fc2ブログ

ワインパーティー マムのグランコルドン 二期リゾートからのおしらせ

一昨日は、日中は成人式の振袖姿の前撮りや、
男性のスーツ姿での成人式の記念撮影や
写真選びのお客様、衣装選びのお客様で、
終日賑やかでしたが、
夕刻からワインパーティーをしたので、
私の仕事は16時30分にて終了。
短い時間ですが仕込みに入りました。
17時過ぎにお客様がいらして宴がスタート。
最初はスペインのカヴァで乾杯。
マグナムボトルです。
これがなくなるとシャンパーニュのグランメジン マムの
良年にしか作られないスペシャルキュベ「グラン コルドン ロゼ」を開けました。
マムは中野信治さんが若い時に乗っていたF1のシャンパンファイトにも使用されています。
蔵出しの際になぜかラベルを貼り間違えたらしくBRUTの表記が。
かなりレアなワシャンパンです。
開けたては少し酸化臭がするのですが、
少しおいて酸化臭が抜けると極上のロゼわいんになります。
普通に皆さんが飲むシャンパンとは全く別の飲み物です。
IMG_1007_20180529094355a6d.jpg
最初の食べ物は、自家製でないもので、
生ハム ハモンセラーノとプロシューとの盛り合わせに干しぶどう。
続いて自家製ハムにポテトサラダ
IMG_0986_20180529094331a90.jpg
今季初の枝豆の醤油煮。
IMG_0987_20180529094332a49.jpg
自家製平目の昆布締とカンパチの刺身。
IMG_0988_20180529094333bd2.jpg
あさりの酒蒸し。
IMG_0991_20180529094337e31.jpg
その後、鶏好きがいるので鶏とろの塩麹漬けの蒸し焼き、
手羽中のスペアリブの唐揚げ、
本鮪の中トロの山かけ、
タラコのスモーク、
醤油麹漬け鴨のスモークなどを続けてだしました。
日中、撮影などで仕込みがあまりできずにバタバタな感じの料理でした。
なので、予定していたものが4品ほどだせませんでした。
前菜の予定だったバジルとトマトとモッツアレラチーズの冷静パスタも出せませんでした。
みんなが来る予定の時間の少し前に撮影が入っていて、
急いで仕込みをしたのでコンロに空きがなく、省略でした。
カブとアスパラの蒸し焼き、ブリーチーズのリゾットも、
洗い物など準備に手が回らず省略。
ウニのクリームソーソスパゲッティはなんとかできました。
IMG_0992_201805290943370e2.jpg
締めはベーコンとマッシュルームのトマトソーススパゲッティでした。
IMG_0993_2018052909433933f.jpg
宴のあとです。
IMG_0994.jpg
何が大変というとやはりグラス洗いです。
ワイングラスは泡・白・ボルドー赤、ブルゴーニュ赤、
一人4客で、お客様4人とママと私で6人分✖️4脚の24脚。
それ以外に水用グラスや追加で使用したグラスなど合わせて40脚弱のグラス洗いが、
何と言っても大変です。
洗う順番を間違えると場所が足らなくなり破綻します。
洗って水切りして拭いて収納するのが一苦労。
昨日の午前中、二日酔いの中後片付けをしました。

空いたワインです。
IMG_1006_20180529094349012.jpg
白は世界最高の白ワインの一つ、コルトン・シャルルマーニュ。
ブルゴーニュの名門ルイ・ラトールの1994です。
二本ともグランクリュです。
右のバタール・モンラッシェ1978は、
セラーの中でコルクが落ちてしまっていて、
どんな状態か不安だったのですが、
なんとか飲める状態でした。
IMG_1008_20180529094352796.jpg
レアな古酒を二本。
シャトーヌフドパフの1967と
ムーランナヴァンの1962です。
シャトーヌフドパフはローヌ、ムーランナヴァンはボジョレーのワインです。
IMG_1009_2018052909435518b.jpg
アーサー・バロレのシャンポール ミュジニーの1級1980と
シャトーー ラ ガフリエール1976です。
アーサーバロレは幻のドクターバロレコレクションを受け継ぐレアなワインです。
ガフリエールはボルドーのサンテミリオン地区の第1級特別級のワインです。
IMG_1010_20180529094355343.jpg
深夜2時過ぎまで飲んでました。
今回のお客様は、
大学時代のテニスのダブルスのペアの酒屋さんと、
やはり大学時代のテニスサークルの後輩、
春日部で茶舗などを営むO氏、
以前はヴィトン等の撮影をしていて、
現在は水素吸入器の製造販売をしているK氏でした。
皆さんよく飲み方で、
マグナムボトルを入れて9本も空いちゃいました。

昨日の午前中は片付けで終わってしまいましたが、
昼からは八千代高校に出かけて卒業アルバム用の個人写真と
受験・就職用の証明写真撮影。
IMG_1001_20180529094345dc4.jpg
この建物で撮影です。
IMG_1003_20180529094348509.jpg
私は卒業アルバム用を担当しました。
IMG_0998_20180529094344a19.jpg
準備が終わったので昼食。
部屋の外で昼食販売をしていて簡単なものを買って食べました。
IMG_0997_20180529094342111.jpg
IMG_1002_201805290943468af.jpg

一昨日、珠子に
「またあの橋を渡って行く木の壁のお風呂のあるところにとまりたい!」と言われて、
どこかな?色々聞いたら、
昨年の7月に行った、那須の二期倶楽部のことでした。
なんて説明していいのか難しかったのですが、
「あそこは悪い人にとられちゃったから泊まれないんだよ。」と説明しました。
悪い人というのもなんか変な説明でしたが、
私の敬愛する北山ひとみさんの営む、
大好きな二期倶楽部が、
星野リゾートに知らないうちに買われてしまい、
立ち退きすることになってしまったので、
非常に残念な出来事でしたが、
その二期リゾートから、
先週、案内をいただきました。
二期倶楽部の道路をはさんだ向かいの敷地のアートビオトープ那須に、
ボタニカルガーデンがオープンする案内です。
6月3日に特別内覧会開催です。
残念ながら伺うことはできませんが、
近々見に行きたいと思います。
IMG_1011_20180529094357dae.jpg
IMG_1013_20180529094359299.jpg
ヴィラ棟は来年オープンの予定だそうです。
今から楽しみです。
IMG_1750_20180529125144ef5.jpg
IMG_1741_20180529125141bef.jpg


昨夕は、閉店後に近所のダンススタジオまで珠子を迎えに行きました。
IMG_1018_2018052909445127d.jpg
その後ファミマに珠子と虎之介とファミマに行き、
夕食の準備。
日曜日に来た後輩が、
熱海に住んでいてお土産が干物でした。
早速いただきました。
昨日はムロアジです。
IMG_1020_20180529094454f83.jpg
IMG_1021_20180529094453e1a.jpg
IMG_1029_20180529094502114.jpg
IMG_1023_20180529094457983.jpg
普段は味噌汁にあまり口をつけない子供達ですが、
昨日はなぜか飲みだして、
足らなくなりパパの分も飲まれちゃいました。
IMG_1026_201805290944585c7.jpg
ふじっこの黒豆です。
工場が渡良瀬川を渡った隣町にあります。
IMG_1027_201805290945006f8.jpg
IMG_1028_2018052909450043a.jpg
タラコのクリームスパゲッティです。
IMG_1030_20180529094503b35.jpg

今日は珍しく私の担当する撮影がありません。
スポンサーサイト



運動会

今日は古河市内の小学校の運動会でした。
天気にも恵まれて無事開催されました。
虎之介は古河一小に通っていますが、
私は隣の古河二小で撮影でした。
IMG_0970_20180526223928a83.jpg
IMG_5179_20180526224200db8.jpg

古河二小の運動会が終わって店に戻り、
その後家族を迎えに行きました。
IMG_0977_201805262239310c0.jpg

昼休みに戻って一人昼食。
冷麺です。
IMG_0976_20180526223931492.jpg

昨晩遅く、みんなのお弁当用の唐揚げを作りました。
IMG_0968_20180526223926759.jpg
IMG_0969_20180526223927eab.jpg

昨晩の夕食です。
ママが調子が悪く簡単でした。
IMG_0961.jpg
IMG_0962_201805262239186f7.jpg
IMG_0964.jpg
IMG_0963_2018052622392374e.jpg
IMG_0966_201805262239254a5.jpg
IMG_0965_201805262239261a6.jpg

虎之介を古河文化幼稚園でやっている英語教室に迎えに行っつたら珠子が遊びだしてなかなか帰りません。
IMG_0953_2018052622391412e.jpg
IMG_0957_20180526223916b79.jpg

通常の小学校の運動会の撮影は、
6年生だけなのですが、
古河二小は全学年撮影していて、
全て出ずっぱりなので、
さすがに体力的にきついです。
なので、夕方少しダウンして休ませてもらいました。

明日の夕方から友人たちがきてまたワインパーティーです。
先ほど少しだけ仕込みをしました。
ワインをなんとなくチョイスしました。
かなりレアで豪華なワインたちです。
1935エルミタージュが一番レアかな?
写真ではわかりませんが白ワインです。
IMG_0982_201805262239349d5.jpg
IMG_0984_2018052622393662e.jpg
IMG_0985_20180526223937b88.jpg
さすがに全部開かないと思いますが、
思いっきり飲んでみようと思います。
撮影は、朝から成人式の振袖姿の前撮りのお客様が入っています。
明日は成人式の前撮りデーです。

スワロフスキーの振袖

今日も晴れて暑くなりました。
店は窓全開です。
IMG_0934_20180525174818473.jpg
IMG_0936_20180525174819182.jpg

店ではマタニティーフォト&ベリーペイントの撮影がありました。
終わると今度は成人式の振袖姿の前撮りがありました。

18才成人法案が衆院法務委員会で賛成多数で可決されたとのニュースがありましたが、
森加計問題と違い、野党はこういう問題には関心がないのか、
反対の声があまり聞こえてきませんでした。
でも、18才成人になったら、
成人式はどうなってしまうのでしょう?
18才の成人の日近辺に成人式典を開催して、
同窓会をするのは現実的ではありません。
ミトベ写真館でも成人式の記念撮影から振袖レンタル&販売には力をいれていますが、
お宮参り、七五三、ベビーフォト、キッズフォト、家族写真、卒業アルバム制作など
様々な撮影業務をしているので影響はまだ一部ですが、
呉服業界全体を見たら、
振袖という大きなパイがあって、
まわりに趣味の着物などがぶら下がって全体が一つの業種になっていると思いますが、
振袖需要がなくなったら
日本の伝統産業の着物業界は壊滅的な打撃を受けてしまうのではないかと思います。
ちょっと気をつけて見て行きたいと思います。

と、成人式の話ついでにミトベ写真館にで在庫しているスワロフスキーをあしらった振袖の話です。
大変人気のある振袖で、
毎年レンタルが決まります。
2色ありますが、
今年度も2色決まっています。
しかも、毎年遠方より問い合わせがあります。
今年度は地元と横浜のお客様に決まっていますが、
過去には大阪、山口のお客様にレンタルしました。
今年度に関して言えば、
岡山のお客様から問い合わせをいただき、
ここ2ヶ月で遠方のお客様から問い合わせをいただいております。
名称未設定 1
もう生産されていない振袖ですが、
メーカーに頼んで作ってもらっちゃおうかと思い、
問い合わせ中です。
メーカーに資料がないとのことで写真に撮って送りました。
IMG_0940_201805251748221d9.jpg
記事の染めがあるので1枚からでは制作できなくて、
そのあたりも入れて検討します。
だれか欲しいという同業の方いないかな?

元F1レーサーの中野信治さんの最近のインスタグラムで
珠子が「勝利の女神」として紹介されていました。
中野信治さんのインスタ

今日の賄い昼食はカルボナーラでした。
IMG_0947_20180525181839bb4.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_0931_2018052517481687f.jpg
IMG_0929_201805251748143f4.jpg
IMG_0923_201805251748124f6.jpg
IMG_0921_20180525174811326.jpg

お客様の写真を紹介します。
入学記念です。
180330_matumoto_0029_201805251747473e0.jpg
成人式の前撮りの後にドレスでも撮影しました。
180325_nakayama_0128.jpg
180325_nakayama_0282.jpg
180325_nakayama_0301.jpg

明日は古河市の運動会です。
私は古河二小に出かけます。
暑くなりそうでたまらないです。

古河一小

昨晩は雨でしたが明け方上がり、
今日は晴れて暑くなりました。
虎之介が水筒を忘れたので古河一小まで届けました。
市立にしては大分いい感じの小学校ですが、
私がここに入学する前年まであった木造校舎が、
山形校舎といわれていて、
それをモチーフにして設計されたようです。
IMG_0893_20180524221100982.jpg
IMG_0892_20180524221058463.jpg

そのあとはいつものように古河三高に撮影に数回通いました。
IMG_0900_2018052422110156e.jpg

店のラウンジは窓を全開に開けてます。
3.6メーターの大開口に慣れてしまっていますが、
普通はこの感じはなかなか味わえません。
IMG_0904_201805242211069ef.jpg

自宅のガクアジサイも咲いてます。
IMG_0910_20180524221108fb4.jpg

月曜日のS・YワークスのSWミナーでは、
江戸川区の本屋さん「読書のすすめ」さんが毎年出店していますが、
今回はこんな書籍を購入してきました。
IMG_0897_201805242211012da.jpg

日曜日の夕刻から友人たちが着てワイン会ですが、
開けるワインを検討中です。
アーサー・バロレのシャンポールミュジニー1級
IMG_6967_2018052423041747e.jpg
ギガルのコート・ロティ ラ ムリーヌ
IMG_6965_20180524230416596.jpg
ミュニエのシャンポールミュジニー村名
IMG_6962_20180524230415a63.jpg
パトリアッシュのムルソー1級
IMG_6954_20180524230414dfd.jpg
この辺りを開けてみようかなと思いますが、
気が変わるかもしれません。

ママが体調不良のため、
虎之介と珠子をピアノ教室に連れて行きました。
IMG_0912_20180524221110eeb.jpg
虎之介を待つ間珠子はおままごとです。
IMG_0914_2018052422111109b.jpg

今日の賄い昼食です。
IMG_0901.jpg
IMG_0902_20180524221104db3.jpg

明日は成人式の振袖姿の前撮りと、
ベリーペイントをしてのマタニティフォト撮影があります。
幸手市の小学校の陸上記録会もあります。

お客様の写真を紹介します。
家族写真・成人式・金婚式の記念写真です。
180320_takamoto_0011_201805242209512a4.jpg
180325_ogawa_0430.jpg
180319_namai_0186.jpg
180318_sugimura_0024_20180524221012dc2.jpg
180318_sugimura_0060_20180524221014cf7.jpg

定休日

今日はミトベ写真館は定休日。
二日間留守にしたので、
雑用や画像処理をしました。
昼には古河三高に撮影にも行きました。

夕方の撮影が急遽なくなったのでジョイフルホンダにいって
土を買ってきて家庭菜園作り。
じゃがいも、バジル、大葉です。
IMG_0876_20180523225640fed.jpg
IMG_0879_20180523225643f9d.jpg
こちらは前からある家庭ハーブ園。
タイムが凄い勢いで育ってます。
イタリアンパセリとローズマリーもあります。
IMG_0880_201805232256431d6.jpg

虎之介のダンスに勝元を連れて迎えに行きました。
IMG_0884_20180523225647163.jpg

友人からいただいた赤福は珠子が食べちゃいました。
おいしかったようです。
IMG_0881_201805232256448cd.jpg

夕食です。ママが不調で子供達と3人で食べたので簡単でした。
IMG_0885_201805232256471a8.jpg
IMG_0886_20180523225649c67.jpg
IMG_0890_20180523225652cf6.jpg
IMG_0891_20180523225653335.jpg
IMG_0887_20180523225655f4b.jpg

仙台での二日間で飲みすぎたので、
こんばんは早く寝ます。

仙台での二日間

S・Yワークスの仙台での「未来への恋文」セミナー出席を終えて、
古河に帰ってきました。

月曜日の9時50分の宇都宮線に乗り宇都宮まで行き、
駅弁を買って新幹線に乗り込みました。
IMG_0814_20180522234345573.jpg
12時過ぎに杜の都仙台到着です。
IMG_0823_201805222343499d6.jpg
勉強会は12時30分から。
駅に隣接するメトロポリタンホテルが会場です。
参加者は大体250名くらいでした。
IMG_0820_201805222343501a7.jpg
IMG_0819_2018052223434667c.jpg

懇親会には出ずに、
仙台と山形の仲間と食事をしました。
宿泊するウエスティンホテルまで歩きます。
IMG_0823_201805222343499d6.jpg
IMG_0824_20180522234351481.jpg
IMG_0825_2018052223435342f.jpg
IMG_0828_2018052223435414c.jpg

チェックインしてホテル内のレストランで食事です。
漢人にで宿泊するには勿体無いような部屋ですが、
ここのウエスティンはなぜか料金が控えめでかなりお得です。
IMG_0835_20180522234358937.jpg
IMG_0833_2018052223435712f.jpg
部屋から夕日が沈むのが見えます。
IMG_0831_201805222343569a6.jpg
なぜか男3人でフレンチです。
IMG_0845_20180522234403b39.jpg
IMG_0850_20180522234408761.jpg
一番安いコースなのですが十分です。
かなり美味しいです。
IMG_0842_20180522234401147.jpg
IMG_0847_20180522234405429.jpg
IMG_0848_20180522234407554.jpg
IMG_0852.jpg
IMG_0853_20180522234410e77.jpg
深夜まで飲んで明らかに飲みすぎ。
朝食はおかゆとヨーグルトです。
IMG_0855_20180522234412f26.jpg
今日は佐藤家ピクニック。
その前に定禅寺通りを散歩。
IMG_0857_20180522234527e06.jpg
IMG_0858_20180522234529883.jpg
仙台の繁華街、国分町の端です。
IMG_0861_20180522234529cca.jpg
リニューアルまもない佐藤家到着です。
最高の天気でした。
IMG_0863_20180522234531cbc.jpg
前日深夜まで飲んでましたが、
昼からまたワイン三昧でした。
IMG_0870_20180522234533586.jpg
IMG_0866_2018052223453441e.jpg
佐藤由樹くんの作品です。
IMG_0872_201805222345367d0.jpg

夕刻までワインを浴びるように飲んで、
仙台駅まで皆で戻り、
お寿司屋さんで軽くつまんで帰路につきました。
古河には21時過ぎに帰って着ました。
実り多い二日間でした。
明日から仕事再開です。

スマート2

今日はマタニティフォトなどの撮影がありました。
午後はカフェ利用のお客様が何件もありました。
お母様が着た振袖を持ち込まれての小物コーディネートの相談、
七五三の衣装合わせ、
ブライダルの衣装合わせなどがあり、
閉店間際までお客様で賑やかでした。

お客様の写真を紹介します。
卒業記念、家族写真などです。
180320_suwa_0008.jpg
180320_suwa_0085.jpg
180320_suwa_0210.jpg
180319_masuda_0027_20180520181555405.jpg

明日は仙台でS・Yワークスの「未来への恋文セミナー」出席です。
ゲスト講師は山下泰裕氏です。
全国から経営者や教育者の方々などが数百人集まります。
しっかり勉強してきます。
夜は仙台と山形の友人と素敵な夜?を過ごします。
翌日は佐藤芳直氏のご自宅での限定オプショナルコースの
「佐藤家ピクニック」S・Yワークスの若手社員の方々のおもてなしを受けて、
昼間からワインを浴びるほど飲んで着ます。
IMG_0813_201805201820292d7.jpg

今日の賄い昼食はそばでした。
IMG_0808_20180520182826809.jpg
IMG_0811_20180520182829a2d.jpg

両親のチョイ乗り用に特別価格で売っていただいたスマートです。
頑強なトリディオン・セーフティセルというボディ構造で、
乗員の安全を確保しています。
この構造にはコストをかなりかけたそうです。
全長2.5メートルくらいしかないので、
取り回しは楽チンです。
180520_0000.jpg
180520_0001.jpg
598ccの3気筒エンジンにインタークーラー付ターボが付いています。
街乗りには十分です。
エンジンはリアにあります。駆動方式はRRです。
180520_0012.jpg
当初はスオッチとメルセデスの合弁会社でしたが、
スオッチは抜けてしまいスマートというメルセデスの子会社になりました。
180520_0014.jpg
リアのガラスハッチのダンパーがゆるくて止まらないので、
つっかえの板を入れてます。
ゼロ・ハリーバートンのアルミのカメラバッグの中仕切りです。
180520_0002.jpg
180520_0003.jpg
180520_0004.jpg
チョイ乗りには十分な荷室です。
180520_0005.jpg
全て手を伸ばせば届くところにあります。
以前乗っていたおなじスマートのロードスターは、
室内がめちゃくちゃ低くて狭くて乗り込むのが大変でしたが、
これは車高が高いのでそのまま楽チンに乗り込めます。
ただ、ロードスターは80馬力あってそこそこ早かったのですが、
こちらは55馬力とロードスターよりは随分と控えめです。
180520_0008.jpg
180520_0006.jpg
180520_0011.jpg
スマート・ロードスターは楽しかったのですが、
店舗建設時に置き場所がなく手放しましたが、
また乗りたい車です。
IMG_1345_20131101103221d02_20180520190308b2b.jpg

スマート

今日土曜日は、
天気予報より少し早まった雨も抜け、
朝から快晴となりました。
IMG_0786_201805192349203d9.jpg

ここ数年は、
小学校の運動会が五月開催になり、
幼稚園の遠足などの行事も土日に多いことから、
七五三の前撮りも以前ほど入らなくなっていますが、
逆に一組のお客様が、
パパ、ママ、おばあちゃんだっりお姉ちゃんなども
着物を着たりドレスを着たりすることが多くなているので、
時間がかかるようになっています。
逆にこの時期の撮影は、
かなりゆったりとできるのでオススメです。
そんな今日の七五三は、
五歳のお祝いでした。
パパとママも着物を着て、
親戚一同勢揃いな感じの撮影を時間をかけてさせていただきました。
成人式の前撮りや、バースデーフォトの撮影もありました。

もうかれこれ15年以上おつきあいしているラテン系専門の車屋さんがいますが、
最近、軽登録のスマートが入庫していたので連絡を電話したところ、
超格安で譲ってもらえることに。
両親がプリウスに乗っているのですが、
年が歳で見ていて少し不安なので、
バイクに毛が生えたようなサイズのスマートの方が安全かな?と思い、
購入しました。
スマートは、
見た目の小ささとは違い、
人が乗る部分の保護、強度はすごくコストをかけていて安全な車です。
オートマもトルコン式ではなくオートクラッチ式なので、
誤発信しにくい車です。
何せ小さくて手がとどく範囲が車な感じなので、
今乗っているプリウスよりもちょっと慣れたら楽チンだと思います。
H2年式なのですが、
まあまあ綺麗で、
エンジンなどもオーバーホールしたとのことで、
足車には最適です。
昨日つくばまでいってナンバーをとってきました。
IMG_0751_20180519234912b89.jpg

今晩の夕食です。
ヒラメとすずきの自家製昆布締めです。
本鮪の赤身の漬もしました、
IMG_0803_20180519234940856.jpg
IMG_0805_20180519234943ea6.jpg
IMG_0806_20180519234943f0b.jpg
ご飯は舞茸の炊き込みです。
IMG_0801_20180519234939556.jpg
鯛の身荒らの塩焼きです。
IMG_0798_20180519234938880.jpg
IMG_0796_20180519234936870.jpg
IMG_0795_2018051923493406b.jpg
IMG_0794_20180519234933426.jpg
IMG_0793_2018051923492861d.jpg
飲んだワインです。
IMG_0791_20180519234926b4a.jpg

お客様の写真を紹介します。
家族写真、バースデーフォト、成人式の記念写真などです。
180311_ootaki_0036.jpg
180319_shibata_0030.jpg
180318_takahashi_0057.jpg
180318_mori_0044.jpg
180318_mori_0157.jpg
171217_nittta_0179.jpg
171217_nittta_0017.jpg

明日はマタニティフォトなどがあります。

休日にチャンガラカフェでランチ

昨日今日と、ミトベ写真館は連休です。
私は昨日も昼休みと方カゴ、2回古河三高に撮影のため出かけました。
IMG_0733_201805171304532b0.jpg

合間にチャンガラカフェでランチです。
IMG_0717_20180517130449a5f.jpg
IMG_0718_2018051713045119a.jpg
久々の焼きカレーをいただきました。
IMG_0721_20180517130451956.jpg
オーストラリアの原住民の方の描いた絵、アポリジニアートを展示販売もしているカフェです。
IMG_0722_2018051713045268c.jpg

珠子がお風呂をか「関係者以外通行禁止です!」といって掃除してます。
IMG_0735_20180517130456311.jpg
IMG_0736_201805171304590dd.jpg
IMG_0738_20180517130502f58.jpg

休みなので少し早めから泡飲んでました。
IMG_0734_2018051713045582f.jpg
たらこスパゲッティと豚の角煮を作りました。
IMG_0746_2018051713050745a.jpg
IMG_0747_2018051713050999d.jpg
タコと空豆のアヒージョです。
IMG_0742_20180517130506a87.jpg
IMG_0740_20180517130504f08.jpg
IMG_0739_2018051713050370e.jpg
IMG_0741_20180517130506986.jpg

午前中は、越谷の文教大学に出かけてきました。
今年度の卒業袴レンタル衣装展の業者間会議でした。
昨年1社減りましたが今年度はまた別の業者さんが加わり5社となりました。
帰りに古河三高に立ち寄って撮影予定を確認してきました。
これから、篆刻美術館の企画展図録用の撮影です。

エアバックのリコール シャンベルタン

今日は今年一番の暑さで、
七月の気温だったようです。
私は、朝、メルセデスのV350をリコール修理に持ち込みました。
タカタ製エアバッグのリコールです。
交換しとかないと車検が通らなくなる恐れがあるので、
面倒ですがいってきました。
ハンドルまわりのデザインが若干変わりました。
IMG_0694_2018051517495253e.jpg

相変わらず昼休みと放課後は、
卒業アルバム用の撮影で古河三高に通ってます。
IMG_0696_201805151749537bc.jpg

我が家の新着ワインです。
ブルゴーニュを代表する特急畑「シャンベルタン」です。
ルイ・レミーという小規模なドメーヌもので、
シャンベルタンの中ではかなり買いやすい価格です。
モノポールでない特急畑では、
リシュブール、ロマネ・サン・ヴィヴァン、ミュジニーと並ぶ偉大な畑のシャンベルタンですが、
面積が他より少し広くて生産本数が多いためかもしれませんが、
購入しやすい価格のワインがたまにあります。
リシュブールは最低でも6万円以上、
ミュジニーも普通は10万円以上で、
ルロアやルーミエなどは軽く100万円越えです。
IMG_0699_20180515174955238.jpg

昨晩の夕食です。暑いのでまずはビールでした。
IMG_0661.jpg

摘んできた新茶の茶葉を天ぷらにしました。
アボガドと玉ねぎとさやいんげんとナスも揚げました。
IMG_0669_20180515174947575.jpg
IMG_0671_20180515174948c08.jpg
IMG_0667_201805151749528be.jpg
麻婆豆腐も作りました。
子供達が食べられるように辛くしなかったのですが、
子供達は食べませんでした。
IMG_0663_2018051517494059f.jpg
IMG_0665_20180515174942193.jpg
IMG_0664_2018051517494018e.jpg

明日明後日とミトベ写真館は定休日ですが、
私は両日とも仕事しています。
休み明けの金曜日は、ベリーペイント&マタニティ撮影があります。

おづつみ園さんの茶畑で茶摘み

ウイークデーの月曜日は、
古河三高で昼過ぎから卒業アルバム用の個人写真撮影と
受験用証明写真撮影がありました。
いつものことですがかなり本格的な機材をセッティングします。
IMG_0657_2018051417474666e.jpg
バックグランドを照らすこのストロボは、
ファンなしなので、
連写してると加熱してしまうので、
サーキュレータを持参して冷やしながら使います。
IMG_0658_20180514174747295.jpg

午前中は銀行や古河市役者お古河庁舎に出かけたりしました。
古河庁舎は建築業協会賞を受賞しています。
20年以上前の旧古河市の公共建築は、
志の高い建築が多かったです。
IMG_0655_20180514174744d14.jpg
エントランスギャラリーの日本画の架け替えもしました。
清方などの美人画はしばらくしまって、
玉堂や鉄斎などの少し渋いのを飾りました。
IMG_0652_20180514174742f02.jpg

昨日の夕方、
雨の中春日部で茶摘みをしました。
春日部で茶舗やお茶やカフェなどを展開する、
おづつみ園のおづつみ社長にお招きいただき、
大雨の中、茶摘みをしてきました。
IMG_0615_201805141747339dd.jpg
IMG_0622_201805141747369d4.jpg
IMG_0618_20180514174736274.jpg
茶摘みの後は工場見学です。
IMG_0637_20180514174740f37.jpg
IMG_0629_201805141747407f2.jpg
IMG_0649_20180514174742518.jpg
隣のログハウスのゲストハウスにて、
ワインパーティーでした。
茶葉の天ぷらもでました。
IMG_0605_20180514174730235.jpg
野菜が大嫌いな虎之介も美味し美味しいと茶葉の天ぷらをむしゃむしゃ食べてました。
IMG_0609_2018051417473189a.jpg
周りはおづつみ園さんの茶畑です。
珠子はお茶を飲みながら見ています。
IMG_0607_2018051417473116f.jpg

明日は昼に古河三高の学校案内用の撮影があります。

珠子をモデルに撮影

今日日曜日は、
七五三の撮影などがありました。
外は雨が小降りです。

ここ数日で、
二月上旬の京都の衣装展でオーダーした子供用ドレス、男児用洋装の衣装が仕上がってきました。
早速珠子に着せてモデル撮影です。
最近ハマっているコナンくん見たいと言いながら着てました。
IMG_0593_20180513142147d25.jpg
IMG_0595.jpg
180513_tamako_0006.jpg
ミトベ写真館の子供用ドレスは、
大人用ウエディングドレスの新作を見て、
サイズだけ子供用に作ってもらっています。
180513_tamako_0018.jpg

お客様の写真を紹介します。
家族写真です。
180317_yoshiba_0055.jpg

ミトベ写真館の建物の東側建物下が駐車スペースになっていますが、
前の道路が狭いのでかなり奥行きに余裕をもたせていますが、
前向き駐車だと、
隣に他の車が停まると出しづらくなってしまいます。
最近、前向きで止められるお客様が少しいらっしゃるので、
後ろ向き駐車のお願いを貼ることにしました。
IMG_0587_20180513142142c62.jpg
IMG_0588_201805131421441b5.jpg
電柱がなくなればかなり出し入れしやすくなるのですが。
IMG_0589_20180513142145378.jpg

昨日ラウンジのテーブルに置いている駄菓子を補充しました。
IMG_0584_20180513142139486.jpg
IMG_0585_20180513142146e00.jpg

昨晩の夕食です。
駅ビルで「三之助」の豆腐を最近売っています。
らでぃっしゅぼーやでも取り扱いがあり、
三越や高島屋などでも販売されている美味しい豆腐です。
少し高めなので売れ行きが良くないのか、
よく100円引きになっているので、
最近みつけると買っています。
IMG_0569_20180513142129651.jpg
IMG_0572_20180513142131461.jpg
ナスをもらったので揚げ浸しをしました。
IMG_0574_20180513142131db6.jpg
IMG_0575.jpg
メインはカツオの刺身です。
IMG_0576_20180513142134949.jpg
キャベツとザーサイとパクチーとルッコラのサラダです。
IMG_0579_201805131421354a6.jpg
なめこ汁です。
IMG_0580_201805131421363ea.jpg
IMG_0581_20180513142138cf6.jpg

ブログを始めて7年が過ぎてますが、
なぜか長続きしていて、
社長ブログで仕事のことメインで描くはずで始めて、
なんか毎晩作る夕食やワインなど、
仕事に関係ないことが多くなっていますが、
気がつくと大勢の方に見られていて、
ブログランキングかなり上位です。
IMG_0598_20180513142151e62.jpg

今日はこれから春日部まで茶摘みに出かけます。
明日は古河三高で卒業アルバム用の個人写真と受験用証明写真撮影です。

ウッドデッキの掃除

今日は土曜日。
古河市などの中学校の運動会が開催されました。
私は行かなかったのですが、
うちの女性カメラマンや、
卒業アルバム専門の別会社ミトベ写真工房のスタッフは、
皆、撮影に出かけました。
私は残ってお宮参りなどの撮影をしていました。

昨日、鳥のフンが落ちて汚れたウッドデッキと外階段をケルヒャーできれいに落としました。
ケルヒャーで掃除するにはずぶ濡れになるので重装備にならないとダメなので、
時間に余裕があるときでないとダメです。
IMG_0504_20180512163553e9a.jpg
IMG_0506_2018051216355539f.jpg
IMG_0507_201805121635551b1.jpg
きれいにしたのに、
早速今日にはスズメのフンがいくつも落ちていました。
ウッドデッキの上に木があり、
そこにいつもスズメがきているので、
イタチゴッコな感じです。

珠子が勝元の散歩に行くために、
鎖からリードに付け替えています。
IMG_0514_20180512163558703.jpg

昨日の夕方も、古河三高に出かけて、
部活動をしている様子を撮影してきました。
夏休み前は、土日祝日以外、
ほとんど毎日古河三高に出かけているそんな感じです。
IMG_0511_201805121635576ee.jpg

ラウンジのカウンターです。
IMG_0551_20180512164117330.jpg
置いておくと飲みたくなります。
まだ赤ワインだから我慢できますが、
シャンパンなんかがワインクーラーに入っていたら我慢できません。
気持ちいいのでラウンジの建具は全開です。
IMG_0552_2018051216411856c.jpg
そんなラウンジで賄い昼食をいただきました。
カルボナーラを作りました。
ベーコンは完全無添加のものです。
IMG_0539_20180512163617d4d.jpg
IMG_0540_20180512163618c85.jpg
IMG_0542_20180512163619d4a.jpg
IMG_0543_20180512163621e6b.jpg
IMG_0544_201805121641161ea.jpg
IMG_0548_20180512170239db5.jpg


昨晩飲んだワインは、
ラウンジのカウンターに置いてあるアマローネの作り手さんの、
アレグリーニの廉価なバルボリチェアラです。
IMG_0519_20180512163600872.jpg

昨晩、友人が誕生日のお祝いを持ってきてくれました。
やはり酒です。
IMG_0521_20180512163602d87.jpg
一緒に頂いたホタルイカの干物は、大変美味です。
軽く炙って食べます。
IMG_0522_20180512163603595.jpg
昨晩の夕食です。
ママが少し体調不良のため、
子供達と3人で食べました。
鶏そぼろ丼をしました。
IMG_0526_20180512163604382.jpg
IMG_0528_201805121636115c7.jpg
油淋鶏をしたら、
案の定虎之介は食べることができませんでした。
タレをかけないのを残しておけば良かったです。
酸味があるもの、酸っぱいのは大の苦手の虎之介です。
みかんもトマトも超苦手です。
IMG_0530_201805121636117c6.jpg
自家製煮卵です。
IMG_0531_2018051216361031a.jpg
IMG_0529_20180512163607ea0.jpg
IMG_0533_2018051216361210a.jpg

今年度から外でつかうカメラをキャノンのイオスにお別れをして、
フジフィルムのミラーレス一眼に替えました。
色々と勝手が違い悪戦苦闘していますが、
クリップオンのストロボを購入しました。
純正品は高価なので、
アマゾンで見つけた中国製です。
フィルム時代と違い、
ストロボの使用頻度がかなり減っているので、
カメラに同包されていたちっちゃなストロボでもいいかなと思いましたが、
少し使用していてさすがに光量が少なすぎて、
ミックス光や水銀灯の体育館での集合写真撮影で、
室内光に負けすぎてしまうので、
安めのものを購入しました。
使い方は簡単なのでそれほど困らないのですが、
説明書が中国語と英語のみでした。
テストしたら問題ないので、
明後日から使用します。
IMG_0535_201805121636141cd.jpg
IMG_0537_2018051216361677a.jpg

お客様の写真を紹介します。
五歳の七五三、成人式、卒業記念の撮影です。
20171029_kato_0272.jpg
20171029_kato_0127.jpg
180304_kato_0103.jpg
180304_kato_0201.jpg
180308_rera_0004.jpg
180308_rera_0166.jpg
180226_yamanaka_0069.jpg

明日は七五三の撮影などがあります。
夕方、春日部まで茶摘みに出かけます。

休業日開け

三日間の休業日明けの今日も、
季節外れの寒い一日となりました。
店は暖房をつけてます。
IMG_0476_20180510225813fa4.jpg

久々の営業なのでお客様の写真から紹介します。
まずはお宮参りのお客様です。
180310_taguchi_0015.jpg
180310_taguchi_0122.jpg
180310_taguchi_0132.jpg
毎年家族写真を撮影されているお客様です。
猪瀬家でも毎年恒例行事として、
家族写真撮影があります。
桐生の梶山スタジオさんにもう15年通っています。
我が家の歴史です。
ある意味定点観測で、
家族の成長とパパの年取る具合がよくわかります。
180311_kawase_0058.jpg
180311_kunitate_0057.jpg
180310_hosobuchi_0042.jpg
180310_chiku_0052.jpg

ミトベ写真館は3連休いただきましたが、
私は結局3日間とも少しずつ撮影が入りました。
昨日も当初は昼休みのちょっとした撮影だけだったのですが、
急遽、高校で証明写真の最後の欠席者を撮ることになり機材を持って出かけて行きました。
我が家の愛犬勝元を栗田動物病院に連れて行く予約もあり、
かなり忙しい午前中となりました。
1〜2月に動けなくなり寝たきりで食事もとらなくなった15年以上生きている勝元ですが、
すっかり元気になって前以上に元気に生きています。
シェパードとチャウチャウのミックスです。
IMG_0482_20180510225816328.jpg
IMG_0458_20180510225808155.jpg

一昨日はケンタッキーのパーティーバレルを買ってきて、
フライドチキンパーティーをしました。
結構楽しいもんです。
IMG_0452_20180510225806717.jpg
IMG_4868_20180510231445dc6.jpg

昨日珠子から絵をもらいました。
「パパの顔に化粧しすぎちゃった!」と言ってました。
IMG_0477_20180510225818fc7.jpg
珠子の宝物を見せてもらいました。
IMG_0468_201805102258102de.jpg

これは昨晩の夕食です。
IMG_0473_201805102258113c2.jpg

こんばんは、鯖をおろしました。
おろして塩を振って一晩おいて明日、酢と昆布でシメサバにします。
IMG_0491_201805102258212e8.jpg
IMG_0493_20180510225823a2e.jpg

GW開けてのこの時期は、
毎年卒業アルバム用の撮影時期です。
今日も午前中、古河三高に体位測定の様子の撮影に行き、
放課後再び部活動の集合写真と合わせて部活動の活動風景の撮影をしました。
合間には溜まっている画像処理です。
ホームページリニューアルの為の作業もたくさんです。
現在のホームページはずいぶん前に制作してもらったものなので、
ミトベ写真館の現状がまるでわからず、
お客様には本当に申し訳ないです。
五月末までには仮全面リニューアルのホームページに移行できる様に進めております。
午後、数日ぶりに晴れたので良かったです。
IMG_0484_201805102258178c1.jpg

休日はシャンパン

GW分の振替休日でミトベ写真館は月曜から水曜まで休みです。
毎日少しずつ撮影の仕事が入っているので、
完全にオフではないのですが、
だいぶゆったりとしています。
今日は昼にホームページ用の撮影で、
市内のある医院さんにおじゃましました。
昼食はママと二人でお客様でもある間々田のラーメン店に行きました。
今は会社のラウンジを開けて、
一人スパークリングワインを飲んでます。
IMG_0443_2018050817005580b.jpg

昨日も夕方から一人でシャンパンを飲んでました。
IMG_0433_20180508170047cd6.jpg

愛犬勝元の散歩に、
愛猫ハナちゃんも連れて行ったらやはり猫は歩きません。
IMG_0398_201805081700410cb.jpg
固まってしまいました。
IMG_0412_201805081700433f1.jpg

勝元は、元々住居南側のドッグヤードにいたのですが、
今年の初頭に動けなくなり死にそうになり家の中にいる様になりましたが、
奇跡的に復活して元気になって、
玄関の前にいるようになりました。
犬小屋を移動してきましたが、
中々中に入らずに、
玄関の前に寝ています。
IMG_0441_20180508170058c99.jpg

昨晩の夕食です。
鶏モモ肉をチャーシュー用のタレの残りで煮込みました。
IMG_0439_201805081700500db.jpg
IMG_0438_20180508170050830.jpg
IMG_0437_20180508170048250.jpg
ご飯は椎茸の炊き込みご飯でした。
IMG_0440_20180508170052807.jpg

私が乗るメルセデスのV350ですが、
タカタ製エアバッグがついていて、
なんどもリコールの案内がきていたので、
今日、シュテルンに行って手続きをしてきました。
エアバッグを交換していないと車検が通らなくなることがあるそうなので、
面倒ですがリコールを受けます。
そしたら、ショールームに現行Vクラスが展示してありました。
私が以前のゲレンデから買い替えをした時には、
ちょうどドイツ国内で新型Vクラスが発売された直後で、
日本にいつ入ってくるのか未定で、
旧型Vも在庫はなく新車では購入できない状況でしたが、
知り合いに、旧型Vクラスの最終モデルで1万キロ未満の走行距離の
新車に近いものを無理言ってさがしてもらい、
中古車市場に出る前の下取り車を購入しました。
現行Vとは一番違うのはエンジンで、
今はディーゼルで燃費がだいぶいい様ですが、
うちのはV6の3500なので、
走りは燃費を気にしなければこちらの方がいいです。
あとは、細かいところが今風というか、
日本のミニバンを意識した作りになっているので、
少し無骨な方が好きな人は旧型Vの方がハマるかな?
シートも原稿は少し小ぶりなサイスになっていました。
なにせ大きい車で車重は2.5トン全長な5メーターオーバー、
アルファードよりもひと回り、
全長、全幅、車重ともに上のサイズで、
いわゆるミニバンではありません。
多分日本の公道を普通に運転するギリギリのサイズです。
でも室内が広くて家族にはとても重宝されています。

IMG_0403_20180508173115672.jpg
こんばんはケンタッキーのパーティーバレルを買ってきて、
フライドチキン食べ放題の夜です。

ドンペリニヨンをもらった 振袖ロケのメイキング写真

昨日は、振袖ロケ撮影でクタクタでしたが、
子供達と約束した映画を見に、
閉店後、佐野の109シネマに行ってきました。
IMG_0324_201805061710017be.jpg
「名探偵コナン ゼロの執行人」を楽しんできました。
IMG_0328_20180506171003f67.jpg
IMG_0332_20180506171003ab8.jpg
朝食を少ししか食べていなかったのですが、
疲れとポップコーンの食べ過ぎで、
夕食を食べずに家に帰りました。
子供達は途中でコンビニおにぎり。
私はこんなコンビニ夕食でした。
IMG_0349_201805061710063cf.jpg
誕生日だったのでケーキにろうそくを灯して記念撮影。
IMG_0337_201805061710048f1.jpg

飲み仲間いや勉強仲間の友人からドンペリニヨンが贈られてきました。
最高のバースデープレゼントです。
IMG_0357_20180506171011f03.jpg
IMG_0359_20180506171013d50.jpg
IMG_0360_201805061710137c1.jpg

今年のGWの振袖ロケーション撮影会の様子です。
今年も天気に恵まれました。
今日も一人撮影させていただきました。
180504_0074.jpg
180504_0107.jpg
180504_0113.jpg
180504_0119.jpg
180505_0138.jpg
180505_0145.jpg
180506_0037.jpg
180506_0042.jpg
180506_0050.jpg
鷹見泉石記念館は、
もともと江戸期から古河藩の武家屋敷としてあった鷹見邸を、
古河歴史博物館建設に合わせて、
一般公開できる様に改修しています。
もともとは現在の倍以上の面積の屋敷だったのを、
建築家吉田桂二氏監修のもと、
大規模に組み直して現在の間取りの鷹見泉石記念館になりました。
玄関の位置など間取りも大幅に変わっています。
壁面が少なく、
障子と襖の開け閉めによって光をコントロールできるので、
色々な表情の写真が撮影できますが、
室内が暗いので、
天気が悪い時は結構大変です。
ただ、デジカメが進歩して高感度の撮影も普通にできるのでだいぶ楽になりました。
IMG_0382_20180506171028b60.jpg
IMG_0380_20180506171027d5e.jpg
IMG_0379_20180506171026130.jpg
IMG_0375_2018050617102321c.jpg
IMG_0374_20180506171021b3f.jpg
IMG_0376_20180506171024c12.jpg
IMG_0372_20180506171020a91.jpg
IMG_0371_201805061710186a6.jpg
IMG_0370_2018050617101762a.jpg
IMG_0368_201805061710153bc.jpg
晩秋にも振袖ロケーション撮影会は開催致します。
もう定員の半分以上のご予約が入ってますので、
希望される方は早めにご予約ください。

店では、成人式の振袖レンタルが決まりました。
毎年人気のスワロフスキーの振袖です。
1502-09_20180506171357a35.jpg
ミトベ写真館にはもう1着濃緑のものもあります。

子供達から誕生日プレゼントをもらいました。
IMG_0390_20180506171158e03.jpg
IMG_0387_201805061711584c6.jpg

今年は例年より暑い日が多かったので、
我が家のガクアジサイはもう咲きそうです。
IMG_0394_2018050617120092e.jpg

明日から3日間、ミトベ写真館はGWの振替休日と定休日で休業します。
明日は昼間からワインを飲もうと思います。

54歳の誕生日 

今日は五月五日こどもの日。
よく晴れました。
IMG_0277_20180505173331195.jpg
IMG_0276_201805051737038d9.jpg
IMG_0282_2018050517333582b.jpg
私の54回目の誕生日です。
気づいたら50代中ばになっていた、そんな感じです。
IMG_0279_2018050517333338a.jpg
IMG_0281_201805051733338d0.jpg

ダイナースクラブからは毎年誕生日に記念品が贈られてきます。
去年はスマホの充電用電池でしたが、
今年は折りたたみ式の傘でした。
IMG_0311_201805051733470b5.jpg
IMG_0314_2018050517334864b.jpg
雨に濡れるとダイナースクラブのマークが浮き上がるみたいです。

お客様からバースデープレゼントで野菜をいただきました。
IMG_0310_20180505173346d1a.jpg

一昨日、昨日に引き続き鷹見泉石記念館でのロケーション撮影会でした。
3名のお嬢様方を撮影しました。
スタジオでは入学記念や家族写真の撮影などがありました。
IMG_0293_20180505173339f56.jpg
IMG_0301_20180505173342187.jpg
IMG_0302_20180505173344f81.jpg
IMG_0289_20180505173338f7d.jpg
IMG_0285_20180505173337c1f.jpg

虎之介と珠子は楽しそうです。
IMG_0321_20180505174841f96.jpg
IMG_0320_201805051748399cf.jpg
IMG_0322_2018050517490403b.jpg
IMG_0317_201805051734529a4.jpg

昨日の富士スピードウエイでのスーパーGTレースのGT300クラスで、
中野信治さんのチームは15位でした。予選よりはだいぶ順位を上げたみたいです。

昨晩の夕食です。
IMG_0273_20180505173332257.jpg
IMG_0270_20180505173328af8.jpg
IMG_0271_20180505173327613.jpg
IMG_0268_20180505173323828.jpg
IMG_0267_20180505173322bf7.jpg
IMG_0266_2018050517332034b.jpg

明日も振袖ロケーション撮影があります。
スタジオでも赤ちゃんやバースデーフォト、初節句などいろいろな撮影のご予約が入っています。
振袖を見にいらっしゃる方のご予約も入っています。

かなりバテバテですが閉店後、佐野まで「名探偵コナン」を見に行ってきます。

土屋鞄でランドセル 振袖ロケーション撮影会

イチロー選手の突如のニュースが入ってきた今日は朝8時に店を開け、
先ほどまで1日中、
鷹見泉石記念館を借りての振袖ロケーション撮影でした。
天気にも恵まれ4名のお嬢様方を撮影しました。
IMG_0229_201805041719289ee.jpg
IMG_0203_2018050417192126f.jpg

IMG_0209_201805041735014c9.jpg
IMG_0227_2018050417192732f.jpg
IMG_0237_20180504171930925.jpg
IMG_0252_20180504171931b41.jpg

鷹見泉石記念館と古河歴史博物館、古河文学館周辺は、
3年前に亡くなられてた建築家吉田桂二氏のミュジアムパークみたいな場所です。
数多くの建築関係の賞を受賞したり、建築雑誌に取り上げられた建築物がいくつも建っています。
ここの掘と土塁は古河城の遺構で、
小学校の時にはザリガニやおたまじゃくしなどを捕まえて遊んでいました。
IMG_0215_20180504171923bdd.jpg
IMG_0213_20180504171922922.jpg
IMG_0216_20180504171925f2b.jpg
IMG_0256_201805041720313ef.jpg
IMG_0253_20180504171932b63.jpg
IMG_0257_20180504172033656.jpg
IMG_0259_2018050417203581d.jpg
IMG_0261_20180504172036e9f.jpg
これ以外に吉田先生の住宅作品の中では代表作の一つの鷹見家別荘と茶室も建っています。

昨日、珠子と虎之介とママとじいは、
来年一年生になる珠子のランドセルを買いに、
中目黒の土屋鞄のショップに行ってきましたが、
店内に入りきれない人が外にあふれていたそうです。
虎之介の時は盆休みに買いに行きましたが、
さらにランドセル商戦が早くなっている様です。
IMG_0262_20180504180350edb.jpg
IMG_0264_201805041803524bf.jpg
IMG_0263_201805041803522bc.jpg
ヨーカドーやサティで、
キラキラがついているランドセル見たら「これがいい!」に間違いなくなるので、
ベーシックなランドセルを買うために土屋鞄です。
虎之介は牛革のランドセルでしたが、
珠子は軽いのがいいと言うのでクラリーノになったようです。
生産数が限られているので、
時期が遅いと買えなくなるようです。
とりあえず一安心です。
お土産の御門屋の揚げまんじゅうです。
IMG_0194_20180504171918185.jpg
IMG_0195_20180504171919c15.jpg

昨晩の夕食です。
ママが少し体調不良気味だったので、
子供達とパパだけの食事になるかもだったので、
簡単でした。
ワインはスペインのミゲル・トーレスのロゼを開けたら、
軽すぎてあっという間になくなっちゃいました。
飲みすぎちゃうのでロゼは体に良くないです。
IMG_0184_201805041719056d6.jpg
自家製煮卵です。
IMG_0186_2018050417190769c.jpg
IMG_0185_201805041719063a8.jpg
自家製豚モモ肉のハムです。
IMG_0187.jpg
IMG_0188_20180504171910039.jpg
IMG_0189_20180504171912275.jpg
鶏モモ肉は塩こしょうだけでソテーして仕上げにフランベしました。
IMG_0190_2018050417191316e.jpg
IMG_0192_201805041719145be.jpg
昨日もそばでした。
IMG_0193_20180504171916009.jpg

明日は3名の振袖ロケのご予約が入っています。
ロケが終わると入学記念の撮影があります。
さすがに今日はバテバテなので家でゆっくりですと言いたいところですが、
これから夕飯の準備です。

「にこるん」の新作振袖が届く

今日からGW後半戦スタート。
ミトベ写真館は振袖ロケーション撮影会の予備日。
というわけで、
鷹見泉石記念館をお借りしての振袖ロケーションのお客様お一人を撮影しました。
雨も上がっていて良かったです。
IMG_0161_201805031746502ef.jpg
IMG_0166_20180503174651f20.jpg
IMG_0171_20180503174653a8f.jpg
IMG_0174_2018050317465583b.jpg
スタジオでは家族写真、赤ちゃん、入学記念撮影のお客様などがいらっしゃいました。

2月の衣装展で発表された「にこるん」ブランドの振袖の最新作。
オーダーしたものが今日届いてました。
IMG_0182_20180503174704629.jpg
ちょっと羽織ってみました。
帯も専用の帯なのですが、
かなり高めの帯でした。
IMG_0177_20180503174658cf8.jpg
手描き友禅などが多いミトベ写真館の振袖ラインアップですが、
毎年1枚くらいはこんなタレントさんのブランド衣装も仕入れています。
同じ時にオーダーしたやはり「にこるん」ブランドの髪飾りも届きました。
IMG_0179_20180503174700c65.jpg
IMG_0181_20180503174702bd6.jpg
IMG_0180_20180503174701c99.jpg

5月5日、明後日54歳の誕生日を迎えますが、
一足早く所属する古河東ロータリークラブからお祝いをいただきました。
53歳だとかろうじて50代前半と言えましたが、
54歳になるとさすがに50代半ばです。
IMG_0158_20180503174648fba.jpg

今日の賄い昼食です・
IMG_0176_20180503174656b58.jpg

明日は8時に店を開けて、
4名のお客様の振袖ロケーション撮影をします。
今年の2月から外で使用するカメラをフジフィルムのミラーレスに変えましたが、
卒業アルバム用の撮影では4月から本格的に使用を始めて、
ストレスを感じながら我慢して慣れていますが、
今日は、カメラのことを考えながら撮影するのに凄いストレスを感じてしまいました。
前のEOS5は体の一部みたいな感じだったので、
一体いつになったらそんな感覚になるのでしょうか?
一番慣れないのはやはりファインダーの見え方です。
従来の一眼レフは目で見たそのままをレンズ越しにのぞいていたのが、
のぞいているファインダーに映る絵が、
見たままではない事です。
結構ミラーレスへの乗り換えが多い様なので、
乗り換える理由がたくさんあるはずです。
私は今までのEOS5と交換レンズが寿命で、
さらに今までの機材が重すぎて年齢的に無理になってきたタイミングと
フジフィルムから勧められた時期がたまたまあったので買ってしまったのですが、
使っているみんなはどう感じているんだろう?
からだに染み込んだ色々なことがことごとく通用しないミラーレス一眼カメラ。
嫌になって途中で投げ出してしまわないか心配?な今日でした。

ワインパーティーでシャト・マルゴーを二本あけちゃった!

ミトベ写真館は昨日今日と連休でした。
今日は定休日で、昨日は明日第一木曜を営業するのでその代休です。
卒業アルバムの撮影が始まっているので、
完全な休みとはいきませんが、
昨日は昼休みに古河三高でちょっこっと撮影があり、
今日は古河二高で午後から体位測定の様子を撮影して来ました。

昨日のワインパーティーは、
お客様が4名。
それとうちの家族です。
これだけワインを準備しました。
IMG_0094_20180502205542323.jpg
結局開けたのはこの八本でした。多分左から順番に開けてます。
IMG_0150_20180502205602109.jpg
最初は喉を潤すために軽めのスパークリングです。
次のシャンパーニュは、
1990のギー・ミッシェルです。
28年経っていますが泡はまだまだありますが、
熟成が進んでいるので最初に開けたものより大分コクがあります。
次はルイ・ラトールのシャサーニ・モッMラッシェの1級。
ヴィンテージは2003。
15年経ってようやくこなれて飲み頃の白です。
次はいきなり古酒。
ブルゴーニュのアロース・コルトンの村名ワイン。
なんと1947です。
村名ワインですが、
かなり美味しくいただけました。
次に昨日のメインのシャトー・マルゴ−1970です。
この時代のマルゴーは今ほど評価が高くないのですが、
飲んで見たら少しパンチがない感じでした。
なので急遽おなじマルゴーの1998を開けることに。
そこそこいいヴィンテージで期待も大きかったのですが、
さすがのシャトー・マルゴーでした。
みんな「おいしい!」としか言葉が出ません。
まだまだ時間があったので次は同じボルドー左岸のシャトー・タルボの2012を開けました。
サンジュリアンのワインで、
ボルドー4級です。
飛び抜けて評価が高かったりはしないのですが、
毎年安定しておいしいワインを生産しているシャトーです。
最後はジブレ・シャンベルタンの1級1990でした。
小さなドメーヌなので有名ではありませんが、
最後を締めるにふさわしいクオリティのワインでした。

15時くらいから24時過ぎまで、
ずっと料理を作りながらワインを飲んでいました。
途中中野信治さんから電話も入り、
先日のレース応援の際に大変うちの家族がよくしていただいたお礼なども言うことができました。
今回は明日明後日と富士スピードウエイでのレースのため、
ワインパーティーには参加できなかったそうですが、
次回は祝勝会兼ねて「是非是非!」とのことで、
珠子の楽しみが増えました。
これは豚の肩ロースのチャーシューを茹でるところです。
一度熱湯にくぐらせてから茹でてます。
IMG_0102_20180502205545bca.jpg
これは豚ばら肉のトマトソース煮込みです。
IMG_0103_2018050220554568c.jpg
地鶏のモモ肉を塩胡椒だけで簡単にソテーして最後にマルサラ酒でフランベして仕上げてます。
IMG_0104_201805022055460df.jpg
いんげんの胡麻和えやソラマメの塩茹で、漬けマグロのトロロかけ、豚モモ肉の自家製ハム、
自家製シメサバ、カツオの刺身、蒸し塩麹漬け鶏トロ、鶏皮の唐揚げ、
鶏手羽元のチューリップの唐揚げ、ゴルゴンゾーラピカンテの海の様なリゾットなど、
延々作ってサーブして飲みました。
終わって何が一番大変って、
やはり宴のあとの後片付けです。
ワイングラスが一人4種類✖️人数分使用するので、
皿洗いよりもそちらを洗うのがなんと行っても大変です。
一人洗い物をする後ろ姿です。
IMG_4611_2018050221284820b.jpg
今日の夕方も最後の片付けをしていましたが、
かぞくがいたのでついでに蕎麦を茹でて夕飯にしちゃいました。
こんなつまみでした。
IMG_0153_20180502205605fd3.jpg
IMG_0154_2018050220560608a.jpg

古河二高での撮影が終えてから、
約束してあったイチゴパフェを食べにいちごの里に行きました。
虎之介は友達と遊びに行ってしまい行きませんでした。
IMG_0106_20180502205550402.jpg
IMG_0148_20180502205559683.jpg
IMG_0149_20180502205600800.jpg
ここのパフェで食べました。
IMG_0147_20180502205559be9.jpg
IMG_0117_20180502205549594.jpg
IMG_0122_20180502205552609.jpg
一番人気を食べたら、
帰りに気持ち悪くなりました。
メイプルシロップをかけまくったので甘くなりすぎた様です。
IMG_0127_20180502205553e61.jpg
ここのカフェは屋根に木でトラスが組んであり、
一見木造みたいなのですが、
梁がかなり細かったり、
細部まで見ていくと、
純粋な木造建築ではないのかな?という感じがします。
鉄骨を通しているか、
鉄骨の箱に屋根だけ気のトラスを組んで木造に見せているか、
どうなんでしょうか?
IMG_0139_20180502205554b38.jpg
IMG_0145_20180502205556d31.jpg

明日から世間ではGWで4連休です。
ミトベ写真館では、鷹見泉石記念館での振袖ロケーション撮影会も開催したりで、
結構びっしりな4日間になります。
しっかりと働きます。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR