fc2ブログ

9月最後の日

今日は台風などの影響で午前中の七五三の前撮りは全て延期で、
撮影は午後のお客様だけになってしまい、
少し拍子抜けな感の9月最後の週末になりました。
午後からは成人式の前撮りや喜寿のお祝いの家族写真などがありました。
昨日に引き続き振袖レンタルも決まりました。
古河は朝から台風の影響が全くなく、
先ほどからやっと小雨が降り出した程度で、
深夜から朝方に影響が出て来るのでしょうか。
最近はニュースでかなり危険な感じで報道するので、
影響ない地方の人も結構外出を控えたり予定をキャンセルしてしまう感じです。
うちのような完全予約で土日祝日がメインのの商売は
急にキャンセルがでるとポッカリと空いてしまうので辛いところです。
でもこの辺りは台風などの被害がほとんど出ないのでありがたいことですが、
色々と自然災害に対しては備えを日々しています。

そんなわけでお客様の写真を紹介します。
七五三の前撮りのお客様で、
お姉ちゃんも着物・ドレスを着ました。
180716_imamura_0044_20180930171514bd4.jpg
180716_imamura_0116_20180930171838068.jpg
180716_imamura_0553_201809301720399c9.jpg
180716_imamura_0430_201809301715266e9.jpg
180716_imamura_0647_201809301715376cd.jpg
180716_imamura_0471_20180930182640f17.jpg

昨晩は友人家族が来てラウンジで夕食。
準備でまずはビール。
IMG_4865_20180930170449f54.jpg
枝豆は端を切って塩もみしてから醤油煮です。
IMG_4866_20180930170450469.jpg
ちびっこ4人の夕食なので
ニッポンハムのピザをおーぶんで焼きました。
シャウエッセンを増やして焼きました。
子供達は大喜び。
IMG_4877_20180930174232547.jpg
IMG_4876_2018093017423030a.jpg
IMG_4878_20180930174233135.jpg
スルメイカを焼きました。
IMG_4875_20180930174229911.jpg
おいなりを買ってきてだしました。
IMG_4870_20180930181656269.jpg
トウモロコシを茹でたりメニューは子供達中心です。
美味しそうなサンマも焼きました。
IMG_4879_201809301742346ec.jpg
厨房のパパを虎之介が撮影しました。
IMG_4873_20180930182203bb9.jpg

今日はブログに写真をうまくアップロードできなくてかなり悪戦苦闘です。
理由はわかりませんがあの手この手で試みてもダメなのでこれで終了です。
明日は越谷の文教大学で卒業式用衣装の展示会開催です。
店は1人残って営業で、
七五三の外出レンタルのお客様が入っています。
スポンサーサイト



世界観の共創 

今日は雨でしたが、
朝方少し病んでいたので珠子の通う古河文化幼稚園は、
運動会をしちゃいました。
延期するにも明日も天気悪いし週明けの平日も色々と都合がつかないらしく、
強行突破で12時終了でした。
一度強く降り出しましたがそのあとかなり小雨になったので乗り切れたようですが、
パパは七五三の前撮りをしていて行けませんでした。
IMG_4836_201809291623240af.jpg

もう13年S・Yサークルという佐藤芳直氏の会で勉強していますが、
こんな冊子も送られて来て読んでいますが、
最新号のタイトルが「世界観の共創」です。
IMG_4838_20180929162325c4a.jpg
IMG_4839_20180929162327046.jpg
「共感・共鳴の連鎖をどう作るか、私たちの企業はどんな世界を創ろうとしているのか、
未来をどう変えようとしているのか。そう行った世界観を見える化する、そんな方法を考える時代です」
とインタビューで答えられていますが、
株式会社K・Iフォト ミトベ写真館も、
小さな規模の会社ですが、
代表の私の創り上げた世界観を体感してもらうべく、
2年8ヶ月前に新店舗に移転しました。

10年15年前だと、
店舗に置いてあるものは多くの皆様がわかる、知っている可能性の高いものを並べていましたが、
新しく新築移転に際し、
ほとんどの方はわからなくても、
それが好きな人にはたまらないものを置いたり並べたりしました。
家具やカップ類、オーディオ機器などすべて私が好きなものを置いてあります。
すべてのものにストーリーが語れる、そんなものだらけです。
経営者の趣味嗜好から考え方など全てを見せて、
1人の熱烈な共感してくれるお客様からすごい広がりができてくる、
仕事上だけの表面的な浅い見せ方は通用しない、そんな時代になってます。
で、昨日積水ハウスのCM木造住宅シャーウッド「山と火と木の家」を見たら、
以前では考えられなかった椅子ばかり使われていました。
ミトベ写真館に置いてある椅子が4脚でてきましたが、
まあ普通の人は絶対に知らない椅子が2脚。
コーア・クリントデザインのサファリチェア と
モーエンス・コッホデザインのフォールディングチェアです。
どちらも1930年代のデザインです。
この2脚は8年くらい前までコペンハーゲンの小さな家具工房で作られていましたが、
その会社は無くなって工房ごとカール•ハンセン社が買い取って現在も手作りで制作されているので、
生産数は少なく、
青山にあるかーる・ハンセンのショールームにでもいかないと
中々実物を見れないような椅子です。
IMG_4847_20180929162328f2d.jpg
IMG_4848_201809291623300b1.jpg
こういうものを大手ハウスメーカーもCMに使うような時代です。
皆がわかるものは逆にダメな時代です。
他にも永遠の定番とも言えるウエグナーのYチェアや、
最近インテリア関係の宣伝に一番出てくるバタフライチェアとか、
ストッケの子供用椅子とか
ミトベ写真館や自宅にある椅子が、
いくつも出ていました。
IMG_4852_20180929162331749.jpg
IMG_3104_20180929171617e8e.jpg
時代はどんどん変わってます。
積水ハウス

話変わって、
一昨日乗せた珠子のダンスの発表会パンフ撮影用のメイクをした顔を載せましたが、
実は珠子はこの顔が好きだったようです。
IMG_7630_20180929162339e6a.jpg

今日は賄いパスタを作りました。
ブロッコリーとキャベツとサルシッチャのフジッリです。
IMG_4860_20180929162338ac1.jpg

お客様の写真を紹介します。
まず、バースデーフォトのお客様です。
IMG_0082_201809291624101eb.jpg
IMG_0139_20180929162414dee.jpg
古希のお祝いの方のポートレートです。
IMG_0158_20180929162416be0.jpg
紫が好きということで、
野沢二郎氏の紫の作品を背景に撮りました。
IMG_0010_20180929162409c46.jpg
IMG_0089_20180929162411462.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_4803_20180928175511414.jpg
IMG_4818_20180929162318533.jpg
IMG_4819_20180929162319aa9.jpg
IMG_4823_2018092916232143d.jpg
IMG_4825.jpg
IMG_4826_2018092917360242d.jpg
IMG_4827_20180929173604d6b.jpg
IMG_4828_201809291736068e2.jpg
IMG_4831_2018092917360775a.jpg
IMG_4832_20180929173608670.jpg

明日日曜日は七五三の前撮りや成人式の前撮りや喜寿のお祝いの記念撮影などで
1日びっしりのはずだったのですが、
午前中の2件の七五三のお客様が体調不良と台風のため10月に延期になってしまい、
拍子抜けな感じです。
今年度の成人式まであと3ヶ月とちょっとですが、
今日も今年度の振袖のオーダーレンタルが決まりました。
先月も決めていただいた方がいて、
結構遅い時期でも決める方はいらっしゃいます。
振袖の在庫は充実しているので遅い時期でもかなり豊富に選べますし、
次年度の方向けに仕入れた新作も入っているので、
うちの場合は時期に関係なく色々なものがチョイス出来ます。
明日も振袖を見に来るお客様の予約が入っています。

インスタのフィルター加工

今日はよく晴れましたが明日から台風が日本列島を縦断するようです。
珠子の通う古河文化幼稚園は運動会の予定ですが、
やるやらないにかかわらず、お弁当は無し。
開催する場合も午前中で終わりにするようです。

晴れた日の2階スタジオの写真です。
iPhoneで普通に撮るとこんな感じです。
IMG_4810_20180928174019b99.jpg
インスタのフィルター加工で違った感じにしました。
IMG_4811_2018092817402018e.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三の前撮りとベビー&チルドレンキャンペーンの撮影です。
180716_ueno_0024.jpg
180716_ueno_0205.jpg
180716_ueno_0362.jpg
180901_sakamami_0163.jpg
180901_sakamami_0336.jpg
180901_sakamami_0357.jpg

昨晩の夕食です。
メインはメロの西京漬。
脂が乗って美味しいのですが子供達が全部食べちゃいます。
IMG_4805_201809281740130c3.jpg
子供達は魚卵が大好きです。
IMG_4806_2018092817401454b.jpg
珠子は明太子も食べます。
IMG_4808_201809281740162d9.jpg
いんげんの胡麻和えは久々です。
IMG_4802.jpg
栄養たっぷりの野菜炒めは子供達は手をだしません。
IMG_4804_20180928174012748.jpg
IMG_4809_201809281740171e7.jpg
なので枝豆は貴重なビタミン源です。
醤油煮・塩茹で・焼き枝豆などのバリーエーションでだします。
IMG_4803_20180928175511414.jpg

明日は天気が心配ですが七五三の前撮りが入っています。
パパは珠子の運動会には残念ですが行けません。

血液検査 珠子の写真 庭木の剪定

定休日明けの今日は、
午前中は七五三の前撮り、午後は赤ちゃんの撮影の予定でしたが、
お客様の体調不良で午前中の撮影は延期になりました。
今日もこの時期にしてはだいぶ涼しくなり、
体が追いついていきませんが、
昨日、血液検査の結果をいただいてきました。
撮影が目一杯入るとバテバテな体力衰え気味の私ですが、
検査結果はほぼ満点!
昨年痛風を発症してから懸念の尿酸値も、
毎日薬を飲んでいるおかげで安定していて、
毎晩1本平均ワインを飲むにも関わらず、
肝機能も良好。
コレステロール値なども良好。
血圧も120以下。
子供達がまだちびっこで、
あと15年以上は現役でカメラマンしないとなので、
この数値で一安心です。
IMG_4791_201809271728576dc.jpg
IMG_4790_20180927172758e4c.jpg
IMG_4792_201809271728595c0.jpg
昨年した胃カメラ検査も胃・十二指腸・食堂共にきれいで、
ピロリ菌もいなくてこちらも安心。
あとは体力を落とさないようにしないとです。

先日、映画のエキストラ募集のパンフを置かせてくださいという方が来たので、
こんなふうに置いてあります。
IMG_4794_20180927172900ac1.jpg
IMG_4795_20180927172902b3a.jpg

先ほど、家具の販売店につとめているという20大の男性が、
「通ったら素敵だったんで!」と入ってきたので、
店内を一通り説明してみていただきましたが、
私も何度か利用したことのあるショップに勤めている方でした。

秋口に虎之介と珠子の通うダンススクールの発表会があり、
パンフ用の撮影があったので、
珠子はメイクをして行って来ましたが、
緊張してしまいニコニコできなかったようです。
家ではこんななのに!
IMG_7630_201809271729054ab.jpg
IMG_7629_20180927172903276.jpg

昨日家の木を剪定しました。
屋根に上がったりしてかなり切りました。
冬に向けて日当たりを良くしました。
家の北側は届く範囲でこんな感じになりました。
IMG_4753_20180927172739366.jpg
IMG_4764_20180927172745b32.jpg

中庭は兵にまたがってかなり高いところから剪定です。
IMG_4752_2018092717273713b.jpg
IMG_4759.jpg
下を見るとこんな感じです。
IMG_4760_201809271727441c6.jpg
届かない部分がやり残しです。
剪定バサミが壊れてしまいまた次回です。
IMG_4772_20180927172748639.jpg
IMG_4765_20180927172746192.jpg
シマトネリコは伸びるのが早くてしょっちゅう切ってます。
この枝をまた切ってゴミ出ししないとですが昨日はやめました。
IMG_4767_20180927172747bc4.jpg

昨晩の夕食です。
メインはサンマの干物でした。
IMG_4775_20180927172750538.jpg
IMG_4779_20180927172755a29.jpg
IMG_4780_20180927172757ff2.jpg
IMG_4778_20180927172754259.jpg
IMG_4777_201809271727529d2.jpg
IMG_4776_20180927172751808.jpg

お客様の写真を紹介します。
一枚虎之介も混ざってます。
180918_takamoto_0448.jpg
180918_takamoto_0378.jpg
180918_takamoto_0315.jpg
180918_takamoto_0092.jpg

べびー&チルドレン・家族の絆写真展開催のお知らせ

3連休明けの今日は朝から1日打ち合わせでした。
そんな打ち合わせの合間の昼食は野木にある阿波家さんという、
地鶏ラーメンの店でした。
IMG_4725_201809251721235bb.jpg
IMG_4727_20180925172125425.jpg

お客様の写真を紹介します。
180902_oosuga_0091.jpg
180902_oosuga_0251.jpg
180902_tachioka_0015.jpg
180902_tachioka_0021.jpg
180825_hashimoto_0120.jpg
180825_hashimoto_0440.jpg
180825_hashimoto_0664.jpg
180825_hashimoto_0717.jpg
180825_hashimoto_0730.jpg
夏の間に撮影した今年のベビー&チルドレンキャンペーン。
今年は強烈な酷暑で外に出るどころではなく、
海水浴場がガラガラだったくらいなので、
前半は中々予約が入りませんでしたが、
後半盛り返してなんとか90名くらいのベビー&キッズの写真展を開催できます。
10月6〜8日の3連休にミトベ写真館のエントランスギャラリーで開催です。
26年も続けている写真展です。
家族の絆写真展も同時開催です。
こちらも30以上のご家族の写真を飾ります。
042918_0025_20180925173250565.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_4715_20180925172111892.jpg
IMG_4716_20180925172112328.jpg
IMG_4717_201809251721140f5.jpg
IMG_4718_2018092517211819c.jpg
IMG_4719_201809251721208ac.jpg
IMG_4720_2018092517212081c.jpg
IMG_4722_20180925172121ab8.jpg
IMG_4724_201809251721229b0.jpg
明日は定休日でミトベ写真館はお休みです。

スーパー耐久レースの応援

今日月曜日は3連休の最後で、
ミトベ写真館は朝から賑やかでした。
七五三の前撮りが2件、ハーフバースデーの撮影、婚活用ポートレート撮影、
ブライダル撮影と先ほどまで撮影をしていました。

さて、昨日ツインリンクもてぎで行われたスーパー耐久レース第5戦ですが、
85キロものバラストを積んで遅くなった車にも関わらず、
中野信治さんのチームModulo Racing with DOMEのModulo CIVIC TCRは
2位に入り今年度のST-TCRクラスのシリーズチャンピオンを決めました。
スーパー耐久レースはポイントを上位の速い車が次のレースからバラストをつんで、
レースが混戦になり盛り上がるような仕組みだそうで、
当事者にとっては85キロのバラストはかなりしんどいようです。
ただ、5時間の耐久レースなので、
1発勝負の予選と違い、
長時間安定してしかも車に負荷をかけないような走りが求められるようなので、
予選最下位の今回も無事2位で表彰台ゲットでした。
うちの家族は4月の菅生以来2回目のレースの応援でした。
私がいけないので友人が一緒に連れて行ってくれました。
2人が来ているTシャツはModulo Racing with DOMEのチームTシャツ、
虎之介の帽子はこのレースのメインスポンサーピレリの非売品の帽子で中野さんのサイン入りです。
IMG_7500_201809241653580bc.jpg
中野信治さんの応援旗を見つけてその下まで行って記念撮影。
IMG_7537_20180924165401c95.jpg
ドライバーシートにも座らせてもらってます。
普通では絶対にありえない体験を虎之介と珠子はしています。
IMG_7489_20180924165353a47.jpg
IMG_7491_201809241653544ec.jpg
ピットにも入ってます。
IMG_7558.jpg
チームのレーサーの皆さんです。
IMG_7523_201809241654009ec.jpg
IMG_7514_20180924165359122.jpg
珠子は中野信治さんが大好きでとっても可愛がってもらってます。
IMG_7576.jpg
IMG_7583_201809241654057c5.jpg
表彰台です。
IMG_7597_20180924165407ad5.jpg
このあとシャンパンファイトで、珠子は少しかけてもらったようです。
IMG_7599_20180924165408c22.jpg
ホンダのチームのみなさんです。
IMG_7605_20180924165409a8f.jpg
来年のル・マン24時間にもし中野信治さんが出走できたら
なんとかしてフランス ル・マンまで行ってみたいです。
世界の3大レースはモナコGP インディ500 ル・マン24時間ですが、
そこに友人が出てそれを応援にいくなんていう機会は二度となさそうです。
中野さんは世界の三大レース全て走っている日本人では稀有なドライバーです。

さて、秋になりスタジオ撮影が忙しい時期になってきましたが、
太陽もだいぶ低くなりスタジオ内にいい直射光がさしこむようになってきました。
IMG_4693_20180924165350b02.jpg
IMG_4694_20180924165351006.jpg
IMG_4692_20180924165348e0d.jpg

お客様の写真を紹介します。
180830_yamanaka_0055.jpg
180830_yamanaka_0011.jpg
180902_katagiri_0344.jpg
180902_katagiri_0330.jpg
180902_aoki_0081.jpg
180902_aoki_0003.jpg

ミトベ写真館

中野信治さんのチームがスーパー耐久レースでシリーズチャンピオンに

今日はうちの家族はツインリンクもてぎで
スーパー耐久レース第5戦に中野信治さんのチームの応援で出かけました。
先ほど終わって2位だったそうで、
見事シリーズチャンピオンになりました。
STーTCRというクラスでホンダのセミワークスのModulo Racing with DOMEですが、
スーパー耐久レースはポイントを獲得するとその分がレースでハンデキャップとして、
バラストを積むBonPルールがあり、
それに加えて性能調整のためのバラストもj入り、
なんと今回85キロものバラストを積んでのレースで、
予選はかなり苦しんだようですが、
見事2位になりシリーズチャンピオン決定です。
また祝勝会開催です。
ツインリンクもてぎはオーバルコースがありインディシリーズも開催されていたのですが、
震災でオーバルコースが使用できなくなり、
通常コースでのレースの際はこんな風に仮設スタンドを組むようです。
IMG_4690_20180923175615e59.jpg
IMG_4691_20180923175616bbb.jpg

友人がうちのメルセデスを運転してうちの家族を連れて行ってくれたのですが、
昨晩きて夕食を食べて近所の山水さんに泊まり、
今朝出かけました。
ラウンジの厨房で夕食の準備です。
IMG_4668_201809231755586da.jpg
枝豆の醤油煮は子供達が大量に食べちゃいました。
IMG_4669_201809231756005d4.jpg
泡は国産です。
IMG_4670_201809231756017b4.jpg
こんなのを初めて買ってみました。
IMG_4675_20180923175603430.jpg
IMG_4678_20180923175604a7f.jpg
IMG_4672_201809231816439ff.jpg
パクチーとザーサイの冷製カッペリーニです。
IMG_4680_20180923175606aca.jpg
刺身は金目鯛とイサキです。
IMG_4681_20180923175607b2a.jpg
自家製いくら丼です。
IMG_4683_201809231756082b2.jpg
シャケの西京漬となめこ汁です。
IMG_4685_20180923175610f52.jpg
IMG_4686_20180923175611dd7.jpg
IMG_4687_20180923175613642.jpg

お客様の写真を紹介します。
180903_ootaki_0406.jpg
180903_ootaki_0344.jpg
180902_suzuki_0625.jpg
180902_suzuki_0500.jpg
180902_suzuki_0300.jpg
180902_suzuki_0091.jpg
180901_sumiya_0332.jpg
180901_sumiya_0155.jpg
180824_inami_0238.jpg
180731_ootaki_0165.jpg

明日は月曜ですが今週も世間は3連休で、
ミトベ写真館では七五三の前撮り・ハーフバースデー・ブライダル撮影などが入っていて、
賑やかな1日になりそうです。

栗 アンティークソファ 七五三の前撮り

店の裏手に建築前に植えた栗の木ですが、
今年も実をつけています。
IMG_4667_20180922170224c11.jpg

明日はスーパー耐久レース第5戦がツインリンクもてぎで開催されます。
中野信治さんのチームの応援に、
うちの家族は出かけます。
私はスタジオでお客様の撮影です。
DSCN1296_20180922170522107.jpg
見事に優勝してシリーズチャンピオンを決定できるよう古河の地から応援です。
シリーズチャンピオンになったらまた祝勝会です。

お客様の写真を紹介します。
おじいちゃんの座っている椅子は100年以上前のイングランドのアンティークソファです。
100年以上たたないとアンティーク家具とは呼ばないそうですがこれは本物のアンティーク家具です。
20180708_endo_0023.jpg
20180708_endo_0335.jpg
20180708_endo_0356.jpg
20180708_endo_0282.jpg
20180708_endo_0151.jpg
20180708_endo_0046.jpg
20180708_endo_0121.jpg
20180708_endo_0214.jpg

昨晩の夕食です。
シャケとカマスを焼きました。
IMG_4655_20180922170211924.jpg
IMG_4654_2018092217020904f.jpg
IMG_4662_20180922170220812.jpg
IMG_4663_20180922170222d81.jpg
IMG_4661_201809221702180a1.jpg
IMG_4660_20180922170217695.jpg
IMG_4659_20180922170215c60.jpg
IMG_4658_20180922170214f9e.jpg
IMG_4656_20180922170212b4c.jpg

明日は朝から1日中七五三の前撮りがあります。
還暦祝いの記念撮影や衣装セレクトなどで、
賑やかな1日になりそうです。

友人の死 

ミトベ写真館は水曜木曜と連休でした。
今週は仕事も入らず休日になりましたが、
立教大学時代に同じテニスサークルで仲の良かった友人が亡くなり、
狛江までお通夜に行ってきました。
小田急線は彼の家に行く際によく使っていましたが、
久々に乗るのがこんなことになるとは思いませんでした。
2月から入院していたのは知らされていましたが、
病名もあり中々お見舞いに行くタイミングを逸してしまい、
突然の訃報を聞いて出たのは「えっ!」
友人から深夜に電話がかかってきた瞬間、もしや?と思ったらその通りでした。
人一倍元気な彼だったのに、
仲間で一番早く逝ってしまいました。
ご冥福をお祈りいたします。
IMG_4651_20180921173331c30.jpg

さて、連休中は二日間ともママと2人でランチ。
水曜は市内のチャンガラカフェさんでした。
アポリジニアートの販売展示しているカフェです。
IMG_4596_20180921173305f3f.jpg
昨日は友人がオーナーの佐野の蕎麦屋「花鳥風月」さんです。
IMG_4645_20180921173328f27.jpg
IMG_4641_20180921173324681.jpg
IMG_4642_20180921173325184.jpg
馬門957というのはここの地番らしいです。
IMG_4644_20180921173326881.jpg

8年前に植えた木がだいぶ伸びて剪定してます。
苗木やどんぐりから育てた木がこんなになりました。
IMG_4600_2018092117330770e.jpg
IMG_4602_201809211733087d6.jpg

ママの車が少し不調なため買い替えで車庫証明を取りに警察署に。
IMG_4648_201809211733291d8.jpg

水曜日の夕食です。
金目鯛の身あらを買って煮付けです。
IMG_4612_20180921173314e41.jpg
IMG_4613_20180921173316af5.jpg
IMG_4638_20180921173320b68.jpg
半額だった白いかは、
1杯はパスタにもう1杯は焼イカにしました。
IMG_4630_20180921173317440.jpg
IMG_4636_20180921173319fd3.jpg
生筋子も買っていくらにしたのですが、
この日は食べませんでした。
IMG_4604_20180921173310b79.jpg
IMG_4607_20180921173311f56.jpg
IMG_4611 2
IMG_4639_20180921173323e15.jpg

近所のホテル山水さんが100周年だそうで、
イベントをされるとのことで、
写真の相談を受けて行ってまいりましたが、
いつ行っても綺麗に生け花のディスプレイがされています。さすがの老舗です。
IMG_4585_201809211733045ba.jpg

明日から世間は3連休です。

スタジオの機材

今日は朝方は涼しかったので、
ラウンジの窓を全開にしたら、
すぐに熱くなり結局閉めて冷房です。
IMG_4578_2018091816323220d.jpg

昨日は七五三の前撮りやポートレート撮影などがありましたが、
撮影によってスタジオのセッティングを変えます。
自然光撮影の際は照明器具を片付けて広々とした空間を作ります。
七五三撮影の準備中です。
通常は最初ブラインドを閉めて撮影します。
IMG_4557_2018091816321208d.jpg

照明器具は吊っているものが多いのですが、
それでもスタンド類などが多数あります。
このブロンカラーのヘイジーライトは吊ってます。
IMG_4559_2018091816321411e.jpg
これはカメラスタンドです。
スイスのFOBAのスタンドで、
100キロくらいあります。
ネガの時代はカメラが大きく重かったのでこんなスタンドが重宝したのですが、
今はデジカメで軽いのでこんなスタンドは不要ですが、
あるので使ってます。
IMG_4561_20180918163216a8d.jpg
IMG_4560_201809181632158c2.jpg
映画撮影などでも使われるマシューズのスタンドです。
IMG_4563_20180918163219b1c.jpg
IMG_4562_201809181632188af.jpg

自宅の北側に植えているガクアジサイがなぜか1箇所花が咲いてます。
IMG_4564_20180918163225ef0.jpg

昨晩の夕食です。
珍しくクリームシチューを作りました。
IMG_4567_201809181632271ac.jpg
ハムはいつも自家製です。
IMG_4568_20180918163227e90.jpg
IMG_4566.jpg
IMG_4570_2018091816322850c.jpg
IMG_4571_201809181632299bd.jpg
IMG_4573_201809181632315fa.jpg

今日はこれからベビー&チルドレンキャンペーンの撮影です。

酢豚

昨日と変わって今日は朝から晴れました。
IMG_4544_20180916171757b2c.jpg
大谷翔平選手は20号ホームランを打ちましたが、
私は朝一番から古河総合公園でベビー&チルドレンキャンペーンのロケ撮影。
写真の左の竹に囲まれた構造物の中にジェラテリアの空調設備の熱交換器があるのではないかと思います。
IMG_4543_2018091617175617e.jpg
店に戻りかき氷を出して差し上げた後は七五三の前撮り。
午後はバースデーフォトを撮影後に、
七五三の前撮り。
七五三や卒業式の衣装セレクトのお客様も多数来店され、
賑やかな1日でした。

ラウンジでフィトンチッドの空気サプリメントの器具を使用しているのですが、
毎日8時間使用で1ヶ月で1本のボトルを消費するはずが、
なんか消費が遅くて定期的に送られてくるボトルが溜まってしまったので、
メーカーに相談したら代替機を送ってくれました。
IMG_4547_20180916171802fbe.jpg
IMG_4545_20180916171759e93.jpg
フィトンチッドを細かな霧状にして空気中の有害物質などを浄化する装置です。
森林浴みたいな効果です。

この絵はスタッフエントランスにかけてあるものです。
IMG_4546_20180916171800cad.jpg

珠子はこんなにたくさんの誕生日プレゼントを色々な方からいただきました。
IMG_4516_20180916171727272.jpg
なんとこの歳にしてティファニーも!

いただきもののニューヨークキャラメルサンドです。
一時は八重洲の大丸に毎日すごい行列ができていたようですが、
だいぶ落ち着いて買いやすくなったみたいです。
IMG_4517_20180916171729794.jpg
IMG_4518_201809161717305af.jpg

昨晩の夕食です。
豚バラ肉のブロックがあったので、
酢豚を作りました。
IMG_4531_20180916171747096.jpg
IMG_4534_20180916171751a97.jpg
IMG_4535_20180916171752250.jpg
カツオの刺身が美味しかったです。
IMG_4537_20180916171755fb5.jpg
IMG_4536_2018091617175390c.jpg
IMG_4533_2018091617175062f.jpg

お客様の写真を紹介します。
180819_fuchioka_0180.jpg
180819_miyoshi_0247.jpg
180819_miyoshi_0152.jpg
180826_hike_0365.jpg
180825_yoshiba_0048.jpg
180825_onose_0055.jpg
180825_komatubara_0220.jpg
180825_ishizawa_0238.jpg
180828_nakamura_0459.jpg
180828_matuzaki_0010.jpg
明日も朝から七五三の前撮りです。

ワインパーティーでルロアを開ける

昨日は古河三高の球技会2日目。
種目は男子ソフトボール、女子ドッチボール、男女バスケでした。
ミラーレスのフジのカメラはシャッターが軽いのでつい撮り過ぎてしまいます。
IMG_4485_20180914165311f72.jpg
IMG_4488_2018091416531320a.jpg
IMG_4481_20180914165310f2b.jpg

15時過ぎまで撮影し、
急ぎ戻りシャワーを浴びて汗を流し、
夜のワインパーティーに向けてお買い物。
まず、テーブルセッティングをして、
それから仕込み開始です。
豚バラのスペアリブは焼き目しっかりつけてから熱湯に晒して表面を綺麗にして、
できたばかりのトマトソースで煮込みました。
IMG_4489_201809141653140e3.jpg
IMG_4491_20180914165317955.jpg
IMG_4494_20180914165322e2e.jpg
生筋子をほぐしていくらを作りました。
ついているタレは使いません。
IMG_4492_20180914165319c15.jpg
IMG_4495_2018091416532368a.jpg
18時頃先に2名到着。
まずシャンパンで乾杯です。
ロスチャオルドの手がけるシャンパーニュです。
IMG_4496_20180914165325c83.jpg
鶏トロの醤油麹漬けを蒸してます。
IMG_4498_2018091416532809b.jpg
蒸牡蠣は大根おろしとポン酢でいただきます。
IMG_4499_201809141653296b6.jpg
中野さんが先にお腹を少し満たしたいというので、
できたてのいくら丼を少々。
IMG_4497_20180914165326469.jpg
豚バラのスペアリブのトマトソース煮込みです。
IMG_4500_201809141653314b1.jpg
サルシッチャとブロッコリーでちょとイタリアンなパスタを作ります。
IMG_4493_20180914165320a5d.jpg
IMG_4501_201809141653321a3.jpg
フォアグラはソテーしてフランベしてバルサミコソースと大根おろしをかけていただきます。
IMG_4502_201809141653340ba.jpg
美味しそうなアオリイカを買ってきて、
腹わたや墨も使ってオイルソースパスタです。
IMG_4504_201809141653354ab.jpg
デンマークビーフのサーロインステーキや短角牛のランプ肉のステーキなどもサーブしました。

中野信治さんが前回飲んだシャプティエのエルミタージュ・キュベ・ド・ボーイズの味が忘れられないというので、
あおれに迫るワインをセラーのなかから探して開栓しました。
オスピス・ド・ボーヌのムルソー・ジュネヴィエール1976
なんとルロアです。
シャプティエのエルミタージュはあのロバート・パーカーが
自分で飲むために血眼になって探しまくったという素晴らしいワインですが、
今回のルロアもシャプティエよりは少しスケールは小さいですが、
最高の熟成した白ワインでした。
集まった皆があまりの美味しさに感動してました。
通常買って飲む白ワインとは全くの別物で、
おそらく飲んだことない人が99.9%くらいだと思います。
味が想像できないそんな飲み物だと思いますが、
最高のワインがいい熟成をして40年後に抜栓され、
玉手箱を開けたように刻々と味も香りも変わっていく。古酒の魅力です。
IMG_4506_20180914172333361.jpg
先に開けた1974のエルミタージュも普通に美味しかったのですが、
いかんせんシャプティエのキュベドボーイズは怪物ワイン。
熟成してもポテンシャルの違いは如何ともしがたいものがあり、
物足りなさが。
そんな中野さんの声に後押しされてのルロアでした。
左のメイネイは安定した美味しさです。
IMG_4507_20180914172335d1f.jpg
左は自然派の作り手のものですが、
癖が強く皆に不評でした。
右はアンリジャイエの教えを受けた名手シャルロパンのグランクリュ。
IMG_4508_20180914172336e14.jpg
こんなワイン会でした。
参加者はうちの家族以外に5名。
都内から2名、春日部・佐野・横浜から飲み仲間が集まりました。
今朝は朝一番でこがさんこうに撮影に行き、
戻ってから宴席の片付けをしました。
やはりグラス洗いが一番大変です。

今日の賄いです。
IMG_4510_2018091417233896c.jpg
黒トリュフをすりおろしてかけていただきました。
IMG_4511_2018091417233952d.jpg

次回は中野信治さんがスーパー耐久レースのシリーズチャンピオンを決めたら行う予定です。
お客様の写真を紹介します。
IMG_0428_20180914165232d1f.jpg
20180708_omata_0206.jpg
180819_akiyama_0248.jpg
180819_akiyama_0234.jpg
180729_mizukoshi_0173.jpg
180724_emori_0359.jpg
180717_furukawa_0226.jpg
夏休み期間に撮影したベビー&チルドレンキャンペーンの写真も写真展に向けて制作中です。

珠子の6歳の誕生日

今日は朝から古河三高で球技会の撮影でした。
今日行われたのは、男子サッカー・女子フットサル・男女バレーボールでした。
IMG_4462_20180912163613ff3.jpg
IMG_4464_201809121636149a6.jpg
IMG_4472_201809121636212fd.jpg
昨年まではキャノンのフルサイズ一眼に6本の単焦点レンズを持ち歩いての撮影だったのが、
今年はフジのミラーレス機に変えて、
大分体力的に楽になりました。
50〜140mm f2.8の望遠ズームに1.4倍のテレコンバーターで、
ほとんどの撮影がカバーできます。
カメラバッグには標準ズームを入れていますが、
昨年までの重量とはえらい違いです。
フルサイズ換算24ミリから300ミリまでカバーしても軽いです。
IMG_4466_201809121636174dc.jpg
IMG_4465_20180912163616599.jpg
ミラーレスはまだまだ発展途上な感があり、
慣れないと使いづらいですが、
大分体が癖を覚えてストレスが少なくなり、
それより何よりこの軽さがうれしい54歳のおじさんカメラマンです。
もう二度とキャノンのフルサイズ機に単焦点レンズを持ち歩いていた、
テンバの一番大きなバッグに入れて重量が15キロ以上の生活には戻れません。

昨晩は珠子の6歳のバースデーだったので、
ケーキを買ってお祝いをしました。
IMG_4431_20180912163557704.jpg
IMG_4438_20180912163558856.jpg
IMG_4448_20180912163601e03.jpg
IMG_4449_20180912163603af6.jpg
夕食前にケーキを食べました。

夕食です。
IMG_4451_201809121636043bd.jpg
IMG_4452_201809121636058ac.jpg
IMG_4453_20180912163606b33.jpg
IMG_4454_20180912163607c8e.jpg
IMG_4455_20180912163609592.jpg
IMG_4456_201809121636107de.jpg
ワインは日本のものでした。
IMG_4457_20180912163612ae0.jpg

明日も朝から古河三高の球技会に出かけます。
夜はいつもの仲間が集まっての大ワインパーティー?です。
もちろんシェフは私です。

秋の気配

今日の古河三高の球技会は、
昨日からの雨でグランドコンディション不良のため、
明日明後日に延期になりました。
そんなこともあり、
土日に体張って撮影した疲れが出てかなりしんどかったので、
午前中は少しゆっくりさせていただきました。
9月になったら毎日七五三の予約の電話や来店のお客様がいらっしゃったりです。

気温もだいぶ涼しくなったので、
ラウンジの窓は全開です。
いい風が店内を通り過ぎて行きます。
IMG_4424.jpg
蚊取り線香を焚いてます。
IMG_4423_201809111747304f3.jpg
IMG_4425_20180911174733ecf.jpg
 
木曜日にいつもの飲み仲間が集まって夕刻よりワイン会をするので、
開けるワインみつくろってます。お客様が5名だからもう少し本数がいくと思います。
IMG_4429_20180911174736d53.jpg
IMG_4430_201809111747376d8.jpg

今日は珠子の6歳のバースデー。
閉店後にケーキを買いに行きます。
IMG_4427_20180911174734127.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_4413_20180911174718f75.jpg
IMG_4415_20180911174719b75.jpg
IMG_4416_201809111747210d1.jpg
IMG_4417_201809111747220a6.jpg
IMG_4418_20180911174724b6e.jpg
IMG_4420_20180911174725e36.jpg
IMG_4421_20180911174727ea0.jpg
IMG_4422_20180911174728796.jpg

先日総合公園ロケしたお子様の写真です。
走っている中に変な顔で写ってしまったものがあり、
本人がブログに載せて欲しいとの申し出があり載せることに。
180909_yamada_0167.jpg
180909_yamada_0237.jpg

明日はミトベ写真館は定休日です。
私は朝から古河三高で撮影です。

三宝園で焼肉 サファリチェア ベリーペイント

昨日の日曜日は朝から閉店時間まで撮影や衣装セレクトや写真セレクトのお客様で賑やかでした。
私も撮影で1日何も食べずに体を張って撮影したらヘロヘロでした。
そんなこともあり、
子供達に「焼肉が食べたい!」とせがまれたので
夕食は近所の三宝園さんでした。
徒歩数十メートルなので便利です。
めちゃくちゃ昭和な感じの漂う三宝園さんです。
知らないと入るのためらうかも?
IMG_4379_20180910160232420.jpg
IMG_4381_2018091016023347a.jpg
IMG_4378_201809101602300ca.jpg
まずは生ビール。
シャリシャリとして最高です。
IMG_4382_20180910160234e97.jpg
ここは無煙ロースターではなく、有煙?です。
空気が白く霞むことも度々。
昔ながらのガス台で焼きます。
でもめちゃくちゃ美味しい焼肉が食べられます。
まずはタン塩です。
IMG_4385_20180910160236889.jpg
虎之介と珠子は牛肉ではなく鶏ロースが大好きです。
これだけ2人前頼みます。
IMG_4391_20180910160241ca6.jpg
ママはカルビが好きです。
パパはハラミが好きです。
IMG_4386_201809101602396f8.jpg
レバーももちろん頼みます。
IMG_4392_2018091016024363c.jpg
千枚は刺身でいただきます。
IMG_4394_20180910160244da7.jpg
本当はホルモン系をもっと頼みたいのですが、
痛風に良くないので控えます。
焼いた肉でキャベツを巻いていただきます。
IMG_4390_201809101602404d2.jpg

昨日、自宅からラウンジに椅子を1脚移動しました。
デンマークの椅子デザインの父と言われるコーア・クリントデザインの名作椅子サファリ・チェアです。
1933年にデザインされました。
IMG_4398_20180910160247ccb.jpg
IMG_4399_20180910160248340.jpg
IMG_4400_201809101602505f4.jpg

今朝は久々のビンゴみの日。
大量の瓶がでます。
IMG_4396_201809101602453e3.jpg

駐車スペースの柱の雨が少し当たる部分の塗装が傷んできたので、
油性のキシラデコールを買って塗りました。
ジョイフル本田では最近水性の物しか置いてないので、
アマゾンで買いました。
IMG_4404_2018091016025263d.jpg
塗るとこんな感じです。
IMG_4405_20180910160254982.jpg
ついでに撮影用階段を上ったところの木製建具も少し塗りました。
写真は塗る前です。
ヤスリで少し黒カビを落としてから塗りました。
IMG_4406_2018091016025655a.jpg

足利銀行古河支店が駅東に移転してしまい、
今日がオープンでした。
ちょっと不便になりました。
古河総和などの地区の店舗を全部統合したので、
結構混んでいてこれから面倒です。
バブル期にはあちこちに出張所がありましたが、
みんな閉鎖され、
さらに総和支店も統合です。
地銀も大変なのがよくわかる今回の移転オープンです。
IMG_4412_20180910162453e5f.jpg

お客様の写真を紹介します。
最近、マタニティフォトのベリーペイントが増えていますが、
うちのママが日本ベリーペイント協会公認アーティストなので、
お客様に事前に色々とどんな絵が描いて欲しいかお聞きして、
丁寧に描きあげています。
私は絵が下手くそなのですがママはこういうのが好きでとっても上手です。
顔や腕などに書くボディペイントも出来ます。
このお客様は小さい頃から七五三・成人式・大学卒業など色々とミトベ写真館を利用してくださっていて、
私が撮影させていただいていましたが、
早いもんでもう赤ちゃんが生まれました。
今回の撮影は私が出張撮影中でうちの女性カメラマンの撮影でした。
180420_nohara_0117.jpg
180420_nohara_0054.jpg
180420_nohara_0161.jpg

明日明後日と古河三高の球技大会の撮影です。

足利銀行古河支店の営業終了 バレエ

今日は土曜日。
七五三の前撮りとバーズデーフォトの撮影がありました。

バースデーフォトは毎年撮影しているお客様で、
3姉妹それぞれバレエのコスチュームでの撮影です。
下の2枚は自然光で撮影しています。
180908_tachioka_0316.jpg
180908_tachioka_0134.jpg
こちら2枚はタングステンライトのスポット照明1灯で撮影しています。
180908_tachioka_0289.jpg
180908_tachioka_0231.jpg

話変わって、昨日で足利銀行古河支店の現在地での営業が終了しました。
戦前からの長きにわたって旧市街地の真ん中で営業してきましたが、
古河地区の店舗を統合して、旧古河東出張所跡地に建設した建物に引っ越しです。
ちょっと不便になります。
IMG_4351_201809081650073d6.jpg
IMG_4353_20180908164213426.jpg
IMG_4352_2018090816421298a.jpg
以前はうちから野球ボールを思いっきり投げれば届くような半径の場所に、
銀行や信用金庫などが6件、郵便局も入れれば7件もありましたが、
これで2件に減ってしまいました。
足利銀行・常陽銀行・東日本銀行・関東銀行・労働金庫・筑波銀行ですが、
ただ、1件の銀行跡はそのまま証券会社になっているので、
合わせてすぐ近所の金融機関は3件です。
時代の変遷を感じます。
小学校に入った頃は現在の街角美術館の場所に、
常陽銀行江戸町支店もありました。
近所からだんだん色々なものがなくなっていきます。

昨晩の夕食です。
とんかつと巻き寿司を作りました。
IMG_4344_201809081642050b2.jpg
IMG_4348_20180908164209788.jpg
IMG_4342_20180908164204ea0.jpg
IMG_4347_201809081642075f9.jpg
IMG_4339_20180908164201861.jpg
IMG_4340_20180908164203d75.jpg

今日の賄いは一口餃子をおかずです。
IMG_4350_20180908164210919.jpg

明日は七五三の前撮り・成人式の前撮り・ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影などが入っています。

ギャラリー冊での林忠彦写真展を見に行く 花鳥風月で蕎麦

昨日は北海道で大きな地震があり、
その1日前には台風で大阪中心に大きな被害があり、
日本列島は最近しょっちゅう大災害が発生しています。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
私の住む古河市は今の所大きな自然災害に遭わずに済んでいますが、
いつ何が起こるかわからないので、
少しでも色々な備えをしておこうと思います。
飲み水数日分と非常用トイレ数日分、非常食などは常備するようにしています。

昨日一昨日とミトベ写真館は定休日でしたが、
学校関係の仕事はまだ学期初めでなく、
珍しく休むことができました。

そんなわけで、水曜日は
11日に誕生日を迎える珠子のバーズデープレゼントを買いに、
佐野に行って来ました。
アウトレットの前に友人の経営する蕎麦屋「花鳥風月」さんに立ち寄り腹ごしらえ。
IMG_4281_20180907165539915.jpg
IMG_4283_20180907165541e60.jpg
手打ちそばと蕎麦がゆをいただきました。
IMG_4286_201809071655460f8.jpg
IMG_4284_20180907165542f47.jpg
友人は農業生産法人もグループで営んでいて、
蕎麦も育てています。
ポテトチップスなども作っています。
IMG_4293_2018090716554980d.jpg
IMG_4294_20180907165550b85.jpg
フードショップもあり少し買い物。
IMG_4287_201809071655470fd.jpg
インテリアショップの前にある木馬にまたがるのが珠子のお決まりです。
IMG_4291_201809071655485d4.jpg
これ以外に「海と大地のレストラン」もある馬門957というヴィレッジになっています。

この後アウトレットで少し買い物をして帰ってきました。
夕食はブリカマの塩焼きがメインです。
IMG_4295_201809071655512a4.jpg
IMG_4297_2018090716555364b.jpg

昨日は、朝、店舗南側の水路上の木を剪定しました。
木は放っておくとすぐに大変なことになってしまいます。
自宅もしょっちゅう切ってます。
IMG_4304_20180907165554b33.jpg
ブナなどはそれほど伸びないのですが、
シマトネリコ・クスノキなどはあっという間です。

その後都内に所用がありでかけました。
まずは東京駅の八重洲。
いつもグランルーフの屋根を見上げてしまいます。
世界的建築家ヘルムート•ヤーンがデザインして、
この複雑な金物の造作物を作ったのが古河の富田製作所さん。
社長さんは寿司屋仲間なのですが、
スカイツリーの構造は芯の部分が厚さ10センチの鋼板を曲げて作られているのですが、
最大16,000トンプレスなどのすごい工作機械で、
そんな難しい仕事を日本中から受注している会社です。
IMG_4308_20180907165555f7a.jpg
IMG_4311_20180907165557a2e.jpg

八重洲から次は千鳥ヶ淵に移動。
途中易きに神社や大岩巌公の銅像を見ながらです。
IMG_4321_20180907165606427.jpg
IMG_4315_20180907165601372.jpg
IMG_4316_20180907165602d4c.jpg
IMG_4319_20180907165603947.jpg

二期リゾートが運営するギャラリー&カフェ「冊」に行きました。
現在写真家故林忠彦氏の写真ん点が開催されていて、
案内をいただいたので見に行きました。
林忠彦さんのお孫さんは同業の仲間で山口県で活躍中です。
IMG_4320_20180907165604ef7.jpg
北山ひとみさんは出張中でしたが、
お嬢様の美優さんにはお会いすることができました。
時間がなくあまり長話はできませんでしたが、
数年ぶりにお会いすることができてよかったです。
この後銀座に向かい所用を済まして帰ってきて、
ワインを飲みながら夕食を作りました。
エノテカで買ったオーブリオンの3rdワインを飲みました。
IMG_4329_2018090717112800e.jpg
メインはママの好きな時ジャケのカマ。
IMG_4333_20180907171132f60.jpg
IMG_4332_201809071711316ab.jpg
IMG_4330_20180907171129c53.jpg
IMG_4328_20180907165607257.jpg
IMG_4334_20180907171133003.jpg
ご飯は蕎麦の実と大麦を入れてはい芽米を炊き上げてます。
野菜嫌いな子供達に少しでもビタミンをとらせなきゃです。
IMG_4335_20180907171135a5d.jpg

店のカフェは7めおの利用があり、
撮影はありませんでしたが、
賑やかでした。
連休明けで七五三や成人式の予約なども何件も入り、
電話のきれない1日でした。
そんな今日の賄い昼食は無印のバターチキンカレーでした。
IMG_4336_201809071711362fb.jpg
IMG_4337_20180907171137660.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三・二分の一成人式です。
20180708_kikuchi_0011.jpg
20180708_kikuchi_0027.jpg
20180708_kikuchi_0141.jpg
20180708_kikuchi_0218.jpg
最近は二分の一成人式の撮影も増えています。
今日も予約が入りました。

SANAA CHAIR 櫻井伸也氏の個展

古河総合公園の妹島和世さん設計のジェラテリアにおいてある椅子がとってもかわいいのですが、
以前は、hhstyle.comで販売されていたようですが、
今はもしかしたら廃番かも。
で、hhstyle.com原宿店3周年を記念してデザインした椅子らしいのですが、
たぶん、ここのカフェテリアに最初に入れたのではないかな?と思います。
1995年竣工なので、年代がこちらの方がずっと古いです。
ただ、販売されたのはスチールの鏡面仕上げのものと、
屋外使用可の亜鉛メッキ仕様で、
デザインは同じなのですが、仕上げがだいぶ違います。
古河にあるのはおそらく工業製品になる前の、
ここようにこの数だけ作ったものではないでしょうか。
180902_aoki_0046.jpg

数年前までは他でも売られていたような気がします。
それは座面と背もたれの接合部に木を使用していて、
溶接仕上げではないものでしたが、
今は販売されていないようです。
SANAAデザインの椅子としては、
ラビットチェアという名前の椅子がマルニ工芸さんからでていて、
金沢21世紀美術館にたくさん置いてあるようです。

椅子を製作したということはセットでテーブルもおそらく製作してます。
貴重かも。

そんな総合公園で撮影しているベビー&チルドレンキャンペーンの写真です。
180826_hike_0039.jpg
180826_hike_0066.jpg
180826_hike_0132.jpg
180826_senba_0192.jpg
180826_senba_0265.jpg
180826_senba_0282.jpg
180826_senba_0316.jpg

14日から、うちに数点作品があり、
たまにカフェに来てくださる櫻井伸也氏の個展が、
茅場町のギャラリーヘイズで始まります。
IMG_4253.jpg
IMG_4254_20180904155946d34.jpg
とっても個性的で見てるとなんか楽しくなっちゃう作品を制作する櫻井氏の新作展示です。
うちにはこんなものがあります。
IMG_4256_20180904155949071.jpg
IMG_4255_20180904155947af6.jpg
IMG_4257_20180904155951841.jpg
IMG_4258_20180904155953826.jpg

昨晩の夕食です。
メインはシャケでした。
二切れ焼いて一切れはシャケほぐし炒めご飯でした。
IMG_4240_20180904155929597.jpg
IMG_4241_201809041559300c0.jpg
IMG_4245_20180904155936e4d.jpg
IMG_4244_201809041559348ed.jpg
IMG_4243_201809041559333cf.jpg
IMG_4242_20180904155931c75.jpg

で、今日の賄いは無印のグリーンカレー。
結構辛めでした。
IMG_4249_20180904155939503.jpg
IMG_4250_2018090415594030c.jpg

台風が近づいていてこれから大雨が降るかもです。

ヤコブソンランプ 吉野杉

ここ数日、天気が不安定です。
朝はどんよりと曇っていて、
涼しかったので、
ラウンジの窓は全開にして、
北側の窓も開けて風の抜けをよくしました。
IMG_4234_201809031751296e1.jpg
午後から少し晴れました。
IMG_4229_20180903175127021.jpg
蒸し暑くなりこの後建具を閉じて冷房です。

七五三の前撮りと、
ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影があり、
終わった子供達はみなかき氷を美味しそうに食べてました。

総合公園でロケをしているとどうしても妹島和世さんの建築が目に入ります。
180903_ootaki_0215.jpg
180903_ootaki_0210.jpg
180903_ootaki_0398.jpg
南側はすべて一枚のスチールの建具になっていて、
全開にもなるようですが、
多分すごい重量です。
180903_ootaki_0195.jpg
冷房が入っているそうなのですが、
室外機がどこを探してもありません。
???です。
建物から少し離れたところにRCno壁で囲われた空間があるのですが、
もしかして景観を崩さない為に冷媒管は地中に埋め込んで
そこに熱交換ユニットをいれているのかな?
素人なのでわかりません。謎です。

うちのエントランスギャラリーの奥に今は神棚を置いていますが、
すごい目の詰まった柾目の吉野杉で作られたものです。
奈良県の会社でデザイン制作していて、
同じ板を使ったプレートもあります。
IMG_4235_201809031751310c7.jpg
IMG_4236_20180903175132add.jpg

こちらは写真セレクトコーナーの照明器具。
セブンチェアなどの椅子で有名なのはデンマークの建築家&デザイナーのアルネ・ヤコブセンで、
こちらは、スエーデンの照明デザイナーハンス・アウネ・ヤコブソンです。
ややこしいです。
北欧のパイン材を薄くスライスして照明器具を作っています。
こちらもFLライトの照明器具と同じように、
本国での生産はされていなくて、
日本で作られています。
北欧独特の優しい光の器具です。
IMG_4237_201809031751334c5.jpg
IMG_4239_20180903175135cfc.jpg

昨晩の夕食です。
とんかつがメインでした。
IMG_4214_20180903175108039.jpg
IMG_4216_20180903175110d14.jpg
IMG_4218_20180903175114d8e.jpg
IMG_4219_20180903175117f00.jpg
IMG_4222_201809031751180c7.jpg
IMG_4223_201809031751185e9.jpg
IMG_4225_20180903175121e01.jpg
IMG_4226_20180903175122f72.jpg
ウニに最近ハマった虎之介が駅ビルで見つけたウニのパスタ用ソース。
パスタに和えて子供達が食べるかどうか出してみたら、
「なんか違うけど、食べられる」とのことで、
食べてました。
IMG_4224_201809031751206b3.jpg
どうも箱入りウニのミョウバンがダメなようです。

芦葉工芸舎さんから新米をいただきました。
もう新米です。
IMG_4227_20180903175123fe0.jpg

お客様の写真を紹介します。
赤ちゃんと成人式の前撮りです。
180714_kouno_0221.jpg
180701_sekiguchi_0195.jpg

FLライトの照明器具

昨晩は深夜にすごい雨が降りました。
まだ雨が残っていて、
今日は公園ロケが出来ないかもです。
IMG_4205_201809020939045b2.jpg

うちの子供達は偏食&少食なので、
昨晩はワンプレートで食べる分を割り当てました。
メンチカツとフライドポテトを作ってさらに前日残ったチャーシューを載せました。
IMG_4202_20180902093859306.jpg
中々完食は難しいようです。
でもなぜか身長だけは伸びる虎之介と珠子です。
ただガリガリですが。
珠子なんか年中の時には買った体重から500gしか増えてなくて、
親が食事あげない幼児虐待じゃないかと疑われちゃう体重です。

昨日の撮影の合間の昼食は無印のカレーでした。
無印良品のカレーはにしき食品産のOEMです。
ただん子規忌やブランドで売られているものと同じものはないようです。
IMG_4199_20180902093855815.jpg
IMG_4200_2018090209385661a.jpg

IMG_4197_20180902093852c9a.jpg
ロケ撮影の後にお子様たちがお腹減ったので、
アンチョビとナスのオイルソースパスタを作りました。
アンチョビは初めてのようでしたが、
おいしそうにたべていただきました。
IMG_4198_20180902093853c7c.jpg

一昨日はチャーシューを作りました。
IMG_4188_20180902093844324.jpg
IMG_4193_20180902093846799.jpg
IMG_4194_20180902093848510.jpg
鈴廣で買って来た冷やしおでんです。
IMG_4195_20180902093849ac0.jpg

昨日は撮影後所用がいくつかあり、
幸手杉戸方面に出かけて来ましたが、
R4は信号が多いので交通量が多い時間は非常に時間がかかります。
遠回りでも脇から行った方が早いかもです。

階段ホールの壁にフランク・ロイド・ライトの照明器具がついていますが、
大体がアメリカの大きな邸宅を設計した際の照明器具を、
商品化しているので、
日本の住宅には使用しづらいサイズのものが多いです。
うちのROBIE1もロビー邸の為にデザインした器具で、
壁からかなりせり出すので、
一般住宅の階段幅ではちょっとせり出しすぎで、
うちの階段くらいの幅がないと無理です。
IMG_3959_201809021011023da.jpg
アメリカのFLライト財団と協力して、
ヤマギワが現存する図面を元にいくつかの照明器具を商品として販売しています。

うちの母親が先日ラウンジで旧知の方が所用があり来店されて話をしていた際に、
「この店は一也の趣味だから」と話していましたが、
今の時代こういう店で商売を続けていく上で大切なのは、
オーナーの価値観・趣味などをわかるような店舗で、
それに少しでも共感・理解してくれるようなお客様を増やすことで、
当たり障りのな綺麗な誰の趣味かわからない店舗を作ることではないと、
日々、いろいろな場面で痛感してます。
なので、置いてあるものすべて私のフィルターを通したもので、
15年以上前は奥家具のセレクト基準も
多くの方が知っている有名な家具だったのですが、
この店舗に移動した際の基準は、
自分が本当に好きな家具で、
マニアな人しか知らなくても、
例えば100人中1人が気が付いてくれればいいみたいな基準に変わりました。
マンションや住宅メーカーのインテリアの写真に使われている家具も、
こっそりかなりマニアにしかわからないものを使用するようになってます。
偽物が通用しない時代になってます。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR