fc2ブログ

珠子の撮った写真がかっこいい

今日日曜日は、バースデーフォト、入園記念、家族写真、大学の卒業記念、
十三祝いなどの撮影がありました。
昼食時間が取れて賄いで菜の花のオイルソーススパゲッティを作って食べました。
IMG_5594_20190331181829125.jpg
IMG_5595_20190331181830bd3.jpg
IMG_5598_20190331181830bc0.jpg

先日上野の森美術館で見てきた内海聖史展のパンフをラウンジのテーブルに置いてます。
IMG_5599_20190331181831b32.jpg
IMG_5600.jpg

虎之介は昨日千駄ヶ谷で開催されたダンスバトルに出場してきましたが、
これは珠子が撮った写真です。
自分でこの白黒モードをチョイスして撮影したようです。
なんかかっこいい感じに撮れてます。
IMG_5713_20190331181837c66.jpg

アウトレットでリーヴァイスの501を買いました。
35年以上ぶりの501です。
高校を出た頃に買った501がいい感じであったのですが、
501のはジッパーでなくてボタンのフロントなので、
ここがクタクタでしまらなくなってしまい、
最近は、流石に履けなくて引退して以来です。
撮影時に膝をつくので3ヶ月でジーンズは穴が空いてしまい、
そんなわけでいつもユニクロかGUが多いのですが、
たまには原点の501もいいかも。

撮影が終わって夕方、
貸している駐車場の草刈りに。
なんで3月なのにこんなに草が伸びてるの?
除草剤が負けない長さなので一度刈りますが、
このくらいになると結構大変です。
IMG_5607_20190331181834ef4.jpg

昨晩の夕食です。
駅ビルで買ったわさびぬきのマグロの寿司に、
パパが握った玉子の握りと甘エビの軍艦と筋子の手巻きでした。
寿司は難しいです。
IMG_5584_20190331181828fbe.jpg
IMG_5587.jpg
IMG_5588_20190331181828c6b.jpg
IMG_5590_20190331181828649.jpg
IMG_5582_20190331181823d68.jpg
IMG_5581_20190331181814e49.jpg
IMG_5583_20190331181827cc5.jpg
IMG_5580_20190331181813b48.jpg

お客様の写真を紹介します。七五三です。
181104_kamiya_0073.jpg
181216_kamiya_0397.jpg
181104_kamiya_0027.jpg

明日は平日ですが入学記念やバースデーフォトなど3件の撮影が入っています。
スポンサーサイト



賑やかな土曜日

今日土曜日は入学記念・二分の一成人式・赤ちゃん・大学の卒業記念などの撮影がありました。
振袖レンタルも決まり、
それ以外にも振袖レンタルを決めている方が小物選びに4名来店されたので、
1階にある京友禅振袖セレクトショップ「京」の部屋は1日フル回転でした。
お写真選びのお客様も何件もいたので一日中賑やかな店内でした。
朝10時の下足置きです。
4件のお客様がいらしています。
IMG_5570_201903301736108bd.jpg

お客様の写真を紹介します。
まず七五三です。
181028_kakizaki_0171.jpg
181028_kakizaki_0270.jpg
181028_kakizaki_0492.jpg
181028_kakizaki_0541.jpg

次はバースデーフォト。
190120_maruyama_0857.jpg
190120_maruyama_0417.jpg

十三祝いと二分の一成人式と成人式。
兄弟3人がお祝いです。
190120_0166.jpg
190120_0004.jpg
190120_0357.jpg
190120_0311.jpg

こちらは男性の成人式の記念です。
スーツ姿と羽織袴姿です。
190120_miyamoto_0057.jpg
190120_miyamoto_0275.jpg

こちらのお客様も成人式の記念。スーツ姿だけです。
190114_nagahama_0141.jpg
190114_nagahama_0017.jpg

昼に時間が空いたのでまかないパスタを作りました。
アスパラのオイルソーススパゲッティです。
IMG_5577_20190330173612d93.jpg

昨晩の夕食です。
ワインはチリのモンテスアルファ。
IMG_5563_201903301735590b0.jpg
ご飯は玄米です。
IMG_5569_20190330173610925.jpg
子供達は春雨が気に入ってしまったので春雨サラダ。
でも野菜は避けてます。
IMG_5565_201903301736088a0.jpg
塩麹に2日間漬け込んだ鶏もも肉のグリルです。
IMG_5567_201903301736081e8.jpg
IMG_5566_201903301736086de.jpg
IMG_5564_2019033017360543d.jpg
IMG_5568_201903301736097ab.jpg

虎之介がダンスバトルに出るため朝からみんなで渋谷まで出かけちゃいました。
明日日曜日も大学の卒業記念や十三祝いや入園記念やバースデーフォトなどのご予約があり、
賑やかな1日になりそうです。

パネライもどきの時計

休み明けの今日は、
午前中は家族写真や入学記念の撮影でした。
打ち合わせや面接があり、
そのあとは移動・退職される校長先生が数名いたして、
校長室に掲げる写真の撮影をされました。
なので1日ばたばたで気がついたら昼食抜きでした。

インスタの広告を見てつい購入してしまった時計。
案内ではパネライのリミテッドエディションとありましたが、
9000円くらいで本物のパネライの訳はなく、
どんなのが届くかと思ったら、
手巻きではなくクオーツの、
文字盤もパネライではないものでした。
形は一方パネライです。
IMG_5560_20190329183113270.jpg

珠子がお世話になっているギャラリーのオーナーさんから
フランスで購入したスカートをいただきました。
大喜びの珠子です。
珠子の趣味にぴったりでした。
IMG_5664_20190329183113802.jpg

新しいヴィンテージなスタジオセット。
デンマーク語で全く内容のわからない洋書が3冊など小物を置いてます。
IMG_5556.jpg
IMG_5557_20190329183110f6e.jpg
IMG_5558_20190329183113f1a.jpg

昨日は友人の経営する佐野の蕎麦屋「花鳥風月」さんで蕎麦ランチ。
IMG_5529_20190329183049c00.jpg
IMG_5530_2019032918305064e.jpg
家族盛りです。
みんな食欲が湧きます。
IMG_5534_201903291830560f7.jpg
少食な子供達も火がついたように蕎麦を食べまくりあっという間になくなりました。
ここの蕎麦はめちゃうまです。
IMG_5538.jpg

アウトレットに少し立ち寄りました。
春着る服を少し調達。
IMG_5545.jpg

私は花鳥風月に戻り、
大きな絵の撮影をしました。
仕事です。

昨晩の夕食です。
鶏そぼろと肉野菜炒めです。
IMG_5546_20190329183102653.jpg
IMG_5554_201903291831044f7.jpg
IMG_5552_20190329183102055.jpg
IMG_5553_2019032918310236a.jpg
IMG_5548_201903291831020d7.jpg
IMG_5547_20190329183101b2d.jpg

明日土曜日は撮影や振袖選び、写真選びのお客様が目一杯入っていて、
賑やかな1日になりそうです。

内海聖史展ー緩やかな絵画ー ル・コルビジェ展

今日明日とミトベ写真館は連休です。
というわけで家族で都内まで行ってきました。
本当は泊まりで横浜に行きたかったのですが、
虎之介がダンスのレッスンを休まないというので日帰りに。

まずは上野で降りて上野の森美術館へ。
VOCA展開催中ですが、
それに合わせて「内海聖史展ー緩やかな絵画ー」が開催されていました。
うちの店にも1点作品が展示してある境町在住の画家で、
古河三高の後輩です。(大分年下ですが)
VOCA展は40歳前の将来有望な若手作家による平面作品の展覧会で、
過去に出品した作家の中からセレクションされて今回の個展開催です。
日本の若手を代表する現代アートの作家として大活躍です。
ただ平面物を並べて展示するのではなく、
ダイナミックな見せ方に圧倒されます。
IMG_5418_20190327175822262.jpg
IMG_5424_20190327175824b91.jpg
IMG_5427.jpg
IMG_5428 2
IMG_5431_20190327175829a0f.jpg

上野公園は桜が満開でした。
IMG_5420_20190327175823da9.jpg

ここから一度東京駅に移動して、また今週も立ち食い寿司。
子供達も自分で大きな声で頼まないとお寿司を食べることができないので、
勇気を出して「マグロ!」とか「ウニ!」とか言ってました。
パパは安いネタばかり頼むのになぜか虎之介はトロとかウニとか高いものばかり頼んでます。
IMG_5445_20190327175835054.jpg
いさき・ほうぼう・シマアジです。
IMG_5443_201903271758335d8.jpg

満腹になりまた再び上野に戻ります。
新しい山手線車両に初めて気づきました。
IMG_5438_20190327175830ed6.jpg
IMG_5448_201903271758358b5.jpg
上野駅降りると正面はコルビジェの弟子の前川國男氏が設計した東京文化会館。
IMG_5450 2

目的地は世界遺産国立西洋美術館。
ル・コルビジェ展開催中です。
IMG_5455 2
IMG_5452_201903271758385cf.jpg
IMG_5454_201903271758393b9.jpg
IMG_5457.jpg
西洋美術館側から見た東京文化会館。
この師匠と弟子の作品にはさまれたこの空間はやはり独特です。
IMG_5463_201903271758430ab.jpg
コルビジェ展です。
IMG_5465_20190327175909fb9.jpg
IMG_5466_201903271759104ad.jpg
IMG_5467 2
IMG_5470_20190327175913d28.jpg
IMG_5471_201903271759152e0.jpg

常設展示も見てきました。
野沢次郎氏が以前DIC河村記念美術館でモネの睡蓮と並んで展示されたことがありますが、
ここにも違うモネの睡蓮があります。
IMG_5474_2019032717591922f.jpg
こちらはサム・フランシスとじゃくそん・ボロックの作品も。
サム・フランシスは私が数展所持している作家、フランシス真悟さんのお父様です。
IMG_5479_2019032717592125c.jpg

展示室から出るとうちのラウンジにも置いてあるウルムスツールが。
IMG_5485_2019032717592152d.jpg

ロダンの考える人の前で珠子も考えてます。
IMG_5487_20190327175923a38.jpg

国立博物館も見たかったのですが時間切れ。
IMG_5495_20190327175924cc9.jpg
IMG_5500_201903271759253d5.jpg

虎之介のダンスが間に合うように戻りました。

大忙しの日曜日

今日は日曜日。
朝から目一杯撮影のお客様が入っていて、
結構ヘロヘロな私です。
振袖レンタルのお客様もいらして、
スタッフ全員お客様に対応しっぱなしで、
普段はあまりやらない、撮影のお客様の靴を吹いて除菌して2階にあげる作業もしてます。
午後はお寺さんの法要のスナップ&集合写真撮影でスタッフ一人少なくなり、
結構大変でした。
七五三、バースデーフォト、入学記念、家族写真など11件の記念撮影をさせていただきました。
スタジオには直射光が差し込んでいい感じです。
IMG_5387_2019032416122398b.jpg
IMG_5388_20190324161224c89.jpg
外はすっかり春です。
IMG_5384_20190324162315f9b.jpg
桃まつりで総合公園への道が大渋滞しているそうです。

こんな感じで撮影してます。
190324_yamada_0329.jpg
190324_yamada_0193.jpg
190324_yamada_0093.jpg
190324_yamada_0071.jpg
190324_yamada_0059.jpg
190324_matumura_0066.jpg
190324_matumura_0022.jpg
190324_kouno_0112.jpg
190324_kouno_0093.jpg
190324_kouno_0065.jpg
190324_kouno_0050.jpg
190324_kouno_0029.jpg

昨晩の夕食です。
いつも買っているファミマでアルパカの安いワインが切れていて、
プレミアムという1000円くらいのアルパカになりました。
安い方のものは私がみんな買ってしまっているのですが。
IMG_5375_20190324161220d9e.jpg
春らしくたけのこご飯をしました。
ぬかで下ゆでしてアクをとりました。
IMG_5367_201903241612099dd.jpg
IMG_5378_20190324161221217.jpg
IMG_5368_20190324161211e1b.jpg
IMG_5377_20190324161221724.jpg
やはり春らしく菜の花のガーリックオイル炒めです。
IMG_5380_20190324161222a48.jpg
無添加ベーコンのステーキです。
IMG_5376.jpg
IMG_5371_201903241612199b0.jpg
IMG_5369_20190324161213369.jpg
IMG_5366_20190324161208cef.jpg

今日はママが夜いないので子供達と3人です。
明日はブライダル撮影が入ってます。

冊子ができた

今日は土曜日。というわけで、朝一番から撮影が続いてます。
バースデーフォトが2件。
一人は久々の一升餅での撮影もありました。
ミトベ写真館では一歳のバースデーフォト用の一升餅のご用意を承っております。(要予約有料)
卒園記念や入学記念・家族写真などの撮影をしています。
そんな今日、冊子が仕上がってきました。
A5サイズで20ページのボリュームのものです。
自画自賛になりますが結構よくできました。
IMG_5365_201903231630000de.jpg

昨日は定休日でしたが、
幸手市の吉田小学校に卒業式の撮影に出かけてきました。
卒業生14名の小さな学校ですが、
式はとても長くてたっぷり2時間。
学校を後にしたのは13時近くになっていました。
地区の方に見守られての卒業式で、
全員がそれぞれ立志のことばで将来の夢を語る伝統です。
IMG_5345_20190323162949439.jpg
IMG_5348.jpg
吉田小のシンボルの壁画の前でみんなでジャンプ!ですがみんな気が合いません。
IMG_5352_20190323162954441.jpg
ジョイフル本田によって戻り、
片付けをしたらもう14時半近く。
急いで銀行に行ったら待たされて15時30分過ぎ。
腹ペコでがってん寿司にはいりました。
客は私だけ。
IMG_5355_20190323162958811.jpg
IMG_5354_2019032316295731e.jpg
IMG_5353_20190323162957ec7.jpg
水曜に食べた東京駅の立ち食いの方が大分美味しかったです。
まあ、値段もあちらの方が高いので当たり前かな?
ママと子供たちは友人の経営する佐野の蕎麦屋花鳥風月さんに行って
それからドラえもんの映画を見てたので留守でした。
夕方疲れてソファに座りスパークリングワイン飲んで水素吸いながら昼寝。
起きたら19時30分過ぎ。
慌てて夕飯の準備。
IMG_5362_201903231629594b0.jpg

お客様の写真を紹介します。
鷹見泉石記念館での振袖ロケです。
GWに次年度の撮影会をしますが、
3日間で10名ご予約が入っていて、
後1名が仮予約で、うれしいことに満杯です。
20181209_kobayashi_0157.jpg
20181209_kobayashi_0238.jpg
20181209_kobayashi_0334.jpg
20181209_kobayashi_0376.jpg
20181209_kobayashi_0587.jpg
20181209_kobayashi_0607.jpg
20181209_kobayashi_0644.jpg

明日は日曜日。
朝一番から終日ご予約で賑やかな1日になりそうです。
勝願寺さんの本堂取り壊しの法要の記念撮影もあります。

お彼岸でお墓参り 立ち食い寿司を食べに行く 

今日は春分の日。本来水曜で定休日なのですが、
明日を代休にして営業しています。
家族写真・バースデーフォト・卒業記念写真・証明写真などの撮影のお客様、
お写真セレクトやお写真受け取りのお客様などで賑やかな1日でした。
空き時間に近所の尊勝院に家族でお墓まいり。
水戸部家のお墓にお参りです。
今度取り壊して建て替える磯部の勝願寺さんは本堂が10間幅。
こちらは6間幅。比べると大分小ぶりです。
IMG_5325_201903211714542bc.jpg
IMG_5330.jpg
IMG_5327.jpg
IMG_5332.jpg

新入荷のワインです。
ボルドーの一級ワインオーブリオンの1964と、
コートロティの1978です。
1964は私のバースデーヴィンテージ、
このコートロティのぶどうの畑は現在はギガルのトップキュベの畑だそうです。
IMG_5322_2019032117145196f.jpg
IMG_5320.jpg
IMG_5321_20190321171450f41.jpg

定休日の昨日は珠子とママと3人で、
東京駅地下のにっぽんグルメス街道にある立ち食い寿司函太郎に行ってきました。
函館が本拠の回転寿司屋さんが営む立ち食い寿司です。
珠子の立ち食い寿司デビューです。
江戸前寿司は江戸時代には屋台で食されていたということで、
立ち食いでテンポよく頼んで食べるのは楽しいです。
IMG_5197_201903211820107fe.jpg
IMG_5200_201903211714429ab.jpg
E8AFDFF2-AAD9-407F-A816-6F4B22794349.jpg
5931D4BA-E0C3-4C85-B550-5BC2F009724C.jpg
珠子は台に乗って高くなってます。
8AEB88AB-B58A-406E-95C1-C515A1AEB99A.jpg
ABD60239-6A61-4D94-A6ED-F46E7C9F6B6B.jpg
函館とか金沢は美味しい回転寿司店がいくつもあるようです。
当たり前ですがくら寿司やはま寿司のような価格帯ではありませんが、
結構美味しくて、ついたくさん食べちゃいます。
京都に行った時の駅地下の金沢の回転寿司屋さんも美味しかったし、
この立ち食い寿司も美味しいです。
虎之介が14時30分に帰ってくるので食べ終わったら急いで帰宅。

夜は夕食食べながらワンピースをみていましたが、
子供達は大分遅くまで見ていたようですが、
パパは睡魔に負けて椅子に横になって不覚にも寝てしまいました。

お客様の写真を紹介します。
成人式の振袖姿とバースデーフォトです。
190113_nishiyama_0075.jpg
190321_okayasu_0353.jpg
190321_okayasu_0267.jpg
190321_okayasu_0206.jpg

明日は今日の代休でミトベ写真館は休みですが、
私は幸手市の吉田小学校の卒業式の撮影に出かけます。

プレミアムな振袖 豚の角煮

昨日は古河市内の小学校の卒業式でした。
卒業式シーズンも後半戦です。
今日は定休日ですが早朝5時30分から
卒業式に出る方の衣装レンタル&お支度&撮影が2件入っていて、
現在撮影待ちです。
朝はこんな風に光が差し込んできます。
IMG_5180_2019032005581458e.jpg

予報では今日は20度を越すらしいです。
だいぶ春になってきました。
店の植え込みのユキヤナギも花が咲いてます。
IMG_5142_20190320055804ffe.jpg

私が将来入る予定のお寺さんの本堂を建て替えることになっていて、
24日に取り壊す法要が行われるので、
その際に集合写真を撮影するということなので、
場所を確認してきました。
地区200年以上で震災などの影響もあり、
基礎から含めてだいぶ痛みがでていて、
大規模修繕ではなく建て替えになったようです。
10間幅の本堂なので結構大きい建物です。
IMG_5145_20190320055806e3f.jpg

昨日は13時から小学校卒業記念撮影のご予約があったので、
その前に賄い昼食を作って食べました。
ジェノベーゼを作りました。
IMG_5182_20190320055816995.jpg
IMG_5183_20190320055817c79.jpg

夕食はあまり本格的なものは作りませんでした。
自家製ハムや卵焼きやもやし炒めなどでした。
IMG_5191_20190320055823b04.jpg
IMG_5189.jpg
IMG_5193_20190320055825b8a.jpg
IMG_5194_20190320055827ee6.jpg
IMG_5195_20190320055829e3f.jpg
IMG_5188_20190320055821ee8.jpg
IMG_5187_20190320055819bdf.jpg

一昨日は豚の角煮を作りました。
珠子は「このお肉柔らかいからやだ!」と訳わかなないことを言って、
食べません。
IMG_5146_201903200558072a7.jpg
IMG_5151_2019032005581308f.jpg
ご飯はしめじの炊き込みご飯です。
IMG_5149_20190320055811ecf.jpg
IMG_5148_201903200558105e8.jpg
IMG_5147_2019032005580948d.jpg

お客様の写真を紹介します。
双子の姉妹の振袖ロケです。
青い振袖は桐屋の辻ヶ花、赤い振袖はきぬたやの総絞り。
どちらもかなりプレミアムな振袖です。
着物の雑誌でも販売価格が掲載されていなかったりするようなランクの振袖です。
ミトベ写真館ではこのクラスの振袖を多数在庫して普通にレンタルや販売をしています。
20181209_yamanaka_0213.jpg
20181209_yamanaka_0425.jpg
20181209_yamanaka_0518.jpg
20181209_yamanaka_0899.jpg
20181209_yamanaka_1099.jpg

もうまもなく最初のお客様の撮影になります。

珠子のランドセル 文教大学卒業式

先週珠子のランドセルがようやく届きました。
土屋鞄で昨年のGWに買ったものです。
虎之介の時はお盆中に買いに行ったので、
数年で益々ランドセル商戦が早くなってます。
IMG_5076_2019031817230256a.jpg

ここ数日は文教大学の卒業式から始まり大忙しの数日間でした。
金曜日は昼前から準備のためスタッフ全員で店を閉めて出かけました。
途中、杉戸の大勝軒しのやさんで昼食。
初めて中華そばの赤を食べてみました。
ここは普通が麺300gと通常の店の倍。
満腹になります。
これ毎日食べていたらメタボ街道まっしぐらです。
IMG_5088_201903181723049aa.jpg

文教大学での準備の様子です。
IMG_5093_201903181723082ab.jpg
IMG_5096_20190318172310cdd.jpg
スタジオセットはかなり本格的に組みます。
IMG_5091_20190318172306fc0.jpg
IMG_5092_201903181723075e0.jpg
他社さんはメインライトとフロントライトのパラソル2灯ですが、
うちは写真館なので、メイン・フロント以外に、
斜め後ろからのキーライト、それと天井バウンスの照明を入れて4灯です。
バウンス光以外の灯具はバンクライトです。
なので写りも仮設スタジオレベルではなく、
常設スタジオ並みになります。
IMG_5091_20190318172306fc0.jpg
IMG_5092_201903181723075e0.jpg

帰りにガソリンを入れるためスタンドに寄ったらなんと誰かのキャップが置きっ放し。
IMG_5097_201903181723119e6.jpg

この日は夕方戻りそこから仕込み。
19時過ぎに6名のお客様の夜の飲食店営業を受けていたので、
一人で準備。
IMG_5098_20190318172313824.jpg
IMG_5102_201903181723142b6.jpg
IMG_5103_20190318172315ec2.jpg
料理を作ってお客様をもてなし。
IMG_5104_201903181723170e6.jpg
IMG_5105_20190318172320932.jpg
IMG_5106_201903181723216b5.jpg
ゴルゴンゾーラのリゾットは大人の味です。
IMG_5108_20190318172324b9b.jpg
23時過ぎにお客様は帰られました。
早朝5時から卒業式に出るお客様のために店を開けていたので、
非常に長い1日でした。

翌朝は早朝5時30分に集合して越谷の文教大学に向かいました。
ヘアメイクの様子です。
今年は58名の学生さんの支度と衣装レンタルをさせていただきました。
IMG_5111_20190318172326880.jpg
IMG_5116_20190318172326771.jpg
IMG_5117_201903181723278b9.jpg

片付けて戻ると20時過ぎ。
翌朝はなんと早朝いや深夜4時に開店。
まだ真っ暗です。
IMG_5125_20190318172328f94.jpg
一度閉めて11時開店でした。
開店から男性の成人式の記念撮影・お宮参り・証明写真・メイク付き証明写真
そのあと家族写真が2件続いて、
次は卒業記念の袴姿の撮影のお客様が当店でのお支度を終えて撮影。
次は卒園・入学の記念撮影をしたあと家族写真が5件続いて、
最後は珠子とお友達の卒園記念の袴姿撮影。
190317_takamoto_0090.jpg
しかも夕方は写真セレクトや成人式の振袖レンタルのお客様や
お食事のお客様などでてんやわんやでした。
おかげさまでよくねれました。

昨日お客様にいただいた境町の花屋さんのまんじゅう。
美味です。
IMG_5126_20190318172329c27.jpg
昨晩の夕食です。
メインは3日間塩麹漬けにした鶏もも肉のグリル。
IMG_5129_2019031817233137e.jpg
IMG_5137_20190318172510edd.jpg
これは自家製ハム。
IMG_5130_20190318172502d52.jpg
これは通常のはい芽米に餅を1個入れて炊いたおこわ。
IMG_5138_20190318172511863.jpg
IMG_5134_20190318172508460.jpg
IMG_5133_20190318172507c59.jpg
IMG_5132_20190318172505af5.jpg
IMG_5131_20190318172504c32.jpg

お客様の写真を紹介します。
男性の成人式の記念写真です。
190106_yoshida_0065.jpg
190106_yoshida_0174.jpg
190111_nakayama_0165.jpg

明日は古河市の小学校の卒業式です。
店は早朝5時30分開店です。

卒業記念の撮影

かなり春らしさが感じられるようになってきた今日この頃です。
我が家の珠子は今日、無事幼稚園の卒園式を迎えました。
ママは着物を着て出席しましたが、
パパは県立高校の合格発表などで仕事でした。
母校の古河三高に毎年行くのですが、
ここ数年定員割れなので寂しい限りです。
IMG_5047_2019031417273985a.jpg
IMG_5027_20190314172801171.jpg


昨日は定休日でしたが、
早朝5時に店を開け9名の方の衣装レンタル&支度&撮影をしてそのあとは出張撮影。
1時間ほどかかる埼玉県のある学校で卒業記念の集合写真撮影をしてきました。
IMG_5053_20190314172740bc1.jpg
撮影終了後急いで片付けて午後の食品衛生責任者講習会出席のため帰りました。
途中春日部を通ったので茶舗を営む友人の顔をチラ見して急ぎ車を走らせました。
昼食を取る暇もなく講習会です。
数百人規模の人が集まっていました。
古河保健所管内の食品衛生責任者が対象なので、
飲食店はもちろんコンビニやスーパーなど食品を扱う全ての店舗や工場の食品衛生者が対象です。
終了が16時でこれでほぼ1日終了な感じになりました。
IMG_5060_20190314172740e32.jpg

ヤオコーで海外のビールを入手。
IMG_5062_20190314172742a12.jpg

夕食はメインがマスのムニエルでした。
IMG_5064_2019031417274648e.jpg
IMG_5069_20190314172753189.jpg
刺身はヒラマサです。
IMG_5068_20190314172748033.jpg
ホタルイカを辛子酢味噌で和えたら虎之介はあまり食べませんでした。
IMG_5070_2019031417275474d.jpg
珠子はキウイが大好きです。
IMG_5065_20190314172747de7.jpg
IMG_5063_20190314172743fe7.jpg

火曜日は家で初めて寿司を握りました。
難しいいです。
おにぎりのようなマグロの握りになりました。
IMG_5046_20190314172739a42.jpg
IMG_5048_201903141727401fd.jpg
カキフライも作りました。
IMG_5045.jpg
IMG_5044_2019031417273011f.jpg
IMG_5043_201903141727280bc.jpg

お客様の写真を紹介します。
ブライダルフォトのお客様です。
181217_satobridal_0019.jpg
181217_satobridal_0062.jpg
181217_satobridal_0087.jpg
181217_satobridal_0221.jpg
181217_satobridal_0257.jpg
181217_satobridal_0315.jpg
181217_satobridal_0393.jpg
181217_satobridal_0439.jpg

明日は文教大学の卒業式の仕事の会場設営で昼前から店を閉めて出かけます。
エレベーターの無い校舎の3階なので結構荷物運びが大変です。
朝は7時開店で卒業式に出かけるお客様の衣装レンタル&お支度&撮影です。

冊子完成

ここ最近は、宣伝物とは違う店の紹介の冊子制作に注力していて、
ブログ更新が少し減っていました。
今日最後のページが完成したので、
通常に戻れます。
校正して印刷を発注して、
入学時期のDMに同封したいと思います。
最後にこのページを編集して完成しました。
ラストページです。
編集後記も載せました。
企画・撮影・編集・文全て一人でしちゃいました。
先週の火曜日から始めたので1週間で形になりました。
椅子の写真は今日の午後撮りました。
写真はほとんどIPhoneです。
この絵も自然光で簡単に撮影しているのですが、
光が平均するように光をカットしたりレフで起こしたり微妙に調整して撮ってます。
IMG_5030_20190312165657c26.jpg
便利です。
椅子はただ置いただけです。
IMG_5039_20190312165659aed.jpg

2019冊子08
このページの絵も今日の午後撮影しました。
メインスタジオに運んで自然光で撮りました。
2019冊子07改1
営業的なことは一切載せていません。
2019冊子09
このページはインスタ用に適当に撮った写真を並べてみました。
2019冊子10

参考にしたのは和菓子のたねやさんの冊子ですが、
今の時代は、宣伝色の強い総合パンフなどは
あまり意味がなくなってきてるのかな?
店側から色々な発信をしてそれに共感してくれる人々が顧客になってくれるのが
社会ではより鮮明化しているので、
ミトベ写真館でも自店のブランド価値を少しでも向上させる取り組みをしていかないと、
時代から取り残されてしまう危機感を感じます。
幸いなことに3年前に新店舗に移転して、
記事にするような事象は盛り沢山過ぎるほどあるのと、
日々ブログを書いていたせい文章書くのに苦労しないので、
割と簡単に作れちゃいました。
印刷の上がりが楽しみです。

忙しくても夕食は毎晩作ってます。
昨日はビーフハンバーグを作りました。
IMG_5012_20190312165651b7f.jpg
IMG_5013_20190312165656800.jpg
IMG_5014_201903121656574a1.jpg
IMG_5015_20190312165657bfe.jpg
IMG_5018_2019031216565754c.jpg
IMG_5016_201903121656575e6.jpg

お客様の写真を紹介します。
鷹見泉石記念館での振袖ロケ撮影です。
20181201_nabatame_0283.jpg
20181201_nabatame_0291.jpg
20181201_nabatame_0350.jpg
20181201_nabatame_0461 のコピー
20181201_nabatame_0494.jpg
20181201_nabatame_0704.jpg
20181201_nabatame_0736.jpg
20181201_nabatame_0838.jpg

明日は古河市の中学校の卒業式です。
定休日ですが早朝5時開店で10名くらいの方の衣装レンタルとお支度があります。
もちろん撮影も入っています。
スタジオ撮影が終わったら埼玉の中学校の卒業記念の集合写真撮影に出かけます。
帰ってきてカフェ営業のための食品衛生協会の講習会出席です。

冊子を作ることに

連休明けの今日は早朝5時30分開店でした。
卒業式に出る方の衣装レンタル&お支度&撮影が2件。
そのあと古河市議会が今の任期で最終議会だったので、
始まる前にみなさんで集合写真撮影。
古河庁舎をバックに撮影しました。
IMG_4889_201903081625458ca.jpg

連休中はスタジオを少しだけ印象を変えてみようと、
ジョイフル本田にあるアンティーク家具屋オールドフレンドさんに下見。
水曜は幸手店、昨日は宇都宮インターパーク店でした。
家具によって置ける場所が変わってくるので、
どの場所の雰囲気を変えようか、
予算もあり悩んでます。
IMG_4873_2019030816233277b.jpg
IMG_4869_20190308162330fa7.jpg
IMG_4781_20190308162314f44.jpg
IMG_4782_20190308162321e0e.jpg
インターパークに行ったついでにアイシティでコンタクトを購入。
IMG_4874_20190308162334bdb.jpg

空いている時間は店にこもりひたすら作業。
今度、店について考えていることや想いなどをもとにした冊子を制作することにしたので、
パソコンとにらめっこで編集作業です。
A5サイズで20ページ位のボリュームのものを作ろうと思っています。
できたら毎年テーマを変えて作りたいです。
少しずつ形が見えてきました。
下が表紙と裏表紙です。
特集のテーマが「建築家と古河市」と「五感に優しい店創り」の予定ですが、
少し変えるかもしれません。
2019冊子01-1
扉です。
こんな冊子を作ろうと考えた想いを書いてます。
2019冊子02-1
特集「建築家と古河市」では、今の古河市の街並み作りに多大な貢献をされ、
個人的にも色々両親の代からお世話になった建築家吉田桂二氏を中心に書いています。
この2〜3日でだいぶ文章を書いてしまいました。
なんか違う職業になったような錯覚をしてしまいます。
まだきちんと校正していない段階ですがかんたんにアップしてみます。
2019冊子改03-1
この見開きはまだ編集途中です。
吉田桂二氏設計の公共建築が1件当初の姿とだいぶ変わってしまい、
掲載を見合わせることにしたりでスペースが空いてしまいました。
2019冊子04-1

昨晩の夕食です。
メインは大きなマコガレイの唐揚げとカルボナーラでした。
IMG_4883_20190308162538705.jpg
IMG_4884_20190308162539ad6.jpg
IMG_4887_201903081625423ee.jpg
IMG_4888_20190308162543ca8.jpg
自家製ピクルスです。
IMG_4885_20190308162541ff2.jpg
いんげんの胡麻和えです。
ゴマを煎ってから擦りました。
IMG_4878_20190308162336ae7.jpg
IMG_4882_2019030816234374c.jpg
IMG_4881_2019030816234145f.jpg
IMG_4880_20190308162339085.jpg
とろろ汁です。
IMG_4879_201903081623383f0.jpg
ワインはキャンティクラシコでした。
IMG_4877_2019030816233531b.jpg

一昨日の夕食です。
大つぶの牡蠣が売っていたのでカキフライを作りました。
まさかでしたが虎之介も食べてました。
IMG_4853_201903081623256b3.jpg
IMG_4858_201903081623262b5.jpg
半額だったシマアジの頭です。
虎之介が3個食べちゃいました。
IMG_4851_20190308162324169.jpg
おこわを作りました。
IMG_4857_20190308162325cff.jpg
IMG_4861_201903081623278f7.jpg
IMG_4852_201903081623248ca.jpg
ピクルスを漬けることに。
IMG_4848_201903081623239cd.jpg
ワインはなんと偉大なマストロヤンニの名前を冠してます。
IMG_4847_20190308162323559.jpg

明日土曜日は9件の撮影が入ってます。
卒業式の衣装レンタル&お支度&撮影から始まり、家族写真やお宮参りやバースデーフォトなどが入ってます。

ちらし寿司

今朝は今シーズン初の卒業式の衣装レンタル&お支度&撮影で、
早朝6時に店を開けました。
5時40分に店に行くときはまだ夜でした。
IMG_4738_20190304171932953.jpg

日中は1日打ち合わせ。
昼食はチャンガラカフェさんでホットプレスサンドをいただきました。
IMG_4740_201903041719354e3.jpg
IMG_4739_2019030417193366e.jpg
旭町の細い道を入っていったところにある
オーストラリア原住民の描くアボリジニアートを扱うカフェです。
IMG_4741_201903041719368ca.jpg

我が家のハムスターです。
最近慣れて顔を出すようになってきました。
IMG_4724_2019030417192352a.jpg

昨日は桃の節句。
珠子とママでチラシ寿司を作りました。
IMG_4077_20190304174202584.jpg
IMG_4115_20190304174220837.jpg
IMG_4735_20190304171931656.jpg
パパは仕事終えてから唐揚げを作りました。
IMG_4733_20190304171928c39.jpg
IMG_4734.jpg
飲んだワインはイタリアのベネト州のものです。
IMG_4726_201903041719249dd.jpg
IMG_4731_201903041719269cc.jpg

お客様の写真を紹介します。
成人式の振袖姿です。
181223_ooyama_0088.jpg
181223_ooyama_0107.jpg
181223_ooyama_0173.jpg
181223_ooyama_0201.jpg

こちらは七五三。
7歳と5歳の兄弟です。
181124_kanbara_0323.jpg
181124_kanbara_0729.jpg
181124_kanbara_0749.jpg

明日は成人式の記念撮影が入っています。

田中人形の皇宮雛 立雛(平安光義作)ヴィトンのペンたて

今日は友引の土曜日。
暖かで穏やかな1日でした。
お宮参りの撮影も3件ありました。
1〜2月は寒いのでお宮参りの撮影は少なめですが、
3月になり暖かくなると増えてきます。
お参りする神社が冬は冷房?夏は暖房?完備??なので、
ご祈祷される方にはあまり優し時期ではありませんが
春になってくると毎年増えてきます。

明日は3月3日桃の節句。
というわけで猪瀬家にも雛人形がでています。
店のギャラリーに飾ってあるのは50年以上前の木目込み人形のお雛様ですが、
自宅のは京人形で立雛です。
珠子が生まれてから京都に衣装の仕入れに行った際に、
いつも前を通る東山三条の田中人形に立ち寄って購入したもので平安光義作です。
皇宮雛で有職故実に忠実な衣裳を着ています。
見える部分だけでなくきちんと衣裳を着ているそうです。
大正天皇が実際に着られたものと同じように作られているそうです。
珠子の大事な宝物です。
IMG_4698.jpg
IMG_4695_20190302171312e62.jpg
IMG_4699_20190302171314faf.jpg
IMG_4700_20190302171316070.jpg
IMG_4701_2019030217131799a.jpg
他の立雛と違い、立ち方にひねりが入っています。
IMG_4702_201903021713188d3.jpg
IMG_4100_201903021757496e5.jpg
IMG_4101_201903021757510c7.jpg

木曜日に八重洲地下街で立ち食い寿司を食べた後
大丸の入り口にあったヴィトンに立ち寄りペンたてを購入しました。
カウンターにお客様用として置いて、
クロスとカランダッシュのボールペンをたててあります。
IMG_4703.jpg
IMG_4705_201903021713226cd.jpg

10~15年くらい前まではルイ・ヴィトンもなんとか買える値段だったのですが、
ここ数年は値札見るだけで購買意欲が全く起きない価格になってしまいました。
日本は20〜30年前と大して物価が変わりませんが、
世界の物価はその間年間2〜3%上昇したので、
相対的に日本での価格が高くなり、
一般人には中々手が出ないブランドになりました。
IMG_4703.jpg
IMG_4705_201903021713226cd.jpg
それでもあちこちに出店しているということは売れているということなので、
非常に勉強になります。
ブランド価値の維持向上という、
安売りと対極のビジネスですが、
薄利多売は資本力のあるところに絶対にかなわないので、
自店、自社のブランド力を高める努力を怠ると
あっという間にお客様から見放されてしまいます。
ミトベ写真館では置いてあるもの一つ一つ全て吟味して置くように心がけてます。
関係ないですが、勉強会でいつも一緒の友人でワインを一緒に浴びるように飲んでいる友人は、
10年くらい前までルイ・ヴィトンの写真色々な写真をかなり撮影していたそうです。
もちろんヴィトンの仕事は全てフランスの本社からのオファーです。
今は他のビジネスをしていて私としょっちゅワインをへべれけになるまで飲んでます。

今日は8件のお客様の撮影をしたので結構体がバキバキです。
予約が少しずれたので昼食は作れました。
カルボナーラを作りました。
IMG_4707_20190302171323dbc.jpg
IMG_4708_20190302171329784.jpg

昨晩の夕食です。
ワインはイタリア・サルディーニャ島のものです。
IMG_4687_2019030217130335f.jpg
メインは酢豚でした。
IMG_4688_20190302175051e83.jpg
IMG_4693_20190302171309a75.jpg
IMG_4694_20190302171310e21.jpg
IMG_4692_201903021713078c7.jpg
体に良いアボガドはここにワサビと醤油垂らして食べてます。
IMG_4691_20190302171305094.jpg
IMG_4689_20190302175052656.jpg
IMG_4690_201903021750547f9.jpg

毎晩アマゾンプライムでワンピースを見ていて、
今晩も見るのが楽しみです。

立ち食い寿司

2日ぶりのブログ更新です。
火曜日は夕方東京駅の八重洲口で佐藤芳直氏の勉強会があり参加してきました。
15時50分会場16時開始で、20分くらい余裕があったので
八重洲地下街で立ち食い寿司を簡単に食べることに。
IMG_4637_20190301170109948.jpg
勉強会です。経営者向けの歴史の勉強会でかなりディープな内容です。

勉強会の後はパレスホテルのグランドキッチンで懇親会。
IMG_4639_2019030117011167a.jpg
IMG_4643_20190301170115415.jpg

ここの2階の宴会場フロアには、
うちの店にも作品が飾ってある古河三高の後輩の内海聖史氏の対策が飾ってあります。
IMG_4644_201903011701160f3.jpg
この日は終電1本前で帰ってきました。

翌水曜は定休日。
佐野の蕎麦屋「花鳥風月」さんで昼食。
こんな限定蕎麦をいただきました。
IMG_4648_20190301170117475.jpg
IMG_4650_20190301170120875.jpg
IMG_4649_20190301170118101.jpg
戻って着て薪割りをしようとしましたが、
まだ乾燥が足らなくて己が刺さるだけで断念。
IMG_4653_20190301170121bd2.jpg
IMG_4655_20190301170122551.jpg

横浜で業販用の酒販店を営む友人の会社が決算セールということで、
イタリアワインを適当に送ってもらいました。
IMG_4658_20190301170123436.jpg
IMG_4659_20190301170125b5a.jpg

早速飲んだのがシチリアのエトナ山でできるワイン。
IMG_4662_20190301170126ee3.jpg

昨日も連休だったので、
立ち食い寿司が急に食べたくなりまた八重洲地下街に。
ただこれだけのために行って20分くらい食べて満腹になって帰ってきました。
座っていただく高級寿司とも回転寿司とも違う立ち食い寿司は、
なかなかいいです。
元々の江戸前寿司が屋台で立ち食いから始まったファーストフードだったので、
さっとつまんで満腹になり店を出るのは特に日中は至福な時間です。
IMG_4669_201903011701305f6.jpg
IMG_4668_2019030117012888d.jpg

夕飯は麻婆豆腐とアジの開きとほうれん草と小松菜と自家製ハム炒めとサラダでした。
IMG_4676_20190301170133c4a.jpg
IMG_4678_2019030117013622f.jpg
IMG_4677_20190301170134d4c.jpg
IMG_4680_20190301170137941.jpg
ワインはバルベーラ・ダルバ。
酸味の強いイタリアワインです。
IMG_4671_20190301170131509.jpg

今日の午前中は幸手市の吉田小で6年生を送る会の撮影でした。
全校で90名くらいの小さな小学校です。
IMG_4681_201903011705462a5.jpg

帰って着て賄い昼食です。
菜の花と小松菜のオイルソーススパゲッティです。
IMG_4684_2019030117055077d.jpg

お客様の写真を紹介します。
成人式の前撮りのお客様ですが、
一家で4名の方が着物を着ました。
これだけ一度にお着物を着せるのは結構大変です。
181125_horie_0003.jpg
181125_horie_0123.jpg
こちらは七五三です。
181215_sato_0090.jpg
181215_sato_0442.jpg
181215_sato_0534.jpg

こちらは二分の一成人式です。
一昨年くらいから二分の一成人式の撮影が増えてます。
181215_mori_0046.jpg
181215_mori_0060.jpg

明日は土曜日。
家族写真やお宮参りなど8件の撮影が入っています。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR