fc2ブログ

中之条ビエンナーレと小林達也氏のプレヴュー展「声が生まれる」

今日は朝からずっと撮影でした。
先ほど最後の御客様が帰られて本日の撮影業務終了です。

以前近所にあったパスタ屋さん殻々工房時代からの知り合いの現代画家、小林達也氏から案内が届きました。
9月12日から始まる中之条ビエンナーレと
それに先立っての小林達也氏のプレヴュー展「声が生まれる」のお知らせです。
渋谷西武に引き続き明後日迄池袋西武のアートギャラリーで個展が開催されているそうです。
IMG_2532.jpg
IMG_2530.jpg
IMG_2531.jpg
予定があって見に行けないのが残念ですが、
新しい店舗には彼の作品も飾ります。
小林達也氏は設計をしていただいている越野俊氏、
同じく連合設計社代表の戎井氏と筑波大大学院の同級生だそうです。
色々と縁がつながります。
これは飾る予定の作品です。
DSCF1170_20150830180055ef3.jpg

昨晩の夕食です。
久々にキリンラガーです。
IMG_2499.jpg
ワインは国産ワインです。
中田屋酒店で買ったシャトー酒折ワイナリーのマスカットベリーA 2006です。
おいしいワインなのですが、
製造元の名前がいつも思うのですが不思議です。
普通はシャトー○○とか○○ワイナリーなのですが、
ここはシャトーもワイナリーも使っています。
IMG_2504.jpg
食事はメインがメンチカツでした。
IMG_2501.jpg
IMG_2507.jpg
無添加のボロニアソーセージは切って焼きました。
IMG_2520.jpg
IMG_2528_2015083017381770d.jpg
枝豆は茶豆です。
IMG_2502.jpg
トウフは長芋入りです。
IMG_2508_20150830173733415.jpg
ぬか漬けはきゅうり・にんじん・大根です。
IMG_2510.jpg
自家製〆鯖です。
IMG_2513_2015083017373581d.jpg
ほうれん草はバター炒めです。
IMG_2514_201508301737376fa.jpg
IMG_2516_20150830173738ccf.jpg
IMG_2518_20150830173816576.jpg
8月最後の明日はベビー&チルドレンキャンペーンの撮影と成人の前撮り、
あとは一日打ち合わせです。
スポンサーサイト



志村けんの真似

今日は一日霧雨で8月じゃないみたいでした。
午前中のベビー&チルドレンキャンペーンの撮影はロケが出来ずにスタジオで撮影でした。
150829_sekiguchi_0000.jpg
150829_ueno_0079.jpg
午後はなんとかロケが出来ました。
妹島建築で変な写真?が撮れました。
150829_yamamoto_0140.jpg
細いスチールの柱を多数使用して、
全面ガラスで覆われて透き通るような透明感が特徴のカフェテリアですが、
構造的にそれだけでは持たないので、
板状の構造物を端と端に2カ所使用して建物を支えているのですが、
その構造物が透明感を損なわないようにするためにガラス張りにしているんだと思いますが、
まさか子供たちがこんな風に使うとは。
昨日撮影の兄弟たちもしてました。
150829_yamamoto_0161.jpg
150829_yamamoto_0106.jpg

昨晩の夕食です。
久々にアルザスの奇才マルセル・ダイスのワインを飲みました。
アルザスは一番廉価なものです。
IMG_2484_20150829180641953.jpg
先日作ったきんぴらは普通に唐辛子入れたら珠子が食べれなかったので唐辛子抜きです。
IMG_2479.jpg
虎之介は中々野菜を食べないのでみじん切りにして卵焼きに入れました。
IMG_2483_20150829180640431.jpg
IMG_2488_20150829180702ea0.jpg
コールスローです。
IMG_2486_20150829180643dfd.jpg
IMG_2482_201508291806400be.jpg
IMG_2490.jpg
メインは鯵の開きと自家製タラの西京漬です。
IMG_2493.jpg
IMG_2492.jpg
ぬか漬けです。
IMG_2491_201508291807058d0.jpg
IMG_2494_20150829180734d7e.jpg
ご飯は舞茸の炊き込みご飯でした。
IMG_2496_20150829180736f60.jpg

明日は朝から七五三、ベビー&チルドレンキャンペーン、シニアフォト等の撮影で大忙しになりそうです。
ミトベ写真館

排煙窓

今日は午前と午後、2回古河総合公園に行ってベビー&チルドレンキャンペーンの撮影をしてきました。
今度七五三の撮影をすることになっている御客様にも遭遇。
150828_ashiba_0341.jpg
いつもと違った角度からみた内藤廣建築の古河総合公園管理等です。
150821_kanakubo_0286.jpg

御客様の写真を紹介します。
七五三、七才の前撮りのお嬢様です。
4着も着て頑張りました。
しかも打掛は中の着物だけの撮影と打掛を羽織った状態、
もう1着の着物は舞妓さんバージョンです。
ミトベ写真館では衣裳チェンジの際はきちんとヘアスタイル迄変えています。
150704_nara_0025.jpg
150704_nara_0063.jpg
150704_nara_0263.jpg
150704_nara_0315.jpg
150704_nara_0422.jpg
150704_nara_0648.jpg

今日は美味しそうな梨をいただきました。
早速みんなで分けました。
IMG_2472.jpg
IMG_2474_201508281731274b0.jpg
IMG_2476_2015082817312826a.jpg

工事はガラスの入っていなかったサッシにガラスが入りました。
ビル用サッシはガラスは後付けでコーキングをしてつけるそうです。
IMG_2477_201508281731291ba.jpg
本当は網入りガラスじゃないものを使いたいのですが、
準防火地域なので色々と制限があります。

エントランスを入ったギャラリースペースは吹き抜けになっています。
上部には消防法で義務づけられた排煙窓があります。
IMG_2437_20150828175010431.jpg

猪瀬家では芦葉工芸社さんの夏休み木工教室で作った机が大活躍しています。
IMG_2267_20150828175355831.jpg
木が赤い方が珠子のです。
目が詰まっていてかなりいい木です。
虎之介のより重いです。
IMG_2274.jpg
でもさっそく書いちゃいました。
IMG_2275.jpg

昨晩の夕食です。
お米がつや姫からササニシキに変わりました。
IMG_2271_20150828175357c74.jpg
まずはコロナからです。
IMG_2451.jpg
そしてワインです。
IMG_2452_2015082817565029f.jpg
オリーブオイルは栗橋の中田屋さんで扱うチリ産のものです。
かなりバリューフォーマネーの物です。
高級なオイルにひけをとりません。
IMG_2279.jpg
みんなが肉が食べたいという事で、
豚ヒレ肉のニンニク風味をつくりました。
これは大人の味なので子供たちは食べません。
IMG_2454_20150828175706c8e.jpg
IMG_2455_201508281757083b1.jpg
IMG_2456_2015082817570942d.jpg
IMG_2459_20150828175710cb9.jpg
IMG_2465 (1)
子供たちは牛タンです。
グリルで焼きました。
IMG_2461_20150828175733aaf.jpg
IMG_2467.jpg
卵焼きと枝豆です。
IMG_2466.jpg
丸オクラは湯がいて醤油麹で食べました。
IMG_2460_20150828175712dec.jpg
ぬか漬けはキュウリとカブです。
IMG_2470_20150828175803ca5.jpg
自家製〆鯖と漬けマグロに笹かまぼこです。
IMG_2471.jpg

明日もベビー&チルドレンキャンペーンの撮影があります。

江戸東京博物館

昨日は子供たちの夏休み最後の定休日。
天気が良かったら千葉のマザー牧場だったのですが、
あいにくの天気で江戸東京博物館に出かけてきました。
IMG_2299_201508270954039a3.jpg
IMG_2309.jpg
復元された実物大の建物や模型がたくさんの楽しいスポットです。
外国人観光客が大勢でした。
IMG_2313_20150827095405950.jpg
IMG_2320_201508270954075ec.jpg
虎之介は余り面白くないみたいです。
IMG_2323_201508270954097be.jpg
日本橋界隈の様子です。
IMG_2327_201508270954289ab.jpg
IMG_2338_2015082709543092e.jpg
江戸城本丸です。
屋根の木組みがすごいです。
IMG_2343_20150827095431d62.jpg
有名な松の廊下です。
IMG_2345_201508270954325ec.jpg
IMG_2346_20150827095433fb7.jpg
IMG_2349_20150827095452ce9.jpg
中村座は実寸のものと模型があり楽しめます。
IMG_2351_20150827095453298.jpg
IMG_2371_20150827095521281.jpg
もしかして中の梁は端から端迄一本で通っているのかも。
IMG_2368_2015082709551986d.jpg
浮世絵問屋の前でポーズをとる珠子です。
IMG_2396.jpg
越後屋です。
IMG_2406_20150827095540a5a.jpg
子供たちは火消しの気分です。
IMG_2379_20150827095537ed8.jpg
魚屋のところで二人はけんかが発生。
IMG_2408_2015082709554140d.jpg
北斎の画室です。
IMG_2416_2015082710100785a.jpg
IMG_2417_20150827095615570.jpg

時代は明治にとびます。
IMG_2350_20150827095453f44.jpg
IMG_2353_20150827095455ec4.jpg
IMG_2360_20150827095515037.jpg
IMG_2363_201508270955173fa.jpg
IMG_2366_20150827095518264.jpg
子供たちは不完全燃焼の江戸東京博物館でした。
帰りに久喜のニトリに寄りました。
IMG_2419.jpg
IMG_2423_20150827095617853.jpg

家に帰って夕食です。
丸オクラは夏だけのおいしい食べ物です。
生でもいけますが軽く湯がいてます。
IMG_2426.jpg
IMG_2427_20150827102254968.jpg
舞茸とトマトとほうれん草のあんかけ中華風炒めです。
IMG_2430_20150827102256b99.jpg
みんなが好きなイカの一夜干しです。
IMG_2432_20150827102256fc8.jpg
刺身がたくさんでした。
自家製〆さば、自家製漬けマグロの他にマグロ、サンマです。
IMG_2433_20150827102258ff2.jpg

工事は1階部分は天井を貼り出しました。
IMG_2436_201508271030014dd.jpg
ここはエントランスからすぐの壁でギャラリースペースです。
壁を少し凹ませて日本画の軸物を飾ります。
IMG_2438_20150827103003420.jpg
2階のメインスタジオの窓がつきました。
自然光もたっぷり入ります。
IMG_2443_20150827103006e9b.jpg
西側の窓は障子をつけて和風の撮影に使います。
IMG_2441_201508271030045ec.jpg
メインスタジオへの通路は使い勝手が良さそうな空間になりそうです。
IMG_2446_20150827103031ec1.jpg

今日はこれから七五三とベビー&チルドレンキャンペーンの撮影です。

完成した机で夕食 ガメイのワイン

昨日は朝10時から夜19時半迄びっしりと建築の定例会議で打ち合わせでした。
メインスタジオでのレールとエアコンの取り合い等でかなり細かいところ迄話が進みました。
工事は木工事以外にも配管、配線、板金工事等が進んでいます。
IMG_2257_20150825104715281.jpg
IMG_2258.jpg
IMG_2261_201508251047193db.jpg
エレベータのまわりは遮音の為に断熱材が入ります。
IMG_2262_20150825104721530.jpg
屋根のガルバリウムも貼られています。
IMG_2263_201508251047399e3.jpg

芦葉工芸社さんの木工教室で子供たちが作った机が届きました。
杉の無垢板の立派なものです。
我が家では昨晩の夕食はこれで食べる事に。
一つが一人分くらいの広さなので家族4人で食べるにはかなり狭い感じでしたが、
虎之介と珠子は自分たちで作った机で食べたいので無理して並べましたが、
並びきれませんでした。
IMG_2240_20150825105315ee3.jpg
IMG_2240_20150825105315ee3.jpg
昨晩の夕食です。
小松菜は醤油麹をかけていただきました。
IMG_2228.jpg
枝豆は醤油煮です。
IMG_2229_20150825105528188.jpg
オイキムチは気がつくとママに全部食べられちゃいます。
IMG_2231.jpg
卵焼きにはハムを入れました。
IMG_2233.jpg
長崎産のアジは塩麹に一晩漬けて焼きました。
IMG_2210.jpg
IMG_2211.jpg
IMG_2235.jpg
ぬか漬けはキュウリとカブとオクラです。
IMG_2243.jpg
IMG_2246_20150825105627672.jpg
IMG_2252.jpg
イカの一夜干しはみんな大好きです。
IMG_2254.jpg

この前撮影に来てくれた虎之介の幼稚園の友達のママから頂いたワインを開けました。
細かくみないで開けて飲んだのですが、
ボロルでボルドーのワインだと思って飲んだら味が全然違います。
みたらブドウがガメイでした。
しかもボジョレーのガメイとはまた違った味でした。
ボジョレー地区以外のガメイのワインは初めて飲んだかも。
新鮮な感じで飲めました。
IMG_2256.jpg

今日は成人の前撮りがあります。

芦葉工藝社さんの「夏休み木工教室」

昨日は11名のメビー&チルドレンキャンペーンのロケ撮影をしてヘロヘロでしたが、
今日も朝一番からベビー&チルドレンキャンペーンの撮影ロケでした。
9名のキッズとワンチャン一匹を撮影しました。
撮影終了後、店にあるパチスロマシン「花火」を開けて不正操作?を行うH・KとS・Kの兄弟です。
IMG_2205_20150822183205736.jpg


虎之介と珠子は芦葉工藝社さんの「夏休み木工教室」に出かけました。
小学生が対象なのですが虎之介も参加です。
IMG_5273.jpg
IMG_5291.jpg
そしておまけの珠子も特別参加です。
IMG_5286.jpg
昼食もでました。
IMG_5296.jpg
机を作ったらしいです。

昨晩の夕食です。
IMG_2188_20150822174219ab7.jpg
小松菜の胡麻和えです。
IMG_2190_20150822174221f96.jpg
きんぴらごぼうです。
IMG_2192.jpg
IMG_2195.jpg
丸オクラです。
IMG_2194_2015082217422419d.jpg
IMG_2199_20150822174246110.jpg
若鶏の手羽元の唐揚げです。
IMG_2196.jpg
IMG_2200.jpg
IMG_2201_201508221742490dc.jpg

楽しかった芦ノ湖のモーターボートの動画です。
[広告] VPS

今回の芦ノ湖での体験は、「界 箱根」でのもやもやとした不満を吹き飛ばす素晴らしい時間でした。
次回の旅行は来年のGWまで無いのですが、
なんとかして素晴らしい宿に泊まってみたい気分です。
最後迄迷った湯河原の名旅館「石葉」さんや
今回は一杯で泊まれなかった飯坂の「御宿かわせみ」等に泊まれたらいいなー。
芦ノ湖テラスで撮ったセルフポートレートを少し画像処理してみました。
IMG_2155_20150822183232d00.jpg

明日も朝一番からベビー&チルドレンキャンペーン等の撮影です。

箱根の旅

連休明けの今日は朝からベビー&チルドレンキャンペーンの撮影で
古河総合公園を5往復しました。
元気いっぱいで手強い??お子様たちがたくさんで、
いっぱい走っちゃいました。

さて連休はこの夏の猪瀬家のメインイベントのお泊まりです。
例によって優柔不断で宿を決められず、
出発前にようやく予約しました。
候補はいくつかあったのですが、
満室になってしまったりで、
結局「界 箱根」に宿泊することになりました。
旧蓬莱の「界 熱海」は蓬莱が日本を代表する旅館だった事もあり、
行き届いていていい宿だったので、
昨年オープンの「界 箱根」もサイトで見て期待して行きました。

まずは昼食。蓮田SAで一風堂のラーメン。
子供たちは吉野家の牛丼。
IMG_1882.jpg
まずは真鶴港へ。
真鶴半島遊覧船の最終便に乗りました。
IMG_1890_20150821175718766.jpg
IMG_1893.jpg
IMG_1906.jpg
今回はカモメが手に持ったカッパエビセンを食べました。
IMG_1917.jpg
IMG_1955.jpg

そこから箱根湯本に向かいました。
海沿いの道が混んでいて時間がかかってしまい、
宿についたら18時40分。
もう暗くなっていました。
場所は奥湯本です。
バブル時に建てられて破産した桜庵という宿を星野リゾートが再生して去年オープンしたそうです。
IMG_1956_20150821175741a91.jpg
DSCF7072.jpg
ロビーは豪華なリゾートホテルな感じでした。
IMG_2014.jpg
コヒー・紅茶はセルフで好きなのをいれられるようになっています。
IMG_2016_20150821175930e42.jpg
IMG_2005_20150821175911eb1.jpg
IMG_2008_2015082117591220d.jpg
DSCF7072.jpg
今回泊まった部屋です。
IMG_2002_20150821175909417.jpg
DSCF7069.jpg
DSCF7070.jpg
部屋の前は川が流れています。
IMG_1999.jpg
こんな外観です。
IMG_2033.jpg

着いたのが遅かったので一番最後の夕食でした。
部屋食ではなくて半個室での食事という事で、
子供たちが心配だったのですが、
他の御客様がいないので楽でした。
でも窓の無い大部屋をついたてでテーブルごとに仕切ってあるだけで、
なんか食事会場みたいなかんじで、
高級旅館の食事処の雰囲気はゼロ。
料理以前に興ざめでした。
で夕食です。
子供たちがけんかしないようにお子様プレートを二人分頼んでおきました。
これは「界 熱海」と同じメニューなので、
恐らく全国の「界」のお子様メニューは同じなのでしょう。
IMG_1961.jpg
IMG_1968_20150821175802abe.jpg
大人の懐石料理です。
IMG_1976.jpg
IMG_1962.jpg
IMG_1967.jpg
IMG_1972.jpg
IMG_1974.jpg
IMG_1983.jpg
IMG_1989_20150821175830133.jpg
IMG_1986_2015082117582722c.jpg
IMG_1988.jpg
IMG_1990_20150821175846bec.jpg

IMG_1991.jpg
IMG_1992.jpg
IMG_1994.jpg
最後のデザートです。
IMG_1997_201508211758525df.jpg
最後の客だったので次から次へと料理が出て来てゆっくり味わいながら食べる感じではなかったので、
特に感想は無しです。
値段なりの懐石料理でした。

朝食も子供プレートを二人分オーダー。
IMG_2022_20150821175933dcb.jpg
大人の朝食です。
IMG_2019.jpg
IMG_2023_20150821175934043.jpg
IMG_2024.jpg
IMG_2025_201508211759522f8.jpg
「界 箱根」はスタッフの方は素晴らしかったのですが、
施設が恐らく以前のままで改装されていなくて、
あちらこちら痛んでいる所等が目につく宿で少しがっかりでした。
星野リゾートの経営の苦しい宿を再生して運営し利益を出すやり方の限界??
「界 熱海」は元が素晴らしい施設で女将も同じ方がいる宿だというので特別なのかもしれません。
次回はもう少し早めに宿を決めて後悔しないようにしたいと思います。

チェクアウトして向かうは芦ノ湖。
IMG_2039_201508211759550b8.jpg
まずはスワンに乗りました。
IMG_2047_20150821175956f96.jpg
DSCF7095.jpg
IMG_2053_201508211759582eb.jpg
IMG_2068_20150821180013e40.jpg
スワンからみた箱根関所跡です。
DSCF7078.jpg

続いて今回の旅のクライマックス、モーターボート芦ノ湖一周です。
遊覧船かモーターボートを虎之介に選ばせました。
子供たちは大興奮!!
一番の思い出でした。
IMG_2085_2015082118001569b.jpg
村野藤吾設計のザ・プリンス箱根をみたかったので行ってみました。
IMG_2122.jpg
素晴らしすぎるロビーです。
IMG_2112.jpg
このホテル用に村野藤吾氏がデザインし作られたスワンチェアです。
美しい椅子です。
イデーで復刻されて現在でも購入出来ます。
IMG_2121_201508211800197f1.jpg

遅めの昼食は「箱根テラス」のイタリアンレストランで食べました。
素晴らしいロケーションで美味しいイタリアンでした。
IMG_2128_20150821180042a60.jpg
IMG_2129_201508211800433e8.jpg
IMG_2131_20150821180045990.jpg
IMG_2159.jpg
セヴンチェアとセットのテーブルです。
IMG_2135.jpg
DSCF7099.jpg
テリーヌです。
IMG_2137_20150821180105fe8.jpg
フォカッチャです。
IMG_2138_20150821180106ea2.jpg
クリームソースのピザです。
IMG_2141_20150821180107304.jpg
パスタです。
IMG_2143.jpg
なぜかセルフポートレートです。
IMG_2155_201508211801106b4.jpg
ここでの昼食は宿の食事よりもずっと素晴らしいものでした。
宿の選択ミスが芦ノ湖で帳消しでした。

ここから箱根新道から小田原厚木道路、東名を経由して帰ってきました。
古河について21時。
虎之介は寝てしまったので珠子とママと3人で夕食を食べて寝ました。

明日も朝から一日ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影です。


旅行前日

今日もベビー&チルドレンキャンペーンの撮影が6名。
もちろんロケしちゃいました。

明日と明後日はミトベ写真館は連休です。
猪瀬家はこの夏初のお泊まり旅行です。
1泊2日の短い旅ですがどこかへ行ってきます。
宿はこれから予約です。
いつも泊まりたい宿がたくさんあり、
優柔不断な私は毎回直前にならないと決断出来ません。

御客様の写真を紹介します。
150818_yamazaki_0224.jpg
150818_yamazaki_0202.jpg
150505_takei_0301.jpg
150505_takei_0589.jpg


昨日の昼食は山陽楼さんのラーメンと餃子でした。
餃子はニラが効いててうまいです。
IMG_1826.jpg
IMG_1828.jpg


昨晩の夕食は二日連続の毛ガニでした。
IMG_1832_20150818180150371.jpg
IMG_1839.jpg
IMG_1835_20150818180152353.jpg
IMG_1836_201508181801530a9.jpg
自家製さわらの西京漬です。
IMG_1838.jpg
IMG_1842_20150818180212ca8.jpg
ぬか漬けはキュウリ・オクラ・ミョウガ・大根です。
IMG_1844_20150818180213de3.jpg
刺身は自家製〆鯖・漬けマグロ・タコです。
IMG_1846.jpg

修理に出ていた我が家のメルセデスのゲレンデが、
今晩中には修理が上がるという事で連絡をいただき一安心です。
さすがにFIAT500での家族旅行はしんどそうだったのでほっとしました。

生きた毛ガニ 七五三パンフ完成

今日朝から一日雨でした。
夏も一休みです。
ミトベ写真館は朝から七五三の前撮りの御客様と、
ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影の御客様で大賑わい??でした。
ベビー&チルドレンキャンペーンの御客様は虎之介と珠子の幼稚園のお友達なので、
みんなで大騒ぎ。
DSCF7060.jpg

ミトベ写真館では今年度の七五三パンフレットが完成したので、
明日御客様に発送します。
20ページの立派な冊子です。
制作は今年デザイン学校を卒業して入社した新人スタッフが先輩達と相談しながらしました。
1-20.jpg
2-3_201508171715341a8.jpg
4-5_201508171715344e0.jpg
6-7_20150817172001586.jpg
16-17_20150817172003f8e.jpg

猪瀬家では昨晩生きた毛ガニを頂きました。
蒸したのですがパパはひたすら子供たちの為に剥く係。
手は血だらけ!!
「蟹なんてキライ!」そんな気分でした。
DSCF7050.jpg
DSCF7052.jpg
DSCF7053.jpg
DSCF7057.jpg
DSCF7059.jpg
実はもう一杯冷蔵庫に毛ガニがいます。ため息がでます。

これからベビー&チルドレンキャンペーンに毎年参加されている3兄弟の撮影です。


盆の送り

古河のお店は今日か明日迄夏休みをとる所が結構あるみたいですが、
ミトベ写真館は昨日から活動開始。
今日も古河総合公園でロケしてきました。

でもその前にお盆の送りでお墓参りです。
近所の尊勝院迄みんなで歩いて行きました。
途中には江戸時代の道標があります。
夜には常夜灯になっていたそうです。
以前は50メートルくらい離れた違う場所にありましたが、
鍛冶町通りを拡張した後、
元の場所に戻されました。
DSCF7031.jpg
DSCF7032.jpg
尊勝院は古河公方足利成氏が鎌倉から移った際に一緒に移転させたお寺だそうで真言宗豊山派です。
DSCF7035.jpg
DSCF7036.jpg
私の祖父母と叔父が眠っている水戸部家のお墓をお参りです。
DSCF7042.jpg
DSCF7045.jpg

朝一番で建築中の土地と両親の住む土地の間の水路の上を草刈りしました。
DSCF7027.jpg
DSCF7028.jpg
塀がシロアリにやられたので近々壊します。
DSCF7030.jpg

御客様の写真を紹介します。
こんなコメントをいただきました。
「よい写真をいっぱいとっていただいていつもありがとうございます。」
こちらこそいつもありがとうございます。
150816_watanabe_0012.jpg
150816_watanabe_0228.jpg
150816_watanabe_0020.jpg
ロケはこんなところでしてます。
150816_watanabe_0257.jpg
150816_watanabe_0256.jpg

七五三の前撮りの写真も紹介します。
150809_chiku_0060.jpg
150809_chiku_0433.jpg
明日も朝から七五三の前撮りが入っています。

昨晩の夕食です。
メンチカツをつくりました。
DSCF7014.jpg
DSCF7019.jpg
DSCF7025.jpg
小松菜はおひたしでした。
DSCF7017.jpg
出汁巻き玉子は卵2個使用です。
DSCF7015.jpg
ぬか漬けがいいかんじでした。
DSCF7020.jpg
中目黒のデリカテッセン・カミヤさんで買ったテリーヌとドライソーセージ、
那須の南ヶ丘牧場で買った牛タンスモークです。
DSCF7026.jpg

明日も朝一番でベビー&チルドレンキャンペーンのロケです。
夏休みいっぱいロケしてますのでまだの方は是非御予約下さい!!
ミトベ写真館

営業再開

三日間の夏期休業を終えて今日からミトベ写真館は営業再開です。
今日は七五三・五才の前撮り、結婚披露の家族の集まりでの家族写真、
ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影が3名でした。

猪瀬家のメインカーメルセデスベンツのG320は故障してしまいましたが、
結構修理代がかかりそうです。
さすがに1996年式なので19年目、
ちょくちょく色々な所が壊れるので、
今時の車への乗り換えを考えちゃいます。
味のある車なので乗り続けたいのですが、
維持費を考えると悩んでしまいます。
エンジンはいたって元気なのですが、
電気系や補機類が順番に壊れます。
この秋が車検なので今悩みどころです。
IMG_1632_201508151738275c5.jpg

昨日安倍首相の戦後70年談話が発表されました。
私が日々色々と教えていただいている佐藤芳直氏が扶桑社のムック本に寄稿されました。
教科書には決してのらない戦後の色々な事を読んで学んでおります。
IMG_1661_201508151738290e4.jpg
IMG_1663_2015081517382951b.jpg

御客様の写真を紹介します。
毎年参加のかわいい姉妹です。
こんなコメントをいただきました。
「いつもかわいく撮ってくださりありがとうございます。
毎年の成長が見られてうれしいです。」
150808_yunoyuna_0283.jpg
150808_yunoyuna_0127.jpg

こちらの御客様にもコメントをいただきました。
「楽しくできました。」
150811komura0021.jpg
150811_kobayashi_0263.jpg

工事もしばらく夏休みです。

虎之介のランドセル

今日は朝から虎之介のランドセルを見に中目黒に出かけました。
イオンやヨーカドーも見たらしいのですが、
シンプルで作りのいい物が欲しいという事で、
最近知った「土屋カバン」を見に行きました。
目黒川の脇にお店があります。
かなりの人気店らしいです。
IMG_1800_20150814222044f35.jpg
IMG_1778_20150814221951f09.jpg
IMG_1771.jpg
IMG_1772_201508142219496dc.jpg
子供たちはここで遊んでます。
IMG_1773.jpg
しょってみました。
IMG_1780_201508142219521ed.jpg
虎之介も気に入りここで購入。
出来るのは1月だそうです。
お昼時間を過ぎておなかがすいたので
近所で飲食店を捜しました。
子供たちも食べられそうなメニューのビストロがあったのでここで食べました。
じいが運転&スポンサーだったのでパパはとりあえずビール。
IMG_1783_201508142220200e0.jpg
パパと虎之介は肉巻きハンバーグをシェア。
IMG_1785_20150814222021b63.jpg
ジイは山形牛のサイコロステーキ。
IMG_1788_201508142220228a7.jpg
ママはモンサンミッシェル風オムライス。
IMG_1790_20150814222023bb6.jpg
珠子はポテトでした。
ランチが1000〜1200円くらいでボリュームもあり美味しいお店でした。
IMG_1791.jpg
IMG_1792_20150814222041508.jpg
近所にあったデリカテッセン・カミヤさんでハムなどを少し購入して帰ってきました。
IMG_1797_201508142220430b0.jpg

今晩の夕食です。
IMG_1807_20150814222925e59.jpg
IMG_1805_20150814222924563.jpg
IMG_1808_201508142229263d5.jpg
IMG_1817.jpg
IMG_1818_201508142229296a8.jpg
IMG_1819_201508142229513be.jpg
IMG_1821_20150814222952b21.jpg
IMG_1824_2015081422295378a.jpg

休業明けの明日は朝市版から七五三の前撮りです。
その後はベビー&チルドレンキャンペーンの撮影・家族写真の撮影等が入っています。

2015夏期休業 由比ケ浜の海水浴と墓参り

ミトベ写真館は12日から14日迄短い夏期休業です。
夏休み前の最後の日は朝から成人の前撮りでママがお支度担当だったので、
幼稚園の預かり保育にパパが連れて行きましたがふたりとも渋い顔です。
IMG_1676.jpg
その後パパは100人位の集合写真を依頼されたお寺さんにロケハンです。
狭くてやっと撮れるかどうかでした。
IMG_1678.jpg
その後成人式の前撮り、午後はベビーチルドレンキャンペーンの撮影をして夏期休業前の撮影終了です。

夏休み初日は子供たち待望の海水浴です。
虎之介のリクエストで電車で行く事に。
湘南新宿ラインに乗って一路鎌倉へ!
IMG_1685_201508140004508c7.jpg
IMG_1690_2015081400045284f.jpg
IMG_1692.jpg
江の電に乗り換えて由比ケ浜迄行きました。
江の電はメチャクチャ混んでいました。
IMG_1699_20150814000516cb8.jpg
IMG_1700_20150814000517772.jpg
IMG_1705_20150814000518073.jpg
江の電の駅から海迄歩く途中に雑誌で何度かみた建築家手塚貴晴氏の作品の住宅がありました。
このお宅からほどなく由比ケ浜到着です。
IMG_1710.jpg
海の家で着替えと昼食とシャワーです。
茨城の海と違ってなんか今風です。
DSCN0254.jpg
家族連れよりも若い人たちが多い感じでした。
DSCN0221.jpg
ビキニ姿のきれいな女性が多くおじさんには目の保養??になりました。
遠浅で海水が暖かいので子供たちと長い間海に入って遊べます。
車と違い海の家でビールを飲んだりも出来、
行き帰りは寝れます。
荷物は最小限ですが結構ラクチンでした。
DSCN0219.jpg
DSCN0224.jpg
DSCN0260_20150814000428e8d.jpg
DSCN0250.jpg
15時前には切り上げて16時7分鎌倉発の湘南新宿ラインで古河迄戻りました。
鎌倉駅前のサーティーワンで虎之介はかき氷にアイスが乗った物を買い電車に乗り込みました。
IMG_1717_20150814001955ea6.jpg
子供たちは大満足の一日でした。

今日は朝から墓参り。
近所の尊勝院にお迎えです。
IMG_1724_20150814000538e63.jpg
IMG_1728.jpg
昼食を食べて午後はママのおじいちゃんのお墓にみんなでお墓参り。
蟹の棒寿司、イサキのたたき、餃子、そうめん等をいただきました。
DSCF7003.jpg
DSCF7004.jpg
DSCF7005.jpg
DSCF7006.jpg
IMG_1738_201508140005400f2.jpg
夕食はこんな感じでした。
自家製目鯛の西京漬、ぬか漬け、野菜炒め、イサキの刺身、丸オクラ、ブロッコリーのコンソメスープなどでした。
イサキは一匹をさばいて半身を刺身で食べて残り半身は昆布締めで明日食べます。
IMG_1741_20150814000541374.jpg
IMG_1747.jpg
IMG_1749.jpg
IMG_1756_20150814000604b81.jpg
IMG_1758_20150814000604379.jpg
IMG_1760_20150814000606954.jpg
IMG_1761_20150814000608f2a.jpg
IMG_1763_2015081400063344d.jpg
IMG_1764.jpg
明日はゆっくりしたい所ですが、
虎之介のランドセルをみんなで見に行きます。

椅子の張り替えをキルト工芸さんに相談

今日も午前中は古河総合公園でのベビー&チルドレンキャンペーンのロケ撮影でした。
4名の元気なキッズを撮影しました。
午後はエアコンのガンガンに効いたスタジオで成人式の前撮りでした。

御客様の写真を紹介します。
こんなコメントを頂きました。
「公園で撮影していただき、子供も楽しめたようで良かったです。
ありがとうございました。」
ご家族で歩いてる姿もちょっと撮影してみちゃいました。
IMG_0006_20150810175401203.jpg
IMG_0312_20150810175402cbb.jpg
こちらの御客様も最後にちょっとご家族で歩いている姿を撮影しました。
150809_katagiri_0259.jpg
150809_katagiri_0116.jpg
150809_katagiri_0096.jpg

ミトベ写真館には色々な名作椅子がありますが、
ヤコブセンのデザインのオックスフォードチェアの張り替えを考えています。
新しい建物の内装イメージにピンクが合わなそうなのでよく見る黒のレザーにしようかと思いますが、
結構張り替えが難易度だ高いので料金も高くなりそうとの事です。
DSCF5415.jpg
合わせてスエーデンのヤコブセンという会社のエッグチェア椅子も
レザーが擦れているので張り替えたいのですが、
(片方はデザイナーがヤコブセンでエッグチェアという有名な椅子もデザインしているのでややこしいです)
こちらの椅子は現在日本には輸入されていないみたいで、
技術的に可能かどうか、
知り合いのキルト工芸の鈴木社長さんに見てもらっています。
DSCF5409.jpg
DSCF5412.jpg

キルト工芸さんは新幹線の運転席の椅子等を製作する会社で、
デンマーク本国のフリッツハンセン社以外では張り替えがむずかしいといわれる
ヤコブセンのエッグチェアやスワンチェアの張り替えや、
ウエグナーのYチェアなどのペーパーコードの張り替えの技術を持った会社です。

昨晩の夕食です。
昨日はママ待望のドミノピザでした。
DSCF5478.jpg
DSCF5477.jpg
銀鮭の自家製西京漬です。
DSCF5468.jpg
DSCF5473.jpg
DSCF5476.jpg
ぬか漬けです。
DSCF5464.jpg
DSCF5469.jpg
DSCF5467.jpg
自家製の真鯛の昆布締めと〆鯖です。
DSCF5466.jpg



ママノタンジョウビ

今日は古河総合公園を3往復してのベビー&チルドレンキャンペーンのロケ撮影と
七才の七五三の前撮りがあり、
先ほど撮影が終わりました。
古河総合公園では子供向けの乗馬の体験のイベントが開催されていました。
IMG_0043_20150809181859487.jpg
蓮の花もきれいに咲いていました。
IMG_0329_20150809181902417.jpg
IMG_0257_20150809181900a27.jpg
今日見た妹島建築と内藤建築です。
IMG_0332_20150809181903aaf.jpg
150809_katagiri_0258.jpg
150807_yurakokoro_0189.jpg

御客様の写真を紹介します。
もうずっと参加してくれている姉弟です。
150808_hino_0045.jpg
150808_hino_0025.jpg
こちらは今年お兄ちゃんになったお子様です。
こんなコメントをいただきました。
「今日は暑い中ロケーションをしていただきありがとうございました。
昨年とは違いまた大きくなると違った写真になるんだなと
子どもの成長を感じる事が出来るすてきな写真でした。
またよろしくお願いします。」
150808_komatubara_0105.jpg


先日建築家の越野俊氏からパース画を頂いたので、
早速案内のハガキを作りました。
新店舗パースハガキ裏

昨日はママの誕生日だったので、
夕食は近所の三宝園さんで焼肉でした。
虎之介が「家がいい!」と言っていたのですが、
気が変わって無事焼肉を食べられました。
虎之介はタン塩とハラミをご飯にかけて食べます。
タン塩・ハラミ・千枚・カルビ・レバー・イカ焼きをいただきました。
IMG_1666_2015080917581462e.jpg
IMG_1669.jpg
IMG_1668.jpg
IMG_1665_201508091758122cb.jpg

家に帰ってバースデーケーキを食べました。
DSCF5448.jpg
DSCF5461.jpg
みんな満足な夜でした。

かわいい姉妹の撮影 金目鯛の煮付け

今日は少し気温が低めでしたがそれでも夏なので暑いです。
そんな中、古河総合公園を4往復して7名のお子様達の撮影をしました。
昨日撮影の御客様の写真を紹介します。
姉妹で毎年撮影されています。
なので、すっかり仲良し?です。
二人のキャラが全く違うので撮影も毎回楽しめます。
150807_yurakokoro_0013.jpg
150807_yurakokoro_0101.jpg
150807_yurakokoro_0129.jpg
150807_yurakokoro_0294.jpg
150807_yurakokoro_0439.jpg
150807_yurakokoro_0494.jpg
150807_yurakokoro_0501.jpg
150807_yurakokoro_0474.jpg
ポカリスエットのCM??
150807_yurakokoro_0448.jpg
150807_yurakokoro_0447.jpg
150807_yurakokoro_0263.jpg
150807_yurakokoro_0239.jpg
お母様からこんなコメントをいただきました。
「毎回撮影の旅に子供たちの新しい表情を見ることができてうれしいです。姉が大人びた表情をしていると、
この写真をとれるのもあと少しかとちょっとさみしくなる今日この頃です。」
今年成人式だった御客様で、
小さい頃からずっと誕生日の撮影を二十才まで続けられた御客様もいらっしゃいますからまだまだ大丈夫です。

建築工事は木工事は引き続いて行われていますが、
今日から板金工事も始まりました。
DSCF5444.jpg
屋根に薪ストーブ用の煙突がつきました。
断熱材入りの二重煙突です。
DSCF5445.jpg
DSCF5446.jpg

昨日の昼食は野木の中村屋さんでラーメンランチでした。
金曜日はじゃこご飯がつきます。
IMG_1634.jpg

昨晩の夕食です。
小松菜のおひたしです。
IMG_1638_20150808162544097.jpg
タコのアヒージョです。
IMG_1654.jpg
二日連続の豚ヒレ肉のエスニック風炒めです。
大量に作りました。
ヒレ肉400グラム使用です。
IMG_1639.jpg
IMG_1646_20150808162555cf5.jpg
金目鯛の煮付けです。
IMG_1643.jpg
IMG_1652.jpg
大好きな油揚げです。
IMG_1648.jpg
ぬか漬けはオクラとキュウリです。
IMG_1656_20150808162626542.jpg

今日はママのバースデーなので焼肉を食べに行こうと思ったら、
子供たちが「家でケーキ!」
なので店を閉めたら買いに行きます。
ミトベ写真館

夏バテ防止に豚ヒレ肉の料理

今日も酷暑でしたが、
午前・午後と古河総合公園でロケをしてきました。
御客様の写真を紹介します。
こんなコメントをいただきました。
「いつも自然な表情で撮って頂けるので大変気に入っています。」
トトロのメイちゃんが走ってくるみたいに撮れました。
150807_kameda_0304.jpg
150807_kameda_0002.jpg

昨晩の夕食です。
まず真鯛の昆布締めをしました。
DSCF5420.jpg
続いてゴマ鯖を〆ました。
DSCF5421.jpg
DSCF5422.jpg
昨日の枝豆は醤油煮でした。
DSCF5423.jpg
卵焼きも最近毎晩作ってます。
DSCF5424.jpg
小松菜はおひたしです。
DSCF5428.jpg
夏バテには豚肉!ということで、
ヒレ肉を使いエスニック炒めをしました。
パプリカと唐辛子を使います。
DSCF5425.jpg
DSCF5427.jpg
DSCF5429.jpg
枝豆とうふです。
DSCF5431.jpg
ぬか漬けです。
DSCF5432.jpg
漬けまぐろとスモークサーモンとスズキの昆布締めです。
DSCF5430.jpg
楽しそうな虎之介と珠子です。
DSCF5434.jpg

明日も朝からずっとベビー&チルドレンキャンペーンの撮影でロケです。
暑さに負けないよう頑張ります。

ゲレンデが入院 虎之介の友達兄弟とみんなでロケ

休み明けの今日は朝一番で虎之介の幼稚園の友達兄弟3人のベビー&チルドレンキャンペーンの撮影で、
我が家の家族も一緒に古河総合公園でロケをしてきました。

御客様の写真を紹介します。
こんなコメントをいただきました。
「毎年このイベントを楽しみにしています。
子供の自然な表情撮っていただきうれしく思います。
暑い中公園でありがとうございました。」
150728_akiba_0306.jpg

こちらの御客様にもコメントをいただきました。
「今回はいとこのめいちゃんと一緒に撮影して頂きました。
二人とも楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。」
150801_takeda_0099.jpg
「自然な姿を撮ってもらえて満足しています。
いとこのお姉ちゃんと一緒で楽しかったです。」
150801_takeda_0270.jpg

こちらの御客様にもコメントを頂きました。
「暑い中公園で撮影して頂きありがとうございました。
子どもも遊びながら楽しくできたので自然と笑顔で過ごすことができ、
見ている方も楽しく見守っていました。」
150801_uchida_0172.jpg

こちらの御客様にもコメントを頂きました。
「暑い中公園で撮影していただきありがとうございました。」
150801_yamada_0107.jpg

酷暑の中公園ロケを毎日していますが、
古河総合公園は大きな木がたくさんあり木陰が多く、
地下水を組み上げている小川で水遊びしているお子さん達も多数いて、
この時期のロケにはいい場所です。
毎年たくさんのお子様達に御参加頂いている夏のベビー&チルドレンキャンペーン、
まだまだ申し込み受付中です。
是非元気なお子様達の参加を待ってます!

現在ミトベ写真館では振袖衣裳展開催中ですが、
火曜日にいらした御客様はすごい振袖を決められました。
2月に仕入れたもので、
十日町着物フェスタでユーザーグランプリを獲得した物です。
刺繍・金箔・絞りと職人さんの技が結集された逸品です。
名匠関芳さんの制作です。
1402-02_201508061326469cd.jpg

ところで我が家のメルセデスG320ですが、
最近アイドリングが不調だったので、
今朝のロケ後見てもらいに行ったら、
アクチョレーターが故障ということで入院になりました。
モーター・配線・制御部分とどこが壊れたかは不明ですが、
全部壊れていると修理代が凄くなりそうです。
IMG_1632_201508061259476d1.jpg
代車は先々代のC180です。
10年以上前の車ですが当たり前ですが運転してみて普通の現代の乗用車でした。
Gとはまるで別物です。
IMG_1633_20150806125948413.jpg

我が家では3ヶ月に一度こんなものを交換しています。
ベッドの下とラグの下です。
ダニはアレルギーの元になるので気をつけています。
DSCF5379.jpg
DSCF5380.jpg
DSCF5381.jpg

先週末には珠子が高熱をだして、
火曜日には虎之介が高熱をだして、
なので昨日の休みは夏休み中ですがお出かけ無しでした。
昨晩の夕食です。
まずは西京漬用の味噌床を増量してさごちと銀鮭を漬けこみました。
DSCF5382.jpg
DSCF5383.jpg
ごまさばは塩を振って〆鯖の下ごしらえ。
DSCF5384.jpg
真鯛も塩を振って昆布締めの準備。
DSCF5385.jpg
目鉢マグロは漬けにしました。
DSCF5386.jpg
DSCF5387.jpg
DSCF5388.jpg
ポテトサラダをつくりました。
DSCF5391.jpg
DSCF5400.jpg
虎之介が「恐竜の肉」という鶏のせせりを焼きました。
DSCF5392.jpg
DSCF5403.jpg
出汁巻き玉子です。
DSCF5393.jpg
DSCF5395.jpg
肉野菜炒めです。
DSCF5398.jpg
DSCF5402.jpg
枝豆は塩茹でです。
DSCF5396.jpg
ぬか漬けはキュウリとミョウガです。
DSCF5401.jpg
DSCF5404.jpg
漬けマグロとスモークサーモンとスズキの昆布締めです。
DSCF5406.jpg

工事は1階の天井の造作をしています。
DSCF5407.jpg
DSCF5408.jpg

今日は夕方二人のベビー&チルドレンキャンペーンが入っています。

NOMAと同じCH46をオーダー 山陽楼で餃子

今日も暑い日でしたが朝から一日打ち合わせでした。
そんな打ち合わせの日の昼食は餃子が美味しいと噂の山陽楼さんでした。
以前は三宝園さんの斜め前という近所にありましたが行った事はありませんでしたが、
興味を持っていたので行ってみました。
IMG_1626_20150804173134baa.jpg
で、頼んだのはもちろんラーメンと餃子とライスのセットです。
ラーメンは懐かしい昭和のラーメンでした。
IMG_1628_20150804173136164.jpg
餃子はかなり美味しいものでした。
IMG_1629_20150804173136340.jpg
大満足・汗だくの昼食でした。

工事は1回部分は天井の造作が始まりました。
DSCF5349.jpg
DSCF5350.jpg
DSCF5351.jpg
石膏ボードを貼る部分は上に外装材としてガルバリウムを貼ります。
DSCF5352.jpg
DSCF5353.jpg
DSCF5354.jpg
ヘアメイク室には椅子が3脚並びますが、
両サイドは現在店のカウンターで使用しているウエグナーの名作椅子PP701を使う予定ですが、
真ん中に置く椅子を検討していて、
アームチェアで背もたれの高さがある程度ある椅子で探しました。
候補になった同じウエグナーのCH46が受注生産で4〜5ヶ月かかる事がわかり、
あわてて注文しました。
この椅子は新しい店舗の1階ラウンジに置く予定のイージーチェアCH44とデザインが近いので選びました。
CH46です。
CH46_01.jpg
CH46_03.jpg
こちらはすでにオーダーしてあり入荷を待つだけのCH44です。
CH44_1965_A.jpg
CH44_1965_B.jpg
PP701です。
isu 009
オーダーしてからわかったのですが、
CH46は世界最高のレストラン、デンマークのNOMAで使用されてました。
日本で1〜2月にマンダリン東京で期間限定出店のイベントの際も、
本店と同じ椅子とテーブルと専用クッションを用意して、
終了後販売されたそうです。
そういえば、松屋銀座のカールハンセンのショップで
その椅子の使われた実物が売られているのを見たのを思い出しました。
今は完売されてもう手に入らないみたいです。
新しいミトベ写真館のヘアメイク室の椅子は、
ウエグナー自身が一番気に入っていて自宅でも使用していたPP701と
世界最高のレストランNOMAで仕様されていると同じ椅子CH46です。
ワクワクしてきます。

で、猪瀬家の昨晩の夕食です。
DSCF5355.jpg
DSCF5356.jpg
DSCF5360.jpg
DSCF5361.jpg
DSCF5363.jpg
DSCF5365.jpg
パスタをしました。
豆がたくさんです。
DSCF5366.jpg
DSCF5368.jpg
なめこ汁です。
DSCF5369.jpg


はすの花 鯛

昨日は9名のキッズ写真を古河総合公園でロケ撮影しましたが、
さすがに汗が止まらず、
撮影後シャワーを浴びて着替えてクールダウンしました。
そんな酷暑の中でも妹島和世氏の建築は涼しげでした。
150802_hirosawa_0444.jpg

御客様の写真を紹介します。
こんなコメントをいただきました。
「毎年夏のキャンペーンの撮影を楽しみにしています。」
150407_yoshiba_0157.jpg

今日も朝一番で古河総合公園でロケしてきましたが、
蓮の花がまだ咲いているを見つけました。
150803_hike_0159.jpg

昨晩の夕食です。
まずはビールです。
エチゴビールです。
日本初の地ビールメーカだそうです。
DSCF5332.jpg
久々にカボチャを煮ました。
DSCF5333.jpg
DSCF5343.jpg
いつもの枝豆の醤油煮です。
DSCF5335.jpg
丸オクラは湯がいて食べます。
DSCF5336.jpg
ちょっとおいしい豆腐です。
DSCF5341.jpg
DSCF5342.jpg
出汁巻き玉子は出汁をきちんととって味付けです。
DSCF5344.jpg
枝豆入りがんもです。
DSCF5345.jpg
真鯛とすずきの昆布締めです。
DSCF5346.jpg
DSCF5347.jpg
駅ビルで少し大きめの真鯛が840円で買えたので、塩焼きにしたら子ども達に好評でした。
DSCF5340.jpg

今日は午後からブライダル撮影です。

古河花火大会

昨日は酷暑の中ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影で古河総合公園を5往復。
持っていたiPhoneのヘルスケアをみたら歩いた距離は10キロを軽く超えていました。
そんなわけで夕方はヘロヘロだったのですが花火大会に行きました。
うちから歩くと会場迄15分くらいです。土手を上り階段を下迄降りて空いている所を探して見ました。
古河花火大会はもしかして日本一??
打ち上げ総数2万5千発です。
調べてもこんな花火大会ありません。
東京湾花火大会が1万2千発、長岡が2万発、横浜が1万5千発です。
古河市どうしちゃったの?と思うような豪華さです。
しかも三尺玉3発!!!
三国橋から雀神社の先迄2キロ近い渡良瀬川の堤防が最高の観客席になって
スタジアムで花火を見ているみたいです。
IMG_1603_2015080209304284c.jpg
仕掛けもみえます。
IMG_1615_2015080209304484b.jpg
DSCF5317.jpg
DSCF5321.jpg
真剣に見ているたまこです。
視界は180度花火です。
DSCF5324.jpg
[広告] VPS
[広告] VPS


帰り道にある三宝園さんで簡単に焼肉をいただきました。
タン塩・カルビ・ハラミ・千枚刺し・冷や奴・オイキムチです。
IMG_1617_20150802094418e40.jpg
IMG_1622_20150802094419365.jpg

今日はこれから7名のベビー&チルドレンの撮影と七五三の前撮り、赤ちゃんの撮影があります。

暑い中のロケ

今日も猛暑日、酷暑の一日でしたが、
朝から一日ベビー&チルドレンキャンペーンの撮影でロケをしました。
古河総合公園を5往復しました。
汗が止まりません。ヘロヘロです。
今日の古河市の最高気温は37.1度でした。
IMG_1554.jpg
でも今日は古河花火大会。
もうひと踏ん張りして家族で見に行きます。

工事の進行具合です。
天吊りのエアコンは器具がつけられています。
IMG_1549_20150801170809d53.jpg
外装は木摺りの作業とその上に石膏ボードを貼る作業です。
IMG_1548.jpg
IMG_1550.jpg
IMG_1552.jpg
IMG_1558_201508011708560d8.jpg

昨晩の夕食です。
キスとふぐの唐揚げです。
IMG_1536.jpg
酢の物です。
IMG_1539.jpg
枝豆の醤油煮です。
IMG_1537.jpg
真鯛の昆布締めとスモークサーモンです。
IMG_1542.jpg
IMG_1545_20150801171530454.jpg
キュウリとオクラとミョウガのぬか漬けです。
IMG_1546.jpg

御客様の写真を紹介します。
ベビー&チルドレンキャンペーンに初めて参加の可愛い姉妹です。
かなり楽しんで頂けたようです。
150727_ueda_0026.jpg
150727_ueda_0047.jpg

明日も一日ロケの予定です。
ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR