fc2ブログ

十五夜 写真展終了

今年のベビー&チルドレン・家族の絆写真展も無事終了しました。
昨日は午後から晴れて170名もの大勢の方が来場していただきました。
ありがとうございました。
晴れたので夜は月見ができました。
十五夜の月です。
子供たちは自宅の2階のウッドデッキから月見しながら団子をたべました。
ファミマからみた月です。
IMG_3443_201509281718539ba.jpg
昨晩の夕食です。
キリンラガークラシックです。
IMG_3444_2015092817185433f.jpg
焼きそばをおかずで作りました。
IMG_3450_20150928171859fa5.jpg
IMG_3451_201509281720260c5.jpg
IMG_3454_20150928172029b2b.jpg
タマゴを最後に入れたらぐちゃぐちゃ焼きそばになり、
ママと虎之介に文句を言われてしまいました。
味は美味しいのですが「なにこれ?」でした。
IMG_3461_201509281720537fb.jpg
こちらはイカとニラともやし炒めです。
IMG_3452.jpg
IMG_3460.jpg
IMG_3456_201509281720324d3.jpg
IMG_3449_2015092817185612c.jpg
IMG_3447.jpg
タコとトマトののアヒージョです。
IMG_3458_20150928172050cbd.jpg

工事の様子です。
御客様用のカウンターの造作です。
この上に欅の古材の一枚板がのります。
IMG_3437_20150928172825b19.jpg
カフェカウンターの造作です。
ここの天板は4メーターの欅の一枚板です。
芦葉工芸社ギャラリーのテーブルの対の木を使います。
IMG_3440.jpg
写真制作の部屋の棚やテーブルも出来ています。
IMG_3441_2015092817282736a.jpg

今日は朝から写真展の片付けとその後打ち合わせでした。
御客様の写真を紹介します。
150807_yurakokoro_0470.jpg
150807_yurakokoro_0296.jpg
150807_yurakokoro_0228.jpg
150807_yurakokoro_0184.jpg
スポンサーサイト



坂長さんの建物

今日はベビー&チルドレン・家族の絆写真展二日目でした。
ブライダル撮影・七五三撮影があったので、
撮影時間はスタジオで撮影し、
それ以外の時間は近所の坂長さんにいました。
土曜日という事もあり多くの御客様に見に来ていただきました。
うちの虎之介と珠子も見に行きました。
IMG_3399_20150926172705cec.jpg
IMG_3403_20150926172706e09.jpg
坂長さんの建物は国の登録有形文化財にもなっていて見所がたくさんです。
作られた年代の違う蔵が4つに住居があります。
IMG_3379_201509261729221bb.jpg
IMG_3406_20150926173016759.jpg
石蔵の大谷石はびしゃん仕上げです。
IMG_3368.jpg
IMG_3381.jpg
奥の蔵は展示室にもなっています。
IMG_3370_20150926172859a8e.jpg
IMG_3371.jpg
二階に上がると木組みがよくわかります。
IMG_3374.jpg
IMG_3377.jpg
安政五年に建てられたのがわかります。
IMG_3376.jpg
奥の住居部分は蔵作りではありません。
IMG_3382_201509261729463f9.jpg
今回の写真展会場です。
古河城から移築された蔵だそうです。
IMG_3416_20150926173044864.jpg
IMG_3384_201509261729488ac.jpg
細かい所が古い建物ならではの作りです。
IMG_3407_2015092617301834a.jpg
IMG_3408_20150926173019e02.jpg
IMG_3409_20150926173020194.jpg
IMG_3410.jpg
IMG_3414.jpg
IMG_3412.jpg
これは公開される際に改修されて出来た新しい大谷石の壁です。
IMG_3413_201509261730429ad.jpg
残念ながら現在レストラン泉石亭は営業していないません。

昨晩の夕食です。
ビールはコロナでした。
IMG_3350_20150926174011c4b.jpg
ビンチョウマグロがお買い得だったのでこれを漬けにしました。
IMG_3349.jpg
IMG_3362_20150926174043e30.jpg
ワカサギは唐揚げに。
IMG_3351.jpg
IMG_3357_20150926174040045.jpg
自家製西京漬はしゃけです。
IMG_3358.jpg
IMG_3364_201509261741008c1.jpg
茄子の揚げ煮です。
IMG_3360_2015092617404243e.jpg
ここのところ毎晩しているキャベツとキュウリの塩麹の浅漬けです。
IMG_3354_201509261740391d6.jpg
枝豆も毎晩です。
IMG_3353.jpg
IMG_3352_20150926174014d5a.jpg
虎之介はシルバーウイーク中スイミングの特別講習に通い、
賞状をもらいました。
無事進級出来ました。
IMG_3279.jpg

新聞にあちこちのゴルフ場の復旧が大変だという記事がのっていましたが、
数日前の古河ゴルフリンクスです。
ここは遊水池の一部なので大雨が降ると水没して水が大量に溜められる作りなので、
今回のような大雨だと即水没です。
後の復旧作業がいつも大変そうです。
150919_kimura_0003.jpg
150919_kimura_0004.jpg
150919_kimura_0005.jpg


明日は写真展三日目です。
日曜日なので大勢の御客様が来館されそうです。


写真展開催

今日は朝から近所の坂長さんの袖蔵で写真展準備でした。
IMG_3337_201509251757578ae.jpg
袖蔵は古河城の貴重な遺構です。
IMG_3345_2.jpg
IMG_3346_2.jpg
総出で準備です。
IMG_3324_2.jpg
ベビーチルドレンキャンペーンの写真が137枚、
家族の絆キャンペーンの写真が25枚位飾られました。
今年は広い石蔵が借りられなかったので、
去年迄3年間行った家族写真無両撮影サービスが出来ないのが残念です。
午後から写真展です。
IMG_3326_2.jpg
IMG_3329.jpg
IMG_3330_2.jpg
IMG_3332.jpg

昨日は古河三高で球技会二日目が行われ朝から撮影でした。
IMG_3302_2.jpg
昼食はラーメンです。
IMG_3303_2.jpg
撮影の後、越谷の文教大学迄行き、
パンフレットの補充をしてきましたが、
まだ各社パンフレットがそんなに減っていませんでした。
夏休みが終わり1週間でシルバーウイーク。
学生さん達はまだ卒業式の衣裳に関心持つ方が少ないようです。

19時前に帰って来て夕食ですが、
昨日は前々から子供たちが食べたがっていた宅配ピザをとりました。
ドミノピザを頼みました。
IMG_3315_2015092518161629d.jpg
あとは幼稚園のお弁当用も兼ねて唐揚げと卵焼きを作りました。
IMG_3308_2_20150925181610455.jpg
IMG_3317_2_201509251816377dd.jpg
IMG_3320_2_201509251816398a1.jpg
IMG_3314_201509251816145f6.jpg
胡麻和えです。
IMG_3311_20150925181612567.jpg
塩麹の浅漬けです。
IMG_3321_20150925181640200.jpg
一昨日は半額だったステーキ用牛肉を塩麹漬にして焼きました。
IMG_3280_2.jpg
IMG_3286_2.jpg
IMG_3296_2.jpg
ご飯は舞茸の炊き込みご飯でした。
IMG_3299_2.jpg
明日は七五三の前撮りとブライダル撮影です。
写真展は朝から開催です。

立派な軒天 松前漬け

シルバーウイーク最後の今日もいい天気です。
観光地や高速道路等はすごいみたいですが、
ミトベ写真館は通常営業なので休みとは関係無しです。
工事はシルバーウイーク中も大工さんが来て進んでます。
昨日は東側の複雑な作りの部分の窓がつきました。
板金、左官とのとりあいの調整で中々つかなかった窓ですが、
解決してようやくつきました。
IMG_3267_20150923093540e55.jpg
午前中はこんな感じで光が差し込みます。
IMG_3271_20150923093559eb4.jpg
軒天には厚さ3センチの立派な杉の厚板が使われています。
IMG_3228_2015092309372445f.jpg
IMG_3224_20150923093647b1a.jpg
IMG_3226_20150923093649b4a.jpg
IMG_3232.jpg
ベランダに出る窓は防火窓仕様なので
高さが2メーターに制限されているので、
床から壁が立ち上がります。
IMG_3265.jpg
スタッフエントランスのドアの枠もつきました。
大工さんが現場で立派な欅の木材を刻んで加工して作られています。IMG_3277_201509230936021d4.jpg
IMG_3262.jpg
エレベータービット内もボードが貼られました。
IMG_3260.jpg
振袖用の倉庫です。
IMG_3261.jpg

御客様の写真を紹介します。
150827_suzuki_0072.jpg
150830_koga_0150.jpg
150830_koga_0219.jpg
150831_mita_0049.jpg
150831_mita_0102.jpg
150831_mita_0210.jpg
150912_aiba_0015.jpg
150912_aiba_0112.jpg
150912_aiba_0120.jpg
150912_aiba_0172.jpg

昨晩の夕食です。
ワインは毎月1回らでぃっしゅぼーやで届くものです。
IMG_3236_2015092309492915b.jpg
塩はゲラントの塩です。
IMG_3239_2015092309493212c.jpg
エビとインゲンのアヒージョをしました。
IMG_3240.jpg
IMG_3246_20150923094958558.jpg
定番の枝豆と小松菜のおひたしです。
IMG_3241_2015092309493373d.jpg
IMG_3242_20150923094936e8b.jpg
キャベツの塩麹の浅漬けです。
IMG_3243_2015092309495623c.jpg
カジキマグロのムニエルをしました。
IMG_3245_20150923094957a7c.jpg
IMG_3249_2015092309503530e.jpg
IMG_3257_20150923095037a19.jpg
煮物は残り物です。
IMG_3247_20150923095034691.jpg
スタッフからもらった松前漬けです。
数の子がゴロゴロ入ってます。
IMG_3254_20150923095035cbf.jpg
IMG_3258.jpg

明日は店は今日の代休ですが、
私は古河三高の球技会の撮影です。

ジェラテリアのサッシが開いた。SANAA CHAIR

古河総合公園のカフェ「ジェラテリア」のサッシが開いているの初めて見ました。
閉じているときとまた違った印象です。
凄く重そうな窓です。
150921_toratama_0082.jpg
SANAA CHAIRは現在hhstyle.comから販売されていますが、
これは製品化されるより以前に、
建築時に作られた物だと思います。
うちにも欲しいです。
150920_kurihara_0158.jpg
製品化されているものはピカピカのミラークローム仕上げと屋外でも使える亜鉛メッキ仕上げがあります。
SANAAデザインの椅子としてはSANAAラビットチェアの方が有名です。
ラビットチェア

御客様の写真を紹介します。
150920_kurihara_0020.jpg
150920_kurihara_0126.jpg
150920_kurihara_0134.jpg
150920_kurihara_0141.jpg
150920_kurihara_0089.jpg

工事は1階部分は壁のボード貼りが始まりました。
ピクチャーレールが先に取り付けられます。
IMG_3220_20150922114434159.jpg
ボードより先に巾木が取り付けられています。
IMG_3222_201509221144364c0.jpg
ここは1階の振袖用倉庫ですが部屋らしくなりました。
IMG_3223_2015092211443660c.jpg

昨晩の夕食です。
IMG_3200_2015092211514761b.jpg
西京漬の味噌床を補充して、買って来た鮭を漬けました。
IMG_3202.jpg
秋になって煮物が増えてきました。
昨日は里芋とイカを煮ました。
出汁はにんべんの「薫る味だし」でとりました。美味です。
IMG_3203_201509221151486e3.jpg
IMG_3204_20150922115149ed2.jpg
IMG_3208_201509221152133b6.jpg
IMG_3216.jpg
野菜のコンソメスープをしたら、
珠子が「たまこのブロッコリー大きい!たまこくちちいさいの!!」と怒ってましたが、
柔らかくしてあるので食べられました。
IMG_3206.jpg
IMG_3214.jpg
枝豆は毎晩です。
虎之介が野菜を食べないので枝豆食べさせてビタミンをとらせるようにしてます。
IMG_3205.jpg
ぬか漬けはいい感じでした。
IMG_3210.jpg
今回漬けたいくらのしょうゆ漬けは昨日で最後。
親子丼にしてさらにマグロ、とびっこ、桜田麩をのせました。
珠子は必死にかき込んでました。
IMG_3207_20150922115212f9a.jpg
IMG_3218_2015092211523924d.jpg
肉じゃがは残り物です。
IMG_3213.jpg

今日は午前中は七五三の前撮り、午後は成人の前撮りです。
ベビー&チルドレン写真展の準備も大詰めです。

ルーシー・リー展

昨日は日曜日で大工さんはお休みでしたが、
今日は朝から仕事されています。
先週スタジオ設備のコメットさんが来てメインスタジオ部分の電源引き込み工事をしました。
ストロボの電源コードはストロボが光る分でプラスマイナス2本、
冷却ファン用でプラスマイナス2本、アースで1本、
5芯を束ねたコードがそれぞれのストロボヘッド迄行くので、
コードの束が凄くなります。
壁や天井の内部の処理を先にしました。
IMG_3194.jpg
IMG_3196_20150921095006271.jpg
あとは内装工事が終了後に梁上にダクトを通して配線します。
トラスで組まれた木組みの美しさを損なわないように色々知恵を出し合いました。
IMG_3198_201509210950073d1.jpg
メインスタジオの南側は細い窓が梁の下までつきます。
梁下4メーターなので窓高3.5メーターくらいです。
IMG_3193_201509210949445fb.jpg
外の階段に出られるドアは木製建具なので現在製作中ですが、
やはり3.5メーターくらいの高さがあります。
IMG_3192.jpg
IMG_3193_201509210949445fb.jpg
西側の壁は白い塗り壁で、ストロボ光を使わず窓からの自然光だけで撮影出来ます。
スランとという昔の写真スタジオにあった北側の屋根からの採光も考えましたが、
器具や梁の影が出そうなのと費用がかなりかかりそうなので南麺の窓にしました。
IMG_3191.jpg
床はチークの無垢材でダンスフロア用なので面取りなしで平滑な床面になります。
南側の回廊部分は午前中はこんな感じで光が差し込みます。
この部分は床を15センチ上げて穴蔵みたいな廊下にします。
床は手作りのテラコッタタイルです。
IMG_3185_20150921094941d8f.jpg
IMG_3183_20150921094939260.jpg

お客様の写真を紹介します。
1月にお宮参りした赤ちゃんです。
150125_kurokawa_0055.jpg
今はこんなに成長しました。
150818_kurokawa_0001_20150921101112ad6.jpg
七五三のお嬢様ですがすっかりなりきってます。
150724_yoshihara_0063.jpg
150724_yoshihara_0457.jpg
150724_yoshihara_0352.jpg
毎年撮影の三兄弟です。
150901_arai_0170.jpg
150901_arai_0280.jpg
150901_arai_0179.jpg

新しい店舗では色々なスピーカーを6カ所置いて音楽を鳴らしますが、
ネットワークオーディオプレーヤーを使用する予定です。
隔週刊の「ジャスの巨人」、もう終わった「ジャズ100年」の音を読み込んで鳴らす予定です。
今週はコルトレーンでした。
IMG_3107_20150921102155ac9.jpg
一緒に買ったCASAはルーシー・リーの特集です。
ルーシー・リー展は茨城県陶芸美術館を皮切りに全国5会場で順に開催されます。
現在は千葉市美術館で開催中ですが中々見に行く時間が作れません。
IMG_3106_20150921102153482.jpg

昨晩の夕食です。
肉じゃが、そうめんかぼちゃ、いくら丼、鮭の西京漬、ぬか漬け、枝豆の塩茹で、
残り物の揚げ出し豆腐等でした。
IMG_3165.jpg
IMG_3169.jpg
IMG_3167_201509211026049a0.jpg
IMG_3180_201509211028073f4.jpg
IMG_3170_20150921102606dd2.jpg
IMG_3179_20150921102806dad.jpg
IMG_3173_20150921102608068.jpg
IMG_3174_20150921102627303.jpg
IMG_3175_20150921102804a32.jpg
IMG_3177.jpg

網戸の張り替え 淋派百図展

昨日の工事では、
1階ラウンジの大開口部分の木製サッシにガラス戸とガラスが組み込まれました。
まだまわりは出来ていないのに仕上がりが想像出来るようになりました。
素晴らしいラウンジになりそうです。
やはりアルミサッシの空間とは違います。
一カ所でも細部を手を抜くと台無しになります。
5人で持ち上げています。
1枚の戸の幅が一間の大きな窓です。
IMG_3113_20150920091749315.jpg
木製窓を製造する「森の窓」さんに自宅の網戸を張り替えていただきました。
夏前にジョイフル本田さんにトラックで持ち込んで張り替えてもらったら、
抑えのゴムが細かったみたいで数日ではずれてしまい、
網戸が大きいので再度持ち込むのも大変だったので、
工事で来ていただく際に張り替えをしていただくようお願いしておきました。
IMG_3122_20150920091751b13.jpg
そしたら虎之介は外でごはんが食べたくなり、
夕食は中庭でいただきました。
IMG_3144_2015092009313558b.jpg
久々に揚げ出し豆腐です。
IMG_3126.jpg
IMG_3128_2015092009324439b.jpg
IMG_3132_20150920093627009.jpg
レンコンの甘酢づけです。
IMG_3129.jpg
IMG_3133.jpg
枝豆は塩茹でです。
IMG_3125.jpg
小松菜はおひたしです。
IMG_3134_20150920093630836.jpg
ぬか漬け4種です。
IMG_3135_20150920093757867.jpg
鮭の親子丼です。
自家製西京漬を焼いてほぐしてごはんにのせてその上にいくらをかけました。
いくらはみんな大好きです。
IMG_3139.jpg
餃子も焼きました。
IMG_3140_201509200946423cc.jpg

工事は2階部分はテラスと東側の複雑な窓部分が進んでいます。
テラスは石を乱張りにします。
IMG_3149_20150920094339903.jpg
撮影の採光の為にかなり複雑なつくりになります。
IMG_3150_20150920094226a5b.jpg
IMG_3151_20150920094228633.jpg
このサッシが上下に2段、床から天井部分迄入ります。
IMG_3153_201509200942298f2.jpg
1階のエントランスから入った奥の出窓です。
サイドは板張りですが、
立派な赤身の杉の無垢板が使われています。
IMG_3103_2015092009490133a.jpg

10年くらい前に京橋のイタリアンレストランでたまたま知り合った方が、
京都の呉服製造の名門「染めの川勝」さんの方で、
なんどか取引させていただきましたが、
今回こんな案内をいただきました。
「淋派百図展」という展覧会の案内です。
今年は淋派誕生400年で色々なイベントが行われています。
IMG_3157_20150920095426889.jpg
IMG_3158_201509200954279d4.jpg
IMG_3159_201509200954299e9.jpg
IMG_3161.jpg
IMG_3163.jpg
川勝さんは宮家の着物なども受注して製造している京友禅の老舗です。
川勝さんの物ではないのですが、
ミトベ写真館にも淋派模様の高級な手描き友禅の振袖があります。
1506-01_20150920095743a49.jpg
1506-04_20150920095741af7.jpg
ミトベ写真館

「70才以上の方のポートレート無料撮影!」

今日からシルバーウイークです。
期間中ミトベ写真館では「70才以上の方のポートレート無料撮影!」を致します。
この機会に是非どうぞ。
お電話での御予約お待ちしております。
fukuchi 050
150528_hihara_0056_20150919095220dd6.jpg

御客様の写真を紹介します。
150718_nikawa_0121.jpg
150828_koucyan_0087.jpg
150829_sekiguchi_0000_20150919100013f0d.jpg
150407_yoshiba_0157_20150919100045b99.jpg
150407_yoshiba_0118.jpg
150407_yoshiba_0079.jpg

工事は1階部分は結構細かい部分迄木工事が進んでいます。
アジアンゼブラウッドの無垢の床は貼り終わっていて、
戸袋、鴨居、エントランスの枠等の作業をしております。
御客様のエントランスに木枠がつきました。
ドアに畳一畳くらいのケヤキの一枚板の古材を使うので、
枠も負けないよう立派な柾のケヤキの材料が使われています。
IMG_3091.jpg
IMG_3092.jpg
IMG_3094.jpg
IMG_3101_201509191004153d4.jpg
ここは1階のスタッフ用トイレになります。
IMG_3097.jpg
IMG_3099.jpg
エレベータービット内の防水工事も行われました。
IMG_3100.jpg

昨日の閉店時間前に、珠子から電話がありました。
「パパ、ニクタベタイ!」
皮膚科の帰りに三宝園さんの前を通ったら焼肉が食べたくなっちゃったみたいです。
パパも食べたくなったので歩いて三宝園さんに行きました。
IMG_3084_20150919101143dd5.jpg
IMG_3085.jpg
タン塩・カルビ・ハラミ・千枚焼き・レバー・塩カルビ・牛スジの煮込み・オイキムチを頂きました。
塩カルビと牛スジの煮込みは裏メニューです。
IMG_3086_201509191011469d9.jpg
IMG_3088.jpg
IMG_3089.jpg
IMG_3090_2015091910121467e.jpg
IMG_3087.jpg
最後に子供たちはお約束のアイスをいただきました。
帰って子供たちとお風呂に入りました。

いくらのしょうゆ漬け

昨日雨で延期になった古河三高の球技会ですが、
今日もグランドコンディションが悪くシルバーウイーク明けになりました。

御客様の写真を紹介します。
みんな元気いっぱいです。
IMG_0048_20150918175203914.jpg
150823_murai_0019.jpg
150823_murai_0053.jpg
150823_noguchi_0135.jpg
150823_murai_0228.jpg

昨日は雨で時間が出来たので、
自宅でいくらのしょうゆ漬けを仕込みました。
筋子を二腹ほぐして漬けました。
IMG_3053_2.jpg
IMG_3054_2.jpg
きれいにほぐれました。
IMG_3058_2.jpg
約500グラムのいくらが出来ます。
みりんは使わずだしと醤油と日本酒で漬けてます。
IMG_3059_2.jpg
IMG_3060_2.jpg
あじも開いて塩麹をかけて数時間冷蔵庫で寝かせました。
IMG_3061_2.jpg
IMG_3064_2.jpg
夕食です。
IMG_3069_20150918175233152.jpg
IMG_3071_2.jpg
IMG_3074_2.jpg
今期初の里芋の煮物です。
IMG_3075_2.jpg
こちらの肉じゃがは残り物です。
虎之介が肉だけ拾って食べてます。
IMG_3077_2.jpg
鯵の開きの塩麹漬けを焼きました。
IMG_3078_201509181756065f7.jpg
枝豆のジュレです。
時間があったのでやってみました。
IMG_3081.jpg
ご飯はもちろんいくらご飯です。
IMG_3079.jpg
虎之介は以前は魚卵アレルギーでいくらはほとんどダメだったのですが、
成長と共に少しずつ改善されて大分食べられるようになりました。

成人の前撮りキャンペーンの案内の秋バージョンが出来ました。
他の冊子と合わせて対象の方々へ郵送します。
2015成人秋DM切手面A4
2015秋成人DM裏A4

あすからシルバーウイークが始まります。

卒業式用衣裳レンタルの冊子が凄いボリュームに

今日は古河三高で球技会二日目で一日撮影の予定が雨のため延期になりました。
昨日の体育館の様子です。
午前中は女子バレー・男子バスケ・男子ソフト・女子ドッジボール
午後は女子バスケ・男子バレー・男子サッカー・女子フットサルの競技進行です。
IMG_3034_20150917110805fc7.jpg

先週文教大学に卒業式用袴レンタルのパンフレットを設置してきましたが、
今年のパンフはこんな感じです。
毎年ボリュームが増えて今年は40ページの冊子が出来ました。
競合他社さんと比較して、ブランド衣裳の展開、新しい衣裳の入れ具合で一番なので、
後はたくさんの学生さんに来ていただけるように工夫したいと思います。
01-40.jpg
02-03.jpg
04-05.jpg
06-07.jpg
12-13_20150917111212464.jpg
14-15_2015091711123087f.jpg
16-17_201509171112328c1.jpg
18-19_20150917111233e0e.jpg

昨晩の夕食です。
クレマン・ド・ローヌ ローヌ産のスパークリングワインです。
ブルゴーニュ産だったらクレマン・ド・ブルゴーニュで、
シャンパンはシャンパーニュ地方で瓶内二次発酵させて作られたスパークリングワインです。
駅ビルにて購入です。
IMG_3036_20150917111758712.jpg
レンコンの甘酢漬けです。
IMG_3041.jpg
IMG_3047_2015091711182270b.jpg
ほうれん草はおじたしです。
IMG_3042.jpg
枝豆は塩茹でしてからしばらく蒸してます。
IMG_3044.jpg
残りご飯は焼きおにぎりです。
IMG_3045.jpg
たらは塩麹につけ置きしてからグリルで焼きました。
IMG_3050_20150917111825afd.jpg
駅ビルで特売のめばちまぐろです。
IMG_3051.jpg
肉じゃがは前日の残りです。
IMG_3049_201509171118245ab.jpg
IMG_3048_201509171118235d2.jpg

一昨日は肉じゃがをつくりました。
IMG_3017.jpg
IMG_3030.jpg
インゲンは胡麻和です。
IMG_3015_20150917113220724.jpg
トマトものせました。
IMG_3022.jpg
焼きおにぎりは二つに切りました。
IMG_3020_2015091711322250e.jpg
卵焼きはじゃこ入りです。
IMG_3021.jpg
味噌汁も栄養満点です。
IMG_3025.jpg
IMG_3029_20150917113247d6f.jpg
らでぃっしゅぼーやの野菜餃子を焼きました。
IMG_3023.jpg
IMG_3031_20150917113317acd.jpg
「らでぃっしゅぼーや」は無農薬野菜、無添加食品、体に安心安全な物を
生協みたく週一回宅配する会社です。
らでぃっしゅぼーや

御客様の写真を紹介します。
150822_nagafuji_0000_20150917114225854.jpg
150822_nagafuji_0061.jpg
150822_nagafuji_0069.jpg
150822_yoshioka_0199.jpg
ミトベ写真館

鍵がなくなって大騒ぎ。

今日は朝から一大事。
鍵が行方不明に。
まちがってゴミ箱に落として出してしまったかも!
家中家捜ししましたがなくて、
もうかなりあきらめ気分。
でも家の鍵、メルセデスの鍵、事務所の鍵がついているので
ダメージ大です。
メルセデスはスペアキーが壊れているので見つからないと運転出来ません。
作ると4万円くらいするらしいです。
事務所の鍵も簡単にスペアが作れる物ではないのでショックです。
3時過ぎにあきらめて仕事していたらママと珠子が見つけて持って来てくれました。
珠子が見つけたというので「ありがとう珠子!何でも買ってあげるよ!!」
で、「どこにあったの?」
珠子はとぼけてます。
ママが「メルチャン(珠子が大好きな人形)のお世話箱の中にしまわれていた」
珠子にやられました。
でも約束なのでファミマでバナナとカスタードのお菓子を買ってあげました。
あってよかったです。
IMG_3011.jpg

鍵があったので仕事に集中です。
今日は地域情報紙 月刊「こがも」の現行締め切り日。
iMacと格闘です。
やっと完成しました。
20159月号こがも

昨日は建築定例会議、先週の打ち合わせは不定期な打ち合わせでしたので、
工事変更箇所の見積もり、工事日程、進行状況の説明等と、
現場打ち合わせでした。
床貼りでベテラン大工さんの職人技です。
IMG_2981_20150915175125ceb.jpg
外回りも工事が進んでいます。
IMG_2988_20150915175151e2c.jpg
IMG_2986_201509151751500ed.jpg
ここは写真のセレクトコーナーになります。
IMG_2980_20150915175411b49.jpg
打ち合わせの昼食は山陽楼さんのラーメン・餃子・ライスセットです。
昔ながらのラーメンです。
IMG_2979_20150915175409df5.jpg
ニラが効いた名物餃子です。
IMG_2876.jpg
タンメンも野菜たっぷりで美味しいです。
IMG_2874_2.jpg

会議の間に古河三高に出かけて屋上でクラスの集合写真撮影。
屋上からの眺めです。
ソーラーパネルが設置されました。
IMG_2982_2015091517593329a.jpg
IMG_2983.jpg
IMG_2984_20150915175936855.jpg
IMG_2985.jpg
打ち合わせ終了後、成人式の前撮り等のDM原稿を作成し、
印刷会社に送信しようとしたら、
あちらのサーバーにトラブルでメンテナンス中になってしまい送れませんでした。
なので夜中に再度送る作業をしました。
同時にFC2ブログもサーバーがダウンして見れない状態に。
サーバートラブルの多い一日でした。

夕食はブリの照り焼き、ししゃも、そうめんかぼちゃ、コールスロー、ぬか漬け、
焼きおにぎり、枝豆等でした。
IMG_2992_201509151802072d2.jpg
IMG_2997.jpg
IMG_3003.jpg
IMG_2996_20150915180209b9c.jpg
IMG_3008_20150915180336c44.jpg
IMG_2999.jpg
IMG_3007_20150915180233014.jpg
IMG_2995.jpg
IMG_3006.jpg
IMG_3010.jpg

明日明後日は店は休みですが、
古河三高で球技会が開催されるので撮影に出かけます。

比内地鶏スープ仕立ての筍で炊き込みご飯

先日駅ビルでこんなものを買ったので
これを使って炊き込みご飯をつくりました。
比内地鶏スープ仕立ての筍だったので、
若鶏のせせりと一緒に炊き込みました。
IMG_2961_20150914095425966.jpg
IMG_2960_20150914095424469.jpg
IMG_2976_20150914095454679.jpg
仕上げはバーナーで炙って焦げ目をつけて完成です。
IMG_2978_20150914095511260.jpg
これは前日の残りです。
IMG_2962_2015091409542628f.jpg
自家製鮭の西京漬です。
IMG_2970_20150914095451103.jpg
IMG_2974_2015091409545312a.jpg
IMG_2973.jpg
IMG_2968_20150914095449d58.jpg
IMG_2967_20150914095429138.jpg
IMG_2964_20150914095427d37.jpg

御客様の写真を紹介します。
150817_takamoto_0145.jpg
150817_takamoto_0186.jpg
150821_takamaoto_0060.jpg
150821_takamaoto_0093.jpg
150821_takamaoto_0118.jpg
150822_kokubo_0100.jpg
150821_kanakubo_0231.jpg
150821_kanakubo_0321.jpg
150821_kanakubo_0328.jpg
150821_takamaoto_0024.jpg

以前から発注していたベビー&チルドレン写真展用の額が今朝やっと届きました。
枚数が多いので届いて一安心です。
額入れ作業が始まります。

今日はこれから建築の定例会議です。

三間幅の木製サッシの取り付け

工事は昨日1階ラウンジの開口部につく幅三間の大きな木製サッシが取り付けられました。
昨日作業していた職人さん総出で運びました。
IMG_2936_20150913092509884.jpg
IMG_2943_20150913092414623.jpg
ちょうど子供たちが出かける所でした。
IMG_2937_20150913092409e1f.jpg
IMG_2938_201509130924110d3.jpg
屋根の板金作業は細部の仕上げをしています。
IMG_2933_2.jpg

設計をお願いしている連合設計社市ヶ谷建築事務所さんの様子です。
以前改築した際グッドデザイン賞を受賞している建物です。
飯田橋の駅から近い所にあり、
すぐ裏は角川の本社、もう少し行くと靖国神社です。
一方通行とバリーケードだらけで知っていないと車で思った場所に行けない区域です。
IMG_6352_20150913093256e42.jpg
IMG_6350_20150913093254624.jpg
IMG_6348_201509130932530fb.jpg
IMG_6344_20150913093252ca2.jpg
IMG_6341_201509130932519a1.jpg

昨晩の夕食です。前日の残りが結構ありました。
IMG_2944_201509130938468a6.jpg
IMG_2946_20150913093848ca9.jpg
IMG_2956_20150913093919804.jpg
IMG_2952_20150913093913a0e.jpg
ごはんも残っていたのでタマゴチャーハンに。
IMG_2953_20150913093914c52.jpg
IMG_2947_20150913093848319.jpg
IMG_2955_20150913093916f6a.jpg
だだ茶豆は醤油煮にしました。
IMG_2951_20150913093851e91.jpg
豚ヒレ肉とパプリカを調理しました。
IMG_2950_2015091309385069d.jpg
IMG_2954_20150913093915747.jpg
ブロッコリーのコンソメスープです。
IMG_2957_20150913093936097.jpg

御客様の写真を紹介します。
150818_kurokawa_0001.jpg
150818_yamazaki_0202_2015091309434570c.jpg
150818_yamazaki_0224_20150913094346dba.jpg
150821_aoki_0100.jpg
150821_aoki_0139.jpg
150821_kurihara_0214.jpg

文教大学でパンフの設置

昨日は越谷の文教大学に卒業式用衣裳レンタルのパンフレット設置に行って参りました。
パンフレットを置く台を芦葉建設の親方に改良していただいてそれを受け取って向かったのですが、
4号バイパスが2カ所くらい水没で通行止めなので、
幸手ICから県央道〜東北道経由で浦和ICで降り遠回りをしていってきました。
浦和ICで2カ所あるETC出口に×が出てでれません。
ちょっとビックリでしたが5分くらいで解除されました。
IMG_2878_20150912100001759.jpg
IMG_2880_2.jpg
文教大学は夏休みが終わり学生が大勢でした。
IMG_2887_201509121001208e7.jpg
IMG_2886_2.jpg
マイムさん、鈴乃屋さん、ワタベウエディングさん、京彩さんとうちで5社で競合です。
他社のパンフレットを見て研究しましたが、
ミトベ写真館は価格はもちろん、
衣裳の豊富さで競合他社より買っているはずです。
ブランド衣裳の展開も圧倒的に豊富で、
あとは学生さんへのアピールです。
文教サービスさんへもあいさつをして帰ってきました。
IMG_2882_2.jpg
左のワタベさんのブースの写真はモデルの山本美月さんですが、
ミトベ写真館が20年近く取引しているメーカーが企画販売しているブランドなので、
もちろんミトベ写真館でも「美月」ブランドの衣裳をおいています。
IMG_2884_2.jpg
パンフを置く台のまわりの高さを倍にしてたくさんの冊子を置けるようにしてもらいました。
段々冊子が厚くなって今年は40 ページ。以前のままだと余り置けずに補充が大変なので改良です。
IMG_2885_2.jpg

文教大学の前は元荒川が流れていますがこんな感じでした。
IMG_2889_2.jpg

御客様の写真を紹介します。
150806_oosaki_0577.jpg
150807_kameda_0000.jpg
150807_kameda_0055.jpg
150808_hino_0007.jpg
150808_hino_0025_20150912101733106.jpg

昨日は珠子の三才のバースデー。
9.11という忘れられない日に生まれた珠子ですが、
朝、「珠子3才だよ、おめでとう」と言われて
「3才ヤダ!2がいい!!」と泣いてました。
思わず笑ってしまいました。
なわけで閉店後にコージーコーナーにケーキを買いに。
ここでも「いっしょヤダ!」とホールのケーキに難癖?をつける珠子でした。
IMG_2890.jpg
IMG_2901_2015091211080917d.jpg
IMG_2909_2.jpg
誕生日プレゼントはレゴの時計と運動会にはく白い靴です。
IMG_2918_2.jpg
IMG_2921_2.jpg

夕食です。
ヒレカツをつくりました。
IMG_2896_2.jpg
IMG_2923_2.jpg
IMG_2925.jpg
エビはシンプルに焼きました。
IMG_2924_2.jpg
IMG_2928_2015091211084744e.jpg
IMG_2929_20150912110849744.jpg
IMG_2931_2.jpg
IMG_2893.jpg
IMG_2897_201509121107315f5.jpg

大雨一過

大雨も去り今朝はすっかり秋空です。
久々の晴れです。
IMG_2873_20150911093449e50.jpg
昨日は多くの方々から心配の電話等の御連絡をいただきありがとうございました。
避難勧告が早朝出て昼前には避難指示になりましたが、
旧古河市街地は冠水等もあまりなくほとんど無事だったようです。
冠水したりしたのは戦後開発されて人が住むようになった場所が多く、
かなり昔から街だった場所は自然災害に強い場所何だなあと思いました。
水が自然と流れていくのでたまるという事がありません。
先人たちが選んだ場所は凄いなと思いました。
避難勧告が避難指示に変わったので、
もう一度渡良瀬川を見に行きましたが、
朝から増水していないので一安心。
IMG_2848.jpg
ついでにバブルの遺構?の古河ゴルフリンクスの建物を撮影。
きちんとメンテナンスされていないのでかわいそうな感じです。
IMG_2849.jpg
IMG_2851_20150911094410d3d.jpg
昼食は幸楽苑でラーメン・半チャーハン・餃子セット。
IMG_2858_20150911094414dd1.jpg
IMG_2859_201509110946466d5.jpg

珠子はママの長靴はいてます。
IMG_2855.jpg

昨日の午後はずっと建築の打ち合わせ。
電気の細かい打ち合わせで、
灯具の位置、スイッチコンセント類の位置、スピーカーの位置等を細かく決めました。
終わったら19時半でした。
メインスタジオのスピーカーは床ではなく上の方に梁を出して置きます。
IMG_2860_201509110946484c6.jpg

帰って大急ぎで夕食を作りました。
IMG_2862_201509110946490aa.jpg
IMG_2863_20150911094650da4.jpg
IMG_2866_20150911094651f80.jpg
IMG_2867_201509110947097fb.jpg
IMG_2868_20150911094711a58.jpg
IMG_2869_20150911094711d50.jpg
IMG_2870.jpg

今日は珠子の3才の誕生日です。

大雨

大雨で凄い事になってます。
朝5時くらいに携帯が鳴り見たら河川が危険推移を超えたため避難勧告でした。
古河ゴルフリンクスのところから遊水池を見てきました。
思ったよりは水位が低くてちょっと安心でしたが、
はなももプラザは避難した方が大勢いました。
IMG_2843_20150910110023c74.jpg
IMG_2842.jpg
幸い古河駅西口の旧市街地は排水がよく余り水がたまらないみたいですが、
道路が水没したところが多いみたいで、
佐川急便は今日の配達は無しだそうです。

昨日台風の中無謀にも川崎と町田に車を見に行きましたが、
帰りに栗橋辺りからきれいな虹が見えました。
半円をきれいに描いた虹を見るのは人生初でした。
しかも二重です。
IMG_2812.jpg
IMG_2813_20150910110747f9d.jpg
でもこの先で道路が冠水。
古河四小と中田の踏切の間は私の強力なメルセデスのゲレンデで走破。
軽自動車は引き返していました。
その先ローソンを過ぎたら暫く先で車が立ち往生してるのが見えました。
前の2台もあきらめて曲がったので、
ゲレンデの実力を試す無用なチャレンジは止めて
迂回して福祉の森〜牧野地〜ゴミ処理場〜三国橋のルートで家に帰りました。
戻ると大雨の中幅3間の巨大な木製サッシが届いていて降ろすのに四苦八苦してました。

御客様の写真を紹介します。
みんな元気一杯です。
150801_okinokimura_0011.jpg
150801_okinokimura_0196.jpg
150801_okinokimura_0333.jpg
150801_yamada_0008.jpg
150802_emori_0167.jpg
150802_hirosawa_0039.jpg
150802_hirosawa_0131.jpg
150802_hirosawa_0302.jpg
150802_hirosawa_0424.jpg
150802_sakamaki_0003.jpg
150802_sakamaki_0423.jpg

昨晩の夕食です。
まずはビールから。
IMG_2816_20150910111938c1e.jpg
えぼ鯛を開いて塩麹漬けにして焼きました。
IMG_2817_20150910111939e31.jpg
IMG_2829_20150910112003629.jpg
前日不評だった豆ご飯は焼きおにぎりです。
IMG_2826_2015091011200363a.jpg
豆もやしはさすがに買ってきます。
IMG_2823.jpg
だだ茶豆の季節です。
奥田シェフのアルケッチャーノの近所でたくさん栽培されています。
IMG_2824.jpg
野菜、大豆、ちりめんじゃこを炒めました。
IMG_2833.jpg
IMG_2832_2015091011200744e.jpg
IMG_2834.jpg
IMG_2835.jpg
IMG_2837.jpg
肉じゃがは残り物です。
IMG_2830_2015091011200526a.jpg
雨漏りで暗かった駅ビルで半額だった刺身です。
IMG_2840_20150910112118158.jpg
IMG_2839_2015091011203454e.jpg

一昨日はプレミアムモルツのウマミから始めました。
IMG_2787_2015091011265443f.jpg
枝豆は醤油煮でした。
IMG_2790_20150910112655587.jpg
じゃこ入り卵焼きです。
IMG_2794_2015091011265520d.jpg
IMG_2796.jpg
肉じゃがを大量に作りました。
IMG_2797_20150910112659647.jpg
ぬか漬けです。
IMG_2805_201509101131317a4.jpg

今日は電車運休等のためスタッフも休みが多く、
開店休業状態?です。
静かに作業に没頭します。

調度品

建築工事も進んでくると
段々完成後の引っ越しが気になってきます。
多分1月後半に1週間くらい店を閉めて引っ越しする事になります。
2月から新店舗で営業出来るんじゃないかと思います。
現在モダンジャズのCDを集めているのでそれをハードディスクに入れて
館内で鳴らす予定です。
スピーカーは全て揃えました。
場所に合わせて選びました。
メインスタジオは元気に鳴らしたいのでJBLのモニタースピーカーの名作4312Eです。
DSCN4638_20150908100457b14.jpg
回廊の自然光スタジオは雰囲気のあるアルテックA7miniです。
昔のラジオの音?のような雰囲気で鳴ります。
IMG_2940_20150908100455f09.jpg
カウンターの正面に置くのはデンマークのダリのメントールSEです。
トライオードの真空管アンプも並べます。
やさしい高質な音のスピーカーです。
椅子がデンマークの物が多いのでスピーカーも合わせました。
DSCN4167.jpg
DSCN4710_20150908100459855.jpg
エントランス通路の突き当たりには
高級モニタースピーカーメーカーのB&WのPM−1の限定バージョンを大谷石の台の上に置きます。
B&W独特の奥に世界が広がるような鳴り方で高品質な音をだします。
DSCN4713_201509081005000c9.jpg
スピーカーに挟まれるように壁には野沢二郎氏の六角堂展の際に描いた絵を飾ります。
10714309_747379181993323_4466083380919235496_o_201509081015179fa.jpg
2階のヘアメイク&着付け室はB&Wでもカジュアルなラインのスピーカーを置きます。
衣裳室は今現在使用しているボーズのスピーカーを使います。
後はネットワークオーオーディオプレーヤ1台とプリアンプ1台、パワーアンプ2台が必要です。

現在の店で使用している椅子も使わなくなるものがいくつかあります。
コルビジェの椅子は全て使わない予定です。
DSCF3416_20150908102854ba3.jpg
コルビジェの椅子を入れた当時は御客様に比較的わかり易い家具をと考えてましたが、
今度は自分が本当に好きな物・いいと思ったもの・自宅に置きたいものという視線で
色々な家具・調度品類を選んでいます。
新たに飾る絵です。
DSCF1170_201509081033263d3.jpg
DSCF1172.jpg
DSCF1174_20150908103329976.jpg
DSCF1173_20150908103330f06.jpg
DSCF4872_201509081034244c1.jpg
DSCF4874_201509081034260a5.jpg
これ以外にも多数絵画を飾る予定です。

昨晩の夕食です。
唐揚げといくら丼・丸干し・イカの野菜炒め・ぬか漬け等でした。
IMG_2770.jpg
IMG_2772_20150908103556666.jpg
IMG_2774_20150908103557cfa.jpg
IMG_2775_20150908103558fa2.jpg
IMG_2777_20150908103600256.jpg
IMG_2779_20150908103620b66.jpg
IMG_2781_20150908103621423.jpg
IMG_2782_20150908103622593.jpg
トマトもぬか漬けなのですがそうとは思わなかったママは知らずに口に入れてびっくりでした。
IMG_2785.jpg

御客様の写真を紹介します。
150714_aoki_0144.jpg
150719_kouno_0005.jpg
150719_kouno_0118.jpg
150720_ootaki_0127_20150908103928015.jpg
150720_ootaki_0314_20150908103930703.jpg

これからバースデーフォトの撮影です。

今期初イクラ

今日も天気がすぐれません。
8月後半からずっとこんな感じなので気分も中々カラットしません。
ミトベ写真館ではベビー&チルドレン写真展に向けての作業が進んでます。
御客様の写真を紹介します。
もう15年近く毎年撮られている御客様です。
みんな慣れていてポーズも様になります。
こんなコメントをいただきました。
「キャンペーンが毎年楽しみです。
3人そろって撮れるのは今年最後かな・・・」
150817_yokotsuka_0118.jpg
150817_yokotsuka_0143.jpg
150817_yokotsuka_0237.jpg
150817_yokotuka_0354.jpg
150817_yokotuka_0439.jpg
150817_yokotuka_0383.jpg
150817_yokotuka_0427.jpg

昨晩の夕食です。
我が家の今期初イクラです。
生筋子二腹分をしょうゆ漬けにしました。
IMG_2749_2.jpg
鮭の西京漬を焼いてほぐして親子丼です。
IMG_2763_2.jpg
ぬか床にビールを少し足しました。
IMG_2755_2.jpg
IMG_2756.jpg
ファミマで買って来たピリカラキュウリはいまいちでした。
IMG_2759.jpg
この時期になると庄内産のだだ茶豆が美味しいです。
IMG_2758_2.jpg
IMG_2760.jpg
ぬか漬けはキュウリとミョウガです。
IMG_2761_2.jpg
IMG_2766_2.jpg
カワハギの煮付けです。
IMG_2767_20150907095325ce2.jpg

新スタジオに使用する床材のアジアンゼブラウッドは
1枚ものの長さが短いので、
恐らくあんまり真っすぐ成長しない木で、
床材として採りにくいので廃盤になったんじゃないかと思います。
短い方が1枚もので長い方はつないでるユニです。
IMG_2752_201509071101052e8.jpg
ユニは短い物をつないでいるので、
1枚物よりも大分価格がやすくなっていますが、
高級感は1枚ものに負けるので、
事務所や倉庫等での使用になります。
IMG_2754_2.jpg
メインスタジオはスクリーンを敷いたり重いスタンドを動かしたりがあるので
面取りしていないチーク材を使用するのですが、
貼るのはまだまだ先になります。
使用する石膏ボードは二種類です。
外壁のガルバリウム部分の下地は防水12ミリです。
IMG_2678_201509071106043f2.jpg
室内の壁や天井の下地は防水で無いものです。
IMG_2679_201509071106047d9.jpg
ミトベ写真館

近所の危ない場所

ベビー&チルドレン写真展の日程が決まり御客様にハガキを送りましたが。
今年は坂長さんの石蔵が週末ずっと埋まっていてとれなかったので、
少し小さくなりますが同じ坂長さんの「袖蔵」での開催となりました。
ここは古河城の蔵を移築した建物で、
建物として唯一残る古河城の遺構です。
写真を飾るだけで一杯なので、
来場された方への家族写真無料撮影サービスが出来ないのが残念です。
開催は9月25日13時から27日夕方5時迄です。
たくさんの方の御来場をお待ちしております。
それから坂長さんの交差点は米銀さん方面から来た車が一時停止しない事が多いので、
皆様気をつけて下さい。
ミトベ写真館の近辺には少し危ない場所があります。
ミトベ写真館の建築中の建物の脇の坂を上がって幹線道路を渡る際に、
横断歩道内の本来停車しては行けない場所にいつも信号待ちの車が止まっていて、
反対車線の車が見えなくていつも危ない思いをしています。
トラックがはみ出している時は全然見えないので最悪です。
いつも昼間はこんな感じです。
交差点内はたいてい車が止まってます。
右前方にミラーがあるのですが、
建物のが邪魔して直近迄車がくるかどうか写りません。
写真で渡ろうとしている車はかなり恐る恐るのはずです。
IMG_2747.jpg
あとは新坂を上がったもとのトミヤさんの前の交差点も、
道が細くなるのに鍛冶町方面からの車に一時停止がなく
スピードをだして突っ込んでくるので危険です。
IMG_2736_2.jpg
写真の左の部分に「止まれ」の標識をつけてほしいです。
IMG_2737_20150906142900034.jpg
ミトベ写真館の前を田町方面に行った交差点も一時停止をしない車が多く、
今年2回車の衝突横転事故がありました。
こういう危ない場所の解消にはどうしたらいいのでしょうか?

工事の進行具合です。
メインスタジオのエアコンをつるレールです。
IMG_2676_201509060954067c6.jpg
IMG_2675_20150906095404068.jpg
ギャラリー通路には出窓がつきます。
IMG_2703.jpg
IMG_2706_20150906095507338.jpg
焦茶のガルバリウムの屋根がかぶさりました。
猪瀬家は縦葺きですがこちらは横葺きです。
IMG_2683_20150906095825f76.jpg
床材が搬入されて床工事が始まりました。
IMG_2701_20150906095501bb6.jpg
IMG_2702_20150906095503fa7.jpg
メインスタジオとテラコッタを使う通路以外はアジアンゼブラウッドという虎目が特徴的な木を使います。
御客様が歩く所は全て1枚ものの無垢板です。
比較的柔らかい木なので素足で歩いて気持ちいいはずです。
IMG_2725.jpg
事務所や倉庫等のバックタードは同じ木でもつないでいるユニを使用です。
IMG_2732_20150906100233f85.jpg
この木はたまたま廃盤になる商品で、
最後の在庫だったのでかなり安く買う事が出来ました。
なので全館無垢板にする事が出来ました。

框も2カ所キレイにつきました。
どちらもケヤキを使用です。
こちらはスタッフエントランス。
IMG_2734.jpg
こちらは御客様利用する場所です。
IMG_2704.jpg

昨晩の夕食です。
あけるワインがなく、
少しいいワインをあけました。
IMG_2714_20150906101017ac7.jpg
IMG_2716_2015090610101995c.jpg
IMG_2710_201509061010148ef.jpg
IMG_2716_2015090610101995c.jpg
IMG_2718_2015090610103406f.jpg
IMG_2720_20150906101035c42.jpg
IMG_2722.jpg
IMG_2723.jpg
無添加の放牧豚のボロニアソーセージは焼いて食べます。
IMG_2717_20150906101019db0.jpg
今日はこれから七五三の前撮りの撮影です。

ロイヤルコペンハーゲンで買い物

昨日は古河二高と古河三高に出かけ、
部活動の残りの撮影をして、
後は古河総合公園に出かけてベビー&チルドレンキャンペーンの撮影をしました。

卒業式用袴レンタルの冊子の編集もようやく終わり、
印刷に出稿しました。
今年は40ページのかなりのボリュームの物が出来ます。

建築工事は大工さんによる木工事・電気の配線・屋根の板金工事が入っています。
IMG_2654.jpg
IMG_2655.jpg
IMG_2656_201509041225564fc.jpg

水曜日に小山に所用で出かけた帰りに
御客様のお店の間々田の「ラーメンショップ」でママと二人でラーメンを。
「この2ショットは10年ぶりだね!」と言われちゃいました。
IMG_2619.jpg

その後幼稚園に迎えに行き、
珠子の誕生日プレゼントを買いに佐野プレミアムアウトレットに出かけてきましたが、
新店舗のカフェコーナーで使用するカップ類も物色しました。
イタッラは好きなのですがちょうどいい物がなく断念。
IMG_2624_20150904122716320.jpg
ウェッジッドは好みに合わないのでちょっと見ただけ。
IMG_2623.jpg
ロイヤルコペンハーゲンは東洋の青磁にルーツを持つデンマークのブランドなので、
結構好きです。
IMG_2622_20150904122713dd6.jpg
ちょうどアウトレット価格から30%割引のセール中だったので、
一番シンプルな物を12脚購入。
IMG_2652.jpg
こちらも6脚購入。
IMG_2651.jpg
今度は益子に出かけて食器を買いたいと思います。
アウトレットの目的のあと一つは珠子の運動会の靴の購入です。
白地という指定があり、
実は中々見つからずにあきらめていたら最後にアデイダスで発見!
よかったです。
IMG_2627.jpg
フランフランで体重計を買ったら壊れてて履かれませんでした。残念。
IMG_2632_2015090412281939a.jpg
夕食です。
IMG_2629_20150904122817645.jpg
IMG_2631.jpg
IMG_2634_20150904122820c91.jpg
IMG_2638.jpg
IMG_2645_201509041229384dc.jpg
IMG_2646_20150904122939271.jpg
IMG_2648.jpg
IMG_2649_20150904122942317.jpg

きのうも冊子の最後の仕上げで少し遅くなり子供たちに「ごはんまだ?」と言われたので、
必死に作ったらメンチカツに入れる為に炒めたタマネギを入れ忘れ。
付け合わせのソースに使いました。
IMG_2658_20150904123038aad.jpg
IMG_2660.jpg
IMG_2661_20150904123040dcd.jpg
IMG_2665.jpg
IMG_2662_201509041230412ed.jpg
IMG_2668.jpg
IMG_2670.jpg

猪瀬家の玄関前ではこの時期になってようやく小さなヒマワリが咲きました。
IMG_2672.jpg
ミトベ写真館

配線ダクト

一昨日は朝からベビー&チルドレンキャンペーンの撮影、
その後一日打ち合わせ、その間に成人式の振袖撮影の前撮り、
昨日は午前中は衣裳の価格の打ち合わせと学校に出かけての撮影、
午後はずっと夜迄建築の打ち合わせがあり、
中々ブログを更新出来ませんでした。
今日は定休日で少し時間があきました。

建築の打ち合わせではスタジオ機材のコメットさんが来て、
配線ダクトがどんな感じかや配線経路等打ち合わせしました。
メインスタジオではダクトが梁上にのります。
IMG_2596_20150902121127189.jpg
1階は天井がかなり貼られています。
IMG_2601_201509021214498ad.jpg
合わせて倉庫の棚等の造作が進んでいます。
IMG_2598.jpg
分電盤は凄い数の線がきてます。
IMG_2600.jpg
今日は雨で遅れていたメインスタジオの屋根の板金工事もされています。

昨晩の夕食です。
19時過ぎ迄打ち合わせだったので急いで作りました。
ビールが無くファミマで買ってきました。
IMG_2604.jpg
ご飯が少しあったので焼きおにぎりを作りました。
IMG_2606_20150902121746f57.jpg
きんぴらは残りです。
IMG_2607.jpg
定番の卵焼きです。
IMG_2610.jpg
肉野菜炒めです。
IMG_2611.jpg
ほうれん草としめじのバター炒めです。
IMG_2616_20150902121823242.jpg
あかね鶏のもも肉を塩麹に漬けてグリルで焼きました。
IMG_2615_20150902121822f9a.jpg
IMG_2618.jpg
ぬか漬けは大根とにんじんです。
IMG_2617_201509021218241f6.jpg
主食は伊勢うどん。
ぶっかけで食べます。
IMG_2613.jpg

日曜日の夕食では新米を頂いたのでこれを炊いてみました。
毎晩の我が家の米とは大分違います。
ササニシキ・つや姫は似ているのですが、
コシヒカリ等は真逆の米です。
IMG_2559_2.jpg
ワインは中田屋さんお薦めのスペイン産の白。
IMG_2543_20150902122526966.jpg
IMG_2546_2.jpg
チキンカツを作りました。
IMG_2552_201509021225322c6.jpg
鮭の西京漬は自家製です。
IMG_2549_2.jpg
レンコンとトマトのアヒージョです。
IMG_2555_2.jpg
IMG_2550_20150902122530bf8.jpg
IMG_2554_2.jpg
IMG_2556.jpg

今日は夕方珠子の誕生日プレゼントを買いに行きます。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR