fc2ブログ

夏祭りの御神輿

今日も暑くなった一日でしたが、
日曜日という事もあり色々な撮影がありました。
先ほど最後の御客様の撮影が終了したところです。

御客様の写真を紹介します。
160514_yamanaka_0250.jpg
160514_yamanaka_0350.jpg
160529_iida_0028.jpg
160726_senda_0260.jpg

古河総合公園の池の改修工事が終わって水遊びが出来るようになりました。
以前はもう少し深くて夏場暑い日には子供たちがつかって泳いだりしていたのですが、
底上げされて随分と浅くなってしまいました。
安全性を考えての事なのでしょうか?
ちょっとつまらなくなってしまった気がするのは私だけ?
160731_sakamaki_0142.jpg

昨日は古河の夏祭りで虎之介と珠子は石町子供会のみこしを担ぎました。
IMG_1950_20160731170805196.jpg
「ちょっと休みたい人」と言われて一人だけ手を挙げた虎之介です。
IMG_1953.jpg
IMG_1956_20160731170807934.jpg
担いだあと家に戻り夜の納涼祭迄昼寝ですが、
時間になっても起きない珠子です。
2階から降ろしてきてもこのとおり大の字で寝てます。
IMG_1958_20160731170809137.jpg
このあと近所の常陽アパートの駐車場で楽しい納涼祭が開かれて、
みんなで行ってきました。
スポンサーサイト



ロイヤル コペンハーゲンのカップ

梅雨が明け今日も暑いですが、
私は先ほどあるお寺の永代供養墓の開眼式の記念撮影に行って参りました。
写真は昨日子供たちを連れて下見に行った際のものです。
IMG_1930_201607301342558d4.jpg
IMG_1928_20160730134254bbf.jpg

ミトベ写真館ではカフェ営業していますが、
毎日カフェ御利用の御客様がいらっしゃいます。
カフェで使用しているカップ類は全てデンマークのロイヤル コペンハーゲンで統一しております。
椅子がフリッツ&ハンセン社やカール&ハンセン社のデンマーク製の物なので、
それにあわせています。
シンプルな白磁・ロイヤル コペンハーゲン開窯以来の定番ブルーフルーテッド
カレン キエルガード ラーセンデザインのブルーフルーテッド メガや
オーレ ジェンセンデザインのオーレ等を揃えてあります。
カフェ利用の際は器も楽しんで頂けたらと思います。
IMG_1945.jpg
たまたま雑誌カーサ ブルータスの最新号が「器の教科書」で、
世界の名作デザインとして当店でセレクトしたカップも紹介してありました。
IMG_1948.jpg
IMG_1949_2016073013434493f.jpg

昨晩の夕食です。
カブのオイル蒸しです。
IMG_1938_20160730141650d50.jpg
IMG_1940_20160730134315c9a.jpg
真鯛のあら煮です。
塩水で洗ったあらを一度グリルで焼いてから煮ています。
IMG_1936_2016073013425920f.jpg
IMG_1941.jpg
漬けマグロは一度霜降りにして氷水で冷やしてから漬けてます。
IMG_1942.jpg
枝豆は塩茹ででした。
両端を切って塩揉みして産毛をとり塩水で茹でて茹で上がったら鍋で蒸してます。
IMG_1933_2016073013425770b.jpg
丸おくらは湯がいて醤油をかけて頂くのが夏の美味です。
IMG_1931_2016073013425606e.jpg

今日は古河の夏祭りで、
虎之介と珠子は町内会の御神輿かつぎです。
私はこれから成人式の前撮りの撮影です。

今年もアクアリウム

昨晩は、同業者の仲間3名が来て、
9月にミトベ写真館で行われる勉強会の打ち合わせを、
酒と肴を頂きながら行いました。
もちろん食事は私のフルコース料理?
深夜迄充実した時間を過ごさせて頂きました。

水曜日は定休日だったので、
家族で御江戸日本橋迄アクアリウムを見に行ってきました。
電車で行ったので乗るとすぐにビールです。
IMG_1741_201607291732406dc.jpg
IMG_1743_20160729173242c58.jpg
東京駅で降りて丸ビルの地下で軽く昼食。
IMG_1751_20160729173243e65.jpg
IMG_1761_201607291733085eb.jpg
IMG_1766_201607291733091ce.jpg
IMG_1767.jpg
2年連続のアクアリウムでした。
我が家の子供たちは金魚が大好きです。
金魚に余り興味の無い私でも感動します。
IMG_1905.jpg
IMG_1900_201607291734243f8.jpg
IMG_1903_20160729173425c79.jpg
IMG_1783_20160729173336094.jpg
IMG_1789.jpg
IMG_1804_20160729173400f87.jpg
IMG_1817_20160729173400564.jpg
IMG_1824_20160729173401ee2.jpg
IMG_1860_20160729173403270.jpg
会場内には獺祭バーがありましたが、
19時からの営業でした。
IMG_1878.jpg
IMG_1880_20160729173421c10.jpg
IMG_1898.jpg
三越にも入ってみました。
IMG_1910.jpg
IMG_1913_201607291734475e6.jpg
IMG_1918.jpg
イタリアの毛織物の名門アニオナはつぶれて無くなったと思っていたら、
三越の中にショップがありました。???
でも自分が知っていたアニオナと少しイメージが違います。
世界中の最高のカシミヤやアルパカの原材料を押さえていて洋服を作っていたアニオナですが、
なんか少し軽い感じでした。
今度銀座カルタゴで聞いてみたいと思います。
IMG_1912.jpg
丸ビルにも立ち寄りました。
見たかったのはパパはコンランショップ、ママはdessinというセレクウトショップです。
IMG_1780_2016072917333532e.jpg
IMG_1777.jpg
アートなイベントも開催中でした。
IMG_1778_2016072917333464b.jpg
IMG_1769_201607291733119b8.jpg
IMG_1770_20160729173313d52.jpg
IMG_1773_201607291733304ae.jpg

電車なので1階のワイアードカフェで軽く一杯(4杯飲みました)しました。
IMG_1918.jpg
IMG_1922_20160729173519a70.jpg
IMG_1913_201607291734475e6.jpg
素敵な休日でした。

ラウンジ用のダリのスピーカー

今日は平日ですが朝から成人式の前撮り・お宮参り・ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影が
午後迄続きました。
撮影が終わると今度はカフェ御利用の御客様が食事をしたいという事で、
エリンギとエノキとシメジとマッシュルームの具沢山キノコ&ベーコンのオイルソースパスタを作りました。
その後近所の方が数名カフェ利用で来店され、
夕方またベビー&チルドレンキャンペーンの撮影と忙しい一日でした。
160726_senda_0217.jpg

ミトベ写真館は、BGMの音質にも気を使っております。
場所にあった音質、音場空間のスピーカー、アンプを使用しております。
ラウンジ用には、カウンター奥の棚に、
小型のブックシェルフ型スピーカーを配置してます。
IMG_1730.jpg
ラウンジの椅子はウエグナーやヤコブセンのデンマーク製で統一しているので、
同じデンマークのメーカーDALIのスピーカーをチョイス。
秋葉原のオーディオショップの店頭で色々聞き比べてこの機種を購入しました。
特別仕様のMENTOR MENUET S.E.というスピーカーです。
IMG_1726 (1)
IMG_1728_20160726160741aec.jpg
IMG_1729_20160726160742b12.jpg
同じDALIのワンランク上のスピーカーや、
ドイツのELACやB&W等も聞き比べましたが、
ELACはドイツ製品らしく硬質な音で、
B&Wは緻密な高品質の音で音場空間がスピーカより奥に広がる特性があり、
JBLは元気で前に音が出てくるのでゆったり過ごす空間向きではなく、
ラウンジで鳴らすには
やはり椅子と同じデンマーク製の
温もりのある音をやさしく鳴らすDALIのこの機種がサイズも含めてその時のベストでした。
スピーカー選びは建物の設計と並行してしていましたので、
建築家の越野俊氏とも相談しながらのセレクトです。
アンプはスピーカーに合わせて真空管アンプで鳴らしています。

猪瀬家の昨晩の夕食です。
トンカツを揚げてカツ丼を作りました。
IMG_1719_2016072617475721b.jpg
IMG_1722_20160726174833a0a.jpg
IMG_1725_20160726174837e0c.jpg
エノキとモヤシとソーセージ炒めです。
IMG_1720_20160726174759ab6.jpg
枝豆は塩茹でです。
IMG_1717_201607261747568cd.jpg
小松菜は胡麻和えです。
IMG_1716.jpg
アボガドはわさび醤油で。
IMG_1723_20160726174834809.jpg

明日は定休日なので久々に家族で都内に出かける予定です。

古河総合公園でみんながポケモンGO!

夏の高校野球茨城県大会ですが、
母校で毎日のように仕事で通っている古河三高が、
1回戦で対戦し延長戦の末1対2で惜敗した明秀日立高校が、
ついに決勝迄勝ち進みました。
決勝の相手は常総学園です。

昨日は成人式の前撮り、七五三の前撮り、ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影で大忙しでした。
ロケで訪れた古河総合公園はスマホを顔の前にしている人が大勢で、
不思議な光景でした。
いわゆるみんなが「ポケモンGO」をしている景色でした。
それとは関係なく私は公園の奥でロケ撮影してました。
IMG_1701.jpg

昨晩の夕食です。
前日に内蔵処理しておいた千鯛の塩焼きです。
IMG_1714.jpg
やはり前日に〆た〆鯖と漬けマグロとアボガドです。
IMG_1713.jpg
タコとレンコンとミニトマトのアヒージョです。
IMG_1712_20160725171700600.jpg
丸オクラは湯がいていただきました。
IMG_1710_20160725171644529.jpg
酢の物です。
IMG_1709_2016072517164234f.jpg
枝豆は醤油煮です。
IMG_1708_20160725171641299.jpg

一昨日は金目鯛の頭の煮付けをしました。
IMG_1695.jpg
IMG_1699_201607251716200ac.jpg
タコとつぶ貝の串焼きとさざえのつぼ焼きです。
IMG_1697_201607251716178fd.jpg
IMG_1700_2016072517163933c.jpg
冷や奴です。
IMG_1698_20160725171619193.jpg
酢の物です。
IMG_1694.jpg
IMG_1696.jpg
トウモロコシを佃煮にしました。
IMG_1691_20160725171554e8a.jpg
これは下ごしらえしている魚たちです。
IMG_1690_20160725171553792.jpg
IMG_1689.jpg
IMG_1688_20160725171551015.jpg

ミトベ写真館ではカフェ営業をしておりますが、
御仕度している間にご家族の方が結構利用されていて好評です。

野沢二郎氏常設展示 ギャラリーの模様替え

先ほどベビー&チルドレンの公園ロケから帰ってきました。
厚くないのでとり易かったです。

さて、今日の空き時間に少しギャラリーの展示を追加しました。
エントランス入ってすぐんの壁面には、
美人画と扇面の掛け軸が2本かけてありますが、
夏なので茄子の絵も描けてみました。
IMG_1676_20160723174900e8d.jpg
IMG_1677_20160723173848512.jpg

ギャラリーでメインで常設展示してあるのは野沢二郎氏の作品ですが、
倉庫にしまっておいた60号の作品を2階のスタジオスペースの石壁に飾りました。
タイトルは「水際にて」です。
IMG_1682_201607231738480e4.jpg
階段の踊り場には野沢氏の油絵ではない作品が向かい合って展示してあります。
IMG_1684_20160723173848ffc.jpg
現在、館内には大小22点の野沢二郎氏の作品が展示してあります。
ギャラリーだけの見学もOKですので、
お気軽にどうぞ。

昼食は店の厨房でパスタを作りました。
夏野菜とベーコンのオイルソースパスタです。
IMG_1687 (1)

明日は日曜日、
成人式の前撮り、七五三の前撮り、バースデーフォト、ベビー&チルドレンキャンペーン公園ロケ等、
大忙しの一日になりそうです。

梶山スタジオで家族写真

昨日は、午後から猪瀬家の年に一回の恒例行事、
桐生の梶山スタジオさんでの家族写真撮影でした。
結婚以来もう13年続けています。
行く途中佐野のイオンのはま寿司で腹ごしらえしようと思い立ち寄りましたが、
4人で入って一度に5皿くらい頼むとオーダー出来なくなり、
暫く待つのですが、
寿司がくるまで10分くらいかかり、
その繰り返しなので、
腹は減っても食べ物が目の前に無く、
いらいらがつのるばかり。
店は結構混んでいたのですが、
要は回転が悪くみなさんこんな満たされない気分で座っていたのではないでしょうか。
フライドポテトに至っては20分くらいかかり、
揚げたてを期待したら全然でした。
珠子の頼んだ桃のジュースも15分くらいかかり、
急いで空腹を満たしたかったのに1時間もかかっておなかは満足出来ずじまい!
簡単に食べられると思って入ったのに、選択ミスでした。
人手不足がはっきりとわかる感じでした。
今あちこちで人手不足な感じです。
IMG_1631_20160722173020e00.jpg
なので桐生到着が30分近く遅れてしまいました。
梶山スタジオさんではいつものように言う事を聞かない子供たち相手に、
根気づよく撮影していただきました。
IMG_1632_20160722173023778.jpg
IMG_1636.jpg
IMG_1640_20160722173043a96.jpg
IMG_1649_20160722173045f6f.jpg

帰りに桐生市内のケーキ屋さんに立ち寄りました。
美味しいケーキ屋さんです。
建物も桐生の古いギザギザ屋根をリノベーションしたいい感じの店です。
IMG_1652_20160722173045550.jpg
IMG_1654_2016072217304775b.jpg

帰りは子供たちは疲れて寝てしまいました。
帰宅してカツ丼を作って食べました。
IMG_1657_2016072217310668d.jpg
IMG_1658_20160722173108351.jpg
IMG_1660_20160722173109d8b.jpg
IMG_1662_20160722173109223.jpg
IMG_1656_20160722173104e7c.jpg
IMG_1655_201607221730485d9.jpg

子供たちは充実の一日でした。

文教大学卒業式用衣裳展 花火

昨日は店は定休日でしたが、
スタッフ総出で越谷のk文教大学での卒業式用レンタル衣裳展を開催してきました。
4社合同衣裳展ですが、会場は業者によって違います。
うちはなんと461教室という4階でした。
建物にエレベーターがないのでみんなで荷物を4階迄運びました。
15往復以上はしたでしょうか。
かなり疲れました。
4階の教室からの眺めです。
IMG_1611.jpg
IMG_1602.jpg
教室は何と階段教室!教壇まわりしかフラットな場所がありません。
木の教壇・教卓を動かして場所を作りました。
IMG_1598_20160721103600b7a.jpg
IMG_1599.jpg
IMG_1608.jpg
IMG_1605_201607211036197c7.jpg
以前同じ時期に開催した際は一人しか来てくれなかったのと、
他の業者さんは1階と2階が会場だったので、
4階迄学生さんが来てくれるか不安だったのですが、
思ったより来てくれて、
目標の10件の成約をとれました。
片付けも準備と同じだけ階段を往復して荷物を降ろしましたが、
みんなヘロヘロでした。
その場でビールを飲みたい気分でした
学食で食べた日替わりカレーです。
IMG_1610_2016072110362375f.jpg

家に帰ると子供たちとファミマニ行って、
その後花火をしました。
IMG_1617_201607211036511f2.jpg
IMG_1618_20160721103653bba.jpg
ファミマでは小振りなトウモロコシが一箱198円だったので買っちゃいました。
IMG_1614.jpg
くじを6枚引けたので虎之介と珠子で3枚ずつ引かせたら、
虎之介はパーフェクト、珠子も2枚当てました。
うちの子供たちは何故かくじ運が強いです。
当てた商品です。何と嬉しい事にビールが3本!!
IMG_1613.jpg

昨晩の夕食です。
鶏の唐揚げと網焼きとトウモロコシと野菜の塩麹漬けと冷や奴等でした。
IMG_1621_20160721103654ae2.jpg
IMG_1626_20160721103717a19.jpg
IMG_1624_20160721103714f43.jpg
IMG_1625_20160721103717db2.jpg
IMG_1627_20160721103719760.jpg

火曜日の夕食です。
豚のスペアリブをカレー味で煮込みました。
IMG_1586_20160721103519262.jpg
イサキはハラワタをとって塩焼きです。
IMG_1583.jpg
IMG_1594_2016072110355849f.jpg
仙台で買った牛タンを焼きました。
IMG_1589_20160721103539e5c.jpg
IMG_1593_201607211035426d1.jpg
枝豆は醤油煮です。
IMG_1584_20160721103517b85.jpg
タコは串に刺して網で焼きました。
IMG_1588_201607211035383b0.jpg
IMG_1592_20160721103540156.jpg
IMG_1587_201607211035361e9.jpg
IMG_1582.jpg

月曜日は閉店間際に友人家族がお土産を持って来てくれたので、
家で夕食作るのも面倒なので、
そのままなんとなくみんなで夕食迄食べちゃいました。
頂いた川越の大野農場さんの美味しいソーセージと生ハム等をいただきました。
IMG_1574.jpg
IMG_1575.jpg
IMG_1577_20160721103455d67.jpg
IMG_1573_20160721103452b13.jpg
写真には無いのですが、
頂き物の美味しい金目鯛の味噌漬けも焼きました。
主食でズッキーニとパプリカのパスタも作りました。
IMG_1578.jpg
IMG_1579_201607211035131f6.jpg

今日は月一回の連休です。
朝は勝元を動物病院に連れて行きました。
午後からは猪瀬家の年に一度の恒例行事、
桐生の梶山スタジオさんで家族写真の撮影をしていただきます。
楽しみです。

K氏とM氏を招いての宴?

昨日は日中は七才・五才・三才の七五三の前撮りや家族写真やキッズのロケ撮影で忙しかったのですが、
夜はGWに一度いらしたS・Yサークルの勉強仲間のK氏が
先日のナパ&オレゴン視察ツアーでアメリカから持ち帰ったワインを持ってやって参りました。
友人のM氏と家の家族も交えて楽しい宴を行いました。
料理はいつものように私のコース料理です。
K氏は鶏肉が大好きなので、
今回は鳥づくし。
鶏挽肉入りのポテトサラダ・自家製鶏ハム・砂肝のアヒージョ・軟骨のごま油炒め
せせりはどうやって調理したか忘れてしまいました。
手羽元ともも肉の唐揚げ・もも肉の塩麹漬けのグリル等の鶏肉料理を作りました。
合間にフレッシュトマトとマッシュルームのトマトソースパスタと
ミックスビーンズに煮込みと揚げ茄子の生姜和えを作りました。
パスタは水煮缶を使用して作ったいつものトマトソースに、
具としてフレッシュトマトとマッシュルームを使い、
甘みと酸味がWで楽しめるパスタを作りました。
これは昼間御客様に作った同じパスタです。
IMG_1550_20160718164121694.jpg
仕込みの様子です。
IMG_1549_20160718164121c44.jpg

久々の古河総合公園ロケでした。
小川と池が改修工事中でした。
IMG_1552_201607181641219b0.jpg

昨晩開けたワインです。
左からシャンパン、オレゴンの泡、ブルゴーニュのサヴィレ・ド・ボーヌの白1995、
ルイ・ラトールのシャンベルタン1976、ナパのナイン サンズという白、
これ以外にフィリップ シャルロパンの赤を1本開けました。
IMG_1561.jpg
<IMG_1562.jpg
IMG_1563_2016071816420293c.jpg
IMG_1564_2016071816420236c.jpg
IMG_1566.jpg
結局朝5時半に家からの電話で起きました。店でまたまた寝てしまいました。
飲み過ぎでしょうか?

昨日頂いた川越の大野農場さんのおいしそうなハム&ソーセージです。
スタッフにもお裾分けしますが我が家でも今晩がっつり頂きます。
IMG_1568_2016071816420219e.jpg
IMG_1569.jpg
IMG_1570_20160718164245e97.jpg

今日の昼食はラ王でした。
IMG_1572.jpg

明日は文教大学衣裳展の準備です。

フランシス 真梧さんという画家

今日は七五三、七才五才の前撮りや婚活用のポートレート撮影等がありました。
七五三の前撮りの御客様は、
お子様が途中で餃子が食べたくなってしまい、
私が山陽楼さんに生餃子を買いに行って焼いてあげたら、
夢中で食べていました。
私も無性に餃子が食べたくなりましたが、我慢!
IMG_1531.jpg
IMG_1532_20160716165853f8a.jpg

全ての撮影が終了後、残り物でパスタを作って食べました。
ベーコンとエリンギのトマトソースパスタでした。
IMG_1533_201607161658545a7.jpg
IMG_1535.jpg

先日伺った横浜のギャラリー パリさんで、
作品集を頂きました。
ギャラリー パリさんで何度も個展をされているフランシス 真梧さんという方の物です。
2012年にDHC川村記念美術館で開催された
「抽象と形態:何処までも顕れないもの」で、
近現代の巨匠と現在活躍する作家7名の比較対比をするという美術展で、
野沢二郎氏と共に出展されていた画家さんだという事でした。
IMG_1513_20160716165830d4b.jpg
IMG_1514_2016071616583100e.jpg
IMG_1516_2016071616583341b.jpg
素人には何を表現しているのかさっぱりわからないような作品なのですが、
見てると何かすごく吸い込まれるような感覚があり、
今度個展の際には見に行こうと思います。
あとから知ったのですが、
フランシス 真梧さんは、
アメリカの20世紀を代表する抽象画家のサム フランシスさんと、
「海賊と呼ばれた男」のモデル、
出光興産創業者出光佐三氏の四女出光真子さんのご子息だという事です。
出光美術館にはサム フランシスの作品が多数収蔵されているとの事。
こちらも見てみたくなりました。

昨晩の夕食です。
鶏挽肉でメンチカツを作りました。
IMG_1509.jpg
またまた揚げ茄子の生姜和えです。
IMG_1506.jpg
前日の余りのブリの照り焼きをほぐしてご飯に載せました。
IMG_1507_20160716165806c6d.jpg
IMG_1510.jpg
IMG_1511.jpg
IMG_1512_20160716165830056.jpg

今日はあまり厚くなかったのでラウンジの窓を全開にしました。
もちろん蚊取り線香をたいてます。
IMG_1529_20160716165850dc4.jpg

明秀日立高校が石岡一高に勝つ

夏の高校野球茨城県大会は、
古河三高が延長で惜しくも破れた明秀日立高校が、
2回戦で第2シードの石岡一高に接戦の末勝ちました。
古河三高も春の大会であと一つ勝てていればシードだったのですが、
土浦日大高に7-8で惜敗し惜しくもシードを逃したら、
凄いブロックに入ってしまいました。
明秀日立高校には古河三高の分も頑張って欲しいです。
IMG_1505_20160715175915648.jpg

茨城県民なのであまり関係無さそうな気がする東京都知事選が始まりました。
政策もないのに知名度だけで立候補する候補者にはびっくりです。
マニュフェストを作って訴える選挙はどこにいってしまったのでしょう?
あまりに無理なマニュフェスト作りが多かったので止めてしまったのでしょうか?

それはさておき猪瀬家の昨晩の夕食です。
蒸し鶏、ブリの照り焼き、もやし炒め、オムライス、酢の物、枝豆の醤油煮、鰹の刺身等でした。
IMG_1498_20160715180300dde.jpg
IMG_1499.jpg
IMG_1494_20160715180225317.jpg
IMG_1500.jpg
IMG_1495_20160715180225701.jpg
IMG_1496.jpg
IMG_1497.jpg
IMG_1502_201607151803169c8.jpg
IMG_1493_2016071518104696a.jpg
IMG_1501.jpg
IMG_1503_201607151812106d3.jpg

御客様の写真を紹介します。
160521_akiba_0058.jpg
160521_akiba_0035.jpg



野沢二郎展「降りつづいた雨のあとに」 海老フライ

今日は、日中の予定が空いたので、
急遽横浜で開催中の野沢二郎展「降りつづいた雨のあとに」を見に行ってきました。
場所は横浜の中心街、中区の旧三井物産ビルのGALERIE PARISさん。
ここは先日たまたまミトベ写真館のギャラリーに立ち寄って下さった
イタリア・トリノ在住の画家櫻井伸也さんも5月に個展をされたギャラリーです。
オーナーさんと話をしていたらわかったのが、
大学時代のダブルスのペアの兄嫁が彼女と大学の同級生。
世間は狭いです。
場所は横浜の日銀の前。官庁街です。
IMG_1468_20160714173732702.jpg
三井物産創業の地らしいです。
IMG_1470.jpg
横浜スタジアムも見えます。
IMG_1468_20160714173732702.jpg
かなり大きなギャラリーなので展示も多数でした。
IMG_1472_201607141737352c3.jpg
IMG_1473_201607141737369da.jpg
IMG_1475.jpg
IMG_1476.jpg
夕方仕事があり見ただけですぐにとんぼ返り。
途中都内で激しい夕立にあい、
その後埼玉県内は晴れたと思ったら、
また久喜あたりからかなり激しい夕立。
ヒョウも降ってまともに車を運転出来ないような雨でした。
IMG_1483_20160714173759b28.jpg
仕事先の古河二高もあっというまに校庭が沼に。
IMG_1486_201607141738004ba.jpg
サッカー部の撮影は体育館の軒下で。
IMG_1489_20160714173802716.jpg

昨日の定休日は午前中は幸手市の吉田小学校でプールの撮影。
帰り道で久々のキダチ食堂で待望のレバー炒め定食。がっつり飯です!
IMG_1434_20160714175121f9a.jpg
IMG_1435.jpg
午後も撮影を済ませた後は珠子の七五三撮影の続き。
珠子が着たかったドレスでの撮影です。
ヘアメイクしている間、パパは一人ラウンジでビール。
IMG_1436_2016071417512337c.jpg
で、撮影です。
何故か虎之介が入りたがります。
IMG_1439.jpg
IMG_1444_20160714174013989.jpg

夕食は特大のエビフライ。
刺身用の赤エビを使いました。
IMG_1451.jpg
IMG_1463.jpg
夏なので揚げナスの生姜和えをしました。
IMG_1448.jpg
レンコンは甘酢漬けです。
IMG_1462.jpg
IMG_1452.jpg
IMG_1449_201607141740142b8.jpg
IMG_1465_201607141741111a6.jpg

明日はお世話になっている近所のホテル山水さんの大女将の告別式です。

笠間焼

今日も大変に厚い一日でした。
古河市の最高気温は33度でした。

先日、笠間に仕事で行った帰りにギャラリーに立ち寄り、
陶器を少し購入してきました。
3人の作家さんの作品です。
IMG_1407.jpg
IMG_1408_201607121803290dd.jpg
この方の個展が開催中でした。
IMG_1410.jpg
笠間は、作陶が盛んで有名な街ですが、
益子みたいに窯元が通りの両側にずらりと並ぶ街とは趣が大分違います。

昨日は八千代高校で学年全体写真の撮影がありました。
この場所に並びます。
IMG_1401_20160712180323122.jpg
並んでいる最中です。
ひたすら大きな声を張り上げてみんなを並ばせます。
IMG_1403_20160712180324903.jpg
終わると今度は古河三高でクラス集合の撮影です。
IMG_1404_20160712180325582.jpg

御客様の写真を紹介します。
160430_hosobuchi_0146.jpg
160430_hosobuchi_0094.jpg
160430_hosobuchi_0055.jpg

昨晩の夕食です。
昨日プールに2回入った珠子は疲れてお風呂からでると寝てしまい、
夕食はママと虎之介と3人だったので、
簡単な夕食でした。
肉もやし炒め・手羽元の唐揚げ・ぶっかけうどん・枝豆の塩茹・小松菜のおひたし等でした。
IMG_1412_20160712180353b41.jpg
IMG_1414.jpg
IMG_1413_201607121803535fd.jpg
IMG_1415.jpg
IMG_1416_2016071218041277c.jpg

明日はミトベ写真館は定休日でお休みです。
私は午前中は小学校のプール撮影、
午後は高校でクラス集合の撮影です。

久々のブログ

この一週間は出かける事が多くて、
ブログ更新が空いてしまいました。

先週水曜日は佐藤芳直氏の勉強会が神保町の学士会館にて開催され出席しました。
IMG_1330_20160711182324a48.jpg
勉強した後の懇親会は銀座の雑居ビルのなかの小さなお店「つくきち」さんです。
私のマックでは漢字がでないのでひらがなです。
なんども利用させて頂いているお店です。
IMG_1334_20160711182738b47.jpg

金曜日は笠間市民球場で高校野球の応援風景の撮影でした。
撮影前にラーメンで腹ごしらえ。
IMG_1347_2016071118274086a.jpg
古河二高の相手はつくば秀英高校。
なんでもピッチャーはプロから注目されていてマックス149キロでるとか。
私立で野球に力を入れている高校です。
確かにプロ注目のピッチャーはレベルが違いました。
4番バッターも体格が二まわりくらい大きくてスイングもシャープ。
案の定3ランホームランを打たれてしまいました。
残念ながら7回コールド負けでした。
IMG_1349_20160711182741087.jpg
IMG_1351_201607111827410eb.jpg
IMG_1352_20160711182743960.jpg

この日の夕食はチキンカツ等を作りました。
IMG_1353_201607111828006c6.jpg
IMG_1354_20160711182802896.jpg
IMG_1356_20160711182803b7c.jpg
IMG_1357_20160711182805c65.jpg
IMG_1358_20160711182806826.jpg

土曜日は七五三の前撮り、お宮参り等がありました。
午後からは東京S・Yサークルで一緒に勉強している方々御一行様が来店され、
撮影の合間には料理係に早変わりでした。
主にイタリアンを作ったのですが、
家に帰ると和食です。
金目鯛の煮付け、舌平目の唐揚げ、焼きおにぎり等を作りました。
IMG_1369_20160711182825ad7.jpg
IMG_1367_20160711182823be6.jpg
IMG_1361_20160711182823395.jpg
IMG_1360_20160711182821a90.jpg

昨日は店も忙しかったのですが、
スタッフに任せて片道100キロ以上あるひたちなか市見ん球場迄、
古河三高の野球応援の撮影に行ってきました。
なぜシードじゃないの?というような90名の部員を擁する私立の強豪校ですが、
互角に戦い、
延長で惜しくも破れてしまいました。
試合前に球場で買ったおにぎりで腹ごしらえ。
IMG_1373_20160711182848598.jpg
IMG_1375_201607111828509c3.jpg
IMG_1377_201607111828526b8.jpg
IMG_1383_20160711182852550.jpg
最後の決勝点のホームランはレフトからライト方向に向かって吹く強い浜風に乗った一撃でした。
IMG_1384_20160711182854d0c.jpg
試合後笠間SAでぶっかけうどん。
IMG_1385_201607111829124ce.jpg

夜は久々に近所の三宝園で焼肉でした。
IMG_1388_20160711182914ac3.jpg
IMG_1392_201607111829153c4.jpg
IMG_1394_2016071118291749d.jpg
IMG_1396_20160711182935430.jpg
IMG_1398_20160711182936dc6.jpg
IMG_1399.jpg
IMG_1400_2016071118293802f.jpg

学校でのブライダルロケ

昨日は、午後から御客様の母校を借りてのブライダルロケがありましたが、
まさかの猛暑。
古河市の最高気温は34度でしたが、
学校の教室にはエアコンはありません。
なんといってもたまらなかったのが、
閉め切ってある体育館での撮影でした。
2階から撮影したのですが、
そこは完全サウナ状態。
さすがに参りました。

ここは私の母校でもあります。
IMG_1296_20160704104602f66.jpg
IMG_1299.jpg
教室等で撮影しました。
この教室は私の中学1年の時の教室でもあります。
そして夕方からのパーティーに出席する友人の皆さんも撮影に参加です。
160703_0050.jpg
160703_0073.jpg
撮影終了後、パーティー迄時間があったので、
新婦さんはお化粧直し、
友人のみなさんミトベ写真館のラウンジにて休憩タイム。
色々とドリンクをオーダーしていただき、
パーティー迄の時間をゆっくりと過ごして頂きました。
IMG_1301_20160704104603012.jpg

御客様をパーティー会場迄送ったらもう閉店の時間でした。
たまらずビールです。
IMG_1303.jpg
その後家に帰り夕食を作りました。
IMG_1304_201607041046072d7.jpg
IMG_1305.jpg
IMG_1307_20160704104624607.jpg
IMG_1308_20160704104625bc9.jpg
IMG_1309.jpg
IMG_1311.jpg
IMG_1313_20160704104649d61.jpg
IMG_1315_20160704104650cd7.jpg

一昨日の夕食です。
半額だった白イカをさばいてイカスミのパスタを作りました。
IMG_1291_201607041058059ff.jpg
IMG_1293.jpg
やはり半額の真鯛のあらであら汁です
IMG_1283.jpg
IMG_1286_2016070410574237f.jpg
半額のアサリは酒蒸しです。
IMG_1289.jpg
IMG_1284_20160704105741c16.jpg
IMG_1287_20160704105744ac9.jpg
IMG_1288.jpg

今日も朝から暑くなってます。
朝一番で古河三高に行き授業の様子を撮影してきました。
御昼休みにも出かけてきます。
夕方は芦葉工藝舎の方々が来店されます。

祝宴その1

今日は七五三、七才・五才・三才の御仕度&撮影と、
ポスター用のポートレート撮影がありました。
16時頃全ての撮影が終えたのでそれから遅い昼食を食べてほっとしているところです。

昨晩は、連合設計社市ヶ谷建築事務所の皆様と芦葉工藝舎の芦葉社長が来店されて、
御客様5名に私と家の家族4名で無事竣工のささやかなお祝いの宴を開催させて頂きました。
料理は2時過ぎから仕込んで準備しました。
サーブしたのは合計12皿。
最初にだしたミックスナッツとオリーブの二皿以外は全て手作りでした。
メニューは
・ミックスナッツ
・種無しオリーブ
・枝豆の醤油煮
・自家製ハムとポテトサラダ
・丹沢高原豚のヒレ肉のニンニク風味漬け
・ミックスビーンズの煮込み バケットにかけて
・豚バラ肉のトマトソース煮込み
・キノコとソーセージのオルゾット(大麦のおかゆ)
・自家製平目の昆布締めと〆サバ
・無添加ベーコンとマッシュルームのトマトソースパスタ
・あかね鶏のもも肉の塩麹漬けのグリル
・アフォガード(アイスのエスプレッソがけ)
こんな感じでした。
IMG_1269_20160702171357b3a.jpg
IMG_1270_2016070217135867b.jpg
IMG_1272_20160702171401062.jpg
IMG_1273_20160702171403ada.jpg
IMG_1281_201607021714314f3.jpg
肉だけでも1400グラム以上使っているので、
全体の量は凄いはずなのですが、
4時間かけてだしたので、
女性二人いたにもかかわらず、
皆さん全て完食して頂きました。
皆さん22時くらい迄滞在されました。
最後、私はおなかが減ったので一人カウンターでミックスナッツをつまんでいたはずなのですが、
気がついたら床に寝てました。
気づくと深夜1時過ぎ。
片付けは後にして家に戻り早々に寝ました。
朝8時から店で洗い物をしましたが、
1時間以上かかっちゃいました。
IMG_1271_20160702171359840.jpg


月曜日には芦葉工藝舎の方々がいらっしゃいます。
今度はもう少し和食をいれるかもしくはパスタのコースにでもしてみようかと思います。

これは今朝の珠子。
ママの髪の毛を結んでいます。
IMG_1275.jpg

明日はお宮参りやブライダルのロケ等があります。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR