fc2ブログ

松本一本ネギ餃子

今日はお母様の振袖を成人式に着られる方が、
衣装を一式持ってきての相談がありました。
お母様世代の振袖は、
今の振袖とは柄など大分違うものが多いので、
小物を変えて少し今風にならないですかという方が多いです。
今日のお客様は帯と帯締めは変えることに。
帯揚げは候補をみつけて保留。
このようなお客様が多いので、
昨年からミトベ写真館では帯・草履バッグ・帯締め・帯揚げ・半襟などの小物類を
販売できるようにきちんと在庫することにしています。
IMG_3902_20190128173651a1d.jpg

昨日ホームページの振袖セレクトショップ「京」のページを手直ししようといじったら、
おかしなことになってしまい、
今朝、制作をお願いした方に連絡して直していただきました。
売れた振袖の写真を削除して新しい非売品の琉球紅型の振袖を載せて、
キャプションを変更するだけだったのですが、
ホームページは専門外なので手強いです。
振袖修正1

京友禅振袖セレクトショップ「京」

昨晩の夕食です。
らでぃっしゅぼーやの餃子がすごく美味しかったです。
IMG_3883_20190128173633838.jpg
IMG_3893_20190128173646399.jpg
IMG_3894_20190128173647ffc.jpg

無添加のソーセージです。
IMG_3887_20190128173644343.jpg
IMG_3889_2019012817364510e.jpg
IMG_3886_20190128173641ebf.jpg
IMG_3885_20190128173636076.jpg
IMG_3884_20190128173635226.jpg
IMG_3892_20190128173645b7b.jpg
IMG_3890_20190128173645853.jpg
IMG_3881_20190128173631105.jpg

賄い昼食はかぶとマッシュルームとモッツアレラチーズのトマトソースパスタでした。
IMG_3897_2019012817364806f.jpg
IMG_3898_201901281736499db.jpg

お客様の写真を紹介します。
181013_ashiba_0226.jpg
181013_ashiba_0212.jpg
181013_ashiba_0159.jpg
181013_ashiba_0047.jpg
181013_ashiba_0060.jpg
181013_ashiba_0266.jpg
181013_ashiba_0321.jpg
181120_hayashi_0423.jpg

明日は小学校の授業などの様子を撮影してきます。
スポンサーサイト



珠子の最後の幼稚園作品展

今日はお写真セレクトのお客様が朝から夕方までずっとはいっていました。
私は11時に集合写真の出張撮影が入っていたので、
準備して向かったら、
なんと別の業者さんがいて準備して待機していました。
???でしたが、結局頼んだ方がうちに電話してきたあとよその業者さんにも依頼して
理由はわかりませんがうちにキャンセルの連絡をしないままだったようです。
人生初体験の出来事でした。

さて、珠子の通う古河文化幼稚園では作品展が午前中開催されました。
集合写真撮影がなくなったのでかろうじて最後の頃見に行くことが出来ました。
撮影していたら行けなかったので良かったかな?な感じです。
不幸中の幸い?
IMG_3851_20190127170223059.jpg
IMG_3860_2019012717022877a.jpg
IMG_3862_20190127170230845.jpg
IMG_3863_201901271702310c5.jpg
IMG_3854_20190127170224dad.jpg
虎之介から合わせて二人が7年間通った子が文化幼稚園ともこの3月でお別れです。

そういえばいつも勉強会で一緒で一昨日も一緒だった立川のふじ幼稚園の加藤先生は、
世界中の幼児教育界の中で超有名人で、
中国でもしょっちゅう講演されていますが、
サイン会には長蛇の列ができてアイドル以上の人気だそうです。
ふじ幼稚園は以前日本建築学会作品賞を取っているオーバル型の園舎でも有名で、
世界中から見学者の絶えない素晴らしい幼稚園です。

昨晩の夕食です。
一昨日の蕎麦会でお土産にもらってきた花鳥風月のそばをいただきました。
かなり量があったのですが子供達はコオのそばが大好きで、
少食のうちにしては珍しく完食でした。
ここのオーナーの友人にもうちのラウンジでそばを打ってもらったことがあります。
IMG_3867_20190127170235ad0.jpg
IMG_3866_20190127170233ff9.jpg
IMG_3865_20190127170232c3f.jpg
IMG_3864_20190127170232d4e.jpg
IMG_3868_20190127170236091.jpg
IMG_3869_20190127170238998.jpg
IMG_3870_20190127170239019.jpg
ワインはイタリア アレグリーニの泡でした。
IMG_3833_201901271702213a5.jpg

昼食はカルボナーラ。
少しアレンジしてあります。モッツアレラチーズも入っていて、
しかも最後にトマトソースを少し載せてます。
結構美味でした。
IMG_3877_20190127170242625.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三の写真です。
181104_shiga_0006.jpg
181104_shiga_0077.jpg
181012_shiga_0018.jpg
181012_shiga_0221.jpg
181012_shiga_0374.jpg
181111_takahashi_0350.jpg
181111_takahashi_0291.jpg
181111_takahashi_0524.jpg

昨日の全豪オープン決勝は時間がうまい具合に
子供達がスイミングから帰ってきてから風呂までの時間と重なり、
珍しくチャンネル争いなしで観れました。

中野信治さんの講演を初めて聞く

今日土曜日は、男性のスーツ姿での成人式の記念撮影、
毎年撮ってる家族写真などの撮影がありました。
シーズンオフなので土日も少し静かです。

昨晩は佐野の友人の会社で主催する勉強会に参加してきました。
講演したのは友人の元F1ドライバーの中野信治さんです。
10分くらい動画を見た後約80分主にF1に乗るまでの話を聞きました。
まだまだ話はたくさんあるのですが昨日はそこまで。
中野さんのすごいのは、
最初からF1に乗るんだと自分で決めていて、
そのためにはどう行動したらいいかを日々貫き、
グッドラックはあったけれどF1ドライバーになったということです。
そしてグッドラックを引き寄せるのも自分!
「F1ドライバーになりたい」ではなく、
「F1ドライバーになる!」
すごい違いです。
日本人でただ一人、
世界の三大レース モナコGP・ルマン24時間・インディ500を走っている、
伝説のような方です。
今年は無限ホンダワークスのスーパーフォーミューラーと
スーパーGTの監督をしながら、
昨年同様スーパー耐久レースも走るそうです。
F1の解説もしています。
また虎之介と珠子は応援にいっちゃいます。
講演の後は友人がオーナーを務める蕎麦屋「花鳥冬月」さんで蕎麦会。
水曜日にも食べにきた店です。
IMG_3799_201901261626122c0.jpg

この勉強会、次回は4月開催で、
講師はうちのカフェでもカレーを使わせていただいている
にしき食品の菊池会長です。
レストランクオリティのレトルト食品を作っていて、
特にカレーは毎年インドに研修に行くなど一番力を入れています。
みなさん知っているところで無印良品のカレーなどを全て作っている会社です。
IMG_3798.jpg

古河三高美術部OBのグループ展「Mixjamは見た30」の案内が届きました。
もう30年も続いている野沢二郎氏とその教え子さんたちによる素晴らしいい展示です。
IMG_3811_20190126162614856.jpg
IMG_3812_20190126162615d98.jpg

木曜日の友人との昼飲みでいただいたモルトウイスキーです。
青いのをいただきました。
IMG_3830_20190126162631a23.jpg
その時の様子です。
1時過ぎから飲んで、かなり時間が進んだ頃です。
外は暗くなってます。
IMG_3826_20190126162629f37.jpg

ラウンジのフィトンエアーという空気サプリマシンの液を入れ替えました。
空気中の有害物質や不快な匂いの除去・除菌などをしてくれます。
IMG_3823.jpg

今日の昼食です。
ベーコンとマッシュルームとブロッコリーとモッツアレラチーズのトマトソーススパゲッティを作りました。
IMG_3813_20190126162617535.jpg
IMG_3815_20190126162618d90.jpg
IMG_3816_20190126162624093.jpg
IMG_3817_20190126162627620.jpg
IMG_3820_201901261626293a2.jpg
IMG_3821_20190126162629252.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三です。
IMG_0403_2019012616535032d.jpg
IMG_0303_201901261653486c4.jpg
IMG_0652_201901261653512e4.jpg
IMG_0869_2019012616535360f.jpg

外は先ほど雪が少しちらつきました。

休みの日に昼飲み

昨日は、昼間から川崎で人気写真スタジオを経営する友人ご夫妻がわざわざ来てくれて、
うちのラウンジで昼飲みでした。
というわけでまたいつものようにシェフになりすまし、
料理を作ってサーブしました。
準備したワインです。
IMG_3791_20190125102213bd2.jpg
白ワインは外に出しておくのがいい温度の時期です。
IMG_3792_2019012510221510c.jpg
料理は初物の枝豆の醤油煮から始まって、五時間くらい延々作りました。
ポテトサラダに自家製ハムと生ハムのプレートが前菜。
ジェノベーゼは最初のパスタです。
これにモッツアレラチーズをのせていただきました。
IMG_3793_201901251022238e5.jpg
白子のあぶり・鶏軟骨の唐揚げ・あさりの酒蒸し・無添加ベーコンのカルボナーラ
牡蠣とゴルゴンゾーラチーズのリゾット・塩麹漬け鶏もも肉のグリル
本鮪の赤身の漬けの山かけetc
19時くらいに帰ったのですが、
私はそのままいつものように薪ストーブの前で寝てしまいました。

空いたワインです。
チリのプレミアムワイナリーのモンテスのワインは、
非常にコスパが高いものが多いです。
IMG_3795_2019012510222535a.jpg
IMG_3796_201901251022252e3.jpg
IMG_3797_2019012510222563a.jpg

火曜日に越谷の文教大学で緊急衣装展を開催してきました。
学生の皆さんへの告知期間が2日くらいしかなかったので、
もしかした集客ゼロかもを覚悟していましたが、
4.5人(0.5は以前袴だけレンタルのお客様が着物もレンタルに変更)の制約で、
少なめですがほっとしました。
IMG_3770_20190125102156bb0.jpg
IMG_3769_2019012510215586e.jpg

学食で日替りラーメン大盛りを頼んだら、
なんとライスがついていて、
しかも大盛りは冷凍麺二玉使用。
ちょっと食べ過ぎちゃいました。
IMG_3771_20190125102158c9c.jpg

この日の夕食はメインが豚バラ大根でした。
IMG_3774_20190125102159054.jpg
IMG_3780_20190125102206c48.jpg
IMG_3781_2019012510220789a.jpg
IMG_3777_201901251022066b8.jpg

定休日の水曜は、
佐野の花鳥風月さんで蕎麦をいただきました。
IMG_3785_2019012510221030c.jpg
IMG_3784_20190125102209242.jpg
IMG_3782_20190125102208f45.jpg
今晩も勉強会の後ここで蕎麦会です。
勉強会は友人の中野信治さんが話をしてくれます。
中野さんは今季スーパーフォーミュラーとスーパーGTのホンダワークスの監督をすることになりました。

子供達の遊具

昨日は1日お客様で賑やかでしたが今日は月曜日。ウイークデー。
さすがにこの時期のウイークデーは静かです。
朝、薪を軽トラ一台分山積みで届けてもらったのを
巻き置き場に運んだ後は、
終日打ち合わせでした。
打ち合わせの日の昼食は
餃子の美味しい山陽楼さんで。
私はタンメンと餃子でした。
IMG_3751_20190121172435b74.jpg
この餃子は本当に美味しいです。
IMG_3753_20190121172436796.jpg

ラウンジには子供達が遊ぶおもちゃなどがいくつも置いてあります。
これは一番最近加わった積み木ゲーム。
IMG_3754_20190121172437fa6.jpg
こちらも積み木です。
IMG_3755_20190121172439b0b.jpg
これはパズル。
IMG_3756_20190121172441559.jpg
まだ他にも色々なおもちゃがあり、
よく子供達が遊んでます。
うちの店は靴を脱いでくつろいでいたでいただくスタイルなので、
床に広げてみんな遊んでます。

昨晩の夕食です。
本鮪の赤身を漬けにしました。
IMG_3741_20190121172421bfc.jpg
IMG_3742_20190121172422458.jpg
フライドポテトです。
IMG_3743_20190121172424e7a.jpg
美味しそうな天然ぶり。
IMG_3744_20190121172425d47.jpg
照り焼きにていただくことに。
IMG_3748_201901211724302f9.jpg
IMG_3749_20190121172432acc.jpg
漬けマグロと中落ちと数の子とホタルイカで海鮮丼です。
IMG_3750_20190121172433523.jpg
IMG_3747_2019012117243019c.jpg
IMG_3746_20190121172429511.jpg

明日は急遽越谷の文教大学で卒業式用衣装展開催です。

総刺繍の振袖 子供達の作品

今日日曜日は通常より早い8時30分開店でした。
今日の撮影は男性の成人式記念の袴姿&スーツ姿、
二分の一成人式、七五三7歳の後撮り、
一歳のバースデーフォト、男性のスーツ姿の成人記念でした。
最後のポートレートのお客様は都合により延期。
一日中楽しく撮影させていただきました。

振袖レンタルも決まりました。
うちにある振袖の中で、非売品にしている琉球紅型以外で一番高価な着物に決まりました。
振袖ですが総刺繍です。
一応参考上代が300万円です。
着物だけの価格なので帯や小物に仕立てを入れると
プラス100万円くらいで販売されるものです。
手刺繍で制作期間が半年以上かかるものです。
お客様に提示したレンタル価格はかなり現実的な金額だと思います。
いつも衣装展に通って、
値切らずに相手の言い値で仕入れるようにしていると、
気がつくとびっくりするくらいのいい仕入れができるようになっています。
おかげでお客様にこんなすごい振袖でもきちんとレンタルしたり、
買いやすい値段で販売できたりできています。
その代わり買い取るので後で返品不可です。
仕入れの際に商品を見る目は滅茶苦茶厳しくなり、
バイヤー感覚が養われています。
通常の呉服店や振袖専門店や振袖を手がける写真スタジオの仕入れ担当者には
間違いなく出来ません。
身銭を切って仕入れをし続けて身につけた私の財産?です。
作っている側の方々も、
良さをわかっていつも買い付けに来てくれる人のことは
すごく良くしてくれます。
レンタルが決まった振袖です。
普通ありえないことですが柄が全部刺繍で出来ています。
20170602_20190120180528b27.jpg

振袖レンタル以外に卒業式用着物&袴レンタルもお二人決まりました。

年末に仕上がって横浜まで取りに行った夏休みの子供達の陶芸作品を自宅に飾りました。
金の部分はなんと金箔です。
IMG_3736_20190120174238018.jpg
IMG_3737_20190120174238cf0.jpg
IMG_3739_201901201742413f7.jpg
IMG_3738_20190120174240d4d.jpg
IMG_3740_2019012017424218c.jpg

和服撮影の際の必需品のクリップが減ってしまったのでネットで購入しました。
IMG_3734_20190120174238b9e.jpg

珠子が英語教室の雪山遊びでいなかった昨晩は、
海鮮系のおかずでした。
IMG_3732_201901201815201e9.jpg
ご飯は酢飯。
IMG_3733_201901201742361b5.jpg
IMG_3730_201901201742325db.jpg
IMG_3728_201901201742319a4.jpg
味噌汁はアサリ汁でした。

お客様の写真を紹介します。
七五三・3歳のお祝いです。
181021_suzukiyuuna_0207.jpg
181021_suzukiyuuna_0326.jpg
181021_suzukiyuuna_0360.jpg
小さいお子さんは着替えるのが嫌だったり、
旅をはきたくなかったり、
草履が嫌だったりがたまにあります。
181021_suzukiyuuna_0003.jpg

明日は1日打ち合わせです。

オステリアオルティージャで夕食

今日は土曜日ですが、成人式後ということで少しゆったりした1日でした。
エントランスの前の植え込みの南天もきれいです。
IMG_3725_20190119163440ba9.jpg
IMG_3726_20190119163441fe3.jpg

卒業式に着る着物と袴のレンタルも決まりました。
明日も見に来る方がいて、
大学の衣装展は夏休み前に決める方が主流ですが、
店に来るお客様は毎年これから多くなります。

お客様の写真を紹介します。
181029_tanaka_0205.jpg
181029_tanaka_0239.jpg
181029_tanaka_0391.jpg
181103_hirai_0019.jpg
181103_hirai_0098.jpg
181014_nakazato_0234.jpg
181014_nakazato_0286.jpg
181014_nakazato_0441.jpg
明日も七五三の後撮りのご予約があったのですが、
先ほど連絡がありインフルにかかってしまい延期されるとのこと。
急激にインフルエンザが流行しています。

昨日は、夕方、八重洲の鉄鋼ビルでS・Yワークス佐藤芳直氏の歴史研究会という勉強会があり、
2時間びっしり学んできました。
テーマはリーダーの継承術 吉田茂から田中角栄の系譜「吉田学校」が果たした戦略構想
でした。
まあ、頭はフル回転でパンパンになりました。
東京駅八重洲口を出てグランルーフの下を通り左手にあるのが鉄鋼ビル。
ここのカンファレンスルームが会場でした。
IMG_3695.jpg
IMG_3699_201901191634235a8.jpg

勉強会の後は勉強仲間のANAの機長さんと二人で
京橋のイタリアンレストラン&ワインバー「オステリアオルティージャ」さんに。
私と同年代のシェフ&ソムリエさんと素敵な奥様で営まれている
絶品イタリアンの隠れ家のような店です。
IMG_3355_20190119163417662.jpg
カウンター9席とテーブル席1箇所だけの小さな店ですが、
いつも満席の知る人ぞ知る人気店です。
ご夫妻はうちにも何回もワイン飲みにきてくださっていて、
もう15年のお付き合いです。
昨年夏には虎之介と珠子もここのカウンターデビューしました。
IMG_3360_201901191634193f7.jpg
イタリアで仕入れてきた生ハムとチーズの盛り合わせ。
IMG_3700_201901191634250fd.jpg
生うにのパスタ。
カラスミがかかっています。
麺はリングイネ。
IMG_3702_2019011916342606e.jpg
ヤリイカのグリルです。
IMG_3704_201901191634273c5.jpg
黒トリュフのカルボナーラ。濃厚ソースに厚切り黒トリュフがたくさん。
パンチェッタの代わりに生ハムを贅沢に使った一皿です。
麺は手打ちのタリアテッレ。
IMG_3705_20190119163432148.jpg
ここの料理は、シェフが南イタリアのオルティージャ島で修行していたこともあり、
どれも抜群の素材感を活かしながら濃厚な味わいのスペシャルな味です。
グリル料理は炭火で焼いてます。
これ以外に本マグロのタルタルをいただきましたが写真撮るの忘れて食べちゃいました。

ここから出て最近勉強会の後よく行くバーに立ち寄り終電にて古河に帰ってきました。

近所の篆刻美術館で古河市の小学生の書道展を開催しています。
今週は虎之介の通う子が1勝の展示だったのでちょっと見てきました。
IMG_3716_2019011916343735e.jpg
IMG_3717_20190119163438110.jpg

これは今日の賄い昼食。
豚バラスペアリブの煮込みの残りでパスタをいただきましたが、
ちょっと多すぎて全部食べることができませんでした。
IMG_3713_20190119163436d12.jpg

朝鵜日曜日は七五三後撮りが1件延期になりましたが、
男性の成人式の記念撮影が3件、
バースデーフォトにポートレート撮影と結構忙しい1日になります。
衣装選びや写真セレクトのお客様もいらっしゃるので店は賑やかです。

今年初のワイン会

昨日一昨日とミトベ写真館は連休でした。
成人式が終わると写真館業界は卒業式シーズンまでシーズンオフな感じになります。
私は全くでませんが業界の集まりや勉強会などが開催される時期です。
といわけで成人式後から2月いっぱいは毎週水木と連休いたします。
といってもやることはいっぱいで、
昨日も越谷の文教大学まで行ってきました。
来週は水曜は小学校の卒業アルバム用撮影、木曜はお客様がきます。

水曜日にワイン会をしました。
今回は人数少なめでお客様は2名でした。
ある方の結婚を祝う会の宴でした。
夕方4時からのスタートでした。
IMG_3691_20190118110758fd5.jpg
まずは泡から。
ソライアなどをつくるイタリアの名門アンティノリのスペシャルキュベです。
IMG_3652_20190118101805661.jpg
最初におつまみでオリーブとそら豆。
IMG_3655_201901181018082c5.jpg
自家製ハムとポテトサラダ。
IMG_3654_20190118101806dbe.jpg
たらこの燻製。
IMG_3656_20190118101809a17.jpg
ふろふき大根。
IMG_3658_20190118101811bc0.jpg
ジェノベーゼスパゲッティ モッツアレラチーズのせ。
IMG_3659_20190118101812587.jpg
写真ありませんがアサリの酒蒸しと炙り白子に芝海老の唐揚げに鶏軟骨の唐揚げ。
ブロッコリーとサルシッチャのスパゲッティ。
IMG_3661_20190118101815856.jpg
かぶの蒸し焼き。
IMG_3663_20190118101817cc1.jpg
塩麹に漬け込んだ鶏もも肉のグリル。
IMG_3662_2019011810181615c.jpg
ゴルゴンゾーラチーズとトマトのリゾット。
IMG_3664_20190118101818e11.jpg
もっと作る予定だったのですがここでタイムオーバーでした。

宴のあとはマキストーヌの前で丸まって寝てしまいました。
気がつくと深夜2時過ぎ。
片付けは翌日でした。
IMG_3667_201901181018204cd.jpg
IMG_3668_201901181018215c3.jpg

空いたワインです。
IMG_3670_20190118101823677.jpg
白はイタリアのベラヴィスタとフランスのムルソー。
IMG_3672_201901181027476da.jpg
赤はボルドーのソシアンまれ997と
オーストラリアのシラーで作られた濃いワイン デッドーアーム1998。
IMG_3671_20190118101827bbb.jpg

前日作りきらなかった分は昨晩の夕食で。
鴨ラグーソースパスタと豚バラスペアリブのトマトソース煮込み。
IMG_3680_20190118102755e91.jpg
IMG_3674_20190118102749fd3.jpg
IMG_3675_20190118102752899.jpg
IMG_3686_20190118102805d5c.jpg
パルメジャーノをすりおろすと子供達が食べないのでそのままです。
IMG_3690_20190118102805ca1.jpg
IMG_3677_201901181027535f7.jpg
IMG_3679_20190118102754669.jpg
IMG_3681_20190118102757b23.jpg
IMG_3683_20190118102758957.jpg
虎之介は肉だけ取って食べてます。
IMG_3685_2019011810280193c.jpg

今日は夕方八重洲で佐藤芳直氏の勉強会に出席です。

古い商慣行

今日は撮影のない1日でした。
成人式にレンタルした振袖も一部の横浜や広島の遠方にお貸ししたもの以外は全て戻って来ました。
返却にいらしたお客様で、
当初から購入かレンタルかで迷われていた方がいましたが、
本日返却の際に、「買取できますか?」
ミトベ写真館では新品しか販売しないことにしていますが、
元々オーダーレンタルで、
このお客様のために仕立てた振袖だったので、
金額を提示して予算内ということで購入されることになりました。
というか、お客様が想定されていたのはもっと全然上の金額だったようで、
こちらの提示は想定の半額だったようです。
桂由美ブランドの手描き友禅の新作を私が衣装展で気に入って仕入れたものです。
手描きで絵を描いた後金彩と刺繍を入れた振袖です。
桂由美ブランドの手描きの振袖はかなりレアです。
もちろん価格も型染めの倍くらいに跳ね上がるのですが、
いつも現金仕入れをしているので、
お客様も逆にびっくりな掲示金額だったようです。
このランクの振袖は普通の呉服店にあることはまずないはずです。
三越や高島屋の本店レベルでないとなかなか置いてないランクで、
振袖だけて100万円は軽く越す値付けで売られているはずです。
1606-06_20190115172624037.jpg
ショールはシルバーフォックスの新品を下ろしてレンタルに使用したのでそのままお譲りすることに。
草履バッグセットはレンタルで使用したものが新品でなかったので、
新品在庫の中から見ていただいてかなり気に入ったものを見つけられたようです。
新品を下ろして使用したもの以外は全て新しいものを揃えて、
クリーニングしてからお客様にお渡しします。
IMG_3638_20190115172522ca2.jpg

最近の京都新聞かどこかのニュースで、
「呉服業界で古い商慣行見直しの動き!」というのを見かけました。
いわゆる越後屋から始まった百貨店商法で、
商品仕入れは店側がリスクを負わない商品委託が今でも主流で、
実際に売れたら伝票に計上だったり、
期限を設けて返却だったりで、
うちのように買取で仕入れていないのと、
決済も通常取引の請求書発行して翌月に振り込みではなく、
長期の手形決済が今だに多いので、
商品が高価人になり結局消費者にしわ寄せがいき、
呉服業界全体として年々落ち込んで来ているけど、
そういう古い商慣行から決別して取り組んでいる会社は売り上げを伸ばしているという記事でした。

うちでは委託商品は一つもなく、
全て買取で仕入れているので、
仕入れは超真剣です。
本当にプロのバイヤー状態!
問屋さんに電話して箱で送ってもらって委託状態で商売するのとは、
気持ちも商品も全く違ってくるのは当たり前です。

大きな衣装展に出かけても一流どころの着物を作っている会社の方々に、
買い付け実績を作ってしっかりと覚えていただいているので、
いつも特別な仕入れをすることができます。
人間関係・信用は大事です。
というわけで、仕入れに行かずに商売をしている方が多い中、
私は2月上旬にまた京都に出かけてきます。
着物を1枚1枚手にとって選び、
帯締め帯揚げ襟なども全て一つ一つ吟味してきます。

昨晩の夕食です。
しらすのオイルソーススパゲッティ・とんかつ・揚げ出し豆腐などでした。
IMG_3632_20190115172512b00.jpg
IMG_3626_20190115172510d08.jpg
IMG_3625.jpg
IMG_3628_201901151725110e5.jpg
IMG_3629.jpg
IMG_3631_20190115172511039.jpg

明日明後日は定休日で休みですが私の友人が夕方からワインを飲みにやってくるので、
またワインバー猪瀬開店です。
シェフとしてフル回転です。

成人式翌日

今日はさいたま市の成人式に出席されるお客様のヘアメイク着付けと撮影で、
早朝6時30分開店でした。
昨日よりはだいぶ遅い開店でしたが、
それでもまだ店に行くときは暗闇でした。
お客様が出かけた後一旦閉店。
正式な開店時間を一時間遅らして10時30分にしてあります。

お宮参り・男性のスーツ姿の成人記念・音楽家の方のパンフレット用ポートレート撮影などがありました、
振袖レンタルされたお客様がみなさん返却にいらしたので、
かなり忙しい1日でした。
返却されたものは全部細かくチェックして、
クリーニングやメンテナンスが必要かどうかチェックします。
IMG_3615_20190114171439e7b.jpg
IMG_3622_20190114171446ccc.jpg
クリーニングが必要なものは指示伝票をつけていきます。
IMG_3616_20190114171440234.jpg
IMG_3619_201901141714458a9.jpg
床に広げてチェック中の振袖は名匠関芳さんの技術の限りをだした素敵な一枚です。
十日町着物フェスタでユーザーグランプリ受賞柄です。
IMG_3620_20190114171446619.jpg
IMG_3621_20190114171446d8f.jpg

撮影の準備中にいきなり「どん!」直下型の地震がありました。
震度4だったようです。
掛けてある絵があちこちで曲がっていたので直しました。
IMG_3613_20190114171437ec3.jpg

今朝は久々のビンごみの日。
うちはなんと4袋もだしました。
IMG_3611_201901141714365d1.jpg
昨晩の夕食は、疲れていたので簡単に!のはずでしたが、
きちんと作っちゃいました。
麻婆豆腐・焼きそば・野菜サラダ・目玉焼き・ベーコンステーキ・わかめの味噌汁などでした。
IMG_3606_20190114171434de0.jpg
IMG_3604_20190114171430ff1.jpg
IMG_3603.jpg
IMG_3605_20190114171432a6a.jpg
IMG_3607_201901141714355d8.jpg

明日は通常の9時30分開店です。
衣装の片付け・お支度部屋の通常仕様への復旧などやること満載です。

成人式当日

早朝4時30分に開店した成人式当日の長い営業が先ほど終了しました。
最後の撮影のお客様が帰られたのが16時30分過ぎ。
12時間の営業でした。
37名のお嬢様のヘアメイク着付け、
16名のお客様の撮影をさせていただきました。
天気も穏やかで良かったです。
30年以上前は最盛期で成人式当日に180名のお客様を撮影したりと、
お客様が行列しながら撮影していました。
時代は激変して写真館のあり方も全く変わりました。
写真撮影を中心にしていますが、
それに付随して衣装レンタル&販売・ヘアメイク着付け・カフェ営業など色々なことが必要になりました。
一番多い時で旧古河市内に10件以上あった写真スタジオも、
店舗で撮影をしているところはほとんどなくなってしまいました。
大手資本の子供写真館と呉服店が行う写真スタジオのようなものがいくつか出来ましたが、
ミトベ写真館は中身を時代に合わせてなんとか生き残っています。

今日の様子です
開店してしばらくは真っ暗のなかでの営業でした。
IMG_3590_20190113165839db3.jpg
IMG_3593_20190113165840f39.jpg
メイクのスペシャリスト田屋氏率いる南青山のサロン「Harris」のみなさんと
当店の専任スタッフ1名によるヘアメイクの様子です。
DSCF2014.jpg
DSCF2017.jpg
都内の中でも最も激戦区の青山で一番予約の取りづらい人気店の
一流のスタイリストさんに店を閉めて毎年来ていただいて、
本当に感謝です。
このレベルの方々に成人式の出張ヘアメイクをお願いしているところは全国でもないと思います。
結構来ていただいていることが奇跡のようです。
みなさん12時までヘアメイクをして、
急いで青山に戻られました。
14時からご予約が入っているということで、
今もサロンでお仕事中です。パワフルです!
もでるさんや芸能人のお客様も数多く通われる美容室です。

田屋氏がいつも持って来てくれる目黒の和菓子屋さん「御門屋」さんの揚げまんじゅう。
激ウマで食べだすと止まらなくなります。
さっき3個いただきました。
IMG_3598_20190113165844a77.jpg
IMG_3600_201901131658460d2.jpg
IMG_3601_20190113165848e6c.jpg

こちらはお客様からいただいた那須のチーズガーデンさんのクッキー。
IMG_3596_201901131658432fd.jpg

昨晩の夕食です。
子供たちをままの実家に預けに行くため、
簡単でした。
ベーコンとしめじのオイルソースパスタと卵焼きとおひたしとサラダとシャケの焼き物です。
IMG_3588_20190113165839ba9.jpg
IMG_3589_20190113165839952.jpg
IMG_3586_20190113165837269.jpg
IMG_3585_20190113165833c65.jpg
IMG_3584_201901131658290a8.jpg

成人式前日

明日はいよいよ古河市ならびに近隣の自治体の成人式が開催されます。
準備も終えて明日朝のお客様のご来店を待つ状態になってます。
着付けは5名のスタッフでします。
IMG_3574_201901121627407b5.jpg
IMG_3576_20190112162741fbd.jpg
通常はヘアメイクは3ブースなのですが、
明日は2箇所増やしました。
ヘアメイクはうちのいつも支度を担当しているスタッフ1名と
南青山の人気サロンHarisさんのスタッフ7名で行います。
代表の田谷氏のスペシャルメイクも見ることが出来ます。
IMG_3577_20190112162743cf2.jpg
IMG_3578_20190112162744e98.jpg
草履も1F2Fに分けて名前をつけて並べてあります。
明日撮影をするお客様は2階のスタジオ前に並べてあります。
IMG_3573_20190112162739693.jpg
IMG_3572_20190112162738f72.jpg
IMG_3571_20190112162738a48.jpg
IMG_3570_201901121627389de.jpg
早朝4時40分から11時までご予約が入っていて、
37名のお嬢様方のヘアメイク着付けをしますが、
うちの設備だとお客様に満足していただいて出来るのは、
このくらいが上限な感じです。
古河市の式が午後になっているので、
開店時間が比較的遅めですが、
Max40名な感じです。

今日は私の作業しているマックが不調で、
再起動ばかり。
デスクトップからフォルダも消えてしまうし、
参りました。

今年初購入のワイン。
なんとボルドー右岸のトップ、
サンテミリオン第1級特別級のシュバルブランです。
しかも1970。
まだまだ飲み頃には達していないようですが、
私が枯れる前には開けないとです。
IMG_3558_20190112162729e65.jpg

昨晩の夕食です。
鶏鍋でした。
きりたんぽいりです。
IMG_3569_20190112162737356.jpg
IMG_3565_2019011216273168f.jpg

こんばんは子供達は夕食が済んだらお泊まりです。

夜の銀座

昨日は神保町の学士会館で、
佐藤芳直氏のS・Yサークルという勉強会に出席しました。
ゲスト講師は航空自衛隊の三等空佐の伊藤大輔氏でした。
話がむずかくてちんぷんかんぷんでしたが、
色々と勉強になりました。
IMG_3553_20190111180327b47.jpg

勉強の後は銀座で懇親会。
懇親会終了後の銀座を歩いています。
懇親会は居酒屋。2軒目はバー、3軒目はカラオケでした。
IMG_3554_2019011118032858c.jpg
終電2本前で帰ってきました。
今は終電2本前はそんなに混んでいません。
若い頃は激混みでした。
時代が変わりました。

今日は午前中スーツ姿の男性成人のお客様を撮影しました。
スタッフは明日から3日間続く成人式の支度の場所作りで忙しそうに動いていました。
明日は結城市で2名のお客様、
明後日は古河市・野木町・境町・加須市で37名のお客様、
月曜日はさいたま市で一人のお客様のヘアメイク着付けを致します。

東昌寺さんに新年のご挨拶

火曜日に夕方ギリギリでこがさんこうの編集作業を終えて、
クロネコヤマトの営業所まで急いで行き、
その日の便で原稿を送れて無事完了。
ヒヤヒヤでした。
朝一番から長いおつきあいのお客様が振袖購入のため来店されたので、
作業開始時間がかなり遅くなりあせりましたが、
なんとかなりました。

振袖は名匠滝泰さんの慶長というシリーズのものと、
吉澤織物さんの手描き友禅が無事決まりました。
百貨店価格だと着物だけで120万円・150万円とかする高価なものですが、
毎回毎回現金仕入れをしていると、
商品委託が前提取引の百貨店価格が信じられないような激安?価格でお客様に販売できます。

昨日は定休日でしたが幸手市の吉田小学校に撮影に行き、
帰りに隣の五霞町の東昌寺さんに新年のご挨拶に立ち寄りました。
曹洞宗総本山総持寺の下に位置する格式の高いお寺さんです。
住職に色々な話を聞いて帰ってきました。
IMG_3548_201901101029506da.jpg

家では最近煮込み系の料理をしてます。
豚バラ大根やぶり大根です。
IMG_3536_20190110102944eb7.jpg
IMG_3537_20190110104213d41.jpg
IMG_3538_2019011010294542e.jpg
IMG_3544_20190110102948280.jpg

7日朝、七草がゆをしなかったので夜野菜を買いに行ったら売っていなくて、
普通のおかゆでした。
IMG_3534_2019011010294256a.jpg
おすししゃもの干物。
激ウマです。炙って食べます。
IMG_3532_201901101029411c9.jpg

今日はこれから神保町の学士快感にS・Yサークルの勉強会のため出かけます。

モッツァレッラ・ディ・ブーファラでジェノベーゼ

ミトベ写真館では、
昨日から明日まで、
成人式のお支度でご自分の着物を着る方の
衣装持ち込み日になっていて、
お客様が振袖を持って来店されていますが、
私は古河三高の卒業アルバムの編集作業に没頭。
沢山の撮影した写真をモニターで見て、
まず候補になる写真に⭐︎をつけます。
日常生活のページが28ページ分。
候補になった写真をコンタクトシートに出力して一コマずつに切って、
テーブルに並べます。
IMG_3487_20190107174056f68.jpg
並べきれないのでハレパネにものせます。
IMG_3488 2
IMG_3489_20190107174058d57.jpg
ここから28ページ分の使用する写真を割り振り。
IMG_3527_20190107174132791.jpg
ページごとにフォルダを作りデータを入れたら画像処理。
終わると印刷会社のサーバーにページごとにデータをアップして、
矩形に当てはめ一コマずつトリミング。
IMG_3526_20190107174132f63.jpg
日常生活が終わり次は球技会や文化祭などの行事のページを編集です。
あと2枚4ページまでこぎつけました。
そんなわけで、ブログも少し空いてしまいました。

結構集中して編集作業をしたらくたくたで、
夜寝る前には水素をすってますが、
寝ているところを写真撮られてしまいました。
IMG_3522_20190107174119003.jpg

店の北側の植え込みのユキヤナギに花が咲きました。
IMG_3500 2
IMG_3502_201901071741057d5.jpg

年末にケルヒャーで綺麗にした外階段とウッドデッキに、
早速鳥のフンが!
IMG_3499_201901071741012ec.jpg

昨晩は久々のジェノベーゼ。
トッピングにモッツァレッラ・ディ・ブーファラ。
日本で売られているモッツァレラは乳牛からつくりますが、
これは水牛のチーズです。
IMG_3519_20190107174118021.jpg
激ウマホタルイカ。
IMG_3515_20190107174115c24.jpg
ブラックタイガーは塩焼き。
IMG_3514_20190107174114afd.jpg
IMG_3516_201901071741165cd.jpg

こちらは今日の賄い。
菜の花とパプリカとベーコンのオイルソーススパゲッティです。
IMG_3523_20190107174130784.jpg

明日から学校が新学期です。
年末年始ですっかりたるんだうちの子供達も気を引き締めていかないとです。
卒業アルバムの編集はようやく先が見えました。
明日で終了します。

今年の営業開始

ミトベ写真館は今日4日から今年の営業スタートです。
昨日一昨日とご予約のお客様の撮影だけはしましたが、
今日からはスタッフも出社して通常営業です。
IMG_3485_20190104172344fc2.jpg
IMG_3472_2019010417234020c.jpg
そんな今日の昼食は、
ブロッコリーとマッシュルームとフレッシュトマトとカブのトマトソーススパゲッティでした。
IMG_3483_20190104172342963.jpg
IMG_3484_20190104172343d5c.jpg
あとの時間はひたすら卒業アルバムの編集作業です。

正月に虎之介と珠子の身長を計りました。
虎之介が136センチ、珠子が113.5センチです。
珠子はは約120センチになってジェットコースターに乗りたいようです。
IMG_3452_20190104172328b33.jpg
IMG_3454_20190104172329e4f.jpg
虎之介は2日が9歳の誕生日。
3日が私の母の誕生日で一緒にお祝いしました。
IMG_3437_20190104172122a3c.jpg
爺と婆の家で2日の午後はファミリーコンサート。
私は宴席の?準備で店のラウンジで仕込み。
夕方からは妹家族も来て正月の宴。
たらこを燻製にします。
IMG_3422.jpg
IMG_3425_20190104172113fc5.jpg
今は11月くらいになると鹿児島産の空豆がでてきます。
IMG_3424_2019010417211225f.jpg
生のメバチマグロの赤みを漬けにして山かけで。
IMG_3423_20190104172111b5e.jpg
IMG_3428_20190104172116ea2.jpg
ナスは揚げ浸し。
IMG_3427_20190104172115f62.jpg
ぶりは照り焼き。
IMG_3429_20190104172118b80.jpg
先日いただいた越乃寒梅を振舞いました。
IMG_3431_20190104172119a14.jpg
マグロのカマは塩焼きです。
IMG_3432_20190104172121ab4.jpg
これは一般家庭ではなかなか焼けないと思います。
業務用のグリラーがあるので時間をかけて焼くことができます。
IMG_3441_201901041721244ff.jpg
IMG_3444_20190104172127246.jpg
生ハム盛り合わせ。
IMG_3448_20190104172326a48.jpg
短角牛のサーロインステーキです。
IMG_3445_20190104172129343.jpg
IMG_3447_20190104172130705.jpg

我が家ではいつも使っている醤油をきらしてしまいました。
キッコーマンで代用したら薄くてしょっぱい。
いつもは川越のはつかり醤油です。
風味も全然違います。
というわけで、お餅ようにスペシャルな醤油を。
美味しくてみんななめてます。
IMG_3456_20190104172331783.jpg

で、昨晩はらでぃっしゅぼーやの洋風おせち。
IMG_3466_20190104172336ac9.jpg
IMG_3468_20190104172337e3f.jpg
自撮り入りのお雑煮ですが一度霜降りにして洗ってから作ってます。
IMG_3462_201901041723346eb.jpg
IMG_3471_201901041723385b2.jpg
泡はこんなのです。
IMG_3459_20190104172332037.jpg

元旦の夕食です。
らでぃっしゅぼーやの小ぶりなおせちを買ってみました。
みんな少食なので十分でした。
IMG_3404_2019010417210175a.jpg
IMG_3405_20190104172104fc4.jpg
IMG_3406_20190104172105c67.jpg
ファミマのネギトロ巻き。
IMG_3407_20190104172107ad9.jpg
夕食後に水素を吸う私です。
IMG_3410_2019010417210813e.jpg

30日のワインパーティーで少しカウンター染みが出来たので、
蜜蝋ワックスを塗って綺麗にしました。
IMG_3401_2019010417210083d.jpg

というわけで、明日も撮影時間以外は卒業アルバムの編集に没頭です。
IMG_3261_20190104174609cfc.jpg

グランドハイアット ワインパーティーでとんでもないワインに出会う

あけましておめでとうございます。
いよいよ2019年になりました。
IMG_3351_20190101141255487.jpg
IMG_3352_201901011412576a3.jpg
早速家族で近所の神社に初詣に行ってきました。
まずは自転車に空気を補充。
IMG_2048_20190101140513afd.jpg
IMG_2064 2
虎之介は末吉。
IMG_2072 2
珠子とパパとママは大吉。
IMG_2077 2
IMG_2069_201901011405163b8.jpg
すいている福寿稲荷で参拝。
IMG_2088 2
IMG_2090 2
お札も新しいものに交換です。
IMG_3400_2019010114130468e.jpg

新しい店舗に移転して2年目の昨年も、
大勢のお客様や仲間に支えられ、
無事走り抜くことができました。
新店舗での3年目になる今年は、
より一層深化して行きたいと思います。
また長女の珠子もなんとか小学生になります。
長男虎之介は小学校高学年になります。
公私ともに充実した年にして行きたいと思います。

年末26日に年内営業を終えてから、
外出ばかりで中々ブログ更新ができなかったのでまとめのアップになります。

休みになって翌日27日はまず横浜関内にあるギャラリーパリさんへ。
夏に子供達がワークショップに参加して作った陶芸作品が仕上がっているというので
取りに行きました。
IMG_3114.jpg
横浜のイチョウはまだ紅葉しています。
IMG_3127.jpg

ここから六本木ヒルズのグランドハイアット東京に向かったのですが、
首都高はあちこちで事故渋滞。
横浜から六本木が2時間以上かかってしまいました。
毎年恒例の年末ラグジュアリーホテル1泊ステイ。
今回はハイアットグループのグランドハイアット東京です。
都内にはパークハイアット・アンダーズ・ハイアットリージェンシー
・ハイアットセントリックとありますが、
位置付けは伝統的なグランドホテルの現代版・高級大型ホテルです。
パークハイアットはスモールラグジュアリーホテル。
アンダーズはパーソナルなデザインホテル。
ハイアットリージェンシーはハイアットの中核ホテル。
ハイアットセントリックは新しいブランド。
IMG_3165_20190101140603787.jpg
けやき坂はきらびやかでした。
IMG_3164_2019010114060121f.jpg
今回一休のゴールド会員以上向けのスペシャルオファーで、
50平米くらいのクラブツインと差額が1万円くらいでなんとスイートが取れるということで、
迷わずこちらに。
グランドエグゼクティブスイート ツインという、
なんと100平米もある広い部屋です。
以前、横浜のインターコンチで、
チェックイン時に1万円プラスでスイートに泊まったことがありますが、
その時以来です。
インターコンチはもっと広くてキッチンがあったり通用口があったり、玄関ホールが独立していたのですが、
家族で朝食ついて4万円台で宿泊できた記憶があります。
クラブラウンジでチェックインして部屋に入るとワインがお出迎え。
ワインはボルドー右岸サンテミリオン1級のラガフリエールのサードラベルワイン。
自由にあけていいウエルカムわいんです。
冷蔵庫のミニバーも伝票が置いてなかったのでフリーです。
さすがスイート。
IMG_3135_2019010114054543e.jpg
あまーいイチゴも。
IMG_3132_201901011405439ff.jpg
IMG_3136_2019010114054666c.jpg


部屋の中にはデンマークのバング&オルフセンのAV機器がいくつも。
IMG_3140_20190101140548615.jpg
IMG_3152_20190101140556901.jpg
IMG_3149_201901011405546db.jpg

お風呂も広くて快適。
IMG_3142_2019010114054996f.jpg
IMG_3145_2019010114055222d.jpg
IMG_3143_201901011405512aa.jpg

部屋はこんな感じです。
リビングとベッドルームに分かれています。
テレビは3つありました。
IMG_3234_2019010114070697d.jpg
IMG_3230_2019010114070566e.jpg
11階からの渋谷方面の眺望です。
IMG_3225_2019010114070508a.jpg
ルイスポールセンの照明器具も。
IMG_3154_20190101140557406.jpg


ホテルライフを満喫するのでまずはクラブラウンジでシャンパンとおつまみ。
ここで4〜5杯シャンパンをいただき、
美味しいおつまみをいただき、ヒルズの中を少し散策。
(おつまみといてもきちんと夕食取れてしまうくらいいろいろなものがあります。)
IMG_3177_20190101145629f41.jpg
IMG_3175_20190101145628e92.jpg

宴会場ではWe Love80`sディスコというイベントが開催されて大勢の方が並んでいました。
なんでも1000人くらいの人が集まるそうです。
私の世代の方がメインだと思いますが若い方も並んでました。
IMG_3168_2019010114060429f.jpg
IMG_3167_20190101140603328.jpg
IMG_3170_20190101140605f80.jpg

予約したレストランに向かいます。
IMG_3180_20190101140641072.jpg
ホテル満喫ということで4階にある鉄板焼きのけやき坂にしました。
子供達もママも初鉄板焼きです。
左側はヒルズのメイン棟、右がホテルです。
けやき坂は和食・寿司・グリル料理のレストランのある6階フロアから、
階段を降りたところにあります。
IMG_3182_201901011406420f5.jpg
IMG_3183_20190101140644028.jpg
IMG_3187_20190101140645c4b.jpg
IMG_3188_20190101140647e1c.jpg

パパとママはコースを頼みましたが、
子供達はまずはエビフライを注文。
なんと天板の上でエビフライです。
IMG_3192_20190101140648e76.jpg
IMG_3193_201901011406507c5.jpg

続いて行きている車海老を塩焼き。
鉄板で踊ってます。
というわけで、珠子は「悲しい味がした!」とエビを完食できず。
IMG_3197_20190101140652f25.jpg

パパの前菜のかぶら蒸しです。
IMG_3196_20190101140651d79.jpg
魚料理。
IMG_3200_20190101140654acd.jpg
肉はヒレとサーロインです。
IMG_3201_20190101140655b1b.jpg
デザートです。
IMG_3207_20190101140657edc.jpg
大変美味しい鉄板焼き料理で大満足でした。

翌朝はクラブラウンジで朝食を食べてからプール。
子供達はどこへ行ってもプールを楽しみにしています。
IMG_3221_201901011407028f9.jpg
IMG_3222_201901011407042df.jpg
18歳以下はロッカールーム&風呂が使えなく、
プール脇のファミリー更衣室使用。
そしてここは外と繋がっていて、暖房器具あるけど少し寒くてちょっと残念。
しかもラグジュアリーなホテルの他の場所とは明らかに差があり
ロッカールームで着替えをして風呂に入りたかったです。
IMG_3212_201901011406582ed.jpg
シャングリラやペニンシュラは子供いてもOKなのに!
しかもシャングリラは風呂やサウナなども使えて極楽です。
プール自体はジャグジーもあるペニンシュラがよくて、
ロッカーなどの付帯設備と28階からの皇居などが一望の眺めなど総合力ではシャングリラが一番かな?

クラブラウンジフロアのエレベーターホールには、
ジョージナカシマの椅子が。
IMG_3130_20190101140542284.jpg
1階のエレベーターホールです。
IMG_3235_20190101140708170.jpg

ギリギリまでホテルを満喫しチェックアウト。
その後飯田橋の連合設計社さんに年末のご挨拶に。
次は銀座三越でお歳暮を購入。
いつもたねやさんで買っています。
そのまま南青山の美容室Harrisさんに年末のご挨拶。
「成人式よろしくお願いいたします。」とお願いして帰路のはずが、
ホテルに忘れ物。
10分くらいで行けるので向かって忘れ物を受け取りました。
帰りはかなり首都高が混んでいました。

家について遅かったのですがファイマで少し買い物。
そして簡単におでんをつくりました。
厚揚げは豆腐を揚げてます。
IMG_3292_20190101141042723.jpg
焼きそばもです。
IMG_3293_20190101141044b1f.jpg

翌29日はメインが映画。
「妖怪ウオッチ」です。
ボヘミアンラプソティーが見たいパパでしたが我慢。
でもその前に友人の店「花鳥風月」さんで年越し用のそばをいただき、
同じ馬門957の農園レストラン「海to大地」でランチ。
IMG_3295_201901011410467f9.jpg
IMG_3297_20190101141048d80.jpg
IMG_3298_201901011410506b0.jpg
IMG_3296_20190101141047862.jpg
映画の後アウトレットに少し立ち寄り帰りました。

良く0日は夕方からお客様がいらしてワインパーティーなので、
買い出しと仕込み。
開けるワインを準備。
IMG_3307_20190101141057d30.jpg

エントランス奥の神棚の御酒口を新しいものに交換。
しめ縄も新調です。
IMG_3317_20190101141100248.jpg
IMG_3316_20190101141059c9b.jpg
高嶋英男さんと川島弘子さんの小さな作品も新たに加わりました。
IMG_3301_20190101141054598.jpg

ワインパーティは京橋(といっても銀座まで数メートル)で、
毎日満席のイタリアンレストラン&イタリアンワインバー「オステリアオルティージャ」を営む川島さんご夫妻も
わざわざ来ていただき、
直前までそばをたくさん打って疲れている友人も佐野から駆けつけてくれたりで、
素晴らしい一夜になりました。
オステリアオルティージャさんはカウンターメインの隠れ家みたいなこじんまりとした店で、
メディアの露出が多いわけでないのですが、
知る人ぞ知るの名店で、しっかりとした味のする美味しい見事な料理をだされています。
もう15年のお付き合いです。
豆の煮込みです。
IMG_3319_2019010114110156e.jpg
ローズマリーを聞かせて強力粉をまぶして揚げたフライドポテトです。
IMG_3320_20190101141102a20.jpg
鶏軟骨の唐揚げです。
IMG_3321_20190101141103e0a.jpg
冬のスペシャルなチーズ、モンドール。
白ワインを少しかけてチンしていただいたら絶品!
IMG_3322_20190101141105967.jpg
パルメジャーノがたっぷりでなんだかわかりませんが、
サルシッチャとグダグダブロッコリーのオイルソーススパゲッティです。
IMG_3323_20190101141107d1c.jpg
醤油麹に漬け込んだ鴨を熱燻。
IMG_3324_20190101141109ffb.jpg
IMG_3325_20190101141110594.jpg
野菜の蒸し焼き。
IMG_3327_201901011411112ef.jpg
鴨ラグーソースのスパゲッティです。
パルメジャーノをたっぷりすりおろしていてなんだかわかりませんが。
IMG_3329_20190101141239640.jpg
これ以外に赤海老の塩焼きや塩麹に漬け込んだあかねドリもも肉のグリルなどをサーブしました。

開いたワインです。
これ以外にイタリアのパレオのマグナムが空いています。
IMG_3396_20190101141258b97.jpg
泡はシャンパン2本に白。
ロスチャイルドの手がける泡と白の名手ルフレーブとシャンパーニュの名門ド・スーザがコラボの泡。
ガヤのアルテニ・ディ・ブラッシカ。ソーヴィニヨン・ブラン。
IMG_3397_20190101141300ad1.jpg

ブルゴーニュの白の名手アルノー・アントのピルニーモンラッシェ1級ルフェール2002。
今ではかなり入手困難なようです。
真ん中はポンベイの遺跡で噴火で埋もれる前の紀元前に作られていたワインを、
イタリアの国家プロジェクトで再現したもの。
もちろん品種・作り方まで当時のままのやり方で作られています。
右のヴォルネイはかなり古くて実はヴィンテージが読めません。
私も買った際の記憶が抜けているのですが、
色やラベルや味わいから60年以上はたってそうでした。
IMG_3398_201901011413015ae.jpg
真ん中の名門ボルゴーニョのバローロレゼルバは1947。
かなりスペシャルな味わいでした。
右のワインが今回の一番というか今まで飲んだ中でも一番かな?
ボルドーの格付け赤というのと、
1920年くらいのものということはわかってます。
1940年からあるフランスの古城の地下セラーで寝かされていたものです。
もしかしたらシャトーマルゴーかもしれないしムートンかもしれないし、
でもわかりませんが1級〜2級くらいのスペシャルなものというのは間違い無くて、
でも、開けて飲んでみて、ただただうまい!
「なにこれ!」です。
グラスに注ぐと色が抜けていて一瞬「白?」
でも赤です。
極上ワインの最高の熟成をした究極の姿??
ワインてこんな風になるの????
一同驚愕。生きててよかった!!なそんなワインでした。
多分100年以上経過してるのではないでしょうか。
とんでもないものを飲んでしまいました。
参加予定で、仕事が終わらずに来れなかった友人に、
ママがラインで美味しそうなワインの写真を送ってました。
IMG_3399_201901011413031d2.jpg

で、片付けはめちゃくちゃ大変です。
皿や鍋は洗い終わってこれからグラスです。
IMG_3332_20190101141240c3c.jpg

昨日の大晦日はお世話になっている方のところを何件も回ってご挨拶。
珠子はウサギを抱いています。
IMG_3333_2019010114124219f.jpg
終わって帰るともう19時。
友人の打った蕎麦を茹でる準備です。
量が多いので両親にもおすそ分けしました。
生そばを美味しく茹でるには大量のお湯で強い火力で茹でること。
なので1パック300グラムを2回に分けて、
2パックあるので4回に分けて大鍋で茹でました。
氷水で良く締めて美味しくいただきました。
うちの子供達も「茂呂さんのお蕎麦!!」
大好物です。
IMG_3339_20190101141243a54.jpg
IMG_3346_2019010114125117b.jpg
IMG_3340_201901011412454e5.jpg

今朝は昨日いただいたお餅です。
毎年いただく持ちでこれまた農家でつくるスペシャルなお餅。
IMG_3345.jpg
IMG_3347_20190101141252157.jpg
春日部で茶舗を営む友人のお店「おづつみ園」さんのお茶をいただきながら食べました。
IMG_3349_201901011412540ea.jpg

毎年おせちは作っているのですが、
明日は妹家族が来て手料理を振る舞うのですが、
今日は久々にらでぃっしゅぼーやのおせちです。
冷凍なのですが、もう盛り付けされていて回答して出すだけです。
なんかすごい!
IMG_3342.jpg
IMG_3344_201901011412485b9.jpg

明日は朝一番で22年間毎年撮影されているご家族の皆様の撮影を致します。
というわけで、数日分まとめたら大変長くなってしまいました。
店は4日から新年の営業を開始いたします。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR