fc2ブログ

オーベルジュ フェリスから野菜が届く。ついでに新作振袖も!!

今日の撮影は無事終了しました。
午前中の七才の前撮りの御客様は、
写真をたくさん撮ったので、午後迄かかりました。
その後ベビー&チルドレンの撮影で4名のキッズのロケの写真を撮りました。
ロケ撮影終わった2人です。
お店でくつろいでいます。
DSCN2893.jpg

午前中も七五三の衣裳を見に来た御客様がいたのですが、
夕方は連続して何件かの御客様が見にいらしています。
9月は七五三が忙しくなりそうです。

昨日、5月に京都の衣裳展で買った振袖が届きました。
この新作振袖は仕立て迄頼んだのですぐ着れます。
華やかな柄の赤なので、人気がでそうです。
20140801.jpg
ローラブランドの振袖はまだ出来ないみたいです。

オーベルジュ フェリスさんから野菜が届きました。
スタッフや御客様にも分けました。
この夏の天候不良で野菜の生育が大変そうです。
DSCN2880.jpg
上がバターナッツ下がそうめんかぼちゃだそうです。
DSCN2892.jpg
DSCN2890.jpg
DSCN2889.jpg
DSCN2887.jpg
DSCN2885.jpg
DSCN2884.jpg
DSCN2883.jpg
小メロンだそうです。
DSCN2881.jpg
IMG_4421_20140831173436376.jpg

昨晩の夕食です。
キャベツとキュウリは水に浸してから塩揉みなので、
時間がかかります。
DSCN2865.jpg
三杯酢で酢の物にします。
DSCN2867.jpg
DSCN2869.jpg
枝豆は端を切って塩ずりしてから洗って塩茹でです。
DSCN2866.jpg
DSCN2868.jpg
するめいかは内蔵を取って洗い、
はらわたとすみを別にします。
DSCN2864.jpg
するめいかのトマトソース煮込みです。
墨は最後に入れます。
DSCN2879.jpg
子供達の大好きな海老です。
DSCN2874.jpg
ししとうは穴開けてごま油塗って焼いて最後に塩です。
DSCN2871.jpg
大根サラダもしました。
DSCN2876.jpg
DSCN2877.jpg
ポテトサラダは粗く潰しました。
DSCN2878.jpg
味噌汁はひじきと大根でした。
昨晩は久々に外のウッドデッキで食べました。

明日から9月で虎之介の幼稚園が本格的に始まります。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



ピノ・ブランのワイン

8月最後の日は日曜です。
午前中は七五三、七才の前撮りです。
午後からはベビー&チルドレンの撮影です。
七五三の衣裳選びの御予約も数件は入ってます。

一昨日、山形の高畠ワイナリーで買ってきた最後のワインを開けました。
ピノ・ブランですが、これはかなり美味しかったです。
辛口ですがハチミツのような風味を感じられました。
でも、昨日でなくなっちゃいました。
DSCN2858.jpg
DSCN2630.jpg

もうまもなく撮影が始まります。
ミトベ写真館

パンチェッタのオイルソースパスタ

今日は御客様の写真を紹介致します。
140615_mori_0037.jpg
140615_mori_0782.jpg
140706_watanabe_0160.jpg
140706_watanabe_0250.jpg
140712_onose_0052.jpg
140712_onose_0404.jpg
8月ももうすぐ終わりですが、
七五三の御予約も増えてきました。
今日も衣裳選びの御客様が数件いらっしゃいました。
撮影は七五三、七才の前撮りとベビー&チルドレンのロケ撮影をしました。

昨晩の夕食です。
DSCN2847.jpg
DSCN2849.jpg
DSCN2850.jpg
パンチェッタのオイルソースパスタをつくりました。
虎之介は完食しました。
DSCN2851.jpg
DSCN2855.jpg
DSCN2853.jpg
DSCN2856.jpg
DSCN2857.jpg
自家製でパンチェッタを作りたいのですが、
日本の気候でつくるのは大変そうなので、
まだチャレンジした事がありません。
普通のベーコンだったらそんなに大変ではないのですが、
生ベーコンのパンチェッタは湿度の多い日本で作るのは苦労します。
気軽に作れるのはハムまでです。
ミトベ写真館

ケヤキの一枚板の使い道

もうすぐ子供達の夏休みが終わりです。
今日は午前中ベビー&チルドレンの撮影をして、
午後から学校巡りでした。

ミトベ写真館の昔の建物で使われていたけやきの1枚板ですが、
新しい建物に使いたいので、
今日学校廻りをした際に、
ちょうど通り道だった幸手の芦葉工芸社さんに立ち寄り相談しました。
入り口のドアに使えるかもとの事でした。
DSCN2843.jpg
実際はこの模型から間取り変更してあり階段の吹き抜けがないのですが、
入り口の感じは変わらず、
この模型の右側で、
無垢のケヤキの一枚板のドアになるかもしれません。

昨日の夕食です。
山形に行って以来ブームの牛肉です。
DSCN2835.jpg
昨日も酢の物をたくさんしました。
DSCN2830.jpg
めんたいことアボガドのマヨネーズ和えです。
DSCN2829.jpg
海老とシメジのバター炒めです。
DSCN2833.jpg
枝豆は醤油煮でした。
DSCN2831.jpg
油揚げは味噌を塗って焼きました。
DSCN2840.jpg
これ以外にレンコンのアヒージョ等をしました。

ヨーロッパサッカーの移籍市場がもうすぐ閉じますが、
香川真司選手が移籍しそうな報道がでてます。
楽しみです。
ミトベ写真館

夏休み最後の休日 上野動物園

昨日は夏休み最後の休日。
子供達の想いで作りに上野動物園に行ってきました。
ついたらちょっと小雨が降り出しましたが、
なんとか大丈夫でした。
DSCN2752.jpg

上野駅を降りると目の前の東京文化会館は改修中でした。
改修の設計管理は故前川國男の志を受け継ぐ前川建築設計事務所でした。
DSCN2739.jpg
DSCN2740.jpg
向かいは前川國男氏の師匠ル・コルビジェ設計の西洋美術館です。
日本にある唯一のコルビジェ建築です。
DSCN2745.jpg
上野公園の十字路からの眺めです。
東京国立博物館が正面に見えます。
DSCN2748.jpg
こちらは動物園が見えます。目的はこちらのキリンです。
入るとお約束のパンダの記念撮影スポットです。
DSCN2756.jpg
DSCN2757.jpg
DSCN2759.jpg
像にもまたがりました。
DSCN2771.jpg
動物園の隣にこんなしぶい宿があります。
ちょっと興味しんしんです。
DSCN2781.jpg
お約束のモノレールです。
DSCN2810.jpg
DSCN2789.jpg
マダガスカルのキングです。
DSCN2796.jpg
お目当てのキリンに会えました。
DSCN2798.jpg
でも、昨日の一番はカバでした。
DSCN2808.jpg
DSCN2803.jpg
見終わって上野駅構内で寿司を食べて帰ってきました。

で夕食は、
ママはピザ。虎之介は寿司が食べたいとゆずりません。
で、寿司を作る事に。
ピザはピザハットに電話。
DSCN2823.jpg
DSCN2825.jpg
DSCN2826.jpg
DSCN2827.jpg
あけたワインはニュージーランドのヌーボー
南半球は夏冬逆なので、ヌーボーがもうでてます。
品種はピノ・ノワール
味は酸味もキレもなく今イチです。
DSCN2821.jpg

火曜日の夕食はこんな感じでした。
さざえのつぼ焼きをしました。
DSCN2732.jpg
DSCN2727.jpg
DSCN2728.jpg
DSCN2729.jpg
DSCN2730.jpg
DSCN2736.jpg
DSCN2738.jpg

家を建てる前に住んでいたところが解体中です。
今はこんな感じです。
DSCN2815.jpg


びっくりの山形のピノ・ノワール

昨晩、山形で買ってきたワインの中で、
ピノ・ノワールの物を開けたのですが、
これが結構びっくり。
ピノ・ノワール特有の酸味感じられず、
逆にタンニンがたっぷりな感じです。
まるでカベルネのようでした。
美味しいまずいではなく特徴としてびっくりでした。
ピノ・ノワールは他のブドウよりその土地のテロワールが強く出る品種で、
栽培が難しくて作られている地域が限られています。
ブルゴーニュのピノの味を他の地域で出すのはむずかしいのですが、
今回のようにタニックなピノのワインは初でした。
山形の高畠町のピノ・ノワールの畑の土壌がそんな味のワインにしているのでしょう。
DSCN2712.jpg

昨日もベビー&チルドレンキャンペーンの撮影がありました。
毎年撮影している兄弟です。
今年もかっこいい写真が撮れました。
ロケではなくスタジオでビシッときめての撮影です。
140825_yokotuka_0207.jpg
140825_yokotuka_0226.jpg
140825_yokotuka_0276.jpg
140825_yokotuka_0242.jpg

昨日の夕食は一昨日つけたいくらが今年我が家で初登場です。
自家製いくらは美味しいです。
DSCN2723.jpg
自家製〆さばをまたつくりました。
なんと酸っぱいが苦手な虎之介が〆さばが気に入ったらしく、
二日連続玉って黙々と醤油掛けて食べてました。
DSCN2722.jpg
赤湯温泉の宿で食べた「米沢牛葛たたき」を真似してみました。
これも子供達が美味しそうに食べてました。
DSCN2721.jpg
海老としめじのバター炒めも虎之介が美味しそうに食べてました。
DSCN2717.jpg
サラダのタマゴの白身だけ虎之介は食べてました。
DSCN2720.jpg
酢の物を大量に作りましたが、
こちらはママ専門です。
DSCN2715.jpg
卵焼きはみんなで食べます。
DSCN2716.jpg
ほうれん草のおひたしととうふはパパが一人で食べました。
DSCN2714.jpg
DSCN2719.jpg

今日は朝一番で男性の成人記念の撮影をしました。
外は天候がすぐれません。
明日は夏休み最後のパパの休日です。
家族で近場に出かけようと思いますが、
まだ未定です。
ミトベ写真館

ウェグナーの椅子

新たに購入したH・J ウェグナーのYチェアですが、
近所の篆刻美術館、街角美術館、古河歴史博物館では多数使用されています。
開館時から入れてあるので、
当時セレクトされた方は凄いと思います。
古河歴史博物館にはマリオ ベリーニの有名なキャブチェアの
かなり珍しいラウンジタイプがいれられてます。
このセレクションもびっくりです。
合併する前の古河市議会 議場のラウンジには
マルセル ブロイヤーのワシリーチェアもありました。

同じデンマークのデザイナーA・ヤコブセンのセブンチェアと並べてみました。
DSCN2694.jpg
DSCN2696.jpg
DSCN2698.jpg
セブンチェアの方が当時合板を曲げて作るという
技術的なチャレンジをして大量生産を目指した椅子なので
木にこだわって機械生産を目指したYチェアとは最初の思想が違います。
セブンチェアは現在はコピー品が簡単に作れるので、
フリッツ&ハンセン社製でない安い物があちこちに出回っています。
Yチェアのほうが作るのに手間がかかるせいか、
コピー品もありますが、
圧倒的にカール&ハンセン社製の本物が多いみたいです。

同じウェグナーの椅子でも機械生産が多く量産するのがカール&ハンセン社、
手仕事で作る工程が多いのがPPモブラー社、
しっかりとした木のソファが多いゲタマ社、
チャイニーズチェアを手掛けるのがフリッツ&ハンセン社です。
PPモブラー社のPP701です。
ウェグナーのお気に入りで自宅で使用していたそうです。
背もたれの十字の寄せ木細工が特徴的です。
ウェグナーではめずらしいスチールのチェアです。
DSCN2700.jpg
DSCN2699.jpg
DSCN2701.jpg
DSCN2703.jpg
Yチェアは座面のペーパーコードと背のYが特徴で、
日本ではYチェア、海外ではウイッシュボーンチェアと呼ばれていて、
ウェグナーの椅子では最大のヒット作です。
デザイン的に尖って無く、
どこに置いてもなじむのと、
なんといっても座り心地がヒットの理由だと思います。
DSCN2704.jpg


昨晩の夕食です。
島おくらは塩ずりして茹でてショウガ醤油におかかで食べました。
DSCN2679.jpg
DSCN2683.jpg
枝豆も両端を切って塩ずりして塩茹で、その後蒸らして食べました。
DSCN2680.jpg
DSCN2688.jpg
茄子は直火で焼いて皮をむいてショウガとミョウガを掛けて食べました。
DSCN2681.jpg
DSCN2682.jpg
ほうれん草はマヨネーズとごまで和えました。
DSCN2684.jpg
白海老とあさりのむき身のすまし汁に葛を入れてとろみをつけました。
DSCN2689.jpg
DSCN2690.jpg
DSCN2692.jpg
虎之介が選んだち鯛は下処理してから塩焼きです。
DSCN2691.jpg
と、こんな夕食でした。
DSCN2693.jpg
ミトベ写真館

Yチェアが届いた!

ミトベ写真館では昨日これからのキャンペーンの御案内DMを
昨日御客様に発送しました。
20148月末DM切手面
20148月末DM裏
今回は七五三の冊子も同封させていただきました。
七五三パンフ1-20

今日土曜日は、
朝からベビー&チルドレンの撮影が続き、
6名のキッズのロケをしたら、
結構ヘロヘロになってしまいました。
今日のキッズ達は元気で、
古河総合公園をどんどん歩いて行ってしまい、
広い公園を1周するのをなんと続けて2回。
クタクタでした。
夕方も2名のキッズの撮影があり今日は8名のキッズの撮影をしました。

昨日、新しく立てる建物のカウンター用に購入したYチェアが届きました。
2脚ずつ箱に入ってます。
一箱だけ開けました。
IMG_4548_201408231809263e5.jpg
IMG_4552_20140823180927f03.jpg

昨日の夕食は、タコご飯、きんぴら、卵焼き、アジの開き、枝豆等でした。
DSCN2664.jpg
DSCN2665.jpg
DSCN2666.jpg
DSCN2668.jpg
DSCN2669.jpg
DSCN2670.jpg
DSCN2673.jpg
DSCN2676.jpg
先日泊まった「櫻湯 山茱萸」さんで買ってきた器も初使用です。
DSCN2656.jpg
DSCN2657.jpg

自宅のキッチンのイケア製のダウンライトが2回も故障して困っていたのが、
ようやく適当な変わりの器具を見つけて昨日工事でした。
よかったです。
DSCN2663.jpg

一昨日は駅ビルでワイガニが安かったので思い切って購入。
炭火を起こして一度炙りました。
IMG_4536.jpg
IMG_4546_201408231823534f8.jpg
IMG_4533.jpg
IMG_4529.jpg
ワインは2本とも国産でした。
IMG_4538.jpg
IMG_4542.jpg

明日は朝から赤ちゃん、お宮参り、還暦祝い、成人の前撮り、ベビー&チルドレンの撮影と
大忙しです。
ミトベ写真館

山形旅行二日目「高畠ワイナリー」 ぶとう狩り

山形小旅行の二日目です。朝食からスタートです。
とっても美味しい朝食でした。
DSCN2598_20140821231946d2c.jpg
DSCN2599_20140821231948dca.jpg
お風呂に入った後ライブラリで虎之介とパパはマッサージチェアです。
DSCN2603.jpg
チェックアウト氏手向かったのは隣町の高畠ワイナリーです。
DSCN2620.jpg
DSCN2629.jpg
まずは売店でお約束のアイス。
DSCN2628.jpg
工場見学です。
DSCN2633.jpg
DSCN2637_201408212322253c7.jpg
DSCN2639.jpg
DSCN2642.jpg
買い物の後はお約束の噴水での水遊び。
DSCN2643.jpg
お土産の他に自宅用に4本ワインを購入です。
DSCN2653.jpg

次はぶどう狩りに向かいました。
暑くて余り長くはできませんでしたが、
子供達は大満足です。
DSCN2650.jpgDSCN2649.jpg


ここから県道1号で米沢迄行き国道13号で福島飯坂インターから東北道に乗り帰ってきました。
途中除草渋滞で1時間ロスしましたが、
無事古河迄帰ってきました。
福島飯坂IC手前で桃を買いました。
一箱12個入りで1500円と凄くやすく買えました。

今日は建物を壊す準備で薪ストーブ用のストックの丸太をたくさん移動しました。
汗だくでした。
明日は打ち合わせ、撮影と1日びっしりです。
ミトベ写真館

山形赤湯温泉の「櫻湯山茱萸」夏の小旅行

昨日今日と、山形の赤湯温泉に家族で一泊二日の小旅行をしてきました。
いつも宿を決めるのが遅くて、
いくつかの候補でたまたま空いていた宿に宿泊でした。
今回は本当にたまたま空いていた山形赤湯温泉の「櫻湯山茱萸」さんでした。
以前ディスカバージャパンという本の特集「「名旅館25の秘密」にとりあげられていた、
わずか7室のジャパニーズ・オーベルジュです。
DSCN2654.jpg
DSCN2655.jpg
古河を昼過ぎに出たので宿直行でした。
着いたのは夕方5時くらい。
お風呂に入って夕食でした。
DSCN2612.jpg
DSCN2611.jpg
DSCN2609.jpg
DSCN2608.jpg
泊まった部屋です。
DSCN2607.jpg
かなり大きめでした。
別に寝室9畳があります。
DSCN2544.jpg

大浴場に子供達と行ったら熱くて入れず(大人ならOKなのですが!)
しかも源泉掛け流しの露天のジャグジー!!
DSCN2558.jpg
実は温度調整の出来る部屋の露天風呂に入る事に。
これがかなりいい感じの庭付き露天風呂で、
虎之介も珠子も大喜び!!
DSCN2565.jpg
DSCN2561.jpg
DSCN2570.jpg
DSCN2578.jpg

夕食はジャパニーズ・オーベルジュと言われるだけあってさすがに美味しかったです。
乾杯はやはり生ビールでした。

DSCN2586.jpg
先付
DSCN2583.jpg
前菜
DSCN2584.jpg
椀物 お造り
DSCN2588.jpg
焼物
DSCN2589.jpg
強肴
DSCN2590.jpg
炊き合わせ
DSCN2595.jpg
後はお食事デザートでした。
DSCN2597.jpg
食事中の子供達はおおはしゃぎ!
DSCN2593.jpg
DSCN2591.jpg

主に山形のワイン(高畠ワイナリーやドメーヌ・タケダ等)をグラスで8杯くらい頂きました。
幸せな夜でした。
食後には子供達とまた部屋の露天風呂に入りました。

この後子供達と散歩の約束をしたのですが、
パパは不覚にも寝てしまいました。
今日の出来事は次回書きます。


これから家族旅行

今日はこれから山形に1泊2日の短い家族旅行に出かけます。

昨晩はあかね鶏のもも肉の唐揚げをしました。
IMG_4520.jpg
IMG_4524.jpg
IMG_4522.jpg
IMG_4516_20140819121235577.jpg
IMG_4511_201408191212348f1.jpg
IMG_4509.jpg
IMG_4507.jpg
チリのスパークリングを飲みました。
IMG_4525.jpg

夏野菜のオイルソースパスタ

昨日は午後から6名のベビー&チルドレンと七才の七五三の前撮りをして、
その後振袖レンタルの御客様の接客をして6時半位に店をしめ、
1日食事しなかったのでもうヘロヘロでしたが、
DVDプレーヤーがを珠子が壊してしまったので、
コジマ電気へ行きました。
本当にエネルギー切れでした。
ヤオコーにも寄りましたが、
珠子はこんなしぶいものを手にとります。
DSCN2540.jpg

家に帰りパパの役目の夕食作りです。
夏野菜のオイルソースパスタを作りました。
DSCN2521.jpg
DSCN2534.jpg
DSCN2525.jpg
DSCN2533.jpg
DSCN2535.jpg
DSCN2536.jpg
皮がもちもちの餃子です。
DSCN2539.jpg

今日は朝からミーティングをして、
その後2名のベビー&チルドレンの撮影をしました。
もうお兄ちゃんはおなかの中に居る時からずっと毎年撮影していて、
高校3年生です。
もうすぐ大人の仲間入りです。

一昨日の私の古河三高第12回生同窓会の集合写真です。
古河三高12回生同窓会

昨日振袖レンタルを決めていただいた御客様が話をされていましたが、
何件も呉服店、衣裳展等をみてなかなか思ったような振袖に巡り会えなかったそうで、
当店で見てみたら、他には置いてなかったいいものがたくさんで、
びっくりしたと言う事でした。
価格も安くてよかったわ!といっていただけました。
京都までわざわざ出かけて一点一点選んでいる甲斐があります。
ミトベ写真館

古河三高12回生同窓会

お盆休み明けの昨日は日中10名のベビー&チルドレンの撮影をしましたが、
雨が途中で降り出したり大変でした。

昨晩は古河三高12回生同窓会が近所のホテル山水で開催されました。
50才の節目の年の同窓会です。
110名位の同級生が参加しました。
ホテル山水のロビーでは集合写真は、普通は60名位並ぶのがマックスなのですが、
外は雨という事で無理矢理並んじゃいました。
みんなが並び終わって最後に私も入って撮影しました。
真ん中に立っているのは頭はツルツルですが、
私と同級の大福寺君です。
IMG_4505_20140817115617424.jpg
二次会は幹事の細谷君の実家「サンローゼ」でした。
多くの方が二次会にも参加しました。

さて、建物はプレゼンの後も越野氏と何度も打ち合わせをしてます。
DSCN2515.jpg
DSCN2519.jpg
間取りを決めるのがやはり大変です。
住まいの時は間取りは最初のプランから一部変更で済みましたが、
今度は店舗で複数の要素が絡むので、苦労してます。
写真スタジオ・着付け室・ヘアメイク室・ラウンジ・写真セレクト・ギャラリー
衣裳室も振袖専用室、七五三等の部屋、ウエディングドレスの部屋・事務所
カフェスペースなど、複数の機能の部屋をうまく動線を考えながら、
限られたスペースにはめ込むので、
頭がフル回転してもおいつきません。
プレゼンの日は夢にもプランが出ちゃいました。

お盆休みはプレゼンと壊す建物の片付けで終わってしまいどこにも出かけませんでした。
そんなお盆中の夕食です。
イカのオイルソースパスタです。
DSCN2508.jpg
チキンハンバーグをつくってトマトソースで煮込みました。
DSCN2509.jpg
自家製〆鯖に数の子、ドライトマト、オリーブとおつまみです。
DSCN2510.jpg

虎之介が珠子をおんぶしてます。
DSCN2512.jpg

今日の午前中は七五三、五才の前撮りをしました。
午後は七才の前撮りと後はベビー&チルドレンの撮影が5名。
大忙しの午後になりそうです。
ミトベ写真館

第一回プレゼン 〆鯖

昨日の日経に板谷波山と浜田庄司の展覧会の記事が載ってました。
ミトベ写真館にも祖父の集めたものが少しあるので、
興味もって読ませてもらいました。
IMG_4497_20140814110914be5.jpg

昨日は近くの尊勝院にお墓参りにみんなでいきました。
じいもばあもおじおばも子供達もいきました。
尊勝院は結構大きなお寺なので、
道路が渋滞してました。
IMG_4489.jpg
IMG_4492.jpg

珠子はこんなへんてこです。
IMG_4500_20140814110915fcb.jpg

午後からは大切な建物のプレゼンがありました。
こんな模型を見ながらのプレゼンです。
夜迄かかりました。
正面はこんな感じです。
DSCN2472.jpg
DSCN2484.jpg
北側道路側はこんな感じです。
こちらは外に対して閉じた作りです。
もしかしたらスラントを作ってスタジオの採光をするかもしれません。
DSCN2475.jpg
南側はオープンなつくりです。
DSCN2477.jpg
中の様子が見えます。
DSCN2483.jpg
DSCN2480.jpg
1階を俯瞰するとこんな感じです。
DSCN2482.jpg
1回目のプレゼンなので、
実際に建つ物とはかなり間取りなど変更がありますが、
建物のイメージや外観は大きな変更は無いと思います
一番頭を悩ますのは衣裳室、着付け・ヘアメイクの仕度部屋、収納、ラウンジの
動線と面積です。
実施設計にたどり着く迄はまだまだ大変です。

家では今〆鯖を作ってます。
今晩には食べられそうです。
DSCN2493.jpg

ミトベ写真館

明日から夏休み

明日から三日間ミトベ写真館は短い夏休みです。
明日は新しい建物の第一回プレゼンがあり、お墓参りもあるので、
忙しい1日になりそうです。
これは「界 熱海」(旧蓬莱)のラウンジですが、
こんな渋いラウンジのある建物を立てられたらいいなと思います。
DSCN1261_2014081217324629e.jpg
星野リゾートの「界 熱海」になっても以前のしつらえは変わりません。

自宅には野沢二郎氏の150号の大きな絵が掛けてありますが、
今度も色々な物を飾れるようにしたいと思います。
まだメインになる絵は決めていないので、
建物の設計に合わせて決めていきたいと思います。
100609 223

建築家の越野氏には要望は色々伝えてあるので、
明日のプレゼンが楽しみです。

同じお菓子をいただいた

一昨日友人から足利のこんなお菓子を頂いて、
持って家に戻る際に、
隣の家のおばさんに家の前で呼び止められて、
やはりお菓子を頂きました。
そしたらなんと同じお菓子!
初めて見るお菓子を続けてもらうなんて凄い偶然!!
DSCN2461.jpg
DSCN2462.jpg

猪瀬家の基本調味料です。
IMG_4468.jpg
で、昨晩の夕食です。
メカジキのムニエルをしました。
IMG_4479.jpg
つけあわせのポテトサラダです。
IMG_4470_201408120950016ab.jpg
IMG_4481_20140812095022891.jpg
渡り蟹の味噌汁をしたら、
虎之介が「この蟹メチャウメ!」といって食べてました。
IMG_4486.jpg
湯がいてしょうが醤油でたべる丸おくらはシンプルですが美味しいです。
IMG_4478.jpg
IMG_4488.jpg

フェースブックのカバー写真を直してみました。
カバー写真


今日はベビー&チルドレンの撮影が5名あります。

失敗のフェースブックのカバー写真

台風も過ぎ今日は朝から夏空が戻りました。
朝一番に御予約の御客様がこないので待ってます。
振袖の御客様は現在仕度中で11時くらいに撮影予定です。
午後は七五三の前撮りでパパ・ママ・5才の男の子と家族全員で着物を着ます。

昨日フェースブックのカバー写真をつくってみたら、
欲張りすぎて今一歩の出来でした。
なので後で作り直します。
カバー写真

来週の連休にGWに行った「界 熱海」に又行こうと思ったのですが、
満室で断念です。
でも、虎之介が「階段のお風呂いきたい!」と言ってます。
パパが階段で虎之介をおんぶしてへばるのがみたいそうです。
DSCN1256_20140811095724dd2.jpg
日程を変えるか、他の宿にするか今晩再検討です。

昨晩、虎之介と珠子はじいのうちにお泊まりしました。
といっても道路はさんだ家なのですが、
2人にとっては大イベントです。
無事寝れたみたいです。
なのでパパとママはイタリア人シェフのピザ屋さんに行き、
ゆっくりと食事しました。
ミトベ写真館

スマートロードスターとお別れ

金曜日の夕方、
愛車のスマートロードスターを
東川口にあるアウトピッコロの御代川さんに預けてきました。
アルファロメオ166を知人に売ってから約3年乗っているのですが、
今回建物を取り壊して立てるにあたり、
その期間中駐車場がぎりぎりなので、
2人乗りのこの車を1台預ける事にしました。ちょっと残念です。
DSCN2429.jpg
これからは暫く日常のあしは2003年式ランチア イプシロンになります。
ミトベ写真館

昨晩コンビニにワインを買いに行ったら、
もれなく虎之介と珠子もついてきました。
珠子はこんな物を買いました。食べる物がしぶいです。
DSCN2450.jpg
こんなビールがあったのでつい購入。
DSCN2452.jpg
家に戻ると虎之介は米研ぎです。
DSCN2453.jpg
昨晩はメンチカツをつくりました。
DSCN2454.jpg
DSCN2457.jpg
タコの炊き込みご飯もしました。
DSCN2460.jpg
タコと枝豆のアヒージョもしました。
DSCN2458.jpg
銀座松屋の地下で売ってるこのドライトマトはとっても美味しいです。
DSCN2459.jpg

一昨日は海水浴に行った際の残りを食べました。
海老フライをしましたが、
鍋の直径より海老が長くて真っすぐに揚げられませんでした。
DSCN2433.jpg
この大きな蛤の酒蒸しは美味かったです。
DSCN2439.jpg

今日はこれから夕方迄ずっと撮影です。

ウルトラセブン最終回

昨日は第1話からDVDを借りてみていたウルトラセヴンが
ついに最終回でした。
ダンの自分はウルトラセブンなんだと告白の名場面を久々にみましたが、
ジーンとするものがありました。

昨晩の夕食は一昨日那珂湊で買ってきた魚介類をいただきました。
大きな海老は塩焼きで。
IMG_4450_2014080814033709a.jpg
南マグロの中トロはそのまま刺身で。
IMG_4454_201408081403407a6.jpg
大きな本はまぐりは酒蒸しで。
IMG_4458_201408081403586c9.jpg
殻付きうにはよほど美味しかったらしく、
子供達が争って食べちゃいました。
丸おくらはゆがいてショウガ醤油でいただきました。
IMG_4451_201408081403381e6.jpg
枝豆は醤油煮で。
IMG_4456.jpg
きんぴらもつくりました。
IMG_4455_20140808140340387.jpg
珠子は青のりを袋ごと食べてこんな顔に!
IMG_4464.jpg
満足の夕食でした。

御客様の写真の紹介です。
140614_ito_0080.jpg
140614_ito_0205.jpg
140614_ito_0276.jpg
140614_ito_0407.jpg
140525_ochiai_0099.jpg
140309_murai_0048.jpg

週末は天気が悪そうで、
ロケ出来るか心配です。
ミトベ写真館

2週連続の海水浴 平磯海岸

今週の休みも海水浴に行ってきました。
場所も先週と同じ平磯海岸海水浴場です。
虎之介が浮いているくじらの大ちゃんに乗るのが楽しいらしく
2週連続になりました。
DSCN2351.jpg
左に見えるのがくじらの大ちゃんです。
足は完全につきません。
DSCN2352.jpg
DSCN2386.jpg
DSCN2387.jpg
大ちゃんに向かってます。
DSCN2391.jpg
大きい子供達はこんな風に飛び込んで遊んでます。
DSCN2401.jpg
大ちゃんに座る虎之介です。
DSCN2404.jpg
大ちゃんのまわりで泳ぐ虎之介です。
DSCN2405.jpg
珠子も行きました。
DSCN2418.jpg
DSCN2415.jpg
DSCN2374.jpg
蟹を捕まえました。
DSCN2419.jpg
帰りは先週同様那珂湊のおさかな市場に行きました。
DSCN2420.jpg
DSCN2422.jpg
遅い昼食です。
三色丼を食べました。
DSCN2424.jpg
虎之介が海老フライを食べたいというのでママは御膳にしました。
虎之介は「海老フライサイコー!!」と言ってました。
DSCN2425.jpg

帰りは水戸大洗ICに曲がる所で事故があり、
道が大渋滞してしまい、
帰りが予定より大分遅くなってしまいました。
でも充実の休日でした。

今日は暑い中、午後からベビー&チルドレンのロケ撮影を8名しました。
水遊びしたり子供達は元気です。
私は汗だくの撮影でした。
ミトベ写真館

Yチェアのキャンペーン

松屋銀座にカールハンセン&サンのショップが入っていますが、
この店舗限定でYチェアの3脚購入で1脚おまけでついてくるキャンペーンを
5日迄してたので、
来年建つ新しい建物のカウンター用に、
いい機会だったので購入する事にしました。
なので火曜日午後から出かけてきました。
ネットで買えるEU正規品(脚が2センチ長い)が
日本の正規品(20%off)より随分安いので思い切りました。
珍しい椅子でもかっこいい椅子でもないのですが、
やはり抜群の座り心地と、
置いてある空間の上質な普通感は数ある椅子の中でも飛び抜けています。
近所の篆刻美術館・街角美術館・古河歴史博物館にも置いてあります。
新しい建物はYチェアが自然となじむ空間が広がるはずです。

で、子供達も行きたくなりみんなで電車で行ってきました。
有楽町駅前にはミスト噴射機があって、
子供達は大喜び。
IMG_4443_20140807100506bde.jpg
IMG_4446_20140807100507ebb.jpg
IMG_4448_20140807100508ead.jpg
カブトムシが今ブームなので虎之介は連れて行きました。
DSCN2336_20140807100707b43.jpg
珠子のカブトムシもあります。
DSCN2331_2014080710070564f.jpg
DSCN2335_201408071007063ca.jpg

帰りに駅ビルで買い物して家に戻りました。
夕食は揚げナスの冷え浸し、アサリとしめじの酒蒸し、酢の物、
本ししゃも、卵焼き、めばちまぐろの漬け丼等でした。
DSCN2338.jpg
DSCN2339.jpg
DSCN2341.jpg
DSCN2349.jpg
DSCN2344.jpg
DSCN2345.jpg
DSCN2347.jpg
DSCN2350.jpg
飲んだワインは足利のワイナリー、ココファームの「農民ドライ」でした。
近所の坂長にて購入です。
DSCN2337.jpg

ミトベ写真館

スルメイカのトマトソースのピチ

今日も暑い1日でしたが、
古河総合公園のロケを4往復しました。
7名のベビー&チルドレンの撮影を楽しくさせていただきました。
140804_koduka_0119.jpg

昨日スタッフにピチの作り方の講習会?をしたので、
夕食もピチにスルメイカのトマトソース煮込みソースを作って和えました。
DSCN2301.jpg
DSCN2302.jpg
DSCN2303.jpg
DSCN2304.jpg
おくらのごま和えをたくさんしました。
DSCN2305.jpg
DSCN2306.jpg

ミトベ写真館の学校関係の仕事をメインでしている部隊の事務所の建物は、
震災の影響や劣化でかなりひどい事になってます。
本来真っすぐな外壁のパネルが曲がっていたり、
見てもらったらAランクといわれました。
基礎からいってるので要取り壊し物件らしいです。
DSCN2097.jpg
DSCN2098.jpg
DSCN2099.jpg
DSCN2100.jpg
DSCN2101.jpg
なので現在引っ越し中です。
ミトベ写真館

古河の花火大会 ピチの講習会

昨晩の古河の花火大会は、
今年も土手迄行って目の前で見ました。
DSCN2295.jpg
最初、珠子は花火が怖くて泣きまくってましたが、
そのうち慣れて手を叩いて見てました。
しがみつく珠子の手が見えます。
IMG_4433_20140803174939878.jpg
虎之介も珠子も歩かないので、
会場の往復がおんぶで、ちょっとバテバテでした。
夕食は簡単にそうめんだけでした。
IMG_4437.jpg

今日は午前中は古河総合公園を3往復してベビー&チルドレンのロケをしました。
七才の七五三撮影も入っていました。
わざわざ水戸からいらしてくれた御客様です。

午後も4名の御予約で古河総合公園3往復の予定だったのですが、
みなさん体調を崩され延期になってしまいました。
暑い日が続くのでお子様達も大変です。
なので、午後の撮影は成人式の前撮りだけでした。
なので、御写真セレクトの御客様に打ち立てのてうちパスタ「ピチ」をプレゼント。
スタッフにピチの作り方を伝授?しました。
IMG_4438_20140803174942171.jpg


御客様の写真を紹介します。
3才の七五三です。
140607_kimura_0034.jpg
140607_kimura_0203.jpg
140607_kimura_0227.jpg
お宮参りです。
140420_kamioka_0030.jpg
家族写真です。
140622_namiki_0017.jpg

明日も暑そうですが朝から1日ベビー&チルドレンの撮影です。
ミトベ写真館

「オーベルジュ フェリス」の野菜 やけどした背中

昨日修禅寺のオーベルジュフェリスさんから野菜の定期便が届きました。
猪瀬家用として半分くらいとって残りはスタッフで分けてもらいました。
IMG_4421.jpg

昨晩、海水浴で大やけどした背中が大変な事に。
ちょっと見苦しいですが写真撮りました。
DSCN2286.jpg

今日は朝から子供達はじいとシャボン玉遊びでおおはしゃぎです。
DSCN2290.jpg

今日の昼食は昨日作った酢豚の残りをご飯にかけました。
子供達は焼いた油揚げを美味しそうに食べてました。
IMG_4426.jpg

珠子です。
IMG_4425.jpg

これから花火大会です。

人気のメンチカツ

昨晩の夕食は、メンチカツ・しめじのソテー・枝豆の塩茹で
トマトとみょうがとキャベツとしめじの酢の物・おくらのおひたし
小松菜のおひたし・平目の刺身等でした。
子供達はメンチカツが大好きです。
DSCN2270.jpg
DSCN2274.jpg
DSCN2278.jpg
DSCN2277.jpg
DSCN2275.jpg
DSCN2276.jpg
DSCN2279.jpg
DSCN2282.jpg
DSCN2277.jpg


御客様の写真を紹介します。
成人式の前撮り、お宮参り、卒業入学記念等です。
140615takeyama0085_.jpg
140419_seki_0034.jpg
140419_seki_0140.jpg
140602_seki_0053.jpg
140427_asou_0203.jpg
140525_fujiwara_0142.jpg
140525_kasahara_0112.jpg
140426_kobayashi_0015.jpg
140426_kobayashi_0178.jpg
140601_suzuki_0017.jpg
140601_suzuki_0148.jpg

今日は海水浴の時の日焼けで肩と背中が真っ赤で痛いです。
明日は古河の花火大会です。
ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR