fc2ブログ

新スタジオで初の七五三撮影

今日は土曜日、新スタジオでの初七五三撮影でした。
前のスタジオと違い勝手がわからず、
試行錯誤な感じですが、
御客様には喜んでいただけました。
可能性無限大?な感じの新スタジオなので、
完全に使いこなすには数年かかりそうです。

体調は相変わらず変わらず絶不調です。
頭が痛いのが風邪のせいか先週椅子から落ちて頭をうったせいかわからないので、
昨日の朝、友愛記念病院に行って予約をとったら、
あまりに込んでいて、
午後の御予約の御客様迄に帰れないので、
撮影予約の無い月曜日に予約を取り直しました。
念のためCTでも撮ってもらおうと思います。

水曜は事務所で仕事をした後なんとか夕食をつくりました。
IMG_8583.jpg
IMG_8581_20160227183114339.jpg
IMG_8580.jpg
IMG_8573_20160227183109aa2.jpg
中田屋さんで買った国産ワインです。
同じ物をもう何本も飲んでいますがこれが最後だそうです。
IMG_8579_201602271831116ba.jpg

仕事が引っ越し等で遅れているので、
昨晩も20時前迄作業しましたが、
さすがに夕飯は作れず宅配ピザにしました。
IMG_8587_20160227183130c93.jpg
食後はすぐにみんなで寝ちゃいました。
21時には就寝でした。
あいかわらずパパだけ別部屋で寝ました。

昨日スタッフが1名ダウン。
今日も夕方から別の1名が体調不良を訴えました。
私の父も、虎之介もダウン。
なんか久々の野戦病院??状態です。
なんとか早く治るるように早寝します。
スポンサーサイト



スワロフスキーの振袖の問い合わせ

月曜日から体調がおかしかったのですが、
火曜日夕方から本格的にダウンでした。
とは言っても帰宅したら夕食を作るのに変わりありません。
炒めご飯、菜の花の胡麻からし和え、を作って、
イカの一夜干しを焼きました。
IMG_8556_2.jpg
IMG_8557_20160225172050d99.jpg
IMG_8555_2.jpg
IMG_8558_2.jpg
IMG_8552.jpg
食後はそのまま寝ました。
熱はそれほど上がりませんでしたが絶不調に変わりなく、
もしインフルエンザだといけないのでみんなと別に寝ました。

昨日は定休日で一日寝て休みたかったのですが、
卒業アルバムが午前中届くので事務所で仕事しながら待機。
届いたら車に積み込みすぐに納品出来るよう準備。
その後近所のクリニックに行きインフルの検査。
幸い陰性で一安心。
薬を処方されましたが相変わらず絶不調です。
でも画像処理が遅れているので事務所で18時過ぎ迄仕事。
途中防火管理者の講習申し込みに古河消防署迄行きました。
定休日にかかってきた電話に出たら声が出なくてちょっと失敗。
そんな昨晩も家に帰ると夕食の準備。
IMG_8564_20160225172112364.jpg
チキンカツを作ったりしました。
IMG_8567_2.jpg
IMG_8566_2.jpg
IMG_8563_2.jpg
IMG_8561.jpg
絶不調なのにキッチンにたつと元気になっちゃいます。

今朝も容態は変わりませんでしたが、
朝から卒業アルバムの納品で一人古河二高へ。
2階に上げるのにはく学年の先生方総出で手伝ってくれたので助かりました。
戻って家族写真の撮影をし、
その後はずっと画像処理です。

昨年大阪の方がレンタルしたスワロフスキーの振袖ですが、
何と遠方山口県の方からお問い合わせがあり、
レンタルが決まりました。
なんか不思議な感じです。
ネット検索で私の撮影した写真が引っかかるみたいです。
色違いで紺と紫の2枚が当店にあり、
1枚はすでに地元の方にレンタルが決まっています。
かなり変わっていますが人気の振袖です。
140415_endo_1643_20160225172151a92.jpg
140415_endo_1179_20160225172150843.jpg

新入荷の振袖

今日は午前中2名の赤ちゃんの撮影をして、
その後、クロネコヤマトの営業所迄卒業アルバムを受け取りに行って
そのまま高校に納品しました。
合計43箱の荷物を運びました。
昨日から肉体労働続きですが、
なんか体調が思わしくありません。
インフルになってなければいいです。
IMG_8547.jpg
納品から帰って昼食は冷凍のパスタです。
IMG_8548_20160223173923f4e.jpg

昨晩は体調が悪かったのに何故か夕食を作り出したら元気に鳴り、
8皿もおかずをだしてしまいましたが、
事務所に携帯を忘れたため写真は無しです。
子持ちの本ししゃもを焼いて、
揚げ出し豆腐、キュウリとわかめの酢の物、キャベツとミョウガの塩麹漬け、
野菜サラダ、シャウエッセン、アンキモ、大学芋等でした。

先日の京都展で仕入れた振袖を紹介します。
本格的な辻が花を2枚購入しました。
こちらは翆山工房作です。
1602-02.jpg
こちらは名匠関芳作です。
1602-01.jpg
同じく関芳さんの桂由美着物コレクションのYUMI SIENNEです。
1602-03.jpg
吉澤織物の手描き友禅です。
1602-08.jpg
加賀紅型、阿部佳雪作です。
1602-06.jpg
こちら2枚は通常見る一般的なランクの振袖ですがレトロな感じの柄で展開しているシリーズです。
1602-05.jpg
1602-04.jpg
こちらは名匠青柳さんの豪華な振袖です。
同じシリーズの金地はレンタルが決まり、
白地は売れてしまったので、
薄紫の物を仕入れました。
本当に見事な柄雪です。
1602-07.jpg
ミトベ写真館の手描き・型染め友禅、絞り等の高級品の品揃えは呉服店以上になってます。
いい物をより安く正直価格でレンタル&販売出来るように、
京都迄出向いての直接仕入れを致しております。

薪運びでクタクタ

昨日は撮影が忙しかったので、
今朝は館内の掃除等に時間をかけました。
10時から赤ちゃんの撮影、
その後は薪が軽トラで届き、
その後みんなでミーティング。
その後、おろした薪を運びました。
一人でやったらクタクタでした。
IMG_8532.jpg
外階段の下がちょうどいい薪置き場です。
IMG_8537.jpg
IMG_8539.jpg
その後銀行に行き、
戻ると来客がありました。
日中中々自分の席に座る時間がありません。

店のキッチンには美味しくパンが焼けると評判のバルミューダのオーブントースターを置きました。
IMG_8541_2016022218155494d.jpg
IMG_8542.jpg
IMG_8543.jpg
IMG_8545.jpg

御客様の写真を紹介します。
今回和装撮影用の障子や和室をつくりました。
色々なパターンで撮れそうです。
和室は金箔貼りなので太閤殿下の茶室みたいです。
160221_ootake_0189.jpg
160221_ootake_0227.jpg

昨晩の夕食です。
時間が無かったので焼うどん、さわらの自家製西京漬、卵焼き、ぬか漬け、サラダなどでした。
IMG_8523_201602221814593c7.jpg
IMG_8529.jpg
IMG_8526.jpg
IMG_8527.jpg
IMG_8522_20160222181458ca5.jpg
IMG_8530.jpg

明日は午前中はスタジオで撮影、
午後は高校の卒業アルバム2校納品です。
明日も力仕事です。 

幻の日本酒

今日は穏やかな日曜日。
朝から撮影の御客様が続いています。
家族写真、バースデーフォト、成人式の前撮り等です。
御客様の写真を紹介します。
160221_komatubara_0014.jpg
160221_iwabuchi_0011.jpg
160221_inoue_0067.jpg

お祝いを頂きました。
お花と日本酒です。
日本酒は私が1月の勉強会の際に貼ってあるポスターを見てその存在を知った幻のお酒です。
取引先の方がわざわざ持って来て下さいました。
IMG_8515.jpg
IMG_8513.jpg
IMG_8512.jpg
IMG_8516_20160221145136a9c.jpg
皆様ありがとうございます。

昨晩はくら寿司に行く行かないで家族でもめて、
みんな寝てしまったのでパパは一人でこんな夕食でした。
IMG_8509_20160221145131283.jpg

15時前ですが、今日はこれから4件撮影があります。

冬の合間の暖かな日に振袖ロケ

今週は月1回の水木連休でしたが、
水曜は午前中卒業アルバム代の集金の後、
ジョイフル本田にゴミ箱や掃除用品の足らない分を買いに行き、
その後は地域情報紙月刊「こがも」の原稿締め切り日なので、
ずっと原稿制作作業で一日が終わりました。
木曜は朝一番で幸手市の吉田小学校にそば打ち体験の撮影に行き、
戻ると設計事務所の完成検査でした。
建築家の越野俊氏とチャンガラカフェに食事に行き、
戻ると今度は新たに芦葉工芸社さん施工、連合設計社設計の建物を建てる方々が、
見学にいらっしゃいました。
そんな訳で今回も連休はまったく休み無しでした。
でも夕方子供たちと3人で駅ビルに買い物に行く事が出来ました。
ところが我が家から駅ビル迄わずか数分の車の中で、
珠子は寝ちゃいました。
なおで珠子を抱っこしながらの買い物で大変でした。

火曜日の夕食です。
アジフライ、フライドポテト、鰹のたたき、大根の煮物、
ほうれん草のおひたし、アンキモ、卵焼き、ぬか漬けなどでした。
IMG_8450_201602201136404ae.jpg
IMG_8452.jpg
IMG_8453_20160220113706245.jpg
IMG_8446.jpg
IMG_8448_2016022011363949e.jpg
IMG_8442_20160220113636159.jpg

水曜日は湯豆腐、小鯛の塩焼き、春菊の胡麻からし合え、卵焼き、
ぬか漬け、ほうれん草のおひたし、ソーセージ等でした。
IMG_8457_20160220113709487.jpg
IMG_8459_20160220113710970.jpg
IMG_8461_2016022011371222b.jpg
IMG_8462_20160220113728b8c.jpg
IMG_8466.jpg
IMG_8465_201602201137312e2.jpg
IMG_8467.jpg
IMG_8463_201602201137305c3.jpg

木曜日はトンカツ、卵焼き、サラダ、春菊の胡麻からし和え、ぬか漬け、
スモークサーモン、コンソメスープ等でした。
IMG_8474_2016022011380090b.jpg
IMG_8476.jpg
IMG_8475_20160220113802ed3.jpg
IMG_8477_20160220113821a5b.jpg

昨日も朝一番で幸手市の吉田小学校に撮影に行き、
その後急いで戻り打ち合わせ。
打ち合わせの途中でこの時期では珍しい振袖のロケーション撮影。
鷹見泉石記念館を借りて撮影しました。
たまたま凄く暖かい日でよかったです。
IMG_8486_201602201138253a8.jpg
IMG_8482_20160220113823251.jpg
古河歴史博物館は空調設備入れ替えの為、12月から3月中旬迄休館しています。
IMG_8484_20160220113824d80.jpg
御客様には大量のきゅうりをいただきました。
IMG_8495_20160220113849bfc.jpg
ロケが終わり店に戻ってこんどは集金と昼食にでて、
戻ると同業の友人たちから開店祝いの花が届けられていました。
素敵な花で、早速飾らせていただきました。
私が大学を出て4年間お世話になった前橋の秋葉写真館の秋葉亮介氏からいただきました。
IMG_8490_20160220113847101.jpg
そして関東PGC写真集プロジェクトで長らく一緒に学んだ
川崎のクッキー&ナッツの稲次寛氏からいただきました。
IMG_8488_20160220113827800.jpg
毎日大勢の方々からお祝いをいただき本当に感謝です。
ありがとうございます。

昨日は夕方家族写真の撮影もありました。
御客様はこんな写真を選ばれました。
160219_ishiwata_0049.jpg

家に戻ると19時半過ぎで、
翌日が虎之介の幼稚園のお別れ遠足なので急いで食事を作りました。
早いので時期外れですがそうめんを茹でました。
ソーセージを茹でて、豚汁を作りました。
サーモンの西京漬も焼きました。
IMG_8504.jpg
IMG_8500_20160220113851b1a.jpg
IMG_8507.jpg
IMG_8499.jpg

と、忙しく動いていますが、木曜日に事務所で高い所にあるオーディオの設定を確認しようと、
横着してそばにあったキャスター付きの椅子に立ったら、
何と椅子が滑って足下からなくなり、
宙に浮く自分を確認し、そのまま背中から落ちてしまい、
頭、背中、腰を強打してしまいました。
落ちる迄わずかな時間でしたが、
頭の中で「あっ!まずい。やっちまっつた!!どうしよう。事故ってこんな感じなんだ!!!」
と考えがめぐりました。
落ちて少しして体を動かすと動いたので一安心。
さいわい平らな所に素直に落ちれたのでむち打ちと打撲程度ですみました。
後で脳外科には行ってみようと思いますが、
大けがにならなくてよかったです。
横着はしないようにします。

今日は昨日とうってかわり雨です。

祝いのトイレットペーパーが届く

今日は午前中、毎年御夫婦で写真を撮られている御客様の家族キャンペーンの撮影があり、
楽しく撮影させていただきました。
撮影が終わるとこんな物が届いていました。
同業者の友人で、
10年くらい前迄、
私が30才くらいから40才過ぎ迄、
共に学び共に遊ばせていただいた大切な仲間です。
全色色違いのポップなトイレットペーパーでした。
写真を撮った後2階の御客様用トイレに飾らせていただきました。
ここはたまたま収納に戸が無いので、
全て見えて良かったです。
このトイレットペーパーを待ってたかのように収まりました。
IMG_8416.jpg
IMG_8419.jpg
IMG_8421.jpg

午後のラウンジの様子です。
窓の外に見える倉庫は夏に取り壊して庭を整備する予定です。
ヤコブセンデザインのドロップチェアがセンターテーブルに8脚、
ウエグナーデザインのYチェアがカウンターに6脚、
大谷石の壁の前に同じウエグナーデザインのGH44が2脚、
これらの椅子は建築計画のかなり初期の段階からイメージして決めてあった物です。
インテリアの雰囲気に調和していい感じになりました。
IMG_8428_20160216154750e1c.jpg
IMG_8431_2.jpg
IMG_8438_2.jpg

昨晩の夕食です。
カロリー不足を解消すべく700g近くの鶏肉を唐揚げにしました。
でも三分の二位は虎之介が食べちゃいました。
IMG_8408_201602161600173e7.jpg
IMG_8412_20160216160040a21.jpg
IMG_8414.jpg
フライドポテトもしました。
IMG_8409.jpg
IMG_8410_20160216160019618.jpg
もやしとベーコンとシメジのごま油炒めです。
IMG_8411_201602161600211a7.jpg
IMG_8413.jpg
サーモンは西京味噌床につけました。
IMG_8407.jpg

今晩は、昨晩作ったアンキモを酒の肴にしようと思います。

バレンタインデーで珠子からチョコをもらう

今日は朝一番で家族キャンペーンの撮影があり、
楽しく撮影させいただきました。
午後は成人式の振袖姿の後撮りのお客様がいらして、
2着着たので17時半位迄かかりました。
こちらも楽しく撮影させていただきました。

昨日は大学時代の友人からの祝いの品が届きましたが、
今日は思いもかけず、
いつも勉強させていただいている
尊敬する佐藤芳直氏のS・Yワークスからお花が届きました。
感激です。
IMG_8400.jpg
IMG_8402.jpg
先日御客様に頂いたお花は場所をセンターテーブルに移動しました。
こちらの方がはえます。
IMG_8405.jpg

昨日はバレンタインデー。
可愛い珠子からチョコをもらいました。
IMG_8375_2.jpg
近所の古河街角美術館で
昨日迄開催されていた
古河三高美術部OBのグループ展「Mixjamは見た27」に飾られていた
野沢二郎氏の60号の油彩画2点を御借りしてギャラリースペースに飾らせていただきました。
店内には私が長い間に収集した野沢二郎氏の色々な作品が20点展示してあります。
元古河三高美術教師だった野沢二郎氏は、
現在かなり精力的に画家として活躍されています。
御興味のある方は是非見にいらして下さい。
IMG_8390_2.jpg
IMG_8392_2_20160215183351b0d.jpg
エントランスのドアをあけるとこんな感じです。
この両側はギャラリースペースです。
IMG_8395_20160215182309385.jpg

昨晩の夕食です。
一日何も食べてなくて腹ぺこだったのですが、
食材を買いに行ってないので、
材料が少しでした。
あかね鶏のもも肉を解凍して、
グリルで焼いたら、
5切れ中3切れを虎之介が食べちゃいました。
「この肉は本当においしい!」といいながら食べてました。
IMG_8387_2.jpg
揚げ出し豆腐も作りました。
IMG_8383_2.jpg
ソーセージは3本だけあったので茹でたら食べられちゃいました。
IMG_8384_2.jpg
パパの主食は油揚げでした。
IMG_8385_2.jpg
ほうれん草はおひたし、
菜の花は胡麻からし合えでした。
IMG_8376_2.jpg
IMG_8382_2.jpg

今日も昼食抜きだったのでがっつり夕食を食べようと思います。

友人からお祝いの泡をいただく

今日は日曜日、朝から家族キャンペーンや男性成人の撮影で一日ミトベ写真館は大賑わいでした。
こんな家族写真が撮れました。
160214_takahashi_0024.jpg
160214_takahashi_0049.jpg

数年前、米寿の記念で出張ポートレートを撮影させていただいた龍蔵院というお寺の住職が亡くなり、
葬儀のスナップと集合写真を依頼されたので、
スタッフがスナップを撮り、
後から集合写真の撮影に行って参りました。
大勢の方が参列された立派な葬儀でした。
撮影が終わった後仏壇に向かい手を合わせて参りました。
私が撮影した写真が使われていました。
IMG_8369.jpg
IMG_8372_20160214184430a19.jpg

横浜で酒屋でワインに力を入れて精力的に商売をしている立教大学時代の友人から
こんな物が届きました。
泡が6本です。最高の贈り物です。
来てもらって一緒に開けようと思います。
IMG_8364_20160214184809d88.jpg
うれしくて金箔の壁の前に並べて写真を撮っちゃいました。
IMG_8367.jpg

昨晩は家に戻るのが少し遅くなったので、
急いで夕食を作りました。
少し残っていたごはんを具で増量したオムライスです。
IMG_8352.jpg
IMG_8358_201602141851166cb.jpg
焼きそばも具沢山でした。
IMG_8355.jpg
IMG_8359.jpg
シュウマイは子供たちが手をつけません。
IMG_8361.jpg
ほうれん草とベーコンとシメジのごま油炒めです。
IMG_8362.jpg
IMG_8363.jpg

最近忙しくて食材をあまり買いに行かないので食べる物が減ってきました。
今晩は何を食べようかなと思います。

家族キャンペーン始まる。

グランドオープンから二日目の今日から家族キャンペーンが始まりました。
カジュアルな家族写真を無料で撮影して
さらにキャビネサイズの写真を1枚プレゼントするという太っ腹な企画です。
2016家族キャンペーン写真面1
一昨日開店と同時に電話が鳴り、
暫く御予約の電話が続きましたが、
今日は何組かの御客様を撮影させていただきました。
今迄のスタジオより、
撮影の可能性が大幅に増えた分、
慣れる迄大変ですが、
楽しく撮影させていただきました。
同級生の御夫婦も撮影に来てくれました。
今日撮影した御客様の写真を一枚紹介致します。
160213_kikuchi_0038.jpg

昨晩の夕食です。
オープン祝いで一人スパークリングワインを開けて飲みました。
IMG_8337_20160213190628706.jpg
残り物のメンチカツを揚げ直してメンチカツ丼をしました。
珠子用にフライドポテト、
虎之介用に大学芋を作りました。
IMG_8340_2.jpg
IMG_8346_20160213190656779.jpg
IMG_8341_2.jpg
IMG_8342_20160213190634172.jpg
ほうれん草は胡麻和えでした。
IMG_8338_2.jpg
IMG_8343_20160213190654a56.jpg
IMG_8344_2.jpg

明日も家族キャンペーンを始め撮影が何件も入ってます。
忙しい一日になりそうです。

2016年2月12日グランドオープンの日を迎える

2016年2月12日大安吉日、天気にも恵まれGALLRY&CAFE HYGGE ミトベ写真館は
無事グランドオープンを迎える事が出来ました。
大勢の皆様のお陰です。
ミトベ写真館を支えて下さる御客様方、家族、スタッフのみんな、
連合設計社市ヶ谷建築事務所の建築家越野俊氏、代表の戎居連太氏を始めとするスタッフの皆様方、
芦葉工芸社の社長の芦葉武尊氏、現場監督の松本成臣氏、大工の古川さん、日下部さん、
その他大勢の職人さんや業者さん、
そして今回一番感謝しなくては行けないのが両親です。
沢山の方のお陰で無事今日を迎える事が出来ました。
本当にありがとうございました。

昨晩、閉店後の翌日のグランドオープンを待つ店内です。
IMG_8311.jpg
たくさんの方からお祝いをいただきました。
IMG_8332_201602121614095fc.jpg
IMG_8330_20160212161407f3f.jpg
IMG_8334_2016021216142668b.jpg
IMG_8327_2016021216140653c.jpg
IMG_8326_201602121614054f7.jpg
IMG_8325_20160212161404177.jpg

京都に行っている間に古材のケヤキの板を利用した物置が納入されました。
IMG_8302_20160212161716ef0.jpg
IMG_8303_20160212161717b6b.jpg
IMG_8304_20160212161718e55.jpg
IMG_8305_20160212161719289.jpg
古材の表面の塗装を削らずそのまま作ったら、
実際に置いた時にヴィンテージ感というよりも汚さが目立ちました。
なので自分でサンダーで削りオイルを塗って仕上げてみました。
かなりいい感じになりました。
IMG_8308.jpg
IMG_8309_20160212161738c56.jpg

昨晩の夕食です。
あかね鶏の挽肉でメンチカツを作りました。
大根を柔らかく煮ました。
甘エビは子供たちが全部食べちゃいました。
IMG_8312.jpg
IMG_8314.jpg
IMG_8315_20160212162032254.jpg
IMG_8316.jpg
IMG_8320_201602121621045bc.jpg
IMG_8319.jpg

昨日から家族キャンペーンの申し込みが始まりましたが、
二日間でかなり御予約を頂いてます。

京都の衣裳展出張珍道中

昨日、一昨日と京都に行って参りました。
今回は姪が来年成人式という事で、
振袖を買ってあげる約束をしていたので、
うちの4名と妹、姪の奈美ちゃん、私の両親と8名の大所帯の珍道中でした。
古河駅始発2本目に乗り東京駅で下車。
眠そうな虎之介です。
IMG_8145.jpg
お弁当を買い新幹線に乗車。
IMG_8150.jpg
IMG_8147.jpg
IMG_8152.jpg
私は朝から京都の気分を味わうため、
京料理の名店「たん熊 きた店」のお弁当と奮発しました。
IMG_8154.jpg
IMG_8162_20160211112140fd0.jpg
これが今回の珍道中で食べた中で一番の美食でした。
子供たちは寝ればいいのにテンションが上がってずっと置きてました。
IMG_8152.jpg
10時前に京都到着です。
IMG_8168_201602111121417aa.jpg
IMG_8177.jpg
最初は子供タキシードの会社の衣裳展会場に向かいました。
そこから、振袖の衣裳展会場に移動です。
呉服のメーカーとしては一番大きい会社なので、
かなりの数の振袖があります。
今回は本社ビルでの衣裳展でした。
IMG_8180.jpg
ここで3時間くらい衣裳選びをして、
近所の古びた定食やさんで昼食をとりました。
IMG_8193.jpg
IMG_8194.jpg
IMG_8195.jpg
IMG_8197.jpg
まわりは四条烏丸の京都のビジネスの中心地です。
IMG_8199.jpg
私はラーメン、虎之介は親子丼でした。
IMG_8188.jpg
IMG_8187_201602111122446fc.jpg
こんな店内です。
IMG_8182.jpg
芸能人の色紙がいっぱいありました。
IMG_8184_20160211112243886.jpg

ここで子供たちとじいばあ、妹は宿泊先のホテルに向かいました。
私とママと姪の奈美ちゃんは次の衣裳展会場ミヤコメッセに移動して、
七五三衣裳・卒業式用衣裳などを見ました。
IMG_8213.jpg
ミヤコメッセの前にあるホールは故前川國男氏設計の名建築でしたが、
取り壊し論争から無事大改修となり、
ロームシアターと名前を変えて使用されています。
IMG_8209_2016021111235602c.jpg
IMG_8200_20160211112315c6f.jpg

用事を済ませてみんなの待つ宿泊先に向かいました。
今回はやっととれたグランヴィア京都です。
中国が春節なので京都中の宿がいっぱいで、
2週間半前の予約でしたがやっととれたホテルです。
場所は京都駅の上です。
IMG_8217_201602111124006cc.jpg
宿泊フロアーの通路から京都駅構内を見る珠子です。
IMG_8232_20160211112418383.jpg
反対側は京都タワーが見えます。
IMG_8226_20160211112416294.jpg
IMG_8233.jpg
夕食はホテル内のカフェレストラン「ル・タン」で頂きました。
ビュッフェ料理なので和洋中色々な物が食べられます。
みんな大満足でしたが、
お酒を飲みながらゆっくり食べたい私にはビュッフェ形式は向いていませんでした。
虎之介の分を一緒にとって、それから自分の分をとりにいき、
ビールを頼んで食べだしたら蒸したてズワイガニの案内がでてとりに行き、
それを虎之介の為に剥いてあげて、
また自分の食事をとりにいきで、
落ち着きませんがみんなは大喜びなのでよかったです。
なのでお酒が進まず健康的な夕食でした。
朝の部屋からの京都タワーです。
IMG_8235.jpg

翌朝は同じ場所でビュッフェ形式の朝食をとり、
JR山陰本線に乗り太秦に移動。
東映太秦映画村に行きました。
太秦駅にはタクシーが一台しかいなかったので、
私と妹と奈美ちゃんは歩きました。
歩いて行くと入り口が撮影所裏になり、
メインの入り口ではありません。
IMG_8247.jpg
IMG_8248.jpg
IMG_8257.jpg
IMG_8266.jpg
IMG_8272_201602111127084c9.jpg
IMG_8274.jpg
IMG_8288.jpg
忍者屋敷やお化け屋敷やさすけショーを楽しみ映画村とお別れです。
IMG_8292.jpg
2時過ぎていたので昼食を映画村の前の店で食べる事に。
IMG_8296_2016021111280319f.jpg
IMG_8297.jpg
IMG_8299.jpg
みんな唐揚げ定食・焼き魚定食等をいただきましたが、
私はお薦めの鱧の天ぷら定食でした。
おばんざいとデザートもついてみんなで美味しく頂けて大満足でした。
IMG_8293.jpg
IMG_8294.jpg
IMG_8295.jpg

映画村前では1台しかタクシーがつかまらず、
また私たちは太秦駅迄歩く事に。
正面入り口からだと12〜3分の距離で、
荷物を引きながら歩きました。
京都駅でちょっとだけお土産を買い一路古河へ。
ホームから泊まったホテルグランヴィア京都が見えます。
IMG_8301.jpg

古河に着くと21時半で、
家に帰り疲れたのと家が寒くて暖まらなかったので
みんな夕食も食べずに寝てしまいました。

Mixjamは見た27始まる

今日から古河三高美術部OB、
野沢二郎氏と教え子さん達によるグループ展「Mixjyamは見た27」が
近所の古河街角美術館で始まりました。
早速見て参りました。
IMG_8136.jpg
今日は野沢二郎氏もいらしていて、
ミトベ写真館迄足を運んでいただき、
作品の飾られている様子を見ていただきました。

取引先の博進堂さんから開店祝いの日本酒が届きました。
お花が多くて置き場所がないのでお酒にしていただきました。
新潟なので久保田です。
IMG_8140.jpg
IMG_8142.jpg

残工事が進んでいます。
坪庭の造園作業とウッドデッキ製作です。
IMG_8138_20160208193306003.jpg
ウッドデッキに使う木はウリンという非常に堅くて重い木です。
水に浮きません。別名アイアンウッドらしいです。
IMG_8143.jpg

昨晩の夕食です。
また大学芋を作りました。
虎之介の大好物です。
IMG_8119.jpg
IMG_8123.jpg
IMG_8117.jpg
IMG_8122.jpg
IMG_8124.jpg
IMG_8133.jpg
IMG_8134_20160208193236fec.jpg
IMG_8125_20160208193231d52.jpg
IMG_8131_201602081932333c0.jpg

今朝は久々のビンごみでした。
大量にだしました。
IMG_8135.jpg

明日は京都の衣裳展です。
家族みんなで行ってきます。
始発2本目の電車に乗るので子供たちは早寝です。

日比野克彦さんの時計

昨晩夜中には少し雪が降ったようです。
車のフロントガラスが白くなってました。
IMG_8108.jpg

朝、出社してからする事が増えました。
薪ストーブ用の薪を運んで着火する作業です。
でも、店内はとても暖かになります。
IMG_8110_201602071026442c5.jpg

旧スタジオについていた時計を新スタジオにつけかえました。
日比野克彦さんデザインの時計です。
IMG_8113.jpg
IMG_8114.jpg
他にも店内には日比野克彦さんのリトグラフが2点掛けてあります。
IMG_8115_20160207102708130.jpg
IMG_8116_20160207102710f66.jpg

1階エレベーター前に野沢二郎氏の小作品を2点掛けました。
段違いにしてみました。
IMG_8112.jpg
IMG_8111.jpg

昨晩の夕食です。
メンチカツ・野菜サラダ・野菜の塩麹漬け・小松菜のおひたし
なめこ汁などでした。
IMG_8093.jpg
IMG_8098.jpg
IMG_8094_201602071025563cf.jpg
IMG_8099.jpg
IMG_8102.jpg
IMG_8096.jpg
IMG_8100.jpg
珠子は風邪をひいて鼻ずるずるで苦しそうな顔してます。
IMG_8106_20160207102626427.jpg

電話・ネットの移設完了

一昨日電話の移設、社内LANの移設が終わり、
昨日はネットがつながり、
引っ越しにめどがたち、
新店舗でようやく作業が出来る環境になったので、
細かい片付けはまだですが、
これから遅れている写真製作作業を急ピッチでしようと思います。

昨日は建物の竣工プレートが取り付けられました。
ステンレス製のかっこいいプレートです。
IMG_8065.jpg

靴を脱いだり履いたりする時に手すりをつかんで、
さらに腰掛けて出来るよう、
ウエグナーデザインしたカール&ハンセン社製のスツールCH53を置きました。
IMG_8088_2016020610531600d.jpg

野沢二郎氏の130号の大きな絵ですが、
絵の具がかなり盛り上がった部分があり、
うちの子供たちがいじりそうだったので、
大工さんにお願いして柵を作って頂きました。
IMG_8091.jpg
IMG_8092.jpg

古河地方の地域情報紙 月刊「こがも」の取材のため、
昨晩総和北中学校迄行きました。
「SPCジュニア卓球」という少年団の取材でした。
当店の御客様も活動されていました。
IMG_8069.jpg
IMG_8086.jpg

結婚時にIDEEにて購入した桜の無垢材のダイニングテーブルですが、
今は亡きドーベルマンのモモちゃんがかじってしまい、
しかもシミだらけになり自宅で仕事机となっていたのですが、
今回不要になったので運び出し、
かじられた角を切って短くし、
サンダーがけをしてからオイルフィニッシュをしたら、
新品のように蘇りました。
見事なダイニングテーブルです。
現在桜の無垢材は貴重品らしいので大切に使います。
事務所のセンターテーブルとしてこれから活躍します。
IMG_8062_20160206105310134.jpg

水曜日は節分で子供たちはこんな感じでした。
IMG_8039_20160206111125407.jpg
IMG_8056_20160206111129e90.jpg
豆まきをして恵方巻きを食べました。
IMG_8052_2016020611112874f.jpg
午後は事務所に必要な物を買いに羽生のイオンの無印良品へ行きました。
IMG_8041_20160206111126c06.jpg

来週は京都出張・新スタジオのグランドオープンが控えています。

事務所の引っ越し

お店は新店舗で仮営業していますが、
今日も引っ越し作業は続きます。
日曜からは主に事務所の引っ越しです。

2月13日からの毎年この時期恒例の「家族キャンペーン」の案内のDMを製作する為に、
今朝、開店前に一人で内部の撮影を簡単にしました。
160202_0003.jpg
160202_0001.jpg
160202_0013.jpg
160202_0012.jpg
160202_0006.jpg
160202_0014.jpg

工事は続いていますが御客様が靴を脱いで上がる所に手すりがつきました。
IMG_8009_2.jpg
IMG_8010_201602021719543ee.jpg
今日はこの場所が舗装されました。
IMG_8002_2.jpg

日曜日は6年前に96才で亡くなった祖母の七回忌でした。
近所の尊勝院に行って祖父と二人分の塔婆を立てました。
祖母は虎之介が生まれて顔を見て安心してあの世に行きました。
建物が出来たので報告も行いました。
IMG_7967_2.jpg
IMG_7969.jpg
IMG_7972_2.jpg
その日曜日の夕食です。
メンチカツ、菜の花のオイルソース炒め、刺身等でした。
IMG_7977_2.jpg
IMG_7982.jpg
IMG_7979_2.jpg
IMG_7997.jpg
IMG_7999_2.jpg
IMG_8001_2.jpg
IMG_7984_2.jpg

昨晩はさわらの自家製西京漬けと豚の角煮等でした。
IMG_8017_2.jpg
IMG_8018_2.jpg
IMG_8020_2.jpg
IMG_8029_2.jpg
IMG_8019_20160202172800272.jpg
IMG_8025_2.jpg
IMG_8021_2.jpg
IMG_8026.jpg
IMG_8024_20160202172819aaf.jpg
IMG_8027_2.jpg

木曜に電話とネットの移設工事が行われるので、
作業のパソコンも引っ越しです。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR