fc2ブログ

立教大学のクリスマスツリー

今日は2018年最後の営業日。
というわけで皆で大掃除。
まず、メインスタジオの梁の上の誇りを綺麗にしようと脚立にあがりました。
床はスタッフがAURAというドイツの年々素材のワックスをかけて綺麗なので、
はたきなどで埃を落とすわけにもいかず、
無塗装なので雑巾で拭くと汚れをなぞってしまいそうでこれもダメ。
ハンディクリーナーをかけることに。
少しやりましたが、
あまりに非効率でしかも不安定であぶないので途中でやめました。
シーリングファンはきれいにしました。
梁下まで4メートル近くあるので脚立を上り下りして移動しての繰り返しで、
流石に無理でした。
IMG_3098_201812261704461f9.jpg
IMG_3099_20181226170448f7b.jpg
IMG_3103_20181226170449537.jpg

続いて撮影用の外階段をケルヒャーでコケ落とし。
IMG_3108_20181226170455930.jpg
IMG_3105_20181226170452b22.jpg
IMG_3104_20181226170451a13.jpg
IMG_3107_20181226170454eec.jpg

次はエントランスをきれいに。
汚れを落としてコケ落とし。
IMG_3109_20181226170457943.jpg

続いてまたまた高いところ。
雨に当たって塗装のオイルが抜けてしまっているところに油性のキシラデコールを塗りました。
IMG_3110_201812261704580f2.jpg
IMG_3111_20181226170500d7c.jpg

昨晩は、店をしてた後に西池袋にある母校の立教大学に、
クリスマスツリーを見に行きました。
車を止めた場所の前は以前は東方会館という、
中華料理の宴会場やレストラン、ボウリング場のある建物だったのですが、
高層マンションに変わっていました。
IMG_3037_2018122617023112a.jpg

立教通りにある建物。
昔は白雲閣という結婚式場でしたが、
今はリビエラ東京という名前になっています。
建物も建て替えられています。
IMG_3039_20181226170232dd3.jpg

今年立教大学は築地から池袋に移転して100年です。
IMG_3040_2018122617023457c.jpg
IMG_3042_20181226170235ff6.jpg
IMG_3046_20181226170237cf2.jpg
創立者のウイリアム牧師像です。
IMG_3048_20181226170238e6e.jpg
見事なクリスマスツリーです。
IMG_3049_20181226170240de6.jpg
IMG_3052_20181226170241b74.jpg
西池袋に移転した当時の煉瓦造りの建物が普通に源家機で使われています。
これは本館です。
もちろん私もここで授業を受けました。
IMG_3055_20181226170243504.jpg
第一学食通称一食です。
もう、映画の世界のようです。
IMG_3064.jpg
IMG_3068_20181226170247760.jpg
古い建物に混じって新しい校舎が。
手前にある古い建物は昔の寄宿舎。
その後教授棟です。
現在は何に使用されているのかわかりませんでした。
IMG_3058_201812261702442ea.jpg
数年前までは図書館として使われていた丹下健三氏設計の旧図書館。
古い煉瓦造りの図書館とつながっています。
IMG_3071_20181226170249521.jpg
チャペルです。
ペギー葉山さんの歌う学生時代の歌詞の「つたのからまるチャペルで〜」は
このチャペルではないようですが、
鈴懸の径は4号館と10号館の間の並木道を歌った有名な歌です。
IMG_3073_2018122617025092b.jpg
池袋キャンパス100周年イベントの案内が。
立教大学を代表するOBno方です。
日本を代表するアナウンサー・司会者を輩出していますが、
昔からよくいうとおしゃれ、まあ少し軽めな校風なので、
テレビや芸能の世界に多くのOBの方がいらっしゃいます。
長嶋茂雄さんは大先輩ですが、
息子の一茂さんは同じ学科の同期。
元フジテレビアナウンサーの中村江里子さんは2学年下。
エッセイストの酒井順子さんは確か1学年下だったような。
ミュージシャンの佐野元春さんや細野晴臣さんなど。
IMG_3080_201812261702524a3.jpg

昔は購買だったところが綺麗な建物に。
1階はローソン。
IMG_3085_20181226170255d9d.jpg
入ってみると普通のコンビニと違い、
その何倍ものお菓子屋カップ麺が並んでいます。
思わず買い込んじゃいました。
IMG_3086_20181226170257592.jpg
IMG_3087_201812261702596b0.jpg
IMG_3088_20181226170300bdc.jpg
IMG_3089_20181226170440bee.jpg

時間も遅いので夕食を食べていこうと店探し。
私の学生時代からある店もちらほら。
ママは昔からあるイタリアンの店をみてここがいい!
かなり混んでいましたが、
子供達が偏食で食べれるかな?ということで少し見て回ることに。
そしたらなんとうどん●●のウインドウみて「カツ丼が食べたい!」
中にお客様はいないようで不安でしたが
子供達はカツ丼の気分。
入って見たら不安的中!
学生時代は少し上品で綺麗な感じのうどん屋さんで何度か入ったこともありましたが、
なんと当時そのまま。
綺麗な感じがそのままというわけではなく、
当時の内装がそのまま30年以上経過して残っていて、
もちろんお店の方も当時から30年以上同じ方がされていて、
まあ、お客様が入っていないのもしょうがないかな?
出るに出られずカツ丼と味噌煮込みうどんをいただいきました。
席に座った時に珠子が「なんかくさい!」
といったので、
「そんなこと言っちゃいけません!」ととめましたが、
やはりしんどかったです。
店内に染み付いた数十年分の色々な匂いが強烈でした。
やはりクリーンネスは大事です。
毎日同じところにいると色々な感覚が鈍くなり、
気づくものも気づかなくなるんだなと、
自分の店もいつもお客様の目線でどう見られるか
日々厳しくチェックしていかないといけないと勉強になりました。
うちの店でもいまだに「木の匂いがしますね!」とか、
「畳の匂いが!」とかおっしゃってくださるお客様が多いのですが、
毎日いる私たちは全くわかりません。
匂い・香りも毎日嗅いでいる同じものはわからなくなります。
今、アロマをたいていますが、
麻痺しないように5種類のアロマを日替わりで使うようにしています。
IMG_3093_20181226182608633.jpg
IMG_3091_20181226170443194.jpg
IMG_3090_20181226170442c19.jpg

明日は家族で都内のホテルにお泊まりです。
一泊2日のプチセレブになってきます。
スポンサーサイト



クリスマスイヴ ヘアメイクアーティスト田屋佳也氏と彼のサロン「Harris」

今日はスタッフは朝から大掃除でしたが、
私は朝一番で薪ストーブをつけて麦茶を煮出した後は、
1日画像処理をしていました。
年内仕上げの分はもう全て仕上がっていますが、
年明けに仕上げてお渡しするお客様の分がたくさんあるので、
集中してしました。
IMG_3032_20181225165756438.jpg

ミトベ写真館のホームページのお知らせとFacebookページでお知らせしたのですが、
1月13日の古河市ならびに近隣市町村で開催される成人式に出られる方の
振袖のお支度をミトベ写真館ではお受けしておりますが、
今年は37名のお嬢様方をお支度させていただきます。
ヘアメイクに関しては、
もう何年も田屋佳也氏にお願いしております。
田屋氏は雑誌などのメディアの仕事で活躍するトップヘアメイクアーティストで、
南青山にご自分のサロン「Harris」を経営されています。
規模の大きな美容室ではありませんが、
青山通りから1本入ったところにあり、
隠れ家のような素敵なサロンで芸能人やモデルさんの利用も多いそうです。
もちろん大人気で、都内で一番予約の取りづらい美容室になってます。
そんな美容室のスタイリストさんに毎年来て頂いて成人式当日のヘアメイクをしていただいております。
毎年安心しておまかせできてお客様方からも大変ご好評です。
IMG_6736_201812251753575a8.jpg


昨晩はクリスマスイブ。
というわけで子供達にはクリスマスプレゼントが。
なぜかママにもティファニーのプレゼントが!
これはパパとママからのプレゼントです。
IMG_3014.jpg
IMG_3003_20181225165749bd2.jpg

なぜかサンタさんからのプレゼントもあり、
ダブルのプレゼントになってしまう間違ってしまった我が家です。
今年のケーキはホールでなくプチケーキ。
IMG_3007_20181225165749efa.jpg

いつもは鶏を丸でローストしていたのですが、
今回はもも肉を一人1本ローストすることに。
IMG_2993_201812251657325aa.jpg
塩胡椒してなじませてからフライパンで焼き目をつけてオーブンに。
IMG_2994_201812251657347b2.jpg
IMG_3001_20181225165749d02.jpg
店にはガスオーブンがあるのですが自宅は電子レンジ兼用なので使い勝手はあまりよくありません。
玉ねぎのスライスを敷いた上にもも肉を載せて、
じゃがいもとにんじんも一緒にロースト。
途中でお酒をかけてさらにロースト。
完成です。
IMG_3009_201812251657499f5.jpg
IMG_3011_2018122516574960d.jpg
IMG_2995_20181225165746879.jpg
IMG_3008_20181225165749945.jpg
IMG_3006_201812251657491a4.jpg
IMG_3022_20181225165753d52.jpg

サンタさんが夜中にやってくるので薪ストーブはついていません。
なんという優しい思いやり?
IMG_3021_20181225165751cdf.jpg
ままは6年生までサンタさんを信じていたというし、
その子供達も同じくらいまでサンタさんを信じ続けるでしょう、きっと!!
クリスマス前にはしょっちゅうサンタさんに手紙を書いて、
プレゼントの変更をお願いしてました。

で、パパにもプレゼントです。
IMG_3030_2018122516575462e.jpg

今日の昼食は昨日に引き続きラ王。
ファミマの野菜一袋使って栄養たっぷりでした。
IMG_3033_2018122516575724f.jpg
IMG_3034_201812251658059e6.jpg
IMG_3035_20181225165806cf2.jpg


お客様の写真を紹介します。
七五三 7歳の前撮りです。
180917_sato_0019.jpg
180917_sato_0050.jpg
180917_sato_0061.jpg
180917_sato_0107.jpg
180917_sato_0130.jpg
180917_sato_0166.jpg
180917_sato_0246.jpg
180917_sato_0251.jpg
180917_sato_0322.jpg
180917_sato_0353.jpg
180917_sato_0378.jpg
180917_sato_0417.jpg
180917_sato_0456.jpg

これから閉店後、池袋にある母校立教大学のクリスマスツリーを家族で見に行きます。
明日は私も大掃除です。


ラ王で昼食

年内の撮影は全て終了したので、
静かなクリスマスイブの今日の営業です。
外は強風が吹き荒れていました。
この辺ではからっ風と言いますが、
私が大学を出てから4年間暮らした前橋では、
赤城おろしといいます。
それはそれは強烈な風が毎日のように吹きました。
谷川連峰に当たって上越地方に雪を降らした空気がさらに赤城山を越して
さらに乾燥した空気となり、
前橋エリアに吹き下すのが赤城おろしで、
群馬県名物上州からっ風となってこの辺りまで吹いてきます。
古河から渡良瀬川を渡って数キロ行けば上州板倉です。

そんな今日は卒業アルバムの画像処理をして、
終わるとDVDに焼いて古河二高の卒業アルバムの編集作業無事終了。
そして昼食は即席ラーメンと納豆。
ラ王味噌味と近所の杉本納豆さんの納豆。
IMG_2988_20181224173719b46.jpg
IMG_2990_20181224173719110.jpg
IMG_2989_201812241737199c8.jpg

昼食後は七五三などの画像処理をひたすらしました。

昨晩の夕食です。
豚の生姜焼きと麻婆豆腐を作りました。
IMG_2985_20181224173714c9c.jpg
IMG_2984_20181224173710d58.jpg
IMG_2983_2018122417370901b.jpg
IMG_2987_201812241737171be.jpg
IMG_2982_201812241737077cf.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三 7歳の前撮りです。
こちらのお客様は45カット選ばれて写真集を作られているので、
一部の写真になります。
ミトベ写真館ではデジカメの時代の前から製作しているA5サイズの20ページの写真集が一番人気で、
そうすると一人のお客様で30カット選ばれるので、
画像処理が膨大な量になります。
181029_mitui_0038.jpg
181029_mitui_0064.jpg
181029_mitui_0152.jpg
181029_mitui_0180.jpg
181029_mitui_0208.jpg
181029_mitui_0244.jpg
181029_mitui_0268.jpg
181029_mitui_0401.jpg
181029_mitui_0424.jpg
181029_mitui_0450.jpg

古河二高の卒業アルバム編集は全て完了ですが、
今度は古河三高の卒業アルバム編集が待っています。
ボリュームが大分ある卒業アルバムなので、
あと40ページ以上の編集を年末年始にしなければなりませんが、
こんばんはクリスマスイブなので鶏肉をローストしてケーキを食べて、
スパークリングワインを開けてゆっくりします。

今年最後のシャッター

今年の営業日としては最後の日曜日。
先ほど最後のお客様の撮影が終了しました。
最後の撮影が終了したメインスタジオです。
IMG_2921_20181223173052100.jpg

今年最後のシャッターはこんな写真でした。
181223_ooyama_0217.jpg

お客様が自由に撮影していただけるスペースに飾ってある日比野克彦さんの初期のリトグラフ。
シリアルナンバーが入っていて
90枚刷ったうちのなんと1枚目。
日比野克彦さんのこんな作品は貴重です。
IMG_2931_2018122317305560d.jpg
IMG_2929_2018122317305451a.jpg

昨晩の夕食です。
数日醤油麹に漬け込んだ鴨肉です。
いつもは燻製にするのですが、
昨日グリルで焼きました。
IMG_2879_20181223173043262.jpg
IMG_2883_20181223173050312.jpg
昼もパスタだったのですが夜もパスタ。
ブロッコリーとソーゼージのオイルソーススパゲッティでした。
IMG_2882_201812231730480e4.jpg
玉子焼きは席に着く頃にはなくなっていました。
IMG_2876_201812231730404ad.jpg
新芋のこんにゃくはおでん。
IMG_2881.jpg
ほうれん草のおひたしはもちろん子供達は食べません。
IMG_2880_20181223173045189.jpg
きゅうりを珠子が食べてました。
IMG_2878_20181223173042317.jpg

26日水曜日まで営業して27日は都内のホテルに家族で宿泊するのですが、
レストランが7箇所あるのに、
みたら予約できるのが2箇所だけです。
結構あせってます。

ワークショップで作った作品完成の連絡が入る

今日は1日卒業アルバムの編集に没頭でした。
IMG_2872_20181222171722a21.jpg

そんな中知り合いのギャラリーオーナーさんから連絡が入り、
夏休みにうちの家族が参加させていただいた高嶋英男さんという作家さんのワークショップで
子供達が作ったものが彩色されて焼き上がりきちんとした作品になって仕上がってきましたとのこと。
近々取りに伺おうと思います。
IMG_3262_20181222171723325.jpg
IMG_3276_201812221717266be.jpg
IMG_3273_20181222171725076.jpg
IMG_3277_2018122217172836f.jpg
IMG_3278_201812221717293b6.jpg
IMG_3280_20181222171731091.jpg
IMG_3282_201812221717321aa.jpg

明日日曜日は午前中なんと7歳・5歳・3歳の七五三に、
ママはヘアメイク着付け・パパは羽織袴の着付けと
1家族でめちゃくちゃフルコースな七五三後撮りが入ってます。
午後は成人式の前撮りです。

ミトベ写真館ではスタジオでのお客様ご自身による撮影はご遠慮していただいていますが、
この日比野克彦さんの若い頃の作品の前の場所や、
ヘアメイク室の真白な襖を閉じて背景にしての撮影は皆様にしていただいております。
お客様にはご理解をいただいております。
IMG_2871_20181222171720de8.jpg

今日の賄い昼食です。
パプリカとシメジとマッシュルームとミニトマトとブロッコリーとベーコンの
オイルソーススパゲッティでした。
かなり具沢山です。
IMG_2863_2018122217171510b.jpg
IMG_2864_20181222171716af6.jpg
IMG_2865_2018122217171831e.jpg
IMG_2869_201812221717198a9.jpg

昨晩の夕食は質素でした。
スズキの身あらを塩焼きに。
IMG_2860_20181222171713fe8.jpg
自家製ロースハムです。
IMG_2861_20181222171713bc1.jpg
IMG_2859_20181222171711a1d.jpg
IMG_2858_201812221717074ac.jpg
IMG_2857.jpg
これにそうめんでした。

卒業アルバムの編集は順調に進んであとは画像処理して完成です。
20ページ以上あるので結構な量ですが、
月曜日には完了予定です。

日本酒

年内仕上げの画像処理がようやく終わり、
ようやく卒業アルバムの編集作業に没頭しています。
そんなわけで昼食は簡単ににしきやさんの本格派のインドカレーでした。
IMG_2854_20181221170144f91.jpg
IMG_2855_20181221170145d20.jpg

今度成人式のお客様の着る振袖が仕立て上がって来ました。
これで日曜日の前撮りに間に合いました。
IMG_2852.jpg

最近日本酒をいただくことが多いです。
IMG_2851_201812211707213ee.jpg

昨日の昼食は佐野の蕎麦屋「花鳥風月」さんで蕎麦ランチ。
まずはお惣菜ビュッフェ。
IMG_2832_201812211745268e8.jpg
ニラとニンニクが効いた羽根つき餃子。
IMG_2833_20181221174532842.jpg
蕎麦まで栽培しているこだわりの蕎麦。
IMG_2834_201812211745338e3.jpg
IMG_2836_201812211745344f3.jpg
友人が春日部で茶舗を展開するおづつみ園の茶畑で取れた茶葉を練りこんだ茶そばはおまけ。
IMG_2837_20181221174534e44.jpg

昨晩の夕食です。
昼いっぱい食べたので少し簡単でした。
IMG_2850_20181221170142d41.jpg
IMG_2849_20181221170141f08.jpg
IMG_2848_20181221170140fd9.jpg
IMG_2845_20181221170138e60.jpg

お客様の写真を紹介します。
まずは成人式の前撮り。
181007_oki_0233.jpg
181007_oki_0169.jpg
181007_oki_0129.jpg
181007_oki_0092.jpg
181007_oki_0070.jpg
181007_oki_0009.jpg
181007_oki_0035.jpg

七五三 7歳の前撮りです。
181008_watanabe_0056.jpg
181008_watanabe_0084.jpg
181008_watanabe_0110.jpg
181008_watanabe_0283.jpg
181008_watanabe_0316.jpg
181008_watanabe_0502.jpg
181008_watanabe_0567.jpg
181008_watanabe_0618.jpg
181008_watanabe_0652.jpg

早いものでもう週末です。
例年同様、流石にこの時期になると撮影のご予約はあまりはいりません。
卒業アルバムの編集に集中です。

定休日に夜の宴

ミトベ写真館は昨日今日と連休ですが、
昨日は、卒業アルバムの印刷をお願いしている会社の社長さんが、
年末のご挨拶に来てくださり、
さいたま市の同業の友人も誘い
夜の宴を開催しました。

日中、薪をラウンジの脇に移動しました。
通常売っている薪よりだいぶ太くて長いので、
これだけ移動するのも結構大変です。
IMG_2810_20181220163014ed1.jpg
IMG_2811_20181220163018e96.jpg
IMG_2812_20181220163019017.jpg

仕込みをするにはまずビールです。
IMG_2815_2018122016301901a.jpg
シャンパン用のグラスを準備です。
IMG_2823_2018122016302749e.jpg
用意したワインです。
イタリアのアレグリー二の2本。フラッフシップのアマローネはスペシャルです。
ブッシアのバローロにチリのモンテスアルファのスペシャルキュベを2本。
白は冷蔵庫で冷やしていて写っていません。
IMG_2820_20181220163024349.jpg
テーブルセッティングです。
IMG_2822_20181220163026589.jpg
鴨ラグーソースを仕込んでます。
IMG_2817_201812201630205fb.jpg
IMG_2819_20181220163023357.jpg

前菜でそら豆の塩茹でと自家製ハム・ポテトサラダ・オリーブです。
IMG_2824_20181220163028720.jpg
IMG_2825_2018122016303018c.jpg

冬瓜と大根とワタリガニを出汁で煮込んでとろみをつけてます。
IMG_2827_20181220163033c0e.jpg
赤海老は塩焼きです。
IMG_2828_201812201630347e5.jpg
最後に出した鴨ラグーソースパスタ。
手打ちぱすたをする余裕がなく、乾麺のスパゲッティでいただきました。
IMG_2831_2018122016303576c.jpg
これ以外に、あかね鷄のもも肉の塩麹漬けのグリルや、
豚バラスペアリブのトマトソース煮込みなども作ってだしました。
最高の一夜でしたが、
みなさんが帰った後ラウンジで寝てしまい、
気づいたら深夜。
戸締りだけはきちんとして急いで自宅に戻りまた寝ました。

今日は佐野の蕎麦屋「花鳥風月」さんで昼食。
IMG_2832_20181220163036cbf.jpg
IMG_2833_201812201630385a1.jpg
IMG_2836_201812201630391a8.jpg
春日部の茶舗おづつみ園さんのお茶が練りこんである茶蕎麦もいただきました。
IMG_2837_20181220163040051.jpg

年内の撮影は落ち着いたので、
明日からは卒業アルバムの編集に没頭します。

建築設計を振り返って

今日の昼食に、なt飲ん残りの冷やし中華2個茹でて、
キムチだけを載せてゴマを振って食べたら、
流石に途中で嫌になって完食できませんでした。
IMG_2789_20181218175054f0e.jpg
IMG_2793_20181218174612110.jpg

新店舗に引っ越して間も無く3年になりますが、
たまにお客様に「設計もしたんですか?」と聞かれます。
数日前にも聞かれました。
設計をするなんて恐れ多くて、とんでもありません。
木造建築で日本一の実績を持つ日本でも一流の設計事務所さんにお願いしてます。
今日、その設計事務所さんからお歳暮が届きました。
連合設計社市谷建築事務所ゆかりの小豆島のうどんです。
長さが1メートルもあるうどんです。
IMG_2795_20181218174613e0d.jpg
IMG_2796_20181218174614039.jpg
IMG_2797_2018121817461682d.jpg
連合設計社さんとは両親の住む家を建てた30年前からのおつきあいです。
私の代でまず自宅をお願いして、
その4年後くらいに新店舗の設計をお願いしました。

設計は完全にお願いしましたが、
それに当たって色々なイメージや必要な部屋、人の導線、
スタジオ部分の採光や背景として映る部分の作り込み、
そして、以前は賑やかだったけれど寂れてしまった古河市の旧市街地で、
周囲に違和感を与えないような建築としてデザインしてほしいことなどを伝えて設計してもらいました。
私が実際に好きで宿泊していた宿、修善寺あさばさん・那須二期倶楽部さん・熱海蓬莱さん
などの写真を見ていただき高級な旅館や
オーベルジュみたいなイメージのものにしてほしい旨を要望してます。
asaba0808_0011_20181218174745117.jpg
asaba0808_0047_20181218174747e56.jpg
asaba0808_0053_20181218174748f21.jpg
DSCF4415_2018121817472887e.jpg
IMG_1698_20181218180546402.jpg
IMG_1690_2018121818054532e.jpg
IMG_1688_201812181805435ab.jpg
DSCF3558_20181218174717d7d.jpg
DSCF3554_201812181747150f1.jpg
DSCF3533_20181218174714fd2.jpg
DSCF3531_20181218174712186.jpg

ただ、基本設計が上がって実施設計ができるまでには、
かなり細部まで話し合っています。
そして建築中も細かな部分まで協議を重ねてようやく竣工しました。
ケヤキの一枚板のテーブルやカウンターも、
削る前の木を見てこの部分を使うとか、
二期倶楽部さんまで大谷石のナマコ目地を見に行ったりとか、
全ての素材に目を通しチェックしました。
おかげさまで素晴らしい建物を作ることができました。

建築中の様子です。
柱状改良という方法の地盤改良で深さ8メートルくらいまで、
かなり強度のあるセメントを140本くらい埋め込んでます。
DSCF1364_2018121818161409a.jpg
そのかなり強度のあるセメントが周りの土にも混ざったりで、
基礎工事もかなり難航しました。
この床面積だと鉄骨で作ることが通常なので、
普通はこんなに細かく基礎工事をしません。
基礎工事の親方はべらんめえ調のいかにも親方な感じの方でしたが、
仕事は非常に緻密で素晴らしい職人でした。
すぐ下の写真奥に見えるRC造りの外階段は、
基礎工事より先にしちゃいました。
DSCF4021_2018121818155312b.jpg
DSCF3845_20181218181552ed5.jpg
棟上げの様子です。
住宅だと1日で上棟になりますが、
一般住宅4棟分くらいあるので丸2日かかりました。
DSCF4340_20181218181558933.jpg
DSCF4296.jpg
DSCF4290.jpg
DSCF4847_2018121818380607f.jpg
DSCF5013_20181218183807376.jpg
上棟後はシートでしばらく覆われました。
DSCF4724_20181218181601823.jpg
工事開始から約1年。
2016年1月末に無事竣工して今日に至ってます。
工事に関わってくれた方々には素晴らしい仕事をしていただいて本当に感謝してます。

明日明後日はミトベ写真館は連休です。

三宝園で焼肉

昨日は朝8時に店を開けて七五三・バースデーフォト・成人式の振袖姿の前撮り
成人式のスーツ姿の前撮りなど7件の撮影があり、
その間に写真セレクト・振袖レンタル・卒袴レンタルなどのお客様もいらして、
もちろんお支度も目一杯入っていて、
スタッフはフル稼働。
な訳でアシスタントなしでほとんど撮影して動き回ったら、
流石に54歳のおじさんにはこたえました。
というわけで、
最後の七五三、五歳7歳のお客様が友人家族だったので、
閉店後に一緒に近所の三宝園さんで焼肉に。
タン塩・カルビ・鶏ロース・ハラミ・レバー・千枚刺し・オイキムチ・鶏スープをいただきました。
IMG_2754_20181217174819edd.jpg
IMG_2755_2018121717482146f.jpg
IMG_2757_20181217174822a90.jpg
IMG_2758_20181217174824705.jpg
IMG_2759_20181217174825f1d.jpg
IMG_2760_20181217174826a5c.jpg
IMG_2761_2018121717482887f.jpg
満腹のはずが家に帰ってワイン開けたらパンを食べて唐揚げを食べちゃいました。
ちょっと食べ過ぎです。
IMG_2765_201812171748295a7.jpg
唐揚げは昨晩食後に今日虎之介がサッカーの助っ人で出かける際の昼食用で揚げたものです。
IMG_2750_20181217174816d63.jpg

帰宅してから薪ストーブをつけました。
IMG_2767_2018121717483056b.jpg

今日は午前中は洋装ブライダルのお客様、
午後は和装ブライダルのお客様でした。
ブライダル撮影用にメインスタジオを広くしました。
直射光は少し難しいいのですがうまくいくと素敵な写真が撮影できます。
IMG_2770_20181217174832f5c.jpg

午前の方は衣装チェンジをしてさらに写真セレクトまでされたので、
途中で私の賄い飯をシェアすることに。
トマトソースを作りました。
そして無添加コンビーフとほうれん草のパスタを作りました。
IMG_2772_20181217174835604.jpg
IMG_2773_20181217174846f94.jpg
最後にパルメジャーノチーズをすりおろして3人前完成。
これは私の分です。
IMG_2776_201812171748471c3.jpg
そしたら「パスタ美味しかったです。ありがとうございます。今度カフェだけで利用したいです!」
とコメントをいただきました。
写真館での撮影の感想のコメントには思えませんがこれもまたよし?かな。

虎之介が放課後コートを隅に置いて校庭で遊んでいたらなかった!というわけで、
暗くなって小学校に観に行きましたがありません。
職員室にも落とし物として届いていないということで、
うーん困った!
明日は何を着ていくのだろう?
職員室に向かう虎之介です。
IMG_2778_201812171748471ce.jpg

お客様の写真を紹介します。
成人式の前撮りです。
181021_sugimori_0053.jpg
181021_sugimori_0170_201812171808272a0.jpg
181021_sugimori_0180_2018121718082867d.jpg
181021_sugimori_0195_201812171808299ef.jpg
181021_sugimori_0229_20181217180831192.jpg
181021_sugimori_0282_20181217180832d5d.jpg

今度の週末はもうあまり撮影のご予約が入っていません。
毎年クリスマス前後は撮影が落ち着きます。
作業に没頭する期間です。

VWのEOS 今年購入したアート作品

昨日土曜日は開店から閉店時までお客様が途切れることなく、
撮影もお写真選びも一日中びっしりで、
お客様で賑やかだった1日でした。
七五三の後撮り・成人式の振袖姿の前撮り・男性の袴姿の成人式の前撮り
二分の一成人式・年賀状用の家族写真・撮り忘れていた入学記念の家族写真など、
色々な撮影&お支度のお客様でした。

今日は朝8時から七五三のお参りに出かけるお客様のお支度をしています。
これから夕方まで七五三の後撮りと成人式の前撮りがびっしりの日曜日です。

昨日近所でVWのEOSといううちのプジョーと同じタイプのクーペカブリオレが停まっていました。
近くで見てみると屋根の作りが少し違います。
プジョーの方が屋根を小さく分けて開くようです。
VWはリヤウインドウのところまで一体で開けるようですが、
プジョーはもっと前で切れています。
調べたところVWは屋根を開けた際のトランクの積載量がだいぶ小さくなってました。
IMG_2734_20181216082932f8a.jpg
IMG_2731.jpg
プジョーより少し車幅が狭くて小型車の雰囲気が残っています。
プジョーは1800ミリオーバーの車幅なのちっとも小型車ではありません。
IMG_2727_20181216082929dd0.jpg
このモデルも現在は作られていません。

年末なので今年うちに新しくやってきたアート作品を振り返ってみました。
野沢二郎氏の作品が3点。
しい際の2点は夏と秋の個展で購入で、
大きなものは常陽藝ギャラリーでの野沢二郎展に出店した以前に描いた作品です。
IMG_2711.jpg
IMG_2714_20181216082924203.jpg
IMG_2705_20181216082918d13.jpg
IMG_2710_20181216082921c58.jpg
IMG_2708_201812160829180bc.jpg
IMG_2709_20181216082920cbc.jpg

フランシス慎悟氏の作品は、
アメリカから日本に取り寄せた以前の作品が、
たまたま中に浮いて残っていたので購入したものです。
IMG_2719_201812160829261f4.jpg
IMG_2720_20181216082927e4f.jpg

元永紅子さんという方の作品です。
IMG_2718_20181216085234b2e.jpg

館内いたるところにアート作品が飾られるようになりました。
ミュージアム展示クオリティのものがたくさんです。

昨日の夕食です。
海鮮鍋でした。
たら・シャケ・牡蠣がメインでした。
糸こんにゃくは今年の新芋で作られたものです。
IMG_2741_2018121608293762e.jpg
IMG_2742_201812160834341c6.jpg
IMG_2743_201812160834352a5.jpg
IMG_2747_20181216083437e7c.jpg
IMG_2739.jpg
IMG_2748_201812160834383a7.jpg

前日は和牛が半額だったのでしゃぶしゃぶをしました。
IMG_2701_201812160829175b9.jpg
IMG_2699_20181216082916f04.jpg
IMG_2698_201812160829152b4.jpg

半額だった生たらこは煮付けにしてまだ食べてません。
IMG_2695_201812160829131cd.jpg

今日を乗り切ると今年の撮影もだいぶお落ち着きます。

マムのレアなシャンパン 加湿器をだす。古河歴史博物館

今日は通常の記念撮影はありませんでしたが、
古河市議会の議長・副議長さんの掲額用の撮影をしました。

ラウンジに加湿器を設置しました。
今は無くなってしまったサンヨーの製品です。
IMG_2688_20181214175217c4d.jpg
 
振袖ロケの合間に古河歴史博物館をちょっと撮影。
建築家吉田桂二氏の代表作です。
日本建築学会作品賞という素晴らしい賞を受賞しています。
181213_yanagisawa_0886.jpg
環境に溶け込んで作られているので、
訪れた人はあまり建物の全貌がわかりません。
関東で有数の城郭だった古河城の出城という遺構を活かして
重要文化財鷹見家資料をはじめとする古河の歴史を展示する博物館になっています。
181213_yanagisawa_0870.jpg
181213_yanagisawa_0875.jpg
181213_yanagisawa_0879.jpg
181213_yanagisawa_0882.jpg
周辺環境と合わせて旧古河市街地の見事なランドマークになってます。

我が家の秘蔵ワイン。
シャンパーニュのグランメゾン・マムのスペシャルシャンパン。
グランコルドン マムドマム1985です。
飛び抜けたワインに対する知見を持つ栗橋の中田屋さんも、
「こんなのあったんだ?」のワインです。
もちろん中田屋さんで購入です。
マムは現在、昔中野信治さんも参戦していたF1のシャンパンファイトに使われています。
IMG_2686_20181214175215d14.jpg
IMG_2685_201812141752149fe.jpg
IMG_2687.jpg

昨晩の夕食です。
鶏もも肉をグリルしましたが、
パパの分はありませんでした。
IMG_2674_201812141752130d8.jpg
IMG_2675_20181214175213b47.jpg
IMG_2672_2018121417521055c.jpg
IMG_2670_20181214175205505.jpg
IMG_2669_20181214175204d22.jpg
IMG_2676_2018121417521412b.jpg

早いもので明日はもう週末です。
明日明後日で13件の撮影が入っていて、
月曜日にもブライダル撮影が午前午後とあり、
それが済むともう年末モードで撮影もだいぶ落ち着きます。
画像処理や卒業アルバムの編集作業に没頭です。

プジョーにナビをつける

定休日明けの今日は、
横浜からわざわざ成人式の前撮りで振袖ロケをしにお客様がいらっしゃいました。
好天に恵まれ良かったです。
IMG_2658_201812131828162fa.jpg

二階の洗面下のコンセントに新たにアロマポッドをつけました。
IMG_2646_201812131740225bc.jpg
IMG_2647_20181213174024d02.jpg

美味しいリンゴジュースをいただきました。
前にも飲んでいてすごく美味しいジュースです。
IMG_2648_201812131740251ea.jpg

うちのママが乗っていたクライスラーイプシロン(販売チャンネルの都合で、実際はランチアイプシロン)ですが、
ずっとあまり調子が良くなく、
整備にかなり費用がかかりそうで、
間も無く車検ということもあり、
乗り換える車を物色していたら、
もう15年近くおつきあいのある東川口のアウトピッコロさんに、
プジョー308CCというオープンカーがあるのを知り、
友人でもある社長さんに電話したら「あしたのっていこうか?」
小さいのでスマートフォーフォーの中古でもと思っていましたが、
虎之介の猛反対にあってたところ、
子供達はこのプジョーを見たらイチコロ!!「これがいい!!!」
プジョー308は最近モデルチェンジしているので旧型になるのですが、
いわゆるゴルフと同じでセグメントの車なのですが、
車幅は1800ミリ以上あってもはや小型車ではありません。
CCとはカブリオレクーペ?
通常の308とはだいぶ違い、
かなり高級なプレミアムな内装でインパネも全てそう革張り。
シートヒーターに、首の後ろから温風まで出ます。
左ハンドルの1年間だけ日本で売られたグリフィスというバージョンの後期型です。
色も特別色で、通常のハッチバックの308より一つ上の車格に見えます。
新車価格も一つ上のクラスになりますが。
IMG_2662_201812131740287e2.jpg
やっぱりオープンにした方がかっこいいです。
IMG_0649_2018121317400969e.jpg
勇逸ナビが付いていなかったので、
中古のものを探してもらって先日つけてもらいました。
純正品でないとパネルの枠を含めてつかないので、
少し古いのですが我慢です。
IMG_2659_2018121317402747b.jpg
今の車、特に外国の車は社外品を勝手につなぐと、
コンピューターで車全体を管理しているので、
誤信号が送られ付けた電装品、最悪エンジンが一瞬で壊れてしまうらしく、
下手に取り付けられません。
IMG_0605_201812131808264cf.jpg

以前はプジョーでも一つ下のクラスの208や、
VWゴルフでもカブリオレがあったりしたのですが、
今はミニ以外はこのクラスにはオープンがなくて、
BMWで2シリーズと4シリーズ
メルセデスでCクラス・Eクラスと価格帯がずいぶん上がってしまします。
確かに少し大きめのサイズでないと
屋根の収納の関係で
後部座席のスペースとか荷物スペースが現実的てなくなってしまうので、
仕方ない流れかなと思いますが、
うちのプジョーはなんとか後部座席にも人が乗れるレベルで、
トランクもそこそこのりますが、
その分小型車?のサイズになっています。
幸いなことにいつものようにお友達価格で購入できて、
軽自動車を新車で買うくらいですんで、
(ジムニーなんかより安いです)
外観は新車同様のピカピカで、
かなりバリューフォーマネーの一台でした。

うちのキラキラ大好きの珠子の宝石箱です。
とにかくキラキラが大好きです。
誰の血を引いたのだろう?
IMG_1456_20181213174011a4f.jpg
IMG_1458_201812131740122da.jpg

昨晩の夕食です。
唐揚げをたくさんあげました。
IMG_2639_20181213174014c73.jpg
IMG_2643_2018121317401843b.jpg
IMG_2641_20181213174017359.jpg
IMG_2640_20181213174016f68.jpg

お客様の写真を紹介します。
181006_hoshikawa_0114.jpg
181006_hoshikawa_0074.jpg

これから帰宅して夕食の準備です。

オーガニックアロマオイル

今日は、朝一番で古河三高に登校風景の撮影に行って来ました。
この冬一番の冷え込みで車の外気温は0度でした。
戻ってから薪ストーブをつけたり麦茶を煮出したり掃除をしたりの開店準備をします。
IMG_2610_201812111739006f0.jpg

開店して午前中はハーフバースデー、午後はシニアフォトの撮影がありました。
午後のシニアフォトの撮影準備している時のスタジオはこんな感じの光が差してます。
IMG_2609_20181211173858935.jpg

ラウンジでは毎日アロマを焚いていますが、
これは日本製のオーガニックアロマです。
日本製でオーガニック認定を取っている唯一の製品で、
友人の会社が扱っています。
IMG_2615_20181211173901bf5.jpg
毎日同じ香りだと感じなくなるので、
数種類のアロマを日替わりで使用しています。
IMG_2616_20181211173903388.jpg
こちらはイングランドのオーガニックアロマです。
IMG_2617_20181211173904663.jpg

ミトベ写真館ではお客様に心地よく過ごしていただけるよう、
五感に訴えるものを大切にいたしております。

夕方ちょっと用があって近所のホテル山水さんに行きましたが、
こちらもいつも見事な生け花でお客様をお迎えしてます。
IMG_2623_201812111739065d5.jpg
先日の100周年の宴の際送られた胡蝶蘭がエントランスにたくさん飾ってありました。
盛大な100周年の宴で、
古河市になくてはならない会社だと改めて認識させられました。
うちもあと10年ちょっとで100周年です。
まだまだ走り続けます。

今日の賄い夕食です。
大分遅めで16時くらいに作って食べました。
ブロッコリーとパプリカのオイルソースパスタです。
IMG_2631_20181211173907692.jpg

昨晩の夕食です。
しゃけはママが大好きです。
IMG_2602.jpg
もやしはママが、肉は虎之介が拾って食べてました。
IMG_2601_20181211173855117.jpg
クラフトのチーズドレッシングが美味しくて、
合わせてパルメジャーノチーズもかけちゃいました。
IMG_2597_20181211173853df4.jpg

お客様の写真を紹介します。
成人式の前撮りです。
181009_ishikawa_0011.jpg
181009_ishikawa_0035.jpg
181009_ishikawa_0207.jpg
181009_ishikawa_0245.jpg
181013_kagaya_0187.jpg
181013_kagaya_0164.jpg

明日は定休日です。
少しだけ撮影があります。
明後日は今年最後の振袖ロケーション撮影です。
寒さが和らいだら嬉しいです。

ビンごみ

賑やかだった週末が終わりウイークデーの今日。
流石に50代半ばになり、
1日4人の振袖ロケは体にこたえます。
今日は全身ボロボロです。
そんなボロボロの体に鞭打って、
ビンごみを出します。
結構重いです。
毎晩1本飲むと結構たまります。
IMG_2594.jpg

撮影のお客様はなかったのですが、
お写真セレクトなどのお客様が何件もいらっしゃって、
店は賑やかでした。

昨晩は餃子鍋でした。
写真に餃子はなった句写ってません。
うちの子供達は餃子をほとんど食べません。
かなり偏食です。
IMG_2591_20181210174517b5f.jpg
IMG_2593_20181210174521200.jpg
IMG_2587_20181210174512e15.jpg
IMG_2586_20181210174511b1e.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三の前撮りのお客様です。
181014_shinohara_0126.jpg
181014_shinohara_0205.jpg
181014_shinohara_0392.jpg

明日はハーフバースデーとシニアフォトのお客様の撮影が入ってます。

寒波の中の振袖ロケーション撮影会

今日は早朝7時に店を開けて、
七五三のお参りに出かけるお客様のお支度でした。
そのあと8時からは双子の成人式を迎えるお客様の振袖のヘアメイク着付け。
お母様も着物を着られたので3人同時進行でした。
今日の振袖ロケは枠いっぱいの4名。
先週と打って変わって寒波のためかなり寒かったです。
紅葉も大分終わりかけの感じでした。
IMG_2563_20181209173039269.jpg
撮影していると可愛い猫が竹やぶの中にいました。
IMG_2548.jpg
IMG_2549_201812091730369cd.jpg
こんなところで撮影してます。
壁は一部だけでほとんどが襖と障子なので、
光をコントロールできるのと360度撮影できるので最高です。
IMG_2572_20181209173043209.jpg
IMG_2567_20181209173039db7.jpg
今日撮影したお客様です。
IMG_2557_20181209173038d27.jpg
IMG_2571_20181209173041f54.jpg
IMG_2580_201812091730441c2.jpg

昨晩はママが飲み会で出かけたので子供達と3人でした。
夕食はメインが豚の生姜焼きでした。
IMG_2533_20181209173026a7d.jpg
IMG_2539_2018120917303553d.jpg
珠子が大好きなだし巻き玉子です。
IMG_2532_20181209173024506.jpg
IMG_2537_20181209173035159.jpg
豆腐にはパクチーとザーサイを載せてます。
パパが一人で食べてます。
IMG_2534_201812091730344af.jpg
IMG_2541_20181209173035ad3.jpg

子供達を寝かせてから風呂に入ろうと思ったら、
なんとフタがしてない!
しかも換気のために窓が開いてる!!
追い焚きするのに大分時間がかかりました。
IMG_2543_20181209174616da3.jpg

お客様の写真を紹介します。
バースデーフォトです。
ロケではなくスタジオで撮りました。
181020_kimura_0041.jpg
181020_kimura_0187.jpg
181020_kimura_0326.jpg

賑やかだった日曜日の営業も間も無く終了です。
バテバテなのですぐに帰ります。

珠子の縄跳び

今日土曜日は午前中は和装ブライダルのお客様のお支度&撮影。
午後は成人式の前撮りのお支度&撮影でした。

店の南側の落葉樹、雑木でなんの木だかわかりませんが、
ここ2日くらいでだいぶ葉が落ちました。
IMG_2517_20181208175413af0.jpg

珠子は縄跳びの練習に集中してます。
IMG_2529_20181208175414eba.jpg

昨晩の夕食です。
また鍋でした。
写真だと何鍋だかわかりませんが、
鶏鍋です。
鶏もも肉・鶏団子・ごぼう・キャベツ・舞茸・ネギ・水菜・豆腐・きりたんぽが具材です。
IMG_2516_20181208175411031.jpg
IMG_2510_2018120817540726e.jpg
IMG_2512_20181208175408df1.jpg
こちらは酢の物。
IMG_2515_20181208175410c45.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三の前撮りです。
181008_kurokawa_0002_20181208175342dae.jpg
181008_kurokawa_0105_20181208175344598.jpg
181008_kurokawa_0231_201812081753450d3.jpg
181008_kurokawa_0431_20181208175347158.jpg
181008_kurokawa_0560_201812081753567e5.jpg

明日日曜日は早朝に七五三のお祝いの衣裳レンタル&お支度のお客様が入っています。
そのあと8時から振袖ロケのお客様のお支度が順番に4人。
お母様も着物を着たりするので、
お支度部門は一日中大変です。
夕方は二分の一成人式のお支度&撮影も入ってます。
還暦の記念撮影なども入っていて一日中フル回転です。

野沢二郎作「風景を鋤く」が届く 

連休明けの今日は、
野沢二郎氏の新作が届き、
早速展示しました。
展示場所は2階の自然光スタジオです。
先日の個展のタイトルになった作品です。
今回の個展ではここ数年と違った表情の作品を発表されていました。
水面をイメージスル作品が多かったのですが、
今回は縦のイメージで描かれているものが多くありました。
うちのは「風景を鋤く」というタイトルです。
IMG_2487_2018120718333668b.jpg
IMG_2506_201812071834215c5.jpg
IMG_2508_20181207183423b34.jpg
IMG_2505_201812071833427e5.jpg
IMG_2496_20181207183743a33.jpg

夕方は七五三の後撮りもありました。

頂き物をしました。
IMG_2439_20181207183323502.jpg
京都のベーカリー 進々堂さんのものです。
ここにもフランシス慎悟さんの作品が展示されています。
IMG_2442_20181207183324577.jpg
IMG_2444_20181207183326c08.jpg

おとといの昼食は、佐野の友人がオーナーの佐野の蕎麦屋「花鳥風月」さん。
別の友人の息子さんが蕎麦を打ってます。
IMG_2430_20181207183321f16.jpg
最初に塩でいただきました。
IMG_2429_20181207183320fbd.jpg
お惣菜のビュッフェを自由に取れます。
IMG_2428_2018120718331905e.jpg
帰りにアウトレットに寄り道。
IMG_2423_20181207183312608.jpg

昨日の昼食は旭町にあるアボリジニアートのギャラリ&カフェ「チャンガラカフェ」さんで。
IMG_2502_20181207183337468.jpg
初めてビーフカレーをいただきました。
ビーフはもちろんオージービーフ。
IMG_2504_20181207183341ac0.jpg
IMG_2503_20181207183338635.jpg

昨晩の夕食です。
菜の花をオイルで蒸し焼きです。
IMG_2452_20181207183335af7.jpg
ししゃもは子供達が食べちゃいます。
IMG_2451_20181207183335782.jpg
ご飯はアサリの炊き込みです。
IMG_2450_2018120718333475a.jpg
麻婆豆腐は1人で食べてます。
IMG_2449_20181207183334591.jpg
IMG_2445_20181207183327167.jpg

おとといは海鮮鍋。
IMG_2426_20181207183316598.jpg
こんなぶっというどんはぶっかけで。
IMG_2427_20181207183317635.jpg
IMG_2424_20181207183314a45.jpg

早いものでもう週末です。
明日は朝一番で和装ブライダルのお客様です。
そのあとはスタジオでの成人式の前撮りのお客様が続きます。
明後日は1日びっしり振袖ロケ撮影です。

おでん

猪瀬家の中庭の紅葉も綺麗に紅葉しました。
IMG_2383_20181204172535a1d.jpg

暖かな今日でしたが、
虎之介と珠子は縄跳びの練習をしてました。
IMG_2396_20181204172538487.jpg
IMG_2393_201812041725377c2.jpg

私はというと、2日前にアマゾンプライムで見ていた北斗の拳が終わってしまい、
ちょっと心にぽっかり穴が空いた?感じです。

昨晩の夕食です。
まずはビール。
IMG_2367_201812041725220bf.jpg
おでんを作りました。
きちんと買い出しをしないで、
ファミマでちくわと笹かまぼこと油揚げを買ったのを使いました。
残りの具材はあったもので。
生揚げは豆腐を揚げて作りました。
IMG_2369.jpg
IMG_2370.jpg
油揚げに餅を入れて巾着に。
IMG_2371_2018120417252602c.jpg
IMG_2372_20181204172527ea5.jpg
ジャガイモ・ゆで玉子・ウインナー・大根・こんにゃくなどを入れて煮込みました。
IMG_2377_201812041725290b4.jpg
大根をいただいたのでおでん以外に葉っぱはごま油とみりんで炒めました。
IMG_2378_20181204172531f24.jpg
イタリアン焼きそばが一食分残っていたので作りました。
IMG_2382_20181204172533332.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三の前撮りです。
181007_sunaba_0044.jpg
181007_sunaba_0237.jpg
181007_sunaba_0392.jpg
181007_sunaba_0490.jpg
181007_sunaba_0506.jpg

明日明後日とミトベ写真館は連休です。

イタリアン焼きそば

古河は紅葉真っ盛りです。
店の中にはも紅葉しています。
奥がブナで手前が姫シャラです。
IMG_2365_20181203182906c50.jpg

昨晩は先日いただいた新潟のB級グルメを食べました。
IMG_2340_201812031828474dc.jpg
日本でイタリア料理が最初に振る舞われたのは新潟で、
現在も残るイタリア軒というホテルで提供されたみたいで、
その流れのB級グルメかな?と思います。
IMG_2340_201812031828474dc.jpg
IMG_2351_20181203182901c63.jpg
IMG_2353_201812031829010ae.jpg
IMG_2354_20181203182901fa9.jpg
唐揚げとフライドポテトを作りました。
IMG_2342_20181203182855868.jpg
IMG_2345_20181203182900979.jpg
IMG_2348_20181203182901a81.jpg
IMG_2347_20181203182901b8d.jpg
IMG_2349_20181203182900574.jpg
IMG_2350_201812031829018b9.jpg

で、今日の賄いはアスパラとパプリカのオイルソースパスタでした。
IMG_2357_201812031829019ab.jpg
IMG_2359_20181203182903423.jpg
IMG_2361.jpg

お客様の写真を紹介します。
成人式の前撮りです。
181007_akabane_0203.jpg
181007_akabane_0146.jpg
181011_yoshida_0025.jpg
181011_yoshida_0228.jpg

明日はバースデーフォトの撮影が入ってます。

ロケーション撮影 提灯さおもみ祭り

今日日曜日は朝8時に店を開けました。
振袖ロケーション撮影のお客様が来店し、
まずは薪ストーブの着火。
IMG_2287_2018120217183769c.jpg
IMG_2336_20181202171912271.jpg

そしてお支度をしている間に年賀状用の家族写真撮影でロケに出かけてきました。
見事に紅葉している総合公園での撮影でした。
20181202_kato_0081.jpg
撮影が終わると子供達とワンチャンは一目散で遊びに行っちゃいました。
20181202_kato_0119.jpg

店に戻り今度は鷹見泉石記念館でのロケ撮影。
IMG_2329_201812021718453f4.jpg
IMG_2328_20181202171844533.jpg
IMG_2332_20181202171907e71.jpg
IMG_2333_20181202171909dd1.jpg
IMG_2334_201812021719101d0.jpg
撮影終了後に一枚iPhoneでパチリ!
IMG_2331_20181202171906c2f.jpg
駐車場まで歩きます。
IMG_2327_20181202171842fc1.jpg
IMG_2326_20181202171841969.jpg
吉田桂二氏設計の古河文学館とコミュニティセンター出城の前を通り駐車場に。
IMG_2296_20181202171840bdb.jpg
IMG_2290_201812021718387ed.jpg

この後店に戻りお宮参りと成人式の振袖姿の前撮りをしました。
そのあとは年賀状用の家族写真撮影。
こちらはスタジオでの撮影でした。
20181202_funabashi_0010.jpg
20181202_funabashi_0043.jpg

昨日は4名の振袖ロケ撮影をしたのでヘロヘロでしたが、
近所で行われていた提灯さおもみ祭りを見に行ってきました。
IMG_2256_201812021718202f7.jpg
IMG_2250_201812021718183d4.jpg
IMG_2262_20181202171822d61.jpg
キャベツ超山盛りの広島焼きです。
IMG_1085 2

子供達は射的をしましたが当たりませんでした。
IMG_2269_20181202171823225.jpg

帰って夕食の準備。
ワインはこんなのでした。
IMG_2273_201812021718243b8.jpg
冬瓜のスープパスタを作りました。
IMG_2281_20181202171835cca.jpg
自家製ハムです。
IMG_2280_20181202171834269.jpg
IMG_2279_2018120217183191c.jpg
IMG_2278_201812021718307fb.jpg
ジャガイモに塩を振ってから強力粉をつけて揚げたフライドポテトです。
IMG_2277_201812021718292d5.jpg
IMG_2275_20181202171827ea8.jpg
IMG_2274_2018120217182689f.jpg

今日はいつもアシスタントに入ってくれる女性カメラマンが、
所用で休みだったので、
全部1人で動き回ったら、
昨日の分と合わせて足腰がフラフラです。
ゆっくり風呂に入って休もうと思いますと言いたいところですが、
家に帰ると座らずに夕飯の準備で作っている間に子供達はゆっくりとお風呂です。

今日から師走 振袖ロケーション撮影会

今日からいよいよ12月。師走です。
としを重ねるごとに一年が早く感じます。
IMG_2195_20181201173711298.jpg

さて今日は鷹見泉石記念館を借りての振袖ロケーション撮影会でした。
1人のお客様の撮影に、往復の時間入れると大体90分かかるので、
1日4名がマックスです。
朝8時からご予約が入り、
今日は4名の成人式を迎えるお嬢様方を撮影させていただきました。
この時期にしては非常に暖かく、
晴天に恵まれロケ日和でした。
IMG_2246_20181201173726f5a.jpg
IMG_2248_20181201173727959.jpg
IMG_2245_20181201173726cec.jpg
IMG_2244.jpg

紅葉して綺麗な古河歴史博物館です。
連合設計社市谷建築事務所の故吉田桂二氏の代表作で、
日本建築学会作品賞を受賞しています。
IMG_2241_20181201173722d1d.jpg
IMG_2196_20181201173713e6d.jpg
博物館に整備される前は古河城の出城跡として
土塁と堀が残っていましたが、
その後を利用して設計整備された古河歴史博物館です。
見事な古河市のランドマークになっています。
IMG_2238_20181201173715ec5.jpg
IMG_2247_2018120117372770f.jpg

昨晩の夕食です。
ファミマで売っていたグラタンコロッケとししゃもがメインで、
こんにゃくの煮物と雑炊などをしました。
IMG_2192_20181201173709144.jpg
IMG_2188_20181201173705aa9.jpg
IMG_2194_20181201173710333.jpg
IMG_2191_20181201173708e2b.jpg
IMG_2187_20181201173702300.jpg
IMG_2186_20181201173701a04.jpg
IMG_2190_2018120117370717e.jpg

今晩は近所で提灯竿もみ祭りがあるので家族で見に行きます。
明日はロケの予備日で朝8時開店で、
1日びっしり撮影が入っています。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR