fc2ブログ

年度末

今日で三月も最後、年度末です。
マタニティのベリーペイント撮影や入園・入学の記念撮影がありました。
振袖の小物合わせや移動される校長先生の掲額用の撮影等もあり、
結構忙しい年度末でした。

今週御客様に4月からの色々なキャンペーン等の案内を送らせていただきました。
七五三の前撮りや入園・入学、成人式の前撮り、マタニティ&ベリーペイント等盛りだくさんです。
2017春入学表2

展示替えしたギャラリーの作品です。
手前から柳幸則氏・小林達也氏・故林武氏の作品です。
IMG_8545_20170331155608e5f.jpg
IMG_8547_20170331155610192.jpg

日本画は3本。
全て物故作家の物です。
洋画家の故岸田劉生氏の作品は初めて展示します。
IMG_8549.jpg
後の2本は以前にも掛けた事があります。
美人画は鏑木清方と李白の詩からイメージした絵は富岡鉄斎です。
みなさん近代絵画の巨匠です。
IMG_8552_20170331155613938.jpg
IMG_8554.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_8535.jpg
IMG_8536.jpg
最近珠子がしめ鯖をよく食べます。
IMG_8537_20170331155601f1d.jpg
IMG_8538.jpg
IMG_8541_201703311556054cf.jpg
IMG_8539_20170331155604fc5.jpg
IMG_8542_20170331155607b73.jpg

御客様の写真を紹介します。
160327_makikawa_0140.jpg
160327_makikawa_0161.jpg
160327_makikawa_0184.jpg

明日から新年度。
気分も新たに営業致します。
スポンサーサイト



初のツインリンクモテギ ギャラリーの模様替え

今日はギャラリーの展示替えがありました。
小林達也展「チロチロ」の作品を外して、
通常展示に替えました。
何もかかっていないとさすがに殺風景です。
IMG_8528.jpg

今日からはこんな展示です。
昨日迄より大分落ち着いた感じです。
IMG_8531.jpg

小林達也氏の作品も数点引き続き展示してあります。
1点は展示中から飾る場所を決めておいた縦長の作品で、
振袖展示室の床の間に掛けました。
IMG_8532_20170330163718503.jpg
IMG_8533.jpg

店のまわりのユキヤナギが咲いています。
IMG_8523_2017033010095710a.jpg
自宅のユキヤナギは見事です。

昨日は春休み中の定休日という事で、
一日家族サービス。
初めてツインリンクモテギに行ってきました。
IMG_8482_20170330100934e30.jpg
IMG_8484_20170330100936b9b.jpg
IMG_8486_20170330100939fdd.jpg
IMG_8496.jpg
IMG_8505_20170330100941cf8.jpg
虎之介にサーキットを見せました。
IMG_8490_201703301009380ec.jpg
全部遊びきれなかったのでまた行きたいと思います。
子供達も大満足な一日でした。

一昨日こんなカップヌードルを食べたら結構いけました。
IMG_8445.jpg

夜はロバート・モンダヴィの赤ワインです。
IMG_8448_2017033010092619f.jpg
子供向けのカレーを作りました。
IMG_8450_20170330100928ddc.jpg
IMG_8464_201703301009320ab.jpg
自家製スズキのこぶ締めとしめ鯖です。
IMG_8451.jpg
IMG_8452_201703301009319eb.jpg

御客様の写真を紹介します。
毎年撮られている御客様のバースデーフォトです。
170204_moriyama_0088.jpg
170204_moriyama_0156.jpg
170204_moriyama_0216.jpg
170204_moriyama_0379.jpg

最近鼻がつまるのでこんなのを使用しています。
もしかしたら花粉症になったのかもしれません。
IMG_8526_20170330101005c0c.jpg

今日は応募用写真と家族写真の撮影がスタジオでありました。
スタッフ3名は常総市にある一言主神社での結婚式の撮影&衣装レンタル&仕度を頼まれて、
早朝から出かけました。

明日は入園記念・入学記念・マタニティのベリーペイントの撮影があります。

振袖モデル撮影 卒業記念

大勢の御客様で賑わった土日からあけてウイークデーの昨日でしたが、
午前中はわざわざ都内から撮影に来て下さった御客様の、
入学記念と普段着の家族写真撮影、
午後はベリーペイント&マタニティの撮影、
それと振袖パンフ用のモデル撮りが一日中、
並行して打ち合わせも終日と、
とっても盛りだくさんな一日でちょっと疲れちゃいました。
自宅に19時頃戻り、まずはおつかれさまビールでのどを潤して、
家族の夕食作りです。
IMG_8431.jpg
マーボ豆腐を作りました。
IMG_8435_2017032812084185a.jpg
IMG_8437.jpg
少しだけ残っていたご飯は雑炊にしました。
IMG_8438_201703281208471f4.jpg
主食はそば。
子供達はラーメンはあまり好きでないのですが蕎麦は大好きです。
IMG_8442_20170328120902676.jpg
キノコと小松菜の炒め物、サラダです。
IMG_8444.jpg
IMG_8432.jpg

昼食を買いにいったり食べにいったりする時間がなかったので、
まかないパスタでした。
パプリカとマッシュルームのオイルソースパスタ山椒じゃこ和えfです。
IMG_8424_201703281208356f1.jpg

振袖モデル撮影の様子です。
全部で5枚の振袖を着てもらい撮影しました。
モデルは遠藤瞳さんにお願いしました。
今度のダンロップゴルフのCMに出演するそうです。
IMG_8380_20170328120829d78.jpg
IMG_8394_20170328120831de0.jpg
IMG_8408_20170328120832b75.jpg
無事撮影終了です。
IMG_8428_20170328120837ee9.jpg

日曜日の高校卒業記念の仲良し三人組の写真です。
とっても楽しみながら撮影できました。
170326_makikawa_0027.jpg
170326_makikawa_0037.jpg
170326_makikawa_0055.jpg
170326_makikawa_0058.jpg
170326_makikawa_0080.jpg
170326_makikawa_0097.jpg
170326_makikawa_0123.jpg
170326_makikawa_0136.jpg
170326_makikawa_0160.jpg
170326_makikawa_0167.jpg
170326_makikawa_0173.jpg
170326_makikawa_0193.jpg

一昨日の夕食は唐揚げ・煮卵・野菜炒め・焼き芋・サラダ・フライドポテト等でした。
IMG_8369_201703281208174ee.jpg
IMG_8372_201703281208208fc.jpg
IMG_8370.jpg
IMG_8374.jpg
IMG_8375.jpg
IMG_8377.jpg
IMG_8379.jpg
ワインは途中からイタリアのフォンタナフレッダのバローロをあけましたが、
前に飲んでいたブルゴーニュの方が酸がしっかりしていて好みでした。
IMG_8373_20170328120822815.jpg
豚もも肉は塩水に漬け込んでハムの下ごしらえです。
IMG_8366_20170328120815ac4.jpg


明日は定休日。春休みで子供達がいるので家族で出かけます。

十三祝い オセロで完敗

日曜日の今日は、昨日迄とうってかわって寒い一日となりました。
なので薪ストーブの出番です。
IMG_8364_20170326160928be0.jpg
外は寒くても店の中は大勢の御客様でとてもHOTでした。
お宮参りや入学・卒業記念、十三祝い等、6件の御客様の撮影と、
留袖レンタルの御客様の御仕度、振袖レンタルの御客様の小物合わせ等をさせていただきました。

最後の撮影はこの春に高校を卒業した仲良し三人組でした。
撮影後、楽しそうに写真選びをしています。
IMG_8361_20170326160926d97.jpg

御客様の写真を紹介します。
161120_shigeta_0015.jpg
170108_nannbu_0001.jpg
170108_nannbu_0019.jpg
170108_nannbu_0089.jpg
170108_nannbu_0094.jpg
170115_suzuki_0088.jpg
170124_maruyama_0047.jpg
170124_maruyama_0081.jpg
170129_akatuka_0076.jpg
170205_yamada_0252.jpg

昨晩の夕食です。
まずはビール。
IMG_8345_2017032616091303f.jpg
ワインはブルゴーニュの名門ルイ・ジャドのサヴィレ・ボーヌでした。
IMG_8350_20170326160917a85.jpg
久々に豚の角煮を作ったら肉の売れ行きが良く完食でした。
IMG_8346_20170326160915a14.jpg
IMG_8356_201703261609236e6.jpg
野菜炒め・かぼちゃの煮物・空豆・サラダ等をつくりました。
IMG_8354.jpg
IMG_8352_20170326160920419.jpg
IMG_8347.jpg
IMG_8351.jpg

夕食後虎之介とオセロをしたら、
一階目は勝ちましたが二回目は完敗。
無惨な負け方でした。
IMG_8359_20170326160925f50.jpg

和工房 包結」さんの水引飾り ジャガイモのポタージュ

今日は朝7時から卒業式に出る御客様の衣装レンタル&御仕度&撮影があったので、
早朝から出社でした。
朝6時40分の店内です。
IMG_8339_20170325164418683.jpg
8時頃はこんな感じです。
IMG_8343_2017032516442033a.jpg

カウンターの脇の金箔の壁に「和工房 包結」さんの水引飾りを掛けてあります。
結構気に入ってこの壁の為に購入したのですが、
残念ながらどなたからも聞かれた事はありません。
IMG_8344.jpg

昨日は長野での随分前のロケの写真を紹介したので、
今日は地元古河でのロケの写真です。
150519_endo_0031_20170325164505797.jpg
150519_endo_0040.jpg
150519_endo_0077_20170325164508b3f.jpg
150519_endo_0111.jpg
150519_endo_0143_2017032516451140b.jpg
150519_endo_0166_20170325164512cbf.jpg
150519_endo_0212_20170325164514af9.jpg
150519_endo_0226_2017032516451590d.jpg
150519_endo_0250_201703251645169a4.jpg
150519_endo_0293.jpg
150519_endo_0343.jpg
150519_endo_0391_20170325164522960.jpg
150519_endo_0393_201703251645230af.jpg
150519_endo_0405.jpg
150519_endo_0444_20170325164526804.jpg
150519_endo_0472.jpg
150519_endo_0478_20170325164529ffb.jpg
150519_endo_0492_201703251645303dd.jpg
150519_endo_0539_2017032516453257c.jpg
150519_endo_0619.jpg
古河総合公園内にある日本を代表する建築家妹島和世氏や内藤 廣氏設計の建築物は、
撮影に使用しても使いがいがあります。

御客様の写真を紹介します。
161217_turumi_0042.jpg
170107_turumi_0053.jpg

昨晩の猪瀬家の夕食です。
ワインはブルゴーニュの名門ジョセフ・ドルーアンのコート・ド・ボーヌ・ヴィラージュ。
村名ワインです。
IMG_8325_20170325164404a2b.jpg
目玉焼きをしました。
IMG_8329_20170325164410b5a.jpg
自家製ハムはやはり子供達に食べられちゃいました。
IMG_8327_20170325164407211.jpg
茹でたジャガイモを裏ごしして作ったポタージュにソーセージとブロッコリーを追加です。
IMG_8326_20170325164405552.jpg
IMG_8334_20170325164415a21.jpg
三杯酢を作り酢の物です。
IMG_8328_201703251644119d2.jpg
野菜炒めです。
IMG_8332_201703251644116c6.jpg
カボチャは蒸し焼きです。
IMG_8333_20170325164413cd0.jpg
ご飯は釜揚げ桜えびの炊き込み御飯です。
IMG_8336_20170325164416b05.jpg
餃子はさすがに作りません。
ラディッシュボーヤの冷凍品です。
IMG_8337_20170325164417273.jpg

先程本日の最後の撮影が終わりました。
卒業記念、お宮参り、七五三、家族写真、双子の男性の兄弟の成人式の後撮り等、
6件の記念撮影をさせていただき、
一日楽しく過ごせました。
明日は日曜日なので、
引き続き笑顔で溢れる一日が過ごせそうです。

サン・クゼール ローラの振袖

ミトベ写真館の新入荷振袖です。
上はローラのブランド振袖です。
下はノーブランドの濃紺の物です。
名称未設定 1
名称未設定 2
今週は月曜日に別のローラブランドの振袖のレンタルが決まりました。

袴をメーカーに送ってもらい、
うちの在庫品と色具合を比較して、
新しく仕入れてサイズ展開する物を決めています。
無地・刺繍・グラデーションと色々あります。
刺繍も4種類あるので決めるのは結構大変です。
同じ紺といっても様々な紺があるので、
明るい所で比較検討です。
IMG_8323_20170324174930bd3.jpg
IMG_8322.jpg

虎之介は今日が1年生最後の学校でした。
1年が早いです。
昨日色々な物を持ち帰ってきました。
IMG_8318_20170324174925c75.jpg
IMG_8319_20170324174927c7e.jpg

昨晩の夕食です。
無添加のボロニアソーセージでハムカツを作りました。
IMG_8314_20170324174919407.jpg
自家製ハムは出した分全部子供達に食べられちゃいました。
IMG_8315_20170324174921508.jpg
野菜を食べさせる為に野菜スープです。
IMG_8311_20170324174918c70.jpg
IMG_8317.jpg

随分前に撮影したロケーションフォトです。
nagano01-34_201703241749507cd.jpg
nagano04-05_20170324174953468.jpg
nagano06-07_20170324174954371.jpg
nagano08-09_20170324174956a57.jpg
nagano10-11_201703241749578e0.jpg
nagano12-13_20170324174959d0b.jpg
nagano14-15_20170324175000772.jpg
nagano16-17_20170324175002ff1.jpg
nagano20-21_2017032417500581e.jpg
nagano22-23_20170324175007cb0.jpg
nagano24-25_20170324175008722.jpg
nagano26-27_20170324175009f69.jpg
nagano28-29_20170324175011a8b.jpg
nagano30-31_201703241750130ac.jpg
nagano32-33_20170324175014371.jpg
佐野のアウトレットに出店しているサン・クゼールのワイナリーでの撮影です。
サン・クゼールとはオーナーの牧師さんがくぜさんで、
セイント・クゼでサン・クゼールだそうです。

早い物で明日はまた週末です。
撮影の御予約が何件もあるのでまた賑やかな一日になります。

アンティークチェア 卒業式

昨日はミトベ写真館は定休日でしたが、
古河市・幸手市の小学校の卒業式で一日仕事でした。
まず、朝5時30分に出社して袴を着て卒業式に臨む先生方の御仕度のため店を開けました。
IMG_8285.jpg
続いて古河二小に行き体育館で式前に記念写真撮影。
IMG_8287_20170323183219e93.jpg
IMG_8289.jpg
急いで幸手市の吉田小学校に向かい、
こちらでは卒業式の様子と集合写真を撮影しました。
IMG_8292_20170323183222120.jpg

終わって近所のお世話になっている芦葉工芸舎さんにお邪魔して、
丁度昼時だったのでやはり近所のキダチ食堂でがっつり昼食。
設計が同じ連合設計社越野俊氏のギャラリーです。
IMG_8293_201703231832237ac.jpg
IMG_8295_20170323183225109.jpg
昨日はミックスフライ定食でした。
量・味ともにGood!なこの定食屋さんです。
IMG_8296_20170323183226f8a.jpg

店に戻り片付けをしてから御予約の御客様の記念撮影。
その後学校に見積書を持参して昨日の業務終了。
家族で駅ビルで買い出しをしました。

夕食はいつものようにワインを飲みながら作りました。
ブルゴーニュの名門ルイ・ジャドの赤で、
ピノ・ノアールとガメイのブレンドです。
IMG_8298.jpg
野菜炒め・ブリの照り焼きをしました。
IMG_8302_20170323183229f59.jpg
IMG_8303_201703231832313b3.jpg


御客様の写真を紹介します。
170107_suzuki_0022.jpg
170107_suzuki_0038.jpg
170107_suzuki_0120.jpg

夕方の2階スタジオ外のテラスにきれいは光が当たっていました。
IMG_8310.jpg

スタジオに置いてあるアンティークチェアです。
アンティークとは100年以上経ったものをいうのですが、
この椅子は100年以上前のイングランドのアンティークです。
普通は猫脚なのですがこれは珍しくまっすぐな脚です。
撮影には普通に使用しますが、
御客様が荷物置きに使わないようにこんな札をのせています。
貴重な椅子で永く使用していきたいと思います。
IMG_8307_20170323183233ed1.jpg
IMG_8308_2017032318323482d.jpg

明日は撮影が少ないのでデスクワークに力を入れます。

小林達也展「チロチロ」終了 野菜スープ

三連休が大勢の御客様で賑わい今日はウイークデー。
朝から撮影がありましたが、
やはり三連休で目一杯動いてしまうと、
後で疲れがどっとでてしまうもうすぐ53歳の私です。
やはり40代の頃とは違うので無理は禁物です。
今晩はゆっくりしようと思います。

さて、2月11日から開催していた小林達也展「チロチロ」も無事終了しました。
素晴らしい作品を展示出来て、
大勢の方に作品を見ていただけました。
作品も何点か売れたので良かったです。
一番欲しかった作品は売れてしまいましたが、
私も残った作品の中から数点購入しようと思います。
候補の作品です。
IMG_7458_2017032118180895b.jpg
IMG_7464_201703211818091c7.jpg
IMG_7468_201703211818117c8.jpg
IMG_7469_20170321181812a14.jpg
IMG_7462_201703211818143e3.jpg

ラウンジの厨房には業務用のエスプレッソ&カプチーノ&コーヒーを入れるマシンがありますが、
それとは別に私が一杯ずつ豆を挽いて飲みたくなった時の為にこんなハンドミルを買いました。
IMG_8024_20170321181835eb9.jpg

ラウンジに置いている雑誌「和楽」の特集が茶の湯です。
ギャラリースペースには茶碗も数点飾ってありますが、
千利休と茶の作法のルーツは恐らくキリスト教ではないかという事を知りましたが、
これだけ聞くとほとんどの方は????だと思います。
IMG_8025_201703211818370be.jpg


さて、昨晩の夕食です。
まずはワインから。
国産の白です。
IMG_8260.jpg
IMG_8259.jpg
虎之介がお腹が痛いというのでお粥にしました。
IMG_8264.jpg
IMG_8268.jpg
野菜を食べさせる為に野菜スープです。
虎之介は野菜を食べなくて肌荒れ等色々とトラブルが出ています。
なんとかしたいと思います。
IMG_8262.jpg
IMG_8265.jpg
IMG_8269.jpg
自家製ハムです。
IMG_8267.jpg
IMG_8266_2017032118184552a.jpg
私の分です。
IMG_8270.jpg

明日は小学校の卒業式です。
6時に先生方の袴姿の御仕度があるので店を開けて、
7時45分に古河二小で集合写真撮影。
そこから幸手の吉田小学校の卒業式の様子を撮影に行きます。
式後集合写真を撮って午後は店で御予約の御客様の撮影です。
定休日なのでミトベ写真館は休みです。

お彼岸 椅子コレクション

たくさんの御客様で賑やかだった三連休も無事終了です。
三日間で30件以上の御客様の撮影をさせていただき、
笑顔で包まれた時間が過ごせました。
ありがとうございます。
家族写真・卒業記念・入学記念・金婚式・シニアフォト・バースデーフォト等
色々な撮影の御客様が来店されました。

今日は開店が朝7時。
卒業式に出る方の衣装レンタル&仕度&撮影でした。
昨日は開店時間が真っ暗でしたが、
今日は店内に朝日が差し込んでいました。
IMG_8215_20170320173815bd3.jpg
IMG_8216_20170320173816399.jpg

撮影の合間に水戸部家のお寺の尊勝院に家族でお墓参り。
近所なので歩いていけて便利です。
IMG_8221_20170320173818eee.jpg
IMG_8223.jpg
IMG_8224_20170320173821cd4.jpg
いつもは閉まっている本堂もお彼岸中で開いていました。
あがってお焼香をしてきました。
IMG_8226_20170320173822f7e.jpg

昨晩の夕食です。
まずはビール。
IMG_8200_2017032017375819c.jpg
鴨のラグーソースパスタを作りました。
ラグーソースはイタリア料理では煮込みです。
IMG_8201.jpg
IMG_8209_20170320173809418.jpg
IMG_8212.jpg
豆の煮込みは前日の残りです。
IMG_8210_20170320173810710.jpg
メインはぶりの塩焼き。
IMG_8203.jpg
IMG_8208.jpg
目玉焼きは子供達が食べてました。
IMG_8205.jpg
子供達の野菜のミッションの為に野菜炒め。
IMG_8206.jpg
IMG_8207_201703201738060b4.jpg
食べ終わってダイニングの席でそのまま一人で寝てしまい、
深夜に気がついたら誰もいませんでした。

私の趣味で、椅子のコレクションがありますが、
店内の椅子を紹介します。
いわゆる名作椅子と呼ばれる物です。
ウエグナーのデザインの物から。
ラウンジチェアのCH44です。
仕上げはオイルフィニッシュです。
IMG_8227_2017032017382429d.jpg
ダイニングチェアのCH24です。
日本ではYチェア、海外ではウイッツシュボーンチェアと呼ばれていて、
ウエグナーの数多い椅子の中で圧倒的に多く生産されている不朽の名作です。
IMG_8233_2017032017390201e.jpg
ラウンジではカール・ハンセン製の専用のレザークッションを使用しています。
IMG_8232_20170320173901cef.jpg
ラウンジで6脚、スタジオで2脚、全部で8脚使用しています。
IMG_8231_20170320173859f76.jpg
靴を脱ぐ際に使用する為においてあるCH53です。
IMG_8237.jpg
CH24とCH53はデンマーク独特の仕上げ、ソープフィニッシュです。
ヘアメイク室の椅子はCH46とPP701です。
CH46はデンマークの世界最高という評価のレストランノーマでも使用されているみたいです。
IMG_8256_20170320173926402.jpg
PP701はウエグナーの最もお気に入りの椅子で、
自宅のダイニングで使用していたとの事。
IMG_8255.jpg

ウエグナーと同じ時代に活躍したボーエ・モーエンセンの名作スパニッシチェアです。
ヌメ革が特徴的です。
無塗装の白木だったのですが、
自分でオイルフィニッシュに仕上げちゃいました。
IMG_8253.jpg

ウエグナーやモーエンセン、フィン・ユールよりも前の世代の
モーエンス・コッホの名作フォールディング・チェアです。
ヌメ革・キャンバス・真鍮の組み合わせが印象的な椅子です。
2階のウエイティング用に5脚置いてあります。
IMG_8251.jpg

これはアルネ・ヤコブセンのオックスフォードチェアです。
張り地はオリジナルではなくて張り替えられています。
IMG_8239.jpg
同じヤコブセンのドロップチェアです。
1950年代末期にコペンハーゲンのSASホテルをヤコブセンが設計した際に
客室のパウダーコーナー用にデザインした物で、
製品化されていませんでしたが数年前にフリッツ・ハンセン社によって市販化されました。
ラウンジのセンターテーブル用に色違いで8脚置いてあります。
置いてあるのはFRP製です。
オリジナルは布貼りですが値段が高くて買えませんでした。
IMG_8229_2017032017382793e.jpg
IMG_8230_201703201738578cf.jpg
ヤコブセン最大のベストセラーのセブンチェアです。
良く見かけるし椅子ですが、
コピー品が多く出回っている椅子でもあります。
IMG_8228_20170320173825df7.jpg
以上が北欧、デンマークの椅子です。

階段の踊り場に置いてあるのがイタリアのデザイナー チャールズ・レニー・マッキントッシュの
ヒルハウス ラダーバックチェアです。
座り心地は良くないので飾り椅子です。
IMG_8238.jpg

イームズのアームチェアです。
IMG_8241.jpg
同じイームズのエレファントスツールです。
IMG_8241.jpg
IMG_8240.jpg
イームズはコピー品が多いのですがこれはハーマンミラー製の本物です。

これはスペインの家具メーカAMATが作る ペペ・コルテスデザインのスツール ジャマイカです。
IMG_8236.jpg

日本の天童木工が作る名作バラフライスツールです。
柳宗理さんデザインのスツールで、
ニューヨークのMoMAの収蔵品にもなっています。
IMG_8254.jpg

同じバタフライでもバタフライチェアです。
BKFチェアと呼ばれているみたいです。
アルゼンチンの建築家2人が1955年にデザインした椅子で、
やはりMoMAに収蔵されています。
IMG_8248_20170320173916e19.jpg

飛騨産業で作られているイタリアのデザイナー 巨匠エンツイオ・マリデザインの椅子です。
圧縮杉を使っています。
これは子供用です。
IMG_8247_20170320173916e46.jpg

ル・コルビジェのLC1です。
IMG_8249.jpg

世界初のプラスチック一体成形チェアのパントンチェアの子供用です。
1960年発表です。
こちらもコピー品が多いのですがこれは本物です。
IMG_8244_201703201739124fe.jpg

イデーから発売されているマシュー・ヒルトンデザインのミラソファの子供用です。
IMG_8245_201703201739140fa.jpg

随分と集めた物だと自分でも思います。
明日はウイークデー。
朝一番で入園・入学の記念撮影があります。
その後明後日の小学校の卒業式の撮影の準備です。

野焼き Mixjamの打ち上げ

三連休のミトベ写真館は、
御客様が大勢来店されておかげさまで大賑わいです。
昨日は最初の御予約が早朝5時。
という訳で4時30分過ぎに店に出社しました。
この時間はまだ真っ暗です。
IMG_8181_201703191801569aa.jpg
朝は一時間おきに4名の御客様が入っていて、
それぞれ袴姿のお仕度に一時間程かかるので、
私の仕事は受付&会計と撮影で、
待ち時間は事務所で画像処理でした。
昼間と違いこの時間の画像処理ははかどります。
だんだん明るくなってきました。
店内に朝日が差し込んでいます。
IMG_8183_201703191801578c8.jpg
IMG_8188_20170319180159655.jpg

日中は渡良瀬遊水池で葦の野焼きがあり空は変な色でした。
IMG_8190.jpg

撮影の合間に仕込みをしました。
昨晩、Mixjamaは見た28の打ち上げの御予約があったので、
ハムやトマトソース、豆の煮込み等を仕込みました。
8人分料理の準備です。
IMG_8196_201703191802040f5.jpg
IMG_8197_20170319180204128.jpg
鯛のこぶ締めと本マグロの赤身の漬けです。
IMG_8171.jpg
作った料理です。
ポテトサラダ
インゲンの胡麻和え
自家製ハム
冷製パスタ カッペリーニにじゃこと長芋和え
砂肝とマッシュルームのアヒージョ
ミックスビーンズの煮込み
鯛のこぶ締めと本マグロの赤身の漬け
豚ヒレ肉のトマトソース煮込み
塩麹漬け鶏もも肉のグリル
鶏もも肉とジャガイモ・ニンジン・カボチャ・タマネギ・セロリのロースト
空豆の塩茹
菜の花と無添加ベーコンのスパゲッティ
こんな感じでした。

打ち上げは深夜迄続き、開けたお酒もたくさんでした。
IMG_8199_20170319180206c14.jpg

片付けて帰ると朝の3時半。
早朝からなんと23時間も店にいました。
しかも、遅い昼食を少し食べただけで、
気がついたら夕食も食べていませんでした。
今朝の眠い事眠い事!
でも撮影のお予約が12件入っていて眠い目をこすって出社。
最初はなんかフワフワした感じでした。
そんな今日の営業も無事終了です。

これは一昨日の夕食です。
カレイの煮付けをしました。
IMG_8173_201703191801473da.jpg
野菜を食べない子供達の為に、
夕食時に決められた種類の野菜を食べるミッションを始めました。
あの手この手で野菜を食べさせています。
IMG_8174.jpg
IMG_8175.jpg
IMG_8177_201703191801512c7.jpg
IMG_8178.jpg
IMG_8179.jpg

明日も卒業式に出る御客様の御予約があるので早朝から営業です。
家族キャンペーンも最終日です。
こんばんは夕食をたくさん食べて明日も撮影を楽しみたいと思います。

文教大学卒業式無事終了 陶器を飾る

昨日は早朝から一日文教大学の卒業式で、
衣装レンタル&御仕度&撮影で、
卒業される学生さん達のお手伝いをさせていただきました。
毎年毎年晴れの舞台にお手伝いで立ち会えて幸せな職業です。
終わって片付けをして撤収して帰って来たのですが、
会場で借りている教室がエレベーターの無い建物の3階なので、
荷物運びも重労働で、
何度荷物を持って階段を往復した事か。
お陰で今日は疲れが残っていますが、
そうも言ってられず、
今朝も7時開店でした。
日中も卒業記念の撮影や家族写真の撮影等で忙しくさせていただき、
気づいたら夕方です。
文教大学でのヘアメイクの様子です。
IMG_8154_20170317172836c8e.jpg
卒業式後の大学構内はこんな感じです。
IMG_8160_20170317172838acd.jpg

エントランスの通路の奥の出窓にガラスをつけて、
陶器類を飾れるようにしてもらいました。
早速茶碗等を飾りました。
IMG_8164_20170317172842324.jpg
IMG_8163.jpg
飾っている陶器は骨董ではなくて、
現代活躍する作家さんの作品です。
月代わりで展示を変えていこうと思います。
IMG_8162_20170317172839df0.jpg

虎之介は家に薪を運ぶ手伝いをしています。
珠子は家の中で砂遊びをしていて手伝いません。
IMG_8166_20170317172844b1a.jpg

水曜日の夕食は、子供達をママの実家に預けるので急いで残り物のカレーで
カレーうどんをしました。
カレーに出汁を加えてカレーウドン仕様にしました。
IMG_8148.jpg
IMG_8149.jpg
チキンカツも作りました。
IMG_8146.jpg
IMG_8151.jpg
IMG_8141.jpg
IMG_8144_20170317172829d5d.jpg
IMG_8143_20170317172827a0f.jpg

明日は朝4時半過ぎに開店で、
5時・6時・7時・8時と袴姿の御予約があり、
日中は家族写真の御予約が入っています。
夜は10名弱の打ち上げの予約あり、
フルコースで料理を作ります。
また賑やかな週末がやってきます。

文教大学卒業式準備

今日は定休日でしたが、
明日の文教大学の卒業式の
写真撮影&ヘアメイク・着付けの会場設営で、
スタッフ総出で出かけてきました。
昼前に出発したのでまずは腹ごしらえ。
幸手のキダチ食堂さんでガッツリと食べました。
私はレバー定食。
他の女性陣は野菜炒め定食や豚肉スタミナ定食を食べていました。
かなりなボリューム&カロリーですがみんな完食です。
IMG_8122_20170315181114922.jpg

ここは着付けの部屋です。
70名以上の学生さんの着付けをします。
なので着物だけでもかなり場所をとります。
IMG_8126.jpg
IMG_8135_201703151811230fd.jpg

こちらはヘアメイク用の教室です。
8名でヘアメイクにあたります。
IMG_8138_20170315181126901.jpg
IMG_8137.jpg

写真の部屋です。
狭いのですが無理矢理2面とってます。
全身撮影用とアップの撮影用です。
IMG_8131_201703151811211ba.jpg
IMG_8133_20170315181120493.jpg
布の背景をスチーマーでのばしてしわをとっています。
どの部屋もBGMをきちんと用意しています。
IMG_8129.jpg

昨晩の猪瀬家の夕食はカレーでした。
全開ハウスバーモントカレーの中辛で失敗したので
今回は子供用のカレーです。
でも、珠子が幼稚園で給食がカレーで怒られました。
辛くないので自分の分にはラー油と胡椒をかけました。
IMG_8121.jpg
IMG_8106_201703151811021fc.jpg
IMG_8108_2017031518262022b.jpg
IMG_8111_20170315181105d28.jpg
IMG_8112_201703151811077be.jpg
IMG_8113_201703151811088aa.jpg
IMG_8116_2017031518111084a.jpg
IMG_8119_201703151811113ba.jpg

ホワイトデーで珠子はたくさんのお菓子をゲット!
女子力の強い珠子です。
IMG_8103.jpg

明日は早朝5時15分集合でスタッフが揃い次第出発です。
晴れの舞台に立ち会えるので幸せな気分になる一日です。

「Mixjamは見た28」が始まった

今日も朝7時過ぎに店を開けて卒業式に出る御客様の撮影をしました。
近所の街角美術館で今日から「Mixjamは見た28」が始まったので、
午前中少しだけ見てきました。
IMG_8088_20170314180625957.jpg
展示点数が多くて、内容も濃く、
充実した感じでした。
IMG_8089.jpg
IMG_8092_20170314180629db8.jpg
IMG_8099_201703141806346b3.jpg
IMG_8100_20170314180636b1f.jpg
現在ミトベ写真館のギャラリースペースで個展開催中の小林達也氏の新しい作品もありました。
IMG_8095_20170314180630030.jpg
もちろん野沢二郎氏の絵もあります。
IMG_8096_20170314180631475.jpg

明日は定休日ですがスタッフ全員で越谷の文教大学に出かけて
卒業式当日のヘアメイク&着付け&撮影の会場準備です。
車3台に荷物を満載して出かけます。
IMG_8102_20170314180639775.jpg
使用する教室がエレベーターの無い建物の三階なので体力勝負の搬入&設営準備になります。

先日、私の所属する古河東ロータリークラブの最長老で名誉会員の方が永眠され、
本日告別式が行われたので参列して参りました。
14時からだったのですが、15時には御予約があり、
急いで戻ってきました。
IMG_8101.jpg

昨晩の夕食です。
結構手抜きになっています。
IMG_8085.jpg
IMG_8084.jpg
IMG_8082_20170314180619e5f.jpg
IMG_8081.jpg
IMG_8080.jpg
IMG_8079.jpg
子供達が野菜を食べないので、
5種類は食べるように数えながら食べさせました。

今日はホワイトデー。虎之介とパパで珠子にプレゼントをしました。
こんばんは何を作るかこれから帰って考えます。
160202_0001_201703141823485d6.jpg

合格発表 

今日は9時に茨城県の県立高校の合格発表。
というわけで、私は母校でもある古河三高に発表の様子の撮影に行ってきました。
今年は受験者が少なかったので落ちる方はほとんどいないはずですが、
それでも自分の番号を見て受かったんだと思うと嬉しくなるもんです。
ただ、撮影するの対象は合格して喜ぶ生徒さんなのですが、
実際は保護者の方の人数の方が多いくらいで、
しかもファインダーをのぞいていると前に出て来て目立つのは保護者の方が圧倒的に多く、
自分も虎之介や珠子の時にこんな感じなのかなと思いつつも、
3年後の卒業アルバムの編集をする際に頭を悩ませる事を想像してしまいます。
170313_0143.jpg

合格発表の撮影から戻り、
銀行や郵便局等で所用を済ませ、
画像処理をする予定でしたが、
今日は来客が多くてお客樣方とたくさん会話を楽しみました。
そんなこんなで昼食を食べたのが16時前でした。
その昼食はチンするごはんを使って簡単にキノコとベーコンのリゾットを作ってみました。
IMG_8064.jpg

エントランスギャラリーで開催中の小林達也展「チロチロ」は20日迄です。
今日も何名も見に来た方がいました。
IMG_8065_2017031317321214c.jpg

ラウンジのセンターテーブル上には、
私の興味持っている事の雑誌を置いてあります。
主に建築・アート・器・お酒等が中心です。
IMG_8070_201703131732176d8.jpg
IMG_8077.jpg
IMG_8076.jpg
IMG_8075_20170313173225925.jpg
IMG_8074.jpg
IMG_8073.jpg
IMG_8072.jpg
IMG_8071.jpg

昨晩の夕食です。
主食は蕎麦でした。
IMG_8058.jpg
唐揚げはパパが席に着く頃はほぼ食べられてました。
IMG_8056_20170313173205220.jpg
漬けマグロとアボガドを和えました。
IMG_8059_20170313173210866.jpg
フライドポテトはいつものように自家製です。
IMG_8055_20170313173204d7a.jpg
IMG_8054.jpg
IMG_8057.jpg

明後日は文教大学の卒業式。
去年の4月にパンフ用の撮影を新作衣装でして、
夏から何回も衣装展を開催して学生さんから御予約いただきましたが、
いよいよ本番です。
160406_hamasaki_0029_20170313175830acf.jpg
160406_hamasaki_0371_20170313175832fec.jpg
160406_hamasaki_1189_20170313175833964.jpg
160406_hamasaki_1318_20170313175834a2c.jpg
そんな訳で明日はたくさんの衣装&ヘアメイク道具、撮影機材の積み込みがあります。
バタバタな一日になります。
IMG_8078.jpg

ヤオコー ワイン2割引の日! 今年2度目の家族での外食

昨晩は猪瀬家では久々の夜の外食でした。
今年になって2回目の外食ですが、
1回目も同じ焼肉。
ご近所さんの三宝園さんです。
私の子供の頃からあるこのお店は、
昭和の感じが全開で、くつろぎます。
IMG_8047.jpg
IMG_8048.jpg
肉は黒毛和牛でどれも美味!
昨晩はタン塩、上塩ミノ、カルビ、ハラミ、鶏ロースに千枚刺しをオーダーしました。
IMG_8041_20170312142938918.jpg
IMG_8043.jpg
IMG_8044.jpg
おいきむちも美味!
IMG_8040.jpg
IMG_8039_20170312142935f72.jpg
今時の焼肉店ではありませんが、
魅力全開のお店です。
昨日は頼みませんでしたが石焼ビビンバ、
夏場の冷麺も絶品です。

店を閉めてから三宝園さんに行く前に子供たちを連れて急いでヤオコーに行ってきました。
昨日はワイン2割引の日。
11本買い込んで来ました。
虎之介は「パパ、ワイン買いすぎて焼肉食べに行くお金なくなっちゃうよ!」
ごもっともな心配です。
IMG_8049_20170312142945669.jpg
IMG_8050.jpg
今回は比較的ブルゴーニュを多く購入しました。
これで少なくとも11日間はワインを買わずに済みます。

で今日のまかない昼食は焼きそば飯。カレー風味です。
昼食を食べ終わったばかりの女性カメラマンTも、
「ウマイ!」といって、もう一食分食べて満腹になってました。
IMG_8052_20170312142949883.jpg
IMG_8053_20170312142950428.jpg

ミトベ写真館では同じ音源から館内6カ所のスピーカーを鳴らしていますが、
その為に重要なのがこのトライオードの真空管プリアンプ。
一つの入力信号に対して同時に3つの出力が可能なアンプです。
通常のプリアンプのLine出力は1カ所。
このアンプ無しでは、6つのスピーカーを鳴らすセットは組めませんでした。
もちろん音質もGood!
IMG_8026_201703121429337ac.jpg

御客様の写真を紹介します。
102316_horie_0197.jpg
102316_horie_0221.jpg
170102_kojima_0012.jpg
170102_kojima_0023.jpg
170108_mori_0007.jpg
161230_nagata_0007.jpg
170108_saito_0043.jpg
170109_kakezawa_0058.jpg
170109_kakezawa_0114.jpg
170114_nagahama_0066.jpg

季節を感じる菜の花のパスタ

今日は朝から一日楽しく撮影をさせていただきました。
朝のミトベ写真館です。
良く晴れました。
IMG_8019_2017031117421965c.jpg

隣の両親の住まいの庭のザクロの古木に花が咲いています。
IMG_8032_2017031117423785c.jpg

外は春を感じるようになってきましたが、
ラウンジではまだ薪ストーブが活躍しています。
IMG_8030_201703111742354a5.jpg
カウンターのケヤキの板には柔らかい春の日差しが差し込んでいます。
IMG_8032_2017031117423785c.jpg

もうまもなく古河三高美術部OBによるグループ展「Mixjamは見た28」が始まりますが、
この野沢二郎氏の作品は昨年展示された作品です。
IMG_8028_20170311174232b3d.jpg
これは一昨年展示された作品です。3連作で全てラウンジに飾ってあります。
IMG_8027_201703111742301b6.jpg
こちらは一昨年展示された小林達也氏の作品です。
IMG_8029_20170311174233e29.jpg
現在ミトベ写真館のギャラリースペースで小林達也展「チロチロ」を開催致してます。
2017小林達也作品展1

ギャラリースペース等御客様の目に触れる場所には多くの作品が飾ってありますが、
皆さんには見えないスタッフエントランスの壁にも作品を飾っています。
IMG_8021_20170311174222ee0.jpg
IMG_8023_20170311174225428.jpg
なぜかオフィス内にはワンダーコアがあります。
IMG_8031_2017031117423628e.jpg

今日は昼食時間が取れたので、まかないパスタ3人分を作りました。
麺は300gです。
春らしく菜の花とベーコンのオイルソースパスタです。
IMG_8035_201703111742407d7.jpg
IMG_8036_2017031117424272c.jpg

昨晩の夕食です。
実は昨日は家に帰るとぐったりだったので、
夕食は大分省略しました。
焼き鯖の押し寿司は冷凍をチン。
インゲンの胡麻和え・簡単に焼きそば・サラダ等で済ませちゃいました。
IMG_8018_201703111742185fc.jpg
IMG_8015_20170311174217892.jpg
IMG_8014_20170311174215b0a.jpg

明日は7時半から卒業式に出る方の衣装レンタル&御仕度&撮影があるので、
7時過ぎに開店です。
全部で10件の御予約があるので、
また楽しい一日になりそうです。

中学校の卒業式 「Mixiamは見た28」

今日は古河市内の中学校の卒業式。
という事で、早朝から中学校の女性の先生方5名の衣装レンタルと御仕度をさせていただきました。
その後、卒業式用衣装レンタル&撮影の御客様をした後、
今度は境特別支援学校の卒業式の記念撮影に出かけました。
IMG_8009_20170310174926005.jpg
帰って来て、今度は成人式の振袖姿の後撮りをして、
自分の席に座ったのは夕方になってからでした。

古河三高美術部OBのグループ展「Mixiamは見た28」の案内が届いてます。
今年は会場の街角美術館の補修の為、
開催時期が例年より遅くなっています。
28年も続いている息の長いグループ展です。
IMG_8011.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_8005_20170310174923a2b.jpg
鶏のもも肉をローストしました。
野菜もたっぷりです。
したごしらえです。
IMG_7998_20170310174916d28.jpg
一度フライパンで焼き目をつけてからローストです。
IMG_7999_20170310174917728.jpg
IMG_8003_2017031017492085f.jpg
IMG_8007_20170310174925317.jpg
珠子には焼きおにぎりと卵焼きです。
IMG_8002.jpg
IMG_7997_20170310174914c3d.jpg

御客様の写真を紹介します。
170105_miyamoto_0189_201703101751373c9.jpg
170105_miyamoto_0016_20170310175136b38.jpg
161126_kanbe_0027_20170310175110be0.jpg

明日は土曜日。
朝から一日中撮影とお仕度の御客様が来店されます。
朝は卒業式に出る御客様、家族写真や二分の一成人式等の御客様が10件以上、
賑やかになりそうです。

京都での秘密のセミナーに参加

卒業式シーズンが始まったので、
早朝から営業の日が多くなります。
今週は火曜日が早朝6時から御客様をお迎えして
衣装レンタル&お仕度&撮影をさせていただき、
終了すると私はすぐに一路京都に向かいました。
日中、初節句、バースデーフォト、ブライダルフォトの御予約がありましたが、
そちらはスタッフにまかせる事にして、
どうしても行きたかった佐藤芳直氏のセミナー「日本建国の秘密」に向かいました。
人数限定でのごく少人数のセミナーで、
京都市内の数カ所をマイクロバスで移動して見て、
その後講義をしていただくセミナーで、
日本を代表するような経営コンサルタントの佐藤芳直氏のセミナーですが、
タイトルからして?で内容は恐らく何も知らない方が聞いたらもっと?????のセミナーです。
先日の汐留での夜のセミナーもそうでしたが、
秘密結社みたいなセミナーです。

集合が12時なので昼食朝食を兼ねての駅弁を東京駅で買い込みのぞみに乗り込みました。
東京駅出発です。
IMG_7904.jpg
IMG_7901.jpg

京都到着です。
集合は八条口。参加は11名でした。
IMG_7907_20170309054427ef1.jpg
IMG_7908_20170309054429e5e.jpg

まず訪れたのは太秦の広隆寺。
国宝弥勒菩薩等を見学しました。
IMG_7917_20170309054436ac0.jpg
IMG_7913.jpg
IMG_7915_20170309054433249.jpg
仏教寺院のはずですが八戒でなくてなぜか十戒です。
モーゼの十戒のようです。
IMG_7916.jpg
広隆寺の隣にある「いさらいの井戸」も見学。
IMG_7918.jpg
IMG_7920_201703090544395d2.jpg

続いて同じ太秦にある木嶋座天照御魂神社を見学・参拝。
IMG_7928_20170309071514fdf.jpg
IMG_7924_20170309071512268.jpg
ここは三柱鳥居のある神社です。
IMG_7923_201703090715119ba.jpg

ここから下鴨神社に移動です。
IMG_7930_2017030905451530f.jpg
御手洗で手を清め、
IMG_7931.jpg
「さざれ石」を見て、
IMG_7932_20170309054518b5e.jpg
参拝してみずおみくじを引きました。
IMG_7934_201703090640593db.jpg
IMG_7935_2017030906410085a.jpg
IMG_7936.jpg
IMG_7938_2017030906410375e.jpg

ここから虎屋茶寮さんに移動。
御所のそばにあるこの茶寮はとらやさん発祥の地だそうです。
IMG_7943_20170309054519dc6.jpg
建物の設計は内藤廣氏。
古河総合公園の管理棟や那須の二期倶楽部さんの石舞台も設計されている建築家です。
のれんをくぐる男性は、
今回参加された元F1ドライバーの方です。
目茶苦茶いい男です。
私はぜんざいとお抹茶を頂きました。
IMG_7944.jpg
テラス席では怪しげな男女の後ろ姿が。
IMG_7945.jpg
でも、これは左がSYワークスの社員さんで右が参加された幼稚園の先生で、
たまたまの光景でした。
ここのすぐ隣に創業200年以上の本田味噌本店があり少し買い物タイム。
帽子をかぶった男性は昨年の美容の世界コンペティションで銀メダルをとっている方です。
IMG_7958_20170309054524322.jpg
IMG_7962_20170309054525f28.jpg

ここから八坂交通さんのセミナールームに移動して1時間の座学タイム。
最後は名店グリルフレンチさんで懇親会。
IMG_7963_20170309054527af3.jpg
こちらは一見さんはなかなか入れない店だそうです。
満腹になり、楽しかった大将との会話も名残惜しかったのですが、
20時過ぎののぞみに乗って帰路につきました。
古河の自宅に着いて0時前。
みんな寝ていました。
たくさんの学びと美味しい食事で充実の一日でした。

昨日水曜日は定休日ですが、
朝から建築竣工後1年検査がありました。
検査が終わり、幼稚園早帰りだった珠子とママと3人で、
古河文学館2階のイタリアンレストラン唐草に行ってみました。
ここは建築家故吉田桂二氏の設計で、
トラスの木組みに特徴があります。
IMG_7966_20170309054528e58.jpg

家の吹き抜けのブラインドを全開にしてしばし午後のくつろぎタイム。
IMG_7967_201703090545304f7.jpg
夕方虎之介を¥の髪を切りに知り合いの美容室へ。
そこの近所の公園でしばしブランコ。
帰りに新しくできたニトリで学習机を見て、
駅ビルに寄って帰ってきました。
このニトリは古河市内に住む人にとっては非常にアクセスしづらい場所にあります。
駅ビルでたまたま乙女屋の奥様に会い、
月曜日に御客様から頂いて食べた苺大福の話をちょっと。
IMG_7889.jpg
IMG_7890_20170309054414d8f.jpg

家ではグリルフレンチさんに行った影響?でグリル料理。
山形和牛と豚ロースを焼きました。
もちろん山形和牛の方がずっと高価なのですが、
みんな豚肉の方が美味しいというので、
次回からのグリルは豚肉にします。
IMG_7989.jpg
IMG_7991.jpg
IMG_7992.jpg
IMG_7994_20170309054604b57.jpg
あさりの酒蒸しもしました。
IMG_7981_201703090545396a2.jpg
IMG_7987.jpg
IMG_7988_20170309054558c3b.jpg
IMG_7984.jpg
IMG_7986.jpg
ごまは煎ってすりつぶしてインゲンの胡麻和えナッツ入りをつくりました。
IMG_7978.jpg
IMG_7979.jpg
IMG_7980_2017030905453772d.jpg

今朝は早朝5時から店を開けております。
来週水木と文教大学の卒業式で皆が出社するので、
今日は代休で日中は閉めさせていただきます。

3月のベリーペイントモニターモデル募集 

ミトベ写真館では赤ちゃんが生まれる間近な方への
ベリーペイント&撮影メニューを
4月から新たに開始致します。
2月にモニターさんを募集致しましたが、
今回も2名様限定でモニターさんを募集致します。
ブログ・Facebook・販促物に写真を公開可能な方に限ります。
手札サイズの写真1枚プレゼント致します。
平日限定で所要時間は約2時間です。
御希望の方はお電話にて御申し込み下さい。
170118_gomibuchi_0045.jpg
170228_kinoshita_0043.jpg
170117_0011_201703061555522ff.jpg
170210_onuki_0037_201703061555537fe.jpg

忙しかった日曜日から一転、
穏やかなウイークデーと思いきや、
朝から写真セレクトの御客様が複数来店、
そして、家族写真、ブライダ撮影と、
落ち着いたらもう15時近くでした。
ブライダル撮影の御客様のお母様にはパスタをオーダーされて、
トマトソースのパスタを作り、
作り終わると同時にお仕度が完了しすぐに撮影。
バタバタと一日が過ぎていきます。
今日のトマトソースはいつもと少し変えてニンニクの風味をだしています。
IMG_7887_20170306155658c73.jpg
IMG_7888_20170306155659939.jpg

昨晩の猪瀬家です。
珠子はリスになっています。
IMG_7870_20170306155647b66.jpg
猪瀬家の基本調味料です。
川越の松本醤油商店の「はつかり醤油」、
愛知県の角谷文治郎商店の「三河味醂」、
福島の大木代吉本店の「こんにちは料理酒」、
IMG_7859.jpg
我家の調理に欠かせない物です。

前夜の鍋の残りを使ってうどんをいただきました。
IMG_7874_201703061556497af.jpg
店で残ったトマトソースを使って、
鶏もも肉のトマトソース煮込みを作りました。
IMG_7860.jpg
最後にチーズを載せました。
IMG_7865.jpg
IMG_7875.jpg
子ども達は目玉焼きが好きですが、
卵アレルギー少し残っているので半熟は駄目なので、
結構作るのが面倒です。
IMG_7867.jpg
酢の物・サラダ・自家製アンキモ等です。
IMG_7866.jpg

ひな祭りが終わったのでエントランス奥のひな人形をしまって、
神棚に模様替えしました。
IMG_7878.jpg
IMG_7883_20170306155653495.jpg

今日の天気はどんよりでしたが、
ユキヤナギには少し花が咲き出しました。
春も近く迄きています。
IMG_7885_20170306155655dcb.jpg
IMG_7886_2017030615565616f.jpg

ミトベ写真館は毎月第三水曜と木曜を連休していますが、
今月はちょうど文教大学の卒業式とその準備と重なってしまいますので、
今週と来週、木曜日を代休とさせていただきます。

明日は朝8時開店、
卒業式に出る方の衣装レンタル&御仕度&撮影、
初節句の撮影、ブライダルフォトの撮影等が入っております。

家族キャンペーン真っ盛り

今日は日曜日。
家族キャンペーン真っ最中のミトベ写真館では、
朝から夕方迄御客様が途絶えませんでした。
8件の御客様の撮影、
振袖&卒業式用衣装レンタルの御客様が3件、
写真セレクトの御客様、カフェ利用の御客様、
ギャラリーを見にいらした御客様等で終日賑やかでした。
2017家族キャンペーン写真面

ミトベ写真館では、車いすの御客様でも御利用いただけるように、
南側ウッドデッキにスロープを設け、
店内にはエレベーターを設置しております。
今日は車いすの御客様がいらっしゃったので、
こんな感じに御客様を御案内致しました。
IMG_7849_20170305165008428.jpg
IMG_7851.jpg
IMG_7853.jpg
IMG_7854_20170305165013b15.jpg
IMG_7857_201703051650163b2.jpg
車いすの方がいる際は、
スタッフまでお声掛け下さいませ。
準備、お手伝い致します。

今日は温かでした。
そんな日の店内です。
IMG_7827_20170305164955ba7.jpg
IMG_7830_20170305164958f05.jpg
IMG_7829_201703051649589f2.jpg
IMG_7825_201703051649537d8.jpg
IMG_7834_2017030516500146d.jpg
小林達也展でギャラリー通路は不思議な色彩感に溢れています。
IMG_7856_20170305165014571.jpg
下足置きも靴が一杯でした。
IMG_7824_20170305170241b7a.jpg

家では子ども達がメルちゃんでおままごとをしています。
IMG_7840_20170305165004219.jpg
うちのメルちゃんは一人は髪の毛がチリチリです。
一緒にお風呂にいれていたらこんなになっちゃいました。
IMG_7843_201703051650056e7.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_7821.jpg
IMG_7822_20170305164952c1d.jpg

簡単な鍋、ポテトサラダ、タコとレンコンのアヒージョ、卵焼き等をしました。
IMG_7820_20170305164949ce5.jpg
IMG_7819_20170305164948622.jpg
スパークリングワインを飲みました。
カヴァのロゼです。
IMG_7835_201703051650032d9.jpg

こんばんは昨日まかないで作ったトマトソースがあるので
チキンのトマトソース煮込みでも作ろうかと思います。

桃の節句

今日は土曜日。
和装ブライダル、バースデーフォト、家族写真等で一日撮影でした。
カフェ利用の御客様もいらっしゃいました。

そんな今日のまかない昼食はベーコンとマッシュルームのトマトソースパスタでした。
IMG_7814.jpg
IMG_7817_20170304183904319.jpg

昨日は桃の節句だったので、
エントランスの奥に飾ってあるひな人形の前で子ども達の写真を撮りました。
IMG_7795_201703041838483a7.jpg
家ではちらし寿司とケーキを買って来て食べました。
IMG_7810_2017030418385987a.jpg
ちらし寿司は吉川水産で3割引だったので、
海老ととびっこを買い足して豪華にしました。
IMG_7804_20170304183853552.jpg
IMG_7805_201703041838547a5.jpg
IMG_7807_20170304183856a92.jpg
酢の物をたくさん作りました。
我家の酢の物は三杯酢です。
みりん1 醤油1 酢1で煮切って冷ましてます。
IMG_7803_201703041838510c0.jpg

御客様の写真を紹介します。
161126_sato_0053.jpg
161126_sato_0127.jpg
161126_sato_0250.jpg
161126_sato_0295_20170304183937c5a.jpg
161126_sato_0339.jpg
161126_sato_0476.jpg
161126_sato_0544.jpg
161126_sato_0631.jpg
161126_sato_0659.jpg
161126_sato_0682.jpg
春の鷹見泉石記念館での振袖ロケーション撮影会は5月4・5日です。
まだ若干の空きがございますが一日4名の限定なので、
ご希望される方は早めにお申し込み下さい。

葬儀参列の御礼

従兄弟の故鈴木勉の葬儀に、
本当に大勢の方々の参列を賜り、
ありがとうございました。御礼申し上げます。
葬儀社の方もこんなお通夜初めてというくらい、
表現は悪いかもしれませんが、
人が湧いてきて斎場を取り囲んでしまったという異様な光景だったそうです。
お焼香もなんと2時間以上。
1500名近い方々が勉にお別れに来てくれました。
通夜が終わっても勉の最後の顔を見る為に皆帰らずにいてくれて、
最後は総和中の教え子さん達が、
棺を囲んで延々と合唱をして、
最後の別れをしているというそんな特別な通夜でした。
告別式にも平日昼間にも関わらず、
300名くらいの方々に参列していただき、
勉が吹奏楽の指導者としてだけでなく、
どんな素晴らしい教師人生を送ってきたかを
改めて見ることが出来たような気がします。
IMG_7772_201703030945303ee.jpg
IMG_7764_20170303094524083.jpg
IMG_7765_20170303094525a95.jpg
IMG_7767_20170303094527988.jpg
IMG_7769_201703030945283f8.jpg
IMG_7756_20170303102453473.jpg

ミトベ写真館は祖父水戸部正三郎が昭和初期に創業し、
私の母がまだ中学3年の時に心筋梗塞にて急死してから、
長女であった私の母、3年前に亡くなってしまった叔父、
妹の勉の母、叔母と、親族で力を合わせて古河一番の繁盛する写真館を築いてまいりましたので、
勉初め水戸部の子ども達は、
兄弟のように育ってきました。
幼稚園・小学校から帰って来た彼は、
当時は仕事も生活も同じ空間でしていたミトベ写真館で過ごし、
彼の母が病死してしまった大学入学後は、
ちょうど私が大学を出て外で暮らす時期と重なったので、
ミトベ写真館内の私の部屋から仕事も手伝いながら大学に通いました。
教師になってからは365日24時間教師の仕事に明け暮れた彼に合う機会は減りましたが、
私達親族の中では彼はいつまでも水戸部の人間です。
実は私は、勉の走り過ぎた人生の終着駅は、どうなるのかな?と
今年になってちょっとだけ考えたことがありましたが、
まさか今回、彼はこんな形で急に亡くなってしまいましたが、
でも勉も少し楽になれたんじゃないかなと思います。
私の中では勉はいなくなっていません。
将来私の入ることになるお墓も勉と同じ勝願寺ですぐそばの場所ですので、
未来永劫親戚付き合いをしていけます。

さて、連休明けのミトベ写真館です。
今日は小学校の6年生を送る会が2カ所であり、
スタジオでは七五三・家族写真の撮影が入っています。

これは昨日の夕食の焼き肉丼です。
豚肉400gを使いました。
子ども達には少し多すぎたようです。
IMG_7790_201703030945469be.jpg
IMG_7788_20170303094545d45.jpg

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR