fc2ブログ

東京スカイツリーと墨田水族館に行った。

昨日は定休日。
子供達の夏休み最後の定休日だったので、
先週のシャングリラホテルステイの際には、
駐車場にうちのメルゼデスVクラスが大きすぎて入らなくて断念した
東京スカイツリーに出かけてきました。
午前中はお宮参りの撮影をして、
昼過ぎに電車で向かいました。

東武スカイツリー線の押上駅で下車してスカイツリータウンを通ってスカイツリーに。
IMG_2993_201708311033429e2.jpg
IMG_2995_20170831103343a9f.jpg
IMG_3009.jpg
IMG_3018.jpg
逆光とそれほど天気がよくないこともあり、
都心方面は良く見えませんでした。
IMG_3023_20170831103349835.jpg
IMG_3027.jpg
東側千葉方面です。
IMG_3029_2017083110335283e.jpg
都心に来る際によく使う首都高6号線と隅田川を見下ろします。
IMG_3031_20170831103752376.jpg
浅草方面です。
IMG_3040.jpg
記念撮影。
IMG_3046_20170831103753ea3.jpg
珠子はキャラクターのソラカラチャンのグッズを購入。
IMG_3051_20170831103754c25.jpg
ソラカラチャンとも記念撮影。
IMG_3073.jpg
ガラスの床から下をのぞく子供達。
IMG_3055.jpg
IMG_3066_201708311037582b3.jpg
IMG_3070.jpg
下に降りて隣の墨田水族館を見ることに。
IMG_3084_20170831103802442.jpg
IMG_3086_20170831103803d96.jpg
IMG_3091_20170831103804029.jpg
IMG_3101_2017083110380764d.jpg
IMG_3108_20170831103809bac.jpg
IMG_3119.jpg
IMG_3123_20170831103814d94.jpg
IMG_3129_2017083110381692a.jpg
IMG_3144_2017083110381746f.jpg
夕方になりましたが昼食がまだだったので、
スカイツリータウンの30階のレストラン街に。
30階から見るスカイツリーです。
IMG_3150_20170831103914c0c.jpg
IMG_3149_20170831103913c8e.jpg
アサヒビールのビアホールに入ったので、
我慢できずにビールの飲み比べセットを注文。
IMG_3151_20170831103916738.jpg
デザートに満足な珠子です。
IMG_3160_20170831103917b85.jpg
帰る時間にはスカイツリーはこんな感じに。
IMG_3171_20170831103919044.jpg
IMG_3172_201708311039203fb.jpg
押上駅との境にはこんな場所が。
IMG_3177_20170831103922312.jpg

スカイツリーは構造的には芯の部分に厚さ10センチ以上の鉄板を曲げた物で、
円筒形を作って支えていますが、
その大事な曲げた鉄板を製作したのは、
古河の冨田製作所さんで、
日本屈指の板金技術と設備を持っていて、
日本中の大きな鉄の構造物を製作してます。

ソラマチでおにぎりを買って帰り家に着いたら食べて寝ました。
楽しい楽しい夏休み最後のお出かけでした。
子供達も疲れたようですが大満足の一日でした。

火曜日は友人が夕食を食べに来たので家族で店のラウンジで食事でした。
もちろんパパは作る係で立ちっぱなし。
みんなはカウンターの向こうで出た物を食べてます。
準備中に白ワインを頂いてます。
IMG_2979_20170831103328661.jpg
しっかり煮込んだ焼豚です。
最後に焼いているので香ばしくなってます。
IMG_2975_20170831103327c68.jpg
まずは酢の物。
丸オクラと花おくらです。
IMG_2981_201708311033307dc.jpg
豚バラ肉の冷しゃぶです。
IMG_2982_20170831103331f24.jpg
野菜スティックです。
IMG_2984_201708311033338c2.jpg
冬瓜と丸オクラのあんかけです。
IMG_2985_20170831103334823.jpg
ニンジンをパスタのようにしてマッシュルームのトマトソースで頂きました。
IMG_2986_20170831103336e62.jpg
トロトロ焼豚です。
IMG_2987_2017083110333744c.jpg
ハマチは霜降りにしてから頂いてます。
IMG_2989_20170831103339c45.jpg
最後はスパイシーなキーマカレーを作りました。
IMG_2991_201708311033402ef.jpg

珠子が蝉を捕まえました。
IMG_2968_20170831103325a76.jpg
IMG_2974_201708311033263fd.jpg

今日も朝からベビー&チルドレンキャンペーンの撮影です。
今日は7名撮影します。
写真セレクトの予約もびっしりです。
振袖を見に来るお客様の予約も入ってます。
夏休み最後の日も大忙しです。
フランシス真悟さんの絵も届きます。
スポンサーサイト



夜のワインバー営業

8月の最後の週になりました。
わが家では虎之介が必死に宿題をしています。

今日は朝からずっとベビー&チルドレンの撮影でした。
13人のキッズのロケ撮影をしました。
古河総合公園は4往復。
バテバテです。
店では七五三の七歳の前撮りがあり、
そちらはスタッフに任せました。
2回目のロケは一度に8名の子供達を撮影したらさすがにへばりました。
帰って来て子供達に昼食も作りました。
焼きそばと冷製パスタと焼豚と生ハムです。
焼きそばは3玉作りました。
IMG_2959.jpg
IMG_2961_2017082916531488f.jpg
IMG_2964_20170829165317131.jpg
IMG_2963_20170829165316de4.jpg

午後の2件目は、スタジオで赤ちゃんの撮影をして、
その後ママと赤ちゃんは店で留守番。
兄ちゃんと私の2人でロケ撮影をしてきました。
もうヘロヘロです。

昨晩は、夜のワインバー営業をしました。
IMG_2940_201708291651490bb.jpg
前菜でポテトサラダをだして、
5時間、延々と料理を作ってお酒をサーブしました。
この生ハムももちろんつまみで出してます。
IMG_2942_20170829165150af0.jpg
花おくらの酢の物です。
IMG_2945_20170829165152ba9.jpg
おつまみ焼豚です。
IMG_2947_20170829165153c29.jpg
素麺カボチャをトマトソースでだしました。
IMG_2948_20170829165155e71.jpg
冬瓜と丸オクラのあんかけです。
IMG_2949_2017082916515605f.jpg
赤海老は塩焼きです。
IMG_2950_201708291651581dd.jpg
イワシのマリネの冷製パスタです。
IMG_2951_20170829165159831.jpg
ローマの郷土料理カーチョエペペも作りました。
IMG_2953_20170829165201a85.jpg
これ以外に真鯛の昆布締め等も出して、
閉めはキーマカレーを作りました。
ご飯ではなくヘルシーな大麦にかけてだしました。
IMG_2954_20170829165202ef2.jpg

明日は定休日ですが、
お宮参りの御予約がありその時間だけ店を開けます。
終わったら家族で電車でスカイツリーに行く予定です。
木曜日にはフランシス真悟さんの絵が届きます。

振袖レンタルが2件決まる

今日日曜日は古河総合公園にベビー&チルドレンキャンペーンの撮影で3往復しました。
まだ歩けないお子様もいたので、その方はスタジオ撮影となりました。
お宮参りの撮影もあったので結構忙しい一日でした。
成人式用の振袖レンタル2件決まり、
朝から先程迄一日中お客様で賑わっていました。
振袖レンタルが決まったのはこんな振袖です。
1枚は名匠吉澤織物さんの手描き友禅、もう1枚は今風な大柄の振袖でした。
1506-03_20170827175247729.jpg
1702-02.jpg

昨晩は、ママが子供会の集まりでいなかったので、
虎之介と珠子と3人でした。夕食を作って風呂に入って生き物達の世話をして、
そして子供達はママがいないのを良いことに好き放題でした。
IMG_2903_20170827173924f81.jpg
IMG_2905_20170827173926a1d.jpg
IMG_2909_20170827173927924.jpg
夕食の大学芋を珠子が5個食べると行っていたのに虎之介が全部食べちゃって紛争が発生。
IMG_2894_20170827173920383.jpg
気がつくとケンカしている2人です。
IMG_2898_201708271739235bf.jpg
IMG_2895.jpg

明日の夜は予約があり夜の営業をするので合間に仕込みをしました。
イワシのマリネ、鯛のこぶ締めを仕込んであります。
IMG_2911_20170827173929966.jpg
IMG_2912_20170827173930f0f.jpg

子供達の夏休みも後少しで終了です。

血液検査の結果

今日は朝からずっと撮影です。
ベビー&チルドレンキャンペーン、七五三の前撮り、お宮参り、
赤ちゃん、成人式の前撮りと色々な撮影をしています。
今は成人式の前撮りのお客様が2着目の振袖にお色直し中です。

合間に焼豚を作りました。
昨日からたれに漬け込んでおいた肩ロースとモモ肉です。
煮込んで仕上げはオーブンで高温で焼き上げました。
今日は何も食べていないのでよだれが出そうです。
IMG_2892.jpg

昨日、尿酸値を下げる薬が無くなったので、
近所の柴崎クリニックさんに行きました。
採血と検尿もしました。
前回の採血の結果です。
尿酸値も大分下がり6.3です。
それ以外の項目も問題なしです。
今回の採血はもう少し細かい項目迄検査するそうです。
IMG_2879_2017082617032364e.jpg
毎日この薬を欠かさず飲んでいます。
IMG_2876_2017082617032183e.jpg
早くビールを心置きなく飲める体に戻りたいです。

先日アウトレットに行った際に、
ワインショップ エノテカでラベル不良のセール品を4本購入しました。
ガヤのバローロやキスラーのシャルドネなど、
ラベルが少し破けているだけで25%offでした。
IMG_2869_20170825113656014.jpg

昨晩の夕食です。
量も種類も少なめでした。
唐揚げの奪い合いになりました。
IMG_2883.jpg
IMG_2884.jpg
IMG_2886_2017082617033114a.jpg
IMG_2887_2017082617033395f.jpg
IMG_2890_201708261703369e5.jpg
IMG_2888_20170826170334bba.jpg

明日日曜日もベビー&チルドレンキャンペーンやお宮参り等の撮影が朝から入っています。
御写真選びのお客様も何件も予約が入っています。
振袖セレクトの御予約も入っていて、
忙しい一日になりそうです。

ホープ軒 シャングリラホテル 内海聖史氏の作品を見る

火曜日の夜、
お世話になっているS・Yワークスの若手のS氏が亡くなられたことを知りました。
びっくりです。
何度も話をしたり、昨年今年と佐藤家ピクニックでは料理を振る舞って頂いたりと、
期待の若手コンサルタントだったのに残念無念です。
ご冥福を祈ります。
仙台での葬儀に伺いたかったのですが伺えません。

さてミトベ写真館は昨日一昨日と連休を頂き、
猪瀬家は夏休み最後のお出かけをしてきました。
パパは山や温泉地が良かったのですが、
虎之介と珠子が「おぼれるプールがいい」と、
何度も強くお願いされて、
旅行というより都内のホテル一泊ステイになりました。
昨年末に泊まったシャングリラホテルをみんながすごく気に入ってしまい、
再度宿泊することになりました。
ホテルに行く前にどうしても行きたかったのが、
国立競技場前のホープ軒。
大学時代から通っている24時間営業の立ち食いのラーメン屋さんです。
駄目な人には絶対に受け入れられないような豚骨ギトギトラーメンです。
上品な味とは程遠いのですが、
なぜか無性に食べたくなってしまいます。
目の前で血の付いた豚骨を大鍋に入れてスープを作っていたりして、
豚のにおいが充満する店です。
好きな人には中毒になるようなラーメンで、
遠回りして食べに行きましたが、
2階のテーブル席で食べたら豚のにおいが充満して、
珠子は鼻をおさえて「くさい!くさい!」
パパは美味しく頂きました。普通盛りのチャーシュー麺にしたのですが、
大盛りにすれば良かったです。
IMG_2732_2017082511292740a.jpg
IMG_2734_201708251129288e7.jpg
IMG_2737_2017082511292963d.jpg
道路の反対側では国立競技場の工事が進んでいました。
すごいクレーンの数でした。
IMG_2738_201708251129319db.jpg

まっすぐホテルには向かわず、
遠回りをして行くことに。
東京タワーの下を通りました。
IMG_2742.jpg
虎ノ門ヒルズの側を通ったので、
ちょっつと車を止めて1階の車寄せの所の絵を見ることに。
車寄せの内側に、
古河三高の後輩で、画家として活躍する内海聖史氏の巨大な絵画が5枚掛けてあります。
実物を初めて見ましたが、素晴らしい空間を作っていました。
通る人も結構絵を見て話をしていました。
IMG_2745_201708251129343f5.jpg
IMG_2747_2017082511293527f.jpg
IMG_2750_20170825112938670.jpg

この場所から車寄せに出る場所には
フランシス真悟氏の作品が1点掛けてあります。
IMG_2748.jpg

シャングリラホテル到着です。
東京駅の八重洲口側から入るのですが、
住所は丸の内です。
最上階37階のホライズンクラブラウンジでチェックインを済まして、
飲み物を頂き、
ケーキ、クッキー、軽食等を頂きゆっくりした後部屋に。
チェックインの際には、さりげなく「おかえりなさいませ。」と声をかけられました。
そして部屋にはこんなお迎えが。
IMG_2752_20170825112940c9c.jpg

シャングリラホテルは超高級ホテルで、
床や壁があちこち大理石だったりするのですが、
冷たい感じが全然しません。
色使いが良いのと、
あちこちに現代アートの作品が、
場所の雰囲気に合わせて飾ってある為だと思います。
アートって重要です。
IMG_2759_20170825112944216.jpg
IMG_2761.jpg
IMG_2808.jpg
IMG_2809_20170825113117bef.jpg
IMG_2811.jpg
IMG_2845.jpg
宿泊する部屋にも油彩画が3点掛けてあります。
しかも1点はトイレ内です。

エレベーターホールはもちろんのこと、
エレベーター内にもシャンデリアがついていて、
これでもか!の豪華感でシャンングリラ(理想郷)を演出しています。
ロビーフロアのエレベーターホールです。
IMG_2760_20170825112946f71.jpg
宿泊階にもシャンデリアはあります。
IMG_2755.jpg
エレベーター内です。
IMG_2757_20170825112943fc9.jpg

でも、細かい所にも目が行き届いていて、
小さな花が部屋のパウダールームにあったり、
みんなが利用するトイレもいつも完璧な状態です。
IMG_2847_201708251136479f6.jpg
IMG_2846_2017082511314115b.jpg

アメニティはブルガリだったり、抜かりはありません。
IMG_2816_201708251131240a3.jpg
IMG_2814_20170825113121ad8.jpg
IMG_2815.jpg
IMG_2813_20170825113119104.jpg

バスのシャワーはドイツのグローエで大きなヘッドシャワーもついています。
IMG_2817_201708251131250ea.jpg
IMG_2825.jpg
パウダールームにはテレビも。
IMG_2824_20170825113129e6b.jpg
部屋からは東京駅、丸の内界隈を見下ろせます。
IMG_2818_20170825113127d7b.jpg

到着早々ベッドに入る子供達です。
IMG_2821.jpg

すぐにプールに行きました。
28階のプールからも丸の内界隈を見渡せます。
IMG_2767_201708251129490f3.jpg
大人用プールなので珠子は足がつきませんが、
それが楽しいようです。
IMG_2778_201708251129522cd.jpg
IMG_2784_20170825112953974.jpg
虎之介はバタフライやクロールをして泳いでます。
IMG_2770_20170825112950e1f.jpg
泳いだ後も更衣室の奥の風呂で暖まってから出れて、
最高に快適なプールです。
サウナやシャワーブース、ジェットバス完備の落ち着いた空間です。
IMG_2804_20170825112955381.jpg

プールの後は、ホライズンクラブラウンジでゆったりです。
景色がきれいでした。
IMG_2837_201708251131375d2.jpg
東京湾も見えます。
IMG_2831.jpg
生ハムやローストビーフ、ムール貝、パン、デザート、等色々な物を自由に取って食べられます。
アルコール類やソフトドリンクも好きなだけ頼めます。
夕食をレストランに食べに行かなくても十分な位です。
シャンパンを5〜6杯飲んですっかり気持ちよくなってしまいました。
部屋で少し休んでから、
ホテルライフを愉しむ為に、
ロビーラウンジに行き食事をしました。
ここでも先日開けたモンラッシェの作り手のブシャールの村名ワインをグラスで6杯、
ということはボトル1本開けて素敵な時間を過ごせました。
ロビーラウンジからの夜景です。
IMG_2844_20170825113139691.jpg
ロビーラウンジはスぺースがゆったりしていて、
子供連れでもをれほど気を使わずに利用できます。

朝食はホライゾンクラブラウンジかメインダイニングのピャチェーレ、
遅い朝食はロビーラウンジと好きな所で食べることが出来るので、
利用していないメインダイニングで頂きました。
ここは、ビュッフェで色々な物を自由に取れるのですが、
それ以外にメニューがあってきちんとした物をオーダー出来ます。
今回は和朝食を頼みました。
IMG_2848_20170825113649d8c.jpg
食事後再びプールに入り、
帰り支度をしてチェックアウトしてホテルを後にしました。
IMG_2854_20170825113650c23.jpg
IMG_2859_20170825113651ac2.jpg

写真館というサービス業を営んでいる私にとっては、
色々な気付きがあり、
大変勉強になったシャングリラホテルステイでした。

ここから銀座のアップルストアに行って、
マックブックプロ等を見て戻ってきました。
なので、今回のお出かけは、
お金を使ったのがホープ軒とシャングリラホテルと銀座のコインパーキングだけでした。
家族での遠出は年末迄しばらくありません。
次は温泉に行きたいです。

珠子と虎之介 カルボナーラ

芦葉工芸舎さんの夏休み木工教室で子供達が作ってきた小箱ですが、
2人とも自分で名前を書きました。
それぞれに性格が良く出ています。
珠子は大きな方の側面に大きく「たまこ」と書きました。
自己主張強くしてます。
IMG_2686_2017082216383553c.jpg
虎之介は控えめに狭い面によたりながら「虎之介」と書きました。
IMG_2717_2017082216384833f.jpg

今日は朝、3名のベビー&チルドレンキャンペーンの撮影をして、
昼過ぎには男性ポートレート撮影、これから3兄弟のベビー&チルドレンキャンペーンのロケです。

館内の撮影では階段周りも良く使用します。
IMG_2693_201708221638374dd.jpg
こんな感じでブライダルや七五三や色々な撮影に使います。
170306_takita_0321_201708221648083ec.jpg
170306_takita_0281_20170822164039c11.jpg
170618_koutuka_0474_20170822164040eba.jpg
170618_seino_0109_20170822164037fde.jpg

今日のまかない昼食もカルボナーラでした。
卵を消費する為に2日連続です。
IMG_2720_20170822163850bb8.jpg

昨晩の夕食も2日連続同じ感じでした。
レバーがあるのと、
自家製焼豚があるため、
毎晩代わり映えがしません。
IMG_2705_20170822163844958.jpg
IMG_2708.jpg
IMG_2700_20170822163839695.jpg
IMG_2701_20170822163841065.jpg
虎之介が学校から持ち帰って来たキュウリです。
IMG_2703_201708221638432ce.jpg
昨日飲んだスパークリングです。
IMG_2699.jpg

明日明後日とミトベ写真館は連休です。
家族で出かけます。

ベリーペイント 真空管アンプ

昨日、ベリーペイント&マタニティフォトを撮影されたお客様が、
無事赤ちゃんが生まれて撮影に来て下さいました。
この絵を描いたお腹の中にいた赤ちゃんです。
170331_shibata_0064.jpg
170820_shibata_0038.jpg

マタニティフォトは衣装等も揃っていて、
ベリーペイントも猪瀬純子が日本ベリーペイント協会認定アーティストなので、
御予約いただければいつでも大丈夫です。
ボディージュエリーアートも出来ます。

ラウンジの棚にお客様から見える様に真空管アンプが置いてありますが、
館内6カ所のスピーカーを鳴らしているオーディオ機器はその裏側に設置してあります。
音源をハードディスクに圧縮なしで保存して、
ネットワークオーディオプレイヤーを通じてアンプに接続しています。
IMG_2690_20170821150326aa7.jpg
もう一台の真空管プリアンプにアナログ音源を入力して、
そこから同時に3台のパワーアンプに流しています。
普通はライン出力が1回路なのですが、
このトライオードのプリアンプは、
1つの音源を同時に3分配してライン出力に流せます。
店内のオーディオシステムを組むにあたり色々なアンプ等を調べましたが、
この機能があるのはトライオードのプリアンプだけでした。
うちのシステムはこのアンプなしでは成り立っていません。
IMG_2688.jpg

ネットワークオーディオプレイヤーは出力がアナログとデジタル2回路あって、
同時に出力できるのでデジタル出力はデジタルアンプに流しています。

今日のまかない昼食です。
わが家で卵が余り気味だったので、
黒胡椒の効いた大人のカルボナーラを作って食べました。
IMG_2694.jpg
IMG_2695_20170821150331d5a.jpg
IMG_2696.jpg
IMG_2697.jpg

昨晩、鈴虫の世話をする珠子です。
IMG_2683_20170821150324c33.jpg
この後カブトムシ、クワガタ、ヘラクレスオオカブトの幼虫、ヤドカリの世話もあります。
生き物が多くて大変です。

昨晩の夕食です。
焼豚・レバニラ炒め・卵焼き・アボガドと漬けマグロの和え物・だだ茶豆の醤油煮などでした。
IMG_2680_20170821150320a59.jpg
IMG_2681_20170821150322124.jpg
IMG_2679_20170821150319322.jpg
IMG_2676_20170821150314963.jpg
IMG_2674_20170821150311ef2.jpg
IMG_2675_20170821150313a9d.jpg
IMG_2677_20170821150316f9d.jpg
IMG_2678_201708211503175a9.jpg

もうまもなくお客様の仕度が出来るので撮影が始まります。

ワイン会でモンラッシェを久々に飲む

昨日は夕方激しい雷雨がありました。
17時御予約のベビー&チルドレンキャンペーンの撮影では、
公園ロケをあきらめていましたが、
運良く、雨が上がりロケが出来ました。
IMG_2663_201708201214181cc.jpg
[広告] VPS

閉店後、栗橋にてワイン会があるので一人出かけてきました。
昨晩開けたワインです。
一番の目玉はブシャールのモンラッシェ1996でしたが、
それ以外にも樽がバッチリ効いたミシェロ・ビュイッソンのムルソー クロ・サン・フェリックス1984や
シャンパーニュのグランメゾン マムのグラン・コルドン・ロゼ1985等、
とびっきりのワインを頂きました。
IMG_2669_20170820121420796.jpg

虎之介と珠子はお世話になっている芦葉工芸舎さんの
夏休み木工教室に行って、
こんな小箱を製作してきました。
昨年は木琴、一昨年はテーブルで、3年連続の参加です。
IMG_2671_20170820121421092.jpg

お客様の写真を紹介します。
ブライダルフォトです。
建物内が衣装室・支度する部屋・オフィス以外はどこでも撮影できるような作りなので、
色々な写真が撮影できます。
ドレスも40着くらいはあるのですが、
男性用タキシードのサイズ・デザインも豊富に揃えてあります。
打掛も多数揃ってます。
170306_takita_0062.jpg
170306_takita_0096.jpg
170306_takita_0146.jpg
170306_takita_0177.jpg
170306_takita_0184.jpg
170306_takita_0199.jpg
170306_takita_0222.jpg
170306_takita_0251.jpg
170306_takita_0264.jpg
170306_takita_0281.jpg
170306_takita_0300.jpg
170306_takita_0321.jpg
170306_takita_0341.jpg
170306_takita_0358.jpg

先日から違和感のあった背中が、
今日は悲鳴を上げています。
午前中のロケは頑張ったのですが、
帰って来て湿布を背中中に貼って安静にしています。
七五三の前撮りはスタッフに任せました。
午後の成人式の前撮りに備えています。
何日か前に子供達の馬になったせいか、
年齢からくる筋肉の衰えのせいだと思います。
治ったら筋トレで予防です。
IMG_26032.jpg

絵の展示

先日、野沢二郎氏の新作を10点くらい店内に展示したりで、
何点か外してある作品がありますが、
昨日、3点程2階自然光スタジオの回廊部分に飾りました。
やはりしまっておくより飾って人の目に触れた方がいいです。
IMG_2659.jpg
IMG_2660_2017081916024206d.jpg
七五三のドレス撮影の写真を画像処理しながら、
この空間に絵があった方が良いかもと思い、
場所を決めました。

月末にフランシス真悟さんの新作が届きますが、
飾る場所を考えております。
1点は珠子のお気に入りなので自宅に飾ることになります。
なので、自宅から野沢二郎氏の作品を1点ギャラリーに持ってきます。
1年経ったら虎之介のお気に入りと架け替えの予定です。

今日のまかないパスタです。
IMG_2655_20170819155834952.jpg
IMG_2656_20170819155834784.jpg
IMG_2658_20170819155836fc9.jpg

きのうは残り物のカレーでカレーうどんでした。
IMG_2640.jpg

昨晩の夕食です。
赤海老の塩焼きと自家製焼豚がメインでした。
漬けマグロとアボガドの和え物、枝豆の醤油煮、ザーサイとパクチーのサラダ等でした。
IMG_2650.jpg
IMG_2654_201708191558314f2.jpg
IMG_2645_20170819155823088.jpg
IMG_2646_20170819155824d32.jpg
IMG_2649_20170819155825dc3.jpg
IMG_2651_2017081915582817e.jpg
IMG_2652_20170819155830098.jpg

お客様の写真を紹介します。
七五三の前撮り、七歳のお祝いのお客様のドレス撮影です。
ヘアメイクも本格的にして、
ドレスは大人のウエディングドレスをサイズだけ小さく作ったものを揃えているので、
大人顔負けです。
170618_koutuka_0241.jpg
170618_koutuka_0254.jpg
170618_koutuka_0276.jpg
170618_koutuka_0291.jpg
170618_koutuka_0307.jpg
170618_koutuka_0389.jpg
170618_koutuka_0403.jpg
170618_koutuka_0430.jpg
170618_koutuka_0445.jpg
170618_koutuka_0470.jpg
170618_koutuka_0474.jpg
170618_koutuka_0485.jpg

今晩は、ワイン会があるので一人出かけます。

桐生市の梶山スタジオさんで毎年恒例の家族写真撮影

ミトベ写真館は四日間の夏休みを終え今日から営業再開です。
朝からベビー&チルドレンキャンペーンの撮影やお宮参りの撮影をしました。
成人式に出ない方の撮影だけの御予約の方もいらして、
撮影の際に着る振袖決め等も店ではしました。

猪瀬家は昨日、結婚して以来続いている毎年の恒例イベント、「家族写真撮影」に
桐生市まで行ってきました。
もう14年、毎年一回、桐生市郊外の梅田にある梶山スタジオさん迄家族写真の撮影に行っています。
IMG_2626_201708181557323df.jpg
敷地の脇にこんな碑があります。
日本の女流写真師第一号の方の生誕の地の碑です。
IMG_2619_201708181557293e2.jpg
以前は山の中のスタジオという感じだったのですが、
今では周りがほとんど住宅になってしまいました。
こんな素敵なスタジオです。
IMG_2605.jpg
IMG_2616_201708181557287b7.jpg
IMG_2606_20170818155725388.jpg
IMG_2610_201708181557264ef.jpg

先日焼豚を作って、タレが残っているので少し足しながら何回か焼豚を作っています。
一日漬け込んでから煮るとこってりとした仕上がりになります。
IMG_2635.jpg
そんな訳で昨晩の夕食はカレーと焼豚でした。
色が薄いのは漬け込む時間が短い焼豚です。
あっさりとした仕上がりです。
IMG_2636_201708181557401c4.jpg
IMG_2638_20170818155743041.jpg
カレーはパパの分だけスパイスをふって少し大人至要にしました。
IMG_2639.jpg
IMG_2631_20170818155734f8d.jpg
IMG_2632_20170818155735060.jpg
IMG_2633.jpg

明日もベビー&チルドレンキャンペーンの撮影がありますが、
ロケ撮影できるか天気が心配です。
虎之介と珠子は芦葉工芸舎さんの夏休み木工教室に出かけます。

夏休み 映画

ニュースでは高速道路の渋滞を伝えています。
先日行った羽生のイオンも駐車場はほぼ満車でした。
イオンには先日間違って字幕版で見てしまった「パイレーツオブカリビアン」のリベンジのため行きました。
珠子とママはメアリーを見ました。
映画館も後ろ半分の席は埋まっていました。
あまりこんでいる映画館に来ることのないうちの家族です。
ちょっと新鮮でした。
IMG_2583.jpg
イオンの中は人で一杯でした。
どこへ行っても色々な音が混ざって騒々しいので疲れます。
IMG_2586.jpg
帰ると18時を過ぎていて急いで夕食の準備。
自家製焼豚とハムの盛り合わせ、ホイコウロウー、ザーサイとパクチーとキクラゲとトマトのサラダ、
等を作りました。
パクチーは美味しいのですがママはあまり得意ではないようです。
IMG_2591.jpg
IMG_2590.jpg
IMG_2588.jpg
IMG_2592.jpg

今日は遅く迄寝ていて午後から小山迄コンタクトレンズを買いに行きました。
駅ビルにあるアイシティさんに行くのですが、
古河の駅ビルより少し入っている店が多いです。
古河にはないスタバがあり、コーヒーを買って飲みました。
途中ラーメンを食べたかったのですが、
お腹が痛いのと、子供達がラーメンを好きでなくて、
「おにぎりかカレー」というのでコンビニおにぎりになりました。
なぜかラーメンに興味のないうちの子供達です。

一昨日の夕食です。
金目鯛に身あらをかってあったので、
煮付けにしました。
IMG_2560_2017081617521671d.jpg
IMG_2563.jpg
IMG_2573.jpg
IMG_2564_20170816175219c72.jpg
IMG_2566.jpg
IMG_2567.jpg
マグロは漬け、カツオはそのまま生で刺身です。
IMG_2568_20170816175224d12.jpg
IMG_2569.jpg
素麺カボチャが具の汁物です。
IMG_2570_20170816175227157.jpg
IMG_2559.jpg

明日はミトベ写真館の夏休み最終日。
気流のお世話になっている写真館迄毎年恒例の家族写真撮影に行ってきます。

夏休み初日 下水道調査

今日からミトベ写真館は夏休み。
木曜日迄4連休です。
昨晩は友人家族が夕食を食べに来ました。
まずはスパークリングからです。
IMG_2511_201708141727107c5.jpg
自家製のハムを出しました。
左が鶏ハム、右が豚モモ肉のハムです。
続いて枝豆。
塩茹でですが普通より少なくとも二手間は余分に手をかけているので、
あっという間になくなりました。
IMG_2515_201708141727135a3.jpg
赤海老は串に刺してグリルで塩焼きに。
丸ごと食べられました。
IMG_2520_20170814172715eb1.jpg
イワシのマリネで冷製パスタ。
IMG_2524_20170814172716d97.jpg
もちろんできたての焼豚もだしてます。
これはエビとイカとキクラゲと丸オクラの塩炒め、中華風です。
IMG_2527_20170814172718d60.jpg
ご飯も土鍋で炊きました。
ここで食事を中断して花火。
IMG_2529_201708141727197fd.jpg
締めでキーマカレーを作りました。
IMG_2539.jpg

今日はお線香揚げと虎之介の作文の宿題で書く下水道について調べるため、
下水道課のある古河市役所三和庁舎へ。
色々聞いてきました。
IMG_2541.jpg
IMG_2542.jpg
IMG_2543_20170814172725dc5.jpg
帰り道でお腹が減ったので古河の道の駅に立ち寄りました。
初の古河の道の駅訪問でしたがとても混んでいました。
IMG_2551_20170814172731bf2.jpg
虎之介はお子様カレー。
白いご飯が良かったみたいです。
IMG_2545.jpg
パパは奥久慈ポーク丼でした。
IMG_2547.jpg
ママと珠子は親子丼でした。
IMG_2549_201708141727303fe.jpg
その後下水道課で教えてもらった、
古河市にある地下貯水槽を見に行きました。
古河六小の裏の方にあります。
IMG_2552_20170814172733f69.jpg
貯水槽に降りる為の階段が見えました。
IMG_2554_20170814172734154.jpg
IMG_2555.jpg

明日はお線香あげと草刈りと映画です。

焼豚 ヒルハウス

今日も朝から古河総合公園でベビー&チルドレンキャンペーンの撮影でロケしました。
元気のいい子供達を追いかけるのは大変です。
170813_someya_0183.jpg
昼からは、スタジオで振袖レンタルのお客様の成人式の前撮りでした。
夕方、友人のお子様達と公園ロケして夏休み前の業務終了です。

今晩は友人家族がlラウンジに食事にくるので、
仕込みをしました。
豚肩ロースと豚モモ肉の焼豚を作りました。
タレに漬け込んで煮てから最後はオーブンで焼き上げて完成です。
IMG_2504_20170813154035adb.jpg
IMG_2505.jpg
IMG_2508_20170813154039d0e.jpg
鶏ハムも作りました。
昨晩から仕込んで今日は仕上げです。
IMG_2509_20170813155038842.jpg
イワシのマリネを作ってます。
塩をふって軽く酢締めして最後はオリーブオイルに漬け込んでます。
IMG_2507_20170813154038771.jpg

おいしそうなスイカを頂きました。
1個はスタッフで分けて、
残りは今晩出そうかと思います。
IMG_2483_2017081315400893b.jpg
IMG_2485.jpg

昨晩の夕食です。
自家製ハムです。
IMG_2493_20170813154016443.jpg
自家製煮卵です。
IMG_2491_20170813154013980.jpg
イカと海老と丸オクラの塩炒め中華風です。
IMG_2496_20170813154020fea.jpg
IMG_2497_20170813154022b38.jpg
主食は蕎麦でした。
IMG_2495_201708131540193a0.jpg
IMG_2494_20170813154017e06.jpg
IMG_2492_20170813154014501.jpg

一昨日はこんな感じでした。
冬瓜と丸オクラのあんかけです。
IMG_2480_20170813154004831.jpg
中華風の野菜炒めです。
IMG_2478.jpg
鶏とろと軟骨を漬けてから焼いてます。
IMG_2473_2017081315395809a.jpg
IMG_2482_20170813154007b17.jpg
砂肝はアヒージョでした。
IMG_2481_20170813154005820.jpg
IMG_2479_20170813154002cae.jpg

ラウンジのカウンターに置くお茶菓子を色々と補充しました。
気がつくとうちの父と子供達がつまみ食いしています。
IMG_2499_2017081315402332f.jpg

今は七五三の前撮りのお客様が衣装を見にいらしています。
この石壁の階段を上がって左に行くと衣装室・ヘアメイク&着付室・ブライダルルームです。
正面は自然光スタジオになります。
踊り場に置いてあるのはマッキントッシュのヒルハウスという椅子です。
MOMAの永久収蔵品にもなっている名作椅子です。
IMG_2466_20170813153957adc.jpg

お客様の写真を紹介します。
バースデーフォトと七五三の前撮りです。
170630_watanabe_0159.jpg
170704_kameda_0174.jpg
170710_oosawa_0051.jpg

ミトベ写真館は明日から木曜日迄夏休みになります。
最後の日に家族写真を撮影に行く以外は遠くに出かける予定はありません。
おとなしくしています。

茨城県知事選 ドロップチェア

海水浴に行った水曜日の天気が奇跡だったように、
木曜からぐずついた天気です。
今日も曇りで一階ラウンジは窓を全開にしてエアコンなしで過ごせます。
窓全開の時は蚊取り線香をウッドデッキでつけてます。
IMG_2464_201708121029462da.jpg

北欧家具にペンダントライトも北欧の物のラウンジです。
椅子を集め出した頃、
住宅展示場やマンションの広告等に使われている椅子は、
コルビジェやイームズなどのわりとだれでも目にしたことがある物が使われていましたが、
最近のセキスイハウス等の住宅メーカーのCM等をみると、
細かい所に結構北欧などの珍しい物が結構使用されています。
時代が対象の広い誰でも分かる物から、
分かる人には分かるというピンポイントの人を対象にするようになりました。
IMG_2468_201708121029500ee.jpg

ヤコブセンデザインのドロップチェアは50年以上前に、
デンマーク コペンハーゲンのSASホテルのパウダーコーナー用にデザインされて、
50年以上経った2014年に製品化された椅子です。

スタッフ用トイレの入り口の壁に、
建築家吉田桂二氏の生前に描かれた絵画のカレンダーを掛けてあります。
故吉田桂二氏は木造建築の日本での第一人者でしたが、
古い町並みや古民家の保存にも尽力されました。
その際に描かれた絵です。
IMG_2469.jpg

昨日のまかない昼食です。
ジャガイモ入りキーマカレーを作りました。
カイエンペッパーをたっぷり入れてもちろん激辛です。
IMG_2454_2017081210293760f.jpg
IMG_2456_20170812102941fd8.jpg
IMG_2458_20170812102943413.jpg
ほうれん草入りフィットチーネにかけました。
このパスタはセールになっていたのでまとめ買いしましたが、
くっついてしまい良く茹でられないのと、粉っぽいのであまり好きではありません。
IMG_2457_20170812102942fab.jpg
IMG_2460_20170812102945927.jpg
こちらの鍋はハムを作ってます。
IMG_2455_2017081210293907c.jpg

店の入り口の前に茨城県知事選のポスターが貼られましたが、
県知事選挙はピンときません。
古河は茨城県であるという実感が大分薄いです。
大学卒業後に働いていた前橋では、
当たり前ですが群馬県をすごい実感しましたし、
県知事選挙といったら大変でした。
当時副知事だった故小寺氏が退職して立候補するにあたり、
勤務していた秋葉写真館に部下の方と撮影にいらして、
お二人で記念撮影されて、
当時25歳の私が一人で撮影した記憶があります。
副知事公邸も店から100メートルもはなれていないすぐご近所で、
店のお客様でもあったのですが、
当時の知事選は本当に目の前の出来事でした。
IMG_2441_2017081210292492c.jpg

一昨日の晩、
油淋鶏が食べたくなり作りましたが、
やはり子供達の反応は良くありませんでした。
単純に唐揚げとかチキンカツとか焼くだけのほうが飛びつきます。
IMG_2449_20170812102933097.jpg
IMG_2453_20170812102936d82.jpg
IMG_2444_20170812102927305.jpg
IMG_2443_20170812102926309.jpg
IMG_2446_20170812102930577.jpg
IMG_2448.jpg
IMG_2450.jpg
ワインはこんなの開けました。
IMG_2445_201708121029280fe.jpg

今日はあけるワインがなくなったので近所のファミマでデイリーワインを買ってきます。
今日はこれから
ベビー&チルドレンキャンペーン、七五三の前撮り等の撮影が続きます。

由比ケ浜に待望の海水浴

昨日は子供達待望の海水浴に行ってきました。
夏休みになって晴れた日がほとんどなかったので、
待ちに待った、そして我が家にとってはラストチャンスの海水浴でした。
IMG_2440_201708101525039f9.jpg
湘南新宿ラインに乗って一路鎌倉へ!
IMG_2400_201708101523528fa.jpg
江の電に乗り換えて由比ケ浜迄。
IMG_2401_201708101523535fd.jpg
大勢の海水浴に向かう人です。
由比ケ浜は若いオネーサンが多いです。
IMG_2408_20170810152355581.jpg
かいひん荘鎌倉いう登録文化財になっている建造物の宿の脇を通って由比ケ浜まで歩きます。
先週天気がよければこの宿に泊まってみようかと調べました。
IMG_2409_201708101523565e6.jpg
国道の向こうは由比ケ浜です。
IMG_2412_20170810152358706.jpg
IMG_2414_201708101523596ac.jpg
海の家は毎年利用のタイ村です。
DSCN1146.jpg
虎之介と珠子はなぜかスイミングキャップを被っています。
周りを見渡してもだれも被っていません。
????何だろううちの子達は?
昨日は結構波があり楽しめました。
DSCN1159_20170810153146e12.jpg
DSCN1164_20170810153148b23.jpg
DSCN1195.jpg
DSCN1199.jpg
DSCN1182.jpg
DSCN1181_20170810153151b19.jpg
DSCN1203_20170810153201c4d.jpg
我慢できなくなり1杯だけ生ビールです。
浜辺で飲むビールは格別です。
DSCN1193.jpg
DSCN1190.jpg
DSCN1192.jpg
着替えてかき氷を食べて、来た時と同じ道で湘南新宿ラインに乗って古河迄戻ってきました。
疲れましたが充実の一日でした。

帰ってすぐ、
前日がママの誕生日だったのにケーキを買って食べずに寝てしまったリベンジをしました。
なぜか年齢が29になってます。
IMG_2421_20170810152401cd5.jpg

疲れていましたが夕食の準備。
アジを3枚に下ろして酢漬けしてマリネにしました。
IMG_2423_20170810152402645.jpg
IMG_2432_20170810152454ac6.jpg
手羽先の先を一度茹でて出汁をとり、
だし汁は冬瓜を茹でて片栗粉を溶かし入れてスープに。
IMG_2435_20170810152457300.jpg
IMG_2436_20170810152458625.jpg
手羽先の先は甘たれに漬けて唐揚げに。
IMG_2425.jpg
IMG_2426_20170810152405f7a.jpg
IMG_2427_20170810152407f96.jpg
砂肝はスライスしてガーリックオイル揚げに。
IMG_2428_20170810152408b63.jpg
IMG_2429.jpg
野菜は中華風に炒めました。
IMG_2437_20170810152500422.jpg
IMG_2438_20170810152501ccd.jpg
枝豆は塩茹でです。
いつも茹で上がってから蒸らしています。
IMG_2434_201708101524559be.jpg
IMG_2431_201708101524525f3.jpg
IMG_2430_20170810152451fbc.jpg

火曜日は回鍋肉を作りました。
ニンニクの芽も買って来て入れました。
IMG_2381.jpg
オムライスはあんまりやらないので上手にできません。
IMG_2382_20170810152349239.jpg
鮎の塩焼きがメインです。
IMG_2383_20170810152350b68.jpg
IMG_2376_201708101523468ea.jpg
IMG_2375.jpg

店の2階の洗面の壁にこんな感じで野沢二郎氏の小作品を飾ってあります。
IMG_2362.jpg

明日は山の日? 
よくわからない祝日です。
以前は祝日を覚えていたのですが今は毎年日が変わって連休になってしまうので、
何月何日がなんの祝日か覚えてられなくなりました。
勝手に連休が増えて、サービス業に従事する人々に撮っては大変です。

モーエンス コッホ「フォールディング チェア」 家族写真

台風で日本中あちこちで被害がでていますが、
幸いこの辺りは無事です。
朝から雲行きは怪しかったので本日の撮影は暇でした。
そんな日は、スタジオの床のワックス掛けです。
ワックス掛けといっても、
フローリングの床の仕上げはオイルフィニッシュなので、
塗膜がある訳ではなく、
カルナバロウ・蜜蝋・亜麻仁油・ミルクカイゼン・オレンジオイル・ユーカリ油・ローズマリー油等の
天然素材を材料としているドイツのワックスで、
ぞうきん掛けをするみたいに水に溶かしてワックス掛けします。
ワックス掛けした床を子供が間違って舐めても安心な物です。
汚れも同時にとれて、
帯電しにくいのでほこりもつきにくくなります。
ウレタン加工してあったりラッカー仕上げ等表面に塗膜がある仕上げの床には使えません。
自宅でも使用していて、
手軽にできるので便利です。
IMG_2373_20170808160553907.jpg

2階のウエイティング通路に置いてある椅子です。
デンマークのデザイナー モーエンス・コッホによって1932年に発表された、
折り畳み椅子です。
ビーチ材の無垢材のフレームとキャンバスの座面と背面、
アームレストはサドルレザー、真鍮のリングで構成されたフォールディングチェアという
椅子の歴史に残る名作椅子です。
ルド・ラスムッセンという家具工房が製作を手がけてきましたが、
カール・ハンセンの傘下になり現在も作られています。
IMG_2353_20170808153556a06.jpg
IMG_2354_201708081535587df.jpg
IMG_2356_2017080815355976a.jpg
IMG_2359_201708081536039d3.jpg
刻印の入ったプレートがついてます。
IMG_2357_20170808153601021.jpg
座面と背面がヌメ革のものも現在受注生産されているようですが、
この椅子にはやはりオリジナルのキャンバスが似合います。

今日のまかない昼食は夏野菜のオイルソースパスタを作りました。
夏しか出回らない丸オクラがメインで、ズッキーニ、パプリカ、ピーマンが具材です。
IMG_2363_20170808153606394.jpg

昨晩はタラのムニエル、出し巻き卵、中華風肉野菜炒め、丸オクラ、
小松菜のおひたし、自家製煮たまご、わかめスープなどでした。
枝豆の醤油煮は鍋に入れたまま出すのを忘れました。
IMG_2347_20170808153550fd2.jpg
IMG_2349_20170808153554b58.jpg
IMG_2345_201708081535486a5.jpg
IMG_2351_20170808153555b3c.jpg
IMG_2348_2017080815355284f.jpg
IMG_2343_2017080815354506e.jpg
IMG_2344_201708081535462e5.jpg
IMG_2346_20170808153550752.jpg
IMG_2348_2017080815355284f.jpg

ミトベ写真館では、米寿・古希・還暦・金婚式・銀婚式等のお祝いで
家族写真を撮るお客様が増えております。
制服のあるお仕事の方ですと退職記念で撮影されるお客様もいらっしゃいます。
170701_komagata_0010_201708081532328ac.jpg
170701_komagata_0041.jpg
170701_komagata_0058.jpg
161211_akiba_0016_20170808153236a60.jpg
161127_senba_0025_20170808153238390.jpg
161119_shibazaki_0002_201708081532393eb.jpg
161127_senba_0025_2017080815324277a.jpg
161202_matunuma_0079_20170808153303652.jpg
170416_suzuki_0036_201708081535421c1.jpg
もちろん毎年家族写真を撮られているお客様も大勢いらっしゃいます。
こちらのお客様はもう10年以上毎年家族写真を撮られております。
161126_kanbe_0027_20170808153241f1f.jpg
我家も来週知り合いの写真館で年一回の家族写真を撮影してきます。

ローマの郷土料理「カーチョ エ ペペ」

ミトベ写真館にはエントランスギャラリーをはじめ、
建物内の至るとこに絵を飾っております。
メインは現代作家野沢二郎氏の作品ですが、
約60点の、現代アートから日本画迄様々な年代ジャンルの作品を展示致しております。
陶磁器も10点展示致しております。
撮影に関係ない方も是非お気軽に来店されご覧下さい。
新しい作品も入って来てますので、
ご覧になった事がある方も是非どうぞ。
フランシス真悟さんの新作も横浜での個展終了後飾ります。
IMG_2337_20170807153728cb0.jpg
IMG_2338_20170807153729571.jpg
IMG_2339_201708071537316f6.jpg
IMG_2340_2017080715373289e.jpg

お客様の写真を紹介します。
高校時代の同級生のお嬢様です。
もう大学を卒業してます。
うちは珠子が4歳です。
先が長いです。
170528_suzuki_0034_20170807153707f88.jpg
170528_suzuki_0055_201708071537059f4.jpg
170528_suzuki_0084_2017080715370887e.jpg

今日のまかない昼食は、
黒胡椒とチーズのパスタ「カーチョ エ ペペ」を作りました。
ローマの郷土料理で、
たっぷりの挽きたて黒胡椒とバターのソースに
たっぷりのペコリーノチーズを磨り下ろして和えて完成です。
ペコリーノチーズがなかったのでパルメジャーノを磨り下ろしました。
パスタは太麺です。
とってもイタリアンな感じの料理です。
IMG_2335_20170807153725cd2.jpg
トッピングにベーコンをのせました。
IMG_2336_201708071537265eb.jpg

昨晩の夕食です。
クジラの赤身を霜降りにして漬けにしました。
IMG_2325_20170807153711fc2.jpg
IMG_2326_2017080715371365e.jpg
IMG_2331_20170807153721f2c.jpg
IMG_2332_201708071537229c8.jpg

さんまを塩焼きにしました。
IMG_2330_20170807153719ab5.jpg
ザーサイ入りのサラダです。
IMG_2328_20170807153716641.jpg
IMG_2329_20170807153717aaa.jpg
IMG_2327_2017080715371491c.jpg
アサリの酒蒸しは写真がボケボケでした。
IMG_2333.jpg

痛風対策で明治乳業のヨーグルトPA-3を毎日食べてます。
IMG_2324_20170807153710c63.jpg
夏にビールを飲まないのはしんどいですが、
痛風のあの痛さを味わうのは簡便なので我慢す。

古河の花火大会2017 還暦の記念写真 成人式の前撮り

七五三の前撮り、ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影と、
朝から大忙しだった日曜日。
無事撮影終了です。
明日は七五三の前撮りがあります。

お客様の写真を紹介します。
成人式の前撮りです。
170603_endo_0176.jpg
170603_endo_0215.jpg

還暦記念の家族写真です。
170701_komagata_0010.jpg

毎年撮っているカジュアルな家族写真です。
170319_mori_0404_20170806174219394.jpg

今日はベビー&チルドレンキャンペーンの撮影で何回も古河総合公園を往復しましたが、
日曜日という事もあり、
乗馬のイベントやバーベキューする家族連れの団体さん、水遊びをする親子連れの方などで、
人がいっぱいでした。
IMG_2322.jpg

昨晩の古河の花火大会です。
年々人出がすごくなってますが、
花火は昨年の方が豪華だった気がします。
IMG_2305.jpg
IMG_2308_20170806174053d4c.jpg
[広告] VPS
[広告] VPS

帰り道にある焼き肉店山陽楼さんに立ち寄り焼き肉を食べちゃいました。
痛風を発祥して以来口にしていなかったビールを一杯だけ飲んじゃいました。
格別でした。
IMG_2321.jpg

虎之介がダンスを踊る

今日は古河の花火大会。店の周りは会場に向かう人が続いています。
店の東側の道から江戸町通りにかけては歩行者天国で車が通れません。
IMG_2286_201708051737150ed.jpg
古河の花火大会はなぜか全国有数の規模です。
三尺玉も打ち上げます。

そんな花火大会の日に、
近所の歩行者天国の納涼祭で虎之介がダンスを踊りました。
IMG_2294_201708051735270b1.jpg

虎之介のチームのみんなを呼んで、
スタジオで記念写真撮影しました。
みんなに後でプレゼントします。

お客様の写真を紹介します。
まずは七五三の前撮りです。
170611_mori_0011_20170805173452473.jpg
170611_mori_0044_20170805173453bcc.jpg
170611_mori_0151_20170805173455165.jpg
170611_mori_0337_2017080517345641f.jpg
170611_mori_0596_20170805173457507.jpg
次は入学記念の写真です。
170618_seino_0003_20170805173447331.jpg
170618_seino_0077_20170805173449078.jpg
170618_seino_0109_20170805173450227.jpg

昨日のまかない昼食です。ちりめん山椒じゃこの冷製パスタごま油和えを作りました。
IMG_2276_20170805173512a6a.jpg
夕食はオムライス、揚げ茄子の煮浸し、ポテトサラダ、フライドポテト、
自家製煮卵、生ハムの切り落とし、砂肝スライスのガーリックオイル揚げ等でした。
IMG_2284_201708051735248e4.jpg
IMG_2277_201708051735140d1.jpg
IMG_2278_2017080517351577c.jpg
IMG_2281_20170805173520bdc.jpg
IMG_2282_201708051735218c4.jpg
IMG_2280_201708051735189d7.jpg
IMG_2283_20170805173523491.jpg
IMG_2279_201708051735172bb.jpg

今日は家族で土手迄花火を見に行きます。

横浜旅行 フランシス真悟さん個展inギャルリーパリ

ミトベ写真館は毎週水曜と第一第三木曜日が定休日なので、
学校幼稚園の夏休み中しか子ども達と出かけられないので、
泊まりで出かける事に。
いつもの様に前日迄行く場所が決まらず、
候補の宿泊先として福島の飯坂温泉の御宿かわせみ、
箱根の芦ノ湖畔の富士屋ホテルアネックス
横浜の横浜ベイホテル東急の候補から子供達に希望を聞くと、
「ヨコハマ!!」という事で、
出かける前にホテルを予約しましたが、
一休で予約したら、
虎之介が小学生なので普通のツインやダブルの部屋では予約できなくて、
ベッドが3つある部屋のプランになりましたが、
選択肢が2つしかなくその片方のプランにしました。

子供達は自分のキャリーバッグを持ちたくてこんな感じで出発です。
IMG_2024_20170804111529ec2.jpg

湘南新宿ラインのグリーン車に乗って旅行気分で横浜へ。
みなとみらい駅で降りて地上に出るとクイーンズスクエアです。
最奥が宿泊先の横浜ベイホテル東急です。
IMG_2165_20170804113159efe.jpg
IMG_2026_20170804111530b3a.jpg
13年くらい前に一度泊まった事があります。
高層ホテルですがバルコニーがあります。
IMG_2037_20170804111531321.jpg
とりあえずホテルのフロントに荷物を預けて、
前の遊園地に行きました。
観覧車に乗りました。
IMG_2048_201708041115351f0.jpg
なぜかグラビアアイドルみたいなセクシーポーズの珠子です。
IMG_2041_201708041115338ba.jpg
実は高所恐怖症なので乗りたくなかったので、
少し小さくなるパパでした。
IMG_2049_20170804111536d61.jpg
この大観覧車はかなり高く迄上がります。
IMG_2052_2017080411153728f.jpg
IMG_2054_20170804111539bda.jpg
珠子がママのお腹にいる時に泊まったインターコンチネンタルホテルです。
IMG_2056_20170804111540f1d.jpg
ジェットコースター系は超苦手なパパは、
虎之介とママが乗るのを珠子と見てました。
4Dの小劇場にみんなで入りました。
IMG_2057_201708041115427a5.jpg
IMG_2061_20170804111543df5.jpg
虎之介がは一人でこれに乗車。
パパはジェットコースターが大の苦手なので見ている係。
IMG_2066_2017080411154581c.jpg
後で後悔してました。
[広告] VPS


ホテルにチェックインです。
上層階のクラブフロアの部屋だったので、
クラブラウンジに上がってチェックイン。
IMG_2150.jpg
2013年にマンチェスターユナイテッドのアジアツアーで
日本に立ち寄った際に宿泊したホテルみたいです。
サインボールです。
旗も飾ってありました。
IMG_2152.jpg
チェックイン時に一休のサイトで部屋の選択肢がなかったので、
他の部屋に変更する事は可能かどうか聞いた所、
ベイビューバスの部屋もベッド3つがあるという事で、
せっかくなのでそちらに変更しました。
IMG_2087_201708041115490fc.jpg
24階の部屋のベランダから虎之介が写真を撮ってます。
IMG_2084_20170804111548714.jpg

パパは一人でクラブラウンジでスパークリングワインを頂きました。
ここのクラブラウンジはバータイムは子供不可なので1人でした。
その後、インターコンチの奥にある船着き場からシーバスに乗って山下公園に。
IMG_2093_20170804111551e6b.jpg
IMG_2094_20170804111553694.jpg
横浜と言えばこの眺めです。
IMG_2118_20170804113033e96.jpg
虎之介と珠子も海を眺めています。
IMG_2109.jpg
IMG_2112_20170804111555b38.jpg
山下公園に着いた時はすっかり夜です。
父が船長していた日本郵船の貨客船「氷川丸」の夜景です。
第二次世界大戦を生き残った数少ない船です。
IMG_2122_201708041130352fc.jpg

横浜の友人に聞いた所「華正楼」が間違いないという事で、
予約なしで「華正楼本館」へ。
以前は同じ華正楼の新館でした。
IMG_2123_20170804113036f92.jpg
IMG_2124_20170804113038df1.jpg
お酒は華正楼オリジナル紹興酒。
IMG_2126_2017080411303969d.jpg
前菜がきたら子供達がすぐに食べてしまいあっという間になくなり写真がきちんと撮れませんでした。
前菜梅花盛りの肉がメチャウマでした。
IMG_2127_2017080411304137f.jpg
滅多に飲まないというか飲んだ記憶が思い浮かばない蟹肉入りフカヒレスープ。
最初は嫌がっていた珠子も飲んでみたら美味しくてフカヒレだけをすくってました。
IMG_2128_20170804113042513.jpg
車エビのエビチリです。
以前パナメイ海老を芝えびのエビチリと偽ってだすメニュー偽装がニュースになった時期がありましたが、
こちらは大きなプリプリの車エビです。
IMG_2130_201708041130443f4.jpg
子供達用にコーンスープと海老フライを別に頼みました。
そしたらこんな海老フライでした。
随分と美味しかったらしいです。
IMG_2132_2017080411304720f.jpg

カニの爪は虎之介とママが食べたので味はわかりません。
カニの爪の固い部分が虎之介の前歯にひっかかり流血。
歯が痛くなり虎之介の夕食はここで終了。
なんかいつも宿泊時の夕食にトラブルが起こる虎之介です。
IMG_2131_20170804113045819.jpg
和牛肉とイカの炒めです。
IMG_2134_20170804113048e3e.jpg

北京ダックです。
IMG_2135_20170804113050d10.jpg
生春巻きに巻いてくれました。
IMG_2136_20170804113051f1a.jpg

この後チャーハンとデザートの杏仁豆腐で終了。
満腹になりました。

ホテルに戻り、ベイビューのバスから夜景を見ながらお風呂に入りこの日は終了。
IMG_2142.jpg

翌朝は朝食をクラブラウンジで頂きました。
IMG_2143_201708041130546af.jpg
外を見ると日本郵船の飛鳥が停泊しています。
IMG_2144_20170804113056ca4.jpg
実は最初夕食を大学時代の友人の旦那様が料理長をやっている
横浜港のクルーズ船「ロイヤル・ウイング」で頂こうと思い連絡をとったら、
なんと飛鳥に乗ってクルーズ中、小笠原にいるとの事。
で、断念。
「伝説の船長キャプテン猪瀬?の後輩が船長だから話してみれば!」
で、料理はまた次回横浜に行った時にお願いしますという事でになりました。
そしたら朝食時にその飛鳥が入港して目の前に。
なんか色々な事がつながっているなあと実感した次第です。
友人の旦那様は以前は華正楼新館の料理長でした。

クラブラウンジでチェックアウトを済ませてロビーラウンジに降りると、
チェクアウト待ちで長蛇の列。
数千円高いですがクラブフロアに泊まるとどこのホテルも楽チンです。
元はとれちゃいます。
荷物を預けてパシフィコ横浜で開催中の恐竜展に。
その前に遊園地で乗り物にちょっとだけ乗りました。
IMG_2153.jpg
IMG_2164_20170804113157f29.jpg

恐竜展はすごい人でした。
IMG_2166_20170804113200718.jpg
虎之介と珠子は音声案内を借りて聞いてます。
ティラノザウルスに食べられそうな2人です。
IMG_2182_20170804113202278.jpg
IMG_2183_20170804113203097.jpg
IMG_2215_20170804113205890.jpg
IMG_2227.jpg
IMG_2232_20170804113208bc9.jpg
動く恐竜もたくさんいて、
子供達に夏休みのおすすめです。
[広告] VPS


ホテルで荷物を受け取りみなとみらい船に乗り二駅の「日本大通り駅」で下車。
この日から横浜トリエンナーレ2017に合わせて開催の
旧三井物産ビルのギャルリーパリさんで始まったフランシス真悟展に向かいました。
IMG_2238_2017080411320947e.jpg
IMG_2259_20170804113218f91.jpg
IMG_2249_20170804113211d30.jpg
前の作品とは大分変わった感じになってます。
光沢のある油絵の具を何層にも塗り重ねて色を表現されています。
真悟さんから色々と絵の解説をして頂きました。
IMG_2252_20170804113214701.jpg
IMG_2251_20170804113212996.jpg
IMG_2254_20170804113215976.jpg
虎之介が一番大きな絵が欲しいと言い出し困ってしまいました。
途中子供達は隣のビルのカフェに行ったので、
途中からパパも合流してスパークリングワインのロゼをおしゃれな日本大通りで2杯頂きました。
最後に挨拶をみんなでしてフランシス真悟展を後にしました。
真悟さんは9月迄日本にいるという事なので、
うちにも来たいとおっしゃってました。
購入した新作の展示とあわせて来て頂けたら良いなと思います。

このあとは、父が船長をしていた日本郵船の、横浜支店の1階にある
日本郵船歴史博物館迄歩いて、クイズラリーをしながら見学。
IMG_2264_20170804113220ec4.jpg
客船全盛期に建てられた横浜を代表する様な歴史的建造物です。
父は陸上勤務時にこの横浜支店で働いていた事もあります。
船乗りはずっと船上勤務している訳ではなく、
ある程度の周期で海と陸の勤務を繰り返しています。

これで今回の横浜旅行が終了です。
横浜駅の遅くなりましたが崎陽軒売店で昼食の駅弁を買って、
上野東京ラインで帰って参りました。
子供達は大満足の旅行でした。
みんな早く寝ました。

チョークアート 振袖ロケーション撮影 鷹見泉石記念館 茨城県古河市

今日も夏らしくない天気でした。
今も雨が降っています。今年の我家はは海水浴がなさそうです。

今日のベビー&チルドレンキャンペーンの撮影は、
メインスタジオの南側の照明機材をどかしての撮影となりました。
IMG_2014_20170801175512d92.jpg

ママと虎之介とスタッフ1名が今日、横浜迄チョークアートの講習に行ってきました。
虎之介はカブトムシ、ママはビール、スタッフはコーヒーの絵を描いてきました。
IMG_2021_201708011759073db.jpg
IMG_2020_20170801175906d78.jpg
IMG_2022_201708011759083d3.jpg

昨晩の夕食です。
流し冷やし中華のリクエストがありましたが、
普通の素麺に落ち着きました。
IMG_2009_2017080117551148e.jpg
手羽先はタレに漬けて蒸してからグリルで焼いています。
IMG_2005_20170801175505e18.jpg
IMG_2008_20170801175509a62.jpg
バジルとモッツアレラとトマトのサラダです。
IMG_2006_20170801175506a1e.jpg
IMG_2007.jpg
出し巻き卵はキレイに焼けました。
IMG_2003.jpg
IMG_2002_20170801175502cf0.jpg
IMG_2001.jpg
IMG_1999_2017080117545925e.jpg

お客様の写真を紹介します。
今日は鷹見泉石記念館での振袖ロケーション撮影です。
170504_obana_0201.jpg
170504_obana_0268.jpg
170504_obana_0273.jpg
170504_obana_0375.jpg
170504_obana_0450.jpg
170504_obana_0541.jpg
170504_obana_0542.jpg
170504_obana_0584.jpg
170504_obana_0614.jpg
170504_obana_0635.jpg
170504_obana_0688.jpg
170504_obana_0736.jpg
170504_obana_0881.jpg
170504_obana_0930.jpg
170504_obana_0955.jpg
170504_obana_0985.jpg
170504_obana_1061.jpg

明日明後日とミトベ写真館は定休日です。
これから出かける所を決めます。
天候がよくないので海水浴に行けないのが残念です。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR