fc2ブログ

シャングリラの夜

昨日一昨日と都内一泊の旅??から戻って来て、
30日の今日は今年最後の御客様の撮影をさせていただきました。
和菓子いちえさんに一升餅をとりに行き、
一才の誕生記念で餅をしょっての撮影でした。

さて、一泊の都内ホテル大豪遊??でしたが、
昨年は芝のザ・プリンスパークタワー東京、
一昨年は山王下のキャピトル東急での宿泊と国内資本のホテル宿泊だったのが、
今年は外資系の香港に本拠を持つシャングリラホテルに宿泊して参りました。
我が家は家族で旅行に行けるのが夏休みの一泊と年末の一泊と年2泊だけなので、
一点豪華主義??で宿泊してます。
五つ星ホテルのシャングリラは、
東京駅に隣接した丸の内トラストタワーの上層階にあり、
都心にあってもリゾート気分を味わえる事を掲げたラグジュアリーホテルです。
なので、今回はホテル滞在を主目的として、
早めにチェックインしてフルにホテルライフを満喫して参りました。
同じようなクラスの外資系ホテルでも、
リッツ・カールトン、コンラッド、フォーシーズンズ、アンダーズ等は、
もう少しスタイリッシュな落ち着いた内装で、
今回のチョイスからは外れました。
ペニンシュラは以前講演を聴かせて頂いたインテリアデザイナーの橋本夕紀夫氏のデザインなので、
テイストが和をとりいれていて今回は選外。
期待も膨らむホテルステイとなりました。

行きは蓮田SAで昼食をとり、
途中飯田橋の連合設計社に年末の挨拶によりホテルに向かいました。
IMG_6223_20161230130136bc0.jpg
奥のビルの上層階がシャングリラです。
IMG_6225_20161230130138475.jpg
永代通り側のこちらからは入れないので
ぐるりと東京駅のむこうを回ってホテルに入ります。
東京駅の八重洲のグランルーフです。
難しい鉄の構造物は古河の富田製作所さんで製作されています。
IMG_6228.jpg
ホテル到着です。
IMG_6229_20161230130140a53.jpg
部屋がホライゾン デラックスインペリアルガーデンビュールームツインルームという
最上階37階だったので、フロントではなくて
37階のホライゾンクラブラウンジに案内されてチェクインをしました。
ホライゾンクラブラウンジからは東京の東側が丸見えです。
スカイツリーはもちろん東京湾、水平線、地平線迄見えます。
IMG_6232_20161230130143fe6.jpg
IMG_6234_201612301301450f7.jpg
ここでコーヒーを頂いてから部屋に。
IMG_6230_2016123013014250d.jpg
部屋は名前の通り皇居方面が一望に出来て遠く富士山迄見えます。
眼下には東京駅があります。
IMG_6269.jpg
IMG_6272.jpg
IMG_6280_20161230130242709.jpg
思った通りのゴージャスな部屋で、
一切の手抜きがありません。
子供たちはうれしくてはしゃいでいます。
IMG_6245_2016123013015169d.jpg
IMG_6253_2016123013015454b.jpg
IMG_6248_20161230130152e2f.jpg
部屋の中に美術品が何点も飾られています。
IMG_6260_201612301301551ff.jpg
IMG_6267_20161230130201efe.jpg
もちろんトイレ内にも。
アメニティも充実していてびっくり。
全てブルガリです。
IMG_6262_20161230130157adc.jpg
IMG_6264.jpg
IMG_6265_20161230130200e4c.jpg
ここのホテルはスパ&プールが充実しているので、
当初からの予定通りみんなでプールに。
地上28階のプールを独占しまくりです。
IMG_6307_20161230130256e55.jpg
IMG_6310_201612301302572c3.jpg
IMG_6312_2016123013025949e.jpg
IMG_6320_20161230130300ce8.jpg
IMG_6328_2016123013030243d.jpg
プールから上がり更衣室奥の風呂&シャワーブース&サウナに。
体を暖めてからでました。
IMG_6306.jpg

プール後はバータイムになったホライゾンクラブでくつろぎました。
ここは36・37階の部屋に宿泊する人が無料で使用出来て、
バータイムはドリンク、多彩なおつまみ(といってもローストビーフ等まであり本格的ですが)、
デザート、チーズ等が無料で楽しめます。
お酒も本格的で、スパークリングワインはきちんとシャンパンでした。
レストランにいかないでもここで全て済んでしまいそうな感じで、
私はシャンパンを4杯も頂いてしまいました。
IMG_6342_20161230130818862.jpg
IMG_6339.jpg
ここからの夜景も格別な物でした。
IMG_6338_201612301303095e0.jpg
せっかくなので夕食はきちんとレストランで頂く事に。
イタリアンのメインダイニングは予約で一杯で入れなかったので、
一つ上のフロアーの和食のなだ万で頂きました。
ホライズンクラブラウンジでけっこう食べていたのですが
コースを頼む事に。
ワインもボトルで頼んで一人であけちゃいました。
ワインはブラッド・ピットが経営するプロバンスワイナリーのロゼで
かなりドライで和食全てに合わせやすいいい感じにものでした。
IMG_6371_20161230130832d21.jpg
先付けのカニとトマトです。
IMG_6360_20161230130825d7f.jpg
フォアグラの茶碗蒸しはかなり濃厚なものでした。
IMG_6369_20161230130829e19.jpg
珠子の飾りの葉を使ったアートです。
IMG_6365_2016123013082814b.jpg
メインは牛ヒレ肉のステーキ。
IMG_6370_20161230130831767.jpg
子供たちのオーダーはこれだけで、
あとはパパとママからお裾分け。
IMG_6361.jpg
なだ万の店内のディスプレイです。
IMG_6374_201612301308340ab.jpg
朝食はホライゾンクラブラウンジでも頂けるのですが、
メインダイニングで頂く事にしました。
ビュッフェが充実しているのですが、
それ以外に、メニューからもオーダーが出来て、
和朝食・中華粥等等様々なものが提供されていました。
でも、見渡してみるとメインダイニングに日本人客はうちらの家族だけでした。
こんなの初体験でした。
食事後、またプールに入り部屋を片付けてチェックアウト。
ホライズンクラブラウンジでゆったりしながら最後のホテルライフを楽しみました。
ティータイムはアルコール以外の飲み物は飲み放題で、
こんなデザートと軽食が自由に頂けます。
IMG_6380_20161230130837a26.jpg
IMG_6384_201612301308384ad.jpg
ホテルのエントランスで記念撮影をして大満足のシャングリラホテルを後にしました。
IMG_6392_20161230130841d40.jpg
IMG_6396.jpg
今迄泊まった中で圧倒的に満足したホテルでした。
もちろん館内は美術品があちこちに飾ってありました。
IMG_6377_201612301308355e6.jpg
IMG_6347_20161230130821a2f.jpg
IMG_6349_20161230130822a9b.jpg
IMG_6350_20161230130823807.jpg
IMG_6334_20161230130308945.jpg
IMG_6331_201612301303031c5.jpg
IMG_6292_201612301302506cb.jpg
IMG_6300_20161230130251d60.jpg
IMG_6286.jpg
エレベーターホールのシャンデリアです。
IMG_6289_20161230130247868.jpg
エレベーターの中のシャンデリアです。
IMG_6290_20161230130248712.jpg
螺旋階段周りです。
IMG_6333_201612301303063f1.jpg

シャングリラ理想郷という名前の通りの豪華絢爛な内装はもちろんすごいのですが、
ホテルでこんなに多くの働く人々と接したのは初めてです。
多くのスタッフの皆様からもてなしをうけました。
やはりサービス業は人です。
ミトベ写真館での業務に生かしていこうと思います。
そんな思いをこんな豪華ホテルに泊まってみて強く抱きました。
昨年一昨年泊まったホテルとは雲泥の差でした。
IMG_6392_20161230130841d40.jpg

この後銀座三越の種屋さんで挨拶回り用の和菓子を買い、
成人式のヘアメイクで毎年お世話になるヘアメイクアーティストT氏の経営する青山にある美容室に挨拶に行き、
IMG_6398_20161230130844cda.jpg
一路古河に戻ってきました。

ホテル以外はほとんど何もしませんでしたが、
家族にとって最高の思い出に残る大豪遊!!!でした。
また機会があったら泊まりたいと思います。
今晩は友人家族が遊びにくるのでシェフになります。
これから挨拶回りです。
スポンサーサイト



2016年最後の営業

2016年の営業もあとわずかになりました。
今年は2月に新店舗に移転しての節目の年となりました。
80年以上前に祖父の水戸部正三郎が創業した土地を離れ、
わずか20メートルの移動ですが新しい場所に、
私にとって理想郷シャングリラみたいな写真館
GALLRY&CAFE HYGGE ミトベ写真館を建てる事が出来ました。
先代の母を始め長らく一緒にミトベ写真館をやってきた叔父叔母、スタッフのみんな、
そして長きに渡ってミトベ写真館を利用してくださった御客様・地域の皆様方のお陰です。
本当にありがとうございます。
新しい店舗空間での営業も大分慣れて、
来年はより一層磨きをかけて行きたいと思います。
IMG_3651_20161227174001fad.jpg
IMG_3772_20161227174002edc.jpg
160202_0003_20161227174005e08.jpg
160202_0001_201612271740045b6.jpg
160202_0006_20161227174007aa9.jpg
160202_0012_20161227174008629.jpg

昨日今日と店ではみんなが大掃除です。
高い場所のエアコンのフィルターも掃除してます。
IMG_6194.jpg
床はAUROのフローリングワックスをかけちます。
これはドイツの製品で、
天然成分で作られていてワックス掛けた床を子供がなめてしまっても安全なものです。
IMG_6218_20161227174142ac1.jpg

昨晩の夕食です。
豚の肩ローズのブロック400g以上をそのままトンカツにしました。
無事きれいに揚げられました。
IMG_6207_20161227174133bf4.jpg
IMG_6209_2016122717413418b.jpg
IMG_6213_201612271741378c2.jpg
IMG_6215_20161227174139fde.jpg
IMG_6211_20161227174136db6.jpg
IMG_6216_201612271741400cc.jpg

これはまかないパスタ。
ベーコンとネギ・セロリ・人参のスープパスタです。
IMG_6196_20161227174106569.jpg
IMG_6198.jpg
IMG_6201_20161227174110492.jpg

一昨日は大きな生たらこをの煮付けをしました。
IMG_6177.jpg
IMG_6185_2016122717410170b.jpg
IMG_6179_20161227174055081.jpg
IMG_6182_201612271740588d9.jpg
IMG_6183_20161227174059e33.jpg
IMG_6181_20161227174056eea.jpg
IMG_6186_201612271741027f7.jpg
IMG_6188.jpg

家では珠子が写真撮りまくりです。
IMG_6117_20161227174046184.jpg
IMG_6122_201612271740479cc.jpg
IMG_6129_20161227174049ead.jpg
IMG_6135_20161227174050827.jpg

明日は家族で都内のホテルにお泊まりです。
一泊なので大豪遊??です。

ミトベ写真館は新年5日から通常営業致します。
御予約のある御客様だけ休業期間に撮影させて頂きます。
御用の方は新年5日以降にお願い致します。

明日の今頃は都内とホテルのプールで一日限りのセレブ気分を味わってます。

キースジャレットと三つの絵画

今日は今年最後の日曜日。
営業日として撮影の予約が入っているのは最後の日でした。
朝、開店してすぐに成人式の前撮りの御客様が来店され、
ヘアメイク&着付け。
その後バースデーフォト、ハーフバースデーの撮影をして、
程なく振袖の御客様の御仕度が仕上り撮影開始。
次は当店の御客様でもある美容室でお支度されてきた御客様が来店され、
やはり成人式の前撮り。
営業日としては今年最後の御客様だったので一緒に記念撮影。
IMG_6108_201612251714410bf.jpg
終わって昨日の夕飯の残りでまかないランチ。
IMG_6113_2016122517144482b.jpg
食べ終わると、予約無しで撮影の御客様が来店。
毎年御夫妻で撮影している方でした。
でも、今年最後の撮影ではありません。
休み中の30日に御予約が入っているのでその御客様が今年の大トリになります。

お写真選びで来店したお子様がおなか減っていたので鶏肉のローストをお裾分け。
美味しそうにもりもり食べてました。
IMG_6115_201612251714457de.jpg

今日も店内で流れていたキース・ジャレットの音楽。
現代音楽史に残る歴史的名盤「ケルン コンサート」
ひたすら美しい即興演奏の最高峰。ケルンの大聖堂でのコンサートのライブで、
こわれかけたピアノからでる奇跡の音で、
ひたすら美しいピアノの音です。
IMG_6104_20161225171438477.jpg

エントランスの一番奥の壁に掛けてある野沢二郎氏のこの絵も、
キース・ジャレットの即興演奏に通じるような美しさがあります。
「星を結ぶ?/星/かなし」というタイトルで
上の左側が星を結ぶで右側が星で下の絵がかなしです。
五浦の岡倉天心ゆかりの六角堂で「六角堂展」をした時のメインの作品のミニチュア版です。
IMG_6109_201612251714427c0.jpg
IMG_6105_20161225171439dc1.jpg
メインの展示作品は六角堂の畳いっぱいに敷き詰めた巨大な作品ですので、
現在は五浦の天心記念美術館にあります。
六角堂は震災の際の津波で流されましたが、
図面が残っていたので再建されました。

昨晩はクリスマスイブ。
プレゼントをもらいご機嫌な虎之介と珠子です。
IMG_6094_201612251714334a6.jpg

若鶏を一羽ローストしました。
内蔵をくりぬいたところに詰め物をしています。
IMG_6084_20161225171430853.jpg
IMG_6085.jpg
IMG_6100_201612251714357f0.jpg
IMG_6102_201612251714361e4.jpg

御客様の写真を紹介します。
_J9O0013.jpg
IMG_0288_20161225171622deb.jpg
IMG_0443_20161225171625b7d.jpg
IMG_0619.jpg

今年の営業もあと二日です。

クリスマスイブに薪運び フリカッセでパスタ

今日はクリスマスイブ。
子供たちには特別の日です。
そんな中薪が届いたので、
子供たちも運ぶのを手伝いました。
サンタの帽子を被りながら運んでます。
いつものように軽トラ山積みの薪を運びました。
IMG_6068_2016122417250040f.jpg
IMG_6069_20161224172501980.jpg
IMG_6077.jpg
IMG_6079_20161224172504d83.jpg
これでしばらく大丈夫です。

そんな今日のまかない昼食です。
鶏もも肉とキノコのフリカッセを作り、
そのままだとパスタソースには濃すぎるのでゆで汁で薄めてパスタと和えました。
かなりボリュームがありました。
IMG_6057.jpg
IMG_6060_201612241724557e3.jpg

店の階段の踊り場にはチャールズ・レイ・マッキントッシュのラダーバックチェアを置いています。
かなり有名な椅子ですが、座り心地は良くありません。
完全にインテリアとしての見せイスです。
石壁に合うかなと思いここに置きました。
IMG_6064_20161224172458c38.jpg
IMG_6063.jpg

昨日のまかない昼食です。
冬瓜と鶏挽肉と九条ねぎのスープパスタです。
パスタを450g茹でて、4人前作りました。
冬瓜は体が暖まります。
食べていて熱くなっちゃいました。
IMG_6039_2016122417243724f.jpg
IMG_6041_201612241724396ca.jpg

家に帰ると飼い猫のハナちゃんがウエグナーの椅子の背もたれにのってくつろいでいました。
IMG_6046_201612241724407f3.jpg

昨晩の夕食です。
手羽元の唐揚げ、フライドポテト、なます、ふろふき大根等を作りました。
IMG_6051_20161224172445ca1.jpg
IMG_6048_201612241724427f2.jpg
IMG_6050_2016122417244360f.jpg
IMG_6052_20161224172446ea6.jpg
IMG_6053_20161224172448960.jpg
IMG_6054_20161224172449159.jpg
最後に国産のブルーチーズです。
IMG_6055_20161224172451260.jpg
IMG_6056.jpg
かなり本格派でした。

御客様の写真を紹介します。
161126_sato_0295_201612241723039a5.jpg
161126_sato_0406_20161224172304003.jpg
102216_sugaya_0062.jpg
102216_sugaya_0261.jpg
102916_teduka_0043.jpg
102916_teduka_0075.jpg
103016_katagiri_0025.jpg
103016_kawamura_0008.jpg

今日は閉店後虎之介とクリスマスケーキを買いに行きます。
虎之介二歳半、4年前夏の写真です。
今とぜんぜん違ってプクプクしてます。
こんな頃もあったんだなあと思う父です。
120829_tora_0213_2016122417234430b.jpg

ディチェコからバリラに

昨日は糸魚川を始めあちこちで火事のニュースが舞い込んできました。
我が家も気をつけたいと思います。
何日かこの時期にしては暖かな日が続きましたが、
今日は冷え込んできました。
虎之介に「冬休み中にパパと映画見に行こう!」と「海賊とよばれた男」を一緒に行くよう提案したら、
「ボクけっこういそがしいんだよね」と言われちゃいました。

川崎で写真館を営む同業の友人Iから思いがけず日本酒が届きました。
富山のお酒です。
これも正月に開けようと思います。
IMG_6014_20161223155957360.jpg

昨晩の夕食です。
鶏のもものロースト・コールスローサラダ・ベーコンとキノコと小松菜の炒め物・銀杏などでした。
IMG_6026.jpg
IMG_6022.jpg
IMG_6020_20161223160001d31.jpg
IMG_6019.jpg
IMG_6015_201612231559582ce.jpg
IMG_6027_20161223160007a88.jpg

店でつかうパスタをディチェコからバリラに変えました。
バリラはアルデンテ状態が長続きすると定評のパスタですが、
ボーナスパック1.3キロ入りが400円しないで売っていたので大量に買ってきました。
IMG_5914_20161223155955f6b.jpg

ギャラリーに掛けてある絵を2点架け替えました。
掛け軸は梅に鶯という少し季節を先取りした物を掛けてみました。
油絵は少し古めの作品です。
IMG_6034_20161223160013598.jpg
IMG_6035_20161223160015423.jpg

年が明けると古河歴史博物館で企画展「近代日本洋画への道」が始まります。
IMG_6036_20161223160017495.jpg
坂東歴史館ミューズでは「先生たちの美術展」が開催されます。
近隣の小中学校の先生方の作品展です。
昨年迄は古河街角美術館で開催していたのが、
今年は違う場所での開催です。
IMG_6037_201612231600186ab.jpg

御客様の写真を紹介します。
161009_nakada_0003.jpg
161009_nakada_0223.jpg
161021_nohara_0441.jpg
161021_nohara_0810_201612231601150a9.jpg
161021_nohara_0879.jpg
161021_nohara_0979.jpg
161021_nohara_1042.jpg
161031_yoshikawa_0007.jpg
161031_yoshikawa_0298.jpg
161106_ishikawa_0145.jpg
161106_ishikawa_0178.jpg
161126_hirano_0110.jpg
161126_hirano_0297.jpg

今、事務所では年内仕上げの御客様の写真を急ピッチで仕上げております。


映画「海賊とよばれた男」を見る

昨日は定休日。
時間が取れたので一人で映画「海賊とよばれた男」をみてきました。
モデルとなった出光佐三氏の人生を描いた長い長い原作を
よく2時間半にまとめあげたと感心している間もなく、
感動場面の連続でした。
今の軟弱になった私のような日本人から比べて、
なんと骨のある男が存在したんだと、
負けてられないという気持ちになって映画館を後にしました。
小学校一年生の虎之介にはまだ大分難しい話ですけど、
一緒に見せておこうと思います。
綾瀬はるかさんが素敵で途中で別れて出なくなってしまったのは残念でした。
堤真一さんの船長姿を見て、父の船長時代の姿を思い出したりもしました。
IMG_5995_2016122215132308e.jpg
予告編であった本能寺ホテルが面白そうなので見たくなりました。
こちらも綾瀬はるかさん主演でした。
IMG_5996_201612221513259cb.jpg

帰りに隣りのイオンの中のトイザラスに寄って、
メルちゃんのベッドがあったら買って来てといわれていたので見たらなくて、
代わりにメルチャンの美容院を買って、
虎之介の分が無いのでグローブとボールを買って一緒にキャッチボールをしようと思ったら、
家に帰ってママに怒られちゃいました。ショック!
IMG_6011_201612221513415e0.jpg
イオンのフードコートで食べたリンガーハットの長崎チャンポンです。
IMG_5998_20161222151326afe.jpg

夕食は麻婆丼と真鯛の塩焼き、アンキモ、キノコとソーセージと小松菜のごま油炒め等でした。
銀杏も炒って食べました。
夕食の際も早く作ったら「約束の時間じゃない!」と怒られショック!
ふてくされるパパでした。
IMG_6006_20161222151335886.jpg
IMG_6007_201612221513377a6.jpg
IMG_6005.jpg
IMG_6003_20161222151332b77.jpg
IMG_5999_20161222151328592.jpg
IMG_6002_201612221513311e5.jpg

火曜日の昼食にこんな物を食べました。
パクチーマックスのペヤングです。
何味?とスタッフに聞かれましたが「パクチー味」としかいい様がありません。
IMG_5980_20161222151315b89.jpg
IMG_5983_2016122215131678c.jpg

夕食はきりたんぽを作って鶏鍋でした。
IMG_5989_201612221513208ff.jpg
IMG_5991_20161222151322fac.jpg

この日の夕方古河二高でアルバム委員の方々を集めて写真セレクト作業をしました。
IMG_5985_20161222151317d48.jpg
IMG_5988_20161222151319a64.jpg
終業式の今朝は同じく古河二高で登校風景の撮影をしました。
上着を着ていないシャツ姿で投稿の男子生徒が二人もいてびっくりでした。
IMG_6008_2016122215133830d.jpg

卒業式用の衣裳選びに来ていた御客様が、
昼前から来店していて13時を大分回っていて、
伝票を書いている時間が私のまかない昼食を作る時間と重なったので、
「おなかへってますか?」と聞いたら「ペコペコ」という事なので三人前作る事に。
今日はかぶと九条ねぎとカイワレ大根の具に大和芋をすりおろして和えてごま油風味にして、
最後にちりめんじゃこを載せました。
IMG_6010_201612221513402ed.jpg
美味しく頂けました。

夜のもてなし

今週は先週と違い気候が穏やかな師走になっています。
昨日は幸手市立さかえ小学校に、
全校児童の集合写真を撮影する為に出かけてきました。
すぐ隣りに最近開通した圏央道があります。
IMG_5941_20161220132254c65.jpg
IMG_5942.jpg

帰って来てまかない昼食です。
九条ネギとベーコンのオイルソースパスタを作りました。
ネギは美味しいのですが歯に挟まるのが難点です。
IMG_5944_20161220132257b61.jpg
IMG_5946_20161220132259543.jpg

バースデーフォトの撮影を終えると、
夜の御客様に備えて仕込みです。
トリッパ(ハチノス)を下処理してくさみをとります。
1時間近く香草や香味野菜で茹でてあく取りします。
IMG_5950_20161220132300df1.jpg
トマトソースを作る為にタマネギのみじん切りを炒めています。
IMG_5951_20161220132302264.jpg
ミックズビーンズの煮込みを作っています。
IMG_5958_20161220132305643.jpg
テーブルセッティング完了です。
IMG_5957_2016122013230354d.jpg

御客様が来店され、
ミックスナッツを皿にだして、
インゲンの胡麻和えをだして乾杯です。
IMG_5965_201612201323084d3.jpg

山形の高畠ワイナリーのスパークリングワインでした。
高畠ワイナリーには昨年夏訪れた事があります。
IMG_5960_2016122013230615e.jpg

続いて前菜パスタです。
冷製ちりめんじゃこ和えカッペリーニはごま油風味です。
ミックスビーンズの煮込みにはトーストしたバケットに回しかけしてだしてます。
IMG_5966_201612201323090db.jpg

アンキモです。
IMG_5969_2016122013231411d.jpg

スズキの昆布締めです。
IMG_5967.jpg

一晩塩麹につけこんだあかね鶏のもも肉をグリルしました。
IMG_5974.jpg

トリッパはトマトソースで煮込んでだしました。
IMG_5972_201612201323150f7.jpg

お口直しで冬瓜のスープです。
IMG_5975_2016122013231891f.jpg

本マグロの中トロをステーキに。
焼きは超レアで煮きり酒と醤油にわさびを溶いたなかにひたしてからだしてます。
メインの肉料理は先日も自宅で作ったアリスタ(豚肩ロースのロースト)です。
トスカーナの伝統料理です。
バルサミコ酢を煮詰めたソースをかけています。
IMG_5976_20161220132320e24.jpg

最後は鴨のラグーソースパスタでした。
IMG_5977_20161220132322deb.jpg

御客様は大分お腹いっぱいになったようです。
料理の味にも感動して頂けてよかったです。

余った料理はその都度残業しているスタッフにだしました。

お歳暮が届きました。
新潟の酒です。
正月に開けようと思います。
IMG_5978_2016122013232385a.jpg

今年最後の忙しい一日

昨日は今年最後の撮影がたくさんの日曜日でした。
今週末のクリスマス前後になると、
毎年ですがさすがに撮影の御予約が減ります。
そんな昨日は、
朝、開店と同時にお写真選びの御客様が2件来店され、
成人式の前撮りの為、御仕度される御客様も続いて来店され髪飾りや小物類を選んだ後ヘアメイク&着付け。
その間に家族写真の撮影の御客様が来店。
程なく振袖の御仕度も仕上り撮影開始。
一時間弱撮影して、程なく美容室で御仕度された振袖のお嬢様が来店し一時間弱撮影。
次は今年最後の振袖ロケ撮影で鷹見泉石記念館に出かけて1時間撮影。
古河歴史博物館も冬のたたずまいです。
IMG_5924_2016121912062827e.jpg
店に戻るとブライダルの御客様が仕上がっていて白ドレス姿で撮影。
衣裳&ヘアチェンジ後、カラードレスで撮影。
終わって今度はシニアフォトの撮影の御客様が2名。
最後は結婚30周年記念のの家族写真の御客様。
こんな流れで撮影終了が18時過ぎ。
目一杯撮影させて頂いた一日でした。
ありがとうございます。

家に戻り、風呂より食事を先にしたいと言われたので
滅茶苦茶急いで夕食の準備。
一日何も食べてなかったのでこんなスナック菓子をつまみながら準備しました。
IMG_5926.jpg
冷凍のイカめし、カレイの煮付け、カニ、あさりのすまし汁、アスパラとブロッコリーのオイル蒸し
稲庭うどん等でした。
IMG_5927_201612191206310ba.jpg
IMG_5933_2016121912063612f.jpg
IMG_5929_20161219120633800.jpg
IMG_5930_20161219120634b29.jpg
IMG_5934.jpg
IMG_5935_20161219120639aef.jpg
IMG_5937_20161219120640a7d.jpg

土曜日は子供たちが一週間食べたいと言っていた焼肉でした。
近所の三宝園さんで美味しく頂きました。
IMG_5916_2016121912062235c.jpg
IMG_5917.jpg
IMG_5919_2016121912062507c.jpg
IMG_5920_20161219120627017.jpg

御客様の写真を紹介します。
102216_shibazaki_0117.jpg
102216_shibazaki_0394_201612191205540e3.jpg
102216_shibazaki_0419.jpg
102216_shibazaki_0480.jpg
102216_shibazaki_0684.jpg

これから幸手市の小学校に出かけて全校児童の集合写真を撮影してきます。
夕方はバースデーフォトの御予約があります。

壷井栄さん

12月中旬なのに大寒の時期のような寒い日が続いています。
サッカーでは鹿嶋アントラーズが南米王者に踏ん張りまくって激勝しましたが、
政治の世界では安倍首相はプーチン大統領に惨敗でした。
日米安保で米軍基地が日本にある限り北方領土は戻ってこないのはロシア側からしたら道理で、
沖縄も日米安保で米軍基地があれだけ存在するのを認めたから日本に返還された訳で、
厳しい現実を見せられました。
朝の店内です。
IMG_5907_2016121711190380b.jpg

連合設計社市ヶ谷建築事務所さんからお歳暮が届きました。
作家の壷井栄さんに縁のある関係でお歳暮はいつも小豆島のおいしいうどんです。
長さ1メートルもあります。
食べやすい長さに切って茹でます。
早速スタッフみんなで分けました。
壷井栄・「二十四の瞳」は私の世代では知らない人はほぼいない常識だと思うような事ですが、
30才くらいより若いスタッフはみんな知りません。
育った時代に寄って常識が違うという事を実感します。
もちろん山口百恵さん主演の「伊豆の踊り子」も知りません。
電車の「踊り子号」は知っていても元の小説の存在は若い方は知らない方が多いみたいです。
若い世代の方と話す際に自分の常識が通用しないという事を色々と実感出来勉強になります。
IMG_5892.jpg
IMG_5893.jpg

昨晩の夕食です。
ご飯が少し残っていたのでオムライスを作りしました。
稲庭うどんも茹でました。
鶏のももをローストしました。
かぼちゃは揚げました。
キャベツとキュリは塩麹で浅漬けです。
IMG_5898_20161217111852907.jpg
IMG_5902.jpg
IMG_5901.jpg
IMG_5899.jpg
IMG_5900.jpg
IMG_5904_201612171119013f4.jpg
IMG_5903.jpg

まかない昼食です。
IMG_5895.jpg

一昨日の夕食は珍しく冷凍コロッケを揚げました。
生たらこは煮付けに。
あんきもも食べました。
IMG_5879_2016121711183722e.jpg
IMG_5888_20161217111843f16.jpg
IMG_5882_20161217111839455.jpg
IMG_5887_201612171118428ad.jpg
IMG_5884.jpg
IMG_5889_201612171118453b8.jpg
IMG_5891.jpg

御客様の写真を紹介します。
102316_hamano_0043.jpg
102316_hamano_0077_201612171120509be.jpg
102316_hamano_0206.jpg
102316_hiraishi_0140.jpg
102316_hiraishi_0175.jpg
102316_hiraishi_0265_20161217112056bc0.jpg
102316_hiraishi_0487.jpg


今日は大安ですが12月のこの時期になるとお宮参りなども少なくなるので、
撮影の緒予約は少なめです。
明日は朝から夕方迄目一杯緒予約が入っています。

アリスタを作る

昨日・今日とミトベ写真館は月一度の連休で休みです。
私は相変わらず撮影等に出かけております。
今日もこれから撮影に出かけます。

昨日は子供たちが帰って来てから少しだけ遊びに出かけました。
総合公園の芝生の駐車場で虎之介とサッカーをしました。
珠子はもっぱら種拾いです。
IMG_5840_20161215110944372.jpg
IMG_5841_20161215110946e20.jpg
IMG_5851_20161215110947bb1.jpg
IMG_5859_20161215110950fc6.jpg

昨晩の夕食です。
すずきが丸で一匹あったので買って来て塩を振りました。
長過ぎてまっすぐに置けません。
IMG_5861_20161215110950bab.jpg
IMG_5862.jpg
豚肩ロースのブロックがあったので、
久々にアリスタというイタリア料理をしてみました。
フィレンチェの伝統的なもてなし料理で、
肉にナイフで切れ目を何カ所か入れて
みじん切りにしたローズマリー・ニンニク・塩を埋め込んで
オーブンで焼く料理です。
IMG_5864.jpg
IMG_5865_20161215111047e3d.jpg
IMG_5873.jpg
IMG_5874_20161215111057f35.jpg
IMG_5875.jpg
それ以外にはアンキモ、フライドポテト、揚げ餃子等をしました。
IMG_5867_201612151110502e1.jpg
IMG_5868_20161215111051e13.jpg
IMG_5869_20161215111053760.jpg
IMG_5866.jpg
IMG_5871.jpg

一昨日は塩麹に一晩漬け込んだ鶏もも肉をグリルで焼きました。
IMG_5832.jpg
IMG_5835_20161215110939122.jpg
卵焼き、スズキの昆布締め、〆鯖、自家製ハム小松菜とソーセージとしめじのリゾット
ポテトサラダ等でした。
IMG_5823_20161215110929132.jpg
IMG_5822_201612151109272ab.jpg
IMG_5831.jpg
IMG_5836_20161215110943355.jpg
IMG_5825.jpg

うちの子供たちは何故かラーメンを好んで食べません。
蕎麦は大好きです。

エノテカで購入したブルゴーニュのこのワインは旨かったです。
IMG_5779_20161215110926a7d.jpg

ミトベ写真館の閉店前の様子です。
IMG_5777_20161215111854c2f.jpg
IMG_5778_20161215111855cc5.jpg

明日は朝から七五三の後撮りが入っています。

海賊と呼ばれた男

今日はスタジオ撮影は無し。
昨日に引き続き、朝、古河三高に登校風景を撮りに行き、
12時前に古河二高に調理実習の様子を撮影に行きました。
生徒が麻婆豆腐を作っていたので、
私も店に戻り作ってみました。
IMG_5801_20161213174930af8.jpg
IMG_5804_201612131749329ba.jpg

これは私の作るマーボ豆腐です。
IMG_5812.jpg
昨晩の残りのメンチカツをトマトソースで少し煮込んでパスタのソースにしました。
IMG_5806_201612131749334b2.jpg
IMG_5808.jpg
私の食べた分です。
大分満腹になりました。
IMG_5816.jpg
マーボ豆腐は二皿にわけて少ない方が私、多い方がスタッフでした。
IMG_5814.jpg

ミトベ写真館の2階の自然光スタジオ部分に白い円筒がありますが、
これは一階ラウンジの薪ストーブの煙突です。
断熱材入りの二重構造なので、
ストーブをつけていても熱くならず、
触ると暖かいくらいです。
IMG_5793_201612131749272c6.jpg

映画「海賊と呼ばれた男」が10日から後悔されましたが、
主人公のモデルとなった出光興産創業者出光佐三氏のお孫さんの描いた作品が、
受付の向かいの壁に掛けてあります。
アメリカの20世紀を代表する画家サム・フランシスと
出光佐三氏の娘さんで映像作家出光真子さんのお子さんのフランシス真悟氏の作品です。
IMG_5797_20161213174928364.jpg

猪瀬家の昨晩の夕食です。
駅ビルのニュークイックの一番いい豚ひき肉が500gあったのでメンチカツを作りました。
IMG_5780_2016121317491723d.jpg
IMG_5786.jpg
IMG_5787_20161213174923000.jpg
IMG_5788.jpg
食事の前にスロットで遊ぶ珠子です。
IMG_5785.jpg

御客様の写真を紹介します。
161016_takei_0083.jpg
161016_takei_0114_20161213175128399.jpg
161016_kurokawa_0149.jpg
161009_takahashi_0191.jpg
161009_takahashi_0469.jpg
160829_kawai_0186.jpg
160829_kawai_0223.jpg
160829_kawai_0473.jpg
160829_kawai_0637.jpg
160829_kawai_0658.jpg


明日明後日はミトベ写真館は月一度の連休で休みです。
私は相変わらず仕事です。

ミオ・カザロ 川越

忙しかった週末が終わり今日からウイークデー。
最初は古河三高の登校風景を撮影に出かけました。
戻って急いで開店準備。
麦茶つくりに薪ストーブの着火、掃除やコーヒーマシンのセット等。
それが終わると10時からお宮参りの撮影。
続いてバースデーフォトの撮影。
次は古河二高に調理実習の様子を撮影に。
戻って今度は市役所に納品。
今度は銀行に。
落ち着いたのが2時前くらいでした。
そこから昼食のまかないパスタを作りました。
今日はカブとシラスのオイルソースパスタでした。
IMG_5775.jpg

昨日川越の「ミオ・カザロ」さんのハム・ソーセージ詰め合わせを頂きました。
大野農場さんが育てている黒豚を使用した製品で、
大野農場さんのブランドです。
鉄板焼きのレストランもされています。
ミトベ写真館の建築の際の現場監督さんの弟さんの御家族みなさんで経営されています。
とても美味しいハムやベーコンやソーセージなので、
スタッフみんなで分けさせて頂きました。
IMG_5753.jpg

以前のスタジオの時も御客様にスタジオ内の撮影をお断りする案内を置いてありましたが、
引っ越してから目立つように何カ所もスタジオ内の撮影を緒遠慮頂くように表示させていただいています。
写真スタジオの仕事は御客様から依頼を受けて御客様の写真を撮影するのですが、
その為に色々とスタジオセットを考え機材を設置していますが、
私が撮影している時に脇からご自分のカメラで撮影される御客様がいらっしゃるので、
さすがにそうなると御客様に集中して撮影する事が出来なくなりますので、
なので御客様をきちんと撮影させて頂く為に何カ所もこんな物を置かせて頂いております。
館内には撮影して頂いて大丈夫な場所を設けてありますので、
撮影終了後にそちらで御客様のカメラで自由に撮影していただいております。
ほとんどの御客様には御理解いただいております。
IMG_5729_201612121816538dd.jpg
IMG_5728_201612121816518b4.jpg
IMG_5731_20161212181654a63.jpg

昨晩の夕食です。
砂肝のアヒージョ・平目の昆布締め・〆鯖・無添加かまぼこ・カボチャのガーリックオイル焼き
ツナとシメジのトマトソースパスタ・鶏もも肉の塩麹漬けの焼き物でした。
IMG_5754.jpg
IMG_5755.jpg
IMG_5759.jpg
IMG_5758.jpg
IMG_5768_20161212181612a07.jpg
IMG_5769.jpg

明日はスタジオ撮影がないのでデスクワークを進められそうです。

12月11日忙しかった日曜日無事終了

今日日曜日は朝一番から御客様が来店され、
家族写真、七五三の後撮り、お宮参り等等夕方迄ずっと撮影でした。
写真セレクトや衣装合わせの御客様も一日続き、
賑やかな一日でした。
夕方簡単にとった昼食?です。
IMG_5749_2016121118274943e.jpg
IMG_5751.jpg

昨日の日中は朝から七五三の後取りでした。
撮影終13時になったので、
御客様にパスタをごちそうする事に。
アンチョビとキャベツのオイルソースパスタを作りました。
麺を300g茹でたので私の昼食もかねました。
夜は13名の忘年会がありました。
みなさん食べる量が思ったより少なく、
予定の料理を4皿くらい少なく出しました。
仕込みの様子です。
IMG_5734_2016121118273099f.jpg
IMG_5735.jpg
IMG_5736_201612111827338ab.jpg
最初に豚ヒレ肉のエスニック風を出しました。
食欲をそそる一品です。
IMG_5739.jpg
乾杯はイタリアのスパークリングワインです。
中田屋酒店にて購入です。
IMG_5740_20161211182736305.jpg
前菜パスタは山芋とじゃこのカッペリーニ ゴマ油で和えてます。
IMG_5741.jpg
豆の煮込みです。
IMG_5742_20161211182739945.jpg
自家製アンキモです。
IMG_5743_20161211182741264.jpg
刺身です。全て〆たり浸けたりしています。
スズキ・平目の昆布締め、自家製〆さば、生のメバチマグロの赤身の漬けです。
IMG_5745.jpg
自家製ハムです。
IMG_5746_20161211182745b46.jpg
ツナとマッシュルームのトマトソースパスタです。
IMG_5747.jpg
18時30分開演で締めが23時過ぎ。
さすがに疲れました。
片付けも大量でした。

店内の様子です。
階段を上がると踊り場があり左右に別れますが、
壁に案内をつけています。
左手がヘアメイク&着付け室、衣裳室、トイレです。
右手がスタジオになってます。
IMG_5721_20161211182728cca.jpg
IMG_5722_20161211182729740.jpg

明日は月曜日ですが、
お宮参り、バースデーフォトの撮影があります。
年末ですがまだまだ撮影の御予約が入ってます。

野沢二郎氏の新作が届く

今日は朝から幸手市の吉田小学校に図工の授業の撮影に行き、
戻って成人式の前撮りの御客様の撮影をして、
午後一番で補欠選挙で当選した市会議員さんの証明写真撮影に行き、
その後また吉田小学校に調理実習の撮影に行くという、
結構ハードな一日でした。
新しい市会議員さんに会うと、「同級生?」と言われましたが全然ピントこなくて、
旧姓を聞いていつ一緒だったかを聞いてやっと何となく思い出す有様でした。
片付けて荷物を車に積む頃になってやっと当時の事が思い出せました。
古河三高で3年生の時同じクラスだったみたいです。
IMG_5696.jpg
古河市役所古河庁舎3階からの眺めです。
IMG_5697_2016120917213264d.jpg

野沢二郎氏の新作が本日届きました。
早速飾らせて頂きました。
個展の案内の絵です。
ハガキだとこんな感じでした。
IMG_4906_20161209172306948.jpg
実物はこんな感じです。
IMG_5693.jpg
飾った様子です。
野沢二郎氏の直近の個展の案内で使われた作品が三回分飾ってあります。
IMG_5694.jpg
IMG_5695_20161209172129900.jpg

昨晩の夕食です。
子持ちカレイの煮付けをしました。
子供たちは卵が大好きです。
IMG_5685.jpg
IMG_5691.jpg
IMG_5688_20161209172122c49.jpg
IMG_5687.jpg
IMG_5686_2016120917211993d.jpg

明日は土曜日ですが仏滅なので撮影の御予約は少なめですが、
夜、忘年会の御予約を受けているので仕込みを昨晩からしています。
すずきや平目の昆布締め、〆鯖などの仕込みをしています。
13名の御予約なので結構大変です。
IMG_5683.jpg
IMG_5682_20161209172114eee.jpg
なので明日は昼くらい迄は写真屋さんの仕事をして、
午後は仕込みをします。
他のスタッフは写真の仕事をしてますので、
店は普通に営業致しております。

シャトー・ジスクール

昨日は定休日でしたが、
スタッフ総出で文教大学の今期最後の衣裳展に出かけて参りました。
しかし、残念ながら学生さんがほとんど来なくて、
成約はゼロ。
来たのは内容変更の方とキャンセルの方2名でした。
本当に暇な一日でした。
IMG_5658_20161208183046f11.jpg
IMG_5656_201612081830449d0.jpg

私は途中中抜けして幸手市の吉田小学校で撮影。
今年のプロ野球のドラフトで卒業生がオリックスに指名されました。
IMG_5659.jpg

夜、自宅に戻り、それから買い出しをして、
おでんを作りました。
具沢山でこんな事に。下の方の大根・玉子・じゃがいもは中々とれません。
結局三分の一位食べて夕食は終了でした。
IMG_5661_20161208183049dbb.jpg
IMG_5667_20161208183053d45.jpg
IMG_5670.jpg
IMG_5672_2016120818312630b.jpg
IMG_5669_20161208183121ae7.jpg
IMG_5671_20161208183124374.jpg
山芋等を最近よくりおろしますが、
素手で普通に持ってしますがかゆくなりません。
昔はかゆくなったのですが今では平気です。
なので気軽にとろろが出来ます。
IMG_5668_201612081831205ca.jpg
ファミマのこんにゃくは粉ではなくきちんとコンニャク芋から作られています。
IMG_5662_20161208183050a7c.jpg
IMG_5664_20161208183052386.jpg
今日の昼に入りきらなかった具を足してパンパンにしてまかない昼食にしました。

午前中は朝一番で印刷会社の営業の方がいらして卒業アルバムの原稿渡し。
続いて軽トラ一杯の薪が届いたので薪置き場に運びました。
IMG_5674.jpg
IMG_5675.jpg
IMG_5673.jpg

その後は衣裳展に持って行った荷物を車から降ろしました。
朝から肉体労働ばかりでした。
そのあとモーニングコーヒー。
IMG_5677_2016120818313208a.jpg

これは一昨日の夕食です。
シャトー・ジスクールのセカンドワインを飲みました。
1994なのでぼちぼち古い感じでしょうか。
鶏のももをローストしました。
フライドポテトは強力粉とコーンスターチをまぶしてから揚げてます。
IMG_5640.jpg
IMG_5642.jpg
IMG_5643_20161208183034eef.jpg
IMG_5647.jpg
IMG_5648.jpg
IMG_5644.jpg


御客様の写真を紹介します。
161016_minami_0024.jpg
161016_minami_0307.jpg
161016_minami_0345.jpg
161016_minami_0520.jpg

明日は朝一番で幸手市の吉田小学校で撮影。
急いで戻って成人式の前撮りの撮影をして、
午後は補欠選挙で当選した市会議員さん1名の証明写真を撮影に行きます。

まもなく野沢二郎氏の新作が届きます。

クライスラー・イプシロンが戻る

昨日は越谷の文教大学で卒業式用衣裳の展示会を開催しました。
昨日は学生さんがほぼ来なくてお一人だけ見に来て、
成約もその方お一人でした。
ゼロじゃなくて良かったです。
明日も店は定休日ですが衣裳展開催で、
みんなで出かけます。
なんか学食にランチを食べに行ったみたいでした。
IMG_5618_201612061757417a5.jpg
IMG_5625_2016120617574339c.jpg
文教大学は大掛かりな校舎の補修工事中です。
IMG_5617_20161206175740509.jpg
IMG_5615_20161206175739643.jpg

衣裳展終了後、東川口に修理に出していたクライスラー・イプシロンを取りに寄ったので、
帰りが8時過ぎてしまいました。
そこから急いで夕食を作りました。
鮭を焼いて、
ごはんを精米して炊いて、
いなり寿司と鮭おにぎりを作りました。
IMG_5631_20161206175746505.jpg
IMG_5633.jpg
IMG_5627_2016120617574403e.jpg
IMG_5634_20161206175749470.jpg

受付カウンターの向かいに飾ったフランシス真梧さんの作品も大分なじんできました。
IMG_5497.jpg
自宅の玄関はいると右側にアポリジニ・アートのモリーンの作品があります。
IMG_5543.jpg
野沢二郎氏の新作は今週中に届くそうです。

振袖ロケーション撮影会in鷹見泉石記念館

今日日曜日は鷹見泉石記念館を借り切っての振袖ロケーション撮影会でした。
早朝のウッドデッキです。
IMG_5570.jpg

最初の御客様が朝8時に来店され
そこからヘアメイク&着付けをしてまずスタジオで家族写真を撮影してから
鷹見泉石記念館に出かけてロケ撮影をしました。
一人の御客様に約1時間30分かかり、
4名の御客様を撮影するので、
撮影開始が10時で全ての撮影終了が16時。
約3200カットのシャッターを切りました。
今日は撮影スタッフTが家族の慶事で休みなのでアシスタント無しでした。
しゃがんでたって床に寝そべっての繰り返しの撮影と、
御客様のところへ走って着物の振り付け直し、
御客様に所作の実技指導をしたので、
今日はもう足腰ががくがくです。
でも、とっても楽しい撮影を一日中させて頂きました。
幸いな事に天候にも恵まれ腰も大丈夫でした。
今日の古河歴史博物館周辺です。
IMG_5584_201612041730366b7.jpg
本日撮影されたお嬢様方を撮影終了後にiPhoneでパチリ!
IMG_5580_201612041730342e7.jpg
IMG_5589_2016120417303781e.jpg
IMG_5593_20161204173039fda.jpg
IMG_5601_2016120417304056d.jpg

最初の御客様がいらして御仕度している間は店内の清掃です。
薪ストーブをつけて麦茶を煮だした後ラウンジの大きな窓ふきをしました。
IMG_5575.jpg
IMG_5571.jpg

昨晩は古河駅西口で提灯竿もみ祭りがありました。
パパは行けなかったのですが子供たちは出かけてきました。
昨晩の夕食です。
屋台で買って来たお好み焼きやたこ焼きがテーブルに並びました。
唐揚げ・山かけ・かぶのオイルソースパスタ等も作りました。
IMG_5562_20161204173021ce6.jpg
IMG_5560_201612041730161b1.jpg
IMG_5561_20161204173018eb1.jpg
IMG_5563_20161204173020c10.jpg
IMG_5564.jpg
IMG_5565_2016120417302323c.jpg
IMG_5566.jpg

明日は越谷の文教大学で今期最後の卒業式用衣裳の展示会開催です。

ウクライナのワイン

忙しかった今日の撮影も無事楽しく終了しました。
ブログには主に私の日常を書き込んでいるので、
政治的な主張みたいな事は無しなのですが、
「2016ユーキャン新語・流行語大賞」で
トップテンに「日本死ね」が入っていて
授賞式に民進党の山尾志桜里衆院議員が満面の笑みで登壇した事について、
ツイッターでタレントのつるの剛士さんが
「『保育園落ちた日本死ね』が流行語。。しかもこんな汚い言葉に国会議員が満面の笑みで登壇、授与って。なんだか日本人としても親としても僕はとても悲しい気持ちになりました。きっともっと選ばれるべき言葉や、神ってる流行あったよね。。皆さんは如何ですか?」(原文のまま)とツイートして、
話題に取り上げられていますが、
私もつるのさんと同感です。

晩秋になり猪瀬家の北側の木々も紅葉しています。
IMG_55302.jpg

朝のミトベ写真館の東側駐車スペースの大谷石の壁面です。
なまこ目地がきれいです。
IMG_5547_201612031824462ab.jpg
その上はこんな感じです。
IMG_55442.jpg

朝の薪の火付けです。
IMG_55503.jpg

ストーブの奥にこんな薪ストーブ用の小道具があるのですが、
実はほとんど使いません。
IMG_55512.jpg
使うのはジョイフル本田で買ったトングだけです。
IMG_55523.jpg

昨日は色々と忙しく、
しかも昼食をとろうと思っていた時間に急にシニアフォトの撮影が入ってしまい、
昼食はカップ麺でした。
始めて食べたのですがにおいが凄いので職場ではNGの食べ物です。
もう買わないようにします。
IMG_55332.jpg

食後は月曜日の文教大学での衣裳展の荷物の積み込みをしました。
疲れがでてグッタリだったのでリアルゴールドを飲みました。
IMG_55343.jpg

昨晩の夕食です。
ワインはこんなのを開けました。
ブルゴーニュ・アリゴテです。
IMG_55353.jpg

カワハギの唐揚げ・コールスローサラダ・漬けマグロ・たらこのスパゲッティ等でした。
IMG_55373.jpg
IMG_55403.jpg
IMG_55393.jpg
IMG_55413.jpg

これは三日前に開けた珍しいウクライナのワインです。
味も変わっていました。
IMG_5454_20161203182841dcb.jpg
IMG_5455_20161203182842c0f.jpg

明日は朝8時開店です。
今週も鷹見泉石記念館を借り切って振袖ロケーション撮影会です。
撮影が往復入れて約1時間30分。
4名御予約があるので目一杯です。
ギックリ腰にならないよう気をつけて楽しく撮影したいと思います。

ブログのファイル管理のバージョンがあがる

ミトベ写真館のブログ・Facebookを書くパソコンと、
自分のブログを書くパソコン・自分のFacebookを見るパソコンは
全て違うパソコンです。
自分のブログとFacebookが違うのは、
分けているのではなくて、
ある時から自分のパソコンでタイムラインなどが表示されなくなったからです。
なので、非常に面倒でしたが、
今度はブログの写真をアップする「ファイル管理」がアップデートされ、
一度に20個のファイルをアップできるようになったのですが、
私のiMacには対応していなくて、
OSの新しいiMacで書かないとならなくなりました。
バージョンがかなり新しいOSを使っていないとiCludeにもつながらないので、
iPhoneの写真が取り出せなかったりメールが見れなかったり不便だらけです。
しかも最新のOSは使いづらくて、
タイピングも勝手に変換しちゃうのでストレスたまりまくりです。

さて、定休日の水曜は朝から幸手市の吉田小学校で書き初めの撮影でした。
3年生から6年生迄体育館に集まってみんな墨まみれになりながら書いていました。
IMG_5459_20161201184154bbf.jpg
水曜はウイークデーでは唯一虎之介の習い事のない日なので、
夕方子供達と講演に行ってサッカー等をして遊びました。
家に帰ると薪ストーブ着火です。
IMG_5471_20161201184155b48.jpg
この日は久々に駅ビルで買い出しをしました。
生のたらこを買って煮付けにしました。
IMG_5476_20161201184200e1a.jpg
IMG_5483.jpg
IMG_5493.jpg
IMG_5494_20161201184300803.jpg
キハダマグロが美味しそうだったので、
赤身は漬けにして中トロはステーキにしました。
食べたのはステーキです。
IMG_5472_20161201184242228.jpg
IMG_5473_20161201184242558.jpg
ステーキは超レアで。
IMG_5488_20161201184253f17.jpg
後で付け合わせを。
IMG_5489_20161201184255ba6.jpg
IMG_5490_20161201184256218.jpg
キャベツは浅漬けで。
IMG_5480_20161201184247f48.jpg
IMG_5481_201612011842490b1.jpg
IMG_5484_201612011842513aa.jpg
と、こんな定休日の夕食でした。

御客様の写真を紹介します。
161010_ishikawa_0012.jpg
161010_ishikawa_0217.jpg
161010_ishikawa_0289.jpg
160904_endo_0005.jpg
160904_endo_0154.jpg
160904_endo_0189.jpg
160904_endo_0226.jpg
160904_endo_0522.jpg
160904_endo_0585.jpg
160904_endo_0608.jpg

明日明後日の週末は撮影の御予約がびっしりです。
気合い入れて乗り切りたいと思います。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR