年末の東京ステイ
年内の営業は終わりましたが、
昨日は朝一番で業者さんとの打ち合わせ。
その後男性の成人式の記念撮影を2名して、
建築の打ち合わせも行いました。
建築の打ち合わせは主に植栽関係とサインでした。
その後宿を予約して一路都内に向かいました。
お世話になった方への挨拶回りをするので、
銀座三越の「たねや」さんで毎年年末に買い物をします。
それ以外に新店舗で必要な物を色々購入する為に、
丸の内の「コンランショップ」、有楽町の「無印良品・」「銀座松屋」等を回りました。
都内に着いたらもう暗かったので28日は丸ビルのコンランショップの買い物だけでした。
駐車場の並びの車がみんな凄い車でさすが丸の内!
ゴールドのポルシェ911カレラターボのカブリオレがすぐ隣りでした。


BMWのMワゴン、レクサス、メルセデスのG、ポルシェ、シボレーコルベット等です。

地下から上がって東京駅を見ました。

丸ビル周辺は華やかです。




宿泊は東京タワーの隣りの「ザ・プリンスタワー東京」でした。
もちろん東京タワーが見える部屋を指定です。
で、駐車場で先ほどの丸ビル以上の凄い車の光景をみました。
いきなりランボルギーニー2台にフェラーリ2台、ロールスロイスのコンバーチブル、レンジローバー、
ベントレーにハマー、ポルシェ、マセラティ、メルセデスのSやGL等等、
メルセデスのCやEクラスだと安っぽく見えるおかしな駐車場でした。













ホテルにチェクインして部屋に入ると電動のブラインドがしまっていて、
早速開けてみると目の前は東京タワーです。
虎之介も写真を撮っていました。

時間も遅いので急いでホテル内で夕食をとることに。
ホテル内は正月の飾り付けです。


フレンチ、寿司、中華、天ぷら、焼き鳥の中から焼き鳥の店を選択。
ホテルの焼き鳥屋がどんな過興味が湧きました。
宿泊客用の優待コースを選んでいただきました。
かなり上品で美味しい焼き鳥で満腹になりました。






食後はホテルの前で写真撮影。
素晴らしいロケーションのホテルでした。



朝の部屋からの東京タワーです。

朝食は33階で洋食ビュッフェを頂きました。
何故かおかゆがありました。
味噌汁はありません。ミネストローネを頂きました。
美味しいビュッフェ料理でした。


部屋を出る前には片付けです。
子供たちが荒らすので大変です。

チェックアウト後は東京タワー迄歩きました。
ザ・プリンスタワー東京は内装等は好みではなかったのですが、
スタッフの方の細かな気配りが行き届いていて、
夕食・朝食とも美味しくて、
ロケーションも素晴らしくみんな大満足でした。



写真を撮る虎之介です。


こんなプレート発見。
なんと第一回の建築業協会賞(BCS賞)はこの東京タワーだったのです。
この賞は設計者、施工者、施主の3者に対して与えられる賞で、
古河市役所古河庁舎も受賞している日本の権威ある建築の賞です。

展望台からの眺めです。
真下は東京プリンスホテルです。
渋い佇まいが素敵なホテルです。
左遠方にスカイツリーが見えます。

東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズ等の東京を代表する高層建築がみえます。

増上寺と宿泊したザ・プリンスタワータワー東京が見えます。


記念撮影です。

次は銀座に移動して買い物です。
三越・無印良品・銀座松屋で新しい店舗に使用する食器等を買い込みました。
改装したヴィトンは始めて見たかも。

アニエスも木の感じになってました。

今回の目的の中で無印盗品の2段ベッドを見るという事があったのですが、
有楽町店はすっかりライフイメージ提案型の店舗になっていて、
実物が無く置いてある店舗を調べてもらったら豊洲のララポートにあるという事で移動。
そしたら晴海通りは大渋滞。
勝ちどき橋でおまわりさんがでて交通整理。
1車線規制です。
なんと黒こげのフェラーリがレッカーされている所でした。
あとでニュースをみたら『フェアラーリ炎上!」がありました。
ララポートで用を済ますとすっかり夜。



夕食を食べようと思ったらどこの店も並んでいてどうしようでしたが、
たまたま並んでいなかったオムライスの店で簡単に夕食をとり、
家路に向かいました。
途中で子供たちはねてしまったので、
家に着いてそのままベッドでした。
一人ビールを飲むパパでした。
昨日は朝一番で業者さんとの打ち合わせ。
その後男性の成人式の記念撮影を2名して、
建築の打ち合わせも行いました。
建築の打ち合わせは主に植栽関係とサインでした。
その後宿を予約して一路都内に向かいました。
お世話になった方への挨拶回りをするので、
銀座三越の「たねや」さんで毎年年末に買い物をします。
それ以外に新店舗で必要な物を色々購入する為に、
丸の内の「コンランショップ」、有楽町の「無印良品・」「銀座松屋」等を回りました。
都内に着いたらもう暗かったので28日は丸ビルのコンランショップの買い物だけでした。
駐車場の並びの車がみんな凄い車でさすが丸の内!
ゴールドのポルシェ911カレラターボのカブリオレがすぐ隣りでした。


BMWのMワゴン、レクサス、メルセデスのG、ポルシェ、シボレーコルベット等です。

地下から上がって東京駅を見ました。

丸ビル周辺は華やかです。




宿泊は東京タワーの隣りの「ザ・プリンスタワー東京」でした。
もちろん東京タワーが見える部屋を指定です。
で、駐車場で先ほどの丸ビル以上の凄い車の光景をみました。
いきなりランボルギーニー2台にフェラーリ2台、ロールスロイスのコンバーチブル、レンジローバー、
ベントレーにハマー、ポルシェ、マセラティ、メルセデスのSやGL等等、
メルセデスのCやEクラスだと安っぽく見えるおかしな駐車場でした。













ホテルにチェクインして部屋に入ると電動のブラインドがしまっていて、
早速開けてみると目の前は東京タワーです。
虎之介も写真を撮っていました。

時間も遅いので急いでホテル内で夕食をとることに。
ホテル内は正月の飾り付けです。


フレンチ、寿司、中華、天ぷら、焼き鳥の中から焼き鳥の店を選択。
ホテルの焼き鳥屋がどんな過興味が湧きました。
宿泊客用の優待コースを選んでいただきました。
かなり上品で美味しい焼き鳥で満腹になりました。






食後はホテルの前で写真撮影。
素晴らしいロケーションのホテルでした。



朝の部屋からの東京タワーです。

朝食は33階で洋食ビュッフェを頂きました。
何故かおかゆがありました。
味噌汁はありません。ミネストローネを頂きました。
美味しいビュッフェ料理でした。


部屋を出る前には片付けです。
子供たちが荒らすので大変です。

チェックアウト後は東京タワー迄歩きました。
ザ・プリンスタワー東京は内装等は好みではなかったのですが、
スタッフの方の細かな気配りが行き届いていて、
夕食・朝食とも美味しくて、
ロケーションも素晴らしくみんな大満足でした。



写真を撮る虎之介です。


こんなプレート発見。
なんと第一回の建築業協会賞(BCS賞)はこの東京タワーだったのです。
この賞は設計者、施工者、施主の3者に対して与えられる賞で、
古河市役所古河庁舎も受賞している日本の権威ある建築の賞です。

展望台からの眺めです。
真下は東京プリンスホテルです。
渋い佇まいが素敵なホテルです。
左遠方にスカイツリーが見えます。

東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズ等の東京を代表する高層建築がみえます。

増上寺と宿泊したザ・プリンスタワータワー東京が見えます。


記念撮影です。

次は銀座に移動して買い物です。
三越・無印良品・銀座松屋で新しい店舗に使用する食器等を買い込みました。
改装したヴィトンは始めて見たかも。

アニエスも木の感じになってました。

今回の目的の中で無印盗品の2段ベッドを見るという事があったのですが、
有楽町店はすっかりライフイメージ提案型の店舗になっていて、
実物が無く置いてある店舗を調べてもらったら豊洲のララポートにあるという事で移動。
そしたら晴海通りは大渋滞。
勝ちどき橋でおまわりさんがでて交通整理。
1車線規制です。
なんと黒こげのフェラーリがレッカーされている所でした。
あとでニュースをみたら『フェアラーリ炎上!」がありました。
ララポートで用を済ますとすっかり夜。



夕食を食べようと思ったらどこの店も並んでいてどうしようでしたが、
たまたま並んでいなかったオムライスの店で簡単に夕食をとり、
家路に向かいました。
途中で子供たちはねてしまったので、
家に着いてそのままベッドでした。
一人ビールを飲むパパでした。
スポンサーサイト