fc2ブログ

芦葉工芸社さんと契約

昨日は雪でしたが、
芦葉工芸社さんの芦場社長、連合設計社の戎井社長、越野氏に来社頂き、
建築工事の契約を無事済ませました。
来週末から着工で年末に完成予定です。
木造2階建ての、スタジオ&カフェ&ギャラリーが建ちます。
振袖サロンも作ります。
何度もグッドデザイン賞を受賞している越野俊氏の設計に、
昔からの木造建築に強いこだわりを持つ芦葉工芸社さんの技術力とセンスで、
素敵な建物が出来ると思います。
普通は鉄骨かRCで建てるのでしょうけど、
居心地がいいのはやはり木造だという思いがあり
木造建築としてはかなり大きいのですが、
迷わず決めました。
完成が待ち遠しいです。

御客様の写真の紹介です。
昨日撮影された御客様です。
150130_shiraishi_0008.jpg
150130_shiraishi_0459.jpg
150130_shiraishi_0486.jpg
150130_shiraishi_0495.jpg
150130_shiraishi_0209.jpg
150130_shiraishi_0317.jpg
150130_shiraishi_0381.jpg

珠子です。
どこかにぶつけたらしいです。
DSCN4939.jpg

昨晩の夕食です。
日本ほうれん草はおひたしdす。
DSCN4921.jpg
DSCN4928.jpg
空豆は塩茹でです。
DSCN4922.jpg
DSCN4925.jpg
鍋は骨付きソーセージと餃子がメインです。
DSCN4924.jpg
DSCN4923.jpg
DSCN4930.jpg
酢の物です。
DSCN4929.jpg
前日に食べ忘れた分です。
DSCN4931.jpg
DSCN4932.jpg
DSCN4936.jpg
DSCN4937.jpg
卵焼きは小麦を溶いてふんわりとしました。
DSCN4933.jpg
DSCN4935.jpg

今日は七五三の後撮りが七才、五才と2件あります。
お宮参りやバースデーフォトの撮影も入っています。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



空振りだった文教大学卒業式用袴衣裳展

昨日は文教サービスさんからの要請で緊急衣裳展を開催しました。
ですが、来客社ゼロ。
散々でした。12年やってますがゼロははじめてです。
少し早めに衣裳展を切り上げました。
昼食の学食だけが楽しみでした。
といっても美味しい訳ではないのですが、
なんとなく学食でたべるという事にワクワクしちゃいます。
もう学校は休業期間なのでメニューは少なめです。
DSCN4897.jpg
DSCN4898.jpg
無難にカツカレーを食べました。
でもカツがかなり薄いです。
DSCN4899.jpg
立教大学時代はレンガ作りの建物の一食(一食と二食がありました)の定番は
ガッツリなカツ丼と箸が折れてしまう堅いハンバーグでした。

帰りの途中には芦場工芸社さんに立ち寄りました。
家に帰り夕食の準備。
まずは〆鯖作り。
DSCN4901.jpg
蓮根のアヒージョは準備したのに火にかけるの忘れちゃいました。
DSCN4906.jpg
残りご飯を焼きおにぎりに。
DSCN4911.jpg
足らなかったのでパスタも。
春も近づいてきた感もする菜の花とブロッコリーのオイルソースパスタです。
DSCN4902.jpg
DSCN4912.jpg
DSCN4913.jpg
DSCN4916.jpg
三浦大根も煮て食べるの忘れました。
DSCN4918.jpg
さつまいものフライドポテトです。
DSCN4910.jpg
卵焼きはエノキ入りです。
DSCN4908.jpg
ざるどうふは湯豆腐しました。
DSCN4907.jpg
〆鯖たくさんです。
DSCN4914.jpg

虎之介はレゴに熱中してます。
今日は朝から雪です。
店では雛人形をだしました。
DSCN4919.jpg
ミトベ写真館

レゴが得意な虎之介

今日の定休日は、
越谷の文教大学で大学院の留学生の方の修了記念の写真撮影があり行って参りました。
DSCN4855.jpg
帰って来て片付けをして虎之介を幼稚園に迎えに行ったその足で、
佐野のアウトレットにレゴを買いに行きました。
帰って来てからは薪作りに、駅ビルで買い出し。
DSCN4858.jpg
そして夕食の準備とあわただしい一日でしたが、
虎之介はレゴに夢中。
パパと違い、
細かい組み立てが得意みたいです。
DSCN4863.jpg
DSCN4864.jpg
一人で完成させちゃいました。
DSCN4881.jpg
パパはF・L ライトの落水荘を暇を見つけてつくります。
でも、手強そうです。
DSCN4869.jpg

駅ビルではネコちゃんビールが賞味期限が近く50円引き。
全部買い占めちゃいました。
ここのビールは美味です。
DSCN4860.jpg
最近ファミマやヤオコーでも売ってたりします。

今日の夕食はわかさぎときすの唐揚げがメインでした。
DSCN4888.jpg
DSCN4889.jpg
蓮根はひさびさのアヒージョです。
DSCN4891.jpg
おきまりのアンキモです。
DSCN4890.jpg
蒸し野菜です。
DSCN4892.jpg
DSCN4893.jpg
ごはんはしめじとえのきの炊き込みです。
DSCN4888.jpg
ブロッコリーは塩茹でしました。
DSCN4874.jpg
残りご飯で焼きおにぎりも作りました。
DSCN4885.jpg
これ以外にもプチ鍋や大根サラダもしました。

明日は緊急の文教大学での衣裳展です。
ミトベ写真館は臨時休業致します。
私は三日連続の文教大学通いです。

「日本料理 ふくや」

昨日は叔父の葬儀でした。
最後のお別れをしました。
DSCN4828.jpg
DSCN4829.jpg
通夜・告別式と大勢の方々にいらしていただき本当にありがとうございました。
忌中払いは近所の料亭「日本料理 ふくや」さんでしました。
ここのデザインは連合設計社の吉田桂二氏です。
奥にも吉田桂二氏設計の建物があったのですが、
事情により壊されて今は住宅になってしまいました。
DSCN4830.jpg
忌中払いが夕方だったので、
夕食は無しでした。
残りの炊き込みご飯をちょっとだけ頂きました。
長い夜のお供はこんな赤ワインでした。
DSCN4831.jpg

隔週で購入している「国産鉄道」です。
Nゲージサイズのミニチュアです。
先週の号のミニチュアです。
DSCN4832.jpg

テニスの全豪オープンでは錦織選手がベスト8迄きました。
なんか当たり前のようにベスト8迄きた感じです。
楽しみです。
ミトベ写真館

「月刊CDサクセスエール 佐藤芳直の声が聞きたい」が届く

昨日は日曜日でしたが、
この時期は写真館のシーズンオフなので、
撮影は暇な時期なのですが、
お宮参り3件と成人の後撮2件でずっと撮影していました。
それ以外に写真セレクト、振袖レンタル、卒業式用袴レンタルの御客様で大忙しでした。

夜は叔父の通夜だったので、店を閉めたら家族で古河市斎場に向かいました。
途中我が家のメルセデスG320のヘッドライトが切れてしまい真っ暗に。
あわてて引き返し、ランチアイプシロンに乗り換えて再び斎場に向かいました。
通夜には大勢の方にいらしていただき、
御清めにも大勢の方に残っていただき、
盛大に通夜式を出来ました。
忙しい中、わざわざいらしていただいた方々には厚く御礼申し上げます。

S・Yワークスからお勉強CD「月刊CDサクセスエール 佐藤芳直の声が聞きたい」が届きました。
今月は大好きな歴史編が入ってます。
DSCN4826.jpg
DSCN4827.jpg

御客様の写真の紹介です。
141116_motobe_0053.jpg
141116_motobe_0009.jpg
141111_hoshikawa_0103.jpg
141111_hoshikawa_0274.jpg

今朝は先ほどオーディション用の撮影を済ませました。
これから叔父の葬儀に出かけます。
ミトベ写真館

アルテック404-8Tと8A 自己批判ショー いばキラテレビ

アルテックのA7miniのエンクロージャーとそれにつけるドライバー404-8Tが揃いましたが、
気になる事がありネットで調べました。
404-8A 405-8A 205-8Aという4インチのドライバーはでてくるのに
404-8Tという名前はどこにも出てこないので、
なんでだろうと疑問を持ちました。
そしたら404-8AとTのPDFの英語の説明書を発見。
二つの違いは厚みです。
Tは後ろにコイルがついていて大分厚みがあります。
もしや厚みがありすぎてつかないかも?と思い箱を開けて載せてみたら
思った通りはみだしちゃいました。
DSCN4800.jpg
DSCN4801.jpg
なので気を取り直してすぐにヤフオクみたら
たまたま運良く405-8Hの美品があり価格も1万円台半ばだったので即ゲット!
ラッキーでした。
もう一点は8万円くらいだったので安いの買えて良かったです。

「自己批判ショー」という古河市内のコント劇団の方がパンフを置いて下さいと来店されました。
その時一緒に写真も撮ってもらい、「いばキラテレビ」というインターネットTVに
火曜日に紹介してもらう事になりました。
DSCN4824.jpg

駅ビルに虎之介は昨日買ったキャリーバックを持って行きました。
京都の衣裳展について行くのがいやだったのですが、
ガラガラをひいていくなら行くという事で話がついて、
昨日購入したら離せなくなりました。
珠子も幼稚園に持って行くママがつくった袋を離せなくなり、
大荷物での駅ビルでの買い物でした。
DSCN4802.jpg

昨晩の夕食です。
まず、本マグロの赤身を漬けにしました。
これは昨晩は食べませんでした。
DSCN4804.jpg
アンキモもたくさんつくりました。
DSCN4810.jpg

スルメイカのトマトソース煮込みをつくりました。
DSCN4806.jpg
DSCN4807.jpg
DSCN4808.jpg
DSCN4809.jpg
DSCN4823.jpg
わかさぎの唐揚げです。
DSCN4812.jpg
出汁巻き玉子です。
DSCN4815.jpg
フライドポテトはじゃがいも2個分。
珠子が全部食べちゃいました。
DSCN4814.jpg
DSCN4816.jpg
小松菜はおひたしで。
DSCN4817.jpg
自家製あんきもです。
DSCN4819.jpg
自家製〆鯖です。
DSCN4821.jpg
DSCN4822.jpg

ポール・マスの白ワインを開けました。
DSCN4820.jpg

今日は結構撮影の予約があり忙しい一日です。
夜は叔父の通夜があります。
ミトベ写真館

アルテックA7miniが届く

昨日は一日打ち合わせでしたが、
昼食をチャンガラカフェで頂きました。
アポリジニの絵を飾って販売しているギャラリー&カフェです。
猪瀬家の玄関入った右の壁にもアポリジニのバーバラ・ウエアという方の絵が飾ってあります。
定番の焼カレーを頂きました。
DSCN4786.jpg
アルテックのA7miniも届きました。
本物のA7が欲しいかったのですが、
大きさ、重量が凄いので断念で、三分の一サイズのミニを見つけました。
こちらもコピー品でない本物ですがさすがに高級感とは程遠い古い箱ですが、
同じアルテックのフルレンジの4インチの404−8Tというドライバーユニットをつなげると
古いジャズなんかにはいいらしいので、
早くつないで試してみようと思います。
DSCN4790.jpg
Voise of tha Theaterのシールがいい感じです。
脇に並んでいるB&W PM1とは全然違います。
時代を感じます。

昨晩の夕食は、
途中から虎之介が「僕も作る!」と参戦したので大変でした。
きんぴらしようと思ったのですがあきらめました。
鍋をしました。
出汁をとるところから始めます。
DSCN4797.jpg
DSCN4798.jpg
〆鯖もいい感じに出来ました。
虎之介も一切れ食べました。
DSCN4799.jpg
DSCN4796.jpg
正月食べはぐったものを開けました。
DSCN4795.jpg
ワインは南仏のポール・マスの赤です。
DSCN4794.jpg

御客様の写真の紹介です。
141110_yoshida_0498.jpg
141110_yoshida_0629.jpg
141110_yoshida_0405.jpg
141110_yoshida_0330.jpg
141110_yoshida_0142.jpg
三才の時の写真です。
yoshida_0180.jpg
yoshida_0083.jpg

ミトベ写真館

虎之介と一緒に夕飯作り。

昨晩はインフルエンザから復活の虎之介が夕食作りを手伝ってくれました。
唐揚げをしたかったみたいです。
DSCN4760.jpg
DSCN4762.jpg
なので、結構大変でした。

〆鯖を酢締めします。
なので食べるのは今日です。
DSCN4761.jpg
卵焼きは今日の幼稚園のお弁当用も兼ねてです。
DSCN4766.jpg
DSCN4770.jpg
DSCN4772.jpg
湯豆腐のだしをとってます。
DSCN4767.jpg
DSCN4780.jpg
スナックエンドウはおひたしです。
DSCN4768.jpg
DSCN4773.jpg
ほたるいかです。
DSCN4776.jpg
なますの残りです。
DSCN4777.jpg
浅漬けをしました。
DSCN4781.jpg
虎之介待望の唐揚げ。手羽元です。
DSCN4769.jpg
DSCN4775.jpg
パパ1本、ママ2本、珠子1本、虎之介3本食べました。

えらそーな珠子です。
ママの眼鏡かけてます。
DSCN4785.jpg

今日はこれから1日打ち合わせです。

叔父の死 キダチ食堂

昨日の午後、私のは母の弟で、ミトベ写真館をずっと一緒にやってきた叔父が亡くなりました。
幼少の頃から住む場所=ミトベ写真館の仕事場という環境の中で
私にとっては、船乗りで居ない事が多かった父以上に幼少期に面倒を見てもらい、
もちろん一緒に多くの仕事もさせていただいたとっても大事な叔父でした。
昨年病気がわかった際にはもう手遅れだったので、
自宅で静かに療養されていたのですが、
年明けてから容態が悪くなり、この1週間くらいは危篤状態で、
昨日御家族に見守られ自宅で生涯を閉じられました。
長い間ありがとうございましたと言いたくて、日曜日に会いに行ったのですが、
いざ会うと悲しくて何も言えず、手を握って帰って参りました。
合掌。

昨日は定休日でしたが、
建築の大事な打ち合わせで、
朝から幸手市の芦場工芸社さんにおじゃましました。
DSCN4734.jpg
この建物も連合設計社の越野俊氏の設計です。

昼食は近所の人気の定食やさんへ。
渋いですが激旨です。
レバニラ炒めを食べました。
DSCN4737.jpg
DSCN4735.jpg

夜は虎之介と約束したカレーです。
DSCN4738.jpg
DSCN4740.jpg
DSCN4741.jpg
DSCN4758.jpg
DSCN4747.jpg
DSCN4750.jpg
DSCN4744.jpg

あいかわらずのアンキモです。
昨日駅ビルで出来たアンキモを売ってました。
DSCN4748.jpg
DSCN4751.jpg
アサリの酒蒸しです。
DSCN4755.jpg
DSCN4757.jpg

火曜日には薪とスピーカーが届きました。
B&W のPM1のリミテッドエディションです。
新品ですが特別安く手に入れられました。
かなりの上質感です。
新しい建物のギャラリー正面に置いて、
素敵な音で御客様をお迎えしようと思います。
DSCN4713.jpg
アンプは真空管アンプをいくつか入れて鳴らす予定です。
DSCN4710.jpg

薪です。かなりの量ですが2月一杯でなくなりそうです。
DSCN4715.jpg
DSCN4716.jpg
DSCN4717.jpg

こんにゃくを作るセットです。
芋が入ってます。
DSCN4718.jpg
火曜日はメンチカツを作りました。
フライドポテトもつくりました。
DSCN4724.jpg
DSCN4725.jpg
DSCN4731.jpg
安納芋の焼き芋です。
DSCN4729.jpg
DSCN4726.jpg
DSCN4722.jpg
DSCN4721.jpg
〆鯖です。
DSCN4732.jpg
ビールは越後ビールのホワイトエール。
DSCN4719.jpg
今日は寒い一日です。
もう少ししたら幸手市の吉田小学校に撮影に出かけます。
ミトベ写真館

S・Yサークル勉強会

昨日は尊敬する佐藤芳直氏の勉強会で、
神保町の学士会館へ行って参りました。
ゲスト講師はたねやグループのクラブハリエの山本隆夫社長でした。
素晴らしい話をたくさん聞かせていただきました。
DSCN4708.jpg
DSCN4709.jpg
懇親会は何度かいったことのある銀座の居酒屋「佃喜知」さんでした。
席がなんと佐藤芳直氏の左横。
たくさんお話を聞かせていただきました。
充実の一日でした。

会社にはトライオードの真空管アンプが届きました。
新しい建物で、ダリのスピーカーを鳴らす予定です。
DSCN4711.jpg

明日の定休日は建築の見積もりが出るので芦場工芸社さんに出かけます。
ミトベ写真館

珠子の落書き 「吉田五十八自邸/吉田五十八」

虎之介も元気になりましたが、
まだウイルスが抜けた訳ではなく、
家からでられません。
家の中は大変です。
幸い今のところ他の家族は発症してないので、
元気な子供2人が朝から夜迄家の中で大暴れです。
昨日は珠子が柱に落書きをしちゃいました。
毎月1回鉛筆で身長を測って残していた場所に珠子が赤のマジックで思いっきり書いちゃいました。
虎之介の方は無傷です。
消すに消せないのでショックです。
DSCN4706.jpg
DSCN4707.jpg

昨日の日経紙の新書紹介で「吉田五十八自邸/吉田五十八」という本の紹介がありました。
連合設計社会長で古河歴史博物館・古河文学館等の公共施設や
うちの両親の住まい等古河市内にたくさんの住宅を設計された建築家吉田桂二氏は、
現在の日本の和風木造建築の重鎮ですが、
故吉田五十八氏の御弟子さんです。
戦後からある今の住宅の和風数寄屋造りのスタイルは吉田五十八氏の仕事だそうです。
DSCN4682.jpg

昨晩の夕食です。
何故か昨晩の写真はボケボケが多いです。
久々の枝豆の醤油煮です。
子供達の奪い合いになりました。
DSCN4687.jpg
インゲンは胡麻和えです。
DSCN4692.jpg
ほうれん草はおひたしです。
DSCN4695.jpg
あんきもです。
DSCN4697.jpg
ソーセージエッグです。
DSCN4698.jpg
ブルーチーズです。
DSCN4700.jpg
ダッシュ村で食べてた三浦大根のなますです。
野菜の蒸し焼きです。
DSCN4690.jpg
DSCN4705.jpg
あかね鶏のもも肉はローストしました。
DSCN4691.jpg
DSCN4704.jpg

御客様の写真を紹介します。
毎年1回家族写真を撮られている御客様です。
141123_kanbe_0011.jpg
七五三の写真です。
141116_kakizaki_0015.jpg
141116_kakizaki_0245.jpg
141123_ozaki_0070.jpg

今日はこれから神保町の学士会館で佐藤芳直氏の勉強会です。
ミトベ写真館

アルテック404-8Tが届いた

我が家の長男虎之介は元気になりましたが、
まだまだウイルスが体内にいるので、
家族は安心出来ません。
珠子は元気な兄ちゃんにくっついてあそびたくて、
言ってもわからないのであきらめました。

昨日スピーカーのユニットが届きました。
アルテックの4インチのフルレンジユニットの404−8Tです。
古い物ですが結構きれいです。
アルテックA7miniを手に入れて使うつもりです。
古いジャズをアルテックA7で聞きたいという夢はあるのですが、
さすがに本物のアルテックA7は大きすぎて使えないのでミニにしときます。
DSCN4661.jpg

昨日は修善寺のオーベルジュフェリスから12月分の野菜が届きました。
スタッフみんなで分けました。
DSCN4662.jpg

夕食です。
白菜の浅漬けです。
DSCN4667.jpg
DSCN4681.jpg
前日の残りの〆鯖と真鯛の昆布締めです。
DSCN4676.jpg
ブルーチーズをパンにのせました。
DSCN4680.jpg
かますは子供達が食べちゃいました。
DSCN4676.jpg
小さな里芋は煮ました。
DSCN4675.jpg
枝豆はシンプルに塩茹でです。砂糖も入れて茹でてます。
DSCN4673.jpg
フェリスから届いたほうれん草はさっと茹でておひたしです。
DSCN4672.jpg
たまごやきです。
DSCN4670.jpg
なますをまた作りました。
DSCN4668.jpg
DSCN4674.jpg
ご飯はしらすの炊き込みご飯でした。
DSCN4679.jpg
開けたワインは駅ビルでケース買いしたなかの1本。
ボルドーの赤です。
DSCN4665.jpg


今日はこれからブライダル撮影、出張で遺影撮影、
プロフィール用のポートレート撮影の御予約が入ってます。
ミトベ写真館

写真館フォーラム JBL4312E

虎之介はやっぱりインフルエンザでした。
昨日タミフルを飲んだらハイな気分になったらしいです。
今朝は熱も下がり結構元気ですが、
来週半ば迄幼稚園には行けません。
他の家族に移らなければいいです。
昨晩も珠子とパパは別の場所で寝ました。

お世話になっている船井総合研究所の井口さんに無理矢理頼まれて、
写真館フォーラムというセミナーで話をする事になりましたが、
その案内のパンフレットが送られてきました。
人前での話はとても苦手なのですが、
これからのミトベ写真館の進む道を整理するいい機会を頂いたと思って、
色々まとめてみようと思います。
DSCN4640.jpg
DSCN4641.jpg

新しい建物のメインスタジオに置く予定のJBLの4312Eを開封してみました。
昔からのスタジオモニターの定番で、
元気な音を鳴らしてくれるスピーカーなのでチョイスしました。
たまたま未所用開封品を安く見つけたので購入しました。
ブルーノートの古いジャズやボサノヴァを流す事になるでしょう。
DSCN4638.jpg
DSCN4639.jpg
これ以外にはラウンジのカウンターの正面には
デンマークのDALIのメントール・メヌエットSE。
エントランス正面にはアルテックA7ミニかB&WのPM1を、
御仕度の部屋にはB&Wの壁掛け出来る686を置く予定です。

昨晩の夕食です。
酢の物です。
具材はキャベツ、きゅうり、わかめ、トマト、しめじです。
DSCN4645.jpg
DSCN4655.jpg
初物の枝豆です。
随分早いです。
DSCN4647.jpg
虎之介が焼きおにぎりを食べたいというので1個作りました。
DSCN4646.jpg
蓮根は酢水でアクヌキです。
DSCN4644.jpg
みんなの好きなししゃもです。
DSCN4657.jpg
味噌汁の具は赤かぶです。
DSCN4652.jpg
野菜の蒸し焼きです。
具材はブロッコリーとスティックブロッコリーと蓮根とミニトマトです。
DSCN4654.jpg
DSCN4659.jpg
自家製の〆鯖と真鯛の昆布締めです。
子供達は締めるのに使った昆布が大好きです。
DSCN4658.jpg
前日のご飯が余っていたのでオムライスしました。
DSCN4653.jpg
DSCN4656.jpg
DSCN4660.jpg

今日は1日御客様の写真セレクトが入ってます。
バースデーフォトやお宮参りの撮影も入っています。
高校の卒業アルバムの編集は昨日で全て無事終わりました。

昨日大阪から振袖レンタルの問い合わせを頂きました。
なんでも検索で私のブログの写真がひっかかり、
お電話頂いたとの事です。
個性的なスワロフスキーの入った振袖ですが、
ちょっとビックリでした。
早速パンフレットと生地の端を送りました。
140415_endo_1643_20150117103446b68.jpg
140415_endo_0685_2015011710344315a.jpg
140415_endo_1232_201501171034458a0.jpg
ミトベ写真館

文教大学衣裳展最終日 虎之介がインフルエンザかも

昨日は定休日でしたが、
越谷の文教大学で卒業式用袴レンタルの最後の衣裳展でした。
12月の衣裳展は低調だったので心配でしたが、
天気の悪い中大勢の御客様に来場していただき、
たくさんの御成約を頂く事が出来ました。
18件の学生さんに衣裳レンタルと御仕度の御予約を決めていただきました。
ありがとうございました。
全体の数も、業者数が増えて減るのは想定していましたが、
昨年よりも大分減ったものの、
文教大学全体でレンタルされる数÷業者数位は達成出来ました。
来年は色々考えて立て直しです。
DSCN4617.jpg
DSCN4623.jpg
衣裳展は10時からですが、
午前中はいつも暇なので、
北越谷駅から東武伊勢崎戦にのり浅草迄行き御使い物を買ってきました。
ついでにきんつばも買って学生さんに差し上げました。
浅草の松屋は実にレトロナ不思議なデパートでした。
DSCN4621.jpg
DSCN4627.jpg
昼食は学食の2階で食べました。
こんなのを食べたら量が多いだけで最悪でした。
やはり学食は定番のカレーとかカツ丼などに限ります。
DSCN4624.jpg
電車の中では水曜日に買ったこんな本を読みましたが、
受験向けの日本史のようで、
人間ドラマが描かれておらず私には向いていませんでした。
DSCN4613.jpg
一昨日読んだ池上彰氏の本の方が解説が多く興味を持って読めました。
DSCN4612.jpg

家に戻ると19時半位だったのですが、
虎之介がリトルグリーンメンの着ぐるみを着て寝る準備をしています。
熱があり寒いので寝るとの事。
39.7度の高熱がでてインフルエンザかも。
虎之介は卵のアレルギーがあるので、
予防注射がうてないのでかかると大変です。
なので、夜は珠子とパパはベッドのマットを別の場所に移して寝ましたが、
珠子を眠らせるのは大変でした。

そんな訳で夕食は簡単に。
ワインも無しで休肝日。
ベーコンたっぷりの野菜炒め
DSCN4631.jpg
DSCN4635.jpg
チーズ入り卵焼き
DSCN4634.jpg
スナックエンドウは塩麹をかけて
DSCN4632.jpg
つくりおきのなます
DSCN4630.jpg
あんきも
DSCN4636.jpg
こんな夕食でした。

一昨日の夕食です。
DSCN4600.jpg
DSCN4610.jpg
塩麹の浅漬けです。
DSCN4611.jpg
DSCN4608.jpg
DSCN4609.jpg
DSCN4607.jpg
DSCN4606.jpg
DSCN4605.jpg
DSCN4604.jpg
DSCN4602.jpg

今日は処理する事が一杯の日です。
ミトベ写真館

味噌作りの材料が届いた

今日は定休日。
事務所にこもってひたすら卒業アルバムの編集でした。
夕方、薪がないので薪作り。
丸太をチェーンソーで切ってから斧で割ります。
DSCN4585.jpg
DSCN4586.jpg
DSCN4588.jpg
暗くなってしまい、3〜4日分しかできませんでした。

昨日ラヂッシュボーヤで大豆・麹・塩が届きました。
今年も味噌作りの季節です。
秋には10キロくらいの味噌が出来ます。
DSCN4566.jpg
DSCN4567.jpg
DSCN4568.jpg
DSCN4569.jpg

昨日飲んだワインです。
DSCN4570.jpg

夕食は安納芋の焼き芋、ミックスビーンズのトマトソース煮込み、
エビとマッシュルームのオイルソースパスタ、空豆のグリル、
ベーコンエッグ、スナックエンドウの和え物等でした。
DSCN4575.jpg
DSCN4576.jpg
DSCN4580.jpg

DSCN4578.jpg
DSCN4574.jpg
DSCN4581.jpg
DSCN4573.jpg
DSCN4577.jpg
DSCN4584.jpg
DSCN4582.jpg
DSCN4583.jpg
DSCN4579.jpg

明日は越谷の文教大学で今シーズン最後の衣裳展です。

洗車機

成人式前後の3連休が終わりました。
ミトベ写真館はしばしのシーズンオフの時期です。
といってもやる事一杯です。
明日明後日は定休日ですが、
明後日は越谷の文教大学で今シーズン最後の衣裳展です。
今日は荷物の積み込みでした。
DSCN4559.jpg
DSCN4560.jpg

2月から工事が始まる敷地です。
来年の今頃には完成しているはずです。
DSCN4558.jpg
その工事を担当する芦場工芸社さんが昨日新年のあいさつに来られました。
撮影中でお会い出来なかったのですが、
ここの工務店さんは木造建築に強いこだわりをもった職人の集団です。
みなさん気持ちのいい方ばかりです。
安心して頼めます。
持って来ていただいた清酒です。
幸手の酒蔵です。
幸手に酒蔵があるのは知りませんでした。
DSCN4537.jpg

昨日の夕食はメンチカツを作りました。
DSCN4538.jpg
DSCN4548.jpg
DSCN4549.jpg
DSCN4550.jpg
ご飯はしめじの炊き込みご飯でした。
DSCN4551.jpg
なますもたくさん作りました。
DSCN4544.jpg
DSCN4552.jpg
卵焼きにはピザ用のチーズを入れました。
DSCN4542.jpg
DSCN4553.jpg
金曜日くらいに作ったアンキモです。
DSCN4554.jpg
DSCN4555.jpg
DSCN4545.jpg

今日は幼稚園が10時からなのに、
珠子はねぼすけで中々起きませんでした。
DSCN4556.jpg
虎之介を幼稚園に迎えに行ったその足で洗車しました。
虎之介は洗車機が楽しいみたいです。
DSCN4565.jpg

薪が無くなったので明日は薪作りです。
DSCN4557.jpg
ミトベ写真館

2015年成人式 ストロボのジェネレーターがパンク

昨日は古河市と近隣自治体の成人式でした。
ミトベ写真館は早朝2時半に開店し、
34名の御客様のヘアメイク&着付け、
24名の御客様の撮影をさせていただきました。
無事済んでほっとしてます。
開店直後です。
DSCN4535.jpg
ヘア&メイクは7名、着付けは5名、受付&案内で3名、
スタジオは私を入れて2名のスタッフで頑張りました。

ヘア&メイクの技術者を5名、
都内で活躍している方を御呼びしたのですが、
メイクさんが前日ついたのが23時過ぎだったので、
寝る時間がほとんどなく、
昨日16時に閉店したのですが、
眠くて眠くて。
ママの実家に前日から預けた虎之介と珠子を迎えに行き、
面倒なので途中の菊寿司さんで久々のちゃんとしたお寿司を頂きました。
今日も御予約が早朝5時からだったので、
帰って子供達とお風呂に入り、
早々に寝ました。
ママの実家にお泊まりに行くとらのすけです。
寝る準備バッチリで行きました。
DSCN4532.jpg

実は一昨日の土曜日も18時過ぎ迄御客様の撮影をしていたのですが、
撮影中になんか変な音がしだして、
わからなかったのでシャッター押したら、
「バチッ!ボン!」煙が出て焦げたにおいが立ちこめました。
ストロボの電源部がパンクして壊れちゃいました。
大変でしたが、
もう1台同じ物を使用しているのでボックスの裏を開けて配線をはずしてつなぎなおして、
なんとかメインのスタジオが使えるようにしました。
成人式当日に壊れないで良かったです。
100万以上する電源部なので修理で直ればいいのですが、
このまま直らなかったらちょっとショックです。
DSCN4536.jpg

一昨日の夕食です。
時間が無いのでピザをとりました。
DSCN4524.jpg
DSCN4525.jpg
DSCN4526.jpg
真鯛の昆布締めもいただきました。
DSCN4528.jpg
DSCN4529.jpg
DSCN4530.jpg
あとはつくりおいたなますの残りです。
DSCN4527.jpg

今日も数件成人記念の撮影の御予約が入っています。
振袖レンタルの御客様の御返却もあります。
なので結構忙しい1日です。
ミトベ写真館

妖怪人間ベム

明日は古河市や近隣自治体の成人式です。
ミトベ写真館では35名の御客様の御仕度をさせていただくので、
準備が大変でしたが、
スタッフみんなで会場作りをしました。
DSCN4521.jpg
DSCN4520.jpg
DSCN4522.jpg

昨晩の夕食です。
二日連続鮭の西京漬を焼きましたが、
虎之介が全部自分の前に置いて食べてました。
DSCN4514.jpg
DSCN4517.jpg
ご飯はシラスの炊き込みです。
DSCN4518.jpg
砂肝は唐揚げで。
DSCN4512.jpg
DSCN4515.jpg
おひたしと胡麻和えです。
DSCN4511.jpg
DSCN4510.jpg
自家製アンキモです。
DSCN4516.jpg
DSCN4519.jpg
王子サーモンの西京漬はまた近々購入です。

テレビで妖怪人間ベムを見だしたら、
虎之介は怖くてママにべったり。
ほどなく退散して寝てしまいました。
珠子は真剣に見てました。
中々止めないのでCMの際にもう終わりと嘘をついて寝かせる事に。
2人で性格が正反対です。

今日はバースデーフォトや成人式の記念撮影やポスター用の撮影等7件の御予約があるので
結構忙しい1日です。
明日は早朝2時半にかいてんです。

ジャズ100年

隔週ででるジャズ100年みたいなCD付きの刊行物を買っているのですが、
昨晩揃えてみたら何刊か足りません。
どこにいっちゃったのだろうか?
なかったらバックナンバーを買わなきゃならないです。
DSCN4508.jpg

我が家のダイニングに掛けてある嵯峨面の脇に、
先日初詣での際買った熊手を立てかけました。
今年も家族が無事過ごせますようにです。
DSCN4509.jpg

昨晩は、年末に銀座の王子サーモンで買った鮭の西京漬を焼いたら、
凄く美味しくて、虎之介も奪うように食べてました。
なくなったらまた買いたいと思います。
DSCN4507.jpg
DSCN4505.jpg
DSCN4504.jpg
DSCN4501.jpg
DSCN4500.jpg
DSCN4502.jpg


今日は成人式の御仕度の準備で朝からスタッフみんな忙しく動いてます。
着物を持ってくる御客様も大勢です。

七草粥

昨日の定休日は薪作りをしました。
直径40センチ 長さ1メートル近くの丸太を薪にしました。
まず、薪割りする台が崩れたのでその分をチェーンソーでカット。
残りを半分にカットしてから斧で薪にしました。
このサイズの丸太になると重くてもてないし、
25センチのチェーンソーの刃はよりも太いので丸太を回さないと切れないので大変です。
DSCN4479.jpg
DSCN4481.jpg
DSCN4480.jpg
これだけつくりました。
DSCN4482.jpg
珠子が「アナと雪の女王」に夢中で、
レンタルDVD返した翌朝からずっと「ナー!キー!」言ってるので、
昨日皆でワンダーグーへ。
ついでに虎之介には戦隊もののDVD、パパは「永遠の〇」を買いました。
新店舗のオーディオシステムがさっぱりわからないのでオーディオ入門書もゲット!
DSCN4483.jpg
DSCN4484.jpg
DSCN4486.jpg
ついでのついでにこんな本もゲット!
DSCN4485.jpg

夕食の時間に子供達は寝てしまいましたが、
七草粥の日なのでおかゆを作りました。
DSCN4488.jpg
DSCN4489.jpg
DSCN4493.jpg
手羽元の唐揚げ700グラムくらい揚げました。
DSCN4492.jpg
DSCN4494.jpg
なますも大量につくりました。
DSCN4491.jpg
DSCN4497.jpg
汁物ははまぐりとしいたけでした。
DSCN4495.jpg

きょうから成人式にお支度される御客様で自分の着物をもっている御客様の持ち込みです。

JBL4312Eが届いた

昨日はスコットランドの方と結婚される御客様のブライダル撮影がありました。
私服・振袖・打掛姿でさつえいされたので、
結構時間がかかりました。

今日は撮影の御予約もなく、静かな一日です。
卒業アルバムの編集に集中です。

新しい建物のメインスタジオで鳴らすスピーカーが届きました。
元気の良い音を鳴らしたいのでJBLの4312Eの展示処分品を探して年末に購入しました。
どんな音を響かせてくれるか楽しみです。
DSCN4468.jpg

昨晩の夕食は鶏の唐揚げをしました。
DSCN4463.jpg
酢の物です。
DSCN4458.jpg
スナックインゲンは胡麻とマヨネーズで和えました。
DSCN4457.jpg
なめこ汁に卵を4つ落としました。
DSCN4464.jpg
油揚げは味噌をぬってパリパリに。
DSCN4465.jpg
空豆はシンプルに塩茹でです。
DSCN4454.jpg

一昨日はお雑煮をしました。
DSCN4450.jpg
タコのアヒージヨです。
DSCN4445.jpg
DSCN4446.jpg
DSCN4447.jpg
DSCN4451.jpg
DSCN4452.jpg
DSCN4443.jpg
二日間で開けたワインです。
DSCN4467.jpg
年末に佐野のアウトレットで買ったムーミンのグラスです。
DSCN4400_20150106093643afa.jpg
虎之介からもらった虎之介が書いた絵の紙袋です。
DSCN4402_20150106093718d4e.jpg

ここの所腰痛がひどくて腰のサポーターが手放せません。
ミトベ写真館

営業開始 サヴォイ邸完成

本日からミトベ写真館は通常営業です。
今日は学校で開催される成人式に出席される御客様の振袖の御仕度が早朝7時からありました。
6時過ぎに店に行き暖房をつけました。
ママが仕度でいないので、パパは家で待機です。
普段はネボスケで中々起きない子供達は、
何故か今日は7時過ぎから起きちゃいました。
みんなママが好きなので、
起きた時にママが居ないと大変です。
でもなんとか持ち直して朝からパパと虎之介はレゴを作りました。

昨日は男性成人の撮影、振袖のお支度が2人、訪問着の御仕度が2人。
結構忙しかったのですが、
その後支度でレゴを作りました。
悪戦苦闘でしたがコルビジェの名作「サヴォイ邸」完成しました。
DSCN4405.jpg
DSCN4408.jpg
DSCN4417.jpg
DSCN4419.jpg

虎之介も必死にレゴ作ってます。
DSCN4406.jpg
その後パパは卒業アルバムの編集作業。
前で虎之介はレゴ。
DSCN4414.jpg
夕食は簡単に済ませました。
二日に皆お腹いっぱいで出せなかった特大の海老です。
DSCN4431.jpg
タコは刺身とアヒージョで食べました。
DSCN4427.jpg
DSCN4434.jpg
ざる豆腐で湯豆腐しました。
DSCN4436.jpg
DSCN4440.jpg
主食は冷凍の讃岐うどんです。
DSCN4435.jpg
DSCN4442.jpg
DSCN4426.jpg
こんなビールを飲みました。
DSCN4410.jpg
これは二日に開けたモエ&シャンドンのシャンパンです。
DSCN4395.jpg

今年は未年なので玄関に羊のお面をかけました。
DSCN4403.jpg

今日の撮影はもう終わったので一日卒業アルバムの編集です。
ミトベ写真館

虎之介5才の誕生日。猪瀬家の新年会

新年二日目の昨日は、
もう18年間毎年誕生日の写真を撮られている御客様の撮影で仕事始めでした。
ただ、昨日の撮影の主役は弟君で、
お兄ちゃんは一緒に部活のユニホーム姿での撮影でした。
無事大学進学も決まったそうでよかったです。

さて、昨日は午後から我が家で猪瀬家の新年のお祝いをしました。
ジイ、バア、妹の家族が集まり新年を祝いました。
なので撮影終了後急いで準備です。
コージーコーナーに虎之介のバースデーケーキも買いに行きました。
おせちを買わなかったので急いで料理です。
くわい、蓮根、数の子、ぶり、鯛などで正月料理を作りました。
DSCN4361.jpg
くわいは焼きみょうばんを溶かした水でアクヌキです。
DSCN4366.jpg
DSCN4367.jpg
なますもたくさん作りました。
DSCN4365.jpg
叩きごぼうです。
DSCN4368.jpg
DSCN4370.jpg
DSCN4371.jpg
DSCN4372.jpg
小豆島のオリーブです。
DSCN4373.jpg
真鯛の昆布締めです。
DSCN4375.jpg
DSCN4376.jpg
DSCN4377.jpg
ぶりは照り焼きです。
DSCN4378.jpg
栗の甘煮や黒豆、蒲鉾は年末に銀座松屋で買いました。
DSCN4374.jpg
DSCN4379.jpg
虎之介は昨日で5才です。
DSCN4385.jpg
DSCN4390.jpg
みんなの前でピアノを披露しました。
DSCN4386.jpg
誕生日プレゼントは待望のレゴです。
DSCN4396.jpg
ついでにパパも買っちゃいましたが難しくてダメです。
コルビジェのサヴォイ邸です。
住宅建築の傑作ですが、どうもこういう細かい作業は苦手です。
DSCN4398.jpg

今日も10時から撮影しました。
今は振袖の御客様4名仕度中で、終わったら撮影です。

開けましておめでとうございます。

2015年になりました。
明けましておめでとうございます。
DSCN4321.jpg
DSCN4319.jpg
今年も皆様にとって素晴らしい一年になりますように。

寒い正月ですが猪瀬家では御墓参り&初詣に行ってきました。
磯部の勝願寺は叔母のお墓と、
将来自分たちが入ることになるお墓があります。
DSCN4324.jpg
両親が準備しているもので、まだ誰も眠ってません。
DSCN4328.jpg
初詣は自転車で雀神社です。
DSCN4336.jpg
子供達もパンパンしてます。
DSCN4331.jpg
珠子は熊手を振り回してます。
DSCN4343.jpg
DSCN4330.jpg
おみくじは中吉でした。
DSCN4338.jpg
家に帰り昨日いただいたおもちを食べました。
DSCN4348.jpg

29日から休みだったのですが、
今年は都内に宿泊する事にしました。
出かける直前に宿をとりました。
今年取り壊されるホテル オークラに泊まりたかったのですが、
ダブルルームのベッド幅が160センチで家族4人で寝るには少し狭いので、
なんとか空いていたキャピタル東急に予約しました。
こちらはベッド幅が200センチで家族で寝ても大丈夫です。
部屋もオークラより一回広い作りです。
キャピタル東急の昔の建物が好きで、
何回か宿泊した事があるのですが、
立て替えられて今風のタワーのホテルになりました。
ビートルズも宿泊した以前の建物の時のクラシックで
なんかかやがやしたような活気のあるロビー&レストランの方が好きだったかもしれません。
ちょっとスタイリッシュすぎて、余りなじめない感じでした。
DSCN4278.jpg
DSCN4280.jpg
ホテルの下は日枝神社です。
DSCN4282.jpg
赤坂サカスもすぐそばです。
DSCN4283.jpg
ホテルは正月の準備です。
DSCN4289.jpg
DSCN4290.jpg
DSCN4292.jpg
29日は飯田橋の連合設計社で19時まで打ち合わせをしてから
急いで秋葉原で新しい建物のメインスタジオで使うスピーカーを買って、
ホテルに向かいました。
時間が遅くなったので夕食はホテルのレストラン「オリガミ」でとることに。
DSCN4255.jpg
久々のコース料理です。
スモークサーモンのマリネです。
DSCN4258.jpg
真鯛のブイヤベース仕立てです。
ストウブのホーロー鍋で調理されてます。
DSCN4260.jpg
メインは豚肉のローストを選びました。
こちらもストウブのホーロー鍋で調理されてます。
DSCN4264.jpg
DSCN4265.jpg
奮発してアンヌ・グロのヴォーヌ・ロマネを開けちゃいました。
久々のアンヌ.グロです。
美味しくて全部開けちゃいました。
DSCN4266.jpg

翌日は丸ビルと銀座と秋葉原に行きました。
どこも仕事の買い物で、子供達には余り面白く無い一日でした。
和光のショーウインドウです。
ボタンをおすと羊の首が回ります。
DSCN4296_201501011717468b8.jpg
DSCN4295_20150101171745844.jpg
銀座で初代ポルシェ911が止まってました。
DSCN4297.jpg

新しい建物に使用する音響機器や家具類が、
円安の影響で値上がりしだしているので、
旧価格で買うように走り回ってます。
カールハンセンは今日から、
フリッツハンセンは12日から値上げです。

30日は古河に帰ると19時半位で、
そのままがってん寿司に行きました。
虎之介も珠子もここがこの日一番楽しかったそうです。

昨日の大晦日は朝から佐野のアウトレットで虎之介の誕生日プレゼントのレゴを買いました。
その後幸楽苑でラーメンを食べたら御客様に会いました。
その後お世話になった方々のお宅を訪問してご挨拶。

夜は家で年越し蕎麦を食べました。
駅ビルで大きな生きてるロブスターをまけてくれたので買っちゃいました。
子供達は生きてる海老に夢中です。
DSCN4305.jpg
DSCN4306.jpg
生きたまま食べるのは怖いので軽く蒸しました。
DSCN4312.jpg
DSCN4317.jpg
湯豆腐です。
DSCN4308.jpg
タコのアヒージョです。
DSCN4309.jpg
卵焼きです。
DSCN4313.jpg
菜の花の蒸し焼きです。
DSCN4315.jpg
キャベツの酢の物です。
DSCN4314.jpg
アンキモです。
DSCN4318.jpg
そして年越しそばです。
DSCN4316.jpg

明日はも休みですが10時から御予約が入ってます。
今年の初仕事です。

本年も何卒宜しくお願い致します。
2015年 正月
ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR