fc2ブログ

塗り壁

今日は私より一回り以上年上のお客様のブライダル撮影を楽しくさせていただきました。
今時期のメインスタジをは晴れるとこんな感じに光が差し込みます。
IMG_0886_201810301750393e4.jpg
メインスタジオのこの壁は珪藻土の塗り壁です。
塗り壁には普通のクロスの壁とは違った質感があり陰影のつき方も独特です。
IMG_0895_201810301750441e5.jpg
IMG_0894_20181030175043442.jpg
こちらの壁は西洋漆喰です。
下地処理の後下塗り仕上げ塗りと複数回塗るので珪藻土よりも厚塗りです。
IMG_0893_20181030175040616.jpg
珪藻土も漆喰も調湿機能があるのでスタジオは快適です。
建物内は、衣装の当たり擦れるとまずい衣装室・着付け室あとはオフィス部分以外、
全て左官の塗り壁で仕上げています。

ここ数日昼食抜きだったのですが今日は久々に食べました。
と言ってもカップヌードル2個です。
IMG_0905_20181030175045aec.jpg
IMG_0906_20181030175047922.jpg

昨晩の夕食です。手羽元ともも肉と鶏三昧でした。
手羽元は一度お湯で軽く茹でてアクを取り、
冷ましてから炊き込みご飯にしました。
IMG_0867_201810301750275d2.jpg
IMG_0868_2018103017502917e.jpg
IMG_0874_2018103017503608d.jpg
もも肉はから揚げです。
IMG_0869_20181030175031e7f.jpg
IMG_0875_20181030175037340.jpg
ジャガイモに強力粉をまぶしてフライドポテトです。
IMG_0870_20181030175032441.jpg
IMG_0872_201810301750350e2.jpg
IMG_0871_2018103017503346b.jpg
ワインはイタリアのものです。
IMG_0866_20181030175025ccc.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三シーズン真っ盛りです。
180908_sakurai_0004.jpg
180908_sakurai_0224.jpg
180908_sakurai_0428.jpg
180908_sakurai_0463.jpg
180826_matuyama_0016.jpg
180826_matuyama_0112.jpg
180826_matuyama_0318.jpg
180826_matuyama_0555.jpg
180826_matuyama_0845.jpg

明日明後日とミトベ写真館は連休です。
私は明日は古河市役所二高の体育祭の撮影。
明後日も授業風景の撮影です。
スポンサーサイト



会社が続くという事 トリックオアトリートで駅ビル

今日は朝一番で幸手市の吉田小学校に行き、
卒業アルバム用の個人写真撮影でした。
みんな野球のユニフォームだったりおもいおもいの格好での撮影です。

撮影終了後急いで店に戻りました。
7歳の七五三の前撮りのお客様はすでに来店されていてお支度中。
先にお宮参りのお客様を撮影しその後七五三のお客様を3組撮影しました。
1組は5歳の男の子と2歳の弟君、そしてパパとママも着物を着てみんなで和服で撮影でした。
ウイークデーですが週末のような感じで、
先ほど撮影が終わったばかりです。
IMG_0864_201810291813347cc.jpg

ミトベ写真館には七五三衣装・振袖・ウエディングドレス・卒業式用袴&二尺袖の着物
打掛・タキシード・訪問着・留袖・モーニングコートなど1000着以上の衣装があります。
そんなわけで京都の衣装メーカーとも何社か取引をさせていただいておりますが、
その中で主に七五三関係の衣装でお世話になる会社から、
創業25周年のご挨拶が届きました。
IMG_0852_20181029181332727.jpg
IMG_0851_20181029181331979.jpg
多分現社長が創業者なのだと思いますが、
25年会社を続けていくのは結構大変だと思いますが、
続くには続く理由があるのだとしみじみ思います。
ミトベ写真館は昭和初期に創業し私が3代目で90年弱続いていますが、
100年企業になるのにあと10年強です。
創業者の祖父水戸部正三郎が38歳の時、昭和25年に突然心筋梗塞で亡くなり、
長女だった母を筆頭に4人の子供を抱えた祖母が必死に商売を続けて今日がありますが、
そんな突然の出来事がありミトベ写真館の創業年は正確に記録されていなくて、
100年企業にいつ正確になれるのかわかりませんが、
祖父の生まれ年や母の生まれ年から推測してみると、
現在は90年弱続いているはずです。
うちの子供達が将来水戸部写真館を注いでくれるかはわかりませんが、
その年齢になる時まで、継げるだけの状態のミトベ写真館として、
元気に営業して行きたいと思ってます。
私の小学生の頃までは家が商売をしている同級生が大勢いて、
近所に商店もたくさんありましたが、
ほぼなくなりました。
旧古河市内に10件くらいあった写真館もほとんどなくなり、
資本の大きい会社がチェーン展開する写真スタジオばかりです。
そんな中でもなんとしてでも地域密着型のミトベ写真館を永続していけるように日々奮闘中です。

というわけで、毎日楽しく仕事してますが、
昨日は閉店後に家族で駅ビルに行きました。
お店の人に「トリックオアトリート!」というとお菓子がもらえるというので、
虎之介と珠子は全店舗回ってたくさんお菓子をゲットしました。
戦利品です。
IMG_0814_20181029181314ea5.jpg
IMG_0822_201810291813160d9.jpg

昨晩の夕食です。
ワインはボルドーの1級シャトーオーブリオンのサードワインです。
IMG_0828_201810291813187a0.jpg
目鯛のアラを塩焼きです。
かなりうまかったです。
IMG_0846_20181029181323225.jpg
IMG_0844_20181029181320116.jpg
サワラのたたきの炙りと本鮪の漬けです。
IMG_0845_20181029181322fde.jpg
トラウトサーモンの玄米&蕎麦の実雑炊です。
IMG_0847_20181029181324159.jpg
IMG_0840.jpg
そろそろシーズンが終わる枝豆です。
IMG_0848_20181029181326fa2.jpg
IMG_0849_20181029181327b40.jpg
IMG_0849_20181029181327b40.jpg
長芋の千切りに醤油麹とおかかをかけていただきました。
IMG_0850_20181029181329cfb.jpg

明日はブライダル撮影が入ってます。

マスクロイドギターライブイン芦葉工藝舎 魯久の窯

朝から賑やかだった日曜日の営業も終わりです。
七五三・成人式の前撮りと一日中撮影でした。
成人式の衣装レンタルのお客様も振袖を見にいらしたり、
11月に七五三のお祝いでお支度&お出かけのお客様が着物を持ち込まれて、
全部確認したり、
写真セレクトのお客様が来店されたり、
カフェご利用のお客様がいたりと、
スタッフみんなフル稼働でした。

大阪の万博記念公園の公道で、
元F1レーサーで、
よく遊びに来てくれる、珠子の大好きな中野信治さんが、
2003年型のフェラーリのF1マシンをドライブするというイベントがあり、
ニュースにもでていました。
誘われていたのですが、
流石にこの時期は行けずにニュースで見るだけでした。
橋下知事の時代に始まったイベントで、
当初は御堂筋を走ったそうです。
IMG_0803_20181028173803a81.jpg
昨年はうちの子供達はジイと一緒に観に行くはずだったのですが、
台風直撃で中止になり観てません。

昨日は閉店後に
うちの建物を施工してくれた幸手の芦葉工藝舎さん主催の、
マスクロイド ギターライブに行って来ました。
今年で3回目のライブ。
楽しんで来ました。
以前オンワード樫山の五大陸のCMで、
中村橋之助さんが出ているものに楽曲が使われていました。
IMG_0754.jpg
IMG_0759_2018102817331608e.jpg
IMG_0765_2018102817331826c.jpg
IMG_0768_201810281733201e1.jpg

ギャラリーでは原田敬子さんという陶芸家の作品が展示販売されていて、
購入させていただきました。
白岡町で魯久の窯をされています。
右奥の絵はうちにも展示してある小林達也氏の作品です。
IMG_0770_2018102817332334a.jpg
昨年も購入していて、結構お気に入りの作家産です。
IMG_0808_20181028180258bde.jpg
IMG_0804_20181028180256330.jpg

子供達とママは会場で豚汁やカツサンドなどをいただいたので、
うちに戻ってから一人分の夕食を簡単に作って食べました。
IMG_0782_20181028173324525.jpg
IMG_0784_201810281733258ea.jpg
IMG_0785_20181028173326750.jpg
IMG_0786_2018102817332787a.jpg
味噌焼きチャーハンです。
IMG_0793_20181028173328705.jpg

明日は朝一番で芦葉工藝舎さんの近所の吉田小学校に
卒業アルバム用の個人写真撮影に出かけます。
店でも七五三の前撮りが3件、
他にお宮参りなどの撮影があるので、
吉田小学校での撮影が終わったら急ぎ戻ります。

晴れた!成人式の前撮り

今日は午後から晴れました。
IMG_0735_20181027151802cfd.jpg
IMG_0737_201810271518049eb.jpg
IMG_0736_20181027151803bdd.jpg

七五三や成人式の撮影が真っ盛りなこの時期です。
最近成人式の前撮りをされたお客様です。
181021_sugimori_0026.jpg
181021_sugimori_0170.jpg
181021_sugimori_0180.jpg
181021_sugimori_0195.jpg
181021_sugimori_0229.jpg
181021_sugimori_0282.jpg

昨晩の夕食です。
揚げ餃子・肉もやし野菜炒め・ふろふき大根・本鮪赤身の漬け
玄米と蕎麦の実の雑炊・揚げなすの煮浸しなどを作りました。
IMG_0722_20181027151757d56.jpg
IMG_0725_20181027151802fcd.jpg
IMG_0723_20181027151801dc9.jpg
IMG_0727_20181027151802482.jpg
IMG_0726_20181027151802efa.jpg
IMG_0724_201810271518027b4.jpg
IMG_0705_20181027151751ac0.jpg
ワインはブルゴーニュのこんなのを飲みました。
IMG_0704_201810271517493e6.jpg

あと1組七五三の前撮りが入っていますが、
閉店後にうちの建物を施工していただいた芦葉工藝舎さんのギターライブに出かけます。
明日は1日目一杯撮影やお支度・写真セレクトのお客様がはいっていて、
賑やかになります。

アロマに続いて脱臭器導入

今日はウイークデーですが友引ということでお宮参りの撮影が何件かありました。

先日のベビー&チルドレン写真展の「げんきいっぱいで賞」の写真です。
180902_tachioka_0015_2018102617183984d.jpg
180901_sakamami_0024.jpg
DSCF4789.jpg
180918_takamoto_0331.jpg

七五三や卒業式用の袴&二尺袖の着物などを展示している2階にある衣装室。
この部屋に1000着くらいの衣装があります。
IMG_0687_20181026170516c6f.jpg
IMG_0688_20181026170518ab2.jpg

ミトベ写真館では建物内で五感すべてに気を使っていますが、
館内の匂い、香りも重要というわけで
脱臭器を購入して来ました。
昨日はラウンジにアロマディフューザー設置でした。
富士通の機械は空気清浄機&加湿器の機能もあるのですが、
空気清浄機ではなくて脱臭器と歌ってあります。
脱臭フィルターと脱臭オゾンユニットで召集する仕組みのようです。
IMG_0686_20181026170515b3f.jpg

今年のヌーボーのオリーブオイルです。
小豆島産です。
IMG_0682_20181026170515070.jpg

昨晩の夕食です。
ママが脂少なめの肉がいいというので、
いつもの豚バラ肉ではなくて肩ロース肉で酢豚を作りました。
IMG_0689_20181026170519e5b.jpg
IMG_0691_20181026170522b56.jpg
IMG_0690_201810261705218d6.jpg
パクチーは絶対にうちの子供達は手をつけません。
IMG_0665_2018102617051539c.jpg
もやしだけ炒めはママの好物。
IMG_0655_2018102617051302c.jpg
強力粉をまぶして揚げたフライドポテトは子供達がぺろっと食べちゃいます。
IMG_0658_201810261705156bb.jpg
目玉焼きは白身だけ食べてます。
IMG_0666_201810261705156e5.jpg
珠子はブロッコリーが好きです。
IMG_0654_20181026170506f2d.jpg
ワインはチリのモンテスでした。
IMG_0652_201810261705046d7.jpg

気がつくと週末、
明日明後日と撮影や衣装選び、写真セレクトのお客様が大勢いらっしゃいます。
そして月曜日も日曜日並みに撮影のお客様がびっしりです。
週末の学校行事で代休になるところがあるようです。

アロマ

定休日明けの今日も良く晴れました。
ラウンジの外のウッドデッキでビールでも飲みたい天気でした。
IMG_0644_2018102517493078c.jpg

ラウンジでアロマを焚くことにしました。
棚に設置している真空管アンプの奥にコンセントがありそこにつけました。
IMG_0645_2018102517493164a.jpg
IMG_0639_20181025174928a44.jpg
イングランドのオーガニックアロマです。
IMG_0635_20181025174926b4d.jpg
IMG_0637_20181025174927677.jpg

メインスタジオの野沢二郎氏の最近作は、
なんかエロティックな印象です。
いい感じです。
IMG_0628_20181025174918bcf.jpg
IMG_0627_20181025174917e00.jpg
IMG_0626_2018102517491574f.jpg

昼食にロッテリアのハンバーガーを食べようとチャリで駅まで向かいましたが、
店の前で考え直し隣の店でラーメンでした。
IMG_0647_20181025174932563.jpg
食べた後の胸焼けを考え、
断念した次第です。

昨晩の夕食です。
IMG_0630_20181025174920707.jpg
無添加ベーコンをステーキにしました。
IMG_0631_20181025174921a0e.jpg
パクチーたくさんです。
IMG_0632_201810251749258d0.jpg

うちの新顔プジョーの写真をいじってみました。
IMG_0649_201810251749358bf.jpg
IMG_0648_20181025174933a79.jpg
30年くらい前にフランス車、シトロエンに憧れて乗りたかったのですが、
中々勇気がなく乗りませんでした。
DSとかこのおもちゃの2CVとかCSとかです。
IMG_0477_2018102518045425b.jpg

結局26歳の時に思いきって買ったのが買ったのがミニ メイフェア2でした。
BMWで作っている今のミニではなく、
昔のミニです。
当時は外国車特にラテン系イギリス系の車の信頼性が低い時代で、
一大決心でした。
当時住んでいた前橋から苗場や尾瀬岩倉にスキーに行くのに、
昔々雪と氷のモンテカルロラリーで買ったからミニは雪道に強い!なんて訳のわからないことを言いながら、
しょっちゅうスキー場まで必死に走った思い出があります。

明日は平日ですがお宮参りの撮影が数件入ってます。

プジョー308CCクリフ 文教大学で衣装展 S・Yサークルでステーキハウス

今日は定休日。
昼食を2週連続、佐野のアウトレット近くの蕎麦屋「花鳥風月」さんに出かけました。
昨日うちにきたプジョー308CCで、
天気が良かったので屋根を開けてフルオープンでのドライブでした。
IMG_0585_2018102417070914b.jpg
IMG_0604_20181024170721180.jpg
IMG_0603_20181024170719d9e.jpg
IMG_0605_20181024170746fa3.jpg
最近フル改良されて新しくなったプジョー308ですが、
これは旧型のクーペカブリオレ。CCです。
後期型でエンジンパワーが上がってATも6速になったもので、
内装が通常のものより高級なフルレザー貼り。
色も通常の白ではない特別色。
初めてのフランス車です。
すごく高級そうに見えます。
実際に高級なのですが、
軽自動車を新車で買うくらいの金額で特別に手に入れてます。

で、花鳥風月さんの蕎麦です。
IMG_0578_201810241707062fa.jpg
ビュッフェの料理を適当にとります。
IMG_0576_20181024170704740.jpg
ニンニクとニラの効いた餃子。
IMG_0583_2018102417070704c.jpg
IMG_0589_20181024170710207.jpg
4店舗が並びます。
IMG_0600_201810241707189fc.jpg
IMG_0599_20181024170716372.jpg
食のセレクトショップ。
IMG_0597.jpg
海と大地のレストラン。
IMG_0594_20181024170712486.jpg
インテリアショップ。
IMG_0595_20181024170713694.jpg

家に戻りストーブの煙突掃除。
屋根に上がります。
IMG_0612_20181024170750203.jpg
IMG_0614_2018102417075242c.jpg
この後掃除用のブラシを煙突に落としてしまい大変なことに。
苦労してとりました。
全身真っ黒です。
IMG_0617_20181024170753809.jpg
ストーブ内部をバラして落ちた煤をとります。
かなり大事でした。
IMG_0609_2018102417074775d.jpg
IMG_0610_20181024170749409.jpg

昨晩の夕食です。
珠子が幼稚園で芋掘りだったので大学芋を作りました。
IMG_0570_20181024170701751.jpg
IMG_0571_20181024170703a90.jpg
カレー鍋です。
IMG_0569_20181024170700a88.jpg
ワインはイタリアの名門アンテノリの安価なものです。
ここはサシカイアで有名なイタリアを代表するワイナリーです。
IMG_0558_20181024170659295.jpg

今週は月・火と越谷の文教大学で衣装展でした。
大学の告知ボードで22・23日の予定にうちの名前が抜けてしまっていて、
学生さんへの告知が行き渡らず、
今回は散々でした。
二日間で4名とかなり少なめの成約でした。
IMG_0507_20181024170533636.jpg
IMG_0508_201810241705346f0.jpg
IMG_0509_201810241705350c2.jpg
学内のカフェにこんな張り紙があり買ってしまいました。
IMG_0510_2018102417053774a.jpg
IMG_0511_20181024170538326.jpg
辛いには辛いのですが、
日本の唐辛子の辛さなので、
食べられるからさでした。
月曜日は衣装展を中抜けして神保町の学士会館へ。
S・Yサークルという佐藤芳直氏の勉強会に遅れて参加です。
IMG_0518_2018102417054387e.jpg
IMG_0514_20181024170540c1a.jpg
IMG_0515_20181024170541b24.jpg
IMG_0519_20181024170544523.jpg
この日の懇親会は丸の内の明治生命ビルのステーキハウスウルフギャングスさんでした。
IMG_0542_201810241705527a0.jpg
IMG_0543_201810241705535c0.jpg
これ全部ドンペリニヨンです。
IMG_0546_2018102417055530c.jpg
IMG_0547_201810241705565fe.jpg
IMG_0548_20181024170558cbb.jpg
IMG_0549_2018102417055950b.jpg
巨大なレッドロブスターが1人一匹。
IMG_0540_20181024170549027.jpg
100g以上ある厚切りベーコンとサラダが前菜です。
さすがアメリカンな店です。
IMG_0539_20181024170547e5c.jpg
この後ミネストローネが出てメインのTボーンステーキは巨大でした。
個室の天井。
うちのラウンジの壁と同じ金箔でした。
IMG_0536_20181024170546366.jpg

明日は久々の通常営業です。
午前中、バースデーフォトが入ってます。

バースデーフォト

大勢のお客様で賑やかだた日曜日の営業も終わりです。
昨日と今日、二分の一成人式のお支度&撮影のご予約がたまたま2日連続入っていましたが、
これもたまたま両日とも体調不良で延期になりました。
二分の一成人式の撮影は、
七五三や成人式の撮影より少ないのですが、
たまたま2日連続の予約も珍しかったのですが、
さらに2日連速の延期。
かなり珍しいです。
七五三の前撮り・成人式の前撮り・お宮参りなどの撮影をしました。

昨日バースデーフォトを取られた可愛いお嬢様です。
赤ちゃんの時からずっと撮影してます。
181020_kimura_0152.jpg
181020_kimura_0216.jpg

お客様にお菓子をいただきました。
もうすぐハロウインです。
IMG_0395_20181021183544010.jpg
ラウンジのお茶菓子は減ると補充です。
IMG_0398_20181021183545551.jpg


11時ご予約の七五三の前撮りのお客様は、
ママ・パパ・お兄ちゃん・本人とみなさんで着物を着たので、
終わりが2時くらいになって腹ペコ。
カレーが好きということで、
我が家の昨晩のビーフカレーを出してあげました。
美味しそうに食べていただいたので良かったです。
IMG_0481_20181021174908217.jpg
パパとママはカフェメニューのキーマカレーをご注文いただきみなさんで食べていかれました。

午前中、うちの勝元が絡まって身動きが取れなくなり救出。
IMG_0448_20181021174906451.jpg
IMG_0451_20181021174908c16.jpg

昨晩の夕食です。
ハウスバーモントカレーの甘口でビーフカレーを作りました。
IMG_0401_201810211748486d4.jpg
IMG_0399_201810211748468b4.jpg
IMG_0409_20181021174851e25.jpg
IMG_0418_201810211748556bf.jpg
IMG_0427_20181021174901fda.jpg
ハンバーグも作りました。
IMG_0406_20181021174850210.jpg
IMG_0422_20181021174857290.jpg
IMG_0423_201810211748581ed.jpg
ワインはアルザスのリースリング。
IMG_0426_20181021174859320.jpg
パクチー三昧。
IMG_0417_2018102117485482a.jpg
久々の枝豆。
IMG_0410_20181021174853432.jpg

休みの日には店も自宅もしょっちゅう木の剪定をして、
枝は薪や焚き付け用に保存してます。
IMG_0296_20181021174748d35.jpg
IMG_0290_201810211747476fc.jpg
IMG_0284_20181021174744fc4.jpg
IMG_0283_201810211747436b3.jpg
家の外壁にこんなもの発見。
崩したら蜂の巣でした。
IMG_0288_20181021174745779.jpg

明日は越谷の文教大学で卒業式用衣装展です。

ストーブ掃除 「不屈」 アボリジニアート

今日土曜日はよく晴れました。
今週末も大勢の撮影・写真セレクト・衣装選びなどのお客様のご予約で賑やかになります。

今年のベビー&チルドレン写真展の「きまってるで賞」に投票が多かった三枚です。
180825_ishizawa_0238_201810200959180a3.jpg
180902_suzuki_0625_20181020095917b36.jpg
180830_komiyama_0029.jpg

今週は水曜木曜と連休でしたが、
木曜日は旭町のチャンガラカフェさんでランチでした。
久々に焼きカレーをいただきました。
とても美味しい焼きカレーでしたが、
最近はホットプレスサンドが多かったので数ヶ月ぶりです。
IMG_0308_201810200956098c2.jpg
IMG_0306_20181020095607681.jpg
オーストラリア原住民のアボリジニアートを展示販売しているギャラリー&カフェです。
IMG_0307_2018102009560880d.jpg
IMG_0305_201810200956063a5.jpg
IMG_0309_201810200956105c4.jpg

この日は店のラウンジのストーブ掃除をしました。
ダッチウエストのフェデラルコンベクションヒーターはストーブ上部の蓋を外して掃除します。
IMG_0310_2018102009561288a.jpg
触媒などの煤を落とします。
IMG_0311_2018102009561331b.jpg
IMG_0312_20181020095614813.jpg
IMG_0313_20181020095616d56.jpg
IMG_0314_201810200956178da.jpg
屋根に上がり煙突掃除です。
IMG_0320_2018102009562498c.jpg
IMG_0321_2018102009562537e.jpg
IMG_0315_20181020095619810.jpg
上部のカバーを外してワイヤーにつけたブラシを落としながら煙突内部をこすって煤を落とします。
IMG_0317_20181020095620225.jpg
IMG_0319_20181020095622038.jpg
夕方ストーブ屋さんが来て不調だった自宅の薪ストーブを点検して調整してくれました。

このあとワインを飲みながらいつものように夕食の準備。
鶏鍋をしました。
IMG_0322_201810200957073f1.jpg
IMG_0366_2018102009572910e.jpg
IMG_0363_2018102009572407f.jpg
IMG_0364_201810200957266f2.jpg
IMG_0365_20181020095727cae.jpg
主食のそばは生の新そばです。
IMG_0347_20181020095718f76.jpg
IMG_0362_20181020095723bb2.jpg
IMG_0330_20181020095713e93.jpg

イケアのペッパーミルを使っていたのですがこれはあまりいいものではありません。
IMG_0328_20181020095712d34.jpg
プジョーのペッパーミルに交換です。
IMG_0323_20181020095709ed0.jpg
IMG_0327_20181020095710290.jpg

尊敬する前二期リゾート代表の北山ひとみさんのところから書籍が届きました。
北山さんの夫の北山雅史氏と栄光ゼミナールの色々な話が実話に基づいたフィクションで描かれています。
この一連の話で大好きだった那須の二期クラブが星野リゾートに買収されて
営業をやめることになってしまいました。
IMG_0355_20181020095719e2e.jpg

もう秋で、店の入り口の山法師には赤い身がなってます。
IMG_0356_201810200957218be.jpg

iPhoneを機種変更した際に購入したiPadですが、
キーボードを買ってみました。
なんかこれで仕事する感じです。
実際は子供達のアマゾンプライムビデオを見る道具になってます。
IMG_0332_201810200957152fb.jpg
スマートスピーカーも買ってしまいました。
7割引でJBLのものが売られていてつい購入。
ビデオを見るには最高ですが、
OKグーグルの接続は上手くいってません。
IMG_0265_20181020095558958.jpg
IMG_0336_20181020095716049.jpg

昨日の夕食は、麻婆茄子と酢豚がメイン。
中華デーです。
IMG_0376_201810200957340c5.jpg
IMG_0385_20181020095843b50.jpg
IMG_0372_20181020095733e8f.jpg
IMG_0384_20181020095842a58.jpg
こちらはインゲンの胡麻和え。
IMG_0383_20181020095840776.jpg
IMG_0386_20181020095845789.jpg
IMG_0380_20181020095837e44.jpg
IMG_0379_20181020095836047.jpg

ファミマでくじを引いたら珠子は全部当てました。
IMG_0264_201810200955570f2.jpg

もう間も無く撮影開始です。

ガバナー公式訪問インホテル山水 花鳥風月で蕎麦

昨日は久々にスタジオ撮影のない1日でしたが、
私の所属する古河東ロータリークラブの公式行事・ガバナー公式訪問だったので、
出席しました。(ほとんど幽霊会員に私です)
会場は近所のホテル山水さん。
IMG_0208_20181017162554b51.jpg
IMG_0243_201810171626092ee.jpg
昼食は天丼。
IMG_0212_20181017163242c6a.jpg
例会が終わると一階ロビーで記念撮影。
途中中抜けして準備の手伝い。
IMG_0218_2018101716324445a.jpg
撮影はうちの女性カメラマンがしてます。私は向かって右端の上の方に最後に並びました。
珍しくスーツです。
IMG_0221_2018101716324834a.jpg

ホテル山水さんは今年100周年を迎える老舗料亭旅館です。
現在は料亭&ビジネスホテルとして古河市になくてはならない存在です。
いつも見事な生け花が生けられています。
IMG_0234_20181017163250efa.jpg
私も同じ草月流師範なのですが、
全然生けていません。少し反省。
人間国宝だった陶芸家の故田村耕一さんのの実家が親戚ということで、
田村耕一さんの作品が飾ってあります。
実家の田村人形展の雛人形や鎧兜も時期になると飾られています。
IMG_0220_20181017163247b38.jpg
歴史を感じる色々なものが館内にあります。
IMG_0219_2018101716324515f.jpg
夕方からの懇親会にも出席しました。
IMG_0235_2018101716260395d.jpg
IMG_0237_20181017162604fb5.jpg
IMG_0238_201810171626043ba.jpg
IMG_0239_20181017162605f63.jpg
IMG_0241_20181017162606e24.jpg
誰も手をつけなかったいなり寿司を持ち帰り夕食にしました。
子供達の大好物です。
IMG_0242_20181017162608804.jpg

今日は定休日で、
佐野のアウトレットに近い馬門957の花鳥風月という蕎麦屋さんに昼食を食べに行ってきました。
友人がオーナーの手打ちそばの店で、
先週金曜日にも勉強会の後そば会でお邪魔してます。
IMG_0259_2018101716473660a.jpg
IMG_0262_20181017164740fa0.jpg
IMG_0260_2018101716473717c.jpg
そば以外のも和惣菜のビュッフェがあり、
好きにとって食べることができます。
IMG_0261_20181017164739560.jpg
ここでそばを打つのは別の友人の息子さんです。

今週は明日も定休日で連休でゆっくりできます。
これから家で泡を飲みます。

ママがたまひよでベリーペイントに参加 iPadを購入

ウイークでーの今日は、朝から七五三の前撮り。
3歳と5歳のお客様で先ほど楽しく撮影が終了し帰られました。
とてもご機嫌で撮影が進みました。
IMG_0182_2018101512220143e.jpg

日曜日の昨日は七五三デー。
5件のお客様の撮影を楽しくさせていただきました。
店は結構忙しかったのですが、
ママはたまひよのイベントに、
ベリーペイントアーティストとして参加のため、
早朝からパシフィコ横浜に向かいました。
135名の妊婦さんのお腹に6名のスタッフで1日絵を描いてきたそうです。
IMG_7867_20181015121803466.jpg
IMG_7870_2018101512180550a.jpg
IMG_7885_20181015121809b0c.jpg
IMG_7876.jpg
IMG_7871_20181015121806f5b.jpg
ミトベ写真館ではこんな感じで妊婦さんのお腹に絵を描いてベリーペイントの撮影をしてます。
マタニティ
180827_takahashi_0087_2018101512272767f.jpg
180827_takahashi_0195_20181015122725d77.jpg

昨日は撮影で忙しかったのですが、
たまたまお母様やお父様の支度が少なかったので
昼に少し時間があいて、
まかないパスタを作りました。
コンビーフとキャベツのオイルをーすスパゲッティです。
ニンニクをオリーブオイルで焦げないように香りだしをして、
茹で汁で乳化させてスープ完成。
麺と一緒にキャベツを入れて、
最後にコンビーフと一緒に和えて炒めて、
パルメジャーノチーズを擦り下ろして完成、
IMG_0140_201810151220033b1.jpg
IMG_0129_20181015122001ec4.jpg
IMG_0142_20181015122006ee6.jpg
IMG_0143_2018101512200871d.jpg
IMG_0127_2018101512190153e.jpg
IMG_0141_201810151220056c8.jpg
IMG_0144_201810151220091c2.jpg
短時間で作りましたがかなり本格的なパスタでした。

ママがたまひよのイベントに出かけたので夕食は子供達と3にん。
今期初の鍋でした。
鶏の手羽中スペアリブと鶏トロの鶏鍋でした。
IMG_0167_20181015122015613.jpg
IMG_0175_20181015122017530.jpg
IMG_0162_20181015122012e68.jpg

土曜日もママが夜出かけたので子供達と3人の夕食。
唐揚げとフライドポテトとおいなりを作りました。
IMG_0090_20181015121849259.jpg
IMG_0097_20181015121851a4a.jpg
IMG_0104_201810151218562b7.jpg
IMG_0109_201810151218571c8.jpg
IMG_0089_20181015121848c3f.jpg
IMG_0095_20181015121849747.jpg

土曜日の七五三。
3歳児がはじけてイームズの像さんに立っちゃいました。
IMG_0076_20181015121842db4.jpg

これは金曜日の佐野での勉強会の後のそば会。
勉強会を主催した友人の経営する花鳥風月というそば屋さんです。
IMG_0053_2018101512183370c.jpg

iPhoneが壊れて買い換えたら、
カメラにポートレートモードがあり、
セルフポートレートを試し撮り。
IMG_0069_201810151218405b9.jpg
ついでに購入したiPad pro.
使い道はよく考えていないのですがいまどきこのくらいもってないとかな?
なんて思い考えなしに購入です。
IMG_0056_20181015121834d64.jpg
IMG_0058_20181015121836046.jpg

先日7歳の七五三前撮りを終えたお客様が、
ギャラリーに展示してある小林達也氏の作品を見ながら「高校の同級生なんだ」
IMG_0067_20181015121837192.jpg
IMG_0068_201810151218396e2.jpg

七五三シーズン真っ盛りの10月。
一週間があっという間に過ぎます。

ナイスショットで賞 iPhone壊れて機種変更 DRCを購入

今週はウイークデーも毎日色々な撮影があり、
毎日賑やかです。
今日も七五三の前撮りがありました。
気がつくともう週末です。

先日の3連休にベビー&チルドレン写真展を開催させていただきましたが、
もう26年も続いてます。
飾ってある写真をよく見ていただくように毎回投票をしていますが、
今回のナイスショットで賞はこんな写真でした。
一番投票が多かったのがこの写真です。
180909_yamada_0337.jpg
あと三枚は同じ投票数でした。
180827_yamamoto_0346.jpg
180826_kunitate_0215.jpg
DSCF5962.jpg

昨日の夕方iPhoneがおかしくなったので、
急いでソフトバンクへ。
もう4年以上使っていて、そろそろかなとは思っていたのですが、
先日車を降りる際に落としてガラスが割れてしまい、
ついに昨日引退となりました。
IMG_0004_20181012155629254.jpg

ついでに近々我が家を離れるクライスラーイプシロンです。
クライスラーですがエンブレム以外はランチア。
FIAT500とエンジンやシャシなど共通です。
この車は当初からあまり調子が良くなかったので、
大事になる前に乗り換えです。
きちんと直すとかなりかかるということなので、
残念ですが決めました。
IMG_5421_20181012155511075.jpg

こちらは夏の間ラウンジのカウンターで子供達にかき氷を作ってくれた機械ですが、
来夏まで一旦休業です。
IMG_5438_20181012155514f41.jpg

久々にDRCのワインを買いました。
1992リッシュブール。
DRCのワインは価格が高騰しすぎてもう購入することはないだろうと思っていましたが、
出自はしっかりしているのですが訳ありで通常の半額以下のプライスでのオファーがあり、
思い切って購入を決めました。
同じ1992でルロワのリッシュブールも持っていて、
いつか同じ日にあけちゃおうかな? なんて思ってます。
IMG_5418_201810121555082fb.jpg
IMG_5419_2018101215551035d.jpg
どちらもワインラバー垂涎のワインです。
普通に店頭に並ぶことのないものです。

昨晩の夕食です。
鶏軟骨を唐揚げにしました。
フライドポテトも合わせて作りました。
IMG_0011_20181012155632fd0.jpg
IMG_0014_20181012155635857.jpg
IMG_0019_20181012155637bc8.jpg
IMG_0027_20181012155640dc8.jpg
鶏トロは醤油工事につけてから蒸しました。
IMG_0010_201810121556317ed.jpg
IMG_0028_20181012155641a39.jpg
ママの大好きなもやし炒め。
IMG_0020_20181012155638959.jpg
子供達は冷奴をほとんど食べません。
IMG_0030_2018101215564446c.jpg
なめこ汁です。
IMG_0029_20181012155643689.jpg
IMG_0013_201810121556345d5.jpg

昨日久々に我が家でおもちゃが散らかっていました。
ママ大激怒です。
IMG_0038_20181012155647055.jpg

定休日には植え込みの黒竹の消毒や木の剪定をしました。
IMG_5408_20181012155504b3f.jpg
IMG_5411_20181012155504f48.jpg
IMG_5413_20181012155506673.jpg

アク抜き不要とあったこんにゃくを似たらものすごいアクが。
IMG_5302.jpg
この後あく取りをして美味しく煮ました。
IMG_5304_20181012155448389.jpg
IMG_5307_20181012155450562.jpg

昼食を作る時間がなく急いでカップヌードルでした。
IMG_0047_20181012155650383.jpg

明日明後日の週末は七五三や成人式の前撮り、お宮参り、二分の一成人式などで賑やかになります。

ビーフシチューとカツカレー インスタを始める

撮影・衣装選び・写真セレクト・写真展のお客様など
大勢の方で賑やかだった3連休が終わりウイークデーの火曜日。
バテバテでゆっくりとしたいところですが、
朝から七五三の前撮りのお客様で、
午前中はずっと撮影でした。
これから写真展の片付けをして、
午後は赤ちゃんの撮影・成人式の振袖姿の前撮り。
前撮りはヘアメイク着付けから撮影まで全部です。
昨日は最後のお客様が帰られたのが18時30分すぎ。
家に戻り夕食を作って食べた後、
水素を吸入して元気回復を図っていたら寝てしまい、
こんな写真を撮られてしまいました。
IMG_5245.jpg

最近インスタを始めましたが、
ブログに載せる写真と違い、
かなり加工して載せてます。
IMG_5205_201810091056191ff.jpg
IMG_5162_20181009105509782.jpg
IMG_5161_20181009105508019.jpg
IMG_5004_2018100911293979c.jpg
IMG_5017_20181009112940ef6.jpg
IMG_5021_20181009112942984.jpg
IMG_5030_20181009112945a41.jpg
IMG_4983_20181009112931e2a.jpg
IMG_4986_20181009112933255.jpg
IMG_4995_20181009112934e94.jpg
IMG_4999_20181009112936eee.jpg
IMG_5002_20181009112937e0d.jpg
IMG_5101_20181009112917762.jpg
IMG_5100_201810091129164c9.jpg
IMG_5099_20181009112914334.jpg
IMG_5098_20181009112913076.jpg
IMG_5068_20181009112910253.jpg
IMG_5192_20181009112906fdb.jpg
IMG_5204_2018100910561895f.jpg
IMG_5203_201810091055256ef.jpg
Facebookにインスタにブログにホームページの更新にグーグルマイビジネスなど、
撮影や画像処理などの今までの仕事以外に
以前と違うし父がすごい勢いで増えている昨今です。

一昨日、牛肉ゴロゴロのビーフシチューを作ったら、
子供達には不評でちょっと後悔です。
酸味がダメでハウスバーモントカレーのビーフカレーにしておけばよかったと後悔です。
食事中ボクシングを見たら、
あまりにあっという間に井上選手の試合が終わり子供達もあっけにとられていました。
IMG_5171_20181009105511ed1.jpg
IMG_5191_201810091055202f4.jpg
IMG_5184_2018100910551539f.jpg
IMG_5178_201810091055126cd.jpg

で、昨晩はハウスバーモントカレーの甘口でした。
IMG_5224_20181009105633434.jpg
ただ、甘くて嫌なので和風だしを入れたらこれがまた子供達に不評。
IMG_5225_201810091056347c6.jpg
IMG_5231_20181009105636a30.jpg
カツを揚げてカツカレーでした。
IMG_5218_20181009105630d08.jpg
IMG_5233_20181009105639437.jpg
IMG_5238_20181009105644b8d.jpg
IMG_5244_201810091056470d1.jpg
IMG_5239.jpg
IMG_5232.jpg
次回のカレーはストレートにハウスバーモントカレーだけで作ります。
早くせめて中辛を食べられるようになって欲しいです。

昨日は午前中の七五三のお客様が体調不良で延期になり、
午前中はお宮参りだけになり、
昼の時間少し空きました。
そしたら、春の振袖ロケを撮影した知り合いの方が
仕上がりを取りに来たので、
前日余ったビーフシチューを食べてもらうことに。
以前は野木で、今は佐野で沖縄料理がメインの料理やさんをしている方で、
色々な本格的な沖縄料理が食べられるので、
是非どうぞ。和伊寿という店で富岡町の消防署の裏にあります。
沖縄料理 和伊寿
気さくなママとフセイン似の、マスターのアットホームな店で、
「カズヤに聞いて来た!」というといいことあるかもです。
IMG_5188_20181009122654bae.jpg
その後イインドカレーとバケットを出して、
最後にサルシッチャとパプリカのオイルソースパスタでした。
IMG_5197_20181009123028f9b.jpg

一昨日ヤオコーに行きましたが、
なんと半額で売られているかわいそうなワインが何種類かあり購入しました。
ズーパーでは扱いをやめたりするワインをなぜか在庫処分で安くすることがあります。
しっかりとしたワインばかりなので超お得です。
IMG_5212_20181009124205393.jpg
IMG_5215_20181009124206233.jpg
IMG_5216_20181009124207362.jpg

これから赤ちゃんの撮影、その後成人式の前撮りをします。

第26回ベビー&チルドレン写真展 家族の絆写真展 ハロウインモード

今日土曜日は晴れました。
うちのスタッフ1名が幼稚園の運動会の撮影で出かけています。
私は店に残り七五三やポートレート撮影です。
今日から3日間、「ベビー&チルドレン写真展」 「家族の絆写真展」です。
今年で26年目になるベビー&チルドレン写真展ですが、
今夏の異常な暑さで前半は予約があまり入らず写真展ができるか心配でしたが、
後半にたくさん撮影があり、
なんとか90枚のベビー&キッズの写真を展示することができました。
家族写真も30枚以上のお客様にコメントをいただき展示しております。
IMG_5055_201810061230446e6.jpg
IMG_5057_20181006123045fba.jpg
IMG_5058_201810061230479d4.jpg
IMG_5059_2018100612304813e.jpg

パネルを設置して通路が少し細くなり
貴重なフランシス慎悟さんの作品にお客様が触れそうなので
写真展終了まで下げることにしました。
IMG_5100_20181006123103270.jpg

スタッフエントランスにいた爬虫類。
子供の頃はヤモリだのイモリだのは区別できたのですが、
今はなんだかよくわかりません。
大人になって退化したことがたくさんあります。
IMG_5101_201810061232485b6.jpg

うちに寝かせてあるシャトーマルゴー1934ですが、
フランスの有名なワイン商マーラベッセから出ているものです。
シャトーパルメのオーナーでもあります。
IMG_5068_2018100612530493c.jpg
IMG_5067-1.jpg

ママへのプレゼントです。
嬉しそうでした。
IMG_5036_20181006123041413.jpg
IMG_5099_20181006123102b6f.jpg

うちの虎之介と珠子はハロウインモードです。
IMG_5098_20181006123100605.jpg
IMG_0833_201810061247440ff.jpg

昨晩の夕食です。
まずはビール。
ピルスナーとエールのダブル?不思議です。
IMG_5097_2018100612305990d.jpg

ファミマで見つけた缶詰。
IMG_5094_20181006123057ccf.jpg
ママの好きなもやし炒め。
IMG_5093_20181006123056a2b.jpg
ママの好きな酢豚。
IMG_5089_20181006123053b9b.jpg
IMG_5092_20181006123055202.jpg
ママの好きな酢の物。
IMG_5087_201810061230513e0.jpg
虎之介が好きな枝豆の醤油煮。
IMG_5085_20181006123050994.jpg

お客様の写真を紹介します。
1歳のバースデーフォトです。
IMG_0086_20181006123038088.jpg
IMG_0263_20181006123036ae3.jpg
IMG_0129_20181006123035270.jpg

私の気持ち悪い風呂上がりの写真です。
IMG_4907_20181006123039c13.jpg

これから午後の七五三のお客様がいらっしゃいます。

文教大学での衣装展

今週は月火と北越谷の文教大学で卒業式用衣装展があり、
留守してました。
ミトベ写真館は水木と連休で、
ブログ更新が日曜日以来です。
定休日の今日、午後来客があり店にいたら電話がひっきりなしになり、
さらに写真受け取りや証明写真撮影のお客様も来店され、
なんか営業日よりも忙しい感じの午後になりました。

文教大学での衣装展ですが、
知らなかったのですが、10月1日が、ほとんどの企業の内定式だったので、
4年生が極めて少なく、
ちょっと今回は不発でした。
二日間で12件くらいしか成約できませんでした。
来年からは10月1・2日の衣装展は避けます。
IMG_4949_20181004163626866.jpg
IMG_4923_20181004163619dc4.jpg
卒業式用の着物には、
アパレルブランドのものもいくつかあります。
ジルスチュワートやアース ミュージック&エコロジーなどです。
IMG_4959_20181004163628604.jpg
IMG_4958_2018100416362855e.jpg
IMG_4961_20181004163629443.jpg
IMG_4960_20181004163629a01.jpg

衣装展から戻ると夕食の準備です。
イクラを漬けたり、こんにゃくを煮たり色々と調理します。
基本は全て作るので体に優しい食事です。
IMG_4962_20181004163629c6a.jpg
IMG_4975_20181004163634463.jpg
ナスは素揚げして煮浸しです。
IMG_4971_2018100416363155c.jpg
IMG_4974_20181004163633a9e.jpg
IMG_4978.jpg
IMG_4980_20181004163637e87.jpg
IMG_4982_2018100416363900d.jpg
これは火曜日に開けたマルセルダイスのアルザスです。
ダイスのワインはどれもカナにコクがあり濃い作りです。
IMG_4983_20181004163641684.jpg

昨日は所用があり都内まで。
電車で向かいました。
IMG_4986_20181004163642ea2.jpg
日本橋が最初の目的地です。
IMG_4995_20181004163643226.jpg
IMG_4996_201810041636458e2.jpg
そのあとは銀座。
IMG_4999.jpg
街はもうハロウインの気分です。
IMG_5002_201810041639596a5.jpg
ヨタ氏を済ませて急いで帰りましたが、
電車でビールです。
IMG_5004_20181004164001aec.jpg
急いで帰宅し夕飯の準備。
駅ビルでカニが半額だったので買っちゃいました。
子供達はカニが大好きです。
IMG_5010_20181004164005405.jpg
IMG_5008_20181004164003f72.jpg
IMG_5007_20181004164002dad.jpg
中華風のコーンスープを作りました。
IMG_5013_201810041640080e2.jpg
ししゃもを珠子はまだ頭から食べることができません。
IMG_5014_20181004164009f07.jpg
今回つけたイクラの最後です。
IMG_5015_20181004164011977.jpg
ワインはブルゴーニュ在住の醸造家仲田さんのわいんでした。
IMG_5017_20181004164012ea2.jpg

今日はチャンガラカフェでランチ。
アポリジニアートのギャラリー&カフェです。
IMG_5018_20181004164014b60.jpg
IMG_5021_20181004164015f42.jpg
よく頼むのがホットプレスサンドと焼きカレーです。
IMG_5030_201810041640201ea.jpg
エミリー・ウングワレの非売品の作品はかなり印象に残ります。
アポリジニアートの巨匠で、
国立新美術館で大きな展覧会が開催されたことがあります。
IMG_5028_20181004164017f14.jpg
IMG_5029_20181004164018655.jpg

明日は朝からベビー&チルドレン写真展の準備です。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR