.jpg

建物の南側のミニ家庭菜園はタイムとローズマリーがよく育っています。
IMG_5968_20190425163954176.jpg

昨晩の夕食です。
虎之介が「エビフライが食べたい!」と行っていたらたまたま半額のブラックタイガーがありゲット!
IMG_6001_20190425164019f93.jpg
珠子は筍ご飯をリクエスト。
下ゆでしてアク抜き。
IMG_5998_20190425164018717.jpg
IMG_5997_2019042516401983e.jpg
IMG_5999_20190425164018b42.jpg
ビールです。
飲みすぎないようにしないと痛風になります。
IMG_5996_20190425164016d6d.jpg

昨日は久々にちゃん柄カフェでランチでしたが、
夏休み前まではしばらく卒業アルバムの撮影で休みなしなので、
外出ランチは出来そうもありません。
IMG_5993_20190425164010c5a.jpg
IMG_5992_20190425164009c82.jpg

これはおとといの夕食。
アジフライを作りました。
IMG_5986_20190425164006482.jpg
IMG_5987_20190425164008186.jpg
がっつり甘い卵焼きです。
IMG_5983_201904251640050c8.jpg

明日はブライダル撮影がありますが、
和装が白打掛と色打掛、洋装もドレス2着とフルコースです。

ゴルゴンゾーラのクリークソースパスタ スワロフスキーの振袖

今日日曜日は、小学校入学記念・中学校入学記念・高校入学記念・大学入学記念
十三祝いの袴姿・11名の大家族集合などの撮影や、
男性成人の羽織袴レンタルのお客様、写真セレクトのお客様などで賑やかな1日でした。
お客様の写真を紹介します。
成人式・七五三・家族写真のお客様です。
スワロフスキーの振袖はミトベ写真館に4色ありますが、
人気の振袖です。
_J9O0159.jpg
IMG_0191_201904211741365d2.jpg
181124_seino_0155.jpg
181124_seino_0416.jpg
190113_tamura_0076.jpg
190224_kobayashi_0026.jpg
190217_nishiyama_0078_20190421173634803.jpg

実物は見ていないのですが、
即位の日から4日間成田空港に展示するムラカミユタカ氏の富士山の絵の複製に令和の文字が本日書かれました。
立てて両面で展示する幅3間のパネル。
おそらくかなりの迫力です。
なんとかここまできました。
後は表面に保護材を塗ってパネルを補強して成田まで運んで展示です。
IMG_5954 2

昨晩の夕食です。
駅ビルは毎週土曜日に生の本マグロの解体販売をしますが、
閉店後行ったら珍しく赤身が残っていて中トロと合わせて買ってきました。
赤身はしっかり湯引きして漬けに。
中トロは軽く湯引いて軽く漬けにしました。
最近虎之介がトロの美味しさに気づいてしまいました。
ただ、養殖マグロは脂っぽいので軽く湯引きして表面の油を落とした方が美味しくいただけるようです。
天然マグロと違い養殖マグロはトロの部位が多いので、
解体中に行かないと赤みは売り切れてしまうことが多いのですが、
昨日は残ってました。
解体販売だと、目玉やテールやカマなどの珍しい部位も買えますが、
昨日は売れてしまってました。
IMG_5935 2
IMG_5945 2
IMG_5942 2
IMG_5944 2
IMG_5940 2
エダマメは醤油煮です。
IMG_5937 2
IMG_5936 2
IMG_5939 2

今日の賄い昼食はゴルゴンゾーラのクリームソースパスタでした。
IMG_5947 2
IMG_5948 2
IMG_5950 2
IMG_5951 2

虎之介と珠子はピアノの発表会で、まだ帰ってきません。
明日から本格的に卒業アルバム用の撮影が始まります。

古河三高スプリングセミナー 筑波大 金剛組

今週は留守が多くてブログ更新が月曜日以来になります。
土曜日なので久々に店に1日いますが、
撮影も結構あり、なかなか作業は進みません。
シニアフォトのお客様を2名撮影、
バースデーフォトを1名撮影、
七五三の撮影もありました。
スタジオ撮影と雀神社でのロケーション撮影をしました。
もうすぐ端午の節句なので兜をだしました。
IMG_5926_2019042017441521c.jpg
ということはもうすぐ55歳になります。
朝、久々にラウンジの窓を全開にしました。
IMG_5929_201904201744176a1.jpg
そんな今日の昼食は卵かけご飯。
IMG_5932 2

今、5月1日の即位の日に向けて
成田空港に展示する開運画家ムラカミユタカ氏の絵の複製の制作作業を進めています。
本来はムラカミ先生が描いた絵に新元号を書いて空港ロビーに展示する予定が、
3月にムラカミ先生が急死されてしまい、
意思を継いだ仲間たちが、
複製を制作して展示することになりました。
友人の店にある3.6×1.2メートルの絵を写真に撮って、
画像処理して5.4×1.8メートルのキャンバスに出力して、
木枠に張り込んで展示するのですが、
私が急遽撮影から画像処理から出力の手配からパネル張りの手配から、
書家の方の選定までの総合プロデューサーみたいな役割をすることになり、
昨日やっと木枠に張り込むまで進みました。
1.8メートルの幅のものは1枚での出力は無理なので2分割しました。
出力だけでも大変な作業です。
張り込みは素人には手に負えないので友人の作家さんにお願いしました。
こんなに大きな出力は普通することはないので、
何から何まで大変です。
IMG_5924_201904201744132e5.jpg
明日、「令和」の字を書いてもらい、
上から保護のためのニスのようなアクリル系の絵の具を塗って完成です。
成田空港の第一ターミナルに即位の日から4日間展示されます。

今週は木曜金曜と古河三高の1年生のスプリングセミナーに同行でした。
最初はつくばのセンタービルにあるノヴァホールで公演や卒業生の話を聞きました。
センタービル界隈は以前よりだいぶ人通りが減りました。
中の飲食店も減ってます。
IMG_5900_20190420174357d33.jpg
IMG_5901_20190420174400e08.jpg

筑波大に移動して散策。
駐車場の都合で私は広い筑波大を南から北まで横断してさらに戻るという羽目になりました。
90分以上歩きました。
筑波大は広大です。
スタバがあったりします。
IMG_5903_201904201744012ae.jpg
IMG_5908_20190420174404278.jpg

嘉納治五郎展を開催してました。
IMG_5906.jpg
IMG_5914_20190420174406fbf.jpg

芸術専門学群棟にはこんなギャラリーもありました。
IMG_5904_20190420174401194.jpg
IMG_5905.jpg
IMG_5913_20190420174405acb.jpg

2日目は筑波山登山などでした。
IMG_5921_2019042017440857d.jpg
IMG_5922_20190420174410045.jpg
筑波山神社の神橋が修復中でしたが、
世界最古の会社組織「金剛組」が手がけているようです。
IMG_5923.jpg
この日は撮影終了後急いで戻り宇都宮線に乗り東京駅に。
S・Yワークスの佐藤芳直氏の歴史研究会に参加ですが、
45分くらい遅刻でした。
勉強会の後は東京駅の地下で立ち食い寿司を友人と腹一杯食べて帰りました。
IMG_5925_201904201744148c1.jpg

我が家の米がなくなったので花鳥風月などを営む友人に電話して、
佐野産のコシヒカリを買いました。
IMG_5878_20190420174351aec.jpg
IMG_5879_2019042017435349c.jpg

明日は古河市議会議員の選挙です。
IMG_5877_20190420174350188.jpg

久々のマクドナルド 証明写真

今日は朝から古河二高で証明写真撮影。
今年の学校証明はライティング機材を変えて、
バンクライト1灯で撮影しています。
パラソル2灯で撮るよりいいかもです。
IMG_5852_201904151649325fb.jpg

ママのプジョーが調子悪いので自動車屋さんに持って行って、
目の前がマクドナルドだったのでついでに遅い昼食です。
本当に久々のマックです。
IMG_5858_201904151649405e3.jpg
IMG_5855_20190415164935e3b.jpg
IMG_5856_2019041516493963b.jpg
IMG_5857_20190415164940433.jpg
エアコンが効かないのとオイルの警告がつくという症状でしたが、
エアコンの方はなんとコンプレッサーが回っていない、
そう、スイッチが切れていただけという初歩の初歩のミス。
オイルはかなり漏れていてこちらは要修理で入院。
アンダーカバーにたまっていて地面に落ちなかったので、
オイル漏れに気づきませんでした。

カマスを開いて干物にしました。
昨日塩を振って冷蔵庫で一晩。
今日はスタジオで天日干し。
今晩いただきます。うまそうです。
通常売っている干物は、
巨大な冷凍庫で凍らされていたものを時期をみて干物屋さんが購入して干物にするようです。
生魚から直接干物になるのはほとんどないようなので、
生魚を開いて作った干物は美味しいです。
IMG_5843 2
IMG_5853_20190415164933dbd.jpg

昨晩の夕食です。
子持ちししゃも食べ比べです。
本ししゃもとカラフトししゃもです。
IMG_5845_20190415164926b9c.jpg
IMG_5849_201904151649309e6.jpg
IMG_5850_20190415164931708.jpg
シマアジの頭を塩焼きです。
2匹分で290円ですが、激ウマです。
IMG_5844_2019041516492156e.jpg
塩水で洗ってから水気を取り塩を振って焼きました。
IMG_5848_20190415164929caa.jpg
IMG_5846_201904151649284b8.jpg
IMG_5848_20190415164929caa.jpg
IMG_5847_20190415164928542.jpg

お客様の写真を紹介します。
男性の成人記念と、卒業記念の袴姿です。
190216_masuyama_0024.jpg
190216_masuyama_0131.jpg
190216_masuyama_0356.jpg

家族写真です。
190210_shimoyama_0074.jpg
190209_seki_0063.jpg

赤ちゃんの写真です。
190208_makiuchi_0053.jpg
190208_makiuchi_0003.jpg

神社お参りロケを珠子でモデル撮り スマホ復旧

壊れたスマホの代わりが昨日届き、
無事復元できました。
バックアップ大事です。
IMG_5834_20190414094332c95.jpg

昨日は珠子をモデルにして、
今シーズンから始める七五三のお参りロケプランの撮影をしました。
スタジオ撮影だけでなく神社などでのロケ撮影も積極的に進めていこうと思います。
パパ・ママもお着物を着て家族みんなでお参りしながらのロケ撮影もしていきます。
ただ、季節や天候に左右されるのでスタジオ撮影も一層充実させます。
190413_inosetamako_0007.jpg
190413_inosetamako_0023_20190414093501fd7.jpg
190413_inosetamako_0154_201904140935073e1.jpg
190413_inosetamako_0071_20190414093502e10.jpg
190413_inosetamako_0122.jpg
190413_inosetamako_0220.jpg
190413_inosetamako_0476_201904140935111ff.jpg
190413_inosetamako_0574_20190414093512af3.jpg
190413_inosetamako_0367_201904140935086ba.jpg
190413_inosetamako_0377_2019041409351094d.jpg
190413_inosetamako_0566.jpg
190413_inosetamako_0488.jpg
190413_inosetamako_0437.jpg
190413_inosetamako_0403.jpg
190413_inosetamako_0395.jpg
190413_inosetamako_0367_201904140935086ba.jpg
190413_inosetamako_0377_2019041409351094d.jpg
190413_inosetamako_0459.jpg

昨晩の夕食です。
ワカサギの唐揚げはみんな大好きです。
IMG_5841 2
IMG_5842 2
IMG_5840 2
IMG_5838 2

今日は入学記念の撮影などがあります。
近所の篆刻美術館の作品撮影も入ってます。
七五三の衣装決めのお客様やお写真セレクトのお客様もいるので、
賑やかな1日になります。

スマホが壊れた。スワロフスキーの振袖

昨日はSYサークルという勉強会に出席のため宇都宮線に乗ったら、
栗橋〜東鷲宮間で人が電車に接触したようで倒れているのでしばらく停まりますとのアナウンス。
11時15分の電車だったのですが15分位待ったら、
「運転再開は12時40分前後の見込みです。」との車内放送。
1時間以上待つのはたまらんと思い、
下車して自宅に戻りママと珠子に東武線の新古河駅まで送ってもらい、
そちらで向かうことに。
会場のある学士会館は神保町なので、
半蔵門線に乗り入れる東部スカイツリーラインの急行でそのままいけます。
13時開始の勉強会にはやく時間の遅刻でした。
勉強会の後の懇親会は銀座のペントハウスというハートマングループの新店舗。
懇親会終了後銀座で飲んで終電で帰って来たのですが、
ギリギリだったので有楽町駅の階段を走ったら、
こけてたまたま手に持っていたスマホを階段にぶつけてしまい、
液晶が壊れてしまいました。
顔認識もパスコード入力もできなくて、
ロック解除ができません。
ソフトバンクに行って修理の手続きを今朝して来ました。
なので写真がありません。

ミトベ写真館で人気のスワロフスキーの振袖の写真を載せます。
4色あります。
人気なので昨年新しく別注で反物からオーダーして作ってもらいました。
スワロ04
スワロ05
スワロ06
スワロ07
スワロ03
スワロ02
スワロ01
毎年全国各地から問い合わせのある振袖です。

絵の撮影

定休日の昨日は朝から母校の古河三高で
新入生の証明写真撮影。
いつもの生徒ホールではなく
今年はブライトホールという建物の大講義室でした。
昨日は季節外れの寒さで、
暖房が効く教室での撮影で良かったです。
生徒ホールはいわゆる老化なので、
こちらだったら寒さで震えていました。
IMG_5851_2019041110042530a.jpg
IMG_5852_20190411100427e4a.jpg

午後は友人の蕎麦屋「花鳥風月」さんに行き絵の撮影。
蕎麦を食べてから撮影しました。
IMG_5854_20190411100428efd.jpg
3.6メートル×1.2メートルの絵なのですが、
この絵を撮影してキャンバスに出力して5.4メートル×1.8メートルにして
木枠に貼り新元号を書いて即位の日に成田空港に設置するという計画です。
開運画家の村上豊先生が描いて収める予定でしたが、
先月急死されてしまい、
代わりに友人のところの作品を撮影して弦ん業を書いて収めることになりました。
私が使用しているカメラで撮影し色々と補正やつなぎをしてテスト出力したら、
やはり5.4メートルという大きさに出力するとかなり荒れます。
2600万画素のカメラですが、
そんな拡大を普段することはないので、
どの程度になるのか検討がつきませんでしたが、
実物を見て納得。
少し離れればわかなないのですが、
できるだけ良いものを制作したいので、
富士フィルムさんからがぞ数の大きい中判カメラのデモ機を急遽借りました。
こちらは5000万画素以上あります。
IMG_5863_20190411100440003.jpg
2分割して撮影し、つなぐつもりでしたが、
戻って来てつないだら大きさは合うのですが色が合わずにつなぐのを断念。
一発どりのものを使用することにしました。
絵が固定されていてストロボ光の設置ができないので自然光頼りの撮影だったので、
カメラ位置によって拾う反射が違い、
つなげませんでした。
撮影した絵はパネルが3分割になっているので合わせ目をわかなないように画像処理。
全体の明るさも同じくらいになるように調整。
歪みなども補正して出力にまわしました。
1枚で出力は無理なので、
横長の2枚に分けてキャンバス出力します。
IMG_5855_201904111004325c5.jpg
出力が上がって来たら木枠を制作して張り込みをしてメディウムというアクリル系の保護剤を塗り、
書家の方に元号を書いてもらって完成です。
なにせ大きいので大変です。

昨晩の夕食です。
IMG_5861_201904111004397f1.jpg
IMG_5860_201904111004374ca.jpg
IMG_5857_201904111004344dd.jpg
IMG_5859_2019041110043678f.jpg
IMG_5858_201904111004357fa.jpg

今日は本当は今の時間お宮参りの撮影だったのですが、
赤ちゃんの具合が良くなく延期になりました。
これだけ急に寒くなったり暑くなったりだと大人でも大変です。

今日はこれから都内の学士会館まで勉強会に出かけます。
いつものS・Yサークルという佐藤芳直氏の勉強会です。

珠子の入学式

今日は古河市内の小学校と茨城県内の公立高校の入学式。
我が家の珠子も晴れて古河第一小学校に入学です。
IMG_6654_20190409175304af4.jpg
IMG_6704_20190409175305955.jpg
IMG_6717_20190409175307e9c.jpg

パパは仕事で珠子の入学式には出ません。
まずは母校の古河三高で入学式の様子を撮影。
多分27回目の入学式撮影です。
IMG_5833_20190409175255cf7.jpg
IMG_5835_20190409175256877.jpg
急ぎ移動して古河五小に。
IMG_5836_20190409175258ed1.jpg
撮影終了後急ぎ撤収して古河二小移動。
IMG_5842_20190409175259562.jpg
無事撮影終了。
IMG_5843_201904091753011bf.jpg

実は古河五小で準備でプランターを移動させようとしゃがんだ際に、
ズボンがビリッ!。大きく破けてしまいました。
IMG_5844_20190409175302940.jpg
セオリーというブランドのスーツで、
少し若い方向けのタイトなスーツだったのですが、
見事に破けてしまいました。
残念ながら引退です。

午後はスタジオでお客様の記念撮影をしました。
珠子の入学記念の撮影はうちの女性カメラマンがしてくれました。
20190409_tamako_0011.jpg
20190409_tamako_0058.jpg

昨日は午前中はスタジオで中学校の入学記念のお客様の撮影をして、
午後は幸手市の吉田小学校で入学式の記念撮影。
IMG_5822_20190409175243588.jpg
夕方スタジオに戻りお客様の入学記念撮影。

夕食は醤油麹に漬けた豚トロのグリルと、
ベーコンとマッシュルームのトマトソーススパゲッティやだし巻き卵など。
IMG_5826_20190409175246ea2.jpg
IMG_5830_201904091752504f8.jpg
IMG_5831_20190409175252d8c.jpg
IMG_5832_20190409175254414.jpg
IMG_5828_20190409175249539.jpg
IMG_5827_201904091752472ba.jpg
IMG_5823_20190409175244e97.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三ですが楽しそうです。
190120_maruyama_0085.jpg
190120_maruyama_0186.jpg
190120_maruyama_0217.jpg
190120_maruyama_0245.jpg
190120_maruyama_0880.jpg

明日は定休日ですが、古河三高で証明写真撮影です。
午後は絵の撮影に出かけます。

賑やかだった日曜日

賑やかだった日曜日の営業も間も無く終了です。
お宮参りのお母様が訪問着を着るので通常より30分早く開店し、
入園記念・入学記念・金婚式・シニアフォト・お宮参り・婚活用ポートレート・成人式の前撮り
ブライダル撮影・入学記念とたくさんのお客様の撮影をしました。
入学&バースデーフォトのお客様が延期になったので、
昼食を食べる時間がありました。
とっても楽しく一日中撮影できました。

先週の袴姿の冊子用のモデル撮影スタジオバージョンです。
これはモダンアンテナというブランドの着物です。
190402_kameda_0231_20190407174054553.jpg
190402_kameda_0182_201904071740527d4.jpg
これは山本彩ブランドでの着物です。
190402_kameda_0139_20190407174051953.jpg
これはジルスチュワートブランドの着物です。
190402_kameda_0062_2019040717404975f.jpg
190402_kameda_0044_2019040717404831b.jpg
他には岡田結実ブランド、九重ブランドなどの新作衣装を撮影しました。

昨晩の夕食です。
ワインはロゼ。
IMG_5801_20190407174104618.jpg
4日間塩麹に漬け込んだ鶏もも肉のグリルです。
IMG_5802_2019040717410616d.jpg
IMG_5808_201904071741171d5.jpg
トマトソースの作りました。
IMG_5803.jpg
無添加ベーコンとマッシュルームのスパゲッティです。
IMG_5809_201904071741187b2.jpg
リーフレタス・パクチー・インゲン・豆苗・ブロッコリーとミニトマトのサラダです。
IMG_5805_2019040717411657f.jpg
IMG_5804_20190407174113daa.jpg
IMG_5806_20190407174117387.jpg

明日から1週間は入学式ウイークで学校や幼稚園での撮影が続きます。
明日は古河市の中学校と幸手市の小学校。
スタジオでも入学記念撮影のご予約が数件入ってます。

子供達初のアメ横 ワイン会

3日間更新が空いてしまいました。
水曜木曜とミトベ写真館は連休だったので、
水曜日は家族で上野界隈に。
IMG_5698_20190406174610753.jpg
IMG_5699.jpg

まずは、アメ横にある立ち食い寿司「マグロ人御徒町出張所」にて昼食。
子供達は初のアメ横です。
IMG_5703_20190406174613d1d.jpg
ここは人気の寿司屋のようです。
我が家で今はまっている立ち食い寿司です。
名前の通りマグロが美味しいようでしかも結構廉価。
虎之介は大トロを4かんも頼んじゃいました。
IMG_5709_201904061746197f4.jpg
ウニはバフンウニでした。
先週の立ち食い寿司函太郎はムラサキウニ。
虎之介はウニはムラサキウニの方が美味しいと言ってました。
なんて贅沢な舌なんだ!
IMG_5706_20190406174616511.jpg
ぱぱは貝三昧。
赤貝のひも、トリ貝、ほっき貝、平貝にアワビなどいただきました。
IMG_5705_20190406174615ee4.jpg
ビールも3倍飲んでお腹いっぱい。

アメ横を歩いているとスカジャン発見!
IMG_5710_2019040617462046e.jpg
パパと虎之介とママが衝動買い。
パパのは金魚です。
IMG_5735_201904061746311a0.jpg
IMG_5736_201904061746333c8.jpg
虎之介はもちろん虎の刺繍です。
IMG_5737.jpg
IMG_5738_20190406184639633.jpg
これはママの。
IMG_5739_20190406174636799.jpg
珠子は残念ながらサイズがなく買えませんでした。

知らぬ間にセンタービル周辺は屋台のような飲食店だらけ。
IMG_5712_20190406174624db0.jpg
IMG_5714_2019040617462528e.jpg

上野公園で花見です。
西郷さんの前で記念撮影。
IMG_5721_20190406174629aca.jpg
清水j観音堂を参拝。
月の末をバックに記念撮影。
IMG_5728_20190406174629720.jpg

この日の夕食は大きなトンカツ2枚。
IMG_5746_20190406174734dcd.jpg
IMG_5747_201904061747354de.jpg
IMG_5745_20190406174731024.jpg
IMG_5744_201904061746378b1.jpg

翌木曜日の昼食も寿司。
くら寿司です。
IMG_5749_201904061747363be.jpg
くら寿司は少し混んでいたりすると一度に3〜4皿しかオーダーできなく、
満足に食べることが出来合いのが非常に不満です。
空腹時に家族で3皿頼んでしばらく待たないと次がオーダーできないので、
イライラします。
厚切りメニューでマグロの中とろがあったので虎之介が頼んだら、
前日に食べたマグロと違い美味しく脂っこくて食べれませんでした。
安めの養殖マグロのトロの部分は、
餌の味が出るのと運動不足で脂がのりすぎていて、
我が家で買うことはほとんどありません。
天然物でないマグロは赤身に限ります。
霜降りにして漬けにすると美味しくいただけます。

この日は夕方から友人3名が来てワイン会。
くら寿司から帰っつて準備です。
IMG_5766.jpg
16時から22時過ぎまで楽しいワイン会でした。
スモークサーモンと生ハム(ハモンセラーノ)と自家製ハムのプレート、
特製ポテトサラダ、インゲンの胡麻和え、ししゃもとたらこの燻製、
ホタルイカのオイルソーススパゲッティ、桜マスの頭の塩焼き、
豚バラの角煮、漬けマグロの山かけ、
ジェノベーゼ、ゴルゴンゾーラとトマトのリゾット、
醤油麹漬けあかね鶏のせせりの燻製、鶏もも肉の唐揚げなどを作ってもてなしました。
IMG_5769_2019040617473953f.jpg
IMG_5770_201904061747410c1.jpg
IMG_5772_201904061747425aa.jpg
IMG_5773_20190406174744bbe.jpg
IMG_5774_20190406174745cc4.jpg

ワインはこんな感じでした。
1910ムートン?のボトルは友人が持ち帰ってしまい写ってません。
IMG_5792_20190406175141dda.jpg
ギーミッシェルのシャンパーニュ1983は絶品でした。
IMG_5797_201904061751468d2.jpg
もちろん1級ムルソー1968も格別です。
IMG_5796_20190406175144fbe.jpg
なんとシュバルブラン、しかも1970の古酒。
IMG_5795_20190406175142325.jpg
あのDRCの共同経営者のプリュ―レロック氏のコジンドメーヌの看板ワインクロ・デ・コルヴェ。
IMG_5798_20190406175147580.jpg
ブルゴーニュの名門アンポー一族の一人、ミッシェルアンポーの古酒1978。
IMG_5799_20190406175148d87.jpg
どれもこれも素晴らしいわいんでした。
実は写っっていないエルミタージュ1953白が、
終わってました。
色がかなりついていたので多分ダメかな?と思って開けたらやはりダメでした。
紹興酒状態。
時間おいても戻りませんでした。
こんなこともたまにあるのが古酒の世界です。

昨日は来年度から担当させていただくことになった獨協埼玉中学高校の入学式。
というわけで1日ヘルプに行って来ました。
越谷市のせんげん台にある学校です。午前中が中学、
午後が高校の入学式。
それぞれ式終了後に記念撮影をします。
IMG_5775_201904061747464a0.jpg
高校の入学式が終わった夕方は強風が吹き大変でした。
おまんじゅうをいただいて来ました。
獨協学園の校章入りです。
IMG_5782_2019040617475356e.jpg
IMG_5786_2019040617475631a.jpg

買えに道に春日部の茶舗おづつみ園に立ち寄り、
美味しそうなおいなりさんをいただいて来ました。
IMG_5778_201904061747485fa.jpg
IMG_5779_20190406174749f98.jpg
IMG_5780_201904061747515a5.jpg
前日のワイン会でムートンの1910?の空きボトルを持ち帰ったのはおづつみ氏です。

昨晩はママが飲み会で子供達と3人の珍道中?
アマゾンプライムでワンピースをたくさん見ちゃいました。
IMG_5783.jpg
IMG_5788_20190406174757ddd.jpg
IMG_5789_201904061747594f8.jpg
IMG_5790_2019040617480061d.jpg
IMG_5791_201904061751407db.jpg

明日日曜日は、お宮参り・成人式の振袖姿の前撮り・婚活用ポートレート、
そして入園や入学記念のお客様の撮影で一日中賑やかな店内になります。

卒業式衣装レンタル・袴姿のモデル撮影

今日は今年度の卒業式向け衣装レンタルの冊子用のモデル撮影をしました。
モデルさんは昨年と同じ当店のお客様です。
綺麗な桜を背景にして毎年撮影しているのですが、
古河の桜は満開には程遠い、2〜3分咲きな感じで、
風も強くてロケ日和というわけにはいきませんでした。
去年撮った場所の菜の花がなくなって普通の畑に耕されていたので、
場所を変更しました。
IMG_5633_20190402172824582.jpg
IMG_5640_20190402172824ce0.jpg
IMG_5643_201904021728258d8.jpg
合計4着撮影しました。
ロケのメインは九重というブランドの着物です。
岡田唯・山本彩・ジルスチュワート・モダンアンテナと新作が6枚入っているのですが、
これが一番ロケ映えしそうでした。
ロケは1着だけ。撮影場所に行ったら強風でどうにもならず2着目以降はロケ諦めました。
この写真は風で前髪がなくなってます。
190402_kameda_0261.jpg
本来はこんな前髪です。
190402_kameda_0289.jpg
190402_kameda_0421.jpg
190402_kameda_0400.jpg

賄い昼食は3人分。
モデルさんとヘアメイクのスタッフに私の分です。
菜の花とミニトマトのオイルソーススパゲッティです。
IMG_5644_20190402172826024.jpg
IMG_5645_20190402172828191.jpg

昨日は友人の中野伸治さんの誕生日。
というわけで子供達は絵を描いて写真に撮ってラインで送ってました。
子供達はパパよりシンジさんが大好きです。
パパは不人気!
先日のスーパー耐久レースでは2位でフィニッシュしたのに
なぜか結果は4位という不思議なことになったようです。
菅生で開催の第2戦には勝利の女神珠子が応援に行く予定です。
IMG_5653_2019040217283119e.jpg

昨晩の夕食です。
じゃがバターは珠子は大好きです。
IMG_5624_201904021728234a7.jpg
中華ドレッシングをかけたら辛くて子供達が食べられなかった春雨には、
自家製ドレッシングです。
IMG_5622_201904021728235db.jpg
豆苗が育ってサラダに入れました。
IMG_5618_2019040217281326c.jpg
IMG_5621_201904021728232d8.jpg
オムレツはケチャップやマヨをかけてしまうと子供達が食べないのでこの状態です。
IMG_5620_20190402172819214.jpg

明日明後日はミトベ写真館は連休です。
学校が始まるとしばらく子供達と休みが合わなくて出かけられないので、
近場に出かけようかなと考えてます。

景観賞のプレートが付いた!

今日は4月1日。
いつもの年ならエイプリルフールと新年度のスタートの話題ですが、
今年は新元号発表に日がなんといっても話題の中心の1日でした。

2月に受賞した古河市景観賞。
その際にいただいたプレートが本日のめでたい日に建物に取り付けられました。
もともとついている竣工時のプレートの上部に取り付けてもらいました。
IMG_5613_20190401173943b65.jpg
IMG_5615_20190401173943503.jpg

今日はバースデーフォト・入学記念・卒業記念・婚活用のプロフィールフォトなどの撮影がありましたが、
1歳のバースデーフォトは来店時からすぐに泣いてしまい、
30分くらい時間をかけたのですが無理そうなので明日再度チャレンジになりました。
ハーフバースデーの撮影時には泣かずによく撮れたのですが、
成長して場所見知り・人見知りがでてきたようです。

自宅で一度全部食べてしまった豆苗を再度育ててます。
今晩くらいに食べられそうです。
IMG_5616.jpg

昨晩の夕食です。
シマアジの身荒を塩焼きです。
IMG_5610_20190401173940bf8.jpg
エアd豆の醤油煮です。
IMG_5608_20190401173931554.jpg
なんちゃって海鮮丼です。
IMG_5611.jpg
パパは納豆を追加です。
IMG_5612_20190401173942aba.jpg
IMG_5609_20190401173932c65.jpg

お客様の写真を紹介します。
鷹見泉石記念館での振袖ロケです。
20181201_watanabe_0077.jpg
20181201_watanabe_0160.jpg
20181201_watanabe_0238.jpg
20181201_watanabe_0348.jpg
20181201_watanabe_0412.jpg
20181201_watanabe_0522.jpg
20181201_watanabe_0555.jpg
20181201_watanabe_0682.jpg
20181201_watanabe_0734.jpg
春のロケーション撮影会は5月3〜5日に開催します。

明日はバースデーフォトの再挑戦・入学記念の撮影と、
卒業式衣装レンタル用の冊子用のモデル撮影です。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR