fc2ブログ

ポール・ジャブレとラ・ラギューヌのブレンドワイン

今日は記念撮影は無かったのですが、
一日中証明写真の御客様が来店されて、
結構忙しい日になりました。
IMG_5426.jpg
古河三高に午後一番の授業風景も撮影に行きました。
音楽の授業で、毎年この時期は楽器を使っているのでその様子を撮影してきました。
美術も夏休み前とは違う事をしていてこちらも撮影しました。
帰って来てからまかない昼食を作りました。
今日は茹で上がったパスタをパセリいりのトロロとごま油で和えて、
上にちりめん山椒じゃこを載せた物です。
これはレシピがあるわけでなく、食材からイメージして作ってみました。
見た目はカルボナーラに見えそうですが全然違います。
IMG_5428.jpg
IMG_5431.jpg
かなり食欲をそそる一品でした。
スタッフに分けてしまったのでおかわりはできませんでした。
IMG_5432_20161129171956565.jpg

店には椅子がたくさんあります。
私が長い間かかって集めたものですが、
これはイームズのシェルチェアのロッキングチェアです。
レプリカではなくてハーマンミラー製のオリジナルです。
IMG_5434_20161129171958358.jpg

昨晩の夕食です。
最近あまり買い出しに行けてないので食材が不足気味です。
IMG_5424.jpg
IMG_5419_20161129163922c2b.jpg
IMG_5418_20161129163920bab.jpg
IMG_5417_201611291639199f3.jpg
IMG_5415.jpg
昨日開けたワインです。
ローヌの名門ポール・ジャブレ・エネとボルドー格付け3級のラ・ラギューヌの
醸造責任者が両方のワインをブレンドして作ったものです。
IMG_5413_2016112916391767f.jpg

御客様の写真を紹介します。
161001_takahashi_0114.jpg
161001_takahashi_0242.jpg
161001_takahashi_0540.jpg
161001_takahashi_0569.jpg
161002_tanaka_0111.jpg
161002_tanaka_0261.jpg
161002_tanaka_0382.jpg
161002_tanaka_0586.jpg
161002_tanaka_0627.jpg
161009_sasaki_0006.jpg

明日はミトベ写真館は定休日です。
私は朝から小学校の書き初めの撮影で出かけます。
スポンサーサイト



頭を機材にぶつける

忙しかった週末が終わり、一息つくはずの月曜日ですが、
今日は朝から七五三の後撮りの御客様とお参りに行かれる御客様が来店され、
お写真セレクトの御客様も続いたので。
結構忙しくなりました。
午後はホームページ等に使うプロフィール写真の撮影・衣裳選びがあり、
私立中学受験や私立高校受験の証明写真の御客様も時期的に多いので、
午後も御客様が切れない一日でした。

ポートレート撮影は占いをされている方のポートレートでした。
神秘的な感じでという要望があり、
結構頭を使って撮影しました。

そんな撮影の準備中に上から吊っている撮影用の照明器具を支えるアルミの金物に
頭をぶつけて流血?してしまいました。
その時はかなり痛かったのですが、
その後も頭痛がします。
明日も続くようなら脳外科に行かないといけないかもしれません。
今年は一度椅子から落ちて頭を打って一度CT撮っているので、
何度も撮りたくありません。
明日治ればいいです。
IMG_5412_20161128181635e0d.jpg
当たっても痛くないようにクッションをつけました。
IMG_5410_2016112818163469f.jpg

そんな今日のまかない昼食です。
ツナと茄子のトマトソースパスタを作りました。
IMG_5405_20161128181615446.jpg
IMG_5407_20161128181617002.jpg
IMG_5408_20161128181633759.jpg

ラウンジでいい音を鳴らしてくれているアンプです。
真空管アンプなのですが、「あれはなんですか?」と聞かれる御客様が結構います。
真空管アンプを知らない方が結構いるみたいです。
オーディオの世界ではトランジスタの出現(私の小学校時代)で一時真空管は廃れかけましたが、
独特の暖かみのある音から、
今は結構人気があり、
製品も数多くでています。
これはプリメインアンプなのですが一度真空管のプリアンプを通した信号を入れてます。
出力はAB級です。
IMG_5401_201611281816114c3.jpg

昨日は虎之介は最近習いだしたダンススクールの発表会でした。
虎之介に「パパ、今日見に来た?」と聞かれましたが、
残念ながら昨日は撮影が目一杯だったので行けませんでした。
「リハーサルより本番がうまくできたよ!」といってました。
帰宅した時はだれもいなかったのでまず薪ストーブをつけました。
IMG_5388.jpg

おなかが減ってみんな途中でコンビニおにぎりを食べたので夕食は簡単でした。
ししゃもを焼きました。
IMG_5389.jpg
IMG_5395_20161128181553b1f.jpg
餃子を焼きました。
IMG_5394_201611281815511aa.jpg
IMG_5398.jpg
アンチョビとキャベツのスパゲッティを作りました。
IMG_5396.jpg
IMG_5399_201611281815565b7.jpg
IMG_5393_201611281815315a4.jpg
卵焼きを作りました。
IMG_5391.jpg
大根サラダです。
IMG_5392.jpg

御客様の写真を紹介します。
161002_tamura_0010.jpg
161002_tamura_0171.jpg
161002_tamura_0242.jpg
161002_tamura_0270.jpg
161002_tamura_0426.jpg
161002_tamura_0548.jpg
161002_tamura_0611.jpg
161008_iwashita_0028.jpg
161008_iwashita_0054.jpg
161008_iwashita_0062.jpg
161011_yoshida_0058.jpg

明日は記念撮影の予約が無いのでデスクワーク等たくさん出来そうです。

赤飯のリゾット

今日日曜日は、開店から閉店迄スタッフ全員フル稼働の忙しい一日でした。
撮影&御仕度の御客様が8件、
出張撮影が1件、写真セレクトが5件、
ブライダルの衣装合わせ、振袖レンタルの衣裳決めの御客様、
証明写真の御客様等等、
朝煮だした麦茶は途中で無くなり、
後半は一組ずつお湯を沸かして深蒸し茶を入れてだしました。
大勢の御客様にいらっしゃって頂いている事に感謝です。

さて、スタッフの女性カメラマンTが出張撮影でお祝いの引き出物を頂いてきましたが、
赤飯があったので、
まかないの昼食用にリゾットにしました。
具材はシメジとソーセージです。
IMG_5373.jpg
IMG_5372_20161127182731147.jpg
IMG_5371_20161127182729387.jpg
赤飯はみじん切りのタマネギを良く炒めたところに入れて水を加えて熱を加えました。
IMG_5377_201611271827346ea.jpg
具材は別に炒めてフランペして頃合いをみて赤飯の入ったフライパンに加えました。
IMG_5379_20161127182735dbf.jpg
バターを入れて混ぜて完成。
IMG_5381.jpg

トッピングに刷りおろして出汁醤油を混ぜた山芋のトロロとパセリを載せました。
最後にパルメジャーノチーズをかけてます。
IMG_5383_20161127182801ada.jpg
女性カメランマンTは、「うまい!」といっておかわりしてたので、
「うまい!」じゃなくて他の表現はできないの?と言いましたが、
いつも「ウマイ!」です。

昨晩の夕食です。
昨日は虎之介のダンスの発表会のリハーサルがあって、
みんなが帰って来たのが20時30分過ぎだったので、
簡単に焼きそばを作って冷凍の魚を焼きました。
IMG_5369_20161127183741c57.jpg
IMG_5370_20161127183743652.jpg
IMG_5366_20161127183738247.jpg
IMG_5367_20161127183739b50.jpg
レンコンは甘酢漬けにしました。
IMG_5368_201611271837411ea.jpg

御客様の写真を紹介します。
かわいい双子のお姉ちゃんに囲まれてご機嫌な男の子です。
160917_inoue_0193.jpg
160917_inoue_0286.jpg
160917_inoue_0311.jpg
160917_inoue_0591.jpg
160917_inoue_0618.jpg
160917_inoue_0743.jpg

明日は七五三の撮影&お支度が2件、ポートレート撮影が1件、
衣裳選び、写真セレクト等が入っているので、
ウイークデーでも忙しくなります。

秋の振袖ロケーション撮影会in鷹見泉石記念館

今日は鷹見泉石記念館を借り切って振袖ロケーション撮影会。
最初の御客様は8時でした。

朝は掃除、麦茶つくり、薪ストーブの着火、コーヒーマシンのセットアップ等等、
する事がたくさんです。
IMG_5325.jpg

モーニングコーヒーを飲んでロケに備えます。
IMG_5328_2016112617380258c.jpg

古河歴史博物館と鷹見泉石記念館は晩秋の趣です。
IMG_5344_20161126173822fd7.jpg
IMG_5357_20161126173826f84.jpg

本日ロケ撮影したお嬢様方を撮影終了着にiPhoneでパチリ!
IMG_5334_201611261738201dc.jpg
IMG_5338_2016112617382235b.jpg
IMG_5354_201611261738247e3.jpg

ロケ撮影が全て済んで店に戻り16時過ぎ。
遅い昼食を作りました。
今日のまかないはアンチョビとキャベツのオイルソースパスタです。
キャベツをカットして、
IMG_5359.jpg
ニンニクを焦げないようにオリーブオイルに香りを移して、
IMG_5360_2016112617385233c.jpg
唐辛子を加え、ゆで汁を加えてよく乳化させます。
IMG_5361_2016112617385318d.jpg
麺を茹でますが、最後にキャベツも一緒に茹でます。
IMG_5362.jpg
麺をお湯からあげてフライパンに入れて
アンチュビを加えさらにゆで汁を足して少し熱を加えて和えます。
IMG_5363.jpg
無事完成です。今日の遅い昼食です。
IMG_5364_201611261739104f7.jpg
オイルソースはニンニクを焦がさない事、よく乳化させる事、
ゆで汁を美味く使う事で格段に美味しくなります。

昨晩の夕食です。
昨日は遅い時間の昼食で残り物を大量に食べたせいか作る意欲がわかず、
簡単にしちゃいました。
IMG_5316_20161126173730c49.jpg
IMG_5317.jpg
IMG_5318_20161126173732390.jpg
IMG_5319_201611261737343e3.jpg
IMG_5321.jpg
IMG_5322.jpg
IMG_5323_201611261737594b8.jpg
あけたワインはオーストラリアのピノ・ノアールです。
今風でない渋い幹事のワインでした。
結構気に入りました。
また買って飲もうと思います。
IMG_5324_20161126173800181.jpg

閉店時間がきましたが、
今日はこれから家族写真の御予約があるのでまだあけてます。

雪の翌朝

雪から一夜明け、今朝は晴れました。
IMG_5299_201611251706593e1.jpg
これは昨日の様子です。
IMG_5277.jpg
家では小さな雪だるまが。
IMG_5292_20161125170654b50.jpg

店の屋根から雪が音をたてて落ちてきました。
IMG_5298_20161125170657a33.jpg
今後雪が降ると危ないので早速雪止め設置の対策をします。
虎之介が除雪を手伝ってくれました。
IMG_5303_20161125170712957.jpg
ネコに積んで雪を除きました。
ここだけでネコに山積み7回分の雪が落ちました。

店ではヘアメイク付きのポートレート撮影がありましたが、
スタッフにまかせて私はテスト最終日の古河三高でアルバム委員を集めて写真選びの監督でした。
作業に3時間以上かかってしまいました。
IMG_5311.jpg
IMG_5313_201611251707355be.jpg

先日パスタを買いましたが、
日常使いしているのはディチェコのNo,11なのですが、
トルコの安いスパゲティーニも買ってみたら、
全然違いました。
今回限りにしたいと思います。
IMG_5273_20161125170434aaa.jpg
これは昨日のまかないパスタ。
菜の花のオイルソースパスタです。
IMG_5276.jpg

夕食は揚げ物をたくさんしました。
レンコンのフライ、ボロニアソーセージのカツ、メンチカツです。
IMG_5286_20161125170508a6f.jpg
IMG_5284.jpg
IMG_5287.jpg
ニラ入りの卵焼きは珠子にダメだしされたのでもうしません。
IMG_5288.jpg

明日は鷹見泉石記念館を借り切っての振袖ロケーション撮影会です。

銀座の歩行者天国 野沢二郎氏個展

昨日は定休日。
御予約の御客様が終わったあと、
虎之介とサッカーをしました。
先日アウトレットのナイキでサッカーボールを買ったので、
初サッカーです。
IMG_5218_20161124101648222.jpg

その後家族で野沢二郎氏の個展を見に銀座迄出かけました。
途中、蓮田のSAで昼食。
パパとママは一風堂のラーメン。
虎之介と珠子は吉野家でした。
IMG_5222_201611241017208c4.jpg
IMG_5220_201611241017214b6.jpg
スペシャルにしたら海苔を子供たちに一枚ずつとられて微妙な気持ちの私でした。
IMG_5225.jpg

野沢二郎氏の個展です。
松屋の裏手のコバヤシ画廊さんで毎年この時期に開催しています。
IMG_5226_2016112410172170c.jpg
IMG_5227.jpg
例年は120号とか150号とかの大作が多いのですが、
今年は比較的小さめの作品が多かったです。
IMG_5228_20161124101749939.jpg

祝日なので中央通りは歩行者天国。
仕事が土日祝祭日が休みな事はほぼないので、
子供たちは歩行者天国にとって歩行者天国は新鮮だったみたいです。
楽しそうに記念撮影してました。
IMG_5236_20161124101749cd3.jpg
IMG_5241.jpg
IMG_5242.jpg
珠子はなんとティファニーをみつけて「かわいい!!」
前で記念撮影してました。
ブルガリも可愛いと言っていて将来がこわい!!!
せっかくの銀座でしたが買い物はしないで、
スタバでドーナツを買って家路につきました。
家に帰るとストーブをつけて夕食の準備。
IMG_5247_20161124103532401.jpg
おでんと二日連続のタラコスパゲッティでした。
IMG_5259.jpg
IMG_5258_201611241018191bc.jpg
IMG_5260.jpg
IMG_5255_20161124101818a3b.jpg
チャンネル争いで少しいじける珠子です。
IMG_5254.jpg

今朝は起きると雪が降っていました。
11月に降るのは54年ぶりだという事で、
私が生まれるよりも2年前の事です。
IMG_5262.jpg
こんな天気なので、予定されてた卒業アルバムの撮影は全て延期です。

ラウンジで薪ストーブをつけて暖めています。
IMG_5271_20161124111015e7d.jpg
モーニングコーヒーを入れる為にコーヒーマシンをセッティング。
IMG_5266_20161124101850b10.jpg

これは火曜日の夕食です。
タラコスパゲッティ・麻婆豆腐・昆布締め&〆鯖・野菜とハムのガーリック炒め・酢の物・サラダ等でした。
IMG_5215_20161124101647012.jpg
IMG_5205_20161124101616def.jpg
IMG_5214_201611241016487b1.jpg

御客様の写真を紹介します。
161119_sasanuma_0018.jpg
161113_watanabe_0042.jpg
161113_hike_0107.jpg
161031_hosokawa_0449.jpg
161031_hosokawa_0251.jpg

新しい薪ストーブがきた

今朝は昨日からの雨が上がり、
朝は霧がでました。
幸手市の吉田小学校での持久走大会の撮影に出かけました。
持久走大会の前に理科の実験の撮影。
理科室に展示してあった夏休み自由研究を見ていたら、
知っているお子様達の発表が!
思わず読んじゃいました。
IMG_5185.jpg
持久走は校庭に水たまりが少しあるのでコースを若干変更して行いました。
IMG_5187_20161122164147db4.jpg

午後、我が家に新しい薪ストーブが届きました。
6年前に家を建てた際に入れた薪ストーブですが、
随分頑張ってくれましたが、
もう少し長い薪が入って出力の大きい物にする事にしました。
デザイン的にも我が家に合う北欧のスキャンというメーカーの縦型ストーブを入れました。
早速試運転です。
IMG_5194.jpg
IMG_5198_201611221642092d7.jpg
今年の冬の我が家は暖かくなりそうです。

昨晩の夕食です。
虎之介の希望でそばを茹でました。
金目鯛の身あらを煮付けにしました。
IMG_5183.jpg
IMG_5182.jpg
ソーセージと野菜を炒めました。
IMG_5178_20161122164125a0e.jpg
昨日は子供たちは金目鯛と蕎麦に夢中で、
刺身には手を出しませんでした。
IMG_5175_201611221641226d3.jpg
卵焼きはニラ入りです。
IMG_5174_2016112216412255b.jpg
アスパラとブロッコリーはガーリックオイルで蒸し焼きにしました。
IMG_5172_201611221641205ef.jpg
IMG_5171_20161122164119383.jpg

昨日に引き続きモデルさんのプロフィールフォトの紹介です。
8-1.jpg
13-1.jpg
12-1.jpg

明日は定休日ですが七五三の御予約があるのでその時間だけ開けます。
デスクワークがたくさんなので多分仕事をしてそうです。

カレーうどん

忙しかった週末を終え、
ヘロヘロな今朝でしたが、
店の掃除、麦茶作り等毎日のルーティンワークをして開店を迎えました。
今日は一日打ち合わせ日。
証明写真以外の撮影は無しでした。

昨日の夕食です。
前日の残りのカレーでカレーうどんをしました。
乾麺の讃岐うどんを使用したら、
うどんの味がダメでした。
冷凍の讃岐うどんにすればよかった!
IMG_5164_20161121175143aad.jpg
IMG_5170_20161121175230d79.jpg
珍しく買って来た物をそのままだしました。
IMG_5155.jpg
自家製〆鯖&すずきの昆布締めです。
IMG_5158_20161121175141d2e.jpg
いつもは珠子はあんまり食べないはずが、
昨日に限り何切れも食べて、
虎之介も手をつけてママの分が無くなりました。
これは自家製アンキモです。
IMG_5166_2016112117522569c.jpg
サラダのツナは虎之介がつまんで食べていました。
もちろん野菜はつまみません。
IMG_5161_20161121175142dd2.jpg
IMG_5167.jpg
アサリがたくさんのアサリ汁です。
IMG_5169_20161121175227d30.jpg

今日から野沢二郎氏の個展が始まりました。
残念ながら今週は行けなそうです。
IMG_4906_20161121180304c26.jpg
IMG_4908_20161121180306c29.jpg

ファッツションモデルをしている遠藤瞳さんのプロフィールフォトの続きを紹介します。
9-1.jpg
10-1.jpg
11-1.jpg

明日は朝から小学校で授業と持久走大会の撮影です。
その後戻ってお宮参りの撮影がありますが、
天気が微妙です。

柳幸典氏の「Ground Fish」

今朝は霧が出ています。
IMG_5147.jpg
今日は一日七五三デーです。
大勢の御客様が来店されます。
お支度&撮影の御客様が7件御予約があり、
みんなフル回転です。
朝、店内外をみんなで掃除して御客様をお迎えしました。
お茶菓子の補充もしました。
IMG_5149_201611200948491b8.jpg

昨日は最後の撮影が終わったら20時近くなってしまい、
片付けて家に急いで帰ると、
虎之介が「パパ、今日は蕎麦がいい!」
でも蕎麦はありません。
「じゃ、たらこスパゲッティかカレー」
たらこが無いので急いでカレーを作る事に。
具は鶏挽肉とじゃがいも・人参・タマネギ。
細かくみじん切りにして炒めました。
IMG_5141.jpg
IMG_5140_201611200948284ef.jpg
IMG_5142_20161120094831a99.jpg
IMG_5145_20161120094833dd8.jpg
鶏もも肉を一枚カツにしてチキンカツカレーに。
砂肝は唐揚げにしました。

エントランスギャラリー通路吹き抜け上部に飾った金工の作品に、
下からスポットライトを当てて影をつけました。
IMG_5131_2016112009480189b.jpg
IMG_5133_20161120094800c84.jpg
暗くなると影がはっきりと出ます。
IMG_5137.jpg
IMG_5135_20161120094802ab5.jpg

柳幸典氏の「Ground Fish」という作品も飾りました。
鯛の魚拓です。
IMG_5138.jpg

御客様の写真を紹介します。
161103_akita_0550.jpg
161106_kameda_0031.jpg
161110_sunaga_0043.jpg
160924_hatumi_0029.jpg
160924_hatumi_0446.jpg
161001_kozaki_0113.jpg

これから撮影スタートです。

フランシス真梧さんの作品を飾る

今日は土曜日、朝から雨です。
ミトベ写真館では今七五三のお参りに出かける御客様の御仕度をしていますが、
あいにくの天気になってしまいました。

先日、フランシス真梧さんという現代作家の作品が届いたので、
早速掛ける事に。
受付カウンターの向かいの壁にかける事にしました。
照明も明るすぎたので、少し暗めの器具に変えました。
IMG_5104_20161118135016e7d.jpg
野沢二郎氏の作品と対比させての展示です。
2012年に佐倉にあるDIC川村記念美術館で開催された「抽象と形態:何処までも顕れないもの」で、
野沢氏も真梧氏も現在日本で活躍する作家の6名に選ばれて、
20世紀美術に多大な影響を与えた巨匠の作品と対比する展覧会に出展しています。
野沢二郎氏はモネとの対比、
フランシス真梧氏は彼の父サム・フランシスとの対比です。
うちではお二人を対比させるように展示しました。
IMG_5110.jpg

進来 ベルト 健二さんという方の小さな金工の作品も届いたので、
エントランス通路吹き抜け部分の上部に飾りました。
IMG_5105.jpg
IMG_5108.jpg
こちらはフランスの作家さんです。

アートギャラリーとしても大分充実してきました。

今日は寒いので薪ストーブがついています。
IMG_5126_201611190946044a4.jpg

アウトレットに行った際に、
珠子の靴も買いました。
IMG_5115.jpg

昨晩の夕食です。
ご飯が余っていたのでケチャップご飯です。
IMG_5118_201611190945321a1.jpg
IMG_5119_20161119094534577.jpg
大した具材は無かったのですがおでんを作りました。
たまご、はんぺん、ちくわ、笹かまぼこ、こんにゃく、じゃがいもです。
IMG_5120.jpg
IMG_5121.jpg
IMG_5122_20161119094600cf6.jpg
IMG_5117_20161119094530265.jpg
IMG_5116.jpg

今日はこれから撮影が何件も入っています。

珠子髪を切る

ミトベ写真館は今週は水曜と木曜が連休でした。
水曜日は、朝からモデルさんのプロフィールフォト用の撮影をスタジオとロケで午後迄しました。
ロケで行った古河総合公園は晩秋の感じでした。
IMG_5046_20161118135453834.jpg
IMG_5048.jpg
昼食は店でパスタを作りました。
ベーコン・マッシュルーム・ミニトマト・パセリのオイルソースパスタです。
IMG_5050_20161118135455a8c.jpg
IMG_5051_20161118135521819.jpg


ベビー&チルドレン写真展に飾った虎之介と珠子の写真も家に飾りました。
IMG_5053_20161118135523eb1.jpg
IMG_5054_20161118135525585.jpg
家のブラインドにきれいな影が。
IMG_5052.jpg

水曜はウイークデーで唯一虎之介の習い事が無い日です。
ダンスの発表会で履く白い靴を探しに佐野のアウトレットに行きました。
IMG_5056_20161118135527246.jpg

夕食では茹でたそうめんを揚げて堅焼きにして、
鶏肉のせせりのあんかけをのせて食べました。
IMG_5063_20161118134018611.jpg
IMG_5065_20161118134019817.jpg
IMG_5066_20161118134021617.jpg
IMG_5067.jpg
IMG_5072_201611181340414d3.jpg
IMG_5059.jpg

昨日は調子の悪いクライスラー・イプシロンを川口のアウトピッコロまで持って行き、
夕方は珠子を美容院に連れて行きました。
多分珠子の始めての美容院デビューです。
シャンプーからしました。
IMG_5074.jpg
IMG_5076.jpg
終了です。
「ママト同じがよかった!」という事で、
かなり短くなりました。
可愛い感じです。
IMG_5081_2016111813405758f.jpg

ボジョレー・ヌーボー解禁日でしたが、
中田屋さんに買いに行けず、
駅ビルでついで買い。
IMG_5085_201611181340597e8.jpg
でも、飲んでちょっと後悔。
夕食です。
IMG_5087.jpg
IMG_5088_20161118134101679.jpg
IMG_5089_20161118134103988.jpg
IMG_5091_20161118134941ebd.jpg
IMG_5092.jpg
IMG_5094_20161118134943641.jpg
IMG_5095.jpg
IMG_5096_20161118135011934.jpg
珠子です。
IMG_5098.jpg
代車です。
IMG_5099.jpg

ラウンジに加湿器をだしました。
IMG_5101.jpg

火曜日の夜はこんな感じでした。
IMG_5024_20161118133944847.jpg
IMG_5032.jpg
IMG_5027.jpg
IMG_5033_2016111813394841d.jpg
IMG_5036_20161118133950b2f.jpg
IMG_5039_201611181625218c7.jpg

先週から撮影しているモデルの遠藤瞳さんのプロフィール用の写真を紹介します。
4_20161118172042b70.jpg
5_20161118172044ef3.jpg
6_2016111817204502d.jpg

髪飾りをつける珠子

珠子は毎晩のように髪飾りを自分で作って髪の毛にペタペタつけてます。
IMG_5004_201611151359284dd.jpg

御客様の写真を紹介します。
160922_mori_0227.jpg
160922_mori_0258.jpg
160922_mori_0326.jpg
160922_mori_0434.jpg
160922_mori_0462.jpg
160922_mori_0587.jpg
141123_fuchioka_0071.jpg
160821_fuchioka_0117.jpg
160821_fuchioka_0074.jpg

事務所の電波時計が突如反乱を起こして狂いました。
電池を取り替えてリセットしました。
IMG_5015_20161115140026999.jpg

店の2階のトイレに絵を追加で掛けました。
寒くなって来たのでこんな絵です。
IMG_5016_20161115140028430.jpg
IMG_5017_2016111514002909d.jpg
反対側には日比野克彦氏のリトグラフを掛けてあります。
IMG_5018_20161115140031917.jpg

昨晩の夕食です。
麻婆豆腐・餃子・ジャガバター・おでんの残り・野菜の浅漬け・サラダなどでしたが、
ジャガバターが虎之介にうけました。
IMG_5006_20161115135932608.jpg
IMG_5005_20161115135930f48.jpg
IMG_5007_2016111513593215f.jpg
IMG_5008_201611151359340d0.jpg
IMG_5011.jpg
IMG_5010_2016111514000425d.jpg
IMG_5012_201611151400077f7.jpg
IMG_5014_20161115140025ae0.jpg
IMG_5013_20161115140009beb.jpg

今日はこれから七五三の撮影です。
ミトベ写真館 御客様の声&キャンペーン&特別企画

ブックケース by モーエンス・コッホ

昨日は大安の日曜日で快晴の穏やかな天気、
七五三のお参りの御客様がピークでミトベ写真館大賑わいでした。
今日は曇って寒くなりました。
モーニングコーヒーです。
IMG_4985_20161114173048007.jpg
お茶菓子の補充をします。
IMG_4975_2016111417304605e.jpg

受付前の壁につけられている本棚です。
名前も「Book Case」です。
デンマークの家具デザイナー故モーエンス・コッホがデザインした物です。
見過ごしがちですが、素晴らしい製品です。
オーク材の無垢の一枚板を使用して、
ビスなどの金物を一切使わず、
ほぞ組で作られています。
しかも驚きのうすさ!
北欧ではよくするように壁に直づけで浮いているように固定してあります。
IMG_4992_201611141730498fa.jpg
IMG_4994_201611141731063d8.jpg
IMG_4996_20161114173108834.jpg
IMG_4998_20161114173109ed8.jpg
凄い高度な木工技術と、
長期に渡る大量の木材のストックがあって出来る製品です。
これは是非使いたくて設計段階から決めて、
受注生産品なのでカール・ハンセンにオーダーしました。

今日のまかないパスタです。
無添加ベーコンとエリンギのオイルソースパスタです。
IMG_5001_20161114173110da4.jpg
IMG_5002.jpg

御客様の写真を紹介します。
161001_shioguchi_0024.jpg
161001_shioguchi_0058.jpg
161001_shioguchi_0150.jpg
161021_nohara_0002.jpg
161021_nohara_0810.jpg
103016_inde_0010.jpg

家で子供たちは生き物の世話をしていますが、
これはやどかりのお世話です。
10匹近く飼っています。
IMG_4968_20161114173025a4b.jpg

昨晩の夕食です。
具材を買いに行った訳ではないのですが、
あるものでおでんをしました。
IMG_4964_20161114173023ae4.jpg
鶏のせせりは塩胡椒でもんで小麦粉をまぶしてごま油で揚げ焼きしました。
IMG_4973_20161114173044c5a.jpg
IMG_4974_20161114173045bac.jpg
コールスローサラダを作りました。
IMG_4961_20161114173022369.jpg
イカの一夜干しです。
IMG_4971.jpg
ミトベ写真館 御客様の声&キャンペーン情報&特別企画

大安の日曜日 七五三のお祝い

今日は大安で、
11月の七五三のお参りのピークでした。
好天にも恵まれ大勢の御客様が御仕度され、
撮影を済ませてお出かけして行かれました。

朝は7時30分開店だったのですが、
その頃の店の廻りは霧がたちこめていました。
IMG_4955_20161113155312760.jpg
IMG_4951_20161113155311ce4.jpg
今日は薪ストーブはなしです。
IMG_4933_20161113155219586.jpg

今日の店内です。
IMG_4957_20161113155536e87.jpg
IMG_4958_20161113155539a85.jpg

一階ラウンジに、雑誌「和楽」を置いています。
結構好きな雑誌です。
IMG_4934_20161113155221287.jpg
IMG_4935_201611131552221b8.jpg

昨晩は子供たちとママがじいとくら寿司に行ったので、
パパは一人飯。
焼きそばに残り物のとんかつなどを一人で食べました。
DVDで「るろうに剣心/伝説の最後編」を見ながらゆっくり食事をしました。
子供達がいると中々好きな映画も見れないのですが、
昨晩はゆっくりと見れました。
なぜか珠子は志々夫が大好きです。
IMG_4949_20161113155308322.jpg
IMG_4948_20161113155306356.jpg
IMG_4947_20161113155247bc5.jpg
IMG_4946_20161113155245742.jpg
IMG_4943_20161113155243397.jpg
IMG_4950_20161113155309f0b.jpg

これは昨日のまかない昼食。
前日に作ったカレーでカレーうどん。
子供たちが食べられるようにハウスバーモントカレー甘口で作ったカレーを、
スパイシーなカレー粉を足して大人バージョンに。
IMG_4915_20161113161025fcf.jpg
IMG_4942_20161113155241841.jpg

今日は少しバテました。

ブログ「ミトベ写真館 御客様の声&キャンペーン情報&特別企画」
大幅リニューアルしてミトベ写真館の情報をどんどんアップしています。
ミトベ写真館 御客様の声&キャンペーン情報&特別企

near the Ground 野沢二郎氏秋の個展

一昨日、野沢二郎氏の個展の案内が届きました。
毎年秋に、銀座のコバヤシ画廊さんで開催している個展です。
今回は「near the Ground」タイトルです。
案内の絵がメチャクチャかっこ良かったので、
早速予約しちゃいました。
IMG_4906_20161112105004789.jpg
IMG_4908_201611121050054ac.jpg
個展の期間に見に行けなそうなのが残念です。
でもなんとか時間を作って行けたらなと思います。

御客様の写真を紹介します。
102216_shibazaki_0010_20161112105038798.jpg
102216_shibazaki_0394_20161112105038532.jpg
102316_hiraishi_0265_2016111210503911e.jpg

昨日は一日古河二高で校内発表会の様子を撮影していました。
寒かったので上下ヒートテックを着込んで行きました。
午前中はクラス発表、午後は文化部の発表でしたが、
中々見応えのある楽しい素晴らしい発表が多く、
写真を撮りながら楽しめました。

一昨日は午前中は赤ちゃんの撮影、
午後はモデルの遠藤瞳さんのプロフィール用の撮影でした。
名称未設定 1
名称未設定 3

この日はママが都内に勉強会に出かけて夜は子供達と三人、
夕食を作っていたらママが帰って来ていつものように四人の夕食になりました。
IMG_4891_201611121047306dd.jpg
IMG_4899_20161112104732c37.jpg
IMG_4900_20161112104732f3d.jpg
IMG_4901_20161112104734aac.jpg
IMG_4903_20161112104735fe3.jpg

今日は土曜日ですが仏滅です。
11月の前半は日柄が悪いと七五三が入らない事が多いので、
撮影は少しひまです。
赤ちゃんと成人の前撮り等が入っています。
でも御客様はずっと切れる事無くいらしていて、
事務所は私一人です。

>>続きを読む

年賀状受付開始 オックスフォードチェア

今日もこの時期にしては寒い一日になっています。
今年は夏が終わるとひたすら雨が降って
秋を飛ばして冬な感じです。
店のラウンジでは朝から薪ストーブが稼働です。
IMG_4882_20161110101739db1.jpg
IMG_4883_2016111010175832e.jpg
今朝のモーニングコーヒーです。
IMG_4885_201611101018004e4.jpg

今年もオリジナルデザインの年賀状を受け付けています。
今日、この1年間に当店で撮影された御客様に案内を発送します。
年賀状用の撮影も3000円にて承っております。
2017年年賀状

ヤコブセンの事を2回書いたので続きでもう一度。
階段上がって東側に行くとスタジオになりますが、
そこに置いてあるのがヤコブセンのオックスフォードチェアです。
元々はオックスフォード大学の食堂の教授用の椅子として製作されたもので、
当初は合板製でしたが、
現在製品として売られている物は
ファブリックもしくはレザーで覆われています。
IMG_4889_20161110101804475.jpg
IMG_4890_20161110101822d30.jpg
背もたれの低い物や、ラウンジチェアタイプも販売されています。
店にあるものはヴィンテージ品を見つけて10年以上前に購入したものです。
オリジナルのファブリックではなく、
一度アルカンタラに張り替えてあります。
黒のレザーに張り替えようと思って、
知り合いの家具メーカーのS氏に聞いてみたところ、
このタイプの張り替えは技術的にかなり難易度が高く、
費用も一脚10万円以上かかるとの事でペンディング。

話変わってこちらはスピーカーの下に置いてあるインシュレーターです。
厚みと特性の違うポリアセタールコポリマーを積層することで幅広い周波数の振動を軽減する
優れもののインシュレーターで、
エントランス、ラウンジ、メインスタジオのスピーカーの下に置いてあります。
エントランスのB&Wの下は鉄板、大谷石の置台なので、
振動対策はバッチリでかなり上質のサウンドです。
IMG_4886_201611101018017a1.jpg
IMG_4888_2016111010180254c.jpg

昨日の定休日は古河二高で一日授業の様子を撮影。
IMG_4863_20161110101621e37.jpg
最近休みが無いのでさすがに夕方はヘロヘロでした。
昼食は合間に御客様のラーメンショプでネギミソ中盛り。
小さな店ですが美味しくていつも大繁盛です。
IMG_4864_20161110101623cd2.jpg

昨晩の夕食です。
金目鯛の開きがメインです。
IMG_4867_2016111010164902e.jpg
IMG_4873_20161110101734644.jpg
アボガドとまぐろの和え物です。
IMG_4872_201611101016553a2.jpg
豚汁をつくりました。
IMG_4865_20161110101624577.jpg
IMG_4874_2016111010173506f.jpg
あさりの酒蒸しです。
IMG_4875_201611101017364de.jpg
IMG_4870_201611101016531fb.jpg
IMG_4869_20161110101652733.jpg
IMG_4868_201611101016513c7.jpg
おかゆです。
IMG_4877_201611101017372e9.jpg
虎之介は昨日病院に行ってみてもらいもう大丈夫。
今日から一周間ぶりの学校に行きました。
実は火曜日の夕食前に、
珠子がおなか痛いといいだし嘔吐したので、
珠子も入院?と思いましたが、
翌日には元気になり一安心。

一昨日の夕食です。
IMG_4861_201611101016195d6.jpg
IMG_4855_20161110101600ed0.jpg
IMG_4854.jpg
IMG_4852_20161110101557505.jpg
IMG_4851_2016111010155657e.jpg
IMG_4848_20161110101555021.jpg

今日は午前中赤ちゃんの撮影を済ませて、
午後はプロフィール用ポートレート撮影です。

ダッチウエストの薪ストーブ

昨日、虎之介が退院してきました。
腸炎で数日食事が出来なかったら、
今迄余り気にしなかった食べる喜びが湧いたみたいです。
夕方電話をかけてきて「パパ、おなか減った。ご飯早く食べたい。おでんとおかゆ!」
なのでおでんを大量に作りました。
こんにゃく、いとこんにゃく、大根、じゃがいも、昆布巻き、巾着、ちくわぶ、
たまご、ちくわ、はんぺん、がんも、生揚げ、なると、ウインナー巻、イカ巻等、
鍋から溢れちゃいました。
IMG_4832.jpg
ちょっと作り過ぎかなと思いましたが、
結構なくなりました。
今日も食べていて全てなくなりました。
虎之介にとって食べられなかったのは辛かったみたいです。
私も今から15年以上前に腸炎で1ヶ月半固形物が食べられなかった事を思い出しました。
私の場合は入院とかではなく、
普通に仕事していましたが、
医者で「治るには食べない事!一ヶ月くらい食べなければ治る」と言われ、
ウイダーインゼリー、カロリーメイト、ポタージュのみの生活でしたが、
体重は2〜3キロしか減らずに、
普通に生きて行けました。
でも、途中北海道出張があり、
夜の宴会は我慢したのですが、
終わってみんなでラーメン横町に行った際に味噌ラーメンを食べてしまい、
治るのが長引いてしまいました。
もちろんこの期間は禁酒。
それが何より辛かったです。

これは昨日のまかない昼食。ベーコンとキノコのスープパスタです。
IMG_4821.jpg
IMG_4822_20161108172737b8e.jpg
IMG_4823.jpg

ラウンジの大谷石の壁に、
夕日が差し込んでいるのがきれいでした。
IMG_4827_20161108172739f7d.jpg

下足置きの上には北欧の作家さんの小さなリトグラフをかけています。
IMG_4817_2016110817271598b.jpg

今日は最高気温が11度位にしかならず、
この時期にしては寒い一日でした。
ラウンジでは薪ストーブを今日もつけています。
ラウンジの薪ストーブは
アメリカのダッチウエストのフェデラル・コンベクションヒーター・ラージです。
最近では珍しい触媒を使用しているストーブです。
この下にステンレス製の触媒があります。
IMG_4845_20161108172953317.jpg
最初に鋳物製のストーブ本体の温度を上げますが、
それまではバイパスを経由して排煙がでます。
温度が上がったらこのレバーを下げてバイパスを閉じて排煙を触媒に流します。
IMG_4847_201611081729557e2.jpg
今はクリーンバーンという二次燃焼システムを採用したストーヌが大多数ですが、
触媒モデルは燃費にすぐれているのと排煙がよりキレイな特徴があります。
表面がでこぼこしているのは表面積を増やす為。
平らなものに比べて50%以上空気に触れる面積が大きくなります。
こうして暖房効率をあげています。
IMG_4846_20161108172954852.jpg

宣材写真の続きです。
モデルさんやタレントさんにとって
宣材写真は自分を売り込んで仕事を取る為の重要なものになります。
なので、第三者に見せるという目的の写真で、
個人の思い出になる通常の記念写真とその点が一番違います。
色々な光・ポージングの組み合わせで色々なイメージに見えるように撮影します。
IMG_0271_201611081729161b6.jpg
_J9O0304.jpg
_J9O0294.jpg
IMG_0132_2016110817291374e.jpg
IMG_0236_20161108172914ef3.jpg
_J9O0299.jpg
IMG_0318_20161108172919150.jpg
IMG_0307_2016110817291607a.jpg

こちらは通常の記念撮影の御客様の写真です。
160917_shiraishikogure_0057.jpg
160917_shiraishikogure_0253.jpg
160917_shiraishikogure_0425.jpg

明日は定休日ですが、高校で授業風景の撮影です。

宣材写真 バンカーズクロックbyアルネ・ヤコブセン

忙しかった週末が終え、
気持ちのいい月曜日の朝です。
今朝は幼稚園で卒園アルバム用の撮影と、
店では七五三のお祝いの御仕度&撮影が朝一番で入っています。
幼稚園の方はスタッフが2名でかけていて、
私は店に残って七五三を撮影します。
午後も赤ちゃんの撮影が入っていたり、
写真セレクトが入っていたり、
ウイークデーですが結構忙しい一日です。

今朝のモーニングコーヒーです。
IMG_4818.jpg
今朝も薪ストーブをつけました。
IMG_4816_20161107103825044.jpg

昨日の午後、階段を上がったところにきれいな光が差し込んで野沢作品と絶妙なコントラストでした。
IMG_4798_20161107103755109.jpg
メインスタジオにはこんな光が差し込んでいます。
IMG_4801_2016110710375689e.jpg
 
女性ポートレートです。
モデルさんの宣材写真です。
IMG_0246_2016110710400708a.jpg
IMG_0315_201611071040096ca.jpg
_J9O0301.jpg

昨晩はじいが虎之介の入院する病院に泊まってくれたので、
珠子とママと3人で夕食でした。
餅を焼いて、砂肝を唐揚げにして、卵焼きを作ったりしました。
IMG_4803.jpg
IMG_4804_201611071037589f2.jpg
IMG_4807_2016110710380106f.jpg
IMG_4808_20161107103820e96.jpg
IMG_4812_2016110710382196b.jpg
IMG_4813_20161107103821459.jpg
IMG_4814_201611071038230cc.jpg

ラウンジに掛けてある時計です。
ドロップチェアやセブンチェアと同じアルネ・ヤコブセンのデザインです。
元々デンマーク国立銀行を設計した際に、
一緒にデザインした物で、
長らく市販されていなかったものが、
2つだけ残っているオリジナルを元に忠実に再現して最近製品化されたものです。
サイズが4種類ありますが、
掛ける場所に合わせて一番小さいサイズを購入しました。
IMG_4820_20161107103846ffc.jpg
IMG_4819_201611071038441f5.jpg

虎之介は元気になって、今日か明日退院出来そうです。

最近、ブログ「ミトベ写真館 御客様の声」をリニューアルしました。
御客様の声以外に、キャンペーン情報や特別企画などをお知らせして行きます。
こんな感じのブログです。
ミトベ写真館 御客様の声&キャンペーン情報&特別企画

ドロップチェアbyアルネ・ヤコブセン

今日は日曜日。
天気は素晴らしいのですが、
なんか冬っぽい感じがあちこちでします。
夏が終わるといきなり冬、そんな感じの今年です。
虎之介が入院しているので珠子と二人のはずが、
珠子は隣りのじいじの家に言ってしまい、
お風呂も夕食も、そしてお泊まりになってしまいました。
なので家で一人鍋。
IMG_4788_201611061320414a3.jpg
IMG_4789_20161106132042ebe.jpg
自分の時間を過ごせるのですが寂しい感じがします。

店では午前中は七五三撮影、午後は成人式の前撮りとバースデーフォトです。
カフェ利用の御客様やお写真セレクトの御客様もいらっしゃるので、
店内は賑わってます。

ラウンジのセンターテーブルの椅子は、
アルネ・ヤコブセンデザイン、製造フリッツ・ハンセン社の物です。
IMG_4794_2016110613204476b.jpg
こちらは有名なセブンチェア。
合板を蒸気と熱と圧力を加えて曲げている椅子です。
アントチェアの方が先に販売されて、
技術が進歩してこのセブンチェアの形が発売されたようです。
IMG_4795_20161106132046c28.jpg
木や塗装により価格は変わりますが、
今では価格が上がり中々気軽に買える物ではなくなってしまいました。

こちらはドロップチェア。
ヤコブセンがデンマークのコペンハーゲンで1960年にSASホテルを設計した際に、
家具や照明器具やカテラリー等全てをデザインしたものの一つで、
長らく販売されていませんでしたが、
3年くらい前に製品化されました。
元々はホテルの部屋のパウダーコーナーに置く椅子としてデザインされています。
布張りがオリジナルなのですが、
一脚10万円位するので断念。
FRP製の物を色違いで8脚入れてます。
IMG_4796.jpg
建築家で家具デザイナーのヤコブセンは、
デンマークの他の家具デザイナーと違い、
本格的な木の椅子はたぶん作っていません。
それより新しい技術や素材で今に残る色々な椅子をデザインしました。
ウエフナー等はデザイナーであると同時に家具マイスターという職人でもあったのが、
この違いになったそうです。

これは今日のまかない昼食です。
スパゲティ・ボロネーゼ 焼き茄子のせです。
IMG_4793_20161106132043943.jpg

御客様の写真を紹介します。
こんなコメントをいただきました。
「着付け・ヘアメイク最高」
102316_hamano_0127.jpg
102316_hamano_0077.jpg
102316_hamano_0257.jpg

虎之介は大分元気になりました。
今晩はママと交代して病院に泊まろうかなと思います。

珠子と二人の朝 ウエディングプランの料理

虎之介が入院してしまい、
我が家は珠子と二人の朝を迎えましたが、
珠子の朝の第一声は「ママ!ママがいい!!」でした。
昨晩は珠子が寝てしまい、一人コンビニで買った物をつまみました。
IMG_4772_20161105163738fca.jpg

今朝のモーニングコーヒーです。
IMG_4774_20161105163739530.jpg

店では七五三・バースデーフォト・シニアフォト・喜寿のお祝いの家族写真等の撮影がありました。
ラウンジでは薪ストーブをつけました。
IMG_4775.jpg
最初に強く燃やして鋳物製のストーブ本体を温めます。
そうしたら排気経路を閉じて触媒を経由した排気経路だけにして、
空気の流入量も絞って安定運転です。
ストーブ上の温度計を参考にします。
IMG_4777_20161105163742d4e.jpg

新聞に東京港区立博物館で開催される小林斗盦展の広告がのっていました。
2007年に亡くなられる前は、
近所の篆刻美術館での企画展などで御尽力いただいた篆刻家で、
文化勲章を受賞されたり、芸術院会員になられたりと、
御活躍された書道界の巨匠です。
時間が作れたら見に行ってみようと思います。
IMG_4778_2016110516380353e.jpg

テレビを見ていたら「ヴァン デ グローブ」の始まる直前の様子が生中継されました。
S・Yワークスのセミナーで御講演をしていただいたり、
勉強会に一緒に参加させて頂いている偉大なヨットマン、白石康次郎さんの直前リポートです。
世界一過酷な世界一周ヨットレースに有色人種初の参戦です。
勉強会の仲間達でも出発に地に何名も行って応援しています。
私は残念ながら日本から応援です。

自宅の庭ではブナの紅葉が始まっています。
葉の外側から紅葉しています。
IMG_4779.jpg
IMG_4785_201611051638077ad.jpg

これは今日の昼食。
自家製のいくら丼。
でも物足らなくなりカップ麺を。
IMG_4786_2016110516380987c.jpg
ウマイ!

御客様の写真を紹介します。
「よかった』こんなコメントをいただきました。
160501_shinnbashi_0155.jpg

こちらの御客様にはこんなコメントをいただきました。
「スタジオがきれいでした。駅近くで両親を呼びやすかったです。
 時間もきっちりしていて助かりました。」
161015_ikeda_0103.jpg
161015_ikeda_0124.jpg

ミトベ写真館では、
ブライダル撮影プランに、撮影後簡単な御食事を楽しんで頂くプランを考えています。
土日は午後から撮影の御客様で考えておりますが、
こんな感じで撮影後のお二人にゆっくりしていただこうと考えています。
写真は例ですが、
パスタは1時間以上煮込んだボロネーゼソースです。
自家製ハムに、カブのガーリックオイル蒸し、バケットです。
IMG_4766_20161105163737ef9.jpg
プランの詳細が決まりましたらお知らせ致します。

野沢二郎氏の150号の絵

ミトベ写真館の店内には現代美術作家野沢二郎氏の作品が20点以上展示してありますが、
最大の物は120号です。
自宅ではこれより大きい150号(畳3枚分)の巨大な作品が飾ってあります。
このくらいの大きさの作品になると、
建築時から飾るスペースを考えておかないと無理です。
IMG_4757_20161104175132516.jpg

1・2日の文教大学での衣裳展は、
目標として各日5名の成約を考えていましたが、
幸い両日とも8名ずつ、計16名の成約をとる事が出来ました。
若干のキャンセルはでていますが、
現在65名以上の学生さんの御予約をいただいております。
5社が業者として入っていて、
学内で衣裳レンタルされる学生さんがたぶん300〜350人くらいだと思うので、
大体平均をクリアーした感じです。
12月の衣裳展でも10名以上の成約をとれるように頑張りたいと思います。
IMG_4737_20161104175036b25.jpg
2日の昼食は学食のスペシャツランチ。
この日はジャンボ和風ハンバーグでした。
IMG_4740.jpg

火曜日の衣裳展から帰ってきて作った夕食です。
IMG_4744_2016110417504036a.jpg
IMG_4745.jpg
IMG_4746_20161104175059b07.jpg
IMG_4747_201611041751018f5.jpg
IMG_4748_20161104175101b1f.jpg
IMG_4749_20161104175102189.jpg
IMG_4750_2016110417510441d.jpg
この後夜中に虎之介が腸炎発病しました。

昨日の夜は、ラウンジで11名の飲み会を受けたので、
色々と料理を作りました。
ポテトサラダ・自家製ハム・鯛の昆布締め・自家製〆鯖・漬けマグロ・揚げナスの生姜和え
豚バラ肉のトマトソース煮込み・鶏もも肉の塩麹漬けのグリル・カブのガーリックオイル蒸し
菜の花のオイルソースパスタに自家製いくらをかけて・自家製アンキモ等等、
みなさんが満腹になる迄3時間ひたすら料理をだしました。

御客様の写真を紹介します。
二分の一成人式です。
161016_takei_0114.jpg

虎之介が脱水症状を起こしてしまい入院になってしまったので、
これから珠子と病院に行ってきます。

越谷の文教大学で昨日今日と卒業式用衣裳展を開催

今日は12月並に寒い一日になるそうです。
ミトベ写真館は今日は定休日ですが、
越谷の文教大学で昨日今日と卒業式用衣裳展を開催です。
早い時期の衣裳展は成約が多いのですが、
回が進むにつれて来てくれる学生さんも減ってくるので、
昨日は目標を5人と少なめに見ておりましたが、
8名の御成約を頂く事が出来ました。
今日もこれから出かけます。
IMG_4708_20161102085728fc5.jpg
IMG_4710_2016110208572903a.jpg
学食でコンポートなるセットメニューをいただきました。
揚げ物が多くておなかの具合が少し悪くなりました。
IMG_4711_20161102085731dd7.jpg

一昨日はハロウイン。
猪瀬家でも毎年ハロウインのかっこをして駅ビルで買い物をしています。
IMG_4683_201611020856392e8.jpg
IMG_4686_20161102085641d11.jpg
夕食では今期初アンキモ。
IMG_4699.jpg
IMG_4700.jpg
自家製イクラ丼。
IMG_4702_201611020857250e1.jpg
もやし炒め。
IMG_4705_20161102085726a25.jpg
さんまの塩焼き。
IMG_4690_20161102085644419.jpg
IMG_4696_20161102085705da1.jpg
山かけ。
IMG_4689_2016110208564249f.jpg
IMG_4694_201611020856453cd.jpg
川越の大野農場さんのソーセージ。
IMG_4695.jpg
IMG_4697.jpg
こんなハロウインの夕食でした。

昨日は秋鮭のホイル焼き、シュウマイ、サーモンの炙り、ポテトサラダ、
野菜のオイル蒸し等でした。
IMG_4724_20161102085747e6d.jpg
IMG_4726_20161102085749e95.jpg
IMG_4727_20161102085750ca0.jpg
IMG_4731_201611020858042dc.jpg
IMG_4732_20161102085806b5e.jpg
川越の大野農場さんのおいしいソーセージもいただきました。
IMG_4718_2016110208574546f.jpg
IMG_4722.jpg
大野農場さんは養豚・ハム&ソーセージ等の肉加工品の製造販売、レストランを川越でされています。


プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR