年末シャングリラステイ 今年最後のブログ
2017年12月31日、今年最後のブログです。
27日に今年の営業を終了し、
28〜29日と家族で、年末恒例の都心の超高級ホテルステイで、
つかの間ニセセレブ気分を味わって来ました。
出発はいつも昼頃。
洗車してガソリン補給して出かけます。
蓮田SAでいつものように昼食。
そしていつものように一風堂のラーメン。
子供たちは吉野家のお子様セット。
sy
首都高を宝町で降りると東京駅が見えます。

古河の富田製作所さんが加工した金物のグランルーフの前を右折すると、
宿泊するシャングリラの入る森トラストタワーです。

地下の車寄席で荷物を下ろすと、
荷物は部屋に運ばれます。

すぐそばにランボルギニーが停まってました。
目茶苦茶かっこいいですが、
自分には多分似合わなそうです。
そういえば中野信治さんはランボルギニー・スーパートロフェオ・アジア第3戦を走ってます。
シャングリラホテルはエレベーターホールもエレベーターの中も豪華なシャンデリアがついてます。

手すりもキラキラです。

ロビーフロアを通り越して最上階37回のホライソンクラブに向かいます。


こちらでチェックインです。
東京の東側の素晴らしい眺望が見えます。


ドリンクと軽食をいただきながらチェックインを済ませて部屋に入ります。
夏休みと同じ部屋でした。

こんなお迎えです。


アメニティはさすがのブルガリ。



風呂は大理石張りで、ヘッドシャワー付きです。
シャワーはドイツのグロエ。

まず、プールに向かいます。


28階から丸の内、大手町界隈を見渡せるプールが
子供達の一番の目的です。





プールの後は脱衣室の奥のきれいこじんまりとしたジャグジー風呂に入って温まります。
シャワーブース・サウナもあります。

上がるともう日が暮れてました。
バータイムのホライゾンクラブラウンジで休憩。
シャンパン・おつまみをいただきます。


軽食といってもかなり充実していて、
ここだけで夕食をすませても大丈夫なくらいです。
しかもフリードリンク。
今回はシャンパンを4杯頂きました。
ほかのホテルのクラブラウンジはバータイムは子供は利用できませんが、
シャングリラは普通にしていれば利用できます。
子供に優しいホテルです。
プールも子供の利用制限が結構あるのですがこちらはありません。

この後東京駅の丸の内側に新しくできた公園を散策。
「トウキョウミチテラス」というイベントをしていてきれいでした。





丸ビルで買い物をしてホテルに戻ると21時過ぎ。




ロビーラウンジで食事を頂きました。
ここのロビーラウンジは人気があるみたいで、
いつも混んでいます。
今回も満席でした。



だいぶやつれた姿で寝ています。

翌朝は、クラブラウンジではなくロビーフロアのレストランで朝食をいただくことに。
ビュッフェ以外にメニューがあって和朝食を頼みました。
ビュッフェも合わせて利用できます。

で、最後にサービススタッフの女性に
「Everything OK?」と
英語で聞かれてしまいました。
日本人に見えなかった??
こんな感じでいた私です。


朝食後2回目のプール。

朝の丸の内界隈を見渡します。

チェックアウトはホライゾンクラブラウンジで。


目一杯楽しんだシャングリラホテルステイでした。
この後銀座にお使い物を買うために向かいました。
停めた前になんと古いトライアンフが。

銀座三越の「たねや」さんで色々とお使い物を買い込んで、
銀座松屋で店で使う靴べらや椅子やドイツのおもちゃなどを買って、
お世話になっているヘアメイクさんの経営する美容室に挨拶のため青山に向かい、
その後お世話になってる連合設計社さんの越野さんに挨拶のため飯田橋に向かい、
帰路につきました。


連合設計社さんは飯田橋駅から徒歩数分、
靖国神社の裏手にあります。
周辺の警備はすごいです。

で、夕食はくら寿司でお持ち帰り2,500円なりでした。

昨日はあちこち挨拶回り。
夜は友人家族が来てパーティーでした。





今年も間も無く終わりです。
3月に、小さい頃は兄弟のように一緒に育った従兄弟が自死するという出来事がありましたが、
うちの家族はおかげさまで無事平和に過ごすことができました。
仕事の方も新しい建物に引っ越して2年目でしたが、
オペレーションにもだいぶ慣れてお客様にも評判が良く、
安定して仕事を続けることができました。
家族・スタッフ・お客様・友人たちみんなに感謝いたしております。
来年はより一層精進して素敵な写真館作り・より楽しい家庭生活を目指します。
皆様も良い年を迎えられますように願っております。
27日に今年の営業を終了し、
28〜29日と家族で、年末恒例の都心の超高級ホテルステイで、
つかの間ニセセレブ気分を味わって来ました。
出発はいつも昼頃。
洗車してガソリン補給して出かけます。
蓮田SAでいつものように昼食。
そしていつものように一風堂のラーメン。
子供たちは吉野家のお子様セット。

首都高を宝町で降りると東京駅が見えます。

古河の富田製作所さんが加工した金物のグランルーフの前を右折すると、
宿泊するシャングリラの入る森トラストタワーです。

地下の車寄席で荷物を下ろすと、
荷物は部屋に運ばれます。

すぐそばにランボルギニーが停まってました。
目茶苦茶かっこいいですが、
自分には多分似合わなそうです。
そういえば中野信治さんはランボルギニー・スーパートロフェオ・アジア第3戦を走ってます。
シャングリラホテルはエレベーターホールもエレベーターの中も豪華なシャンデリアがついてます。

手すりもキラキラです。

ロビーフロアを通り越して最上階37回のホライソンクラブに向かいます。


こちらでチェックインです。
東京の東側の素晴らしい眺望が見えます。


ドリンクと軽食をいただきながらチェックインを済ませて部屋に入ります。
夏休みと同じ部屋でした。

こんなお迎えです。


アメニティはさすがのブルガリ。



風呂は大理石張りで、ヘッドシャワー付きです。
シャワーはドイツのグロエ。

まず、プールに向かいます。


28階から丸の内、大手町界隈を見渡せるプールが
子供達の一番の目的です。





プールの後は脱衣室の奥のきれいこじんまりとしたジャグジー風呂に入って温まります。
シャワーブース・サウナもあります。

上がるともう日が暮れてました。
バータイムのホライゾンクラブラウンジで休憩。
シャンパン・おつまみをいただきます。


軽食といってもかなり充実していて、
ここだけで夕食をすませても大丈夫なくらいです。
しかもフリードリンク。
今回はシャンパンを4杯頂きました。
ほかのホテルのクラブラウンジはバータイムは子供は利用できませんが、
シャングリラは普通にしていれば利用できます。
子供に優しいホテルです。
プールも子供の利用制限が結構あるのですがこちらはありません。

この後東京駅の丸の内側に新しくできた公園を散策。
「トウキョウミチテラス」というイベントをしていてきれいでした。





丸ビルで買い物をしてホテルに戻ると21時過ぎ。




ロビーラウンジで食事を頂きました。
ここのロビーラウンジは人気があるみたいで、
いつも混んでいます。
今回も満席でした。



だいぶやつれた姿で寝ています。

翌朝は、クラブラウンジではなくロビーフロアのレストランで朝食をいただくことに。
ビュッフェ以外にメニューがあって和朝食を頼みました。
ビュッフェも合わせて利用できます。

で、最後にサービススタッフの女性に
「Everything OK?」と
英語で聞かれてしまいました。
日本人に見えなかった??
こんな感じでいた私です。


朝食後2回目のプール。

朝の丸の内界隈を見渡します。

チェックアウトはホライゾンクラブラウンジで。


目一杯楽しんだシャングリラホテルステイでした。
この後銀座にお使い物を買うために向かいました。
停めた前になんと古いトライアンフが。

銀座三越の「たねや」さんで色々とお使い物を買い込んで、
銀座松屋で店で使う靴べらや椅子やドイツのおもちゃなどを買って、
お世話になっているヘアメイクさんの経営する美容室に挨拶のため青山に向かい、
その後お世話になってる連合設計社さんの越野さんに挨拶のため飯田橋に向かい、
帰路につきました。


連合設計社さんは飯田橋駅から徒歩数分、
靖国神社の裏手にあります。
周辺の警備はすごいです。

で、夕食はくら寿司でお持ち帰り2,500円なりでした。

昨日はあちこち挨拶回り。
夜は友人家族が来てパーティーでした。





今年も間も無く終わりです。
3月に、小さい頃は兄弟のように一緒に育った従兄弟が自死するという出来事がありましたが、
うちの家族はおかげさまで無事平和に過ごすことができました。
仕事の方も新しい建物に引っ越して2年目でしたが、
オペレーションにもだいぶ慣れてお客様にも評判が良く、
安定して仕事を続けることができました。
家族・スタッフ・お客様・友人たちみんなに感謝いたしております。
来年はより一層精進して素敵な写真館作り・より楽しい家庭生活を目指します。
皆様も良い年を迎えられますように願っております。
スポンサーサイト