fc2ブログ

厚さ対策でよしずを下げる

今日も良く晴れて暑い一日でした。
昨晩、道はさんで隣りに住む両親の家の飼い犬の熊二郎が急に無くなりました。
最近元気なくなってたので老衰かもしれません。
父が今日三和のお寺さんに焼いてもらいに行きました。

撮影の空き時間に自宅で屋根に上がってよしずを下げました。
夏場は毎年していますがこれで大分変わります。
我が家は2階のデッキから簡単に屋根に登れます。
焦茶の屋根の上はすごい暑さでした。
IMG_0992_2.jpg
IMG_0994_2.jpg
IMG_0995.jpg

今日は工事は休みかと思ったら、
親方が一人で来て墨だしをしていました。
IMG_1005_20150531172611ee9.jpg
見た目はごつい親方ですが仕事は細かく丁寧です。

この天気でコンクリートはみるみる乾いていきます。
ここはラウンジ部分です。
IMG_0999_20150531172455c67.jpg
ここは写真のセレクトコーナーです。
2カ所あって、机も椅子も作り付けです。
IMG_1002_20150531172609975.jpg
この奥は事務所です。
IMG_1004_2.jpg
ここは厨房です。
左の配筋されている上にケヤキの4メーターのカウンターがきます。
御客様にお茶をだしたり、カフェやワインバー等も出来る本格的な作りです。
椅子はかなり考えた末にウエグナーのYチェアを6脚並べることにしました。
ウエグナー=Yチェアで、ひねりが無いようですが、
Yチェアの抜群の座り心地の良さ、主張しすぎない上質感で選びました。
現在放映されている黒霧島の米倉涼子さんが出ているCMの
カウンターに使われている椅子もYチェアです。
1枚板のカウンターと合わせてミトベ写真館に出来る予定のカウンターの様子に近い感じです。
IMG_1003_201505311726095ac.jpg
ここの配筋の上に立ち上がる壁は
エントランスからのギャラリーの突き当たりですが、
ここには野沢二郎氏の土佐和紙を使った作品を飾る予定です。
かなり印象的な壁面になるはずです。
IMG_1007_201505311726147dd.jpg
10714309_747379181993323_4466083380919235496_o_2015053117465860c.jpg

明日は京都へ日帰の出張です。
ミトベ写真館

スポンサーサイト



カメラが直って来た

昨晩は閉店後に駅ビルに行く約束をしていたのですが、
17時過ぎに振袖を見にいらした御客様がいたので、
駅ビルに行くのが19時過ぎになってしまいました。
ローラの振袖をいいと来店されたのですが、
何枚も羽織っていると
吉澤織物の吾妻徳穂「踊りの世界」か紺の絞りのは入った手描き友禅が良かったみたいで、
候補が2枚に絞れて、
家で検討されるとのことでした。
駅ビルでその御客様達とお会いしました。

昨晩の夕食です。
土曜日は駅ビルで本マグロの解体ショーがあります。
養殖マグロなので赤身が少なく夕方行くと売り切れていることが多いのですが
昨晩はあったのでゲット!
IMG_0966.jpg
いつも霜降りにして漬けマグロにします。
IMG_0967.jpg
IMG_0968_2015053109372515d.jpg
ヒラマサの柵が半額だったので塩を振って昆布締めにします。
IMG_0965_20150531093722391.jpg
鮎も半額だったので塩焼きにしました。
IMG_0970.jpg
IMG_0976_201505310937529c4.jpg
オクラは生姜と鰹節をかけて食べました。
IMG_0971_20150531093748f6c.jpg
IMG_0972.jpg
IMG_0975_20150531093750115.jpg
もやしとタマネギと豚肉炒めです。
淡路島産のタマネギは甘いです。
IMG_0977_2015053109381103a.jpg
IMG_0978_201505310938124a1.jpg
関鯵の酢締めです。
IMG_0979_20150531093813990.jpg
漬けマグロと蒲鉾と食べました。
IMG_0981.jpg
ごはんにマグロの中落ちととびっこをかけました。
珠子はおなかが回復途中なので白いご飯にしたら怒ってママからとびっこ奪ってました。
IMG_0982_20150531093816a00.jpg
ぬか漬けもおいしくつきました。
IMG_0984.jpg

昨日打ったコンクリートはもうかなり固まっています。
今日は日曜なので工事は休みです。
明日から梁の型枠作業です。
IMG_0986.jpg

壊れていた私のプライベートカメラが修理から直ってきました。
修理中iPhone6に変えたので、
カメラの性能が劇的に上がりiPhoneだけで事足りるようになっちゃいました。
IMG_0987_20150531093843e4b.jpg

今日は開店と同時に毎年家族写真を撮られている御客様の撮影がありました。
これからお宮参りの撮影等があります。
ミトベ写真館

野菜とリンゴの甘口カレー

無事土間コンクリート打説工事が終了しました。
通常よりも固めのコンクリートを使用なので、
すぐに固まってしまうため、
職人さん達はお昼の休憩もとらずに3時くらい迄続けて作業していました。
IMG_0952_20150530172335932.jpg
IMG_0959_20150530172336015.jpg
IMG_0960_20150530172338851.jpg

今日の昼食はなぜかこんなカレーを食べるはめに。
不完全燃焼の昼食でした。
IMG_0949.jpg

御客様の写真を紹介します。
こちらの御客様にはこんなコメントをいただきました。
「毎回子ども達が言うことをきいてくれず、
撮影する猪瀬さんを困らせてしまいすみません。
でも、とても楽しく撮影出来てうれしいです」
150405_okayasu_0027.jpg

こちらの中学入学記念の御客様にもコメントをいただきました。
「きちんと対応してもらえてよかったです。」
150405_yamaguchi_0028.jpg

こちらの御客様は入園記念の撮影でした。
「最初はグズッていてどうなるかと思いましたが、
最後は笑顔でさつえいさせていただきました。
ありがとうございました。」
150406_matuo_0120.jpg

皆様ありがとうございました。
バースデーフォトの撮影で古河総合公園を歩き回ったせいか、
少しへばってます。
甘口カレーがよくなかったのかも?
ミトベ写真館

土間コン 関アジの酢締め

今日は開店と同時に就職活動用の証明写真の撮影の御客様、
やはり就職活動用証明写真の焼き増しの御客様、
七五三の前撮りの御客様がほぼ同時に来店されました。
七五三の御客様は5才のお祝いの方だったので、
先ほど全て終わって帰られました。

工事は朝から土間コンクリートの打説です。
脇の道に生コンミキサー車をつけるので夕方迄通行止めになり、
近所の方々には大変御迷惑御かけ致します。
その工事の様子です。
4トン車20台分の生コンを打ちます。
IMG_0942_2015053011213315a.jpg
IMG_0946.jpg
IMG_0945_2015053011213602f.jpg
IMG_0947_201505301121382c8.jpg

昨晩の夕食です。
ファミマでビールとワインを買いました。
IMG_0919_20150530112329fb6.jpg
ビールはサッポロの「魅惑のエール」をあけました。
IMG_0920_201505301123311fb.jpg
一昨日駅ビルで買った関アジは塩を振って一晩置き酢締めにしてあります。
昨日は食べずに今晩のおかずです。
IMG_0825_2.jpg
IMG_0922_20150530112333885.jpg
なますをつくりました。
昨日はよくついていないのでこちらも今晩食べます。
塩でもんでしんなりする迄おいてから水気を切りつけます。
IMG_0923_201505301123339b6.jpg
IMG_0924_20150530112335ba7.jpg
先日ニンベンの社長さんの講演を聴いた際にいただいたニンベンの出汁パックです。
この辺りでは売っていない物です。
一個ずつパックされているので香りが飛んでいません。
昨日使ってみました。
かなり美味しい出汁がとれました。
出汁のまま飲んでもいけます。
エノキと水菜の味噌汁を作りました。
IMG_0930_20150530112359248.jpg
IMG_0931_20150530112359d60.jpg
IMG_0936_2015053011242249e.jpg
完熟トマトはそのまま。
IMG_0932.jpg
オクラは塩刷りして湯がいて生姜に鰹節をかけて食べました。
IMG_0935_20150530112421c19.jpg
肉はカルビと砂肝を焼きました。
IMG_0934_20150530112402447.jpg

午後はバースデーフォトの撮影等があります。
ミトベ写真館

女性ポートレート

今日はバレエスクールの先生のポートレート撮影がありました。
照明と背景を変えて色々撮影しました。
バストアップの撮影だけですが300枚以上撮影しました。
ちょっとした事で見え方は凄く変わります。
150529_0094.jpg
150529_0167.jpg
150529_0275.jpg
150529_0308.jpg
こんなコメントを頂きました。
「いつも大変お世話になっています。
いつもていねいにお写真をとっていただけるので助かります。
これからもよろしくお願いします。」
ありがとうございました。
こちらこそよろしくお願い致します。

設備屋さんがパイプの敷設を終えました。
IMG_0902_201505291815331a4.jpg
配筋工事の終わった前で虎之介はじいに記念写真を撮ってもらっていますが、
写真屋の息子なのにカメラをむけられると渋い顔になっちゃいます。
IMG_0904_2.jpg

明日は道路を通行止めにして生コンを流す作業です。
近所の方々には御迷惑をかけて申し訳ございません。
ミトベ写真館

淡路島産タマネギ

建築工事は配筋作業がほぼ終わり、
今日は設備屋さんが入ってパイプ等を取り付けています。
明日土間コンを打つ予定です。
これは東側の駐車スペースにたつ柱の支えです。
上に建物の2階部分が少しせり出しているので支える柱が4本きます。
IMG_0889_2015052910112040f.jpg
これはメインエントランスの外の支える柱受けです。
IMG_0891.jpg
ケヤキの古材の一枚板のドアのエントランスから入って5間の通路がギャラリーになります。
仕上げはモルタル洗い出し仕上げで、
モルタルに石が混じった仕様で和な感じです。
IMG_0894_2015052910112413b.jpg
ここはラウンジから出れるウッドデッキになります。
横浜の大桟橋等でも使われているウリンという南方系のとても堅い木を使用します。
IMG_0897_201505291011473d9.jpg
ここは8畳の和室です。
振袖はここに展示致します。
IMG_0899_20150529101149c23.jpg

12年くらいワインを収集していますが、
商品として流通していないワインが何本もあります。
左の2本はたぶんこのワインという所迄わかるのですが、
あとはなんだったか資料がなくなりよくわかりません。
ボルドーの1920〜30年代の古酒だったような気がするのですがそれ以上は不明です。
出所はフランスの古城の地下セラーで、
ラベルがきちんとしていた物はオークションで売られたようです。
マスターオブワインの方経由で日本に入った物で、
店頭で売られるワインではありません。
今はこんなワインを入手するルートが無くなってしまいました。
IMG_0887_201505291026314ed.jpg
IMG_0888.jpg

子ども達が飼い犬の勝元のえさをまぜまぜしています。
IMG_0884_201505291026306dd.jpg

昨日の夕食です。
IMG_0853_20150529103457a16.jpg
ぬか漬けです。
IMG_0855.jpg
らでぃっしゅぼーやで淡路島産の有機栽培のタマネギを箱で買いました。
スタッフにもお裾分けしました。
IMG_0857.jpg
IMG_0858_20150529103501bad.jpg
IMG_0860.jpg
水菜のおひたしです。
IMG_0864.jpg
砂肝のアヒージョです。
IMG_0868.jpg
ブロッコリーとアスパラのコンソメスープです。
IMG_0870_20150529103523422.jpg
IMG_0878_20150529103543868.jpg
自家製真鯛の西京漬です。
虎之介がほとんど食べちゃいました。
最後に「もうないの?」
虎之介が全部食べちゃったのでありません。
じいばあに二切れあげたのでもうありません。
IMG_0865.jpg
淡路島産のもやしともやしと豚肉炒めです。
IMG_0880.jpg
珠子は胃腸炎が悪化したのでスペシャルメニューのおかゆです。
IMG_0876_20150529103539c6e.jpg
IMG_0877_201505291035417e4.jpg

今日は女性ポートレートの撮影があります。

ポートレート撮影について

今日は、午前中は赤ちゃんの撮影、午後はホームページ用のポートレート撮影、
夕方は古河三高で将棋部の撮影がありました。
男性のポートレート撮影は一昨日もあったので二日連続です
男性のホームページ用のプロフィール写真です。
まずはベーシックな撮影です。
体を少し斜めにして顔は正面。
簡単なようですがほんのちょっとの所でまるで違った感じに写ってしまいます。
150528_hihara_0000.jpg
次に体の向きを逆にして肘掛けのある椅子に座り代えていただいて、
左の肘に少し重心をかけてもらいました。
少しだけリラックスした感じに写ります。
150528_hihara_0039.jpg
次は照明をがらりと変えてタングステン光の堅い光のスポットライトを顔に当てました。
後ろから髪の毛にアクセントライトも当ててます。
ちょっと俳優さんのポートレートのイメージです。
150528_hihara_0056.jpg

同じ方を撮影しても、
光の当て方、姿勢、カメラの角度等でまるで違った感じに写ります。
ミトベ写真館のポートレート撮影はライティングやポーズを変えて
様々な角度から御客様を撮影しております。
ミトベ写真館

子ども達と古河総合公園に行く

今日は朝方曇っていて涼しかったのですが、
晴れてだんだん厚くなってきました。

猪瀬家では昨晩珠子がベッドでもどしてしまい、
てんやわんやの状態でした。
なので珠子は幼稚園休みです。
パパが自転車で虎之介を古河文化幼稚園迄連れて行きました。

昨日はママがミトベ写真館で製作する卒業式用衣裳レンタルの冊子の為の情報収集で、
渋谷迄出かけたので、
幼稚園のお迎えはパパでした。
帰ってすぐに古河総合公園に遊びに行きました。
IMG_0788_201505281002284fa.jpg
IMG_0790_20150528100229683.jpg
IMG_0805_2.jpg
この小山に登るのを虎之介は「崖にのぼる」という変な表現をします。
IMG_0814_2.jpg
妹島建築をバックに虎之介をパチリ!
IMG_0824_20150528100234547.jpg

この後ママが帰る迄駅ビルで買い物をして、
その後美味しいビールが飲みたくなり、
近所の焼肉店「三宝園」さんにおじゃましちゃいました。
IMG_0826_2015052810052253e.jpg
ジョッキが凍っていて、
ビールもシャリシャリしていて、
オイキムチをつまみに飲むと暑い日には最高の一杯です。
IMG_0831_2.jpg
IMG_0834_2.jpg
虎之介の為にタン塩を頼みます。
IMG_0835_201505281005275f7.jpg
パパはハラミです。
IMG_0838_20150528100553152.jpg
そしてハツです。
IMG_0841_2.jpg
ママは冷麺です。
IMG_0839_2.jpg

家に帰ると19時前で、
お風呂を洗って子ども達と3人で入りました。
夕食が早いと夜が長いです。
ブログを書いて、その後読書をしました。
昨晩は櫻井よしこさんの著書を読みました。
昨日駅ビルでこんな本を購入しました。
以前から読みたかった本です。
IMG_0846_2.jpg
雑誌も2冊「クロワッサン」と「料理通信」購入しました。
IMG_0849_201505281014416b3.jpg
IMG_0847_2.jpg
隔週でるジャズの巨人も4刊目になりました。
今週は「ソニー・ロリンズ」でした。
IMG_0851_2.jpg

今日は幸手市の小学校の陸上競技会ですが、
私は行かずにスタッフが3名撮影に行っております。
ミトベ写真館[広告] VPS


休日前の夜

今日の定休日は五月としては大変厚い一日でした。

昨晩の夕食です。
インゲンの胡麻和えです。
IMG_0740.jpg
小松菜はおひたしです。
IMG_0741_2.jpg
中庭で焼肉をしました。
IMG_0743_2.jpg
焼肉で巻く用のキャベツです。
IMG_0747_201505272203481a9.jpg
珠子はおなかが本調子ではないので蒲鉾と、自家製真鯛の西京漬の焼き物をしました。
無添加の蒲鉾です。
IMG_0744_2015052722034661b.jpg
IMG_0746_2.jpg
IMG_0751.jpg
ご飯は前日の残りをおひつに入れてチンしました。
IMG_0749_2.jpg
IMG_0750_2.jpg
外で食べる夕食は格別です。
IMG_0754_2.jpg

定休日の今日は午前中ヌカ床にキュウリと人参を漬けました。
IMG_0763_2.jpg
昼休みには古河三高で個人写真の欠席者撮影でした。
いつものようにブライトホールの二階で撮影です。
IMG_0765_20150527220440d49.jpg
IMG_0768_2.jpg
これだけの機材を運び込んでセッティングします。
IMG_0771_2.jpg
11時半から準備して荷物を積み込み12時に出発。
昼休み中撮影して片付けて戻って機材を降ろすと13時50分でした。
一人でも欠席者がいると準備して撮影ですが、
1時間半から2時間以上はかかります。

基礎工事は今日も職人さん達が頑張っていました。
ラウンジから外をみるとこんな風景になります。
倉庫は建物完成後、来年の夏には解体予定です。
その後には木々を植えて庭にします。
IMG_0759_2.jpg

基礎の配筋検査

先ほど古河三高で茶道部の集合写真と活動の様子を撮影してきましたが、
思いがけずお菓子とお茶をいただきました。
ありがとうございました。
150526_0303.jpg

基礎工事は梁の配筋が進んでいます。
連合設計社の越野俊氏と芦葉建設の現場監督で配筋検査がありました。
一階の間取りがわかるようになってきました。
IMG_0730_20150526182834754.jpg
IMG_0731.jpg

今日の遅い昼食は野木の中村屋さんで青ネギラーメン大盛りでした。
IMG_0732_201505261828358ff.jpg

御客様の写真を紹介します。
成人式の振袖姿の御客様です。
141130_yoshizawa_0121.jpg
141130_yoshizawa_0209.jpg

明日は定休日でミトベ写真館は休みですが、
私は撮影が入っています。
ミトベ写真館

ジャンボメンチカツレツを一人で食べた

全仏オープンが開幕し、錦織選手は無事初戦勝利でした。
基礎工事は土間部分の配筋作業が95%くらい終わって、
今度は梁の部分の配筋をして
もう間もなく土間コンを打ちます。
IMG_0729_20150526092619858.jpg

昨晩の夕食です。
珠子がまだ腸炎から回復途中だったので、
色々な物をグダグダ煮込みました。
IMG_0721.jpg
ビールはサッポロのこんなビールでした。
IMG_0711_20150526092803ddf.jpg
駅ビルで真鯛の開いておろしたのを買ったので、
西京漬にしました。
食べるのは2〜3日後です。
IMG_0718_20150526092804a35.jpg
IMG_0719_20150526092805189.jpg
メンチカツかハンバーグか迷ったのですが、
結局ジャンボメンチカツレツにしました。
いつもは4個に分けるのですが、
200gの丹沢高原豚のメンチカツレツです。
IMG_0722_201505260928084cb.jpg
揚げずにフライパンで焼いてからオーブンで焼きました。
IMG_0723_201505260928340dc.jpg
IMG_0727_20150526092838c2e.jpg
凄く美味しく出来たのですがみんな寝てしまい、
一人で食べました。
IMG_0728_20150526092840716.jpg

御客様の写真を紹介します。
こちらの御客様もわざわざ都内から撮影に来て下さいました。
こんなコメントをいただきました。
「すてきなセットがあったので
今度はそちらでも撮影してもらいたいなと思いました。
キレイに撮ってもらえて良かったです。」
150329_sugimura_0038_20150526093813f10.jpg
こちらの家族写真の御客様にもコメントを頂きました。
「楽しく撮れました。」
150315_utugi_0015.jpg
ありがとうございました。
ホームページは見れるようになったのですが、
バナーが消えた状態なので再度管理業者さんに復旧を御願いします。
ミトベ写真館

ローヌの名門シャプティエ

現在ミトベ写真館のホームページが真っ白な状態です。
原因調査中です。
出来るだけ早く復旧出来るようにしたいと思います。
御客様には御迷惑かけて申し訳ございません。


さて、私の大学時代の友人が横浜で酒屋をしてますが、
彼が先週フランスに出張で行ったそうで、
訪問先がローヌの名門「シャプティエ」だったそうです。
ローヌというと、シャプティエ、シャープ、ギガル等が名門ですが
うちのセラーにはシャプティエの超レアな、
もう二度と手に入れる事は出来ないであろうワインがあります。
1960年代の白ワインで、
あのロバート・パーカーも大絶賛、自身が探しまわったほどのワインです。
過去に2本開けましたが、
まだまだ若くて完熟したらどんなスーパーなワインになるのだろう?という感じでした。
IMG_0705_2.jpg
左は同じシャプティエの昔のトップキュベのラ・シズランヌ1990です。
IMG_0701_2.jpg
ついでにでてきたのが「アクセル・ド・ヴァランドロー」
カルトワインのヴァランドローが孫娘アクセルの誕生を祝って2500本限定で作った物です。
洞爺湖サミットでも開けられたそうですが、
確か洞爺湖サミットの際のソムリエは二期倶楽部のソムリエさんだった気がします。
IMG_0707_2.jpg

御客様の写真を紹介します。
わざわざ都内から撮影にいらして頂きました。
こんなコメントを頂きました。
「もっと早くこちらを知っていれば・・・。」
お嬢様は3着の着物を頑張って着てくれました。
150328_ikuta_0041.jpg
150328_ikuta_0172.jpg
150328_ikuta_0278.jpg

ありがとうございました。
今日は一日打ち合わせでした。
頭を使って疲れました。
ミトベ写真館

自家製鮭の西京漬

今日も気持ちいい朝です。
基礎工事もここのところ順調に進んでいます。

ミトベ写真館ではたくさんの衣裳を持っていますが、
管理のためやパンフレット製作・御客様に御見せする為に購入する都度写真を撮影しています。
衣裳によっては高い脚立の上から撮影します。
IMG_0605_2_20150525092816bf6.jpg

猪瀬家の北側に植えてあるあじさいも咲きました。
IMG_0679_20150525093043d24.jpg

昨晩はこんなビールを飲みました。
ベルギー産麦芽使用のフルーティーなビールです。
最近は色々なテイストのビールを大手メーカーも作るようになりました。
コンビニでも色々なビールが買えます。
IMG_0680_20150525093044b64.jpg
ワインはイタリアの代表的なワイン キャンティ・クラシコです。
IMG_0682_201505250930452e3.jpg
夕食です。
水菜のおひたしです。
IMG_0683_20150525093046d01.jpg
枝豆は両端を切って塩でもんだ後塩茹でしました。
IMG_0684.jpg
キュウリは醤油麹の浅漬けです。
IMG_0686.jpg
つくりおきのなますです。
IMG_0688_201505250931136f7.jpg
自家製鮭の西京漬です。
IMG_0689.jpg
水菜と大根の味噌汁です。
IMG_0691_2015052509311602a.jpg
レンコンとズッキーニのアヒージョです。
IMG_0692_201505250931171aa.jpg
ハムエッグはタマゴを完熟にしないと子ども達が食べられないので時間がかかります。
IMG_0695_20150525093203914.jpg
IMG_0698.jpg
IMG_0699.jpg
こんな夕食でした。

人生の運を使い果たした子ども達?

運動会明けの今日は
朝一番で一才の誕生記念の撮影がありました。
一升餅を背負っての大泣きの撮影でした。
大成功でした。
運動会や幼稚園の遠足が終わったりしたので、
七五三の衣裳を見にいらして御予約された方が何組もいました。
ミトベ写真館では先日6月からのキャンペーン等の案内のDMが仕上がり、
明日発送予定です。
IMG_0604_2.jpg
七五三の前撮りの案内ページはこんな感じです。
名称未設定 1

仕事の用があり近所の街角美術館へ行ってきました。
「明日を見つめる芸術展」という企画展を開催中です。
IMG_0671_20150524174144b44.jpg

これは一昨日の昼食です。
スタッフにもらいました。
タイ製です。
感想はただただ辛い!!!!
食べようと口に入れた瞬間むせて出してしまいました。
この前迄ファミマで売っていたトムヤンクンは魚醤のうまみがあったのですが、
これは本当に辛味だけ!
麺だけなんとか食べました。
IMG_0608_20150524174140a93.jpg

珠子は日曜の緊急外来で看てもらったら風邪から来る腸炎という事で、
あれだけもどしたり下痢したりしたのに脱水症状の心配も無く、
今は元気です。
帰って来てからセブンイレブンに買い物に。
くじを5枚引いてなんと4枚も当てました。
内訳は虎之介が3枚中3枚あたり、珠子が2枚中1枚のあたりでした。
人生の運を全部ここで使い果たしたらどうしよう。
IMG_0674_20150524174819b15.jpg
IMG_0675_20150524174821bbf.jpg
そのセブンイレブンで車を止めるのに、
隣りの納品車の2トントラックに合わせたら、
なんと後ろがこんなに空いてしまいました。大失敗!
IMG_0677_20150524174822e9d.jpg

御客様の写真を紹介します。
こんなコメントをいただきました。
「学生時代(古河三)の証明写真でもお世話になっているので、
安心してお願い出来ます。
素敵に撮って頂き有り難うございました。」
141130_masuda_0059.jpg
141130_masuda_0004.jpg
ありがとうございました。
ミトベ写真館

トンカツ

昨晩は一日中炎天下にいたせいで、
美味しくビールを飲めました。
一杯目はキンキンに冷えたスーパードライ。
二杯目はこくのあるこのビールでした。
IMG_0667_201505240939199dd.jpg
夕食のメインは中津ミートの丹沢高原豚のトンカツでした。
室温に戻して叩いて塩胡椒して下ごしらえです。
IMG_0650.jpg
IMG_0653_20150524094054558.jpg
IMG_0656_20150524094058584.jpg
IMG_0658.jpg
卵焼きです。
IMG_0654_201505240940557fa.jpg
IMG_0655.jpg
IMG_0657_2015052409410032c.jpg
インゲンは胡麻・ナッツ・バジル・出汁・醤油・マヨネーズで和えました。
IMG_0646_20150524094036e5e.jpg
IMG_0648_20150524094038fc6.jpg
IMG_0660_201505240941165ea.jpg
なますもつくりました。
IMG_0643_2015052409403594d.jpg
舞茸と小松菜のバター炒めです。
IMG_0662.jpg
IMG_0664.jpg
IMG_0665_201505240941351ac.jpg
ぬか漬けは出すの忘れちゃいました。
IMG_0663_20150524094120895.jpg

珠子が食事中から「イテー!」と泣いて具合悪そうで、
先に寝たのですが、
パパは虎之介と1階のハンモックで寝ていたら
ママが「珠子が大変!」と。
寝ながらもどしてそこにゴロンして、
髪の毛が嘔吐物でベッタリ。
拭いてもどうにもならないので、
風呂に連れて行って頭を洗い流しました。
シーツ類はお風呂に塩素を入れて除菌です。
珠子は今朝も具合悪いので休日診療に連れて行きます。

古河二小で運動会の撮影

今日は古河市内の小学校と久喜市の一部の小学校の運動会でした。
私も近所の古河二小に撮影に行きました。
御客様や知り合いの方に大勢会いました。
普通の運動会の撮影は卒業アルバム用に6年生の出る種目だけを撮影するのですが、
古河二小は全学年撮影するので、
休む間が無く、
暑かったので腕は日焼けで真っ赤です。
今晩のビールは旨そうです。
IMG_0638_201505231657509fe.jpg
IMG_0633_2015052316574848d.jpg

工事は配筋作業がかなり進んでいます。
ベタ基礎なので使用する鉄筋の量もすごいです。
通常の建築よりもかなり複雑な設計なので職人さんも頭をフル回転です。
IMG_0641_20150523165751a2f.jpg
IMG_0642.jpg

昨日の夕食です。
子ども達が早々とグズリだしたので、
調理は簡単でした。
IMG_0621_20150523170500f2f.jpg
ヌカ床を買って久々にぬか漬けを始めます。
IMG_0622.jpg
ファミマでさくらんぼを買ったら珠子が食べてました。
IMG_0623.jpg
IMG_0624.jpg
肉を巻く用のレタスです。
IMG_0625_20150523170505ada.jpg
ファミマのワインです。品種はシラーです。
IMG_0626_20150523170525432.jpg
そのワインを重しにしてます。
IMG_0628_20150523170527782.jpg
醤油麹の浅漬けです。
IMG_0630.jpg
先日ジョイフル本田で買った焼肉用のプレートです。
カセットコンロで出来るのでラクチンです。
まずはシシャモを焼きました。
IMG_0631_201505231705318d6.jpg
で、この肉を焼きました。
IMG_0629.jpg

もうすぐで今日のビールタイムです。
ミトベ写真館

「マーキュリーデュオ」の卒業式用衣裳のロケ撮影

基礎工事の配筋作業も大分進んでいます。
素人なのでよくはわかりませんが、
大分複雑そうです。
IMG_0613_20150522170650bdc.jpg
IMG_0615_2.jpg
IMG_0616.jpg
IMG_0619_2.jpg
IMG_0620_20150522170714ced.jpg
こんな鋼管で配筋してます。
IMG_0611_20150522170649492.jpg

御客様の写真を紹介します。
成人式の前撮りのお客様です。
「キレイにとっていただきありがとうございました。」
こんなコメントをいただきました。
ありがとうございました。
141207_harada_0106.jpg
141207_harada_0170.jpg

火曜日の遠藤瞳さんのモデル撮影の卒業バージョンです。
衣裳はアパレルブランドのコラボで今年新登場した衣裳です。
「マーキュリーデュオ」というブランドの衣裳です。
袴がすごく特徴があります。
ロケ版は妹島和世建築で透明感が出るように撮影してみました。
150519_endo_1651.jpg
150519_endo_1792.jpg
150519_endo_1939.jpg
150519_endo_1967.jpg
150519_endo_1986.jpg

明日は古河市内と久喜市の小学校で運動会です。
20校近くの学校に撮影に出かけるのでカメラマンの手配が大変です。
そんな訳で私も小学校の運動会に出かけます。
スタッフ総出なので店の営業は15時からになってます。
ミトベ写真館

菊寿司さんで打ち合わせ

昨日は16時半から古河三高で撮影でしたが、
最後は剣道部の撮影で、
集合写真撮影後、練習風景迄撮影してきました。
IMG_0590_2015052209465631f.jpg
150521_0037.jpg
150521_0033.jpg

帰ると18時半近くで、
昨晩は仕事の打ち合わせがあり菊寿司さんへ出かけました。
ここの寿司はとっても美味しいです。
家族みんなで出かけましたが少ししたら虎之介も珠子も眠くなり、
パパだけ残ってみんな帰っちゃいました。
IMG_0596_20150522094701928.jpg
IMG_0598_20150522094719cc5.jpg
IMG_0599.jpg
なのでビールを5杯くらい飲んだ後、20分の道のりを歩いて帰りました。

昨日の工事の様子です。
木造建築のベタ基礎でかなり複雑ですが、
配筋作業をしています。
IMG_0592.jpg
IMG_0593_201505220946584fe.jpg
IMG_0594_20150522094700131.jpg

鷹見泉石記念館でのロケの様子 モデル撮影

火曜日の冊子用振袖ロケの様子です。
まずは鷹見泉石記念館の外から撮影です。
撮影している様子も合わせて紹介です。
150518_0048.jpg
150519_endo_0633.jpg
150518_0050.jpg
150519_endo_0649.jpg
150518_0052.jpg
150519_endo_0665.jpg
150519_endo_1583.jpg
150519_endo_1624.jpg

150519_endo_0681.jpg
150519_endo_0701.jpg
150519_endo_0749.jpg
150519_endo_0773.jpg
150519_endo_0809.jpg
150519_endo_0833.jpg
150519_0008.jpg
150519_endo_0851.jpg
150519_0012.jpg
150519_endo_0889.jpg
150519_endo_0905.jpg
150519_endo_0931.jpg
150519_endo_0959.jpg
150519_endo_0975.jpg
150519_0022.jpg
150519_endo_1003.jpg
150519_endo_1059.jpg
150519_endo_0980.jpg
150519_endo_1099.jpg
150519_endo_1117.jpg
150519_endo_1172.jpg
150519_endo_1231.jpg
150519_endo_1254.jpg
150519_endo_1280.jpg
150519_endo_1335.jpg
150519_endo_1338.jpg
150519_endo_1358.jpg
150519_endo_1371.jpg
150519_endo_1382.jpg
150519_endo_1435.jpg
150519_0037.jpg
150519_endo_1532.jpg
150519_0043.jpg
150519_endo_1570.jpg
こんな感じでした。
3月に撮影したスタジオバージョンと私服ロケと合わせて冊子を製作致します。
150310_model_0160_201505211546026d9.jpg
150310_model_0494_2015052115460306a.jpg
150519_endo_0393_20150521154843b49.jpg
150519_endo_0492_2015052115484201e.jpg

今日は月1回の連休ですが、
朝から古河三高、そのあと同窓会の記念撮影、帰ってきてシニアフォト。
そしてこれからまた古河三高で撮影です。
相変わらず休みなく撮影しています。
ミトベ写真館

二日連続の焼肉

昨日はミトベ写真館は休みだったので、
撮影で出かける以外は家にいました。
昼食は一人だったので野木の中村屋さんで佐野ラーメンをたべました。
IMG_0547_2015052110035274a.jpg
IMG_0549_2015052110035355f.jpg
ママが出かけていたので子ども達を幼稚園に迎えにいき、
帰って外で散歩したりしました。
IMG_0554_2015052110035583d.jpg
IMG_0555_20150521100357f2a.jpg
IMG_0560_201505211004205a3.jpg
家の中庭ではバジルや大葉等をポットか地面に植え替えです。
IMG_0552_201505211003543d5.jpg

昨日の工事はこんな感じでした。
IMG_0562.jpg
IMG_0563_20150521100423d3b.jpg

夕食は自宅の中庭のデッキの上で焼肉でした。
二日連続の焼肉でした。
IMG_0566_20150521100425754.jpg
今シーズン初の枝豆の醤油煮をしました。
IMG_0567_2015052110045276c.jpg
IMG_0577_20150521100541481.jpg
買ってきた鮭は漬けこんで西京漬にします。
IMG_0570_20150521100453069.jpg
IMG_0572_20150521100455449.jpg
セブンで買ったACブルゴーニュです。
IMG_0573_2015052110045640d.jpg
IMG_0574_201505211005391a3.jpg
IMG_0576_20150521100540da7.jpg
IMG_0579_20150521100542b69.jpg
肉です。
IMG_0580_20150521100544d8a.jpg
IMG_0581_20150521100603b1d.jpg
こっちはタンとレバーです。
IMG_0582_2015052110060467a.jpg
IMG_0583_20150521100605965.jpg
今日はこれから同窓会の集合写真の撮影です。
ミトベ写真館

遅くなったので焼肉

昨日はモデル撮影でママもずっと仕事で、
遅くなってしまい疲れちゃったので
近所の焼肉店「三宝園」さんに行っちゃいました。
子ども達は大喜びでした。
IMG_0525.jpg
キンキンに冷えたビールでのどをうるわします。
IMG_0532_20150520112245a32.jpg
つまみはオイキムチです。
IMG_0534_201505201122468d8.jpg
虎之介の好物のタン塩です。
IMG_0536_20150520112247caa.jpg
IMG_0537_20150520112249179.jpg
カルビです。
IMG_0538.jpg
千枚も焼いてます。
IMG_0539_2015052011230869c.jpg
ミノも食べました。
IMG_0540_2015052011230981e.jpg
ママはカルビが好物です。
IMG_0543_20150520112310742.jpg

家に戻り風呂に入ると子供達にとっては遅い時間になってしまいました。
でも焼肉に大満足でした。

今日の工事は基礎の配筋です。
IMG_0545_20150520112312567.jpg
IMG_0546_20150520112330176.jpg

古河総合公園で遠藤瞳さんとロケ撮影

今日は一日モデル撮影でした。
御客様の遠藤瞳さんにお願いして、
私服ロケ・振袖ロケ・卒業式用衣裳のロケ&スタジオ撮影と
夜迄長い時間撮影しました。
二十才の記念撮影用の冊子を
振袖のスタジオ撮影・振袖のロケーション撮影・私服でのロケーション撮影と、
他店では出来ない撮影スタイルを満載の写真集の冊子を製作します。
振袖のスタジオ撮影は3月にローラの新作振袖でしたので、
今日は振袖はロケでした。
まず、今晩は私服ロケの写真をたくさん紹介します。

最初に古河ゴルフリンクスのクラブハウスに行ったのですが、
荒れ果てていて少しだけ撮影して古河総合公園に移動して撮影しました。
ここには世界的に活躍する建築家妹島和世氏や
日本建築学会作品賞受賞歴のある内藤廣氏の作品があります。
日本を代表する建築家の作品がこの公園内で見る事が出来ます。
150519_endo_0574.jpg
150519_endo_0620.jpg
150519_endo_0402.jpg
150519_endo_0621.jpg
妹島氏はカフェテリア、内藤氏は管理棟を設計しています。
特にSANAAとして西島立衞氏とユニットを組み
プリッカー賞を受賞しルーブル美術館別館を手掛ける妹島氏の作品は
妹島氏の作品の基本形を見てるみたいでその透明感にいつみても魅せられてしまいます。
その素晴らしいロケーションの中で撮影をしました。
150519_endo_0031.jpg
150519_endo_0077.jpg
150519_endo_0143.jpg
150519_endo_0166.jpg
150519_endo_0212.jpg
この木製ルーバー今建設中の建物で参考にさせて頂きました。
同じ木製ルーバーではない違った形を採用して撮影に利用出来るようにしました。
150519_endo_0226.jpg
150519_endo_0250.jpg
150519_endo_0391.jpg
150519_endo_0393.jpg
150519_endo_0444.jpg
150519_endo_0478.jpg
150519_endo_0492.jpg
150519_endo_0539.jpg
次回は振袖ロケの写真とメーキングシーンを紹介します。
ミトベ写真館

金山寺味噌

昨日は夕方18時半迄建築の定例会議で、
その後家に戻り虎之介と珠子と3人で駅ビルに買い物に行きました。
帰って急いで夕食の準備をしたのですが、
子供達が眠くなったのであわてて少しずつ小出しに出して食べさせました。
美味しそうなかつおの刺身です。
IMG_0497_2.jpg
急いで鯖の西京漬を焼きました。
IMG_0498_2.jpg
IMG_0499_2.jpg
IMG_0501_2.jpg
パパの好物油揚げです。
IMG_0502_20150519115743190.jpg
最後にバーナーで炙ってパリッとさせました。
IMG_0504_2.jpg
生姜をかけて食べました。

あまり調理をしなかったので
パパのご飯には金山寺味噌・のりの佃煮・しそ昆布をのせました。
ご飯が進みます。
IMG_0507_2.jpg
IMG_0503_20150519115744da3.jpg
IMG_0510_20150519115747bea.jpg
IMG_0511_201505191157485a3.jpg
食事の後疲れてハンモックに載ったら寝てしまい、
気づいたら深夜でした。
さめたお風呂に軽く入り寝ました。

御客様の写真を紹介します。
「たくさんの写真から選べてありがたいです。」
こんなコメントを頂きました。
150510_aoki_0007.jpg
150510_aoki_0120.jpg

今日は一日振袖と卒業式用着物のモデル撮影です。
ミトベ写真館

ナマコ壁と北山ひとみ氏

今日は1日建築の定例会議でした。
途中古河二高で個人写真の欠席者撮影のため1時間半ほど中抜けしましたが、
18時までびっしり打ち合わせをしました。
ガス屋さん・厨房設備屋さん・サッシ屋さん等の業者さんも入れ替わりで来社されました。
大谷石を内外装に使用するのですが、
ナマコ壁という技法を使って組みます。
そのサンプルですが少しイメージと違い、
写真で参考にさせて頂いた二期倶楽部本館を見に行こうかという話になり、
尊敬する二期リゾートの北山ひとみ氏にすぐに電話したら、
色々お話を聞かせて頂いて、見に行く件も了承して頂けました。
近々、建築家の腰野俊氏・芦葉建設さん・左官屋さんと見に行きたいと思います。
北山ひとみ氏はとても素敵な方で、
S・Yワークスの佐藤芳直氏曰く現代の白州正子みたいな女性との事です。
ナマコ壁のサンプルです。
IMG_0489_2.jpg
こちらがは手作りのテラコッタのサンプルです。
IMG_0490_201505181851326a8.jpg
現場では捨てコンを打つ作業が行われました。
IMG_0492_2.jpg
IMG_0494_20150518185134b37.jpg
夕方墨だししています。
IMG_0496_20150518185136c4e.jpg

明日は振袖のモデル撮影です。
ミトベ写真館

牛タンをたらふく食べた

今日も朝から暑くなっています。

昨晩は牛タンのブロックをスライスして焼肉をしました。
IMG_0461_20150518092142a93.jpg
IMG_0464_20150518092144751.jpg
炭の火起こしからです。
IMG_0463_2015051809214452c.jpg
包んで食べる用のサニーレタスです。
IMG_0467_20150518092146c71.jpg
タレは甘口と辛口を準備。
IMG_0469_20150518092147192.jpg
他に塩レモンのドレッシングも用意しました。

酢の物はアスパラ・舞茸・キュウリ・わかめです。
IMG_0473_20150518092220d66.jpg
残りご飯は焼きおにぎりです。
IMG_0475_2015051809222295c.jpg
牛タンをスライスです。
IMG_0477_2015051809222376e.jpg
山盛りです。
最初の一皿はきちんと切れ目をいれました。
IMG_0478_20150518092224e0e.jpg
IMG_0482_201505180922267d0.jpg
大好きな油揚げも炭火焼にしました。
IMG_0486_2015051809224893c.jpg
おかわりです。
IMG_0487_20150518092250c1c.jpg
牛タンだけの焼肉で凄くたくさん食べました。
虎之介もご飯を2回おかわりしちゃいました。

うちの七輪が火起こしした炭をいれると火力がすぐに弱くなってしまう問題が起き、
炭を追加したのですがやはり弱くなり、
バーナーであぶって焼きました。
違う七輪を買うかエコ炭を買って次回はやります。

今日はこれから建築の定例会議です。

江戸言葉ともてなし

今日の撮影が無事終了しました。
七五三の前撮りが4名、還暦祝いにオーディション用の撮影がありました。
ヘアメイク着付けをされた御客様は9名と大忙しな一日でした。
御客様の写真を紹介します。
成人式の前撮りの御客様です。
150307_ooyama_0150.jpg
150307_ooyama_0201.jpg

こちらの御客様はもう18年以上、結納の時から毎年撮影されています。
お兄ちゃんが高校を卒業されました。
「いつもお世話になっております。
今回もステキなお写真をたくさんありがとうございあした。
またわが家の宝物が増え、とても嬉しいです。
子どもたちも大きくなってきましたが、ずっと家族でみんなとりつづけたいなあと思っています。」
こんなコメントを頂きました。
150314_suzuki_0052.jpg
150314_suzuki_0021.jpg

今日の新聞広告の話です。
三越と伊勢丹という日本を代表する老舗の広告です。
きちんと「もてなし」と書いてありました。
さすがです。
流行語になった「おもてなし」となってなくてほっとしました。
「もてなす側が使う時は『お』をつけてはいけない。」と、
栄太樓の会長さんが以前講演で話をされていました。
自らを「老舗」というのもダメ。
老舗とは御客様の評価で、なので江戸の古くからある店で会を作った際につけた名前が
「東都のれん会」だそうです。江戸言葉は粋です。
IMG_0458_20150517175251098.jpg
IMG_0459_20150517175253673.jpg

明日は朝から建築の定例会議です。
ミトベ写真館

ムーランナヴァン

昨日から一変、
今日は凄くいい天気です。
延期の幸手市の小学校の運動会も無事行われています。
ミトベ写真館では株式会社K・Iフォトで2校、
株式会社ミトベ写真館で3校卒業アルバムを手掛けているので
撮影に出かけております。
久喜市の一部の小学校の運動会も行われています。
吉田小学校だけは運動会が地区の運動会となって体育の日に行われるので、
今日は5名が出張中です。

昨晩の夕食です。
昨日は午後ずっとDM製作をしていたので頭が疲れました。
なのでとりあえずビールが2本でした。
スーパードライからです。
飲む順序が重要で、ドライが後だとまずくなっちゃいます。
IMG_0435_2.jpg
IMG_0436_20150517093206c49.jpg
ワインはボジョレー地区で作られるムーランナヴァンです。
IMG_0441_2.jpg
オクラは生姜と鰹節をかけて食べました。
IMG_0437_2.jpg
IMG_0440_2.jpg
IMG_0443_2.jpg
マグロとイカの西京漬です。
IMG_0445_20150517093231a41.jpg
漬けマグロです。
IMG_0447_2.jpg
スッキーニと空豆のアヒージョです。
IMG_0448_2.jpg
味噌汁は大根とスナックエンドウです。
IMG_0451_20150517093234604.jpg
舞茸の炊き込みご飯です。
IMG_0452_20150517093303afb.jpg

自宅脇の駐車場は砂利なので草が抜きづらいので除草剤を撒きましたが、
きちんと枯れました。
IMG_0456_201505170933051f1.jpg
自宅の玄関にスキー板をかけてありますが、
置き場所が無くここに立てかけたままです。
結婚前に買った板ですが、
カービングスキーなのでまだ使えます。
IMG_0455_2.jpg

今日はこれから還暦祝いの撮影です。

イサムノグチのフィンテーブルが傷だらけに!!!

今日、夕方家をのぞくと大事件が!!
ヴィトラ社製の今は手に入れる事が出来ないイサムノグチのフィンテーブルが傷だらけに!!!
そばに裏が傷んだゴミ箱の蓋が。
子ども達は2階でピアノをひいていたので、
呼んで来て
「正直に言いなさい。だれがやったの?言わないと凄く怒られるからいいなさい!」
と言ったところ虎之介が
「珠子とやった。」と告白。
これは大切な机で、同じ物はもう手に入らないという事を言って聞かせましたが、
とにかく大ショック!!!
この壊れかけた裏蓋のピンを机にこすりつけたそうです。
IMG_0429_2.jpg
こんなになっちゃいました。
IMG_0433_2.jpg
IMG_0434_2.jpg
家を建てる前にたまたまネットオークションに出ていて手に入れた貴重品で、
ヴィトラ社製ものは日本では手に入りません。
作られているかもわかりません。
ハーマンミラーで昨年復刻したのですが、
テーブルの角が角張っていてヴィトラのものと少し作りが違います。
もう、ただただショックです。
2人を目の前にして説教していると、
珠子は鼻くそほじってどこ吹く風。
あ〜あ!!!!!

昨日駅ビルで牛タンをブロックで買いました。
解凍中です。
明日あたりになれば切れると思います。
そしたらたらふくタン塩を食べちゃいます。
IMG_0426_2.jpg

今日は工事は休みでした。
遺跡の発掘現場みたいです。
IMG_0359_20150516184854a7c.jpg
そして謎のリングが?
IMG_0358_2015051618485314d.jpg
基礎工事も大分複雑です。

明日は七五三の前撮りや還暦祝いの撮影等でフル回転です。
ミトベ写真館

運動会が雨で延期

今日土曜日は雨です。
幸手市等の小学校の運動会が予定されていましたが延期です。
御客様の写真を紹介します。
こんなコメントをいただきました。
「いつも楽しくさつえいして頂いてありがとうございます。
毎年の楽しみとなってます。」
150322_kawashima_0014.jpg
150322_kawashima_0017.jpg
ありがとうございます。

昨晩の夕食です。
昨日、18時に広域運動公園の陸上競技場で古河三高陸上部の撮影があったので、
帰り道のジャパンミートで焼肉用の肉を買っていこうと思ったら、
十間道路から右折でジャパンミートに入ろうとする車がつながっていたので断念。
駅ビルで魚等を買って帰りました。
IMG_0379_201505160930334f4.jpg
IMG_0400_20150516093035100.jpg
セブンイレブンで買ったACブルゴーニュを開けました。
IMG_0402_20150516093035369.jpg
IMG_0403_20150516093037e60.jpg
IMG_0405_20150516093038cd1.jpg
IMG_0407_20150516093055230.jpg
IMG_0409_20150516093057805.jpg
鮭の西京漬は気づいたら虎之介が全部食べてました。
IMG_0410_20150516093058f46.jpg
小さめの白いかでオイルソースパスタをしました。
IMG_0411_20150516093059b6d.jpg
IMG_0417_201505160931185ee.jpg
IMG_0419_20150516093119cf5.jpg
一昨日に引き続きモッツアレラとトマトとバジルのサラダです。
IMG_0420_20150516093121f3b.jpg
しそ風味のタコぶつです。
IMG_0423_20150516093141801.jpg
キャベツとキュウリの醤油麹漬けです。
IMG_0415_20150516093115bf4.jpg
おひたしです。
IMG_0412_2015051609310189c.jpg

これから入園記念の撮影です。
ミトベ写真館

古河三高女子ソフトテニス部のみんな

古河三高で部活動の写真を毎日撮影していますが、
今日もいってきました。
テニス部の写真の番でしたが、
先生待ちの間にみんなでパチリ!
IMG_0377_201505151717233f1.jpg
3年生のペアが関東大会に出場するそうです。
健闘を祈ってます。

旧古河市内には亡くなった小倉市長時代に建てられて、
色々な賞を受賞した建造物がいくつもあります。
古河市役所古河庁舎も建築業協会賞を受賞している建物です。
IMG_0363_20150515171935200.jpg
IMG_0367_20150515171936371.jpg
古河文学館も茨城県建築文化賞最優秀賞を受賞している
連合設計社市ヶ谷建築事務所の吉田桂二氏設計の建物です。
IMG_0373_20150515171938556.jpg
ここの隣りには同じ吉田桂二氏設計のコミュニティーセンターがあります。
IMG_0375_20150515171939f17.jpg
古河歴史博物館・篆刻美術館等と合わせて
旧古河市街地の町並みのランドマークになっています。
ミトベ写真館

| NEXT≫

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR