fc2ブログ

朝の利根川橋

解体していた土地が更地になりました。
朝幼稚園に行く前の子供達が見ています。
DSCN3300.jpg

昨日は一日中撮影で最後の御客様が終わって6時。
クタクタでしたが家に戻り虎之介と駅ビルに買い出し。
その後夕食をつくりました。
オーベルジュフェリスから届いたトウモロコシは激甘でした。
DSCN3287.jpg
DSCN3288.jpg
DSCN3290.jpg
DSCN3295.jpg
DSCN3296.jpg
DSCN3297.jpg
天然ぶりが半額だったので、照り焼きに。
DSCN3298.jpg
DSCN3299.jpg

今日は早朝から幸手市の吉田小学校に出かけて撮影してきました。
7時半前後の利根川橋を渡るのですがこの時間は大混雑です。
終わって戻ると9時。
七五三の前撮りの御客様はもう来店されていました。
今日は午後も七五三の前撮りがありました。
それ以外は一日中打ち合わせで忙しい一日でした。
これから家でカツサンドをつくります。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



「オーヴェルジュ フェリス」がカンブリア宮殿に

日曜日の今日は1日撮影の御客様で大忙しです。
七五三の前撮り、お出かけ、成人の前撮り等フル回転です。
街は浅野恭二原画展で人が大勢歩いています。

事務所の入り口に貼ってあるポスターですが、
こんなボクシングジムの写真も撮影してます。
DSCN3274.jpg
DSCN3276.jpg
古河三高のポスターも撮ってます。
DSCN3275.jpg

昨日修善寺の「オーヴェルジュ フェリス」から野菜が届きました。
今日の「カンブリア宮殿」に紹介されるとの事です。
DSCN3268.jpg
DSCN3269.jpg
DSCN3270.jpg
DSCN3271.jpg
DSCN3272.jpg
DSCN3273.jpg

ベビー&チルドレン写真展に飾った虎之介と珠子の写真が我が家で飾られています。
DSCN3252.jpg

昨晩の夕食です。
フェリスから届いた野菜を早速食べました。
キャベツは軽く熱を通しましたが甘いです。
DSCN3279.jpg
これは先月届いたそうめんカボチャです。
不思議な食べ物です。
DSCN3281.jpg
DSCN3282.jpg
春菊をおひたしで。
DSCN3277.jpg
枝豆は普通に塩茹でで。
DSCN3278.jpg
タスマニア牛は汁物で。
DSCN3283.jpg
かわいい一口餃子です。
DSCN3284.jpg
DSCN3285.jpg
ご飯はシメジの炊き込みご飯です。
DSCN3286.jpg
これ以外に湯豆腐をしました。

もうまもなく撮影が始まります。
ミトベ写真館

川口出張

昨日は川口市(旧鳩ヶ谷市)の郷土資料館に
今度の古河歴史博物館の企画展の図録用の撮影に行ってきました。
史料の撮影は古い文書や冊子を真上から撮るものが多く、
不自然な体勢をずっと続けるので、
地味ですが腰等が結構しんどい仕事です。
なので、やはり昨晩しんどい事になりました。
IMG_4798.jpg

最近はこんな本を読んでます。
DSCN3251.jpg
DSCN3250.jpg
DSCN3249.jpg
IMG_4744_20140926093743b48.jpg

先日のベビー&チルドレン写真展の片付けの時の珠子です。
自分と虎之介の写真を自分で持ち帰ろうとしています。
IMG_4791.jpg

昨晩の夕食です。
小松菜はおひたしで。
DSCN3233.jpg
インゲンは胡麻マヨネーズ和えで。
DSCN3234.jpg
カボチャは煮ました。
DSCN3235.jpg
DSCN3245.jpg
レンコンはアヒージョで。
DSCN3236.jpg
湯豆腐です。
DSCN3237.jpg
油揚げは味噌を塗って焼きました。
DSCN3243.jpg
昨日も焼きおにぎりです。
DSCN3238.jpg
DSCN3239.jpg
DSCN3242.jpg
漬けマグロです。
DSCN3246.jpg
フグの皮です。
DSCN3248.jpg
前日の残りの海老フライはお昼に珠子とママで食べちゃいました。
ミトベ写真館

カツサンドと焼きおにぎり

昨日は定休日でしたが朝から1日個古河歴史博物館で企画展用の撮影でした。
終わって夕方鷲宮の百観音温泉に家族で行ったのですが、
ここ数週間休みが無いので結構ヘロヘロ状態で、
鷲宮迄運転するのもかなりしんどかったですが、
温泉に入り、帰りに買い出しをして、
家でみんなのリクエストのカツサンドと焼きおにぎりをつくりました。
DSCN3211.jpg
温泉の帰りは前の団子屋さんでお団子買って食べました。

カツはチキンカツをつくりました。
ついでに大きな海老フライも。
DSCN3212.jpg
DSCN3214.jpg
DSCN3215.jpg
DSCN3218.jpg
DSCN3216.jpg
カツサンド完成です。
DSCN3221.jpg
海老フライは手つかずだったので今晩のおかずです。
DSCN3226.jpg
炊きたてご飯ですが焼きおにぎりです。
DSCN3219.jpg
DSCN3227.jpg
一緒にたらこも焼きました。
DSCN3224.jpg
DSCN3223.jpg
DSCN3213.jpg
飲んだワインはイタリアの微発砲のブロセッコです。
DSCN3220.jpg

猪瀬家ではででめきんが飼われる事になりました。
DSCN3230.jpg

火曜日の夕食です。
毛ガニが半額だったので買っちゃいましたが、
虎之介がほとんど食べちゃいました。
DSCN3200.jpg
DSCN3204.jpg
DSCN3205.jpg
湯豆腐が美味しい季節になりました。
DSCN3207.jpg
DSCN3209.jpg
DSCN3199.jpg
DSCN3197.jpg
DSCN3210.jpg
DSCN3201.jpg

解体もほとんど終わり、後は地面部分だけです。
DSCN3231.jpg
この角度から見るとこんな建物が立つ予定です。
140922_0129_201409251130520aa.jpg

今日はこれから古河歴史博物館の仕事で川口市迄撮影に出かけます。
ミトベ写真館

光の回廊

今日もお陰様で大勢の御客様にいらしていただけました。
虎之介の友人や、私が足を運んでいる小さな小学校の先生等、
多くの御客様が撮影にいらっしゃいました。

昨日古河駅迄建築家の越野氏を迎えに行った際に、
東口のビルをみたらほとんど空室でした。
DSCN3185.jpg
ロッテリアでは川越シェフ観衆のバーガーのタペストリーが。
今度食べてみようかなと思います。
DSCN3184.jpg

昨晩の夕食です。
DSCN3186.jpg
DSCN3188.jpg
DSCN3187.jpg
DSCN3189.jpg
DSCN3190.jpg
DSCN3191.jpg
DSCN3192.jpg
DSCN3193.jpg
DSCN3196.jpg

昨日のプレゼンで大枠が固まった新しい建物ですが、
恐らく何屋さんかわからない建物です。
長いギャラリーを通り抜けて皆さんには靴を脱いでいただきます。
4メートルのケヤキの1枚板のカウンターにはYチェアを6脚置きます。
壁面は絵等を展示する予定です。
140922_0133.jpg

センターテーブルもけやきの1枚板。
復刻なったヤコブセンのドロップチェアを8脚並べようと検討中です。
2階のメインスタジオにつながる回廊は約20メートル。
様々な光の取り入れ方をしたいと思います。
光の回廊になるはずです。

明日は定休日ですが、古河歴史博物館の撮影で朝から仕事です。
ミトベ写真館

建物のプレゼン

昨日は無事写真展の片付けも終わり、
午後からずっと建物のプレゼンで連合設計社の越野氏と打ち合わせでした。
間取り、外観はほぼ固まりました。
今後は細部の設計になります。
140922_0131.jpg
140922_0129.jpg
140922_0138.jpg
140922_0139.jpg
140922_0134.jpg
特徴は1階の入り口から8メートル続くギャラリースペース。
ここは吹き抜けになっています。
そして靴を脱いで正面にカフェ&ラウンジ、右手は振袖展示用の和室です。
左手は階段で2階に行けます。
2階は踊り場でスタジオ方向とヘアメイク、衣裳等のスペースにわかれます。
スタジオは長い回廊を経て一番奥がメインスタジオです。
長い回廊も自然光たっぷりで素敵なスタジオになります。
外には1階2階ともデッキがあります。
2階のメインスタジオから1階のデッキにおりられます。
カフェ&ラウンジスペースには薪ストーブが置かれて、
ケヤキの長い1枚板のカウンターやテーブルがあり、
Yチェアやヤコブセンの椅子が置かれます。
ギャラリーには色々な美術品を飾る予定です。

今日はこれからずっと撮影です。
そろそろスタートです。
ミトベ写真館

写真展終了

昨日は七五三6名、お宮参り2件の撮影と大忙しだったので、
足腰がしんどいですが、
今日はこれからベビー&チルドレン写真展の会場の片付けです。
昨日は180名の大勢の方に会場までお越し頂けました。
ありがとうございます。

解体中の建物も無くなり後は基礎部分の片付けです。
大きな建物が無くなりすっきりした感じです。
今度ここに立てる建物は威圧感のない、
極力コンパクトに見える物にしたいと思います。
IMG_4756.jpg
今日の午後は、新しい建物の2回目のプレゼンです。
多分間取り等が決まり実施設計に移れるはずです。

昨日はママも御仕度の仕事をしたので、
虎之介と珠子はじいと1日おもちゃのまちに遊びにいきました。
帰りはぐっすりで家に戻っても暫く寝てました。

昨晩は〆鯖、真鯛の昆布締め、漬けマグロを作ったのですが、
食べたのは漬けマグロだけでした。
残りは今晩いただきます。
IMG_4760.jpg
IMG_4758_2014092209180392e.jpg
IMG_4784_20140922092927031.jpg
イカと里芋の煮物のイカだけ虎之介は美味しそうに食べます。
IMG_4762.jpg
IMG_4782.jpg
IMG_4786.jpg
油揚に味噌塗って焼いた物はみんな大好きです。
IMG_4777.jpg
卵焼きはシラスを入れました。
IMG_4772.jpg
IMG_4774_201409220918263d2.jpg
インゲンはごま和えで。
IMG_4763_201409220918071c2.jpg
枝豆は塩茹でで。
IMG_4770.jpg
酢の物たっぷり。
IMG_4767.jpg
ほうれん草はおひたし。
IMG_4766.jpg
残り物のご飯は焼きおにぎりに。
IMG_4780_2014092209292445e.jpg
こんな夕食でした。
ミトベ写真館

ベビー&チルドレン写真展二日目

昨日は午前中は七五三の前撮りをし、
午後は坂長さんの石蔵で開催中のベビー&チルドレン写真展に行きました。
夕方には虎之介と珠子も自転車に乗せて一緒に出かけました。
IMG_4750_20140921090710b9a.jpg
昨日の来場者は136名でした。
今日はもっとたくさんの方が来場しそうですが、
1日七五三の前撮りやお宮参りがびっしりで、
私が会場に出かけられそうもありません。残念!

昨晩は鯖に鯛を買ったので塩を降って今晩昆布締めにします。
DSCN3163.jpg
DSCN3164.jpg
DSCN3165.jpg
本マグロの赤身は漬けにします。

枝豆は両端を切って塩でもんで洗って茹でて蒸すので結構手間がかかります。
DSCN3166.jpg
DSCN3167.jpg
DSCN3183.jpg
酢の物をたくさんつくりました。
DSCN3170.jpg
DSCN3178.jpg
あさりと舞茸の酒蒸しです。
DSCN3175.jpg
DSCN3177.jpg
ほうれん草はおひたしで。
DSCN3172.jpg
秋鮭はシンプルに塩降って焼きました。
DSCN3171.jpg
DSCN3180.jpg
ご飯はしいたけの炊き込みです。
DSCN3181.jpg
湯豆腐です。
DSCN3176.jpg
DSCN3169.jpg

もう間もなく撮影が始まります。
ミトベ写真館

泉石亭

坂長内の泉石亭で、
今年の頭に会社の新年会をしたのを虎之介が覚えていて、
「このの美味しい食べたい!」と一昨日から言っていたので、
昨晩行ってきました。
夜も1,300〜1500円でセットで立派なデザートにドリンク付きで、
美味しくてリーズナブルなのですが、
夜の営業はあと数日で止めてしまうとの事です。
IMG_4741.jpg
珠子は顔をかぼちゃのスープまみれにしてます。
IMG_4737.jpg

今回の写真展の最年長参加は高校3年生です。
ずっと毎年撮影してくれています。
140818_suzuki_0094.jpg
140818_suzuki_0105.jpg
140818_suzuki_0072.jpg
140818_suzuki_0148.jpg
140818_suzuki_0158.jpg

うちの虎之介と珠子です。
珠子は大好きなピンクパンツ見せてます。
140903_toratama_0032.jpg
140903_toratama_0041.jpg
140903_toratama_0305.jpg
140903_toratama_0164.jpg

ミトベ写真館

今日からベビー&チルドレン写真展

今週は水木とミトベ写真館は連休でしたが、
水曜は1日古河三高の球技会の撮影、
IMG_4720.jpg
木曜は朝は幸手市の吉田小学校で卒業アルバム用の個人撮影、
午後からは近所の坂長さんでベビー&チルドレン写真展の会場準備で、
ちっとも休みになりませんでした。
IMG_4726_20140919104830ee2.jpg
IMG_4724_20140919104829fca.jpg
なので、夕方鷲宮の百観音温泉に家族で行きました。
IMG_4730.jpg

今日からベビー&チルドレン写真展です。
DSCN3155.jpg
DSCN3156.jpg
DSCN3157.jpg
最年長は高校3年生です。
136枚の写真を飾っています。
DSCN3158.jpg
DSCN3151.jpg
DSCN3138.jpg
それ以外に「家族の絆展」でミッドタウンに飾った家族写真も32枚展示してあります。
DSCN3139.jpg
DSCN3140.jpg

この場所は有形文化財の蔵を改装した施設で、
ランチ等で賑わっています。
DSCN3152.jpg
DSCN3150.jpg
DSCN3144.jpg
DSCN3142.jpg
写真展で借りているのは石蔵という大谷石の蔵です。
DSCN3143.jpg

一昨日の猪瀬家の夕食です。
ブリの照り焼き、漬けマグロ、昆布締めの真鯛、湯豆腐、砂肝のアヒージョ、
枝豆の醤油煮、味噌を塗った油揚げの焼き物、里芋とイカの煮物等でした。
里芋は久々です。
DSCN3125.jpg
DSCN3127.jpg
DSCN3130.jpg
DSCN3129.jpg
DSCN3124.jpg
DSCN3123.jpg
DSCN3118.jpg
ワインはこんな物をあけました。
DSCN3119.jpg
昨日は温泉から帰りエビチリや舞茸とアサリのバター炒め等をしました。
こんなACブルゴーニュをあけました。
本来もっと格上のワインみたいですが、
なぜかACブルゴーニュです。
確かに美味かった!
IMG_4732.jpg

ミトベ写真館

大きな海老フライ Wシンジの活躍

今週末は22回目のベビー&チルドレン写真展です。
ミトベ写真館では準備も大分進んでいます。
御客様の写真を紹介します。
140823_murai_0032.jpg
140823_murai_0060.jpg
140823_murai_0134.jpg
140831_ogawa_0086.jpg
140831_ogawa_0320.jpg
140831_ogawa_0386.jpg
140831_ogawa_0541.jpg
140905_shimomura_0012.jpg
140906_yamanoi_0109.jpg
140906_yamanoi_0152.jpg
140906_yamanoi_0324.jpg
140906_yamanoi_0370.jpg
140907_mizuno_0051.jpg
140907_mizuno_0193.jpg

昨晩は日中撮影が大忙しだったのでヘロヘロでしたが、
食材が少なかったので駅ビルにみんなで行きました。
大きな海老が半額だったので虎之介の大好きな海老フライを作る事にしました。
DSCN3077.jpg
大きな海老フライが出来ました。
DSCN3078.jpg
キスのフライもしました。
DSCN3083.jpg
ご飯は残り物だったので焼きおにぎりに。
DSCN3082.jpg
いくらもまだあります。
DSCN3084.jpg
酢の物もしました。
DSCN3079.jpg
虎之介は昼間じいと遊びすぎて、
夕飯の頂きますをしたら寝ちゃいました。
海老フライ食べてません。残念!!

真鯛も買ったので塩を降り昆布締めの準備。
DSCN3073.jpg
マグロは霜降りにして漬けです。
DSCN3074.jpg
今日の夕飯のおかずです。

昨日の男性成人の記念撮影の御客様のお父様が、
「子供の撮影だけじゃなく、大人の撮影でもこんなに楽しませてくれるんだ!!」
と、大変喜んで下さいました。
ありがとうございます。

解体はもう建物は全てなくなり、
あとは残骸の処理です。

海外サッカーではWシンジが大活躍。
本田選手も大活躍。
特に香川真司選手のドルトムント復帰戦は
スタジアムの盛り上がり、香川真司選手のパフォーマンスともに凄かったです。
明日はCLリーグのアーセナル戦です。
ミトベ写真館

浅野恭二さん 宇宙人珠子

今日は朝一番からお宮参りの撮影。
双子のあかちゃんでした。
今は七五三の御客様が2件お支度中です。

ミトベ写真館の入り口に浅野恭二原画展のポスターが貼ってありますが、
「進撃の巨人」のアニメの絵を書いているこの方は古河出身で、
ミトベ写真館をよく利用してくださる御客様の従兄弟だそうです。びっくりです。IMG_4719.jpg

昨晩珠子がかっこいい姿なので写真撮りました。
IMG_4692.jpg
そしたら今度は宇宙人みたくなっちゃいました。
IMG_4702.jpg
昨晩の夕食です。
一昨日の残りが多かったです。
いくら丼にしました。
IMG_4694.jpg
IMG_4677.jpg
IMG_4681.jpg
IMG_4709_20140915094517191.jpg
IMG_4706_20140915094516e7c.jpg
刺激物が好きな珠子はわさびを食べてこんな顔に。
IMG_4714_20140915094517f36.jpg

何年ぶりかにベビー&チルドレンキャンペーンに参加してくれた兄弟です。
すっかり大きくなってお兄ちゃんはもう中学生です。
何か不思議と素敵な写真がたくさん撮れちゃいました。
140906_sakamaki_0388.jpg
140906_sakamaki_0210.jpg
140906_sakamaki_0193.jpg
140906_sakamaki_0148.jpg
140906_sakamaki_0100.jpg
140906_sakamaki_0071.jpg

今日はこれから七五三の前撮り5件、プロフィール撮影、男性の成人記念等忙しい1日です。
ミトベ写真館

ベビー&チルドレン写真展迄あと少し。いくらのしょうゆ漬け

今日は御客様の写真から紹介します。
140817_togashi_0175.jpg
140817_togashi_0081.jpg
140817_togashi_0286.jpg
140817_togashi_0459.jpg
140823_kanakubo_0138.jpg
140823_kanakubo_0041.jpg
140823_kanakubo_0232.jpg
140825_yokotuka_0062.jpg
140825_yokotuka_0081.jpg
140825_yokotuka_0180.jpg
140831_0255_20140914133234aa8.jpg
140831_0359.jpg
140831_0432_20140914133237d65.jpg
140901_0059.jpg
140901_akiba_0099.jpg
140906_sato_0017.jpg
140906_sato_0116.jpg
140907_kokubo_0001.jpg
坂長さんの石蔵を借りての写真展まであと少しです。

珠子の二才を記念して子供達の手形足形をママがとったのですが、
虎之介が朱の墨のふたを自分で開けてこぼしてしまい、
大騒動でした。
IMG_4672_20140914133711d42.jpg
パパは凶暴な珠子にかじられて毎晩こんな感じです。
IMG_4666_2014091413370773b.jpg
夕食は海鮮丼でした。
いくらを500グラム漬けたので大量にのせました。
マグロも霜降りの漬けにしてのせました。
マグロの中落ちもたくさんのせて豪華でした。
IMG_4632.jpg
IMG_4635.jpg
IMG_4638.jpg
IMG_4641_201409141336088c9.jpg
IMG_4658.jpg
IMG_4661_201409141336472c2.jpg
酢の物、焼き茄子のごま和え、キンキの開きの焼き物、枝豆の塩茹で、枝豆豆ふ等をしました。
IMG_4643.jpg
IMG_4645.jpg
IMG_4647.jpg
IMG_4654.jpg
IMG_4656.jpg
IMG_4663_20140914133649747.jpg
IMG_4665_20140914133651d76.jpg
もうまもなく午後の撮影開始です。
ミトベ写真館

妹島和世さんのSANN CHAIR 内藤廣さん設計の古河総合公園管理棟

古河総合公園内には妹島和世さん設計のカフェテリア以外に
内藤廣さん設計の管理棟があります。
RCと木造の混ざった建物で、
かなり凝った作りをしていますが、
素敵な建物で、
公園の入り口正面にあり、
控えめで素敵なランドマークになってます。
木製サッシに木のルーバーが特徴的です。
140907_kokubo_0210.jpg
140907_kokubo_0211.jpg
140907_kokubo_0212.jpg
140907_kokubo_0213.jpg

妹島和世さん設計のカフェテリアに置いてある椅子です。
今ユニットを組んでいる西島氏とのSANNの名前でSANN CHAIRとして製品化され
売られている椅子があるのですが、
背もたれと座面の結合部分にはいっている木が売られている物はなくて、
色も白はないので、
妹島さんがデザインしてここの為にもしかしてつくって、
後で製品化する時に細部が変わったのかな?なんて勝手に想像しちゃいました。
本当の所は妹島さんにお聞きしないとわかりません。
140907_kokubo_0327.jpg

この建物や椅子の写真をパチリした時は、
赤ちゃんのときからずっと撮っている兄弟達の撮影(ママの成人式も)をしてました。
140907_kokubo_0220.jpg
140907_kokubo_0194.jpg
140907_kokubo_0322.jpg
長靴を履いた電車好きのちっちゃな男の子が今は立派な小学生です。

猪瀬家の昨晩の夕食はメンチカツはメインでした。
IMG_4621_20140913095232463.jpg
酢の物です。
IMG_4622.jpg
和え物です。
IMG_4623.jpg
湯豆腐です。
IMG_4626.jpg
鯛の昆布締めの残りです。
IMG_4630.jpg
IMG_4628.jpg
メンチカツの肉が200グラムだったので、
みんなには少し少なかったみたいです。
今日から世間は3連休です。
ミトベ写真館は七五三の前撮り等で忙しい三日間になります。
ミトベ写真館

珠子の二才のハッピーバースデー!!

昨日は珠子の二才の誕生日。
閉店後ケーキを買いに行きましたが、
ホールのケーキがありませんでした。
仕方なくロールケーキでハッピバースデーしました。
DSCN3052.jpg
DSCN3056.jpg

一昨日銀座に行った際、器を購入しました。
料理がおいしく見えます。
DSCN3057.jpg
DSCN3058.jpg

昨晩の夕食は、かにと海老でした。
駅ビルのいつもの魚屋さんでハッピバースデーという事でかにをおまけしてもらいました。
DSCN3066.jpg
DSCN3067.jpg
ショウガを載せた器も新しく買いました。
DSCN3063.jpg
たらこを新しい皿にのせました。
DSCN3068.jpg
りょっけんのトマトです。
DSCN3064.jpg
DSCN3062.jpg
酢の物です。
DSCN3061.jpg
おひたしです。
DSCN3060.jpg
これは締めておいた真鯛です。
DSCN3069.jpg
DSCN3070.jpg
新しい皿にのせました。
DSCN3071.jpg

解体中の建物はあと少しでなくなります。
DSCN3048.jpg

御客様の写真の紹介です。
140802_okinokimura_0035.jpg
140802_okinokimura_0399.jpg
140807_seinohiraiiwata_0014.jpg
140807_yoshiba_0075.jpg
140807_yoshiba_0273.jpg
140822_mita_0110.jpg
140822_mita_0134.jpg
140823_hashimoto_0353.jpg
140829_ochiai_0229.jpg
140830_0034.jpg
140830_0124.jpg
140831_0255.jpg
140831_0432.jpg

今日は成人の振袖姿の前撮りがあります。
今はお支度中です。
ミトベ写真館

解体も佳境に ちらし寿司

昨日から解体に大きな重機が入りました。
ベリベリって感じで解体されていきます。
IMG_4612_2014091110001274f.jpg
定休日の事務所ではネットがつながらなくなり復旧に大変でした。

古河文化幼稚園でお試し保育があり、
珠子は出かけたのですが、
4年保育は人数が多くて定員があるので、
申し込み日がちょっと心配です。

昨日は午後から用があったので有楽町・銀座に出かけました。
凄い豪雨が報道されていましたが、
ちょっと先の大手町迄いくとすごかったらしいですが
有楽町はそれほどではなかったみたいです。
無印良品で虎之介はパパをおしのけてマッサージチェアです。
DSCN3020.jpg
店内に床材のサンプルが置いてあり参考になりました。
DSCN3027.jpg
DSCN3040.jpg
DSCN3031.jpg
DSCN3030.jpg
DSCN3028.jpg
DSCN3034.jpg
キッズスペースにこんな感じのいい下足置きもありました。
ポイントはやわらかい杉材と白い足跡マークです。
DSCN3043.jpg
DSCN3042.jpg
家に帰ると9時を回っていたので夕食は冷凍の押し寿司で、
豚汁を作って簡単に済ませました。

一昨日の夕食です。
簡単なちらし寿司をしました。
DSCN3004.jpg
DSCN3011.jpg
パパのは海老がありません。
DSCN3016.jpg
酢の物とおひたしです。
DSCN3009.jpg
DSCN3010.jpg
アサリの味噌汁です。
DSCN3013_20140911101441bf6.jpg
海老を焼きました。
DSCN3014.jpg

子供達はパパのもらった卒業証書を嬉しそうに持ってます。
DSCN3019.jpg

今日は午後から七五三の前撮りです。
ミトベ写真館

関東PGC卒業式inフジフィルム

昨日は、午後1時から連合設計社市ヶ谷建築事務所で打ち合わせの後、
高樹町のフジフイルムでの関東PGCカレッジに行って参りました。
卒業を迎えるにあたり30分時間を頂き話をすることになっていたので、
話をするかわりに4種類のワイングラスと4種類のワインを持ち込み、
グラステイスティングをしてみました。
前の2人がまじめな話だったのでどうなる事かと思いましたが、
結構みんな本気でテイスティングしてました。
ワインはグラスの形で劇的に味が変わるという事を大勢の方がわかったみたいです。

20代後半から40代前半迄随分とここ高樹町のフジフィルムには通いました。
会議に勉強会に大変お世話になった場所です。
DSCN2995.jpg
ビルから出たこの景色ももう見る事はないかもしれません。
DSCN2993.jpg
カレッジはホールでしました。
DSCN2992.jpg
フジフィルムも写真業界も10年前とは随分変わり、
写真部門はこの建物には無いみたいです。

懇親会場迄なんとストレッチリムジンでの送迎でした。びっくりです。
DSCN3001.jpg
懇親会ではこんな卒業証書を頂きました。
DSCN3002.jpg
この会には本当にお世話になり成長?させていただきました。
最後にこんな卒業式迄していただいて本当に感謝!!!です。
ありがとうございました。

で、今朝は朝から七五三の御予約があり、
泊まらずに帰ってきて朝壊れて行く建物を見て現実に戻りました。
DSCN3003.jpg

これは一昨日の夕食です。
すずきの昆布締めです。
一晩締めました。
DSCN2980.jpg
DSCN2991.jpg
酢の物です。
DSCN2982.jpg
卵焼きは三つ折りではなく二つ折りで巻きました。
DSCN2984.jpg
DSCN2986.jpg
小松菜はおひたしで。
DSCN2985.jpg
島おくらはさっと湯がいて味噌で。
DSCN2988.jpg
牛カルビをいためました。
DSCN2989.jpg
DSCN2990.jpg
と、こんな夕食でした。

テニスの全米オープンは残念ながら錦織選手の優勝はなりませんでした。
次回に期待です。

明日はPGCの卒業式

忙しかった土日の営業も終わりです。
テニスの全米オープンは大変な事になってます。
テレビの地上波で見れないのが残念です。
決勝迄勝つって、サッカーのワールドカップと同じ位凄い事だと思います。
あと一勝です!!
今週末もベビー&チルドレンの撮影をしました。
御客様の写真を紹介します。
140726_ooyama_0109.jpg
140726_ueno_0397.jpg
140727_sekiguchi_0218.jpg
140729_matuda_0512.jpg
140804_takeda_0036.jpg
140807_seinohiraiiwata_0217.jpg
140807_seinohiraiiwata_0271.jpg
140809_yamazaki_0078.jpg
140809_yamazaki_0357.jpg
140810_hirosawa_0125.jpg
140810_hirosawa_0276.jpg
140810_sakamaki_0041.jpg
140810_sakamaki_0148.jpg
140812_fukuda_0038.jpg
140812_mizuno_0234.jpg
140812_mizuno_0321.jpg
140816_aoki_0001.jpg
140816_aoki_0282.jpg
140816_arai_0160.jpg
140816_arai_0274.jpg
140816_hibikitowa_0040.jpg
140816_hibikitowa_0341.jpg
140816_saito_0003.jpg
140817_aoki_0051.jpg
140817_katagiri_0153.jpg
140818_iida_0290.jpg
140818_iida_0294.jpg
140823_0008.jpg

昨晩は、さわらの照り焼き、しめじとアサリのバター炒め、湯豆腐等をしました。
DSCN2970.jpg
DSCN2971.jpg
DSCN2977.jpg
DSCN2976.jpg
DSCN2967.jpg
DSCN2966.jpg
DSCN2979.jpg

明日は20代後半から所属してきたPGCという写真館若手経営者の会の卒業式があるので、
高樹町の富士フィルム本社迄出かけます。
その前に連合設計社市ヶ谷建築事務所で打ち合わせです。
ミトベ写真館

たまにはスパニッシュオムレツ

土曜日の今日は朝から撮影が続きます。
お宮参り、七五三の前撮りと続いて今は衣裳チェンジ中です。
午後も赤ちゃんの撮影、続いてベビー&チルドレンキャンペーンの御客様を6名撮影です。

建物の解体は足場が組まれました。
シートが間もなくかぶされ重機での解体が始まります。
DSCN2964.jpg

昨晩の夕食は酢豚とスパニッシュオムレツでした。
いつもだし巻き玉子なので、たまにはオムレツしてみました。
DSCN2952.jpg
DSCN2953.jpg
豚ロースのブロック400グラムがあったので大量の酢豚を作る事に。
DSCN2954.jpg
DSCN2955.jpg
DSCN2956.jpg
DSCN2958.jpg
DSCN2962.jpg
牛肉は汁もので食べました。
DSCN2957.jpg
DSCN2959.jpg
DSCN2960.jpg
DSCN2963.jpg

昨晩は珠子とチャンネル戦争勃発で大変でした。
サッカーみてると突然こびとのDVDに変わってしまうので、
油断も隙もありません。
ボクシングは時間が遅かったのでなんとか見れました。

まもなく撮影再開です。
ミトベ写真館

解体の進行状況 イカフライ

建物の解体も大分進んできました。
まだ中を壊していますが、
そろそろ重機で建物自体を壊す準備もしてます。
中は木で外壁はヘーベル、構造は鉄骨なので大変そうです。
DSCN2940.jpg
DSCN2941.jpg

昨日は昼休みに古河三高で証明写真の欠席者の撮影をして、
急いで帰り1時からとりおこなわれている三和のセレモニーホールでの葬儀に
急いで行ってきました。
ロータリークラブの現役メンバーの方の葬儀です。
なんとか間に合いました。

昨晩の夕食です。
いかのフライ、タラのフライをつくりました。
DSCN2949.jpg
DSCN2948.jpg
DSCN2951.jpg
DSCN2950.jpg
インゲンはごま和え
DSCN2944.jpg
枝豆は塩茹で
DSCN2945.jpg
ほうれん草はおひたしで
DSCN2946.jpg
ワインは駅ビルで買ったスペインの白でした。
DSCN2942.jpg

御客様の写真を紹介します。
七五三の前撮りです。
140621_rishintaku_0069.jpg
140621_rishintaku_0905.jpg
140703_shimizu_0268.jpg
140703_shimizu_0384.jpg
140712_shiraishi_0218.jpg
140712_shiraishi_0376.jpg
お宮参りの赤ちゃんです。
140722_suganuma_0045.jpg

キッズ達です。
140722_tonegawa_0031.jpg
140722_tonegawa_0032.jpg
140803_onose_0055.jpg
140803_onose_0232.jpg
140804_nakamura_0170.jpg
140804_nakamura_0186.jpg
140809_hariya_0188.jpg
140809_onuki_0024.jpg

テニスの全米オープンで錦織選手がベスト4進出!!
凄すぎます。
でも地上波で放送しないから見れませんでした。 
今日はこれから七五三の前撮りです。
ミトベ写真館

古河東ロータリークラブガバナー公式訪問 バーベキュー

火曜日は幽霊会員ですが、
一応私の所属する古河東ロータリークラブの公式行事「ガバナー公式訪問」がありました。
会にもでたのですが、集合写真の準備もしました。
IMG_4609_2014090409250835e.jpg
IMG_4610.jpg
140902_0005.jpg
集合写真の後、一時店に戻り夕方の懇親会に戻りました。
古河歴史博物館にでかけたり、振袖を見にいらした御客様に振袖見せたりと大忙しの中抜けでした。
懇親会から戻ってのこの日の夕食は残り物で簡単にしました。
カレーの残りでカレーうどんでした。
DSCN2915.jpg
DSCN2916.jpg
虎之介と珠子はキョウリュウジャーになってしまいました。
DSCN2921.jpg
DSCN2925.jpg
昨日の定休日は、午後ちょっと撮影が入っていたので、
それ迄は事務所で画像処理をしてました。
休みは静かなのではかどります。
虎之介が幼稚園から戻ってから、
ミトベ写真館のベビー&チルドレン写真展に出す2人の写真の撮影をしました。

夜はバーベキューでした。
DSCN2930.jpg
DSCN2934.jpg
DSCN2933.jpg
DSCN2935.jpg
DSCN2936.jpg
DSCN2937.jpg
飲んだワインはセブンで買った安めのシラーです。
DSCN2932.jpg

月曜日は久々にカレーを作りました。
小振りな海老を無理矢理海老フライにして、
海老フライカレーにしました。
DSCN2899.jpg
DSCN2901.jpg
DSCN2904.jpg
DSCN2905.jpg
DSCN2907.jpg

この夏撮影した子供達の写真です。
140719_uchida_0024.jpg
140720_kunitate_0039.jpg
140720_kunitate_0265.jpg
140725_misakiya_0134_201409040952432d7.jpg
140725_misakiya_0200_20140904095244f6a.jpg
140726_hike_0242_20140904095301c73.jpg
140727_nagata_0114_20140904095303c8e.jpg
140727_tateno_0017.jpg
140728_takamoto_0059.jpg
140728_takamoto_0251.jpg
140728_takamoto_0264.jpg
140728_takamoto_0427.jpg
140729_tomitani_0150.jpg
140729_tomitani_0176.jpg
140729_tomitani_0189.jpg
140731_kobayashi_0275.jpg
140731_kobayashi_0401.jpg
140731_nakagawa_0118.jpg
140802_0088.jpg
140803_hino_0061.jpg
140803_hino_0244.jpg
140803_komatubara_0035.jpg
140804_koduka_0203.jpg
140804_nakagawa_0087.jpg
140804_nakagawa_0239.jpg
140804_ooki_0034.jpg
140805_mimurayamada_0285.jpg
140805_mimurayamada_0331.jpg
ミトベ写真館

古河文化幼稚園の体操教室

昨晩も夕食を中庭のウッドデッキで食べました。
自家製〆鯖に漬けまぐろです。
漬けマグロはいつものように一度霜降りにしてから漬けてます。
最後に煮きり酒と醤油にわさびを溶いた中にくぐらせて完成です。
IMG_4582.jpg
たらのムニエルもしました。
IMG_4570.jpg
IMG_4578.jpg
油揚げは味噌を塗って焼いてます。
完全に酒の肴です。
IMG_4589_20140901173739a30.jpg
野菜たっぷりのスープです。
IMG_4565_20140901173713117.jpg
IMG_4584_20140901173738177.jpg
小松菜はごま和えにしました。
IMG_4559_20140901173711951.jpg
じゃがいもは粉ふきいもにしました。
IMG_4568.jpg

ケヤキの1枚板の折りたたみテーブルがあったので、
新しい建物のカウンターに使えたらいいなと思います。
でも、なんで折り畳みテーブルになってるのだろう??
IMG_4594.jpg
IMG_4595_20140901173742b08.jpg

木曜日に古河文化幼稚園の体操教室に出かける虎之介です。
いつもと違った感じです。
IMG_4557.jpg

夏休みも終わり、
ベビー&チルドレン写真展に向けての準備で大忙しです。
午前中はベビー&チルドレンの撮影が2件とミーティングだったので、
午後からたくさん画像処理をしました。
140719_komiyama_0026.jpg
140719_okayasu_0095.jpg
140719_okayasu_0158.jpg
140719_okayasu_0214.jpg
140719_watanabe_0008.jpg
140720_emori_0086.jpg
140720_emori_0282.jpg
140720_emori_0304.jpg
140720_emori_0449.jpg
140720_koseki_0104.jpg
140720_koseki_0399.jpg
140721_endo_0064.jpg
140722_kimura_0254.jpg
140725_misakiya_0134.jpg
140725_misakiya_0200.jpg
140726_hike_0242.jpg
140727_nagata_0114.jpg
140727_yoshioka_0140.jpg
140729_kurihara_0169.jpg
140729_kurihara_0183.jpg
夏のロケは暑いですけど楽しいです。
ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR