fc2ブログ

ワインまみれで珠子がごめんなさい

昨日は定休日でしたが、
午前中古河三高に撮影に行き、
戻って銀行・街角美術館と用足しを済ませ、
越谷の文教大学に7月20日の卒袴レンタル早期衣裳展用の案内を設置しに行ってきましたが、
途中大勝軒しのやさんで昼食。
ここの麺は普通で二玉分400gあるのですが、
いつも後から食べ過ぎたと思うのですが、
ついいつも普通で注文しちゃいます。
通常は大盛りで200gくらいなので、大盛り2杯分の麺です。
大勝軒系はどこもがっつりです。
もちろん完食してます。
IMG_1247_20160630124135f4a.jpg
IMG_1249_20160630124137650.jpg
帰りは途中幸手市の吉田小学校に立ち寄ったりして、
家に戻ると17時。
珠子に「パパ、1じかんでもどるっていったでしょ!」と怒られてしまいました。
それから家族で駅ビルに買い出しに行きました。
昨晩の夕食です。
ケチャップごはん・さわらの照り焼き・フライドポテト・大根サラダ・肉もやし炒め等でした。
IMG_1266_20160630124349f70.jpg
IMG_1255.jpg
IMG_1261.jpg
IMG_1263_20160630124328a65.jpg
IMG_1256_20160630124308fe9.jpg
IMG_1257.jpg

夕食後、我が家の家宝ウエグナーの名作イージーチェアGE375に座ってワインを飲みながら
本を読んでいたら、
珠子が地近づいてきていきなり手に持っていたパジャマを振り回しました。
肘掛けに置いてあったワイングラスを直撃し、
パパはワインまみれに。
一瞬怒りましたが、
「珠子、謝りなさい」といったら、
神妙になって「ごめんなさい」と言ったので許す事に。
でも、それをみていた虎之介がパパが赤ワインまみれの姿が血まみれに見えたらしく、
ゲラゲラ笑ってました。

火曜日は古河東ロータリークラブのさよなら例会が近所のホテル山水さんで行われました。
この日は午前中は篆刻美術館の撮影、
その後古河二高でクラス写真や部活動の撮影があり、
17時には勝元を栗田動物病院に連れて行ったりと、
18時開始のロータリー迄バタバタな一日でした。
しかも勝元を連れて行く途中、
軽の1ボックスカーの後部座席の背もたれがバタンと倒れ、
勝元が前迄きてしまいちょっとあせりました。
IMG_1235_20160630124116c24.jpg
IMG_1239.jpg
古河二高ではこの体育館の階段でクラス集合を撮影します。
IMG_1227_20160630124114ecc.jpg
篆刻美術館の撮影の様子です。
IMG_1225_20160630124113bf6.jpg
ロータリーでも集合写真を撮影します。
IMG_1242.jpg
おまわりさんのバンド出演がありました。
IMG_1246_201606301241346ce.jpg

七五三Bookも完成しました。
IMG_1210_201606301443475c7.jpg

明日は朝から古河三高で授業風景等の撮影です。
夕方は、遅くなりましたが、
建物竣工の打ち上げ会があり連合設計社の方々がいらっしゃいます。
スポンサーサイト



勝元

一昨日の夜、我が家の愛犬勝元が急に具合が悪くなり動けなくなってしまいました。
今年の12月で13才になるのでもうかなり老犬ですが、
具合悪くなったのは始めてです。
IMG_1158.jpg
IMG_1167.jpg
心配そうな虎之介と珠子を撮るはずがふざけてしまう二人でした。
IMG_1150.jpg
この日は昼休みに古河三高で3学年の全体集合写真の撮影がありました。
IMG_1129_20160626103742413.jpg
その後幸手方面に用事があり昼食は幸手でラーメン。
IMG_1132.jpg
替え玉をバリカタで頼みました。
IMG_1131_20160626103743aa2.jpg

夕食は金目鯛の煮付けがメイン。
IMG_1133_2016062610374673b.jpg
IMG_1134_20160626103747ce5.jpg
IMG_1171_2016062610390706e.jpg
IMG_1135.jpg
IMG_1136_2016062610381176a.jpg
IMG_1137_20160626103812c88.jpg
IMG_1138.jpg
IMG_1140.jpg
〆サバは炙りで。
IMG_1168.jpg
IMG_1170_20160626103906caa.jpg
ご飯は肉じゃが丼です。
IMG_1173.jpg

この日、虎之介に昆虫図鑑を買ってあげました。
IMG_1174_20160626103910021.jpg

昨日、御客様から白いとうもろこしをいただきみんなで分ける事に。
IMG_1175_20160626103925c42.jpg
我が家は皮付きのままグリルで蒸し焼きにしました。
IMG_1177_20160626103927b49.jpg
IMG_1189_20160626103948574.jpg
自家製ハムをハムカツにしました。
IMG_1182_20160626103931314.jpg
IMG_1188_20160626103947fe8.jpg
ポテトサラダです。
フライドポテトは子供たちが食べますが、こうすると食べません。
IMG_1190_201606261039494d6.jpg
IMG_1180.jpg
IMG_1178.jpg
IMG_1184.jpg

御客様の写真を紹介します。
160424_hachiya_0089.jpg
160425_akutu_0254.jpg
160425_akutu_0322.jpg
160425_akutu_0407.jpg

今日はお宮参りと七五三の撮影があります。

晴れた

昨日の午後、旧に晴れました。
青空が覗いたので写真を一枚。
我が家の焦茶の外壁とのコントラストが夏っぽいです。
IMG_1116_20160624115404608.jpg

御客様の写真を紹介します。
還暦のお祝いの記念写真です。
160416_ogishima_0002.jpg
160416_ogishima_0017.jpg
こちらは成人記念です。
151025_adachi_0005.jpg
151025_adachi_0020.jpg

一昨日、崎陽軒のチルドでないシュウマイをいただきましたが、
一箱はそのままチンしてスタッフがいただきました。
よく売っているチルドの物と味が全然違います。
もう一箱は潰してトーストにのせました。
一枚はそのまま、もう一枚はチーズにマヨネーズをかけました。
食べてみるとシュウマイの味というよりミートローフみたいな感じでした。
IMG_1115_20160624115931734.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_1120_20160624115953b3d.jpg
寄せ豆腐を丸ごと揚げ出し豆腐にしました。
IMG_1121_2016062411595558c.jpg
きゅうりは塩麹漬け。
IMG_1122_2016062411595699a.jpg
IMG_1123_201606241159586d0.jpg
IMG_1126_20160624115157c34.jpg
肉じゃがを作りました。
IMG_1127_20160624115159341.jpg
枝豆の醤油煮は子供たちに全部食べられちゃいました。

ミトベ写真館の郵便受けはこんな感じです。
IMG_1119_20160624115952080.jpg
これから撮影で出かけます。

勉強会

今日は朝から雨です。
昨日は定休日でしたが、ある勉強会がミトベ写真館であり、
20名弱の写真館経営者の方々がこの地を訪問されました。
13時から17時前迄皆さん勉強されていかれました。
IMG_1107_20160623111420d76.jpg

夕食はめ珍しくナポリタンを作りました。
IMG_1111_2016062311244175e.jpg
IMG_1112_20160623112443433.jpg
IMG_1113_20160623112444b71.jpg
残りご飯でリゾットです。
IMG_1114_20160623112445391.jpg

御客様の写真を紹介します。
140321_matumoto_0114.jpg
160110_matsumoto_0063.jpg
160219_arai_0455.jpg
160219_arai_0625.jpg
160409_takahashi_0058.jpg
160409_takahashi_0105.jpg

雑誌「住む」の最新号の芦葉工芸社さんの紹介のところに、
小さくですがミトベ写真館の写真が掲載されました。
IMG_1073.jpg
表紙にはミトベ写真館の2階の通路の御客様のウエイティング用に5脚設えてある、
モーエンス・コッホ1932年発表の名作椅子「フォールディングチェア」が
写真中央にシルエットで使用されています。
IMG_1072_20160623111503315.jpg
この椅子は私の大好きな椅子です。

先ほど古河二高にテストの様子の撮影に行ってきました。
私はこの後撮影の予定がないので画像処理等のデスクワークをします。

新着振袖

今日は朝一番でバースデーフォトの撮影をしました。
この後ブライダル撮影があります。
和装2着・洋装1着のフルコースです。
IMG_1071_20160619105812451.jpg

ミトベ写真館の新着振袖を紹介します。
まずは十日町の名匠関芳さんの新作です。
1606-01.jpg
同じく十日町の名匠吉澤織物さんの最高級ブランド吾妻徳穂「踊りの世界」の新作です。
昨年同じような色の振袖を販売したので、似た色を補充です。
熟練の職人さんによる型染め友禅の高級品です。
1606-03.jpg
同じ吉澤織物さんでも手描き友禅です。
最高級のちりめん生地に宝づくしのめでたい柄が描かれている逸品です。
2月の衣裳展から気になっていた物です。
この手描きのクラスになると一枚ずつ職人さんが糸引きからすべて絵を描くので、
同じ振袖はありません。
通常呉服店等でみるものとあまりに違うので、
御客様のオーダーをとれるか不安でしたが、
珠子に17年後に着てもらってもいいかもと思って仕入れを決断しました。
1606-04.jpg
こちらは京友禅技能大会(名前は間違っているかもしれません)で
京都商工会議所・会頭賞を受賞した新作振袖です。
1606-02.jpg
こちらは定番の赤の振袖ですが、
絞りも入った高級品です。
1606-05.jpg

モルトウイスキーが大分揃ってきました。
竹鶴はレギュラー・17年・21年と揃いました。
夜のバータイムは御予約制にて営業致します。
IMG_1055_20160619104049f7b.jpg
IMG_1053_20160619104049fc1.jpg
余市・宮城峡は古い物を探し中です。
IMG_1056_201606191040519eb.jpg
マッカラン18年等のシングルモルトも数本揃えてあります。
IMG_1055_20160619104049f7b.jpg

昨晩の夕食です。
金目鯛の身あらを煮付けにしました。
虎之介は金目鯛が大好きです。
IMG_1059_2016061910411252d.jpg
IMG_1069_2016061910424634e.jpg
枝豆は塩茹でより醤油煮の方がみんなが好きです。
IMG_1061_2016061910411397a.jpg
珠子はフライドポテトが大好きです。
IMG_1063_20160619104115110.jpg
ママは大根サラダが大好きです。
IMG_1066_20160619104245b08.jpg
IMG_1068_20160619104245417.jpg
メインのたこ焼きの準備をする虎之介です。
IMG_1065.jpg
昨日はウッドデッキで夕食をいただきました。

今日も蒸し暑いので、ラウンジに冷房を入れました。
窓を旋回にして風が流れるのが気持ちいいのですが、
さすがにこう蒸してはエアコンが欲しくなります。

けんか

昨晩の出来事です。
夕食前に虎之介が一生懸命テーブルを拭いていました。
凄く一生懸命、届かないところがないようにテーブルに乗って力入れて拭いていたら、
珠子に、
「ニイニつくえのうえにのっちゃだめだよ!」
まさかのだめだし!
ここで気の弱い虎之介は一気にくじけてしまいました。
その様子です。
IMG_1024_20160617232044a6b.jpg
確かに珠子の言う通りなのですが、
精一杯していた虎之介の気持ちを思うと「ファイト!虎之介」と思ってしまうパパでした。」
その後パパお手製の豚の角煮を仲良く食べました。
IMG_1019.jpg
IMG_1026_201606172324486ac.jpg
色々ありますが、二人ともパパの宝物です。

むし

ミトベ写真館は昨日今日と連休でした。
私はというと、昨日は午前中越谷の文教大学に今年度の衣裳展の挨拶に行き、
昼休みと古河二高に部活動の撮影に行き、
合間の時間に、子供たちとジョイフル本田に金魚を買いにいくという一日でしした。
今日は朝から古河三高でテストの様子を撮影し、
昼食を日の本屋という野木の友沼橋を渡って少し行った蕎麦屋さんにママと食べにいきました。
帰って来て珠子を幼稚園に迎えに行き、虎之介も迎えに行って、
先ほど古河二高の撮影から戻ってきました。
IMG_0980_2016061617083671d.jpg

火曜日にウッドデッキの外でこんな虫を発見しました。
IMG_0949_20160616170545e80.jpg
IMG_0951_20160616170546ae4.jpg
子供たちを呼んでみせました。

ウッドデッキを囲む木々もいい感じになってます。
IMG_0957_20160616170546c80.jpg
ミニ家庭菜園も順調です。
IMG_0962_20160616170548998.jpg
IMG_0963_201606161705507b1.jpg

昨晩の夕食です。
真鯛のあらを買って来てあら汁にしました。
一度軽く焼いてから煮ます。
IMG_0991.jpg
IMG_0992_20160616170932e27.jpg
IMG_1001.jpg
真鯛は昆布締めです。
IMG_0988_2016061617092901a.jpg
IMG_0995_20160616170934cb5.jpg
真鯛とマグロの中落ちと〆サバとシラスでミニ海鮮丼をしました。
IMG_1004_20160616170959ccb.jpg
あさりが半額だったので酒蒸しです。
IMG_1003_20160616170957f5c.jpg
自家製ハムです。
IMG_0997_201606161709535d9.jpg
枝豆の醤油煮はパパが席についた時には無くなってました。
IMG_0996_20160616170935622.jpg
IMG_0998.jpg

上海ではディズニーランドがオープンしましたが、
フロリダのディズニーリソートでは2才のお子さんがワニに教われて亡くなるという、
日本の感覚では信じられないような事故がありました。
同じフロリダ・マーリンズのイチロー選手は通算安打数でピート・ローズさんの記録を抜くという
素晴らしいニュースが届いたかと思えば、
青学生が夜のスーパー内でへたくそなダンスを集団で踊って、
その様子を事もあろうに投稿して大バッシングを受けるというバカラシイニュースもあって、
日々色々な事が起きているのを実感します。
ミトベ写真館では色々な情報を発信しているFacebookページが、
お陰様で777いいね!を突破しました。
ありがとうございます。

ヤマボウシ

エントランスの外にヤマボウシの木が植えてありますが、
現在花が咲いています。
IMG_0916_20160614121914d6a.jpg

日曜日に振袖レンタルが1件決まりましたが、
決まった振袖は当店で仕入れてから毎年レンタルが決まる人気の着物です。
かなり濃い紺地に花が流れるように描かれていて、
絞り風ではなく、きちんと絞りが入った友禅の高級品ですが、
昨年・今年とレンタルされた御客様がいて、
再来年のレンタルも決まっていて、
さらに今回決まったのは来年一月成人式のレンタルです。
これだけレンタルが決まる振袖も珍しいです。
2014-13_20160614121533e20.jpg

昨日は新入荷の着物&小物類のパンフ&管理用の撮影をスタッフがしました。
IMG_0911_201606141217221bb.jpg

カフェ営業はドリンク以外にも軽食をだす事にしました。
簡単なところでバタートースト・ハムチーズトーストは定番にしようと思います。
IMG_0854_20160614122011748.jpg
IMG_0914_20160614122010577.jpg
それ以外にも日替わりで何か作ろうと思ってます。

昨晩の夕食です。
本格的にミートソースを作りました。
IMG_0917_20160614122304a3f.jpg
IMG_0920_20160614122306977.jpg
IMG_0922_20160614122307219.jpg
IMG_0936_201606141223292fb.jpg
IMG_0937_201606141223318fe.jpg
IMG_0923_20160614122307734.jpg
IMG_0925_20160614122310b98.jpg
IMG_0931_20160614122326d71.jpg
IMG_0935_20160614122328460.jpg

御客様の写真を紹介します。
160410_onose_0065.jpg
151206_suzuki_0019.jpg

明日明後日は月一度の連休でミトベ写真館は休みです。

定番の虎屋の和菓子

今日は朝から雨です。
最近雨が少なくて、取水制限の可能性もニュースで言われ始めていたので、
恵みの雨となればいいです。

御客様の写真を紹介します。
160402_uesugi_0116.jpg
160409_hirosawa_0007.jpg
160408_kanahara_0020.jpg

一杯目とコーヒーのカップを変えて飲んでます。
同じロイヤルコペンハーゲンでも花の絵が書いてあるカップです。
IMG_0877_20160613112013bdc.jpg

頂き物をしました。
虎屋の和菓子です。
先日も日本橋に住んでいる方から虎屋の羊羹の頂き物をしましたが、
都内に住んでいる方のお使いものの定番はやはり虎屋の和菓子でしょうか。
IMG_0907_20160613112340db1.jpg

昨日、虎之介と珠子が店のラウンジの外のデッキで仲良く座ってました。
結構気持ちいいウッドデッキです。
作って正解でした。
IMG_0883_201606131127463a7.jpg
IMG_0890_20160613112748656.jpg

妹の長女が今度成人式を迎えるので、
昨日前撮りをしました。
その後、近所の山水さんでお祝いをしたので、
我が家の夕食時に一食分の料理をもらったので、
作る物は簡単にすませました。
IMG_0897_201606131132334f5.jpg
IMG_0899_20160613113236c9c.jpg
IMG_0900_20160613113236cbf.jpg
IMG_0904_20160613113237f6f.jpg
IMG_0906_2016061311324123e.jpg

夜、疲れて床に寝てしまい、起きて見上げた我が家の眺めです。
IMG_0865_201606131134411e3.jpg

あじさい

カフェ営業が始まったミトベ写真館ですが、
カフェ利用の御客様も何人もいらっしゃいました。
コーヒーはからきや珈琲店の美味しい豆を使用してます。
カップはロイヤルコペンハーゲンのベーシックな物を使用しています。
こんなかんじで御客様にだしております。
IMG_0842_20160611182453312.jpg
バルミューダの美味しく焼けるトースターがあるので、
トーストもこんな感じでだします。
皿は益子焼の作家物です。
IMG_0853_20160611182459355.jpg

庭に咲いているあじさいを切って生けてます。
涼しげです。
結婚した時に那須で苗を買ってそれを前住んでいた家に植えたら凄く大きく育って、
それを3カ所くらい挿し木して増やしたものです。
紫陽花は生命力が強いです。
IMG_0850_201606111824571fc.jpg
IMG_0848_201606111824560eb.jpg

昨晩はお世話になっている方の身内の方のお通夜に家族で出かけて、
そのまま会場でお寿司等をつまんだので、
自宅での夕食はなしでした。
場所が境だったので帰りにネーブルパークで蛍を見て帰ってきました。
子供たちは始めて見るほたるに興味しんしんでした。

カフェ営業スタート

今週から約2週間かけて古河二高で部活動の撮影をしております。
なのでウイークデーは毎日古河二高通いです。
最初に撮影したのはソフトボール部です。
IMG_0803.jpg

ミトベ写真館では新しい建物に引っ越して、
名前を「GYALLRY&CAFE HYGGE ミトベ写真館」としましたが、
まずはきちんと引っ越して写真館業務を安定させてから、
カフェを営業しようと考えていました。
食品営業許可も先日とったので、
本日からカフェ営業を開始しました。
ラウンジがゆったり過ごせるように作られていますので、
撮影の御客様の少ない平日の昼間を中心に営業していきます。
メニューはドリンクがメインですが、
美味しい物を提供したいので、
コーヒーの豆は地元のからきや珈琲店さんのものを使用し、
紅茶はロイヤルコペンハーゲン等の茶葉を使用します。
御客様にはくつろいで頂けるような空間になるよう心がけていきたいと思っております。
ビールやシングルモルトなどのアルコール類もメニューに加えてあります。
機会がございましたら是非御利用下さい。
IMG_0824_2016060917543696e.jpg
IMG_0826_201606091754399cc.jpg
早速カフェ利用の御客様が来店されました。

夜は、完全予約制でワイン&モルトバーを御要望があったら営業致します。

さて、昨晩の夕食です。
千鯛をおろして塩をふって天日干しにしました。
IMG_0807_20160609175346686.jpg
IMG_0813.jpg
肉じゃが・いなだのさしみ・カボチャの煮物・シジミ汁・舞茸の炊き込みご飯・サラダ等でした。
IMG_0819_201606091754121dc.jpg
IMG_0816_20160609175411672.jpg
IMG_0823_2016060917543551c.jpg
IMG_0822.jpg
IMG_0810_20160609175347caa.jpg
IMG_0808_20160609175346f1f.jpg
IMG_0811_20160609175409f18.jpg
家では和食が多いです。

宝づくしの振袖で悩み中

昨晩、夕食を食べてから急に疲れが出てダウン。
そのまま床に寝てしまいました。
朝もちょっとしんどかったので休養する事に。
でも、今迄は取引していない業者さんの訪問が9時半にあるので、
起き上がって出社しましたがフラフラ状態でスタッフに笑われてしまいました。
先週がハードスケジュールだったのでその反動がきました。
フル稼働したGWの後も数日間廃人のようになりましたが、
50才越しての無理はやはりダメみたいです。
昼には古河二高で個人写真の欠席者撮影がありました。

御客様の写真を紹介します。
160405_sakai_0095.jpg
160405_sakai_0026.jpg
160407_sakurada_0081.jpg

先日の京都の衣裳展で見た振袖です。
2月の衣裳展でも気になっていて、
また今回見て、購入するのは決めていないのですが、
製造元の方に破格の条件をだして頂いたので迷い中です。
生地は上質なちりめん。
模様が宝づくしというおめでたい模様がちりばめられている手描きの友禅の逸品です。
みなさんがみかける振袖とは大分趣の違うもので、
この着物を仕入れてもレンタルで需要があるの?と聞かれたらYesとは言えませんが、
なんともいえない上質感がたまらなくて、
真剣に迷い中です。
一期一会を感じる振袖です。
もし、レンタル&販売ででなくても、
17年後ですが珠子が大きくなったら着せてみたいです。
写真では質感が伝わりませんが一応載せます。
IMG_0801_2016060718011450d.jpg

さて、昨晩の夕食です。
自家製ハムのハムカツがメインでした。
肉じゃが・揚げ出し豆腐・空豆・サラダ・もやしとほうれん草とベーコンのごま油炒めなどでした。
IMG_0793_201606071800541ad.jpg
IMG_0790_20160607180053f9a.jpg
IMG_0789_20160607180051b02.jpg
IMG_0794_201606071800553eb.jpg
IMG_0796_20160607180057577.jpg
IMG_0797.jpg

一昨日はメンチカツ・揚げナスの煮浸し・出汁巻き玉子・サラダ等でした。
IMG_0788_20160607181855a09.jpg
IMG_0786_2016060718185318d.jpg
IMG_0785_20160607181852c00.jpg
IMG_0784_20160607181851092.jpg
IMG_0783_2016060718184955a.jpg

明日はミトベ写真館は定休日です。
私は卒業アルバムの編集作業です。

和装小物

今日は日曜日。
朝から七五三三才の前撮り、成人式の前撮りでした。
午後は生前遺影の御客様がお二人、
その後は和装ブライダル撮影と、
忙しい一日でした。

先日出かけた京都での衣裳展で仕入れた物が届きました。
新作でオーダーを入れてから作るものもあるので、
そちらは2ヶ月位後の納品になります。
今回は小物をメインに見ました。
これは一番グレードの高いラインの帯締めです。
特に左側の平打ちの物は高級品です。
IMG_0775_20160605172702fea.jpg
その下のランクがこの4本です。
IMG_0780_2016060517270651e.jpg
その下のわりとベーシックな帯締めがこの4本です。
といっても飾りが付いているので振袖姿が華やかになる帯締めです。
IMG_0778.jpg
帯揚げも正絹に絞りの物は高級品です。
今回仕入れたのはさらに刺繍が入ってます。
正絹に絞りの帯揚げはちょっとした事でほつれたりするので扱いには気を使います。
IMG_0769_20160605172622cbd.jpg
こちらは上の物よりはランクが下ですが、
使い勝手の良い物です。
IMG_0771_20160605172700e6b.jpg
半襟は刺繍の高級品と今風な水玉の物を色違いで仕入れました。
IMG_0772_20160605172701cda.jpg
御客様からリクエストの多い重ね衿です。
IMG_0762_201606051726175d2.jpg

帯にも色々とランクがありますが、
この4本は普通にいい帯です。
通常30〜50万円位の価格帯で販売されているきちんとした帯です。
左の赤い物はじゅらく帯です。
昨年同じ柄の白い帯を仕入れましたが、
販売してしまいましたのでまた仕入れました。
このシリーズは新たに作ると非常に高くなってしまうという事で在庫限り。
残り3本のうちの1本です。
右側はとなみさんという作り手さんによる物で、
ミトベ写真館在庫の帯で最高ランクの逸品です。
IMG_0767_20160605172619249.jpg
この2本も村山さんという一流の帯の作り手の逸品です。
IMG_0763.jpg
これ以外にも普通に使える帯を数本仕入れました。

昨晩の夕食です。
鶏もも肉と鶏皮を串打ちして焼き鳥をしました。
IMG_0759_20160605180819a69.jpg
大根は出汁で煮ました。
IMG_0758_201606051807054f2.jpg
カボチャの煮物です。
IMG_0750_2016060518070239b.jpg
IMG_0752.jpg
IMG_0755_2016060518070361a.jpg
IMG_0749_201606051807008b2.jpg

先週はほとんど店にいなかったのですが、
今週は夕方以外は結構店にいれそうなので、
遅れている画像処理を進めたいと思います。

「三高祭」の一般公開

今日は9時から15時迄古河三高で文化祭「三高祭」の一般公開の様子を撮影でした。
最近調子に乗ってビールを飲み過ぎたせいか、
尿酸値が上がり足の親指が痛くなってしまい、
歩き回るのがしんどかったです。
今日から痛みが引く迄ビールはしばらく控えます。
IMG_0746_20160604175910ee9.jpg
IMG_0747_201606041759125d2.jpg
IMG_0748_2016060417591379a.jpg
この春に卒業した古河三高OG4名です。
みなさんずうずうしくも?在学中と同じのりで「卒業アルバムに載せて!」といってきました。
そんな訳にはいかないので、
なのでかわりにブログに載せる事に。
IMG_0745_20160604175909781.jpg
文化祭の時は食料調達が大変なので、
混む前の早い時間にだちょうカレー?をいただきました。
IMG_0742_2016060417590815c.jpg

明日は今日から一転してスタジオで七五三の前撮りとブライダル撮影です。

ポートレート 出汁巻き玉子

昨日は一日古河二高でクラスマッチの撮影。
猛烈に乾燥したグランドでの砂埃の中での撮影は、
ハードコンタクトの私にはかなりつらかったです。
一応サングラスはしていましたが、
途中何回も目を洗いました。
IMG_0721_2016060323314703d.jpg
日に焼けてホコリだらけになって店に戻ると、
御予約はなかった御客様が生前遺影撮影で来店されてすぐに撮影しました。
夕方は古河三高に出かけて撮影。
夜は家で夕食作り。
辻留の弁当が美味しかったので、
出汁巻き玉子をいつもより本格的に作りました。
出汁をとっていつもよりから、
だし汁の割合を多くして、焼き上がってからきちんと巻いて形を整えてました。
IMG_0735.jpg
IMG_0722_20160603233148e68.jpg
IMG_0726_201606032331492af.jpg
IMG_0727_2016060323315249f.jpg
IMG_0729_2016060323315249d.jpg
IMG_0730_20160603233208b69.jpg
IMG_0731_20160603233210ad9.jpg
IMG_0733_2016060323321177e.jpg
ご飯に鶏そぼろをかけたら虎之介が3杯おかわりをして食べてました。
IMG_0734_20160603233212333.jpg

今日は朝から古河三高で文化祭の撮影。
IMG_0736.jpg
14時からの古河二高での長縄跳びの時間に中抜けして、
また古河三高に戻りミスコン予選の撮影を15時迄して、
またまた古河二高に閉会式後のクラス集合写真の撮影の為戻るという慌ただしいスケジュールでしたが、
無事切り抜けました。
店に帰ってデータコピー後遅い昼食を御客様のお店でラーメンを食べ、
店に戻り今度はプロフィール用の撮影。
上半身の写真では、
照明のパターンを何種類も変えて撮影しました。
ポージングももちろんですが、
ライティングの当て方、カメラの高さ等でもイメージは大分変わります。
160603_imaizumi_0151.jpg
160603_imaizumi_0199.jpg
白黒にしてみました。
160603_imaizumi_0199-2.jpg
160603_imaizumi_0218.jpg
160603_imaizumi_0323.jpg
白黒にすると昔のハリウッド女優のピンナップ風です。
160603_imaizumi_0323-2.jpg
160603_imaizumi_0302.jpg
使用する器具も撮りたいイメージによって変えています。
なんて書くと随分まじめなカメラマン?

でもこの撮影の後は家族で近所の三宝園さんで焼肉。
残念な事に千枚が今日はありませんでした。
大好きな千枚刺しです。
IMG_0737.jpg
IMG_0739.jpg

明日は朝から古河三高で文化祭の一般公開の様子を撮影です。

京都出張

今日はミトベ写真館は定休日でしたが、
私は京都日帰出張。
6時台前半のJRに乗って一路古都京都へ向かいましたが、
なんと大宮駅直前で京浜東北線王子駅構内での人身事故により、
運転を見合わせるとのアナウンス。
再開迄1時間近くかかるとの事。
でも、幸いにも大宮駅で停まったので新幹線に乗り換えて東京駅迄行けました。
IMG_0653_20160601225945f83.jpg
IMG_0654_20160601225945a9e.jpg
IMG_0657_201606012259468fc.jpg
以前にも飛行機で広島に行く際に電車が停まり、
でも幸運にも大宮駅だったので乗り換えて間に合った事があります。

東京駅でお約束の駅弁とビールを買い、のぞみにのりこみました。
IMG_0658_20160601225951c74.jpg
押し寿司です。
IMG_0659_20160601225950d9c.jpg
京都到着は10時30分くらいでした。
IMG_0662_20160601230015faa.jpg
近鉄に乗り換えて伏見の竹田駅迄。
IMG_0664_20160601230013c31.jpg
竹田駅は京都の南で、高速道路の乗り口がある場所です。
衣裳展会場迄は徒歩で500メーターくらい。
途中に白河天皇陵があります。
IMG_0668_201606012300157fe.jpg
IMG_0670_20160601230020ed1.jpg
到着です。
向こうに見えるのは京セラ本社です。
IMG_0673_20160601230039498.jpg
任天堂の本社も近所にあります。
衣裳展会場は畳3000枚の広さです。
1000坪の会場です。
IMG_0676_20160601230043929.jpg
ひたすら衣裳・小物類をみて
京都を発ったのは15時15分ののぞみでした。
伊勢丹の上野の上層階にあるラーメン横町でラーメンを食べようとしたら、
改装中であきらめて、
以前から一度は食べたかった辻留の懐石弁当を奮発して食べる事に。
いつもは売り切れているのがたまたま1個残っていました。
何と5000円。
手ぬぐいがついてます。
IMG_0683_20160601230100eee.jpg
ビールは京都ビール。
黄桜酒造で作っています。
IMG_0682_201606012300444ca.jpg
弁当は5000円の価値があるかどうかはわかりませんが、
かなり美味しかったです。
京都迄出かけてどこも寄らずに帰るのでその分の贅沢です。
IMG_0686_20160601230102863.jpg
古河に帰ると19時。
家ではたこ焼きの準備が進んでました。しかも久々のウッドデッキで食べるという。
IMG_0700_20160601230105de4.jpg
おみやげをうれしそうにあける虎之介です。
IMG_0709_20160601230106e95.jpg
おみやげは焼きぐりでした。
IMG_0710_20160601230123d7c.jpg

明日は朝から一日、古河二高でクラスマッチの撮影です。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR