fc2ブログ

汐留パークホテル ハウスバーモントカレー

昨日は夜の18時から20時迄、
汐留にあるパークホテルで開催された、
S・Yワークスの佐藤芳直氏の秘密結社みたいな?勉強会に参加して参りました。
出かける際に宇都宮線の行き先の電光掲示を撮影したら写りませんでした。
点灯ではなく点滅していたようです。
これは初めて知りました。
IMG_7729_20170228143105617.jpg
IMG_7734_20170228143106cf3.jpg

「歴史夜話」という10名限定で今回のテーマは
「人情〜江戸の人情としきたりから学ぶ」でした。
シャンパンを飲みながらの勉強会です。
まもなく「世界は日本化する」という佐藤芳直氏の著書が発売されますが、
日本という国の持つ最大の強み、日本人という社会資本について色々学ばせていただきました。
汐留パークホテルは高層ビルの25階がフロントで、
そこから上が吹き抜けです。
アートにこだわったロビーになっています。
IMG_7741_20170228143111056.jpg
IMG_7743_20170228143112b70.jpg
IMG_7744_2017022814311426d.jpg
IMG_7745_20170228143115a23.jpg
窓からは東京タワーがきれいに見えます。
IMG_7738_2017022814310929c.jpg
エレベーターから新橋方面を見下ろします。
IMG_7736_20170228143108f8d.jpg
このホテルにはタテルヨシノビズという世界的に有名なシェフ吉野建さんのレストランがあります。

終了後すぐに帰宅の途につきましたが、
東京駅で夕食の駅弁を買ってグリーン車に乗り込みました。
家に戻ってから食べようと思っていたのですが、
走り出すと古河駅にて人身事故が発生し、
しばらく停まるとのこと。
なので電車の中での夕食となりました。
IMG_7749_201702281431175f9.jpg
IMG_7752_20170228143118e0a.jpg

一昨日カレーを作りました。
バーモントカレーの甘口と中辛を迷ったのですが、
色気をだして中辛にしたら珠子が辛くて食べれなくて怒られました。
野菜等をたくさん入れて甘くしたつもりなのですが、
スパイスの辛さは消えないみたいで駄目でした。
IMG_7718_201702281431022d5.jpg
IMG_7717_20170228143100eed.jpg
なので残りは翌日の巻かない昼食にしました。
スパイスを入れまくり、カレーパスタにしました。
IMG_7726_20170228143103698.jpg

御客様の写真を紹介します。
七五三とバースデーフォトです。
160925_yamamoto_0104.jpg
160925_yamamoto_0155.jpg
160925_yamamoto_0160.jpg
160925_yamamoto_0282.jpg
160925_yamamoto_0325.jpg
160925_yamamoto_0475.jpg
160925_yamamoto_0493.jpg
160925_yamamoto_0537.jpg
160925_yamamoto_0641.jpg
161219_ootaki_0052.jpg
161219_ootaki_0288.jpg
161225_kurokawa_0014.jpg
161225_kurokawa_0112.jpg

明日明後日とミトベ写真館は連休致します。
これから従兄弟の通夜があります。
スポンサーサイト



お知らせ たこ焼きパーティー

親族のことでお知らせがあります。
人生全てを吹奏楽に注いで頑張ってきた
従兄弟で総和中の教諭であった鈴木勉が木曜日に亡くなりました。
私の母の妹の子供で、
幼少時からミトベ写真館で育った人間でしたが、
先生になってからは大好きな吹奏楽の指導に全てをかけてきましたが、
47歳の若さで残念ながらこの世を去ってしまいました。
御客様にも彼に教わっていたり同級生だったりの方が大勢いらっしゃるので、
葬儀の日程をお知らせ致します。
通夜は28日17時30分から、
告別式は3月1日11時30分からです。
場所は古河市斎場です。

さて、今日日曜日は朝から先程迄撮影が続いて大賑わいの一日でした。
スタッフが1名発熱で休みで、
午前中は出張撮影でスタッフが1名店を留守にしていたので、
ちょっと大変でした。
家族キャンペーンのお客様が7件、
成人式の振袖姿の後撮りの御客様、男性成人の後撮りの御客様、
バースデーフォトの御客様、ブライダルフォトの御客様等等、
一日笑顔の絶えないスタジオでした。

昨晩は珍しくママが出かけたので子ども達と3人の夜でした。
嫌がる珠子を説得してお風呂に入り、
たこ焼きパーティーをしました。
ワインはアマローネの弟分みたいなものを飲みました。
アマローネはイタリアのワインで完熟ぶどうを陰干しした物を使用して作られています。
IMG_7698_20170226173145823.jpg
たこ焼きパーティは子供達とすると事件がたくさん勃発します。
IMG_7699_20170226173148f4a.jpg
IMG_7704_20170226173151cc3.jpg
IMG_7708_201702261731533b6.jpg
今自宅で使用しているごまは煎っていないものなので、
使用前にフライパンで煎りますが、
炒りごまと風味がぜんぜん違います。
一手間余分にかかりますがうまいです。
IMG_7701_201702261731494ab.jpg
IMG_7702_20170226173150d1e.jpg

今日は昼食の時間はとれたので、
ブロッコリーとネギのオイルソースパスタをまかないで作りました。
IMG_7710_20170226173154582.jpg
IMG_7711_201702261731563e1.jpg
IMG_7713_201702261731577dd.jpg

御客様が帰られた後のラウンジです。
IMG_7716_20170226173159819.jpg

明日はマタニティのベリーペイントのモニターの御客様の撮影があります。
もうすぐ3月、卒業式シーズンです。

イタリアンな気分

今日は一日打ち合わせでした。
スタジオ撮影は家族写真が1件あり、
証明写真の御客様も多数来店されたり、
御予約の電話や写真セレクトの御客様等で、
お店は賑やかでした。

これは昨日のまかないパスタです。
ブロッコリーをパスタと一緒にグダグダに茹でているオイルソースパスタです。
日本のイタリアンなレストランではこんなの出ませんが、
イタリアの家庭料理はこんな風にグダグダにするそうです。
グリーンピースなどもかなり煮込んで使うことが多いそうです。
というわけで、イタリアンな気分での昼食でした。
IMG_7673_20170224183138799.jpg
IMG_7678_20170224183140b83.jpg

こちらは連休前の火曜日のまかないパスタです。
焼きチーズナポリタンをしました。
出来上がったナポリタンにチーズを載せてオーブンで焼きました。
体がとっても熱くなりました。
IMG_7640.jpg

1年前に仕込んだ味噌が出来ています。
かなりの量です。
IMG_7641_20170224183135fed.jpg


家では子ども達が猫のハナちゃんにえさをあげています。
IMG_7679_201702241831410ec.jpg
メルちゃんが寝ています。
布団はティッシュです。
夕食は豚の生姜焼き・卵焼き・鮭のハラスの炙り・サラダ・酢の物・アンキモ等でした。
IMG_7688_2017022418314787d.jpg
IMG_7689_20170224183149fe6.jpg
IMG_7690_20170224183150a95.jpg
IMG_7691_201702241831529fc.jpg
IMG_7687_20170224183146bcb.jpg
IMG_7686_20170224183144d92.jpg
IMG_7685_20170224183143c70.jpg
IMG_7692_20170224183153554.jpg

明日は土曜日、成人式の振袖姿の後撮り、
男性成人の後撮り、家族写真、シニアフォト、お宮参り等の撮影があり、
盛りだくさんです。

卒業アルバム納品 猫の絵

今日は古河三高と八千代高校の卒業アルバムを納品してまいりました。
一昨日古河二高の分を納品したので、
高校の卒業アルバムの納品は完了です。
当たり前ですが卒業アルバムは紙なので、
一箱が結構な重さです。
20年30年前と比べると一箱が小さくなりましたが、
それでも15〜20キロの重さです。
クロネコヤマトの営業所で一人で積み込みましたが、
40箱以上積み込んで学校で降ろすという肉体労働をしたので、
結構疲れました。
毎日こんなことをしている宅配便のドライバーさんはすごいです。
後は卒業アルバムを開けた時の卒業生みんなの喜ぶ顔を待つばかりです。

ミトベ写真館は火水と連休しましたが、
その合間に先日届いた猫の絵をヘアメイク室に飾りました。
雰囲気が大分変わりました。
IMG_7650.jpg
IMG_7651_20170223185121a06.jpg
IMG_7653_2017022318512385c.jpg

今日は朝はバースデーフォトの撮影、
夕方はオーディション用の撮影がありました。

御客様の写真を紹介します。
161215_komatsuzaki_0003.jpg
161216_komatuzaki_0221.jpg
161216_komatuzaki_0283.jpg
161216_komatuzaki_0309.jpg
161216_komatuzaki_0523.jpg
161216_komatuzaki_0527.jpg
161216_komatuzaki_0640.jpg

振袖ロケーション撮影会

忙しかった週末が終え、ウイークデーの月曜日。
朝から成人式の振袖姿の後撮りがありました。
成人されたお嬢様とお母様が着物を着られて撮影しました。

御客様の写真を紹介します。
まずは鷹見泉石記念館での振袖ロケーション撮影です。
次年度の春のロケーション撮影会の御予約はもう始まっております。
GWの5月4・5日開催です。
161126_hirano_0015.jpg
161126_hirano_0099.jpg
161126_hirano_0108.jpg
161126_hirano_0143.jpg
161126_hirano_0189.jpg
161126_hirano_0393.jpg
161126_hirano_0455.jpg
161126_hirano_0468.jpg
161126_hirano_0491.jpg
161126_hirano_0512.jpg
161126_hirano_0532.jpg
161126_hirano_0636.jpg
161126_hirano_0648.jpg
161126_hirano_0692.jpg
161126_hirano_0750.jpg


こちらは七五三の後撮りです。
土曜日にも七五三の後撮りがありました。
161211_ogawa_0190.jpg
161211_ogawa_0260.jpg
161211_ogawa_0320.jpg
161211_ogawa_0376.jpg
161211_ogawa_0577.jpg
161211_ogawa_0618.jpg

まかない昼食です。
土曜日はナポリタンでした。
IMG_7611_201702201809543c4.jpg

日曜日はズッキーニ・パプリカ・ピーマン・シメジ・ソーセージのオイルソースパスタでした。
IMG_7625.jpg

自宅に帰って作った夕食は、
土曜日が生姜焼き丼等でした。
IMG_7620_2017022018100382a.jpg
IMG_7619_20170220181001ec6.jpg
IMG_7618_20170220181000309.jpg
IMG_7615_20170220180958969.jpg
IMG_7614_201702201809579cd.jpg
IMG_7612_20170220180955ec9.jpg
昨晩はボリュームのあるトンカツや酢の物、野菜炒め等でした。
IMG_7632_20170220181006b16.jpg
IMG_7634.jpg
IMG_7633_20170220181007fc1.jpg
IMG_7635.jpg
IMG_7636_20170220181012e7c.jpg
我家では冬の間はほとんど自家製アンキモがストックされています。

明日明後日はミトベ写真館は連休を頂きます。
私は卒業アルバムの納品です。

文教大学で緊急衣装展 

今週は水木とミトベ写真館は連休でした。
水曜日はママが講習会に出かけたので一日子ども達と過ごしました。
木曜日も子ども達を医者に連れて行ったり、
ピアノ教室に連れて行ったりと
今週の休みは子供達と長い時間を共にしました。
IMG_7565_20170218143806b30.jpg
ママがいない時の昼食です。
一風堂のラーメンです。
IMG_7551_20170218143800aa2.jpg
IMG_7552_20170218143802e27.jpg
IMG_7553.jpg

休み明けの昨日は越谷の文教大学で、
急遽卒業式用の衣装展を開催のため一日出かけてきました。
この時期の衣装展は学生さんが来るかどうかかなり不安だったのですが、
なんとか6件の成約をとれて一安心でした。
IMG_7589_2017021814382296c.jpg
IMG_7587_20170218143821f2d.jpg
いつものように学食で遅い昼食をとろうとしたら、
春休みなので14時にしまってしまい、
しかも学内のファミマも食べる物がほとんど売り切れてしまい、
こんなカップ麺の昼食になってしまいました。
IMG_7579_201702181438185d3.jpg
IMG_7591.jpg
学内は建物の外装補修工事です。
IMG_7580.jpg

店には先週の衣装展で仕入れた物が届いています。
衣装展に仕入れにいくというと、
イメージとしては振袖だったり七五三の着物だったり、
ドレスを見て仕入れる感じに思う方がほとんどだと思いますが、
実際は痛んだ靴や帯締め・帯揚げ・襟・はこせこセット等の小物類を見るのに
かなりの時間を費やします。
こういう小物類はやはり京都の衣装展に出かけてあちこちを見て回らないと、
思うような仕入れは出来ません。
なので衣装展はいつも昼食抜きのハードスケジュールです。
IMG_7603_20170218143853224.jpg
IMG_7604_20170218143854ca8.jpg
IMG_7605_20170218143855edc.jpg
IMG_7607_2017021814385777f.jpg
IMG_7608_20170218143858c59.jpg

昨晩、衣装展から帰って作った夕食です。
カジキマグロと鮭のムニエルを作りました。
主食はそばでした。
IMG_7594.jpg
IMG_7600.jpg
IMG_7598_2017021814384974e.jpg
IMG_7597_201702181438489e1.jpg
IMG_7596_201702181438286cd.jpg
IMG_7593_20170218143825413.jpg

一昨日の夕食はトンカツと鮭フライ・カボチャの煮物等でした。
IMG_7570_201702181438137ff.jpg
IMG_7573_20170218143816e82.jpg
IMG_7571_201702181438159ae.jpg

水曜日はマーボ豆腐がメインでした。
IMG_7562.jpg

最近古酒を購入していなかったのですが、
久々に古酒のまとめ買いをしました。
中田屋さんの新入荷ワインリストが
内容・価格ともに魅力的な物がいくつもあり、
木曜日に時間を作って行ってきました。
1949と1967のシャトーヌフ・ド・パフです。
IMG_7568_2017021814381125d.jpg
白の名手ルフレーブの特級畑コルトン・シャルルマーニュの1988、
元DRCの栽培長の作るシャンポール・ミュジニー1球畑。
IMG_7567.jpg
マムの超レアなグラン・コルトンのマム ド マム1985です。
IMG_7569.jpg

今日土曜日は午前中は7歳と三歳の七五三撮影、
これから男性成人の後撮り、スーツ姿&袴姿の撮影です。
御両親も着物を着られます。

雛人形に模様替え 振袖レンタルが今日も決まる

今日はエントランス奥の模様替えをしました。
この神棚を季節の雛人形にしました。
IMG_6454_20170214164017a85.jpg
私の妹が生まれた際に購入した雛人形で、
母が妹の嫁入り道具として「これはいい人形だからもっていっちゃだめ!」と言ったので、
ミトベ写真館に残っていて毎年飾っています。
人形は顔が命といいますが、
本当にいい顔をした人形です。
子供の頃は豪華な段飾りがなんで我家にはないのだろうと思っていましたが、
大人になってみると、価値がわかるようになりました。
IMG_7535_201702141639348b4.jpg
IMG_7538_201702141639368ed.jpg

昨日の夕食です。
あかね鶏のもも肉は塩麹に漬けてから焼きました。
IMG_7523.jpg
IMG_7533.jpg
昼間作ったトマトソースを使って、
じゃがいも・にんじん・ベーコンで煮込みを作りました。
IMG_7532_20170214163929c57.jpg
アンキモは出来立てです。
IMG_7529.jpg
IMG_7528_20170214163925f97.jpg
IMG_7527_20170214163924e96.jpg
IMG_7525.jpg

これは昨日のまかない昼食。
トマトソースは二缶分作りました。
IMG_7518.jpg
ツナとシメジとチーズのトマトソースパスタです。
IMG_7522_20170214163918385.jpg
今日のまかないはベーコンとシメジのトマトソースパスタでした。
IMG_7534_201702141639334d2.jpg

今日の午前中、振袖レンタルが決まりましたが、
先日ブログで紹介したロケーションフォトで着ていた豪華な振袖になりました。
十日町の名匠青柳さんの振袖です。
20140504_201702141646357a9.jpg

ミトベ写真館は明日・明後日と連休させていただきます。

振袖ロケーション撮影会 学級閉鎖

朝、開店準備が終えて、薪ストーブの前でモーニングコーヒーを飲んでます。
IMG_7515_20170213173531322.jpg

今日は撮影の御予約が無かったので、
画像処理がはかどりました。

これは昨日のまかない昼食。
ズッキーニとパプリカとベーコンのスープパスタを作りました。
IMG_7502_20170213173517c85.jpg
IMG_7503_2017021317351995c.jpg

こちらは夕食。
レンコンのキンピラを作りました。
みんなが食べられるように、唐辛子は抜きです。
IMG_7507_20170213173522b3a.jpg

ポテトサラダはゆで卵入りです。
IMG_7508_201702131735239c3.jpg

なんだかわかりづらいのですが、
生の本マグロの目玉の煮付けです。
目玉の裏についている肉は最高に美味しい場所です。
当たり前ですがマグロ一匹に2個だけです。
ごぼうとネギを一緒に煮てます。
IMG_7510_20170213173525a5d.jpg

こちらもマグロ一匹でわずかしかとれないほほ肉です。
繊維質の肉で、塩胡椒してソテーして頂くのが王道です。
IMG_7511_20170213173526d39.jpg

赤エビは塩焼きです。
IMG_7512.jpg

チンゲン菜とインゲンと無添加ベーコンの炒め物です。
味は塩胡椒に五香粉で中華風です。
IMG_7513_201702131735299ca.jpg

ワインは泡です。スペインの安めのカヴァです。
IMG_7504_20170213173520935.jpg


御客様の写真を紹介します。
振袖のロケーションフォトです。
161204_mori_0071.jpg
161204_mori_0192.jpg
161204_mori_0207.jpg
161204_mori_0289.jpg
161204_mori_0303.jpg
161204_mori_0325.jpg
161204_mori_0378.jpg
161204_mori_0447.jpg
161204_mori_0451.jpg
161204_mori_0467.jpg
161204_mori_0656.jpg
161204_mori_0724.jpg
161204_mori_0812.jpg
161204_mori_0820.jpg
161204_mori_0838.jpg
161204_mori_0869.jpg
161204_mori_0932.jpg

次年度の春のロケーション撮影会は5月4、5日です。
まだ空きがありますので、
御希望される方は早めに連絡下さいませ。

昨日も一昨日もいましたが明日も振袖レンタルを希望される方が見にいらっしゃいます。
ここ最近、振袖レンタルの御客様の動きが多くなっています。
午後からは還暦のお祝いでドレスを着て撮影される方が2名。
楽しくなりそうです。
夕方、家族キャンペーンの撮影もあります。

虎之介のクラスはインフルエンザで学級閉鎖になりました。
古河一小ではすごく流行しているみたいです。
学校により随分と差があるようです。

ベリーペイントモニターモデル募集 小林達也作品展展示作品紹介

ミトベ写真館では、
4月から妊婦さんへのベリーペイントを本格的にスタートさせます。
現在準備中ですが、
モニターモデルの方を2名限定で募集致します。
手札サイズの写真を1枚プレゼント致します。
ホームページ&ブログ&Facebook等に公開可能の方に限ります。
平日限定で所要時間は約2時間です。
御希望の方はお電話にて申し込み下さい。
170117_0011.jpg
170210_onuki_0037.jpg


小林達也作品展「チロチロ」に展示している作品の紹介をします。

チロチロ/溶けて行く
91×63cm
パネルに寒冷紗、パテ、コラージュ、カゼインテンベラ、アクリル、色鉛筆、クレヨン
IMG_7454_20170212175400cb1.jpg

チロチロ/性分
91×62cm
パネルに寒冷紗、パテ、カゼインテンペラ、クレヨン、色鉛筆
IMG_7455_20170212175402653.jpg

チロチロ/うまれるもの
91×64cm
パネルに寒冷紗、パテ、コラージュ、カゼインテンベラ、アクリル、色鉛筆、防錆塗料、修正ペン
IMG_7456_2017021217540317e.jpg

チロチロ/ちょうどやさしく
91×61cm
パネルに寒冷紗、パテ、コラージュ、カゼインテンペラ、インク、修正液、色鉛筆
IMG_7465_20170212175116053.jpg

チロチロ/hume
91×61cm
パネルに寒冷紗、パテ、コラージュ、カゼインペラ、アクリル、クレヨン、色鉛筆
IMG_7466.jpg

Landscape/果物
55×45cm
パネルに寒冷紗、パテ、コラージュ、カゼインペラ、アクリル、クレヨン
IMG_7457.jpg

Landscape/まま
45.5×38cm
パネルにコラージュ、パテ、カゼインペラ、インク、コーヒー
IMG_7458_20170212175406c39.jpg

外へ話す/エイリアン
19.5×21.7cm
ベニヤ、コラージュ、カゼインペラ、アクリル、色鉛筆、ボンド
IMG_7459_201702121754088f0.jpg

外へ話す/パルサー
17×26cm
板にコラージュ、カゼインペラ、クレヨン
IMG_7460_20170212175409eb1.jpg

外へ話す/霞
20×20.3cm
板にコラージュ、`アテ、カゼインペラ、油彩
IMG_7461.jpg

外へ話す/グランド
9×21.3cm
板にコラージュ、パテ、カゼインペラ、油彩
IMG_7462.jpg

外へ話す/安息
22×35cm
板にコラージュ、パテ、インク
IMG_7463_20170212175412f03.jpg

root
40×16cm
パネルにコラージュ、パテ、カゼインペラ、クレヨン
IMG_7464_20170212175414f1b.jpg

外へ話す/夜に座る
20.5×16cm
板にコラージュ、カゼインペラ、油彩、パテ
IMG_7468.jpg

外へ話す/毒素
20.5×16.5cm
板にコラージュ、カゼインペラ、油彩、エナメル、色鉛筆
IMG_7469.jpg

以上の15点の作品の展示です。

昨日は振袖レンタルが決まりましたが、
今日も振袖レンタル&前撮りの事を聞きにいらした御客様がいました。
今度は御本人を連れて来店されるとの事です。
今日は生の本マグロのホホ肉と目玉を食べます。

家族始まるキャンペーン ロメオ・ジリ 振袖レンタル

今日からミトベ写真館では「家族キャンペーン」が始まりました。
早速何件もの御客様の撮影がありました。
今年は2月中に限りミトベ写真感で撮影された事の無い御客様の撮影予約をお受け致してます。
160321_takahashi_0027_2017021117051524a.jpg
160321_watanabe_0091_201702111705176be.jpg

この冬初めて「ロメオ・ジリ」のジャケットを着ました。
25才の時に当時まだ多店舗展開していなかったビームスの原宿店の
インターナショナルギャラリービームスでセールの売れ残りを約10万円で購入しました。
アースカラーのアンコンの服で当時世界のファッション界でブームを起こしていたブランドです。
日本ではその後高島屋がライセンスをとり日本で生産されましたが、
元々JIS規格にはあわないオリジナルの服が、
カチットしたJIS規格の服で売られていて興ざめした記憶があります。
当時のインターナショナルギャラリービームスは世界の最先端のいい服を
いち早く買い付けて売っていた場所でした。
このジャケットも27年も着ていますがまだまだ着れます。
IMG_7488_20170211170445e46.jpg
IMG_7487_20170211170444373.jpg

昨日マタニティフォトでベリーペイントをしたので、
妊婦さんが座る用に自宅からサファリチェアを持ってきました。
デンマークの巨匠、ボーエ・モーエンセンの名作椅子です。
これからは2階のヘアメイク室に置く事にします。
IMG_7492_2017021117045067a.jpg

御客様の写真を紹介します。
161127_yamanaka_0094.jpg
161127_yamanaka_0167.jpg
161211_akiba_0016.jpg
161211_akiba_0037.jpg
161211_akiba_0055.jpg
161212_hasumi_0019.jpg
161212_hasumi_0049.jpg

昨晩はリベンジでトンカツを作りました。
IMG_7480_201702111704388b3.jpg
IMG_7483.jpg
IMG_7481.jpg
IMG_7482_20170211170441a17.jpg
IMG_7476_2017021117043367c.jpg
IMG_7477.jpg
IMG_7479.jpg

これは今日のまかない昼食のパスタです。
ズッキーニとパプリカのオイルソースパスタです。
IMG_7489_20170211170447084.jpg
IMG_7490_20170211170448414.jpg

店では今日も振袖レンタルと卒業式用衣裳レンタルが決まりました。
明日は日曜日。撮影の御予約がたくさんなので、賑やかな1日になりそうです。

これから本日最後の撮影二分の一成人式撮影があります。

明日から「家族キャンペーン」&小林達也作品展「チロチロ」

明日からミトベ写真館毎年この時期の恒例イベント「家族キャンペーン」が始まります。
従来は過去3年以内に撮影していただいた御客様に案内を出させて頂いて、
当店の顧客の方々限定の謝恩キャンペーンでしたが、
今年は2月中に限り、当店の御利用が初めての方も御予約を受ける事に致しました。
普段中々とらないカジュアルな家族写真を楽しく撮影させて頂きます。
この機会に初めての方も是非どうぞ!
160308_mizuno_0067_20170210135522341.jpg
160320_mori_0075_20170210135524449.jpg

会わせて家族キャンペーン開催期間中、
古河出身の現代作家小林達也氏の作品展「チロチロ」も開催致します。
素晴らしい絵画です。是非ご覧下さい。
もちろん販売も致しております。
作品展用のパネルもエントランスに設置して、
キャプションも付けて作品展の準備は完了です。
IMG_7471.jpg
IMG_7474_20170210135537115.jpg

昨日の夕方、虎之介から電話が。
「パパ、サティのトンカツが食べたい!」
サティにいたらしくいいよと言いました。
パパの作るトンカツよりもサティで売っているトンカツです。
夕食時には子供たちが全部食べてしまいパパのトンカツは無しでした。
なので今日はトンカツを作って食べます。
パパは焼きそばメシを食べました。
IMG_7449.jpg
IMG_7450_20170210135533ab8.jpg
IMG_7448_20170210135530870.jpg
IMG_7447_20170210135528cc7.jpg
IMG_7446_201702101355273f9.jpg
IMG_7445_201702101355258f8.jpg

今朝同業の県内の友人から電話があり「今から行っていい?」
という事でうちのスタジオを見学に来ましたが、
R354が激コミで凄く時間がかかってしまったみたいです。
IMG_7452_20170210135534ca9.jpg

もうまもなくマタニティの撮影です。
ただいまベリーペイント中です。

京都出張 緑寿庵清水の金平糖

昨日一昨日と京都衣裳展出張から無事戻ってきました。
一昨日はかなり時間がタイトでした。
京都出張の楽しみの一つは駅弁です。
昼食を食べる時間がとれないので、
駅弁選びには気合いが入ります。
今回は鉄人中村孝明氏監修の特製懐石御膳を選びました。
この駅弁は2度目ですが、かなり美味しい本格的な和食が楽しめます。
賛否両論監修の物より個人的には好きです。
IMG_7292_201702091209190b5.jpg
IMG_7295.jpg
珠子は新幹線の入れ物の駅弁です。
IMG_7294_2017020912092197b.jpg

富士市のあたりを通過です。
雪を被った富士山はいつ見てもきれいです。
IMG_7298.jpg
京都到着です。
IMG_7305.jpg
IMG_7307_201702091209279f5.jpg
最初は地下鉄に乗って一駅、三条で降りました。
IMG_7311_201702091209286ad.jpg
男児洋装のメーカーの衣裳展を見て、
次は徒歩で四条烏丸にある呉服の総合メーカーの本社で開催の衣裳展会場に移動。
IMG_7373.jpg
ここでは暫く見てまた移動。
次の場所は今年から本社が新社屋になり、
展示会を自社開催にしたところにタクシーで移動。
昨年迄はみやこメッセで開催していたのが、
別開催になり、方角も離れていたので余分に1時間くらい時間をとられてしまい、
時間がタイトになった原因です。
ここから岡崎のみやこメッセに移動。
ここが衣裳展のメイン会場で、
数多くのメーカー&問屋さんが出展しています。
IMG_7325_20170209120931cdf.jpg
IMG_7329.jpg
IMG_7334_201702091209376cc.jpg
みやこメッセの前は前川國男氏設計の名建築 旧京都会館・現ロームシアター京都です。
取り壊し予定が保存運動がおこり、大改修の末現在の姿になりました。
IMG_7333_20170209120936c9c.jpg
IMG_7320_20170209120930806.jpg
裏手は平安神宮です。
衣裳展は18時迄見て宿泊先のハイアット・リージェンシー京都に向かいました。
昨年は耐震補強工事で休館で泊まれませんでしたが、
それ以外は毎年一回宿泊しているホテルで、
やはりここが落ち着きます。
前が京都国立博物館、隣りが三十三間堂、智積院です。
旧宮家の敷地に建ち、庭塀等も一部残っていて風情があるホテルです。

夕食はいつもホテル内のイタリアンレストラン「トラットリア・セッテ」で食べました。
IMG_7352.jpg
7日だったのでセッテ(7)の日という事で、
テーブルに一枚ピザサービス&グラスワイン半額でした。
コースで頼んだのでピザ一枚が多くなり満腹でした。
IMG_7343_20170209120945092.jpg
ここは程々の喧噪感が心地良い素敵なイタリアンレストランです。
ホテルのイベントで舞妓さんにも会えました。
私たちと同じ茨城県出身の舞妓さんでした。
IMG_7367_2017020912102102f.jpg
IMG_7339_201702091209421e7.jpg

ホテルは旧京都パークホテルを杉本貴志氏デザインで改修して
今のハイアッツト・リージェンシー京都になっていますが、
「和・京都・現代」の素晴らしい解釈のデザインがたまらないホテルです。
IMG_7338_20170209120940cbd.jpg
IMG_7335_20170209120939f59.jpg
IMG_7362.jpg
IMG_7365.jpg

翌日は、虎之介のお土産を買いに、緑寿庵清水という映画本能寺ホテルにでている店迄
金平糖を買いに行ったらなんと定休日。
でもお店が見れて良かったです。
IMG_7371.jpg
金平糖は駅ビルの伊勢丹でも売られているという事でそちらで帰りに買う事に。
でも、行ったらみんな売り切れで最後の二箱でした。
戦国時代から同じ作り方で作られている金平糖。
値段もビックリなのですが、
帰って食べたら滅茶苦茶美味しかったです。
IMG_7441_20170209121053574.jpg
IMG_7442_20170209121055a6f.jpg
四条烏丸、室町にあるメーカーに再び立ち寄り、
決めきれなかった物を購入して、
ずっと我慢していた珠子の為に最後は少し観光。
駅近くの京都水族館と京都タワーに行きました。
水族館は新しくてキレイで、
チンアナゴやオオサンショウウオなどがいました。
IMG_7374.jpg
IMG_7377_201702091210293b8.jpg
IMG_7381_20170209121030c1f.jpg
IMG_7395_201702091210320b5.jpg
IMG_7419_2017020912103371e.jpg
IMG_7424_20170209121035617.jpg
店の階段廻りの石壁と同じ素材の壁を発見。
IMG_7427_201702091210361dc.jpg

京都タワーは思いっきり昭和な場所でした。
京都駅方面
IMG_7433_201702091210389f0.jpg
東山方面
IMG_7434_20170209121039414.jpg
祇園方面
IMG_7435_20170209121041baa.jpg
中心街方面です。
IMG_7436_20170209121042301.jpg

昼食無しだったので帰りも駅弁です。
ハモ寿司と柿の葉寿司をセレクト。
IMG_7438.jpg
IMG_7439_20170209121052d21.jpg

古河の自宅に帰ったのが21時前でした。
今回行けなかった虎之介をとなりのジイの家に迎えに行きました。
みんなグッタリ。
よく眠れました。

小林達也作品展開催の理由

11日から、新スタジオ移転1周年記念で、
古河出身古河三高OBで画家の小林達也氏の作品展「チロチロ」を開催しますが、
小林達也氏が昔からの知り合いであるのはもちろんなのですが、
新スタジオを設計して頂いた連合設計社市ヶ谷建築事務所の建築家越野俊氏ならびに、
連合設計社市ヶ谷建築事務所代表戎井連太氏と小林達也氏が、
筑波大学芸術専門学群から同大学院を通じての同級生でもあるという偶然から、
今回の作品展を開催する事に致しました。
いずれも素晴らしい作品になっております。
IMG_7266_2017020618303930d.jpg

昨晩の猪瀬家の夕食です。
手羽元・砂肝の唐揚げ、アンキモ、焼うどんなどでした。
IMG_7281_2017020618304529c.jpg
IMG_7282.jpg
IMG_7283_20170206183048a0b.jpg
IMG_7280_20170206183043f38.jpg
IMG_7277_20170206183049342.jpg

明日は京都出張で、ミトベ写真館は休業致します。
色々な衣裳を見てきます。
今年は虎之介が小学生になったので、
珠子とママと3人で行ってきます。
始発で出かけます。

おにぎり 振袖撮影がインフルエンザで延期

今日は、振袖姿の成人式の後撮り、家族写真、バースデーフォト、
マタニティフォト、お宮参り、三才の七五三の後撮り、
モデルさんの宣材写真撮影等、一日撮影が続きました。
振袖姿の御客様は、当店で衣裳を2枚購入された方で、
前撮りは別の華やかな振袖でロケ撮影を済まされていますが、
今回は着物を着慣れた方しか着こなせないような加賀友禅の振袖での撮影でした。
もちろんヘアメイク着付けも当店でされました。

インフルエンザの大流行で、
今日、後撮り予定だったもう一人の振袖の御仕度&撮影の方と、
明日のやはり成人式の後撮りの方が延期になってしまいました。
ミトベ写真館のスタッフは今のところ大丈夫そうですが、
これだけ流行しているとこわいです。

小林達也作品展は11日からですが、
作品はきちんと展示されていて、
個人的にはこの絵が一番好きです。
サイズは20号の油彩の作品です。
IMG_7263_20170205184035702.jpg

ミトベ写真館では4月から妊婦さんのおなかに絵を描くベリーペイントをスタートさせる予定ですが、
昨日ママが子供達のおなかにも描いてみたら、
珠子はくすぐったくて我慢出来ませんでした。
IMG_7246.jpg
IMG_7249_20170205184021d6c.jpg

昨晩の夕食です。
おにぎりは3種類、生の本マグロの漬けとたらこの煮付け、インゲンの胡麻和え
生の本マグロの中落ちなどでした。
IMG_7251.jpg
IMG_7258.jpg
IMG_7255_20170205184027e11.jpg
IMG_7254_201702051840263ba.jpg
IMG_7253_201702051840246d2.jpg
IMG_7259_2017020518403024f.jpg
IMG_7260.jpg

展示替え 節分で恵方巻 公園ロケ

昨日は節分。
振袖御購入希望の御客様が帰られた後、
駅ビルの吉川水産に恵方巻を買いにいって、
みんなで頂きました。
時期的に、振袖レンタルや購入希望で衣装を見にいらっしゃる方が増えています。
IMG_7208_20170204182633b65.jpg

恵方巻は玉子焼き入りの物と、
本マグロなどが入った海鮮の高級バージョンと2本買いました。
IMG_7214_201702041826383bf.jpg
IMG_7218_20170204182644e52.jpg
するめいかが1杯だけ半額であったので買って、
胴体は焼いて、ゲソははらわたいためにしました。
IMG_7213_20170204182636372.jpg
IMG_7215.jpg
IMG_7217_20170204182642bef.jpg
タコとマッシュルームのアヒージョです。
IMG_7216_20170204182641522.jpg
食後に豆まきをしました。
もちろんパパ鬼です。

昨日のまかない昼食はベーコンとシメジのオイルソースパスタでした。
IMG_7207_20170204182632895.jpg
片付け中にすべって割ってしまった湯のみ茶碗です。
益子焼で、御客様にお茶をお出しするのに使っていました。
IMG_7223_20170204182648274.jpg
IMG_7225_201702041826508cd.jpg

今日は11日から始まる小林達也作品展「チロチロ」の展示替えで、
小林達也氏が店にきて架け替えをしました。
なので、今迄の展示の様子を撮影しました。
IMG_7219.jpg
IMG_7221_20170204182647d79.jpg

展示替えの様子です。
IMG_7227_20170204182651e3a.jpg

展示替え終了です。
雰囲気が大部変わりました。
キャプション等がまだ揃っていませんが、
11日からの作品展の会期迄には万事準備致します。
IMG_7231_20170204182654ce3.jpg
IMG_7236_20170204182656861.jpg

穏やかな天気だったので、
バースデーフォトの撮影で古河総合公園に出かけました。
IMG_7229_20170204182653bc0.jpg

明日は成人式・振袖姿の後撮り・バースデーフォト・お宮参り
モデルさんのプロフィール用の撮影・七五三の後撮り等があります。
シーズンオフですが忙しい一日になりそうです。

2月2日 男性ポートレート オーディション用撮影 宣材写真 古河市 茨城県

ミトベ写真館 お客様の声を紹介します。
・安心して、笑顔が出せるようなスタジオの雰囲気に満足です。
17011301_t4.jpg
17011301_t2.jpg

・はかまがきれいだった。

金目鯛の煮付け

連休明けの今日は、強風で砂嵐が吹き荒れました。
店内は薪ストーブでポカポカです。

昨日は夕方子供たちと3人でちょっとだけ出かけてきました。
車内では綾瀬はるかさん主演の「おっぱいバレー」を見ながらのお出かけでした。
家に戻ってごちそうを作りました。
30センチくらいある金目鯛の煮付けをしました。
いつもは身あらでする煮付けですが、
大きなフライパンからはみ出る程の金目鯛は、我家では初めてです。
鯛を丸で買ってくると、うろこをとったり処理が大変です。
IMG_7185.jpg
IMG_7189_20170202180101ac1.jpg
IMG_7190_20170202180103f67.jpg
IMG_7192.jpg

子供たちも大分成長してきましたが、
昔の写真をたまにみると、
虎之介はプニプニして女の子のように可愛かったです。
ほとんど女の子と間違われていました。
そんな虎之介1才半の写真です。
tora1031 018
これは2才半の時です。
120829_tora_0264_201702021800545f2.jpg
子供が成長すると当たり前ですが親は年をとります。
でもまだまだ小さいので、
大人になる迄きちんと健康で元気にいられるよう気をつけたいと思います。
珠子が成人する時には私は69才です。
大学出る迄は第一線で働こうと思います。


横浜みやげ崎陽軒の特製シュウマイ そば打ち

ミトベ写真館は昨日今日と連休をいただいております。
そんな訳で昨日。横浜のギャラリーパリさんに行ってきました。
電車で行くか車で行くか迷ったのですが、
出かけるのが午後になり、
帰りの首都高の渋滞を考え電車にしました。
今は乗り換えずに行けるので便利です。
IMG_7147_20170201141456141.jpg
利根川を渡る際には遠くの雪を被った山々がよく見えます。
IMG_7148.jpg

横浜駅でみなとみらい線に乗り換え日本大通りで下車します。
IMG_7150.jpg
IMG_7151_20170201141500eb5.jpg
IMG_7152_20170201141502865.jpg
日本大通りはなんでも二本のシャンゼリゼといわれているらしいおしゃれな道です。
IMG_7153_20170201141503e20.jpg
IMG_7154_20170201141505ddf.jpg
IMG_7155_20170201141506d36.jpg
IMG_7157_201702011415072b2.jpg
IMG_7158.jpg
ギャラリーパリさんは旧三井物産ビルの1階にあります。
三井物産発祥の地だそうです。

帰り道、横浜駅でお土産を買いました。
崎陽軒の特製シュウマイです。
IMG_7167_20170201141530518.jpg
IMG_7168_2017020114153252c.jpg
よくスーパーなどで売られている崎陽軒のシュウマイは美味しくないのですが、
冷凍でもチルドでもないシュウマイはおいしいです。

夕食のメインが崎陽軒の特製シュウマイでした。
IMG_7177.jpg

久々に生のスルメイカを買ったのでパスタをしました。
スルメイカが不漁で高価になってしまったので、
イカスミもハラワタも全部使った濃厚なパスタです。
スルメイカのハラワタソースです。
IMG_7171_2017020114153320f.jpg
IMG_7172_2017020114153490c.jpg
IMG_7174_20170201141537b7e.jpg
IMG_7175_20170201141539330.jpg
IMG_7176_20170201141540688.jpg
IMG_7179_20170201141544ac4.jpg
カブとかぼちゃはオイル蒸しにしました。
IMG_7173_20170201141536f0b.jpg

一昨日はある知人が久々に来て新年のご挨拶を兼ねてもてなしを致しました。
自家製ハム
IMG_7133.jpg
ポテトサラダ
IMG_7135.jpg
スズキの昆布締め
IMG_7138_20170201153211235.jpg
インゲンの胡麻和え
IMG_7136_20170201141445c47.jpg
甘エビ
IMG_7140_20170201141448dc9.jpg
たらこの煮付け
IMG_7142_201702011414502db.jpg
赤エビの塩焼き
IMG_7143.jpg
カブのオイル蒸し焼き
IMG_7144_201702011414525e3.jpg
自家製アンキモ
IMG_7145_20170201141455007.jpg
おなかがいっぱいという事で料理はここで終了。
お酒は最初にスペインの泡・カヴァを空け、
日本酒の泡も空けました。

今日は午前中、幸手市の吉田小学校へ出かけて、
そば打ちの様子を撮影してついでに蕎麦も頂いてきました。
020117_0099.jpg

今日は虎之介の習い事が無い日なので夕方子供たちと遊ぼうと思います。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR