fc2ブログ

ウェグナーとヤコブセン

今日は暑くなりました。

昨晩の夕食です。
余っていたご飯で小さな味噌焼きおにぎりをしたら、
米大好きな珠子が早速食べていました。
IMG_0363.jpg
煮卵は、油揚げを子ども達が食べます。
IMG_0364.jpg
サラダは子ども達は手をつけません。
IMG_0365.jpg
漬けマグロとアボガドです。
IMG_0367.jpg
ソーセージエッグです。
IMG_0368.jpg
車エビはタレに漬けて焼きました。
IMG_0369.jpg

最近迄ローラの新作振袖を衣桁に掛けてあったのですが、
オーダーレンタルが決まって仕立てに出したので、
代わりに「華映」という作品名の辻が花の高級品を掛けてあります。
IMG_0371.jpg
IMG_0372.jpg
高級な振袖は色紙がついて来る事があります。
IMG_0373.jpg

ミトベ写真館にはたくさんの名作椅子がありますが、
デンマークを代表する2人のデザイナーの椅子は作りがぜんぜん違います。
ウェグナーは北欧らしく木を使用した椅子が多くなっています。
一部スチールや合板を使用した椅子もありますが、
木でも無垢材を使用してある物が主流です。
いわゆる木工技術で作られた椅子です。
IMG_0374.jpg
IMG_0375.jpg
それに対してヤコブセンは、
当時の最先端の技術で新しい椅子にチャレンジしました。
ウレタンモールドやFRPや合板の複雑な曲げ等の椅子が主流です。
IMG_0376.jpg
IMG_0377.jpg
このオックスフォードチェアは合板製です。
IMG_0378.jpg

お客様の写真を紹介します。
家族写真・ハーフバースデーの赤ちゃんの裸ん坊・入園記念・マタニティフォトのベリーペイントです。
170319_kimura_0035.jpg
170327_hashimoto_0023.jpg
170327_hashimoto_0074.jpg
170319_fukushima_0299.jpg
170319_fukushima_0087.jpg

明日明後日とミトベ写真館は連休させて頂きます。
私は卒業アルバムの撮影をしています。
スポンサーサイト



立教が六大学野球で優勝 インディ500で佐藤琢磨さんが優勝

東京六大学野球で母校の立教大学が35期ぶりにリーグ戦優勝しました。
私が在学中はスポーツ推薦がなかった時代なので、
指定席は5位でしたが、
4年時に同期の長島一茂氏や後輩の矢作・黒須・山口という立教高校で甲子園に出たメンバーの活躍で、
最後迄優勝を争い最終的に2位でしたが、
神宮球場が満員になり多いに盛り上がり、
卒業の翌年に見事優勝しました。
神宮に応援に行ったのが懐かしいです。
IMG_0355_20170529174145be9.jpg

アメリカのカーレース インディ500でなんと佐藤琢磨さんが優勝しました。
もちろん日本人初優勝。
アメリカで一番人気のあるカーレース インディ500に勝つなんて凄い事です。
佐藤琢磨さんはF1にに乗っていた頃が全盛期のイメージがありますが、
実はアメリカのカーレースにフル参戦してしっかり活躍してました。
アメリカではF1より人気のあるカーレースだそうです。
最近知り合った中野信治さんもF1降りてからもルマンなどの世界的なレースで活躍されています。
これからは応援したいと思います。

ミトベ写真館ではキャンバス仕上げの商品がありますが、
全て自社でプリント・仕上げをしております。
表面にはアクリル系の透明の絵の具を塗って仕上げているので、
テクスチャーが油絵のようにみえて、表面も丈夫です。
絵画用の木枠に打ち付けて貼っています。
IMG_0340_20170529174130ed9.jpg
IMG_0343_20170529174132181.jpg

お客様の写真を紹介します。
入学記念や家族写真、卒業記念の写真撮影のお客様です。
170326_ootaki_0067.jpg
170325_akiba_0029.jpg
170320_shirakami_0075.jpg
170320_shirakami_0066.jpg

今日はスーツ姿の男性の成人の記念撮影がありました。
その後古河三高にいつものように通って予定の確認・撮影でした。
IMG_0358_20170529174147f39.jpg

まかない昼食です。
パスタの麺の量は129gです。
IMG_0359_20170529174148153.jpg
IMG_0360_201705291741507db.jpg
IMG_0362_20170529174151365.jpg

昨晩の夕食です。
金目鯛の頭と身あらの煮付けをしました。
IMG_0344_201705291741339ac.jpg
IMG_0345_201705291741358bc.jpg
IMG_0354_201705291741446f0.jpg
ホタルイカも子ども達は大好きです。
IMG_0347_201705291741385e9.jpg
IMG_0348_2017052917413921c.jpg
IMG_0350_20170529174141f72.jpg
IMG_0351_20170529174142c16.jpg
IMG_0346_20170529174136a17.jpg

振袖ロケーション撮影会 カツ丼

鷹見泉石記念館を借り切っての振袖ロケーション撮影会は、
いつも大変人気の撮影会です。
秋の振袖ロケーション撮影会は11月末から12月初旬に2日間開催しますが、
まだ日程は決定していないのに、早期予約で定員8名のところ、
既に5名の申し込みをいただいております。
今日も御予約がありました。
お一人様約90分(約800〜1000カット)の撮影と移動時間をみておりますので、
一日最大4名様しか撮影できません。
皆さん大変楽しく撮影体験をされております。
希望される方は早めにお問い合わせ下さい。

今年のGWの撮影会に参加されて本日写真セレクトをされたお客様の写真のほんの一部を紹介致します。
170504_tamatukuri_0001.jpg
170504_tamatukuri_0145.jpg
170504_tamatukuri_0213.jpg
170504_tamatukuri_0221.jpg
170504_tamatukuri_0239.jpg
170504_tamatukuri_0253.jpg
170504_tamatukuri_0309.jpg
170504_tamatukuri_0344.jpg
170504_tamatukuri_0369.jpg
170504_tamatukuri_0411.jpg
170504_tamatukuri_0446.jpg
170504_tamatukuri_0505.jpg
170504_tamatukuri_0530.jpg
170504_tamatukuri_0649.jpg
170504_tamatukuri_0599.jpg
170504_tamatukuri_0722.jpg
170504_tamatukuri_0799.jpg
170504_tamatukuri_0842.jpg
170504_tamatukuri_0868.jpg
170504_tamatukuri_0912.jpg
170504_tamatukuri_0962.jpg
170504_tamatukuri_0977.jpg

我家のあじさいはもう間もなく咲きそうです。
これはガクアジサイです。
IMG_0335_20170528181427e88.jpg

ラウンジは窓を全開にして大変気持ちのいい空間になってます。
幅2間約360センチの大開口です。
IMG_0339_2017052818142946a.jpg

昨晩の夕食です。
まずは生の本マグロの赤身を漬けに。
これは漬けただけで今晩食べます。
いつものように一度霜降りにして洗ってから漬けてます。
近大マグロは養殖なので、
天然マグロよりとろの部位が多く、
赤身好きな私としては、
手に入るとラッキーな感じです。
IMG_0324_2017052818142013b.jpg
半額だったサワラは照り焼きです。
IMG_0325_2017052818141936b.jpg
IMG_0329_20170528181423088.jpg
IMG_0331_20170528181424300.jpg
前日食べきれなかったカツはカツ丼にしました。
IMG_0327_201705281814217c8.jpg
IMG_0332_20170528181426817.jpg
珠子は白いご飯がよかったと怒ってました。

運動会 キーマカレーを作る

今日は古河市内の小学校の運動会でした。
ミトベ写真館では旧古河市・旧総和町の小学校の卒業アルバム制作を
ほとんど手がけているので、
みんなで手分けしてさらに外注カメラマンさんもたのんでの撮影でした。
そんな訳で私は古河二小の撮影に出かけました。
天気予報と違い、
あがったはずの雨が朝再び降り出しびっくり。
開始時間が1時間遅くなりましたが、
無事開催できました。
IMG_0320_20170527165209f3b.jpg
運動会の撮影は通常6年生だけなのですが、
古河二小の撮影は、全学年撮るので休みなしなのでバテバテですが、
涼しかったので助かりました。
我家の虎之介は古河一小なので、
家族はそちらでパパだけ別。
ママはPTA役員の仕事をしながら卒業アルバム用の撮影もしました。

店は15時迄閉めていましたが、
13時に振袖レンタル&前撮りのお客様の御予約があり、
お客様を案内した後またしめて、
運動会終了後に戻ってから撮影させて頂きました。

ラウンジのライブラリに追加した書籍です。
佐藤芳直氏の最新の著作を置きました。
IMG_0292_20170527165139f5f.jpg
「聖書の国日本」は、
最近勉強している日本のルーツに関係する内容です。
秦氏・原始キリスト教・ユダヤ教・仏教・神道等色々とキーワードがありますが、
この本は景教徒の立場からの内容です。
IMG_0293_20170527165140235.jpg

友人が小学校の「小学8年生」にはんこの特集で監修しています。
IMG_0297_20170527165152e86.jpg
IMG_0299_20170527165154140.jpg
IMG_0301_20170527165155046.jpg
印・篆刻・はんこ等に関して日本一の知見を持っています。

我家で育てている鈴虫が成虫になったようです。
IMG_0309_20170527165200762.jpg

昨晩の夕食です。
ロースカツとヒレカツを作りました。
IMG_0304_20170527165157cd3.jpg
IMG_0313_201705271652013c5.jpg
IMG_0316_20170527165206694.jpg
IMG_0317_2017052716520734c.jpg
IMG_0306_20170527165158129.jpg
IMG_0314_201705271652032e0.jpg
IMG_0315_201705271652044ee.jpg

食後に運動会の弁当用の唐揚げを大量に揚げて、
煮卵も作りました。

古河三高の昇降口ホールにはOBの日本を代表する特撮監督樋口 真嗣さんの新聞記事や、
最近監督した映画のポスターが紹介してあります。
彼は私の1学年下です。
IMG_0296_20170527165151af6.jpg
IMG_0294_20170527165142022.jpg
IMG_0295_20170527165149671.jpg

一昨日の夕食はキーマカレーを作りました。
IMG_0264_201705271651131a2.jpg
この三種類のスパイスを使用です。
IMG_0274_20170527165124cad.jpg
子供が食べるので辛みをだすカイエンペッパーは使いません。
飲むヨーグルトとチキンブイヨンも使いました。
IMG_0280_2017052716512598a.jpg
IMG_0265_20170527165115e28.jpg
IMG_0266_20170527165116d65.jpg
IMG_0267_20170527165118249.jpg
IMG_0268_201705271651195dd.jpg
茄子とマイタケも加えてます。
IMG_0269_20170527165121d57.jpg
IMG_0270_201705271651223d1.jpg
IMG_0288_20170527165137a48.jpg
自分の分には後からカイエンペッパーをたっぷりと入れました。
子ども達の分は辛くないはずですが、
スパイスを大量に使うのでスパイシーで、
子ども達はあまり得意ではないようでした。
豚肉の生姜焼きもしました。
IMG_0281_20170527165127dc0.jpg
IMG_0282_201705271651288b8.jpg
IMG_0285_20170527165133ba3.jpg
煮卵です。
IMG_0284_201705271651313f9.jpg
IMG_0286_20170527165134361.jpg
空豆としめじのアヒージョです。
IMG_0283_20170527165130cbd.jpg
IMG_0287_20170527165136a39.jpg

お客様の写真を紹介します。
高校と大学の卒業記念・入学入園記念の写真です。
170317_inoue_0025.jpg
170317_inoue_0048.jpg
170317_inoue_0076.jpg
170321_misakiya_0023.jpg
170321_misakiya_0097.jpg
170321_misakiya_0116.jpg
170321_misakiya_0182.jpg

明日は通常営業です。
お宮参り・袴姿の御仕度&撮影等があります。

外での夕食

今日は昼休みと放課後に古河三高で卒業アルバム用の撮影。
合間にバースデーフォトの撮影です。
スタジオで撮影した後、古河総合公園でロケをしました。
4歳の可愛い女の子の撮影でした。

日本の手みやげの定番、とらやの羊羹を頂きました。
早速頂いてます。
IMG_0256_2017052515382888d.jpg
IMG_0257_2017052515383091c.jpg

昨晩は夕食を外で食べました。
運動会用にパラソルのセットを買ったとのことなので、
初使用してみました。
外のウッドデッキで食べる夕食はいい感じです。
IMG_0251_20170525153824fc8.jpg
夕食の準備の際はまずビールです。
IMG_0235_2017052515381023d.jpg
空豆、生野菜、フライドポテト、おひたしなどを準備します。
IMG_0237_20170525153812e58.jpg
IMG_0238_2017052515381304e.jpg
IMG_0239_20170525153815d69.jpg
IMG_0241_20170525153816e47.jpg
ワカメ・キノコスープの具だけ虎之介は完食です。
IMG_0249_2017052515382285b.jpg
ご飯は精米したての胚芽米を土鍋で炊いてます。
IMG_0254_20170525153825807.jpg
メインは子ども達の大好きな唐揚げです。
IMG_0242_2017052515381812c.jpg
オレンジは珠子が大好きです。
IMG_0244_20170525153821fbb.jpg
生ハムも切りました。
IMG_0243_20170525153819223.jpg
先日グサッと切ってしまった指も、
大分くっつきました。
絆創膏を何枚かまいて処置したのですが、
2日後にはずしてみると、
かなり切れてて縫っても不思議じゃない傷でしたが、
もうすんでしまいました。
どうりで痛みが続いたはずです。
IMG_0153_20170525153809419.jpg

もうそろろ放課後の古河三高に出かけます。

仙台 S・Yワークスセミナー「未来への恋文」 「佐藤家ピクニック」

昨日一昨日と二日間の仙台での勉強会から戻ってきました。
が、なんとiPhoneがない!
店のパソコンで探したら東京駅にある事が判明。
電話したらある事が確認出来ました。
なので、家に帰ってゆっくりするはずが、
再び電車に乗って東京駅の往復をしてしまいました。
なので自宅に戻ったのは20時過ぎ。
家族はみんな寝てしまっていたので、
一人こんな夕食をとりました。
IMG_0226_2017052413312521c.jpg

お土産で買ってきた仙台名菓「萩の月」8個入りは既に食べてしまったようです。
子供たちもママもこのお菓子が大好きです。

さて、仙台での二日間です。
まずは昼飯を食べる為に駅の寿司や横町に。
IMG_0160_20170524132626498.jpg
IMG_0159_20170524132623019.jpg
最初に食べたのが殻付きのいがうに。
IMG_0157_20170524132621653.jpg
それからこんな寿司を頂きました。
IMG_0158_201705241326213d8.jpg

会場は駅に隣接するメトロポリタンホテル。
IMG_0162_2017052413262508a.jpg
仙台は都会です。
IMG_0174_201705241326312a6.jpg

佐藤芳直氏の講演です。
IMG_0165_20170524132627ab7.jpg
藤原正彦先生の講演です。
IMG_0166_20170524132629db5.jpg
白石康次郎さんのヨットレース ヴァン・デ・グローブの大反省会いや講演です。
IMG_0167_20170524132630db1.jpg

セミナー終了後、
白石康次郎さんと記念撮影タイム。
一緒に行った芦葉工芸舎の芦葉さんと3人での写真です。
18641981_891499237654730_1960298786_o.jpg

このあとホテルにチェックイン。
仙台で一番高いビル、仙台トラストタワーの26階から上がウエスティンホテルになっていて、
昨年同様そちらに宿泊。
IMG_0175_201705241326335f9.jpg
凄く作りは高級なホテルなのに、
宿泊代はセミナー会場のメトロポリタンと1500円くらいしか違わず、
しかもあちらは普通のシングルルーム、こちらは広いツインで独立したシャワーブースに風呂付き。
おとくなホテルです。
部屋からは夕日が沈むのが見えました。
IMG_0185_201705241326410c4.jpg
眼下は東北大学のキャンパスでした。
IMG_0191_201705241326452bf.jpg
IMG_0182_201705241326393db.jpg
IMG_0178_201705241326350db.jpg
IMG_0179_20170524132636f37.jpg

懇親会には参加せずに、
仙台と山形の友人とむさい男3人でホテルのメインダイニング「シンフォニー」で会食。
仙台の夕景夜景を見ながらの食事となりました。
18557100_1561663603903924_1524105518842911506_n.jpg
一番安い5500円のコースでしたが、
味量共に満足いく料理でした。
IMG_0188_201705241326424fd.jpg
IMG_0189_20170524132644a53.jpg

ここから国分町に移動。
ワインの飲み仲間と合流して、
よくわからないカレー対決におつきあい。
さっきの私の友人と元カメラマンの飲み仲間、仙台で事業を色々とされている方、
元F1レーサーでル・マン24時間を走る中野信治さんと6名でカレーを食べながら飲む事になりました。
その後もう一件バーで飲んで歩いてウエスティン迄戻りこの日は終了。
素敵な部屋で一人風呂に入って寝ました。

翌朝は仙台の街を見下ろしながらおいしい朝食。
ビュッフェなのですが体に優しい和食の物をチョイスして食べました。
IMG_0194_2017052413264665c.jpg

このあとS・Yワークスの本社前に集合してジャンボタクシーで移動。
仙台城址に向かい見学。
伊達武将隊の方の案内つきでした。
IMG_0198_20170524132648a29.jpg
石垣は震災で崩れて組み直したそうです。
IMG_0200_20170524133109095.jpg
仙台市内観光用のバスです。
IMG_0201_20170524133111759.jpg
本丸跡の大広間が合った場所で演舞の披露。
IMG_0212_20170524133113eb5.jpg
[広告] VPS

伊達政宗公像の前でみんなで記念撮影。
IMG_0213_20170524133115c2c.jpg
IMG_0217_201705241331183c8.jpg
IMG_0218_201705241331193fa.jpg
仙台市内が一望です。
右の高いビルがウエスティンホテルの入る建物です。
IMG_0215_2017052413311637f.jpg
参加メンバーにずんだ餅や萩の月を作る三全さんの会長さんがいたので、
みんなでずんだシェイクをごちそうして頂きました。

この跡一路この日のメインイベント、
佐藤芳直氏の自邸での「佐藤家ピクニック」の為一路佐藤家へ。
到着です。
IMG_0219_20170524133121f23.jpg
IMG_0220_20170524133122413.jpg
S・Yワークスの若手社員さんにおもてなしして頂き楽しい時間を過ごしました。
IMG_0225_20170524133124e56.jpg
白石光次郎さんも途中乱入?
お土産でこんな物を頂いて参りました。
IMG_0232_201705241331278c1.jpg
缶詰は出張先のホテルで夜食につまむものだそうで、
その時に使う小皿もセットでした。
佐藤芳直氏の写真集、
参加者に一人ずつ選んだ書籍、
ローストしたナッツを頂きました。
また来年も参加できるよう一年間仕事に励もうと思った次第です。

今日は定休日ですが、
古河三高で卒業アルバム用の撮影、
店を少しあけて、御予約頂いているお宮参りの撮影&着付けがあります。

珠子の柔軟 キッズウイーク

今日日曜日もとっても暑い一日となりました。
ラウンジの建具は全開なので、
蚊取り線香も2カ所でつけてます。
ブタ蚊取りです。
IMG_0151_20170521164102861.jpg

そんな暑い一日でしたが、
七五三の前撮り、成人式の振袖姿の前撮り、シニアフォトいわゆる生前遺影撮影等がありました。
生前遺影撮影のお客様は初めて写真館で撮影されたそうで、
大変喜ばれて帰られました。

成人式の振袖レンタルも決まりました。
ピンクと黒の個性的な柄です。
柄には絞りが入っている本格派な作り振袖です。
1304-04_20170521164755a30.jpg

お客様の写真を紹介します。
米寿の誕生日を記念されたお客様です。
当店でヘアメイクされてから撮影でした。
笑顔で撮れて大変喜んで頂けました。
170319_kaneda_0014.jpg
170319_kaneda_0041.jpg

珠子の柔軟体操です。
開脚して体が床につきます。
IMG_0138_20170521164053058.jpg

昨晩の夕食です。
時鮭とたらのムニエルをしました。
IMG_0143_20170521164054cfc.jpg
IMG_0144_20170521164056115.jpg
IMG_0148_20170521164059ab2.jpg
IMG_0146_20170521164057518.jpg
IMG_0150_20170521164100ab5.jpg

昨晩はボクシングの世界タイトル戦を見ていましたが、
村田選手の試合の結果はさすがに????でした。
相手はダウンしていて、その後も何度かダウンしかけて、
足下もふらつきスリップもしょっちゅう。
クリンチにやみくもなジャブで逃げてる感じ丸出し。
村田選手がしとめられれば良かったのですが、
完全に試合は村田選手の支配する感じだったのに何???
八百長か日本人をチャンピオンにしたくない力が働いたの?とすぐに思っちゃいました。
最高に後味悪い結末でした。

今朝新聞を見たら学校の夏休みを短くしてしてその分ほかの月にまとまった休みをとって
働く親も休んで旅行等をして消費を増やすという分け分からない政府の方針が決まったとの記事。
キッズウイークで10月や11月に9連休とか何???
夏休みでない時期にどこの誰が仕事を長期に休んで子供と旅行に行くんでしょうか。
なんて現実感の無い政策なんでしょう。
本気でやめて欲しいと思います。
夏休みがまとまってあるから大人はどこか都合のいい所を選んで休暇をとり
旅行に行ったり行事に参加したりできますが、
短くなったら選択肢が狭くなり、非常に困ります。
そして普通の時期に子ども達がいきなり9連休も家にいる事になったら、
大勢の親達が困るのではないでしょうか。
誰が望んでいるか本当に分からない不思議な記事でした。
気がつくと祝日が毎年のように増えて、世間は連休だらけ。
お盆休みから一ヶ月もするとまた連休。
日本人はそんなに働きたくないのでしょうか???

明日は佐藤芳直氏のS・Yワークスの周年セミナー「未来への恋文」に参加、勉強の為、
杜の都仙台に出かけます。
ゲスト講師はベストセラーになった「国家の品格」の著者、理学博士の藤原正彦氏と
昨年末、単独無寄港で世界一周を目指す世界一過酷なヨットレースに
日本人として初挑戦された海洋冒険家の白石康二郎氏です。
駅に隣接したメトロポリタンホテルのコンベンションホールに
500名の経営者・教育車等が集まる大きなセミナーです。
一泊して翌日開催のオプショナルツアー 佐藤家ピクニックにも参加して、
佐藤芳直氏のご自宅で浴びるようにワインを飲んでまいります。

ハモンセラーノ 家族写真

店の南の水路に生えている樹木が病気なので、
今朝、たくさん剪定してゴミ出ししたら、
ゴミ収集車から警告が。
「一度に出せるゴミは5袋迄です!」
今回は自宅でも木を剪定したり落ち葉を集めたりした分が三袋あり、
かなりの量になって持っていってくれたのですが、
注意されてしまいました。
葉がカイガラムシが大量につく病気になったので、
切った枝と葉はそのままにしておくわけにいかず、
一度の処分でした。
IMG_0113_201705201813385cb.jpg
IMG_0114_201705201813403c3.jpg
IMG_0118_2017052018134247d.jpg

午後、ジョイフル本田に行き薬を買ってまだ白く残る葉に大量に散布しました。
ジョイフル本田に行った際にペットセンターに行ったらイグアナ等のは虫類がいました。
IMG_0124_20170520181344f48.jpg
IMG_0120_2017052018134364b.jpg

夕方、暑いなかの運動会撮影から戻ったスタッフと私の妹に、
塩分補給?で生ハムを。
IMG_0129_20170520181346274.jpg
子ども達も一緒に食べました。
ジョイフルでは蚊取り線香用の豚ちゃんも買いました。
IMG_0136_20170520181347e0e.jpg
こちらは以前からある物で毎日使ってます。
IMG_0137_201705201813495ef.jpg

昨晩の夕食です。
メインはもちろん昨日届いた生ハムハモンセラーノです。
脂身を削ぎ落として赤身の部分を食べるのですが、
脂身を切りすぎて赤身がたくさんついてたのでそれを切ったら指にナイフがグサ!
血がドバッと出たのであわてて絆創膏。
一枚で停まらないので2枚まきました。
今でもかなり痛いです。
IMG_0104_201705201813311f7.jpg
IMG_0105_20170520181332ac2.jpg
ファミマの生ハムと食べ比べ。
IMG_0107_20170520181334150.jpg
こちらは熟成タイプではなく塩分も弱いのであっさりしています。
豚肩ロースのブロックがあったので、
本格的なラグーソースのパスタにしたら、
子ども達には不評でした。というか生ハム食べ過ぎてお腹いっぱいだったようです。
IMG_0091_20170520181327c93.jpg
IMG_0090_20170520181325e0d.jpg
IMG_0094_2017052018132890b.jpg
IMG_0101_201705201813294b6.jpg
IMG_0110_20170520181335708.jpg
IMG_0111_20170520181337d07.jpg

お客様の写真を紹介します。
家族写真のスライドショーをミトベ写真館のFacebookにのせたら
すごくたくさんの方々に見て頂けました。
170320_saito_0022.jpg
170320_aoki_0153.jpg
170320_aoki_0085.jpg
170319_sugita_0073.jpg
170319_saito_0057.jpg
170317_furuya_0075.jpg
170311_sakamaki_0027.jpg
170108_kobayashi_0082.jpg

明日は午前中は七五三の前撮り、
午後は成人式の振袖姿の前撮りです。

スペイン産ハモンセラーノが届く

連休明けの今日は、
地域情報紙「月刊こがも」の広告原稿の締め切り日で、
朝から原稿制作でした。
それが終わると先日から制作しているDM用の印刷物原稿の制作&出稿。
途中で古河三高に卒業アルバム用の撮影で出かけました。

店には先週注文した生ハムが届きました。
骨付き原木のスペイン産ハモンセラーノです。
7キロ以上ある物です。
生ハムホルダー付きで買っちゃいました。
生ハム食べ放題です。
IMG_0083_20170519164741e27.jpg
IMG_0084_20170519164743ae0.jpg
IMG_0085_20170519164744663.jpg
12ヶ月熟成物を買ったのですが、
届いた物には15ヶ月熟成と記入されています。
得した気分?
IMG_0087_20170519164746a3d.jpg

今シーズン新しく入れた衣装&小物をスタッフが撮影。
パンフレットに使用したり管理用に撮影しています。
IMG_0082_20170519164740f3e.jpg

今、ラウンジのセンターテーブルに置いてあるお茶菓子です。
随分渋い物も置いてあります。
種類もたくさんです。
IMG_0076_20170519164734359.jpg
IMG_0077_20170519164735936.jpg
IMG_0079_20170519164737af2.jpg
IMG_0080_20170519164738a08.jpg

昨晩の夕食です。
作りながら飲んだビールです。
IMG_0063_20170519164713ef5.jpg
ピーマンの肉詰めを作ったら、
子ども達は手をつけませんでした。
IMG_0070_2017051916471943b.jpg
IMG_0071_20170519164720929.jpg
アサリの酒蒸しは虎之介が大好きです。
IMG_0067_20170519164716d4b.jpg
IMG_0074_20170519164723591.jpg
空豆は珠子が大好きです。
IMG_0069_20170519164717531.jpg
ビーフンもしました。
IMG_0073_20170519164722025.jpg
乾燥わかめは子ども達の箸の進みが悪かったのですが、
生ワカメに変わったとたん完食してました。
IMG_0075_201705191647250c4.jpg

昨日も昼休みと放課後は古河三高で撮影していたのですが、
空いている時間に家の中庭の木の剪定をしました。
我家の中庭は森のようです。
IMG_0051_2017051916470847a.jpg
切った葉に蝉の抜け殻発見!
IMG_0059.jpg
大量の枝を落としました。
IMG_0058_201705191647093f7.jpg

明日は古河市の中学校、幸手市、久喜市の小学校の運動会です。
ミトベ写真館ではたくさんの学校の卒業アルバムを制作しているので、
明日は大勢のカメラマンを手配しての撮影となります。
明日だけで15校近くの学校の運動会があります。
私は店でお客様の撮影です。

卒業アルバムの個人撮影いん古河三高

今日と明日はミトベ写真館は連休です。
私は朝から古河三高で卒業アルバム用の個人写真の撮影で出かけてきました。
私が古河三高の卒業アルバム撮影をするようになって25年ですが、
恐らく初めて三年生全員欠席者なしで撮影出来ました。
部活動の大会や忌引き等もなく、
先生方も全員いらしたので、
奇跡の様でした。
個人撮影は集中して勢いで撮るので、
私の撮影は普通のカメラマンより大分早いはずですが、
今日は2クラスを13分で撮れちゃいました。
授業1こまに2クラスずつ入れてあるので、
一〜三時限迄撮影しましたが、
大分時間に余裕が持てました。
早く撮影すると照明器具が過熱してしまうので、
冷却ファンのない照明器具にはサーキュレーター持参で風を当てて冷却です。
IMG_0034_201705171442462c0.jpg
今日はソフトボックス2灯とバックグランドライト1灯で撮影しました。
IMG_0032_201705171442437d0.jpg
IMG_0033_20170517144244548.jpg

撮影終了後店に一度戻り、
昼休みに再び撮影に出向きました。

夕方も色々な撮影があるのでまた出かけます。

昨晩の夕食です。
ビーフステーキ丼をしました。
IMG_9965.jpg
IMG_0021_20170517144235744.jpg
IMG_0024_20170517144240e25.jpg
タマネギ・オロシソースを作りました。
IMG_0013_20170517144229b0f.jpg
出し巻き卵です。
IMG_0016_201705171442313b4.jpg
笹かまは焼いているのを忘れて焦げちゃいました。
IMG_0017_20170517144233cfb.jpg
IMG_0011_20170517144227a4c.jpg
IMG_0012_20170517144228cc6.jpg
IMG_0020_20170517144234afc.jpg
IMG_0025_20170517144242640.jpg
ふきを買ったので灰汁抜きして煮物にしました。
油揚げを入れたら、
子供達が油揚げだけ食べちゃいました。
IMG_0022_20170517144237e01.jpg
IMG_0023_201705171442392e0.jpg

一昨日はステーキでした。
牛・豚・鶏肉を焼きましたが、
子供達は鶏肉しか食べません。
なので、これからは高い牛肉は無しで行こうと思います。
IMG_9967_20170517144257956.jpg
IMG_9968.jpg
IMG_9993_201705171443087b1.jpg
IMG_9994_20170517144309c26.jpg
IMG_9995_201705171443115dd.jpg
IMG_9991_20170517144306269.jpg
IMG_9978.jpg
IMG_9975.jpg
IMG_9973.jpg
ビールは軽井沢ビールでした。
IMG_9963.jpg
ワインはウクライナの物です。
IMG_9970.jpg

またもう少ししたら撮影に出かけます。

マグロの目玉

今日は古河二高と古河三高が土曜日開催のPTA総会の代休だったので、
卒業アルバム用の撮影はありませんでした。
なので、ママがビックサイトで開催の美容系の見本市に出かけて、
珠子の幼稚園の送迎や2人のスイミングの送迎等をしました。
スイミングのお迎えはぎりぎりで行ったら駐車場が一杯で止められなくて、
ヨーカドーの駐車場に回ったので、
時間を少し過ぎてしまい、
珠子は探してました。
帰りにヨーカドーで少しだけ食材を買い物をしてきました。

仕事は、朝一番で土曜日のお寺の結婚式の集合写真の見本を作り、
お寺に見せに行って来て、
帰ると赤ちゃんの撮影をしました。

昨晩の夕食です。
本マグロの目玉の煮付けです。
IMG_9940_201705151803210d7.jpg
IMG_9956.jpg
ほほ肉は塩こしょうしてグリルで焼いてます。
IMG_9950.jpg
IMG_9957.jpg
タマネギサラダです。
IMG_9949.jpg
アサリの酒蒸しは昨日はお酒以外にバターを入れました。
IMG_9960.jpg
刺身用のブリをステーキで頂きました。
IMG_9953.jpg
IMG_9961.jpg
IMG_9944_201705151803227d7.jpg
IMG_9954_2017051518032887d.jpg

明日は朝から卒業アルバム用の撮影で出かけます。

あゆの塩焼き

今日は日曜日。
午前中は七五三の前撮り、
午後はお宮参りや赤ちゃんの撮影を楽しくさせていただきました。

撮影が全て済んでから昼食を食べました。
今日もにしきやさんのレトルトインドカレーです。
北インドのチャナマサラというトマトペーストのひよこ豆のカレーです。
IMG_9935_201705141609302ea.jpg
IMG_9936_20170514160932470.jpg
カレーはトーストをちぎってのせて頂きました。
それ以外にお粥も食べました。
IMG_9934_201705141609291ec.jpg
最近我家に届いたにしきやさんのレトルト食品です。
IMG_9804_20170514160909726.jpg

店内で流しているBGMにこの2枚を追加しました。
キース・ジャレットと日野皓正さんの随分前の作品です。
キース・ジャレットは歴史的名盤のケルンコンサートを始め
4枚のアルバムをサーバーに入れてあります。
IMG_9937_20170514160933d6f.jpg
ミュジックサーバーは720曲くらいになりました。
MP3等の圧縮ファイルではなく、
AIFFというアップルの非圧縮のファイル形式でサーバーに読み込んでいるので、
CDで聞くのと同じ音質です。

ライブラリには建築関係の書籍を最近増やしました。
IMG_9345_20170514161008e28.jpg

昨晩の夕食です。
ママが町内会の集まりで留守だったので、
まず虎之介と珠子と駅ビルに買い出しに行き、
珍しく一緒にお風呂に入る事に。
そしたら珠子に
「パパ、いつもごはんつくってくれてありがと。だからきょうはいっしょにおふろにはいるよ。
でもきょうだけだよ!!」と言われてしまいました。
で米をといでから水に浸して三人でお風呂に入り、
急いで夕食を作りました。
子供達食べたいと行ったあゆ塩焼きをしました。
赤海老も塩焼きに。
IMG_9916_20170514160915b49.jpg
IMG_9919.jpg
IMG_9926.jpg
ごはんはしいたけの炊き込みです。
IMG_9930_201705141609265f6.jpg
IMG_9932_2017051416092707e.jpg
ホタルイカはほとんど虎之介に食べられちゃいました。
IMG_9927.jpg
作り置いてあるしめ鯖とこぶ締めです。
IMG_9920.jpg
生魚はしめると日持ちするのし、美味しくなるしで我家ではしょっちゅうしています。
IMG_9923.jpg
IMG_9914.jpg
ワカメスープのワカメだけ子供達は食べます。
IMG_9924.jpg
IMG_9923.jpg
昨日のアルコールです。
IMG_9913_2017051416091143b.jpg
IMG_9915.jpg

お寺で結婚式 

昨日は朝一番で建具屋さんがエントランスドアのストッパーの調整に。
ドアの上部の隙間がないのでドアを外して調整です。
そして10時にスタジオで赤ちゃんの撮影をした後、
古河二高で午後から撮影予定の卒業アルバム用個人写真の機材をセッティング。
その後昼休みに古河三高で撮影し、
そのまま古河二高で個人写真を5クラス分目茶苦茶集中して撮影。
福祉科1クラスだけは校外実習中なので後日撮影です。
IMG_9870.jpg
集中して撮影速度が速まると、
ファンなしの照明器具が過熱してダウンするので、
サーキュレーターを持ち込んで冷却しながらの撮影です。
IMG_9870.jpg
終わると撤収して今度は古河三高で部活動の集合写真と活動風景の撮影。
店に帰ると17時30分過ぎでしたが、
この日はグッタリでした。

でも自宅に帰ると急いで夕食の準備。
メンチカツを作りました。
IMG_9885_2017051317183466c.jpg
豆もやしとベーコンをごま油で炒めてナムル風に味付け。
IMG_9879_201705131718315a0.jpg
生野菜をよく水洗いしてそのままディップにつけていただきました。
もちろん子供達は食べません。
IMG_9877.jpg
IMG_9876_20170513171829bcd.jpg
IMG_9880_2017051317183488d.jpg
明太子は焼いても辛くて子供達が食べられなくて怒られましたが、
大人は邪魔されずに食べられて良かったです。
IMG_9886.jpg
主食は虎之介のやりたかった流し素麺。
IMG_9889.jpg

今日は五霞町にあるお寺の結婚式。
ここのお寺は曹洞宗の本山の永平寺と総持寺の次の格式を持つ由緒あるお寺です。
雨でなければ外で100名の集合写真を撮影するはずがあいにくの雨。
IMG_9897_2017051317185413e.jpg
朝一番でお寺に行き本堂内で二回に分けて撮影する事を確認し、
戻って準備をしなおしました。
100名用のひな壇を積んであると、
10名分のひな壇だけ降ろすのがやりづらいので一度降ろして積み直しました。
さらに三段目をダブルにして上の段でも安全なように準備。
お寺で挙式中に外で待機。
IMG_9891.jpg
IMG_9892.jpg
撮影終了後の様子です。
本堂内だとこれで目一杯の設営です。
IMG_9901.jpg
大人52名子供3名・大人42名の集合写真を撮影しました。
帰ってから店では振袖レンタルが決まり小物をこれから決める所です。
振袖はローラの新作振袖です。
IMG_9903.jpg

昼食はにしきやさんのレトルトカレー2種類。
北インドと南インドのカレーです。
IMG_9906_201705131718583d9.jpg
IMG_9909.jpg
IMG_9911_20170513171900784.jpg

明日は日曜日。
七五三の前撮り、お宮参り等があります。

家族写真・ササニシキ

ミトベ写真館は昨日一昨日と連休させて頂きました。
私はというと両日とも昼休みと放課後、古河三高で撮影があり、
さらに、火曜日は明後日大きな集合写真の撮影のあるお寺さんに挨拶に伺ったり、
昨日は越谷の文教大学に新年度の挨拶に伺ったりと、
相変わらず仕事でしたが、
両日とも朝はゆっくりと出来ました。
IMG_9830.jpg

お客様の写真を紹介します。
ミトベ写真館では毎年大勢の方が家族写真の撮影をされます。
5年10年続けている御客様も大勢いて、
みなさん「我家の宝物です。」とおっしゃいます。
170312_takamoto_0064.jpg
170317_furuya_0095.jpg
170318_hashimoto_0071.jpg
170318_komatubara_0016.jpg
170318_ogawa_0039.jpg
170318_tachihara_0044.jpg

猪瀬家で食べているお米はササニシキがほとんどです。
私の小学生の頃は東北地方が一大産地でコシヒカリと並ぶ米の品種だったのですが、
台風かなんかで大被害を受けて壊滅状態になり、
それ以来栽培の難しさから生産量が激減して一部でしか生産されなくなりましたが、
コシヒカリとは全く違う食感が好きでずっと玄米を買って、
毎晩食べる分だけ精米して炊いています。
今回は無農薬ではなくて低農薬の米を30キロ買いました。
あっさりとしていて香りが良く和食に向くササニシキです。
IMG_9845_201705111450068bf.jpg
IMG_9847_201705111453503d4.jpg

淡路島のタマネギも箱買いしました。
甘みの強いタマネギです。
IMG_9802_201705111449342ab.jpg

ダイナースカードから誕生日プレゼントをもらいましたが、
スマホ用のバッテリーでした。
充電中はダイナースのマークが光る中々のものです。
IMG_9843_20170511145001a04.jpg

一昨日の夕食前にサバを降ろしたりして下ごしらえをしました。
IMG_9805.jpg
IMG_9808.jpg
スズキとメジナは冊になっていたので塩をふって一晩置きました。
夕食はスペアリブの煮込み料理でした。
IMG_9811_201705111449401d7.jpg
IMG_9813.jpg
IMG_9819_20170511144948be1.jpg
IMG_9815.jpg
IMG_9817_20170511144945279.jpg
IMG_9818_20170511144946e65.jpg

昨日は18時過ぎ迄古河三高で部活の様子を撮影していたので、
帰って急いで夕食の準備。
まずは前日に塩をふった魚をこぶ締め等にしました。
しめ鯖・メジナとスズキのこぶ締めです。
IMG_9832_20170511144951dc3.jpg
IMG_9834.jpg
食べたのは唐揚げ・生ハムイタリアパルマ産のプロシュートです。
IMG_9835_20170511144954d78.jpg
IMG_9840_20170511144958e9f.jpg
IMG_9841_20170511145000d25.jpg
IMG_9836.jpg
IMG_9839_20170511144957e32.jpg


アロハシャツ

GW明けの今日は朝から一日打ち合わせでした。
暑くなったので一足先に夏気分のアロハシャツを着ました。
IMG_9789_20170508174327bb2.jpg

ラウンジのライブラリーコーナーに最近増えた書籍です。
三冊とも建築関係です。
IMG_9780_201705081739191ca.jpg

にしきやさんのレトルトのインドカレーが毎月届きますが、
無印良品で色々発売されているインドカレーも、
製造はにしき食品さんでOEMだそうです。
IMG_9237_201705081749035a6.jpg

昨晩の夕食です。
鶏モモ肉の唐揚げと辛くないエビチリと酢の物でした。
IMG_9782_20170508173922c6e.jpg
IMG_9785_20170508173927f1e.jpg
IMG_9783_20170508173924708.jpg
IMG_9781_201705081739216cd.jpg
頂き物の三角揚げは焼いて生姜醤油dれ頂きました。
IMG_9784_2017050817392595a.jpg
IMG_9786_201705081739283ff.jpg

明日はGWの代休で店を閉めるので、
明日明後日とミトベ写真館は連休させて頂きます。

GW最後の日の営業

昨日御客様からお菓子をいただきましたが、
のしが洒落てました。
IMG_9771.jpg

昨日の昼食用に買ったカップ麺。
三種類買いましたが、食べたるはトムヤンクンヌードルにしました。
カップヌードルのトムヤンクン味よりも少し辛いかも。
IMG_9753_20170507161604e9b.jpg
残りはスタッフに恐いもの見たさでお裾分け。

昨晩友人家族が食事にきました。
子供達がみんな年が近いので大騒ぎ!
大波乱??の夜でした。
食事はラウンジのカウンターで食べました。
もちろん私は作る係でずっと厨房内で立ちっぱなしでした。
我家の子供たちが映画を見に行ってまだ帰ってこなかったので、
簡単に豆もやしを塩こしょうしてごま油で炒めて先付け。
IMG_9756_20170507161605cfc.jpg
モッツアレラチーズとバジルとミニトマトのサラダです。
IMG_9757.jpg
マグロの山かけです。
私の手は素手で山芋を剥いて磨り下ろしてもかゆくならないので便利?です。
IMG_9758_20170507161608406.jpg
IMG_9760.jpg
本マグロの目玉とほほ肉です。
マグロ一匹でこれだけしかとれない希少部位です。
目玉は煮付け、ほほ肉は塩こしょうしてグリルで焼きました。
美味しかったのか子供達がみんな食べちゃいました。
IMG_9761.jpg
IMG_9764.jpg
IMG_9762_20170507161613299.jpg
骨付きの鶏もも肉はローストしました。
これも子供達が争うように食べてました。
IMG_9766_20170507161616c58.jpg
刺身用の赤海老は軽くグリルで塩焼きにして頂きました。
IMG_9767_201705071616175d6.jpg
IMG_9769_20170507161619792.jpg
この後大人仕様の本格派なキーマカレーを作りました。
子供達は食べないかと思ったらみんな辛くないように、
少しだけカレー色のついたところを食べていました。
この後パパは力尽き果てて、
小上がりの畳に横になり気がついたら夜中の三時。
誰もいませんでした。
いつもこんなもんです。

昨日駅ビルだけでは買い出しが事足りなかったのでで、
ヤオコーに行ったらワイン2割引の日で、
買い込んじゃいました。
IMG_9773_20170507161622bd8.jpg
カリフォルニア・ワインの父と言われるロヴァート・モンダヴィのワインもゲット。
IMG_9774_20170507161623172.jpg
チリワインも普段より少し上のクラスをゲット。
チリワインは関税がかからないのでお得感があります。
IMG_9775.jpg
こちらはフランスもの。
左のポール・ジャブレ・エネはローヌのエルミタージュの名門です。
これは世界一星を持つシェフのジョエル・ロブションとポール・ジャブレのコラボです。
IMG_9778_20170507161626824.jpg

今日は午前中は成人式振袖レンタルの御客様の前撮り。
午後は七五三、五歳・七歳の前撮り、入学記念等の撮影をさせて頂きました。
写真セレクトの御客様も多く、
一日中御客様が滞在されていました。
十日町の名匠吉澤織物さんの手描き友禅の超高級品のレンタルも決まりました。
1602-08_20170507175730d0e.jpg
写真ではこの着物の上質な感じは中々伝わりませんが、
実物は良くあるレンタル用の振袖とは全く別ものです。

GWが終わり明日からまた卒業アルバム用の撮影が再開です。

誕生パーティー

昨晩の我家はパパの53歳の誕生パーティーでした。
この年でこんなに小さい子供達に祝ってもらえると喜びもひとしおです。
パパの飲んだお酒はコノ・スルのスパークリング。
IMG_9719.jpg
ケーキを前に疲れ果てたわたしです。
IMG_9730_20170506182331e06.jpg
子供達が色々してくれました。
IMG_9735.jpg
IMG_9740_20170506182333eb4.jpg
IMG_9745_201705061823385c8.jpg
IMG_9743.jpg
IMG_9748_20170506182340986.jpg
IMG_9749_20170506182341fd6.jpg
IMG_9742_20170506182335486.jpg
夕食はすき焼きの残りにうどんとしらたきを加えてうどんすき。
IMG_9729.jpg
そして唐揚げ等を作りました。
IMG_9722_20170506182325319.jpg
IMG_9726_2017050618232741d.jpg
IMG_9728_201705061823279f5.jpg

今朝はさすがに振袖ロケ撮影2日間の無理がでて、
午前中は廃人のようでした。

御客様の写真を紹介します。
170307_noguchi_0058.jpg
170310_kimura_0043_20170506182356c18.jpg
170311_haneda_0040.jpg
170311_hashimoto_0015_20170506182359efc.jpg
170311_nagase_0015.jpg
170311_takada_0033.jpg
170311_yoshiba_0138.jpg
170312_ochiai_0017.jpg
170312_shioguchi_0077.jpg
明日は成人式の前撮り、七五三の前撮り、入学記念の撮影等の御予約があります。
大型連休最終日です。

53歳の誕生日

53歳の誕生日の今日も朝から一日振袖ロケーション撮影会でした。
少し振袖には暑い陽気でした。
IMG_9665.jpg
IMG_9674.jpg
IMG_9682.jpg
IMG_9667_20170505170948b40.jpg
IMG_9696.jpg
IMG_9697.jpg
古河歴史博物館エントランス脇に埋め込んである日本建築学会作品賞のプレートです。
IMG_9699.jpg
ラウンジにはマリオ・ベリーニデザインの名作椅子キャブチェアのラウンジチェアが置いてあります。
IMG_9700_2017050517095927f.jpg

撮影終了後、近所の尊勝院に御墓参りに行きました。
昨日がミトベ写真館創業者の祖父の命日でした。
IMG_9704.jpg
IMG_9717.jpg

昨晩の夕食です。
半額の山形牛をゲットしたので季節外れのすき焼きをしましたが、
白菜と焼き豆腐は手に入りませんでした。
白菜の代用品はキャベツ。
焼き豆腐は木綿豆腐を焼きました。
IMG_9653_20170505170715afb.jpg
IMG_9648_20170505170705819.jpg
IMG_9650.jpg
肉は180グラムが3パックでした。
IMG_9655.jpg
IMG_9652_20170505170711698.jpg
子供達は牛すき焼きはそれほど好きでないみたいです。
好みがよくわかりません。
なので少し余ったのでうどんもいれて今晩もすき焼きの残りをいただきます。
子供達はバースデーケーキを買いに行っています。

昨日今日と開店時間が通常よりも1時間30分早かったので、
明日の営業は少し遅めの10時30分からです。

鷹見泉石記念館を借りての振袖ロケーション撮影会 建築家故吉田桂二氏の聖地

今日は朝から夕方迄一日鷹見泉石記念館を借りての振袖ロケーション撮影会でした。
天候にも恵まれ目一杯の4名のお嬢様方の撮影を楽しくさせて頂きました。
IMG_9513.jpg
IMG_9558.jpg
IMG_9628_201705041819411c0.jpg
IMG_9603.jpg
みなさん今年度成人式を迎える方なので前撮りになります。
一人ヘアメイク着付けに約2時間、
ロケ撮影が移動も含めて約1時間30分、
スタジオでもとる方もいるので、
4名の御客様で一日かかります。
こんな感じで実技指導?もしながら撮影しています。
スポーツしてるくらい体を動かします。
立って座って正座して寝そべっては知ってスクワット状態でカメラアングル変えて、
御客様が「撮影、結構大変なんですね!」とおっしゃって下さいました。
明日53歳の誕生日を迎える体には結構こたえますが、
2日間なので乗り切ります。
IMG_9544_20170504181832755.jpg
IMG_9571.jpg
IMG_9592.jpg
IMG_9540.jpg

さてロケ撮影の場所の鷹見泉石記念館周辺は、
一昨年亡くなられた建築家故吉田桂二氏の聖地みたいな場所です。
日本建築学会作品賞の古河歴史博物館・古河文学館・コミュニティセンター出城はもちろん、
鷹見泉石記念館公開に当たっての全面改修、
奥原晴子画室の移築監修、
鷹見家別荘・茶室等
木造建築の日本の第一人者だった吉田桂二氏の代表作が集積しています。
IMG_9623_20170504181849788.jpg
IMG_9621_20170504181848860.jpg
IMG_9615.jpg
IMG_9613_2017050418184482e.jpg
IMG_9611_20170504181843eca.jpg
IMG_9606.jpg
IMG_9604.jpg
IMG_9561.jpg
IMG_9508.jpg
IMG_9504.jpg

昨晩の夕食です。
金目鯛の煮付けと赤海老の塩焼きとあさりの酒蒸し等でした。
IMG_9498_20170504181824573.jpg
IMG_9499_20170504181825c88.jpg
IMG_9497_20170504181822d04.jpg

53歳の誕生日の明日も、朝8時開店で振袖ロケーション撮影会です。
山形産和牛、すき焼き用の肉が半額でゲットしたので、
今日は豪華にすき焼きで前祝いです??

リサ・ラーソン 益子の陶器市 オークヴィレッジ

今日から世の中は5連休。
ミトベ写真館は営業です。
というわけで、
昨日一昨日と店は休ませて頂きました。
月曜日は昼食に山陽楼さんのラーメン餃子セットを頂き、
虎之介の帰り待って、
急遽益子に出かける事に。
IMG_9411.jpg
珠子を途中幼稚園で拾い、
4号バイパスを北上。
益子では陶器市がGW中開催されています。
まず向かったのが益子で一番大きな窯元のつかもとさん。
ここはなんといってもおぎのやさんの峠の釜飯用の釜を焼いています。
最盛期には一日数万個の釜飯が売れたそうなので、
それの生産だけでも凄い数です。
IMG_9412_20170503155127da3.jpg
つかもとさんは市街地に店を構える他の窯元と違い、
山間にあります。
ここを訪れたのは「リサ・ラーソン展」の為です。
リサ・ラーソンはスエーデンの陶芸作家さんです。
IMG_9414_201705031551320f9.jpg
IMG_9415_201705031551348ff.jpg
益子焼の皿は買わずに、
有田焼の小皿と波佐見焼の豆皿、コースター・トレイを購入。
IMG_9446_20170503155244fda.jpg
IMG_9489_20170503155311cce.jpg
コースターとトレイは表面が固いので一見プラスチックかと思いますが、
スウエーデン製の白樺の木製です。
IMG_9449_201705031552461ed.jpg
IMG_9443.jpg
虎之介はスタンプを購入です。
IMG_9441.jpg
さらに子供達はドラエモンのマグと皿を購入。
IMG_9440.jpg

次は店の湯のみが何点か欠けたり割れたりしたので補充の為、
メインストリートの陶庫さんに行きました。
ここは古い大谷石の蔵と木造の商家を改装している素敵な建物で、
栃木県の建築の賞を受賞しています。
IMG_9423_20170503155135acc.jpg
IMG_9426.jpg
IMG_9426.jpg
IMG_9429.jpg
IMG_9433_20170503155141d91.jpg
湯のみの補充と夏に冷たい麦茶を御客様にだすのによさそうな小ぶりの湯のみと大皿を購入。
子供達はセロテープ用の台を購入ししました。
大きい方を選んだのは珠子です。
IMG_9469_20170503155300cc8.jpg
自宅に帰ってから気づいたのですが、
これは高山のオークヴィレッジさんが製造しているものでした。
オークヴィレッジの社長さんは昨年5月に仙台でご一緒させて頂く機会があり、
色々と話をした方です。
IMG_9470_20170503155302a55.jpg
益子から帰ると、
先日約束していたくら寿司に行きました。
IMG_9436.jpg
IMG_9438_2017050315514453a.jpg
益子は陶器市中なので平日でも人がたくさんでした。

昨日は古河二高で退位測定の様子を撮影した後、
虎之介を医者に連れて行ったそのあしで、
栗橋のガソリンスタンドに洗車に行きました。
ここはぬれぞうきんなどが用意してあり便利です。
IMG_9457.jpg
明日明後日の振袖ロケーション撮影会で御客様を送迎のためのせるので、
中も外もきれいにしました。

昨晩の夕食です。
スペアリブの煮込みシチューを作りました。
IMG_9459_20170503155248439.jpg
IMG_9460_20170503155250030.jpg
IMG_9462_2017050315525122c.jpg
IMG_9465_20170503155256e28.jpg
煮卵も作りました。
IMG_9467.jpg
子供達は好きでない豆ご飯です。
IMG_9468.jpg
IMG_9463_201705031552539bc.jpg
IMG_9464_201705031552545fe.jpg
IMG_9389_20170503155114add.jpg
夕食後のウノです。
IMG_9408.jpg

これは今日のまかない昼食
ヨ=グルトキーマカレーを作りました。
IMG_9481_201705031553080c0.jpg
IMG_9479.jpg
IMG_9483_201705031553103fb.jpg

子供達はウッドデッキで昼食を食べてました。
IMG_9472.jpg

今日は朝から七五三・成人式の前撮り・入学記念の撮影等の御客様がいらっしゃいました。
明日は鷹見泉石記念館を借りて春の振袖ロケーション撮影会です。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR