fc2ブログ

髭を剃ってみた

今日は10月31日、ハロウインです。
火曜なので虎之介のダンスが19時まであるので、
それが終わってから仮装して駅ビルに買い物に行くのかな?

自宅の中庭のパラソルにハナチャンが乗って寝てました。
初めて見ました。
IMG_4622_20171031151825b77.jpg
IMG_4624_201710311518268eb.jpg

昨晩、風呂で髭を剃ってみました。
IMG_4619_20171031151822d5c.jpg
1週間も経たずに髭面に戻ります。
肌が青いです。
髭面にしている一番の理由は、
肌が弱くてすぐ肌荒れして血だらけになってしうまうことです。

昨晩もすき焼きにしました。
IMG_4611_20171031151813918.jpg
IMG_4617_2017103115182005f.jpg
IMG_4612_20171031151815177.jpg
IMG_4616.jpg
珠子が焼麩にはまってかじってました。
IMG_4615_2017103115181898d.jpg
酢の物はミニトマト・たこ・きゅうり・長芋・セロリなど色々入れました。
IMG_4614_20171031151815735.jpg
IMG_4609_20171031151811a09.jpg

今日は七五三の前撮りや赤ちゃんの撮影など3件終わって、
今最後の5歳の七五三の前撮りが支度中です。

お客様の写真を紹介します。
170924_suwa_0128.jpg
170924_suwa_0093.jpg

明日明後日はミトベ写真館は連休です。
私は両日とも学校で卒業アルバム用の撮影です。
スポンサーサイト



台風一過 建物の手入れ 桂由美の手描き振袖のレンタルが決まる

昨日は台風の影響で大雨の中、
ミトベ写真館はお客様で朝一番から閉店まで賑やかな1日となりました。
台風一過の今日は朝から快晴。
木枯らし一番が吹いてます。
晴れてスタジオにもパキッとした光が差しています。
土日もこんな光の中で撮影したかったのですが、
天気ばかりはどうにもなりません。
IMG_4591.jpg
IMG_4592_20171030152401c97.jpg
IMG_4595_201710301524036b2.jpg
IMG_4596_201710301524048a2.jpg
今日の午前中の七五三の前撮りは、
このパキッとした光の中で撮影ができました。
本当に久々です。

大事なビンゴミの日。
我が家のビンゴミはたくさんです。
IMG_4590_20171030164045b45.jpg

先ほど振袖レンタルが決まりました。
名匠関芳さんの手による桂由美ブランドの手描き友禅です。
1606-06.jpg
桂由美の振袖はいくつかランクがあり、
型染め友禅の最高峰のYumiJanneは2枚ほど在庫であります。
1402-03_201710301539130a7.jpg
1602-03_20171030153915674.jpg
上の2枚はフルセット販売での価格が通常78万円くらいらしいですが、
手描きは見たことがなかったので、
衣装展で衣桁に掛けてあり気に入ったので考えもせずに「これ買います!」と言ったら、
関芳さんの方が「これ、手描きなんです」
問屋さんの担当者が「桂由美に手描きあるの?」
「作ってみたんです!」のやりとり。
手描きはもちろん価格が型染めの高級品の倍以上。
でも、一度「買います!」と言ってしまったので後には引けずに購入しました。
普通の呉服店や振袖ショップには間違っても置いていない振袖で、
百貨店などでの扱いで着物だけで100万円以上の値札がつけられているランクのものです。
うちの店は全て買取で仕入れているのでかなり安く仕入れられていますが、
それでも高価です。
でも、一枚一枚厳選して選んで仕入れた高価な振袖が、
レンタルだったり販売だったりできちんとお客様に選んでいただけているのでよかったです。
以前、過去に撮影の仕事を請け負っていた呉服店の社長さんが、
当店で写真館専門のコンサルタントの方に
「おたくの振袖は何か特徴がありますか?他店との違いは?」と質問されて、
「どこの振袖も同じです」と答えていました。
その時「????」なんてプライドのない商売をしているのだろうと思いました。
結構衝撃的な答えだったので随分前のことですが忘れられません。
もし私が聞かれたら
「うちの仕入れる振袖は、職人さんの手によるものを数多く扱っています。
手描きや辻ヶ花や絞りや刺繍など、
他店の多くがインクジェットで柄をつけた
同じようなランクのものを扱っていますが、
一枚一枚自分の目で選んだ、
日本古来の技術を生かした『いいもの』を
できるだけ扱うようにしています。」
たぶん、こんな風に答えると思います。
着物を作る職人さんは減り続けています。
買い支えていかなければ高級な着物が作れなくなってしまいます。
日本の伝統文化を支えるお手伝いを少しでもしたい。
そして、やはりいいものはいい!です。
そして、やはり京都に定期的に通わないと、
いい仕入れはできないです。
問屋さんに電話して箱で送ってもらい委託で商品を扱うのと、
自分で一枚一枚目で見て触って仕入れるのでは自ずと商品レベルが違ってきます。

スタジオの木製窓の塗装が少し傷んで来たので、
撮影後に塗ってみました。
IMG_4599_20171030152407540.jpg
やはり下の方は雨の跳ね返りがあるので痛みが早いです。
ただ、塗られているのがペンキではなく、
木目がつぶれないような浸透性の油性塗料なので、
あまりきれいになりません。
また明日重ね塗りして見ます。
IMG_4600_20171030152409e57.jpg

高いところの窓ガラスも綺麗にしました。
IMG_4598_201710301524061ea.jpg

手入れが終わりまかない昼食です。
からすみとちりめん山椒じゃこのバターソースパスタを作りました。
カラスミはソースにもいれてパスタにも擦り下ろしてたっぷり使用です。
最後にパルメジャーノチーズを擦り下ろしてます。
IMG_46052.jpg
IMG_46072.jpg

忙しかった昨日の夕食は本当に久々のすき焼きでした。
駅ビルで山形産の和牛を購入。
IMG_4587_20171030152354b9c.jpg
IMG_4588.jpg
自分の分のパクチーとザーサイとキクラゲのサラダを準備。
IMG_4589_201710301523571d8.jpg
子供達も満腹の夕食でした。

一昨日は鍋とあさりの炊き込みご飯でした。
IMG_4585_20171030152350df2.jpg
IMG_4586_20171030152354fd6.jpg

明日はウイークデーなのですが、
七五三・7歳の前撮りが朝一番で、
午後は赤ちゃんの撮影、お宮参りの撮影、七五三・五歳の前撮りと、
賑やかな1日になります。

金箔の壁

今日は朝から夕方までずっとお客様のお支度&撮影が入っていて、
今は成人式の振袖姿の前撮りの着付け中で少し待ち時間です。
午前中は男性成人の袴姿の撮影と3歳の七五三の前撮りがありました。

一階受付脇の壁は金色ですが、
よくお客様から聞かれますが、
本物の金箔貼りです。
和紙に金箔を貼ってある壁紙を貼ってます。
残念ながら水引きについて聞かれたことはまだありません。
IMG_4576_20171028143022339.jpg
IMG_4577_20171028143023577.jpg

数日前に豚ばら肉の角煮を作りましたが、
日本酒と紹興酒を結構入れたら火がつきました。
IMG_4501_20171028143200561.jpg
IMG_4514_20171028143202654.jpg
IMG_4515_2017102814320358e.jpg

きのう久々に山陽楼さんのラーメンと餃子を食べました。
休みが週三回あるのでなかなかタイミングが合わずにいました。
餃子が絶品なのですが、ラーメンも昔ながらの味で美味です。
IMG_4547.jpg
IMG_4548_20171028142959fd9.jpg

今日のまかない昼食は、
ベーコンとマッシュルームとパプリカとミニトマトのオイルソースパスタでした。
IMG_4574_2017102814301880c.jpg
IMG_4575_20171028143021d5e.jpg

昨晩の夕食です。
酢の物と浅漬けをつくりました。
IMG_4556_20171028143002ddb.jpg
IMG_4560_20171028143005116.jpg
フライドポテトは子供達も食べます。
IMG_4559_201710281430068ae.jpg
IMG_4561_201710281430079c5.jpg
IMG_4562_20171028143008468.jpg
IMG_4563_201710281430105bb.jpg
IMG_4564_20171028143011d9b.jpg
IMG_4567_20171028143012c16.jpg
IMG_4568_201710281430141df.jpg
野菜の蒸し焼きはイタリアンな味です。
IMG_4569.jpg
ワインはスペインの赤でした。
IMG_4552_2017102814300068e.jpg

お客様の写真を紹介します。
170917_aoki_0030.jpg
170917_aoki_0168.jpg
170917_aoki_0334.jpg
170917_aoki_0213.jpg

まもなく撮影再開です。
成人式の前撮りの後はバースデーフォトと3歳の七五三の前撮りがあります。

ポール・ボーキューズのワインと大丸松坂屋のフードマネージャー今井氏

昨日は七五三撮影を終えた後、
神田神保町にある学士会館でのS・Yサークルという佐藤芳直氏の勉強会に首席してまいりました。
学士会館前は共立女子大と小学館があります。
IMG_4528_20171027110221232.jpg
IMG_4529_2017102711025984d.jpg
IMG_4530_20171027110301832.jpg
IMG_4532_20171027110301616.jpg

これは朝一番の幸手市の吉田小学校での撮影準備です。
職員集合写真撮影後、個人写真をバストアップと全身で撮影。
その後集合写真をいくつか撮影でした。
雨で何度も延期になりやっと撮影できました。

前日に所用があり東京駅を通ったのですが、
帰りに大丸に入りワインを買いましたが、
2700円のワインが3本で5000円というワゴンセールがあり購入することに。
会計をしようとしたら後ろにフレンチの世界3大シェフのひとりのポール・ボキューズのワインが。
面白そうだったのでその中でラングドックで作られているシラーをチョイス。
さすがに4本が持ち帰るのは限界かなと思いポール・ボキューズのものは1本にしました。
これは大丸さんが自社輸入しているワインと宣伝していました。
で、昨日の勉強会のゲスト講師がたまたま大丸松坂屋の食品フロアのマネージャーでバイヤーの今井良祐氏。
講演の中で世界3大シェフポール・ボキューズの名前が出て来たので、
講演後名刺交換させていただいた際に、
前日に買ったワインの輸入をもしかして今井さんが手がけられたのかなと思い伺って見ると、
やはりそうでした。
大丸さんでほぼ初めて買い物をしたら翌日それを手がけた方に会うなんて、
世間は狭いです。
IMG_4543_201710271103144e7.jpg
IMG_4544_201710271103155fb.jpg

ポール・ボキューズは日本でも何箇所かひらまつが運営するレストランを展開しています。
フレンチにあまり興味がないので私はまだ行ったことがありません。

勉強会の後は懇親会。
昨日は銀座に昨年9月にオープンしたレストラン アジルでした。
なんでも和食とフレンチの融合するレストランとして注目されている店だそうです。
こんな料理でした。
IMG_4533_201710271103032fc.jpg
IMG_4534_20171027110305a5c.jpg
IMG_4535_201710271103060d5.jpg
IMG_4536_20171027110308ad5.jpg
IMG_4539.jpg
高級なのですがフレンチをあまり食べなれない私には、
馴染みのない味でメインの肉以外はよくわかりませんでしたが、
ワインは美味しかったです。

懇親会の後はうちによくワインを飲みに来る熊谷氏と
勉強会では長いおつきあいのANAパイロットの方と銀座8丁目のはずれにあるワインバーに行き、
終電2本前の電車で帰って来ました。
東京駅の八重洲口のグランルーフ下です。
知り合いでもある富田さんの会社が製作した構造物です。
富田製作所さんは日本でもトップの技術を持つ板金加工の会社です。
IMG_4540_201710271103114f5.jpg

東京駅の通路に置いてある椅子は見覚えあるのですが、
どこの椅子だか思い出せません。
IMG_4541_201710271103128e5.jpg

一昨日、家に帰ったらみんな入浴中。
夕食を作る準備をし出したら虎之介が出て来て、
「ままはチャーハNん、僕たちはカレーでじゃんけんに勝ったからカレー作って」
でこれからだったので作ろうとしたら珠子が出て来て、
「プリキュアのカレーにして」
というわけで子供達はレトルトカレーです。
がっかりでした。
なので大人用はガッツリ辛いチキンカレーを作ったら辛過ぎちゃいました。
IMG_4525_201710271102179e2.jpg
IMG_4519_20171027110214238.jpg
IMG_4526_2017102711021852f.jpg
IMG_4521_201710271102166bc.jpg

先日甘納豆をいただきましたがこれが激ウマ!
IMG_4511_2017102711020621f.jpg
IMG_4510_20171027110203246.jpg

今日は撮影がないので画像処理など作業の日です。

これから勉強会出席

定休日明けの今日は朝一番の8時に20キロ離れた幸手市の吉田小学校で卒業アルバム用の撮影。
終了後急いで戻り今度は三才の七五三撮影。
この後、神保町の学士会館まで出かけます。
S・Yサークルという佐藤芳直さんの勉強会に遅れて出席です。
懇親会も出るので帰りは夜遅くになります。
161116_endo_0573.jpg
161116_endo_0580.jpg
161116_endo_0604.jpg
161116_endo_0688.jpg
161116_endo_0712.jpg
161116_endo_0728.jpg
161116_endo_0746.jpg
161116_endo_0748.jpg
161116_endo_0784.jpg
161116_endo_0777.jpg

ピチを鶏挽肉のラグーソースで食べる

今日は振袖レンタルが1件決まりました。
この部屋が振袖専用室です。
布がかかっているのは未仕立ての振袖で、
オーダーレンタルと販売に対応しています。
IMG_4496_201710241641538a3.jpg
振袖レンタルを本格的に初めて4年たちました。
京都に自分で通って仕入れをしていると、
随分と色々なことが勉強できました。
着物にも随分と詳しくなりました。
最初から決めていることは、
問屋さんやメーカーから商品を借りないで、
全て仕入れて商売をするということです。
仕入れをするということは当たり前ですが自ずと商品を見る目が厳しくなります。
呉服店に多い問屋からの委託販売の形をとると、
借りているもので商売をすることになるので
商品構成も変わってきますし、
仕入れの価格も全然違うので、
お客様に提供できる価格も高くなってしまいます。
というわけで、手描き友禅や絞り・刺繍などの職人さんの手により制作された
高価な振袖を大分リーズナブルな価格で提供できています。
銀座・日本橋の専門店以外では扱わないような物を多数揃えることができました。
衣装展に通ううちに一流のメーカーの方とも随分と知り合えてよくしていただいております。
北関東一の逸品振袖の品揃えの店になれそうです。

メインスタジオのストロボの電源部が一台不調で修理に出していましたが、
戻って来ました。
ヒューズがすぐ飛んでしまう症状でしたが、
もう症状が出ないとのこと。

昨晩の夕食です。
手打ちパスタ「ピチ」を久々に作りました。
こねたものを伸ばしてさらにパスタマシンで平らに伸ばして、
2センチ幅くらいに切って、よじって麺状に伸ばします。
一本ずつよじるので手間が食いますが、
久々でもあっという間に200gの粉で作った生地を10分くらいでできました。
最初にした時は1時間くらいかかったので、
大分早くできるようになりました。
ピチは本来は強力粉で作るものですが、
全粒粉があったのでこちらで代用。
つなぎに卵ではなくお湯を使うのが特徴で、
食感も独特です。
IMG_4475_20171024164126c25.jpg
IMG_4477.jpg
IMG_4478_20171024164129d92.jpg
IMG_4479_20171024164130005.jpg
IMG_4480_20171024164132197.jpg
IMG_4481_20171024164141bc0.jpg
ソースは若鶏のひき肉のラグーソースを作りました。
IMG_4486_20171024164139300.jpg
IMG_4487_20171024164142f59.jpg
ゆで上がりです。
IMG_4493_20171024164148a99.jpg
珠子は「なにこれ?」と言ってほとんど食べませんでした。
IMG_4494_2017102416415042d.jpg
またハムを作りました。
IMG_4490_20171024164146ded.jpg
IMG_4488_201710241641451bc.jpg
IMG_4491_20171024164147712.jpg
IMG_4495_201710241641514f7.jpg

本来なら今日は福岡で同業の先輩荒木さんの
富士コン金賞受賞記念パーティーに出席するつもりだったのですが、
先週、定休日に二日間衣装展を開催したので予定が調整できず、
残念ながら欠席です。
人生初博多を楽しみにしていたのですがおあずけです。
会場のグランド・ハイアットには野沢二郎氏の作品も飾られているので見たかったです。

台風一過で強風

台風は過ぎましたが強風の吹き荒れた1日でした。
昨日の中野信治さんが大阪でF1マシンで公道をデモ走行するイベントも中止になったそうです。
外はいろんなものが飛んで来てます。
明日片付けです。
IMG_4450_20171023173206c84.jpg

店の入り口前には選挙ポスターが貼られています。
選挙も終わりました。
茨城7区は中村喜四郎さんと永岡桂子さんの激戦でしたが、
中村喜四郎さんが当選で、
永岡さんは比例復活当選でした。
相変わらず中村喜四郎さんは強いです。
IMG_4449_20171023173204c87.jpg
ボクシングの村田選手の試合はなんかCM中に相手がTKOになりあっけない終わり方でしたが
勝利でよかったです。
スローでみると随分とクリーンヒットしてたのがわかりました。

久々の太陽です。
ラウンジに木漏れ日が。
IMG_4452.jpg
撮影の多い週末に晴れて欲しかったです。
写真の写りが違います。
IMG_4453_20171023173208db7.jpg
IMG_4454_20171023173233a73.jpg

今日はまかないで大麦のリゾットみたいなもの・ベーコンとシメジのオルゾットを作りました。
IMG_4472_20171023173246219.jpg
IMG_4474_2017102317324985c.jpg

久々に手打ちパスタをしてます。
全粒粉とオリーブオイルと塩とお湯で作ります。
粉は200gです。
IMG_4468_20171023173242be2.jpg
IMG_4469_2017102317324338d.jpg
今はラップでくるんで冷蔵庫に入れ落ち着かせています。
IMG_4470_20171023173245548.jpg
トスカーナ地方のパスタ、ピチを作ります。
ピチはセモリナ粉を使いません。
厨房にあるトルッキオという道具を使って作るパスタは主にセモリナ粉で作ります。

二階のヘアメイク室には名作椅子がたくさんです。
ヘアメイクようにはウエグナーのPP701とCH47を並べています。
IMG_4461_20171023173237013.jpg
IMG_4462_201710231732363c3.jpg
IMG_4463_201710231732371d8.jpg

お付きの方が座るようにボーエ・モーエンセンのサファリチェアと
柳宗理のバタフライスツールを用意しています。
こちらの椅子たちは自宅で使っていたのですが、
邪魔にされたのでこちらに移動しました。
IMG_4464_20171023173240418.jpg
IMG_4467_20171023173242dd9.jpg

昨晩の夕食です。
ワインはブルゴーニュのトロ・ボーという作り手のACブルゴーニュでした。
IMG_4430_20171023173143984.jpg
芦葉さんにいただいた新米コシヒカリが終わり、
うちの定番ササニシキに戻りました。
IMG_4427_201710231731405d8.jpg
IMG_4428.jpg
珠子がおめかししてきました。
IMG_4434_20171023173144660.jpg
IMG_4436_201710231731484ee.jpg
鶏皮を唐揚げにしました。
IMG_4437_2017102317314876c.jpg
IMG_4440_201710231731518b2.jpg
本マグロの頰肉は塩胡椒ソテーです。
IMG_4441_20171023173153848.jpg
IMG_4443_201710231731559f5.jpg
IMG_4444_20171023173157c4a.jpg
IMG_4448_20171023173203cb8.jpg
白菜を浅漬けに。
IMG_4442_201710231731549d3.jpg
IMG_4438_20171023173150a79.jpg
パクチーとレタスとザーサイのサラダです。
IMG_4445_201710231731580ca.jpg
IMG_4446_20171023173200b43.jpg
野菜炒めはイタリアンな味です。
IMG_4447_201710231732013bc.jpg

お客様の写真を紹介します。
五歳の七五三の前撮りです。
170910_murai_0093.jpg
170910_murai_0228.jpg
170910_murai_0266.jpg
170910_murai_0382.jpg
170910_murai_0534.jpg
170910_murai_0692.jpg
170730_hashimoto_0369.jpg
170730_hashimoto_0438.jpg
170730_hashimoto_0695.jpg
170730_hashimoto_0658.jpg
170730_hashimoto_0819.jpg
170730_hashimoto_0831.jpg

これからピチを作ります。

台風が近づいてます

賑やかだった日曜日の撮影も無事終了です。
七五三やお宮参りのお母様など10人がヘアメイク着付けをしたので、
今は一組のお客様でもご両親やご兄弟も着物を着ることが多いので、
支度のスタッフも多く必要です。
もちろん場所もゆとりがないとお客様をお迎えできません。
お客様に気持ちよく過ごしていただけるように新築した新しい建物は大活躍です。

外は大雨。これから夜の天気はどうなるのでしょうか。
IMG_4414_2017102217341565a.jpg
IMG_4416_201710221734163ee.jpg

10月なのに一日中暖房です。
スタジオは天井高5メーター以上なので、
空気を攪拌するファンが必需品です。
天井から下がるシーリングファンはもちろんつけてますが、
床置きのファンもつけてます。
IMG_4422.jpg
IMG_4421_2017102217341827c.jpg

昨日駄菓子を買い出しに。
IMG_4425_20171022173421498.jpg
朝補充しましたが、昼にはなくなりました。
子供達が美味しそうに食べてます。
IMG_4426_201710221734228ee.jpg

今度、こんなワインが開けて見たくなりました。
IMG_6964_201710221736536c0.jpg
コスの1934とコート・ロティの1929。
中野信治さんの祝勝会の時にでも開けようかなと思います。

昨晩の夕食です。
子供達が海苔巻きが食べたいというので京樽で買いました。
IMG_4410_20171022173411f8d.jpg
IMG_4409_201710221734128c9.jpg
生の本マグロの目玉とほほにくを買いました。
IMG_4406_2017102217340668a.jpg
目玉の煮付けです。
虎之介は大好きです。
IMG_4411_20171022173413ad7.jpg
頰肉は今晩食べます。
IMG_4408_20171022173408ee9.jpg
IMG_4407_20171022173408c00.jpg

もう間も無くお客様が帰られます。
そしたら閉店して家に帰り夕食の準備です。

伝説のシェフ小西忠禮氏の講演

お客様で賑やかだった土曜日の営業も間も無く終了です。
先ほど最後の撮影のお客様が帰られました。
今日の最後は成人式の振袖姿の前撮りでした。
2着着物を着たので時間がかかりました。

撮影の合間にまかないパスタを作って食べる時間がありました。
オイルソースを作って
パスタを茹でて、
厚切りにしたベーコンとしめじを炒めて、
和えて完成です。
IMG_4396.jpg
IMG_4398_201710211737170ab.jpg
IMG_4397_20171021173711cf1.jpg
IMG_4399_2017102117371481d.jpg
IMG_4400_20171021173715e09.jpg

本来ならこの後芦葉工芸舎さん主催のマスクロイド・屋外ギターライブに急ぎ向かうはずなのですが、
こんな天気で非常に残念ながら中止になってしまいました。
明日は、大阪の万博記念公園の公道で、
中野信治さんがF1マシンを走らせるイベントがあり、
虎之介と珠子が誘われていたのですが、
じい一人で新幹線で大阪まではさすがにしんどそうで、
しかもこの天気。せっかくの機会だったのですが断念です。

昨晩は佐野の商工会議所で勉強会があり出席。
講師は小西忠禮氏。
主催は先日ワインを飲みに来てくれた茂呂さんの経営するアソシエグループ。
今から50年前に、「パリのリッツで働きたい」という夢を持ち片道切符で渡仏。
日本人初のホテルリッツの料理人となった伝説のような方です。
60歳までフレンチのシェフをされて、
現在は神戸のホザナ幼稚園の理事長さんをされています。
話が熱すぎてて90分の講演時間では足らず、
延長しましたがリッツでようやく働けるようになったところまでで終了。
第二部第三部は次回です。
IMG_4401_20171021173721472.jpg
IMG_4405_20171021173721c6b.jpg
IMG_4403_20171021173719166.jpg
あのココ・シャネルの最後の晩餐の料理も担当されたそうです。
グレース・ケリーの事故で亡くなる三日前のディナーも作られ、
色々と会話をされていたそうです。

そのあとは茂呂さんの事務所で食事会。
馬門957で農園レストラン 海と大地などを展開されていますが、
そちらではなく近所の事務所の2階で美味しい料理をいただきました。
IMG_4393.jpg
IMG_4394_20171021173709d5c.jpg
魚料理・肉料理もでましたが、
何と言ってもうまかったのは最後にでたそば。
茂呂さんの打つ手打ちそばでした。
なんといってよいか、とにかく絶品。
美味しいくて行列のできる蕎麦屋よりうまい!
そばも育ててるとのことです。
みなさんは深夜まで楽しまれたみたいですが、
私は23時くらいで中座させていただきました。
残念ながらアルコールもなしでした。

私はそばは打たないので今度茂呂さんが来た際には、
手打ちパスタを何種類か出したいと思います。

明日日曜日は朝から夕方まで予約がびっしりです。
七五三・お宮参りなど大勢のお客様で賑わう1日になりますが、
天気が心配です。

散々の衣装展

昨日一昨日と店は定休日でしたが、
越谷の文教大学に出かけ卒業式用衣装展を開催してまいりました。
大学4年生は授業がほとんどない方が多いので、
昨日のように天気が悪いと極端に客足が悪くなります。
何かのようで大学まで来たついでに衣装を見ていくとか、
衣装だけ見に来るとかの学生さんがほとんどなので、
昨日の寒さと雨は最悪で、
開店休業状態。
なんとか夕方一人だけ成約いただき0人は回避できました。
これは水曜日の様子です。
IMG_4371_201710201052101c4.jpg
IMG_4370_20171020105208b23.jpg
IMG_4369_2017102010520746f.jpg
11月末の衣装展で盛り返したいと思います。

昨日は衣装展を17時で終えて片付け&積み込みをして戻ってきて、
夕食を作りましたが、
エビピラフを作り、
上にオムレツをのせました。
デンマーク牛のサーロインがあったのでステーキに。
IMG_4386_20171020105221791.jpg
山芋をすりおろしてとろろに。
IMG_4389_20171020110450198.jpg
急いでドクターXをみんなで見ました。

水曜日は今季初鍋とぎょうざ等でした。
IMG_4384_20171020105219803.jpg
IMG_4385_20171020105220068.jpg
IMG_4380_20171020105216ffb.jpg
IMG_4379.jpg
IMG_4378_20171020105212992.jpg

火曜日は鶏もも肉の唐揚げ・蒸し醤油麹漬け鶏ムネ肉、ポテトサラダなどでした。
IMG_4364_20171020105201fa7.jpg
IMG_4368_20171020105206033.jpg
IMG_4367_20171020105204882.jpg
IMG_4366_201710201052027db.jpg
IMG_4359_201710201051593f9.jpg
IMG_4358_20171020105158a30.jpg
IMG_4356_20171020105157de6.jpg

今日は開店前に衣装展に持っていった荷物を降ろしました。
開店と同時にお写真セレクトのお客様と
七五三のお祝い美当日の衣装レンタルのお客様の衣装選びがありました。
午後はポートレート撮影と成人式の振袖姿の前撮りがあります。
夜は佐野に勉強会のため出かけます。

ベンツの車検 明日は衣装展

今日は朝一番で小学校の卒業アルバム用の個人写真を屋外で撮影の予定でしたが、
あいにくの天気で延期。

車検に出していたメルセデスのVクラスが仕上がったとの連絡をもらい取りに行きました。
IMG_4338_201710171722394be.jpg
後輪は何も問題ないのですが、
前輪は外側の偏摩耗がひどくタイヤ交換でした。
重量のあるミニバンの宿命だそうです。
でも、Vはミニバンなのでしょうか?
全長5メートル以上、全幅2メートル弱、
ホイールベースがアルファードよりも20センチも長くて、
半分バスです。
セカンドシートを動かさずに広々としたサードシートに乗り込めます。
IMG_4339_2017101717224289a.jpg
IMG_4341_201710171722424be.jpg
車重が2.5トン近くもあります。

所属している(といってもほぼ幽霊会員)の古河東Tロータリークラブの公式行事
ガバナー公式訪問がありました。
IMG_4343_20171017172245f40.jpg
久々の出席です。
滅多に着ないスーツ姿です。
IMG_4342_201710171722447e5.jpg

IMG_4346_20171017172247aff.jpg
例会を途中抜けて集合写真の準備。
IMG_4347_2017101717313868a.jpg

店では、明日明後日開催の文教大学での卒業式用衣装展の準備&積み込みをしました。

昨晩の夕食です。
寒かったので薪ストーブがつきました。
今期初です。
IMG_4323.jpg
ワインはファミマで買ったイタリアのものです。
IMG_4324_201710171721056fd.jpg
この前見つけたドライパクチーです。
IMG_4321_20171017172103d33.jpg
メインはホッケです。
IMG_4325_20171017172106575.jpg
IMG_4335_201710171721218b3.jpg
フライドポテトは子供達が食べるので、
面倒ですが作ります。
じゃがいもを切って水にさらして水気を拭いてあげてます。
コーンスターチや強力粉をまぶしたいのですが、
油が汚れるのでたまにしかしません。
IMG_4327.jpg
IMG_4333_20171017172118dba.jpg
みんなはイクラと数の子をトビッツコご飯にのせましたが、
私は山芋をとろろにしてご飯にかけました。
山芋を素手で持っても痒くなりません。
IMG_4337_20171017172124602.jpg
IMG_4329_2017101717211303e.jpg
IMG_4331_201710171721165e7.jpg
ほうれん草は胡麻和えです。
IMG_4326_201710171721137b0.jpg
IMG_4330_20171017172115c8b.jpg
IMG_4332_20171017172117235.jpg
IMG_4334_20171017172120c83.jpg

明日明後日と水戸部写真館は定休日で休みです。
すたっふみんなで越谷の文教大学まで出かけてきます。

中野信治さんのチームが優勝した 今日も雨で寒かった

今日も朝から雨で、
10月中旬では異例の朝から暖房でした。
そんな中での七五三 7歳の前撮りも楽しく撮影できました。
IMG_4319_201710161753547dd.jpg

昨日の岡山国際サーキットで行われたスーパー耐久レースのSTーTCRクラスで、
中野信治さんのドライブするチームが見事優勝でした。
祝勝会開催しないとで。
場所はもちろんうちの店のラウンジです。
IMG_4317_2017101617523213d.jpg
IMG_4318_20171016175233d3e.jpg

昨晩の夕食です。
ワインはアルザスの白。
品種はゲベルツトラミネール。
これもまったりした白ワインです。
IMG_4297_2017101617535281c.jpg
前日、手羽先を蒸した際に落ちた油がいい具合の鶏ガラになっていて、
余った手羽先を入れてスープにしました。
IMG_4298_201710161753547e3.jpg
以前いただいたカニ缶を丸ごと使ってカニ飯です。
IMG_4302_201710161752152ef.jpg
IMG_4304_201710161752188f2.jpg
その上にいくら・マグロの中落ちなどを載せて前日よりも豪華なカニ飯海鮮丼です。
IMG_4313.jpg
IMG_4314_20171016175227f6a.jpg
珠子はお代わりです。
IMG_4316_20171016175230358.jpg
パクチーサラダです。
IMG_4315.jpg
IMG_4310.jpg
IMG_4311_20171016175223cea.jpg
IMG_4309_20171016175220a15.jpg
いんげんと丸オクラの胡麻和えです。
IMG_4307_2017101617521857f.jpg

お客様の写真を紹介します。
170820_oshizaka_0251.jpg
170820_oshizaka_0128.jpg
170904_minase_0023.jpg
170904_minase_0183.jpg

明日は天気が良くなれば朝一番で屋外での卒業アルバム用個人写真撮影なのですが、
予報は雨です。
昼から所属する古河東ロータリークラブの公式行事、ガバナー公式訪問です。
例会終了後集合写真撮影もあるので準備します。

今晩開けるワインがないのでファミマまで買いに行きます。

豪華な海鮮丼

今日は朝から雨、この時期にしてはかなり寒い1日で、
店内は全館暖房でした。
バースデーフォトから始まりお宮参りの撮影、
そのあとは成人式の振袖姿の前撮り、
五歳の七五三の前撮り、
午後からは7歳の七五三の前撮りが2件と、
開店から閉店時間までお客様で賑わった1日でした。
午後は撮影のお客様・支度中のお客様・七五三の外出衣装選びのお客様
お宮参りのお写真セレクトのお客様・成人式の前撮りの衣装選びのお客様
お写真複写を頼まれるお客様と同じ時間に重なり、
下足置き場はこんな事に。
IMG_4296_20171015164214da8.jpg

今日の七五三のお客様は全員が本人以外にお母様も着物を着たので、
支度と片付けも結構大変です。
明日は襦袢や肌着など洗たくもいっぱいです。

最後のお客様が帰られるのは通常の営業終了時間よりだいぶ遅くなりました。
七五三シーズンの10月中旬以降は毎年こんな感じです。

昨晩の夕食です。
イクラの醤油漬けを仕込みました。
昨日買ったイクラは100g990円。
2年前より大分高くなっています。
鮭が今年も不漁のようです。
それでも売っている醤油漬けよりは大分リーズナブルです。
出汁・醤油・昆布で漬けてます。
IMG_4282_201710151641570ef.jpg
IMG_4283_201710151642002c1.jpg
数の子・生の本マグロの中落ち・メバチマグロの切り落とし・とびっこ・しらすを載せて海鮮丼にしました。
IMG_4293_20171015164211559.jpg
手羽先はタレにつけてから蒸して、
仕上げはバーナーで皮を炙りました。
IMG_4289_2017101516420651b.jpg
たらこも焼きました。
かねふくのタラコです。
IMG_4294_20171015164211472.jpg
IMG_4290.jpg
アンキモは今回のはこれで最後。
また売っていたらまとめ買いして作ります。
日持ちは大体1週間です。
IMG_4288_20171015164204e77.jpg
IMG_4287_20171015164203b1c.jpg
IMG_4286_2017101516420265a.jpg
ワインは産地が前日と同じフランスのアルザス地方です。
白で品種はピノ・グリです。
まったりとした感じの白ワインです。
駅ビルで購入です。
IMG_4285_20171015164159e23.jpg

これから帰って夕食を作ります。
マグロが残っているので今日も海鮮丼です。
子供達も大喜びの海鮮丼です。
大河ドラマ「直虎」をみんなで見ながらの夕食になります。
ウイークデーの明日は朝から七五三の前撮りのご予約が入っています。

ハロウインの準備 シニアフォトが増えてます。

我が家は10月末のハロウインに向けて、
子供達は少しずつ準備したりしています。
虎之介はマントをかぶりながら宿題をしています。
去年はこんな感じでしたが今年はどうなるでしょう。
IMG_46822.jpg

昨日は二人、今日も一人と、
シニアフォト(生前遺影撮影)のお客様が続きました。
以前よりも遺影をきちんと準備されていおくお客様が増えてます。
こちらのお客様は8月に撮影されました。
170901_shinozuka_0094.jpg

学校で二分の一成人式をするところが増えたため、
写真撮影するお客様も増えております。
170211_yoshiba_0070.jpg
170211_yoshiba_0123.jpg
170211_yoshiba_0181.jpg

昨晩の夕食です。
ワインはアルザスの赤。
品種はピノ・ノアールですアルザスはブルゴーニュより冷涼な気候なので、
同じピノでもだいぶ違った感じになります。
ブルゴーニュよりだいぶ軽めのワインです。
IMG_4262_20171014172908a2b.jpg
IMG_4263.jpg

コロッケを作りました。
IMG_4264_201710141729113bd.jpg
IMG_4265_201710141729131e1.jpg
IMG_4272_20171014172917d31.jpg
IMG_4269.jpg
IMG_4268_20171014172916841.jpg
IMG_4273_20171014172919e9d.jpg
ご飯は枝豆の炊き込みご飯でした。
IMG_4276_2017101417292298b.jpg


余ったコロッケは今日のまかない昼食です。
トマトソースを作ってから煮込みました。
パスタのソースです。
コロッケはひき肉たっぷりなので潰して混ぜてミートソース風で食べました。
IMG_4277_2017101417292280d.jpgIMG_4278_20171014172930995.jpg
IMG_4280_20171014172925806.jpg

明日は成人式の前撮り・お宮参り・七五三の前撮りなどが
開店から夕方までびっしりです。
賑やかな1日になりそうです。

寒い1日 スタジオアリスとらかんスタジオのチラシが同時に入る

今日は朝から雨。
昨日からは気温が10度以上下がり、
古河市の最高気温は16.9度。
11月中旬くらいの寒い1日でしたが、
私はなぜか暑くて、
さすがにTシャツではありませんでしたが、
麻のシャツ一枚で過ごしました。

昨晩、珠子が風呂上がりにこんなにめかしこんでました。
「お姫様と呼んで!」と言ってました。
将来が恐ろしい珠子です。
IMG_4260_20171013175246387.jpg

ベビー&チルドレンキャンペーンの写真のお渡しが始まっておりますが、
写真展で皆さんによく見ていただくために4個賞を設定しています。
「元気一杯で賞」はこの写真でした。
170916_mizuno_0080_201710131751401f4.jpg
「ナイスショットで賞」はこちらです。
170902_onose_0000.jpg
「ほんわかしてるで賞」はこちらです。
170806_fuchioka_0038.jpg
「きまってるで賞」はこちらです。
170826_kunitate_0064_20171013175138206.jpg
今年で25年目のベビー&チルドレンキャンペーンですが、
参加人数は毎年変わりますが、
なんとか続いております。
10年以上前は開催する写真館も結構ありましたが年々減り続けてます。
おそらく全国の写真館でも25年もこんなキャンペーンを続けている写真館は珍しいと思います。
お客様に支えられて今年も106枚の写真を展示することができました。
同時に「家族の絆」写真展も36枚もの家族写真にコメントをいただき展示することが出来ました。
スマホの普及で写真を撮るのが日常になったこのご時世でも、
夏のキャンペーンの参加者が減る傾向ではありますが、
最年長は中学1年生が二人、
それでも毎年参加されるお客様、新しく参加されたお客様に支えられて今年も無事開催・終了できました。
本当に有難いことです。感謝申し上げます。
来年も頑張って暑い中でのロケ撮影をメインに開催いたしますので、
是非、多くの方の参加をお待ちいたしております。

さて、昨晩の夕食です・
レンコンと大根の甘酢漬けです。
IMG_4247_201710131752368fc.jpg
銀ジャケの西京漬けがメインでした。
IMG_4246_20171013175235c20.jpg
IMG_4249_20171013175239e9a.jpg
IMG_4250_20171013175240187.jpg
モヤシとニラの炒め物です。
IMG_4254.jpg
IMG_4248_2017101317523831b.jpg
IMG_4244_20171013175234629.jpg
IMG_4245_201710131752331bd.jpg
IMG_4242_20171013175230901.jpg
みんな急いで食べてドクターXに備えて寝室に行っちゃいました。

ダイニングで一人大門未知子を見てからお風呂に。
追い炊きの設定を44度と暑くして入ったら、
出てから暑くて暑くて、
朝まで暑くて目が冴えて、
6時くらいまでは一睡もしていません。
少しウトウトしかけたら子供達が起き出して、
なので昨晩はほとんど寝ていません。
でも眠くなくて、ただ暑いだけです。
なんか体調が水曜の早朝から変です。

で、大門未知子が終わって報道ステーションになったのでテレビを止めたのですが、
見なくてよかったです。
衆議院選挙の党首討論なのにほとんどが森友・加計問題の追及に終始したそうで、
メディアってかなり偏向してます。

週末は七五三の前撮りやお宮参り・成人式の前撮り・衣装選び・写真セレクトなどで、
スタッフはフル開店です。
今日、チェーン展開するスタジオアリスと多店舗展開するらかんスタジオの新聞折込ちらしが入ったら、
七五三のご予約が何件も入りましいた。
他店のちらしでお客様が七五三を撮影する気になって当店に何人も電話をしてくれたのは、
今までに記憶にありません。
嬉しいことです。
今日チラシを入れた両店とも2週間前くらいにはチラシを入れていたと思うので、
この業種としてはすごい頻度です。スタジオアリスは昼間のテレビCMをかなり頻繁に流してます。
今年は写真館全体で例年以上に七五三の動きが鈍いそうなので、結構必死な感じがします。
ミトベ写真館も、当たり前ですがお客様に来ていただかないと成り立たないので、
きちんと集客できるようにしていきたいと思います。
とはいっても、チェーン店ではなく、
オーナーカメラマンの私が全てに目が行き届く範囲で
1組1組のお客様に対して全てに丁寧に時間をかけて
顔の見える状態で、地域の写真館として営業をしておりますので、
求めるお客様数も違ってきますが、
焦らず、オーベルジュや高級旅館のような滞在型写真スタジオという、
お客様にとって心地よい時間と空間を提供しながら写真撮影一連の流れを作る
ミトベ写真館のスタイルの独自性より進化させていきたいと思います。

これから家に帰って夕食の準備です。

小林達也展を見に行く 突然の腸炎でダウン

昨日は定休日。
仕事が入っていなかったので、
午前中のうちに前橋まで小林達也展を見に行こうと思っていましたが、
早朝に下腹部に違和感があり目覚めると、
そこからひどい下痢に。
汚い話ですが、ひたすらただ水のような状態のものがでて、
治ったのが13時頃。
アクエリアスをそばに置き脱水しないようにだけ気をつけてひたすらふとんとトイレの往復でした。
出るものがなくなり小康状態になったので、
奮起して?前橋まで行ってきました。

前橋は立教大卒業後の4年間を過ごした街なので、
土地勘があるのでナビなしで行けます。
場所は市民文化会館に近い文京町。
中心街から少し離れた場所です。
といっても、前橋は中心街というものがほとんど存在しない不思議な県庁所在地ですが。
近くにけやきウオークという大型のショッピングモールができていました。
多分昔の富士重工工場跡かな?

で、目的地の小林達也展会場の翠嵐画廊です。
IMG_4214_201710121142353b4.jpg
IMG_4215_20171012114236806.jpg
IMG_4216_2017101211423880a.jpg
IMG_4212_20171012114234e5c.jpg
IMG_4208_20171012114230c1c.jpg
IMG_4209_20171012114230e69.jpg
今回一番気になったのはこの作品でした。
IMG_4211_201710121142320fb.jpg
20分くらい滞在して帰りました。
今は北関東道ができて便利になりました。
駒形インターから乗り戻ってきました。
途中佐野のアウトレットのエノテカでワインを仕入れました。
ガヤやビオンディ・サンティなどのイタリアワインがメインでした。
ビオンディ・サンティはセカンド?
IMG_4236_20171012120450b2b.jpg
IMG_4233_20171012120446cc3.jpg


家に帰ると18時15分。
みんな入浴中でした。急いで夕食の準備。
今回つけたいくらは昨日で無くなりました。
IMG_4224_201710121143054f6.jpg
アンキモはまだあります。
IMG_4223_201710121143036e4.jpg
豚ロースをタレで煮込みました。
IMG_4229_201710121143119f9.jpg
パクチータップリです。
IMG_4218_20171012114239b27.jpg
IMG_4219_20171012114242b41.jpg
タコと丸オクラとワカメと長芋の酢の物です。
IMG_4221_2017101211424455a.jpg
野菜炒めです。
IMG_4222_20171012114302a46.jpg
IMG_4230_201710121143083da.jpg
かなり体調がすぐれない状態で作ったので食事後はヘロヘロ。
21時過ぎには寝てしまいました。

今日のラウンジです。窓は全開です。
10月も中旬ですが暑いです。
蚊取り線香は必需品です。
IMG_4232_2017101211431002b.jpg
今日は成人式の振袖姿の前撮り・オーディション用のポートレート撮影があります。
うちの女性カメラマンタキタは小学校の修学旅行に同行しているので、
今日と明日の撮影はアシスタントなしです。
フラフラしますが頑張ります。

ヴージョ2005 今日こそサッカー観戦

今日はこの時期にしては暑い1日でした。
今日からベビー&チルドレンキャンペーン・「家族の絆」写真展の写真のお渡しが始まりました。

お客様の写真を紹介します。
170818_akimoto_0092.jpg
170821_isa_0076.jpg
170826_akiba_0031.jpg
170826_akiba_0171.jpg
七五三・五歳のお祝いの前撮りです。
170730_takayama_0222.jpg
170730_takayama_0420.jpg
170730_takayama_0519.jpg
170730_takayama_0567.jpg
170826_arai_0251.jpg
170826_arai_0301.jpg
170826_arai_0594.jpg
170826_arai_0677.jpg
10月の週末のご予約がかなり埋まってきておりますので、
撮影をお考えの方は早めにご予約・お問い合わせ下さい。

撮影のお客様が帰って、
昼食のカルボナーラを作って食べたあと、
2階のテラスにかなり張り出していた樹木の枝を剪定しました。
IMG_4192_20171010160842980.jpg
大分明るくなりました。
IMG_4191_20171010160841275.jpg
一階のラウンジに夕日が差すようになりました。
IMG_4193_20171010161513f43.jpg

昨晩の夕食です。
ワインはブルゴーニュの村名ワイン「ヴージョ2005」でした。
IMG_4168_20171010160820513.jpg
ゴマを炒ってすりおろし、
小松菜の胡麻和えです。
IMG_4170_201710101608214a4.jpg
このトマトは普通のトマトより大分甘い御殿場のトマトです。
IMG_4173_20171010160823a91.jpg
IMG_4175_201710101608248b4.jpg
大根を甘酢漬けにしました。
IMG_4176_20171010160826804.jpg
IMG_4178_20171010160830842.jpg
丸オクラはそろそろシーズンが終わりです。
IMG_4179_20171010160832885.jpg
アボガドと長芋をS&Bのパクチーのチューブで和えました。
IMG_4180_201710101608323c5.jpg
豆もやしで炒め物です。
IMG_4177_20171010160829023.jpg
IMG_4182_20171010160835eaf.jpg
赤海老は塩焼きです。
IMG_4181.jpg
IMG_4183_201710101608374f1.jpg

今日は新聞休刊日で昨日の新聞にテレビランが二日ぶんあることに気づかずに、
サッカー日本代表の試合があると思って家に帰ったら、
試合は今晩でした。
なので今晩はきちんと見たいと思います。

明日は定休日です。
木曜日は成人式の前撮り・ポートレート撮影のご予約があります。

小林達也展開催中 今季初アンキモ

2〜3月にうちのギャラリーで個展を開催した小林達也氏が、
前橋のギャラリーで個展開催中です。
15日までの開催です。
見に行けるかまだわからないのですが、
なんとか時間を作って見に行きたいです。
IMG_4154_20171009163953515.jpg
IMG_4156_20171009163955e86.jpg
IMG_4157_20171009163956078.jpg
IMG_4159_201710091639580d8.jpg

うちの個展の時の様子です。
IMG_7474_20171009164634100.jpg
彼の作品は5点ほど今も展示してあります。
IMG_7458_20171009164629621.jpg
IMG_7464_201710091646315ac.jpg
IMG_7468_20171009164631f41.jpg
IMG_7469_2017100916463329b.jpg

昨日、駅ビルの吉川水産で今季初のあんきもを仕入れました。
早速買い占めてアンキモ作りです。
IMG_4138_201710091639346e4.jpg
IMG_4142_20171009163938cc3.jpg
無事完成です。
IMG_4152_20171009163953d2f.jpg

いくらの醤油漬けも作りました。
IMG_4139_20171009163935981.jpg
IMG_4140_20171009163936207.jpg
IMG_4150_20171009163949422.jpg

ご飯はいただいた新米のコシヒカリを最近食べてます。
ハリオの土鍋で炊いてますが、
より美味しくなるよう氷を入れて冷やして炊いてます。
IMG_4141_20171009163937ab3.jpg

最近は不漁で高価になったスルメイカ。
串打ちしてグリルで焼きました。
IMG_4143_20171009163940405.jpg
IMG_4148_20171009163948d12.jpg

赤海老も串打ちして塩焼きです。
IMG_4147_201710091639465fd.jpg
IMG_4151_201710091639512bc.jpg
IMG_4145_20171009163950783.jpg
IMG_4144_2017100916394139d.jpg

パクチーとザーサイのサラダです。
パクチーがなくなったので買いに行かなくてはなりません。
IMG_4146_201710091639459b9.jpg

こんばんはサッカー日本代表の壮行試合ハイチ戦です。

明日は平日ですが、七五三の前撮り・赤ちゃんの撮影・バースデーフォトと撮影が盛りだくさんです。

虎屋のマーク

今日は天気も良く運動会日和でした。
珠子の運動会も無事開催されました。
仕事ではひまわり幼稚園・幸手の吉田小学校の運動会の撮影もありました。
店では朝からお宮参りの撮影が続き、
写真セレクトのお客様も何件もいて、
店内は賑やかでした。
IMG_4122_201710081558191b6.jpg
IMG_4124_20171008155821fca.jpg
IMG_4125.jpg

店内に今まで掛けてあった櫻井伸也氏の作品です。
IMG_4128_20171008155826ad9.jpg
IMG_4129_20171008155826452.jpg
IMG_4131_201710081558285c4.jpg
IMG_4132_201710081558301ae.jpg

今日のまかない昼食です。
ファミマの冷凍シュウマイを温めて潰してパスタの具にしました。
IMG_4133_201710081558311e1.jpg
IMG_4134_20171008155832d9b.jpg
IMG_4135_20171008155834ee7.jpg

先日、お土産で虎屋の羊羹をもらったのですが、
箱に「虎」のマークが。
虎之介は自分のマークだと言って箱を大切にとっておくことにしました。
IMG_4085.jpg
IMG_4086_20171008155906c35.jpg

昨晩の夕食です。
メインはヒラマサのカマを塩焼きにしました。
IMG_4107_20171008155808b19.jpg
IMG_4118_201710081558238ed.jpg
自家製ハムです。
IMG_4115_20171008155811b74.jpg
パスタ風にんじんのナポリタンです。
IMG_4116_20171008155813619.jpg
IMG_4117.jpg
前日に納豆昆布と酢で漬けておいた真鯛の刺身を
かぶらとしそ昆布で和えました。
IMG_4119_2017100815581738a.jpg
IMG_4114_20171008155811011.jpg
IMG_4108.jpg

珠子が運動会で頑張ったらメルちゃんのスーパーを買ってあげる約束をしました。
こんばんは毎週見ている大河ドラマ「直虎」です。

櫻井伸也氏の新作が届く

今日の撮影も無事終了しました。
七五三の前撮り、バースデーフォト、
七五三の衣装合わせ、成人式の振袖レンタルも決まりました。

先日、個展を見に行ったトリノ在住の現代アート作家櫻井伸也氏の作品が届きました。
小さな作品を2点ほど飾ってありますが、
今回で3作品めです。
櫻井氏の作品は、実際に壁に掛けてみると印象が変わります。
今回の作品も、場の雰囲気が明るくなりました。
不思議な魅力を持つ絵をいつも描いてます。
着付室2つのドアの間に掛けました。
IMG_4104_201710071720011d2.jpg
IMG_4106_201710071720039c2.jpg
櫻井氏は日本にいるときはよくうちのカフェに来てくれます。

昨晩の夕食です。
サッカー日本代表の試合を見ながら作りました。
試合はなんかあまり面白い感じではありませんでした。
小さな真鯛のお造りを買いましたが、
これは食べずに納豆昆布と酢と一緒にビニール袋に入れました。
今晩食べます。
IMG_4088_20171007171942de3.jpg
IMG_4089_20171007171943a96.jpg
ツマだけ洗って食べました。
IMG_4092_20171007171945f1a.jpg
枝豆は醤油煮です。
IMG_4091.jpg
目玉焼きは卵ふたつです。
IMG_4093.jpg
IMG_4095_2017100717194962a.jpg
カブとアスパラとブロッコリーを蒸し焼きにしました。
IMG_4096_201710071719508d5.jpg
IMG_4100_20171007171956644.jpg
IMG_4103_20171007172000acf.jpg
豚バラ肉のチャーシューは出来立てのトロトロを厚切りです。
IMG_4099.jpg
IMG_4098_20171007171953961.jpg
IMG_4097_20171007171952d36.jpg
砂肝とマッシュルームのアヒージョです。
IMG_4101_201710071719570bd.jpg
IMG_4102_20171007171959197.jpg
子供達に完食させるのは毎日大変です。

明日は珠子の通う古河文化幼稚園の運動会ですが、
パパは店で撮影のため行けません。
お宮参りの撮影などが何件も入ってます。

ワインパーティー

今週は月・火と越谷の文教大学で衣装展、
水・木が定休日で、
店での営業が久々な感じです。
卒業式用衣装展の荷物も降ろし終わり通常営業に戻ってます。

水曜の定休日には、
仲間を招いてワインパーティーをしました。
準備中です。
IMG_4033_20171006121347c5f.jpg
メインのシャトーペトリュス1952です。
もう随分前に購入したワインで開ける機会が中々ありませんでしたが、
やっと開ける日がきました。
今買ったらいくらくらいするものなのかわかりませんが、
50万円では買えないと思います。
IMG_4034_20171006121348cd5.jpg

トリッパ(ハチノス)を香草で下ゆでして臭みを抜いています。
トマトソース煮込みでサーブしました。
IMG_4035_20171006121348624.jpg

意味ギガイワシ、左がアジ。
3枚におろして塩を振ってからマリネにしてます。
IMG_4036_2017100612135049e.jpg

トマトのホール缶はトマトソースを作りました。
IMG_4037_20171006121352911.jpg

スパークリングワインと白はワインクーラーに入れて少し冷やしておきます。
IMG_4039_201710061213576d5.jpg

泡はイタリアのヴェラヴィスタ2008。
IMG_4040_201710061213550e3.jpg
最初の白はブルゴーニュの名手ユドロ・バイエの生産本数が少ないブルゴーニュブラン2011
IMG_4043_20171006121400e9e.jpg
次の白はローヌのシャトーヌフドパフ2000でした。

お客様は3名だったのですが、
最初は15時半に古河着。次のが17時過ぎ、際9語が18時15分位と時間差があったので、
ワインも料理もゆっくりとサーブしました。
自家製放牧豚のモモ肉のハムを最初に出しました。
IMG_4041_201710061213579f9.jpg
IMG_4042_20171006121358e3d.jpg
生ハム ハモンセラーのの切り落としです。
IMG_4044_2017100612140125e.jpg
いんげんの胡麻和えです。ゴマは直前に炒ってからすりおろしてます。
IMG_4054_20171006121404f9b.jpg

ペトリュスを開けるために友人のソムリエ、和食桃里のオーナー鎌田氏を急遽呼びました。
で、時間をかけて無事コルクも落ちずにきれいに空きました。
さすがプロです。
IMG_4050_20171006121402ef9.jpg

定番ポテトサラダ・パクチーとザーサイとちりめん山椒雑魚の冷製パスタ・枝豆の醤油煮
アジとイワシのマリネ・豚バラ肉のチャーシュー・トリッパのトマトソース煮込み・
冬瓜と丸オクラのあんかけ・パスタ風ズッキーニとニンジンのトマトソース
蒸し醤油麹漬け鶏トロ(むね)・塩麹漬け地鶏のモモ肉のグリル
地鶏の唐揚げ・カルボナーラ・ヒラマサのカマの塩焼きなど延々深夜まで料理を作って
ワインを開けて楽しい会でした。
珠子は憧れの中野信治さんが来るこの日を心待ちにしていましたが、
なんとドレスを着て登場!
ちょっと笑ってしまいましたが珠子は真面目です。
お手紙を渡してました。
IMG_4057_201710061214058ff.jpg

記念写真!
左は珠子の憧れの元F1レーサーの中野信治さん、今も現役です。
右は佐野市馬門町で農園レストランなどを経営されている
アソシエグリーンファームの社長の茂呂さんです。
IMG_4060_2017100612140643f.jpg
もう一人のお客様はあのヴィトンの写真などを撮影していた元カメラマンで
現在は水素吸引器などを製造販売する会社を経営されている熊谷さんです。

みんなが帰ったのは深夜1時。
茂呂さん以外は泊まりでした。

翌日の日中に片付けをしましたが、
開けたワインです。
IMG_4063_20171006121410a75.jpg
最後に飲んだローヌのシャプティエが作った幻のエルミタージュ キュベドボーイズと
元ルロアの醸造長が作ったナパのベリンジャーのスペシャルキュベ1997は、
絶品でした。
どちらももう手に入れられないワインです。
IMG_4066_201710061214127ff.jpg
IMG_4067_201710061214135e6.jpg
IMG_4068_20171006121414796.jpg
IMG_4069_20171006121502e2f.jpg
1949のシャトーヌフドパフや1920年代のボルドー格付けワインや
スペインの最高峰レルミタのセカンドのドフィなども開けました。

昨日は虎之介が遠足だったので送っていったら、
途中で友達にあったので帰りましたが、
水筒を忘れたので自転車で届けました。
で、昼食はラーメンでした。
IMG_4062_20171006121409eb1.jpg

夕方虎之介をピアノ教室に送って行きました。
虎之介が2〜3歳の頃、電車が大好きで、
夏休み中、閉店後古河駅に通い、
ホームで毎日ビールを飲んで電車を見ていたのを思い出しました。

夕食です。
ブラックタイガーの塩焼き、砂肝のアヒージョ、パクチーのサラダ、
パスタ風ズッキーニと人参のトリッパのトマトソース煮かけ、枝豆などでした。
IMG_4078_20171006121509a38.jpg
IMG_4076.jpg
IMG_4075_201710061215061fe.jpg
IMG_4073_201710061215044d3.jpg
IMG_4079_2017100612151085b.jpg

中野信治さんが今月末に大阪の中心街の公道ででF!マシンを走らせるそうで、
虎之介が行きたいと言ってますが、
パパは撮影がびっしりで無理です。

文教大学での衣装展

昨日・一昨日と越谷の文教大学で卒業式用衣装展を開催してきました。
一昨日は学生さんの客足があまり良くなかったのですが、
昨日は大勢の学生さんにきていただき多くの成約をとれました。
日によって学生さんが多くきてくれる日と少ない日が結構分かれますが、
いつが多くきてくれかは15年衣装展をしていますが読めません。
IMG_4023.jpg
IMG_4010.jpg

文教大学では一人暮らし暮らしの学生さんのために、
学食で100円朝食をしています。
IMG_4011.jpg

昨日は19時前に古河に戻ってきて、
急いで夕食を作りました。
メインでトンカツを作りました。
IMG_4027_20171004134108922.jpg
IMG_4028_20171004134110a94.jpg
IMG_4029.jpg
IMG_4030_201710041332520d3.jpg

一昨日は砂肝の唐揚げを作って、
シャケの西京漬けを焼きました。
大学芋も作りました。
IMG_4014.jpg
IMG_4018_201710041332475d6.jpg
IMG_4013_20171004133240024.jpg
IMG_4017.jpg
IMG_4016_20171004133244a46.jpg
IMG_4019_20171004133248cdb.jpg
IMG_4020.jpg

今日はこれからお客様がきて深夜までワインパーティーなので
朝から準備しています。
IMG_4033.jpg
メインのペトリュス1952です。
ペトリュス飲むのは初めてです。
IMG_4034_20171004133255e9e.jpg
トリッパを下ゆでして臭みを抜いています。

ミトベ写真館は今日明日と連休です。

写真展終了 マスクロイド ギターライブの案内

週末の写真展も無事終了しました。
大勢のお客様にご来場頂き本当にありがとうございました。
昨晩、写真展終了後に撤収作業をし、
ガヤリーは通常の展示に戻りました。
IMG_4002_20171002095551854.jpg
IMG_4001.jpg

今朝は越谷の文教大学での卒業式用衣装展です。
朝からスタッフ4名出かけています。
私は10時30分に七五三の撮影のご予約があるので、
それを済ませてから向かいます。

建築でお世話になった芦葉工芸舎さんから、
毎年恒例のマスクロイド ギターライブの案内が届きました。
今年も家族みんなで出かけようと思います。
IMG_4003.jpg

昨晩の夕食はサンマを塩焼きにしました。
今年のサンマは小ぶりです。
うちには業務用のグリラーがあるので、
煙がほとんど出ずにさんまがきれいに焼けます。
便利です。
IMG_3987.jpg
IMG_3988_201710021007160d5.jpg
IMG_3998_2017100210072356b.jpg
めずらしくじたくでパスタをしました。
いかのオイルソースパスタです。
IMG_3990_20171002100717d26.jpg
IMG_3997.jpg
IMG_3999.jpg
IMG_3986_20171002100714dbe.jpg
IMG_3986_20171002100714dbe.jpg

写真展二日目 家族で温泉行く おづつみ園さんが立ち寄ってくれた

写真展二日目の今日。
朝から大勢のお客様が来場されています。

そんな中、仕事は関係ありませんが、
春日部の老舗のお茶屋さんおづつみ園さんの社長ご夫妻が立ち寄ってくださいました。
お土産をいただきました。
IMG_3981_201710011457140de.jpg
IMG_3983_20171001145716786.jpg
おづつみ園さんは経産省の「にほんでたいせつにしたい会社」、
審査員特別賞をH21年に受賞されています。
春日部市内に数店舗、カフェなども営業されている素敵なお茶屋さんです。
総合公園で開催中のとろまるマーケットを見にいらした足で寄ってくださいました。
うちのお客様でもある茶舗大島園さんが出店されているのを見にいらしたそうです。
大島園さんと仲が良いそうで、
世間は狭いです。あちこちで繋がります。

そんな今日のまかないは焼うどんでした。
IMG_3978_20171001145711be1.jpg

天気がいいのでラウンジはもちろん窓全開で気持ちいです。
IMG_3976_20171001145710dab.jpg

写真館をしていると、
夏休みなどの長期の休み以外は子供達となかなか出かけられません。
数週間前から虎之介に「温泉に行きたい!」と言われていたので、
昨日行く約束をして、
鷲宮の百観音温泉に閉店後行ってきました。
中田屋酒店さんのお家ワイン会に行きたかったのですが、
家族サービスです。
で、19時5分に入ってママに「20時に出る!」と約束をして、
虎之介パパチームは風呂から上がったのが20時。
そこから体を拭いて髪を乾かして虎之介は牛乳を飲んで、
待合室に出たのが20時15分前。
「20時に出る約束だったでしょ!」といわれましたが、
虎之介パパチームは風呂から上がったのが20時。
ママにあきれられました。
IMG_3968.jpg


お腹が減ったので急いで帰って夕食の準備。
今回作ったイクラは昨日でなくなりました。
IMG_3974_20171001145707f9f.jpg
IMG_3975_20171001145707461.jpg
IMG_3973_20171001145704973.jpg
IMG_3972_20171001145703733.jpg
IMG_3971_20171001145702343.jpg
IMG_3970_20171001145700dc1.jpg

帰り道のローソンで買ったワインです。
成城石井をローソンが買収して子会社になっているので、
成城石井で輸入している手頃な1000円くらいのワインが置いてあります。
IMG_3969_20171001145700200.jpg

大勢のお客様に来場いただいた写真展もあと30分となりました。
明日は越谷の文教大学で卒業式用衣装展です。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR