fc2ブログ

年度末

今日は年度末。
先生方の移動が発表されましたが、
私が36年前に古河三高1年の時に教わった先生が退職されました。
恐らく教わった先生の中で最後の現役だった方です。
スタジオで記念撮影を済ませた後、
古河三高で行事の撮影後、
天気が良かったので桜の風景を撮影しました。
その後古河二高にも行きましたが、
こちらはまだ咲き初めでダメでした。
写真は古河三高です。
160331_0011.jpg
160331_0047.jpg
160331_0068.jpg

御客様の写真を紹介します。
3月は卒業記念が多かったのですがこれからは入学記念の御客様が増えます。
160325_iwabuchi_0012.jpg
160325_iwabuchi_0227.jpg
160321_takahashi_0027.jpg
160320_ootaki_0017.jpg

昨日は定休日。
新しい建物の竣工写真の撮影が行われました。
6年前の自宅の時は自分でカメラマンをして撮影しましたが、
今回は自分で撮る余裕が無さそうなので、
前から建築写真専門のカメラマンさんに撮影していただくようにしていました。
朝から夜迄ほとんど建物内におりましたが、
来客や急ぎの仕事でほとんど撮影現場は見れていません。

撮影が終わり、カメラマンさんと建築家の越野俊氏が帰った後、
自宅でいつものように夕食を作りました。
肉野菜炒めです。
IMG_9270_20160331183232351.jpg
IMG_9272_20160331183233aa5.jpg
ポテトサラダです。
IMG_9269.jpg
玉こんにゃくです。
IMG_9273_20160331183251a31.jpg
漬けマグロです。
IMG_9278.jpg
出汁巻き玉子に生ハムを巻きました。
IMG_9274.jpg
サラダです。
IMG_9275_20160331183255259.jpg
ご飯に鮭をほぐして載せました。
IMG_9276_20160331183255eee.jpg

日中、虎之介と珠子を連れてワンダーグーへ。
DVDを買いました。
「進撃の巨人」の実写版、全編と後編。
高かったのですが子供たちが見たいというので思い切って購入する事に決心したら気が大きくなってしまい、
さらに後3本買っちゃいました。
IMG_9258.jpg
IMG_9261_201603311832309d4.jpg

今晩は家族がお泊まりなので一人です。
スポンサーサイト



DSデビュー

今日は、卒業式に撮影した集合写真の納品があちこちありましたが、
年度末で道路は混んでいて、
特に境に行くのに使う国道354号はメチャ混みでした。

店に戻りまかないパスタを作りました。
鳥のもも肉をローストしてからカットして、
セリとアスパラのパスタに合わせました。
IMG_9241.jpg
IMG_9243.jpg

今日は夕方、生前遺影撮影の御客様が見えましたが、
エレベーターがあり助かりました。

先月迄「コマーシャルフォト」という雑誌をとっていたのですが、
余り見ないので「和楽」に変えました。
IMG_9240.jpg

新しいヘアメイク室です。
椅子は全てウェグナーデザインです。
センターは世界No.1レストランといわれるデンマークの「ノーマ」でも使用されているCH46、
両脇はウエグナーが一番気に入っていて自邸でも使用していたPP201です。
IMG_8916.jpg

御客様の写真を紹介します。
160110_kurihara_0094.jpg
1601101305m1.jpg

我が家ではついに虎之介がDSデビューしてしまいました。
ずっと買わないでいたのですが、
みんなが持っていて一緒に遊ぶ時にかわいそうで、
卒業記念でじいに買ってもらいました。
そしたら珠子も女の武器をフル活用して買ってもらいました。
珠子恐るべしです。
IMG_9238_20160329175245a50.jpg
時間を厳しく決めて遊ぶようにしました。

昨晩の夕食です。
IMG_9229_2016032917492310e.jpg
IMG_9231_20160329175243c95.jpg
IMG_9230_201603291752421bf.jpg
漬けマグロです。
IMG_9223.jpg
IMG_9232_2016032917524413d.jpg
IMG_9227.jpg
IMG_9228.jpg
マスは味噌床に漬けました。
IMG_9224.jpg

ユキヤナギ ラティーニの麺

忙しかった日曜日から一転してウイークデーの今日、
御客様が大勢いらした翌日は、
店内をあちこち清掃したり点検したり結構忙しい朝です。
塗壁が汚れたりしている場所は、
激オチくんでこすって落とします。

外ではユキヤナギが咲いています。
まだ植えて間もないので小さいですが、
来年にはかなりキレイに咲く事でしょう。
IMG_9199_20160328152245ba7.jpg
先週、黒竹が増えました。
1月末だと時期的にあまりなかったのですが、
ようやく揃ったという事で増殖しました。
IMG_9202_20160328152246bc7.jpg
ウッドデッキには椅子を置いてます。
IMG_9206_20160328152249faa.jpg
車いす用にスロープを作ったので、
知らずに土足で上がって来てしまう方が多いので、
こんな案内板を置きました。
ウッドデッキは室内から出る場所なので、
土足は御遠慮頂いております。
IMG_9204_201603281522489c1.jpg

自宅のユキヤナギは見事に咲いてます。
IMG_9210_201603281522518c0.jpg
車で通ったので降りて写真を1枚。
古河の緑町のコミュニティセンターです。
こちらも連合設計社、故吉田桂二氏の設計です。
IMG_9220_201603281544053a4.jpg

御客様の写真を紹介します。
当店で振袖レンタルされた方の写真ですが、
実はこの振袖、柄に絞りの入ったかなり上質な振袖です。
160110_uetake_0073.jpg
160110_uetake_0036.jpg

今日のまかないパスタです。
麺はイタリアのラティーニ社のタリアテッレです。
IMG_9218.jpg
イカとエビのトマトソースを作りました。
IMG_9213_201603281531036e2.jpg
IMG_9214_20160328153103eda.jpg
IMG_9215.jpg
IMG_9217.jpg

昨晩はヘロヘロだったのですが、
家に帰るとやっぱり夕食を作っちゃいました。
あかね鶏のもも肉を塩麹につけてからグリルで焼きました。
かない美味しかったです。
IMG_9179.jpg
IMG_9184.jpg
IMG_9196.jpg
卵焼きです。
IMG_9182.jpg
おひたしです。
IMG_9180.jpg
レンコンの甘酢漬けです。
IMG_9186_2016032815340874e.jpg
サラダです。
IMG_9189.jpg
酢の物です。
IMG_9190_2016032815383989c.jpg
かつおのタタキです。
IMG_9191.jpg
でも夕食後はそのまま椅子に横になり寝てしまいました。

今日も入学記念の御客様の撮影を数件させて頂きましたが、
楽しく撮影出来ました。

まかないパスタと虎之介の差し入れ

今日は日曜日。
朝からずっと撮影等の御客様が続きました。
赤ちゃん、お宮参り、七五三、成人記念の袴姿&スーツ撮影、
卒業記念の袴姿&制服姿、シニアフォト等11件の撮影をさせていただきました。
パパが忙しいと知って虎之介が差し入れを持って来てくれました。
お稲荷さん3個です。
IMG_9177_201603271715523d3.jpg
実は12時30分から30分だけ空いたので、
急いでパスタを作って食べてました。
ソーセージとパセリのオイルソースパスタです。
270gのパスタを茹でたので、
スタッフにもお裾分けしました。
IMG_9175.jpg

昨日のまかないパスタはキャベツとアンチョビのオイルソースパスタでした。
IMG_9158.jpg
IMG_9159.jpg

昨晩の夕食です。
小松菜と人参と大根のナムルを作りました。
IMG_9160.jpg
IMG_9163_201603271714586bc.jpg
カボチャを煮ました。
IMG_9162.jpg
IMG_9168_20160327171527e78.jpg
キャベツを軽く塩茹でして、
ごま油をかけて頂きました。
IMG_9167.jpg
若鶏の手羽元の唐揚げを600g作りました。
IMG_9164_2016032717152526e.jpg
もやしとしめじのバター炒めです。
IMG_9169.jpg
IMG_9172.jpg
IMG_9171.jpg
大好きな油揚げの焼き物です。
IMG_9173_20160327171549559.jpg

今日はかなりヘロヘロなので家に帰って夕食を作る元気があるか心配です。

コスプレのポートレート

卒業式シーズンもようやく終わりましたが、
記念撮影の御客様が多いので、
平日でもバタバタしています。

水曜日、朝から幸手市立吉田小学校の卒業式の撮影に出かけてきましたが、
終了後、そのまま家族と新三郷のイケアに久々に行ってきました。
買い物途中で疲れてしまい、
帰りたくなりましたが、
イケアはショートカットできなくて一周しないとならないので、
しんどかったです。
IMG_9126_20160326125153fc2.jpg
帰ると大学時代の同級生が仕事で古河に来ているという事で、
古河駅迄迎えに行き店のラウンジでちょっとお茶飲みをしました。
その後夕食です。
IMG_9127.jpg
サラダです。
IMG_9130.jpg
IMG_9131.jpg
虎之介が芋が食べたいという事でふかしました。
IMG_9132.jpg
大根は出汁でにました。
IMG_9133_20160326125520da7.jpg
さわらの自家製西京漬です。
IMG_9134.jpg
〆サバはレモンでしめたら、
大人には美味しいのですが子供には酸っぱすぎてダメでした。
IMG_9135_201603261255417ab.jpg
菜の花は胡麻からし和えです。
IMG_9137.jpg

木曜日は、ヒレカツを作りました。
IMG_9138_20160326125543d84.jpg
IMG_9142_20160326125603f7b.jpg
自家製ハムです。
IMG_9140.jpg
IMG_9141.jpg

昨晩はたらの自家製西京漬、ポテトサラダ、おひたし、卵焼き、ハム、
もやしとソーセージのバター炒め、野菜サラダ等でした。
IMG_9146_201603261256053df.jpg
IMG_9151.jpg
IMG_9152.jpg
IMG_9153_201603261256276eb.jpg
IMG_9154_20160326125628573.jpg
IMG_9155.jpg
IMG_9156.jpg

御客様の写真を紹介します。
本格的なコスプレのポートレート撮影です。
160320_tuji_0053.jpg
160320_tuji_0105.jpg
160320_tuji_0145.jpg
160320_tuji_0175.jpg
160320_tuji_0195.jpg
160320_tuji_0219.jpg
160320_tuji_0237.jpg
160320_tuji_0253.jpg
160320_tuji_0263.jpg
160320_tuji_0311.jpg
160320_tuji_0290.jpg
160320_tuji_0362.jpg
160320_tuji_0398.jpg
160320_tuji_0415.jpg
160320_tuji_0491.jpg
160320_tuji_0503.jpg
160320_tuji_0527.jpg
160320_tuji_0550.jpg
160320_tuji_0572.jpg

市内は桃祭りの御客様で賑わっています。

3連休明け

三日間で約40件の記念撮影があり、
賑わったミトベ写真館ですが、
連休明けてホット一息つきたいのですが、
卒業式シーズン真っ盛り、
早朝5時半開店で御客様をお迎えして、
続けて3人の袴姿のお嬢様方の御仕度&撮影をさせて頂きました。
合間には開店準備の為のあちこちの清掃&毎朝のルーティンワーク。
そしてDMの原稿制作。
銀行に行って戻ると昼。
まかないパスタをつくりました。
春らしい菜の花とキャベツのオイルソースパスタです。
IMG_9113_20160323073735703.jpg
前日に締めたサバです。
レモン汁でしめました。
IMG_9115.jpg
午後は小学校の校長先生が校長室に掛ける写真の撮影に来店され、
その後新店舗のRCの外階段と防護壁を手掛けていただいた中村建設さんが、
建物の見学にいらっしゃいました。
撮影の方は選挙ポスター用の御客様、
卒業記念の家族写真の撮影の御客様が2件続いて、
かなり忙しい一日でした。

今日も卒業式に出る御客様の衣裳レンタル&御仕度で8時開店。
私はこれから小学校の卒業式に出かけます。

御客様の写真を紹介します。
151213_yamanaka_0085-1.jpg
151227_matubara_0039.jpg
151227_matubara_0085.jpg

お彼岸の日曜日はかなり忙しかったのですが、
お寺が近いのでお昼に家族で墓参りに行きました。
IMG_9074_20160323074639a15.jpg
IMG_9079.jpg
IMG_9081_20160323074641298.jpg

昨日頂いた幸手のたわら最中です。
始めて食べましたが美味しかったです。
形が俵のかたちをしていました。
IMG_9119.jpg

昨晩の夕食です。
おそくなったのでご飯は炊かずに蕎麦でした。
メンチカツを作りました。
IMG_9124.jpg
IMG_9125.jpg
IMG_9123.jpg
IMG_9122_20160323074946bbc.jpg
IMG_9120.jpg
一昨日はまぐろのかまをローストしました。
IMG_9100_20160323075134e60.jpg
IMG_9110.jpg
IMG_9101_20160323075136b7a.jpg
IMG_9102_20160323075138553.jpg
IMG_9104.jpg
IMG_9105_2016032307514104f.jpg
IMG_9107_2016032307520999f.jpg

そろそろ吉田小学校にでかけます。

卒業式シーズン真っ盛り

卒業式シーズン真っ盛りです。
毎日卒業式に出る大学生のお嬢様方の衣裳レンタル&御仕度や、
小学校等の卒業式の出張撮影があります。
今日も早朝5時30分から続けて3人のお嬢様方の御予約があり、
店におります。
これは一昨日の古河五小の卒業式後の記念撮影準備の様子です。
卒業生は30名くらいなのですが、
保護者の方が今はほとんどの方が御両親で来られるので、
何名並べるように準備したらいいかがわからず、
結局80名くらいの大集合写真になってしまい大変でした。
最終的には両側にひな壇を追加しました。
IMG_9038_2.jpg

この3連休は三日間で40件以上の御予約があり、
ミトベ写真館は大忙しです。
今日も袴姿、七五三、家族写真、還暦祝い、バースデーフォト、ポートレート撮影等、
15件の撮影の御予約が入っています。

京都のヘアアクセサリーデザイナーの方にお願いしてあった髪飾りが届きました。
手作り製作の一点ものです。
IMG_9034_2.jpg
IMG_9036_201603200559000a8.jpg

店の厨房用に浄水器が届きました。
ゼンケンの物で月々1600円のレンタルです。
やはり料理に飲み物に浄水器は欠かせません。
IMG_9039_201603200608095e9.jpg

一昨日の夜、
虎之介の幼稚園のお友達たちが来て、
みんなに夕食を振る舞いました。
店の厨房で本格的に料理するのは初なので大変でした。
刺身の諸込みは自宅でしました。
漬けマグロ、鯛の昆布締め、イサキはスダチの果汁、アジはレモン汁で締めました。
IMG_9018_2.jpg
IMG_9019_2.jpg
IMG_9043_2.jpg
IMG_9041_20160320061238f8b.jpg
IMG_9044.jpg
ぬか漬け、春菊の胡麻和え、レンコンのア甘酢づけ、キャベツの塩麹の浅漬けを
まずだしました。
IMG_9048_2016032006145470f.jpg
IMG_9051_2.jpg
IMG_9053_2.jpg
IMG_9054_2.jpg
閉店してから茹でたふろふき大根です。
IMG_9055_2.jpg
自家製ハムです。
皿は柾目の吉野杉の物です。
IMG_9056_2.jpg
子供達用に唐揚げを沢山作ったのですが、
一瞬でなくなりました。
大人用に豚バラ肉のトマトソース煮込みを作ったら好評でした。
IMG_9057.jpg
まだまだ色々作れたのですが、
時間も遅くなったのでデザートを食べてお開きになりました。
マムさんのパウンドケーキとイチゴをだしたら、
子供達はやはりイチゴでした。
IMG_9058_2.jpg

昨日の昼食は店でまかないパスタでした。
ベーコンとアスパラのトマトソースを作っていただきました。
IMG_9060_2.jpg

夕食はブリの照り焼き、砂肝のアヒージョ、揚げ出し豆腐等でした。
IMG_9061_2_20160320064923532.jpg
IMG_9072_2.jpg
IMG_9064_2.jpg
IMG_9065_2.jpg
IMG_9067_2.jpg
IMG_9062_2016032006492588b.jpg
IMG_9069.jpg
IMG_9071_2.jpg

今日は忙しくなりますが楽しく撮影したいと思います。

虎之介の卒園式 文教大学卒業式

今日は文教大学の卒業式。
早朝5時半に出発して、
卒業式用衣裳レンタル&御仕度&撮影をして参りました。
今年はヘアメイクと着付けと撮影が一部屋なので、
撮影用のバックドロップの背景布とポールキャットを持って行って仕切りました。
この空間で着付けをしました。
オレンジの布は4メーター×10メーターもあります。
IMG_8975.jpg
ヘアメイクの様子です。
IMG_8994.jpg
撮影はこんな感じのセットです。
よその業者さんは背景紙に
メインライト・フロントライトのストロボにアンブレラ2灯の仮説スタジオで撮影していますが、
うちは斜め後ろからのキーライト、
天井バウンスのトップライトも使用して、
器具はソフトボックスやモーラのリフレクターといったポートレート向きの機材を持ち込み、
かなり本格的な仮説スタジオをセットしています。
この2灯を使うと写真の立体感が全然違います。
アップの写真用には違う背景を準備して自然光を利用してさつえいしています。
IMG_8997.jpg
IMG_8998.jpg
IMG_8972_201603170018122d7.jpg
写真館として譲れないところです。
BOSEのWAVE RADIOとCDチェンジャーを持って行ってBGMもかけています。
IMG_9003.jpg

学内は終日こんな感じでした。
IMG_9004.jpg

撤収が済んで大学を出たのが18児過ぎ。
昨年より早く片付けが終わりました。
そばのとりでんでみんなで夕食を食べてから帰りました。
私はアボガドまぐろ丼をとうどんのセットでした。
IMG_9007_20160317002743833.jpg

家に戻って虎之介の写真をパチリ!
今日は4年間通った古河文化幼稚園の卒園式でした。
長いような短いような4年間でしたが、
無事卒園出来ました。一安心です。
IMG_9008_20160317002745eec.jpg

昨日の最後の登園前の写真です。
IMG_8955.jpg

昨日は朝、袴姿の撮影を済ませた後、
境特別支援学校の卒業式の記念撮影でした。
戻って店を閉めてすぐに文教大学に前日準備に向かいました。
途中幸手のキダチ食堂でみんなで昼食と思ったのですが、
既にのれんが下がっていて、
通り道の大勝軒しのやさんに向かいましたがこちらも定休日。
結局4号迄でたところにある六弦さんで食べる事になりました。
私は中華そば・替え玉・餃子をいただきました。
IMG_8959.jpg
IMG_8961_20160317003026aee.jpg
IMG_8964_20160317003027d79.jpg

大学に着くと荷物をおろして3階まで階段で荷物を運び、
まずは部屋にある大量の机と椅子の片付けです。
これが結構大変な作業でした。
IMG_8968_20160317003029f5f.jpg

帰ってきて急いで夕食を作って寝ました。
IMG_8982_20160317004101a68.jpg
IMG_8983.jpg
IMG_8984_201603170041044d7.jpg
IMG_8985_201603170041058c3.jpg
IMG_8986.jpg
IMG_8988.jpg

明日からは珠子だけが幼稚園です。

久々のシャルロパン

大勢の御客様で賑わった週末を終え、
今週はいよいよ卒業式シーズンです。
昨日は朝から16日水曜日の文教大学卒業式の荷物の積み込みをしました。
午後は男性の成人記念の撮影の御客様がいらっしゃいました。
この御客様は呉服店で羽織袴を揃えられたみたいです。

昨晩の夕食です。
たこやき、するめいかのオイルソース炒め、たらの自家製西京漬のホイル焼き、
小松菜の胡麻和えなどでした。
ワインは久々のシャルロパンのACブルゴーニュです。
シャルロパンのワインは色気があります。
IMG_8921_20160315071900437.jpg
IMG_8940.jpg
IMG_8942.jpg
IMG_8950_20160315071929b3b.jpg
IMG_8951_20160315071943c6b.jpg
IMG_8923_201603150719020a2.jpg
IMG_8939.jpg
IMG_8944.jpg
IMG_8948_20160315071927901.jpg
一昨日の夕食は海老フライ・揚げ出し豆腐・モッツアレラチーズとトマトのサラダ
刺身盛り合わせ・コンソメスープ等でした。
IMG_8877_20160315072815d44.jpg
IMG_8879.jpg
IMG_8882.jpg
IMG_8875_2016031507281338a.jpg
IMG_8885.jpg
IMG_8873.jpg
IMG_8887_20160315072849ecd.jpg
珠子が餅が食べたいというのでさとうの切り餅を焼きました。
IMG_8883.jpg

これは昨日のまかない昼食です。
フランクフルトとアスパラの胚芽米リゾットをつくりました。
IMG_8890.jpg


店のカウンターまわりです。
カウンターの天板はほかにあわせてケヤキの一枚板です。
袖を大谷石にして上にパンフレッツト類を置けるようにしました。
IMG_8771_20160315073258dc4.jpg
左側の壁は金箔貼りの壁紙です。
金箔風でなくて本物の金箔を和紙に張り合わせた壁紙です。
IMG_8765_201603150732538e2.jpg
壁の真ん中に水引を一つ掛けています。
御客様へのもてなしの意味をこめています。
IMG_8767_20160315073255de5.jpg
カウンタの脇には御客様が荷物を載せられるように物置を置いてありますが、
昔のミトベ写真館で使用していたケヤキの古材を利用して製作していただきました。
IMG_8769.jpg

御客様の写真を紹介します。
151206_takahashi_0095.jpg
151206_takahashi_0264.jpg
151206_takahashi_0325.jpg
151206_takahashi_0547.jpg
151206_takahashi_0600.jpg
151206_takahashi_0624.jpg
151206_takahashi_0655.jpg
151206_takahashi_0772.jpg
151206_takahashi_0843.jpg
GWに開催する振袖ロケーション撮影会ですが、
一日4名で二日間開催の予定でしたが、
いっぱいになってしまい、さらに御希望があったので、
追加で一日増やしました。
お二人申し込みがありまして、
その日は既に朝からスタジオ撮影の振袖の御仕度の御予約が入っているので、
あと一名でしたら大丈夫です。

今は開店時間前ですが御客様が袴姿の御仕度をされています。
まもなく撮影です。
午前中は境特別支援学校の卒業式の記念撮影、
昼から越谷の文教大学で卒業式準備です。
なので午後はミトベ写真館は店を閉めさせていただきます。

店の厨房でまかないパスタを作る

昨日今日と今週末は大忙しでした。
二日間で20件以上の御客様の撮影をさせていただきました。
二日間とも早朝の卒業式に出る方の袴姿のレンタル&御仕度からはじまり、
お宮参り、結納記念、バースデーフォト、家族写真、オーディション用、成人記念等、
楽しく撮影させていただきました。
ありがとうございました。

ラウンジのカウンターとセンターテーブルに煎餅を置いてあるのですが、
この二日間で大分減ったので明日補充します。
IMG_8865.jpg
IMG_8866.jpg
茶葉をキャンドルでいぶって香りを立てています。
IMG_8863.jpg

昼食を厨房で作りました。
イカと菜の花のオイルソースパスタです。
イカスミとハラワタも使用してます。
IMG_8856_20160313181540a2e.jpg
IMG_8857_20160313181541319.jpg
IMG_8858_20160313181542e65.jpg
IMG_8859.jpg
IMG_8860.jpg

昨晩は事務所で仕事していたら珠子が肉食べたいという事で、
たぶん今年初の近所の三宝園さんで焼肉でした。
IMG_8838.jpg
IMG_8840.jpg
サイコーのキンキンに冷えたビールです。
IMG_8841_20160313181851469.jpg
オイキムチ、タン塩二皿、ハラミ二皿、カルビ、千枚刺しを頼みました。
千枚刺しは最高です。
三宝園さんの肉は黒毛和牛でどれも最高に美味しいです。
IMG_8843_20160313181852c75.jpg
IMG_8844.jpg
IMG_8845_201603131819218d5.jpg
IMG_8847_20160313181923edd.jpg
一人だとホルモン系ばかりなのですが、
家族がいるとそうもいきません。




「夜の帝王」を頂いた。

いくつかの建築雑誌で昨年末に亡くなられた
建築家吉田桂二氏先生の追悼記事が載っているという事で、
「建築知識」「住宅建築」の二誌をアマゾンで購入しました。
日本建築の第一人者だった吉田桂二先生は、
私の住む古河市に代表作を多く残されてます。
日本建築学会作品賞の古河歴史博物館を始め、
古河文学館、まくらがの郷、鷹見邸、鷹見泉石記念館、旧古河市内のコミュニティーセンターや
多くの個人住宅等等、
日本古来の木造建築を現代に適応する形に創造し、
古い町並みや建物の保存再生も数多く手掛けられた素晴らしい建築家でした。
著書も数多く残されています。
私の以前住んでいた家も吉田桂二先生の全盛期に
故小倉市長の御自宅を見せていただいて、お願いして建てた物で、
現在両親が大切に住んでおります。
IMG_8825_2.jpg
IMG_8826_2.jpg
IMG_8827_20160312180141b4a.jpg
今回建てたミトベ写真館の新店舗は吉田桂二先生が仲間3名の建築家の方と作られた
連合設計社市ヶ谷建築事務所さんにお願いしております。
連合設計社設計の建物が3軒隣接して存在するその連続性と、
旧古河市街地の古い町並みの中で違和感なく受け入れられる建物である事を第一に設計依頼をしました。
狙い通りの建物が完成し難しい注文が多く、
大変苦労された連合設計社の方々には本当に感謝致しております。
着工当初はまだ健在だった吉田桂二先生に
竣工した建物を見ていただけなかったが唯一残念です。
ご冥福をお祈り申し上げます。

さて、今日は土曜日。
朝6時半に開店し、
日中はずっと撮影の御客様で賑わいましたが、
撮影の合間に事務所に入ると、
お祝いのお酒が届いておりました。
30代の時に、大変お世話になり、
又夜の遊びも色々と教えていただいた?伊勢丹写真室の堀恵介氏からでした。
夜の遊びでお供させていただいたのを思い出す素敵な名前の「夜の帝王」と
「高育54号」という日本酒でした。ありがとうございます。
是非見に来ていただいてその際に一緒に開けられたらと思います。
IMG_8822_2.jpg
IMG_8823_2_201603121817036fe.jpg

昨日の夕方、オーダーしてから中々とりに行けなかったグラスを
栗橋の中田屋さんにとりに行ってきました。
ワイングラス4種類、大吟醸用、ビール用、モルト用です。
まずはピノ・ノワールやネッピオーロ用です。
ワイングラスは酸味・タンニン・香りの開き方などの違いでグラスを変えます。
IMG_8785_20160312182708937.jpg
こちらはカベルネ・ソヴィニオンやメルロー用です。
IMG_8787.jpg
シャルドネ等の辛口白用がこちらです。
ソヴィニヨン・ブラン等のフルーティーな白ワインには向かないかもしれません。
IMG_8789_2.jpg
スパークリング用です。
フルートタイプよりもこういうグラスの方がこくのあるスパークリングを楽しめます。
IMG_8783.jpg
ビール用です。
ピルスナー等の香りの強いビール向きです。
スーパードライ等はキンキンに冷やしたジョッキで飲んだ方がおいしいです。
IMG_8778_2.jpg
大吟醸用です。
普通の純米酒等には向かないはずです。
おちょこ等も少しずつ揃えるつもりです。
IMG_8782_2.jpg
モルト用です。
IMG_8779_2.jpg
こんな感じで並べてみました。
IMG_8794_2.jpg
中田屋さんにはお祝いに珍しいブランデーを頂きました。
IMG_8790_2.jpg

昨晩の夕食です。
前日に時間をかけて作ったビーフシチューは、
煮込みすぎて野菜の形が亡くなり
「味はビーフシチューだけどなんか違う!」と不評でした。
IMG_8798_2.jpg
IMG_8811_20160312184302da4.jpg
IMG_8812_2.jpg
IMG_8813_2.jpg
IMG_8814_2.jpg
IMG_8815_2.jpg
IMG_8816_2.jpg
IMG_8817_20160312184418bef.jpg
IMG_8821.jpg

御客様の写真を紹介します。
今日も振袖ロケの写真です。
振袖は假屋崎省吾デザインの印象的な物です。
151206_nagase_0020.jpg
151206_nagase_0190.jpg
151206_nagase_0261.jpg
151206_nagase_0354.jpg
151206_nagase_0446.jpg
151206_nagase_0706.jpg
151206_nagase_0792.jpg
151206_nagase_0828.jpg
151206_nagase_0940.jpg

明日は日曜日、13件もの御予約がありお店は賑わいそうです。
楽しんでいこうと思います。

合格発表 虎之介の最後のお弁当

今日はあいにくの天気でしたが、
茨城県の県立高校の合格発表があり、
古河第三校等学校に撮影に行って参りました。
合格発表が雨だったのは記憶にありません。
10年以上は雨じゃなかったはずです。
160311_0078.jpg

家では虎之介の幼稚園最後のお弁当でした。
ママにこんなの作ってと、絵を描いていました。
4年間通った古河文化幼稚園もいよいよ卒園なんだと実感してきました。
IMG_8755.jpg

昨晩の夕食です。
まずはビールです。
IMG_8735_20160311122545a24.jpg
子供達が食べてくれるかどうかわからないのですが、
ビーフシチューを大量に作りました。
安全策はビーフカレーなのですが、
チャレンジです。
時間をかけて煮込んだのでこちらは今晩のおかずです。
IMG_8736.jpg
IMG_8737.jpg
IMG_8738_20160311122550194.jpg
IMG_8739.jpg
IMG_8751_20160311122802d22.jpg
食べたのは前日に作った豚の角煮です。
IMG_8748_201603111234451b3.jpg
カンパチの刺身です。
IMG_8744.jpg
キャベツの塩麹の浅漬けです。
IMG_8746_20160311122614b54.jpg
サラダです。
IMG_8740.jpg
大根を出汁で煮ました。
IMG_8749.jpg
イカと里芋の煮物は残り物です。
子供達がイカをみんな食べちゃいます。
IMG_8747_20160311122759580.jpg
ホタルイカです。
IMG_8745.jpg

ミトベ写真館の新店舗は
旅館のように靴を脱いで靴を脱いで過ごしていただきたく、
大谷石の靴脱ぎ石を置き、框をもうけてその場所を畳敷きにしました。
なので下足置きをすぐ脇に設けました。
足の形のシールを棚に貼りわかり易くしました。
IMG_8757_20160311122805ce9.jpg
IMG_8758.jpg
最上部にはフィンランドの作家さんの小さな絵を掛けてあります。
IMG_8759.jpg
下足置きの対面側はライブラリになっていて、
色々な書籍を置いてあります。
お子様達が多いので絵本はもちろんたくさんありますが、
それ以外に建築・デザイン・食べ物・歴史・文学・写真集等を並べてあります。
御客様がお待ち頂く際に自由に見ていただけるようにしてあります。
IMG_8760_20160311122825bfe.jpg
IMG_8761.jpg
IMG_8764.jpg

御客様の写真を紹介します。
GWには次年度の振袖ロケーション撮影会を開催しますが、
お陰様で定員いっぱいになりました。
こちらの御客様は昨年の11月末に撮影された方です。
151129_nozawa_0177.jpg
151129_nozawa_0229.jpg
151129_nozawa_0342.jpg
151129_nozawa_0633.jpg
151129_nozawa_0772.jpg
151129_nozawa_0840.jpg
151129_nozawa_0927.jpg

明日明後日は大勢の御客様が来店されます。
楽しんで撮影したいと思います。

桃まつり準備

今日は朝から中学校の先生方の袴姿のお支度で早朝5時開店でした。
8名の先生方のお支度をさせて頂きました。
その後私は朝一番で古河総合公園に。
月刊「こがも」の取材でしたが、
桃の花はつぼみの状態で本当に一部の花だけ少し開いた感じでした。
160310_0001.jpg
桃まつりの準備も進んでました。
160310_0138.jpg

御客様の写真を紹介します。
151220_kurokawa_0118.jpg
160307_kameda_0041.jpg
160308_mizuno_0067.jpg
151212_fujishiro_0173.jpg
151123_yokoyama_0029.jpg

昨日は虎之介が幼稚園で謝恩会でした。
虎之介が幼稚園に登園するのもあと4回です。
IMG_8720.jpg

昨晩の夕食です。
まず、たらは味噌床に漬け込みます。
IMG_8718.jpg
豚バラは角煮です。
IMG_8719_20160310182525282.jpg
IMG_8721_20160310182527150.jpg
IMG_8726_2016031018254711f.jpg
この2品は昨晩は食べてません。
豚の角煮は今晩食べます。

子持ちかれいの煮付けの卵は子供たちが大好きです。
IMG_8725_201603101825463ac.jpg
IMG_8730.jpg
イカと里芋の煮物のイカは子供達が大好きです。
IMG_8727_20160310182549ba5.jpg
IMG_8729.jpg
これは前日の残り物です。
気づいたら玉子がありませんでした。
IMG_8731_20160310182607083.jpg
パパの好物、油揚げです。
IMG_8733.jpg
自家製キムチです。
IMG_8728_20160310182550e56.jpg
サラダです。
IMG_8722_20160310182529409.jpg
おひたしです。
IMG_8723_2016031018254498e.jpg

先週の土曜日から今日迄で3名の振袖レンタルが決まりました。
ミトベ写真館の新店舗では落ち着いて着物選びが出来る専用の和室がございます。
御客様が来ていない時は暗くして着物に布を掛けて丁寧に扱っております。
もうせんの上においてあるのは全て未仕立てのオーダーレンタル&販売用の振袖です。
仕立ててある振袖は全て和タンスにしまってあります。
振袖は出して吊るしておくと傷んでしまうので、
ミトベ写真館ではご希望の振袖をお聞きしてから出すようにいたしております。
IMG_8685_20160310183800d00.jpg
そして、振袖を扱う別ブランドとして京友禅振袖セレクトショップ「京」を立ち上げました。
近々別サイトも立ち上げようと思います。
IMG_8683_20160310183759948.jpg

明日は高校の合格発表です。
朝から撮影に出かけます。

久々のオフ 照明器具

今日は定休日。
たぶん正月以来の休日です。
新店舗の建築・竣工・引っ越しそして新店舗での営業開始等等、
しばらく休めませんでしたが、
今日は仕事がオフです。
といっても事務所にいますが。

虎之介が幼稚園で謝恩会があり、
ママも出かけて行きました。
子供たちを幼稚園に連れて行った後、
久々に午前中一人でゆっくり風呂に入りました。
気持ちいい入浴が出来ました。

新店舗ですが、
照明器具も色々な物を使用しています。
ラウンジのペンダントは北欧の照明器具で、
昨年数十年ぶりに製品化された物ですが、
もしかしたらもうどこも扱ってないかもしれません。
銅製のシェードです。
IMG_8691.jpg
IMG_8689.jpg
セレクトコーナーにはハンス・アウネ・ヤコブソンデザインの器具です。
パイン材をうすくスライスした素材を使用していて、
柔らかく透ける光が特徴です。
IMG_8693.jpg
階段室にはフランク・ロイド・ライトのロビーというブラケットをつけました。
かなりせりだしてくるので、
階段の幅がかなりないとつけられません。
通常の家庭の階段だと恐らく無理でしょう。
IMG_8696.jpg
階段室にはこんなブラケットもつけました。
デザインに力をいれているダイコーの器具です。
IMG_8698.jpg
ラウンジの壁に同じダイコーのブラケットをつけました。
真鍮製です。
IMG_8695_2016030913390282c.jpg

昨晩の夕食です。
仕事をしていたら19時前に珠子から「オナカスイター!」の電話が。
急いで帰り夕食の準備。
パパ以外はみんなお風呂です。
IMG_8701.jpg
大根、玉子、じゃがいも、こんにゃくだけのおでんです。
IMG_8709.jpg
IMG_8715_20160309135218f7f.jpg
いただきものの金目鯛の味噌漬けをホイル焼きにしました。
IMG_8714.jpg
おひたし、味噌汁、卵焼き、れんこんのアヒージョ、自家製キムチ等でした。
卵焼きはベーコンをはさんで、人参を入れました。
IMG_8702_20160309135151ac4.jpg
IMG_8707_20160309135153bbe.jpg
IMG_8711.jpg
IMG_8712.jpg

月曜日はオムライスやフライドポテト等を作りました。
IMG_8673.jpg
IMG_8681_2016030913584897e.jpg
IMG_8679_20160309135815946.jpg
IMG_8676_201603091358122b7.jpg

防火管理者の資格をとる

講習会漬けの先週は結構しんどかったですが、
お陰様で食品衛生責任者と甲種防火管理者の資格をとる事が出来ました。
一歩前進です。
食品衛生管理者をとったら今度は保健所の施設検査があります。
IMG_8626_20160307103846eb1.jpg
IMG_8628.jpg
IMG_8669_20160307103607cc0.jpg

昨日の日曜日は色々な撮影の御客様が15件あり、
振袖レンタルの御客様や七五三の衣裳選びや写真セレクトの御客様等で、
スタッフはみんなフル回転でした。
御客様の写真を紹介します。
160225_yagawa_0007.jpg
160226_hachiya_0065.jpg
160226_iino_0075.jpg
160226_kawashita_0163.jpg

昨晩の夕食です。
あかね鶏のもも肉を塩麹漬けにして焼きました。
IMG_8657_20160307104437e9b.jpg
IMG_8667_201603071044594c1.jpg
ポテトサラダはカリカリベーコンをトッピングです。
IMG_8661_201603071044399ec.jpg
日本ほうれん草は胡麻和えです。
IMG_8656.jpg
卵焼きはベーコン入りです。
IMG_8662.jpg
レンコンは甘酢漬けです。
IMG_8663.jpg
大根は出汁で柔らかく煮ました。
IMG_8664.jpg
きんぴらは残り物です。
IMG_8660.jpg

今日も朝からオーディション用の撮影がありました。
これから赤ちゃんの撮影、家族写真の撮影が入っています。

雛人形

猪瀬家はパパが先週始めからダウンしていましたが、
週末から虎之介が発熱。
昨日検査でB型インフルが判明。
今日はママもB型インフルに。
元気なのは珠子だけです。
パパは大分回復しました。
会社でも一人は私より二日遅れて発病、
別の一人B型インフルで休みです。
なので夕食作れず、簡単な夕食が続きました。
日曜の夜は一人コンビーフとオリーブでした。
IMG_8591.jpg
IMG_8592.jpg
昨晩はコンビニ弁等。食べてすぐ寝たので10時間くらい寝ました。
IMG_8596.jpg
でも昼食は山陽楼さんのラーメン・餃子セットで栄養をとりました。
IMG_8594_2.jpg
IMG_8595_2.jpg

猪瀬家ではようやく雛人形をだしました。
長く出しておきたいのですが、
珠子が触りたくなっちゃうので、
短い期間のお披露目です。
IMG_8598_20160301113813643.jpg

明日は足利で食品衛生責任者の講習会、
3・4日はとねみどり館で防火管理者の講習会です。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR