たくさんの御客様で賑やかだった三連休も無事終了です。
三日間で30件以上の御客様の撮影をさせていただき、
笑顔で包まれた時間が過ごせました。
ありがとうございます。
家族写真・卒業記念・入学記念・金婚式・シニアフォト・バースデーフォト等
色々な撮影の御客様が来店されました。
今日は開店が朝7時。
卒業式に出る方の衣装レンタル&仕度&撮影でした。
昨日は開店時間が真っ暗でしたが、
今日は店内に朝日が差し込んでいました。


撮影の合間に水戸部家のお寺の尊勝院に家族でお墓参り。
近所なので歩いていけて便利です。



いつもは閉まっている本堂もお彼岸中で開いていました。
あがってお焼香をしてきました。

昨晩の夕食です。
まずはビール。

鴨のラグーソースパスタを作りました。
ラグーソースはイタリア料理では煮込みです。



豆の煮込みは前日の残りです。

メインはぶりの塩焼き。


目玉焼きは子供達が食べてました。

子供達の野菜のミッションの為に野菜炒め。


食べ終わってダイニングの席でそのまま一人で寝てしまい、
深夜に気がついたら誰もいませんでした。
私の趣味で、椅子のコレクションがありますが、
店内の椅子を紹介します。
いわゆる名作椅子と呼ばれる物です。
ウエグナーのデザインの物から。
ラウンジチェアのCH44です。
仕上げはオイルフィニッシュです。

ダイニングチェアのCH24です。
日本ではYチェア、海外ではウイッツシュボーンチェアと呼ばれていて、
ウエグナーの数多い椅子の中で圧倒的に多く生産されている不朽の名作です。

ラウンジではカール・ハンセン製の専用のレザークッションを使用しています。

ラウンジで6脚、スタジオで2脚、全部で8脚使用しています。

靴を脱ぐ際に使用する為においてあるCH53です。

CH24とCH53はデンマーク独特の仕上げ、ソープフィニッシュです。
ヘアメイク室の椅子はCH46とPP701です。
CH46はデンマークの世界最高という評価のレストランノーマでも使用されているみたいです。

PP701はウエグナーの最もお気に入りの椅子で、
自宅のダイニングで使用していたとの事。

ウエグナーと同じ時代に活躍したボーエ・モーエンセンの名作スパニッシチェアです。
ヌメ革が特徴的です。
無塗装の白木だったのですが、
自分でオイルフィニッシュに仕上げちゃいました。

ウエグナーやモーエンセン、フィン・ユールよりも前の世代の
モーエンス・コッホの名作フォールディング・チェアです。
ヌメ革・キャンバス・真鍮の組み合わせが印象的な椅子です。
2階のウエイティング用に5脚置いてあります。

これはアルネ・ヤコブセンのオックスフォードチェアです。
張り地はオリジナルではなくて張り替えられています。

同じヤコブセンのドロップチェアです。
1950年代末期にコペンハーゲンのSASホテルをヤコブセンが設計した際に
客室のパウダーコーナー用にデザインした物で、
製品化されていませんでしたが数年前にフリッツ・ハンセン社によって市販化されました。
ラウンジのセンターテーブル用に色違いで8脚置いてあります。
置いてあるのはFRP製です。
オリジナルは布貼りですが値段が高くて買えませんでした。


ヤコブセン最大のベストセラーのセブンチェアです。
良く見かけるし椅子ですが、
コピー品が多く出回っている椅子でもあります。

以上が北欧、デンマークの椅子です。
階段の踊り場に置いてあるのがイタリアのデザイナー チャールズ・レニー・マッキントッシュの
ヒルハウス ラダーバックチェアです。
座り心地は良くないので飾り椅子です。

イームズのアームチェアです。

同じイームズのエレファントスツールです。


イームズはコピー品が多いのですがこれはハーマンミラー製の本物です。
これはスペインの家具メーカAMATが作る ペペ・コルテスデザインのスツール ジャマイカです。

日本の天童木工が作る名作バラフライスツールです。
柳宗理さんデザインのスツールで、
ニューヨークのMoMAの収蔵品にもなっています。

同じバタフライでもバタフライチェアです。
BKFチェアと呼ばれているみたいです。
アルゼンチンの建築家2人が1955年にデザインした椅子で、
やはりMoMAに収蔵されています。

飛騨産業で作られているイタリアのデザイナー 巨匠エンツイオ・マリデザインの椅子です。
圧縮杉を使っています。
これは子供用です。

ル・コルビジェのLC1です。

世界初のプラスチック一体成形チェアのパントンチェアの子供用です。
1960年発表です。
こちらもコピー品が多いのですがこれは本物です。

イデーから発売されているマシュー・ヒルトンデザインのミラソファの子供用です。

随分と集めた物だと自分でも思います。
明日はウイークデー。
朝一番で入園・入学の記念撮影があります。
その後明後日の小学校の卒業式の撮影の準備です。