fc2ブログ

数十年ぶりの海水浴

昨日の定休日は海水浴に行きました。
海水浴は何十年ぶりでしょうか?
大学時代以来です。もちろん家族で初!
湘南も考えましたが、
電車で行くのは大変そうなので茨城の海にしました。
波が少なくてこじんまりとした条件で探して、
ひたちなかの平磯海岸に行きました。
行きの笠間SAで水分補給です。
DSCN2176.jpg
DSCN2183.jpg

ここの海水浴場は防波堤に囲まれているので波がほとんどありません。
隣は平磯漁港です。
DSCN2184.jpg
DSCN2224.jpg
DSCN2188.jpg
DSCN2189.jpg
珠子はビビって泣いちゃいました。
DSCN2195.jpg
虎之介は帽子とゴーグルすれば海のかっこで泳げるという、根拠の無い自信で、
どこまでも行っちゃいます。
DSCN2205.jpg
DSCN2213.jpg
DSCN2215.jpg
ボートをレンタルしてママと虎之介は遠くにあるクジラの大ちゃんまで行きました。
DSCN2221.jpg
その間珠子は砂遊び。
DSCN2218.jpg

最後に磯遊び。
DSCN2227.jpg
DSCN2228.jpg
やどかりさんを捕まえました。

着替えて近くの中那珂湊おさかな市場に行きました。
パパはぶっかけいくら丼を食べました。
DSCN2238.jpg
帰りに大きな平目をゲット!
DSCN2239.jpg

ひたちなかは古河より5度位気温が低くて、
暑い感じがしませんでした。
6時過ぎに戻ったのですが、
古河の方が暑かったです。

夕食は平目の刺身・アボガドの明太子和え・枝豆・ぶっかけうどん
自家製ソーセージ入りパン等をいただきました。
パンは子供達に好評です。
DSCN2252.jpg
DSCN2256.jpg
DSCN2242.jpg
DSCN2255.jpg

火曜日の丑の日はしっかりと鰻を頂きました。
DSCN2169.jpg
DSCN2171.jpg
DSCN2168.jpg
ミトベ写真館
スポンサーサイト



枯れ枝拾い

今日のベビー&チルドレンのロケ撮影では、
帰り道に猪瀬家の焚き付け用の枝拾いをみんなでしてくれました。
昨日の強風でたくさんの枯れ枝が落ちてました。
IMG_4418_201407281757584d3.jpg
そんな今日のロケーション撮影の写真です。
140728_takamoto_0365.jpg
140728_takamoto_0289.jpg
140728_takamoto_0326.jpg
140728_takamoto_0458.jpg
140728_takamoto_0398.jpg

今日の昼食はぶっかけ月見&きつねうどんに納豆ご飯でした。
IMG_4415.jpg

昨晩の夕食は手羽先の唐揚げ等をしました。
島オクラはやはり美味しいです。
DSCN2149.jpg
DSCN2153.jpg

御客様の七五三の写真の紹介です。
140601_kurihara_0149.jpg
140601_kurihara_0323.jpg
ミトベ写真館

妹島建築の特徴 夏祭り

昨晩はお祭りで、
横山町のはなももプラザに出かけました。
虎之介と珠子がかき氷を食べて帰ってきました。
IMG_4406_20140727163740484.jpg
IMG_4404_20140727163739a8c.jpg
IMG_4401.jpg

夕食は珍しく外で食べる事にしました。
ミトベ写真館の御客様でもあるイタリア人シェフが
ピザのお店を晃陽学園の隣で始めたので、
食べに行ってきました。
小さなお店ですが、ピザは大変美味しかったです。
子供達はアサリときのことパンをたくさん食べてました。
お店の名前は「PIZZERIA T」です。

これは一昨日の夕食です。
DSCN2142.jpg
放牧豚の赤身の挽肉でメンチカツをつくりました。
珠子はメンチカツを切らずに大きな状態で手にもって食べるので大変です。
枝豆は蒸してみました。
DSCN2143.jpg
DSCN2144.jpg
DSCN2145.jpg
DSCN2148.jpg

古河総合公園のジェラテリアですが、
こんな所に妹島建築の特徴がよくみれます。
薄い屋根、細い多数の柱、ガラス張り、建物全面のスチール建具等、
透明感のある建築の特徴がよくみれます。
140720_koseki_0383.jpg
140720_koseki_0382.jpg
140720_koseki_0381.jpg
140720_koseki_0380.jpg
ミトベ写真館

御客様の声 成人式振袖バージョン

今日も相変わらず暑い日です。
ミトベ写真館では先日来年度に成人式を迎える方に、
夏休みの振袖衣裳展の案内を送りましたが、
一緒にこんなものも添えて送りました。
撮影された御客様のコメント入りのリーフレットです。
2014成人コメント表
2014成人コメント裏
14050405遠藤
14050403館野
14050305大木
14042717関口
14041904大石
14041903篠塚
14040601瀬端
14020301杉田
14013002清田
14011214柴田
14061503武山
14052521鈴木
14052514中田
14052502藤原
14050601木村
14050405遠藤
14050403館野
14042717関口
14041904大石
14020301杉田
14013002清田
14011214柴田
14011213佐々木
13120807池澤
13120806高嶋psd
13120703井上
13113003山見
御客様の生のコメントをのせてあります。
ミトベ写真館

OJICOのTシャツ 夏休み振袖衣裳展の案内

昨日の古河市の最高気温は35度を超えてとても暑い1日でした。
私は午前中ベビー&チルドレンのロケ撮影と、
スタジオでのポートレート撮影を済ませてから、
幸手市のはずれにある吉田小学校に卒業アルバムの納品と、
越谷の文教大学に暑中伺いに行き、
そのまま東川口のアウトピッコロに車のキャンパー角の調整でランチアを預けて
電車で帰ってきました。
IMG_4397.jpg



店では夏休み向けの振袖衣裳展のDMを発送しました。
2014夏休み振袖レンタル切手面
2014夏休み振袖レンタル裏
8月頭にはローラの振袖等の新作も届きます。

御客様の写真を紹介致します。
まず3才の七五三です。
140607_kurihara_0011.jpg
140607_kurihara_0196.jpg
入学記念と十三祝いです。
0325_shinozaki_0061.jpg
140518_shinozaki_0093.jpg
お宮参りです。
140601_uchida_0035.jpg
140601_uchida_0136.jpg
バースデーフォトと家族写真です。
140612_tachioka_0187.jpg
140322_tachioka_0118.jpg
140324_tachioka_0105.jpg
入学記念です。
140322_tachioka_0015.jpg

かわいい「OJICO 」のTシャツです。
DSCN2123.jpg
DSCN2122.jpg
我が家には他にティラノサウルスのTシャツもあります。

木曜日の夕食です。
虎之介待望のタコの炊き込みご飯でした。
DSCN2138.jpg
かぼちゃとマッシュルームのアヒージョです。
DSCN2125.jpg
枝豆は醤油煮で。
DSCN2129.jpg
おいしい島オクラはゆがいてショウガをすって醤油をかけていただきます。
DSCN2136.jpg
DSCN2133.jpg
この日は駅ビルで関サバの刺身があったので思わず買っちゃいました。
DSCN2140.jpg
DSCN2139.jpg

今日もめちゃくちゃ暑いです。
ミトベ写真館

暑中伺いの買い物で銀座に出かける。

昨日の定休日はお世話になっている所への暑中伺いを買いに銀座迄家族で出かけました。
三越で買い物をした後そのまま南青山に向かい、
ヘアメイクでお世話になっている学校と美容室に挨拶回りをしてきました。
普段は外でのヘアメイクの仕事が多いT氏もたまたま美容室に居て合う事が出来ました。
皇居前を青山方面に向かいます。
IMG_4369_20140724184349835.jpg
前は国会議事堂です。
IMG_4371_20140724184144a1a.jpg
銀座松屋の中の「OJICO」のTシャツはかわいいので購入しました。
IMG_4373.jpg
ヴィトンのウインドウの猿を虎之介は気に入ってみてました。
IMG_4382.jpg
IMG_4384.jpg
買い物を終えて真っすぐ帰ると遅い時間で、
子供達はすぐ寝ました。

火曜日の夕食です。
鮭の炊き込みご飯、コールスローサラダ、めかじきのムニエル、
ごま和え、マヨネーズ和え、おひたし等をしました。
IMG_4355_20140724184733642.jpg
IMG_4358.jpg
IMG_4364.jpg
IMG_4360.jpg
珠子はニンニクが好きですが、
さすがに食べさせたく無いので隠しちゃいます。
IMG_4353.jpg
わさびなんかもなめたりしちゃいます。

御客様の写真を紹介します。
素敵な総絞りの振袖を着てます。
140526_endo_0187.jpg
140526_endo_0322.jpg
普段着でも撮りました。
140526_endo_0054.jpg

夕方店に駄菓子を並べました。
店に来るお子さん達は大騒ぎになりそうです。
IMG_4395_20140724184211c4e.jpg
ミトベ写真館

昨日もピチ

今日の午前中は3名のお子様のロケ撮影をしました。
古河総合公園もようやく真夏の感じです。
140722_tonegawa_0227.jpg
140722_tonegawa_0226.jpg

午後は赤ちゃんと家族写真の御予約があります。
昨年のベビー&チルドレンのロケの写真を今日も紹介します。
130826_nagata_0230_20140722123843c7f.jpg
130826_genkiaoirena_0430_20140722123842c21.jpg
130826_genkiaoirena_0263_201407221238408ea.jpg
130826_aitamaki_0342_2014072212382400f.jpg
130812_yamanoi_0347_20140722123823228.jpg
130812_tomitani_0248.jpg
130811_sakamaki_0316.jpg
130810_okayasu_0207.jpg
130809_kanakubo_0260.jpg
130804_kokubo_0289_20140722123800a6f.jpg
130804_kokubo_0155_20140722123758174.jpg
130804_emori_0270_201407221237573de.jpg
そして虎之介です。
130804_kokubo_0252_201407221237582c7.jpg

昨日はコンタクトレンズを片側割ってしまったので、
空き時間に小山のコンタクト屋さんに行きました。
帰りに間々田のラーメンショップでネギラーメンを食べました。
DSCN2102.jpg
プリンターが壊れたので夕方虎之介を連れてコジマデンキへ行きました。
DSCN2103.jpg
スマートロードスターで行ったら、
買ったプリンターを載せる所が無く助手席の前に置いたら、
虎之介が足を伸ばせなくなりました。
ちっと失敗でした。

昨晩の夕食です。
ピチをつくりました。
ソースはオイルソースでするめいかのオイルソースパスタでした。
虎之介が「このイカすごくうまい!」といってイカをたくさん食べてました。
DSCN2106.jpg
DSCN2110.jpg
DSCN2105.jpg
DSCN2114.jpg
DSCN2119.jpg
枝豆は鉄鍋で蒸し焼きに。
DSCN2118.jpg
若鶏のせせりは塩こしょうしてグリルで焼きました。
DSCN2104.jpg
子供達は焼いた肉は余り食べないのですが
ママが「珍しい恐竜のお肉だよ!」といったら大喜びで、
虎之介はまたしても[ウメーウメー!!」言って食べてました。
DSCN2113.jpg
DSCN2115.jpg
ごま油塗って穴開けてグリルで焼きました。
DSCN2107.jpg
これに焼きおにぎりを食べました。

ミトベ写真館

古河文化幼稚園の夕涼み会で甚平

昨日は古河文化幼稚園の夕涼み会でした。
虎之介は甚平に着替えて出かけしました。
IMG_4320_20140721093058828.jpg
珠子も甚平です。
IMG_4325_20140721093059903.jpg
でもパパは店終わって向かったら、夕涼み会は終わっちゃいました。

昨日は晴れてくれたので気持ちよくロケが出来ました。
朝米寿のお祝いの11名の家族写真の撮影をしたあと、
何度か総合公園を往復しました。
もちろんスタジオでの撮影もしました。
ロケ地に向かうところです。
この時は1件の御客様が3家族子供4名の参加での撮影でした。
楽しく撮影出来ました。
IMG_4317_20140721093056df9.jpg

去年のベビー&チルドレンキャンペーンのロケの写真を紹介します。
130804_emori_0243_20140721093858d95.jpg
130803_togashi_0433_20140721093856f8a.jpg
130803_togashi_0416.jpg
130803_togashi_0265_20140721093854874.jpg
130803_misakiya_0174.jpg
130802_takamoto_0444_20140721093832a66.jpg
130802_takamoto_0297_2014072109383114a.jpg
130728_yoshioka_0239.jpg

昨日の夕食です。
虎之介がタコを食べたいというのでタコの唐揚げです。
IMG_4326_20140721094108204.jpg
IMG_4333_20140721094111b7d.jpg
金目鯛の切り身は照り焼きです。
IMG_4329_201407210941109f5.jpg
IMG_4340.jpg
ママのリクエストは酢の物です。
IMG_4328_201407210941098bc.jpg
釣りあじの刺身です。
IMG_4339_20140721094213443.jpg
IMG_4335_20140721094211032.jpg
IMG_4337.jpg

理想の写真館

理想的な写真館。
これは建物、箱としての意味ですが、
今とっても考えてます。
大きさは衣裳・支度を業務とするかどうかで必要スペースの大きさは変わってきますが、
これから必要とされるのは店のオーナーの顔を見せる事の出来るスペースを持った写真館だと思います。
自分を見せる事の出来る写真館。
それをお客様に支持され、しかも直接のお客様だけではなく地域の方々にも共有される場所の写真館。
そんな写真館てどんなカタチだろうと毎日考えてます。
現在頭に浮かぶのはアートギャラリー・美術館・カフェ‥ワインバー・オーベルジュ・旅館等です。
そんなイメージを一流の建築家に伝え消化されたらどんな写真館が出来るのでしょうか。
もしかしたらここの紺屋町自治会の集会がミトベ写真館のカフェで開催される。
そんな地域コミュニティの場にもなれるような写真館。
趣味の音楽のミニコンサートや美術の個展。
考えるだけでもワクワクします。

日曜日

今日はこれから10名の家族写真の撮影があります。
その後ずっとベビー&チルドレンの撮影です。
今は少し晴れているのでロケで来そうです。
2014ベビチル追加DM裏
ミトベ写真館

ベビー&チルドレン一昨年のロケの写真

昨晩はメンチカツをつくりました。
300グラムの放牧の三元豚の挽肉で小さめのメンチを8個つくりました。
半分は残しておくはずが、
子供達がどんどん食べて、
残ったのは1個でした。
珠子は大きいままのソースがたっぷりかかったメンチを手にもって食べてました。
DSCN2090.jpg
DSCN2092.jpg

今日から夏休みで本格的に今年のベビー&チルドレンの撮影開始です。
本来ならば猛暑の中の撮影なのですが、
涼しくて気分が出ません?
今日は古河総合公園に4往復しました。
古河にある唯一のプリッカー賞建築家の妹島建築が曇りの天気の中、
周囲の緑とのコントラストがきれいでした。
IMG_0341_20140719174553676.jpg
IMG_0327_20140719174552b2b.jpg

一昨年から本格的に夏のロケを始めましたが、
写真は毎年違った感じに撮れます。
一昨年のロケの写真を紹介します。
120729_hasegawa_0440.jpg
120731_takamoto_0413_201407191749419e7.jpg
120731_takamoto_0446_20140719174942ae3.jpg
120802_takano_0342.jpg
120804_togashi_0314_20140719175002b78.jpg
120805_fujiwara_0321.jpg
120805_hirosawa_0431_20140719175005703.jpg
120809_aitamaki_0375_2014071917500640b.jpg
120812_nishino_0273_201407191750311bf.jpg
120812_nishino_0319_20140719175032d52.jpg
120817_ozawa_0139_201407191750330e6.jpg
120817_ozawa_0233_20140719175034592.jpg
最後は虎之介です。渡良瀬渓谷鉄道の水沢駅のそばで撮影しました。
120829_tora_0213_20140719175036c12.jpg

今年はどんな感じに撮れるでしょうか。楽しみです。
ミトベ写真館

長渕剛スペシャルライブ

先ほど某国営放送で、
SONNGSという番組の長渕剛スペシャルライブをみてしまいました。
家族が寝ている中キッチンの洗い物をしながらつけたテレビでしたが
50インチのテレビの真ん前に陣取りじっとみてしまいました。
元々長渕剛さんのファンではないのですけれど、
彼のプロフェッショナルな姿に深夜の時を忘れ最後までみてしまいました。
今になって思えば録画しとけば良かったです。
元気と勇気をいただきました。
ありがとうございました。

梶山スタジオで恒例の家族写真

昨日は午前中はお宮参りの撮影をして、
午後から家族で桐生の梶山スタジオに出かけて、
毎年恒例の家族写真を撮影して参りました。
手強い我が家の子供達にもめげずに撮影していただき感謝です。
結婚してから毎年撮影しているので11回目の撮影でした。
桐生の市街地から少し山に向かったところにあります。
ミトベ写真館と違い窓のすぐ外は山です。

そんな昨日の夕食です。
たらや海老や卵焼きや酢の物に、枝豆の炊き込みご飯をしました。
DSCN2084.jpg
DSCN2085.jpg
DSCN2087.jpg
DSCN2086.jpg
DSCN2088.jpg
DSCN2089.jpg
ワインはブルゴーニュの醸造家仲田さんのセレクションワインを開けました。
古めの1992です。
DSCN2083.jpg

御客様の写真の紹介です。
140518_suzuki_0724.jpg
140518_suzuki_0799_20140718184535560.jpg
140520_mizuno_0058.jpg
140520_mizuno_0472.jpg

明日から本格的にベビー&チルドレンの撮影です。
ミトベ写真館

初のパレスホテル 久々のピチ

火曜日のS・Yワークスの勉強会「東京S・Yサークル」では、
たくさん有意義な気付きをいただきました。
そして懇親会では、立て直し後初のパレスホテルのレストラン「グランドキッチン」におじゃまして、
素敵な料理とワインをいただきました。
今回の席は佐藤芳直氏の前だったので、
色々と歴史の話を聞く事が出来ました。
座った席からたまたま父の務めていた日本郵船の本社ビルも見えました。
そしてホテルの雰囲気はクラシックで格調高かったホテルから、
とても素敵な雰囲気のホテルに生まれ変わっていました。
ここには古河三高OBの内海聖史氏の絵が飾ってあります。
現代アートに囲まれた活気に満ちた素晴らしいホテルです。

昨日ママの車のガソリンを入れに行きましたが、
満タンだと80L 以上入ります。
IMG_4314_201407171204530a7.jpg

昨日の夕食は駅ビルで天然ものの南マグロの赤身があったので奮発して買い漬けにしました。
DSCN2057.jpg
DSCN2058.jpg
DSCN2081.jpg

シジミ汁もしました。
DSCN2070.jpg

酢の物もたくさん作りました。
DSCN2062.jpg

ししゃもは普通に焼きました。
DSCN2079.jpg

そして久々のピチです。
強力粉とお湯とオリーブオイルと塩でつくります。
1本ずつよじるのですが、結構早く出来ます。
DSCN2064.jpg
DSCN2066.jpg
DSCN2071.jpg
ソースです。
DSCN2069.jpg
完成です。
DSCN2077.jpg
昨日はチリのスパーリリングワインを開けました。
暑いと泡ものが美味いです。
DSCN2082.jpg

月曜日の打ち合わせの場所に珠子も参加。
なぜか髪飾りつけてます。
IMG_4307_20140717120621a94.jpg

今日は定休日ですが、
午前中がお宮参りの撮影をしました。
これから年1回の家族写真の撮影をしていただきに、
桐生の梶山スタジオに出かけます。
ミトベ写真館

タリアータ ハリオの炊飯鍋のふたを割った

昨日は朝から往復40キロの幸手市のはずれの小学校に撮影に行き、
急いで戻り1日打ち合わせでした。
途中でちょっと古河市役所にあるスペースUに
古河三高の2年生のセミナーの様子を撮影に出かけました。
打ち合わせの最後は幸手市のはずれにある芦葉工藝舎のギャラリー見学でした。

昨晩はハリオの炊飯土鍋のガラスのふたを割ってしまい大ショックでした。
なので普通の土鍋で急遽炊きました。
DSCN2050.jpg
DSCN2043.jpg
DSCN2044.jpg
DSCN2048.jpg
DSCN2049.jpg
DSCN2051.jpg
DSCN2053.jpg

一昨日は冷凍庫で期限の過ぎた牛肉の固まりをタリアータにしました。
450グラムはヘビーでした。
DSCN2031.jpg
DSCN2033.jpg
DSCN2038.jpg
DSCN2039.jpg
DSCN2041.jpg
酢の物もたくさんつくりました。
DSCN2034.jpg

今日はこれからS・Yワークスの佐藤芳直氏のいつもの勉強会出席です。

フジフィルムのミラーレス一眼T−X1を借りた デラウエアの2006

台風がいなくなったらもうすっかり夏空です。
DSCN2015.jpg
DSCN2016.jpg
昨日は行けませんでしたが、夏の高校野球の2回戦で、
母校古河三高は東洋大牛久高に破れてしまいました。

金曜日の夕方フジフィルムのプロ部から新しいミラレース一眼のカメラT-X1のデモ機を借りしました。
昨日の撮影でテスト仕様としたのですが、
操作が複雑でなかなか使えませんでした。
普段使っているカメラがキャノンのフルサイズ機で、
外の撮影ではレンズ6本にテレコンバーターを入れたバッグを持って行くので、
かなりの重さになります。
なので、軽い小さいミラーレスに興味があったのですが、
フル充電での撮影可能枚数・操作の複雑さ等で
仕事で使用するにはもう少し改良されるのを待った方がよさそうです。
一番びっくりしたというか、
テストしようとして思わず笑ってしまったのが、
外部の大型ストロボを使用する撮影の時、
カメラの露出を発光した時に合わせると、
ファインダーもその露出になり、それでのぞくと真っ暗!!
ホワイトバランスとるときにグレーカードが見えなかったのでおかしいなと思ったのですが、
実際にのぞいてみて事態を理解しました。
説明書を調べたのですが、見れる方法が書いてありません。
さすがにファインダーが真っ暗では写真が撮れないので断念。
何か方法があるのか聞いてみようと思います。
ボディを小さくすると一つのボタンにたくさんの機能を盛り込むので結局使いにくくなります。
画質はいいみたいで、軽くてよさそうなのに残念です。
DSCN2014.jpg

一昨日開けたワインです。
開けたては凄く美味しかったのですが、
時間がたつにつれてパワーなくなりました。
2006なので古く無い気で飲みましたが、
8年前のワインなので世間的には少し熟成した白ワインになるのでしょうか。
そのせいかな?と思います。
DSCN2017.jpg
この日は久々に酢豚をつくりました。
DSCN2008.jpg
DSCN2011.jpg
DSCN2012.jpg
酸味が苦手の虎之介も豚肉は食べてました。

日中は撮影で忙しかった昨日の夕食はカレーピラフにチキンカツでした。
DSCN2024.jpg
DSCN2025.jpg
DSCN2020.jpg
DSCN2028.jpg
DSCN2019.jpg
DSCN2022.jpg
DSCN2018.jpg
DSCN2029.jpg
今日はこれから七五三の撮影です。
ミトベ写真館

久々のうなぎ

昨日は何か空模様が良くなってきたので、
急遽延期したプールの撮影に出かけました。
幸手市の古河市から一番遠いところにある小学校なので、
往復40キロあります。
IMG_4282.jpg
IMG_4285_20140711104856da8.jpg

心配された台風もずれたみたいでこの辺りは何事も無く済みました。
昨晩は久々にうなぎを食べました。
IMG_4293_201407111048582fe.jpg
砂肝とマッシュルームのアヒージョです。
IMG_4298.jpg
金目鯛の干物です。
IMG_4304.jpg
IMG_4300_2014071110491687d.jpg
IMG_4291_201407111048573fa.jpg
鰻は4人で分けたらちょっとになりました。

御客様の写真を紹介します。
140311_tanaka_0156.jpg
140511_tabei_0203.jpg
140511_tabei_0523.jpg
140518_nagahama_0369.jpg
140522_shibata_0252.jpg

今日は台風あけで暑くなりそうです。
ミトベ写真館

篆刻美術館の撮影

昨日は定休日でしたが、
朝からスタジオにこもり近所の篆刻美術館の
企画展用の撮影を行いました。
篆刻家松丸東魚の印譜等をたくさん撮影しました。

珠子と一緒に虎之介を古河文化幼稚園迄迎えにも行きました。
夕方久々に昼寝が出来ました。

その後はみんなで駅ビルに買い物に行きました。

夕食は揚げ茄子のしょうが和え、キスの唐揚げ、甘エビの塩蒸し、
枝豆の塩茹で、桜海老の炊き込みご飯、いんげんのごま和え、小松菜のおひたし等でした。
DSCN1996.jpg
DSCN1998.jpg
DSCN2003.jpg
DSCN1999.jpg
DSCN2001.jpg
DSCN2002.jpg
DSCN2004.jpg
DSCN2005.jpg


天気が良ければこの時間は小学校でプールの授業撮影だったのですが、
撮影は来週に延期です。
サッカーのワールドカップは準決勝が終わりました。
不思議なチームのアルゼンチンが結局決勝進出です。
ミトベ写真館

古河三高の高校野球の応援 七夕が結婚記念日

昨日は雨の中高校野球の応援の様子の撮影に、
遠い水戸迄行って参りました。
場所は水戸県営球場。
もう、かなり古い球場です。
駐車場は少し離れたラグビー場のグランドでした。
DSCN1978.jpg
DSCN1979.jpg
DSCN1980.jpg
相手は那珂高校で、8対1のコールド勝ちでした。
IMG_4281_20140708110222a79.jpg
12時20分開始予定でしたが、
前の試合が伸びて始まったのは1時を大分過ぎていました。
全て終わって帰途に着いたのは18時半過ぎでした。
古河に戻ると19時でした。
水戸に行くには新4号で宇都宮上三川ICまで北上し、
北関東自動車道を使うのですが、
距離は凄く遠回りです。片道110キロくらいあります。

家に戻ると家族はお風呂でした。
夕食の準備にすぐとりかかりました。
揚げ出し豆腐、卵焼き、ごま和え、枝豆の醤油煮等をつくりました。
DSCN1981.jpg
DSCN1983.jpg
DSCN1986.jpg
DSCN1987.jpg
七夕だったので飾り付けを。
DSCN1995.jpg
2人はお行儀悪くテーブルに載ってしまいました。
DSCN1992.jpg

月曜と火曜にはお好み焼きを作りましたが、
虎之介はキャベツが入っていて食べれないので、
キャベツ食べられるようになる迄、猪瀬家のお好み焼きはおあずけです。
DSCN1964.jpg
DSCN1977.jpg
月曜日は海老タマゴチャーハンもつくりました。
DSCN1961.jpg
DSCN1959.jpg
火曜日は時鮭のムニエルやアヒージョもしました。
DSCN1975.jpg
DSCN1969.jpg

そして、昨日は11回目の結婚記念日でした。
2003年の七月七日に古河市役所に懇意届けを出して丸11年。
喧嘩はしょっちゅうですが、猪瀬家は楽しくやってます。

夏の高校野球茨城県大会開幕

今日は空模様がすぐれませんが、
本日から夏の高校野球茨城県大会が始まります。
開会式が水戸市民球場で開催されますが、
その後の第一試合でミトベ写真館で卒業アルバムの仕事を手掛けている八千代高校の試合があります。
応援風景の撮影に、スタッフが一名出かけております。
私は、予定では明後日七日に笠間市民球場に古河三高の試合の撮影に行きます。

昨日は古河三高で水泳で関東大会に出る2年生の生徒さんと
サッカーの40才以上で大阪国体に出場する先生の壮行会があり、撮影してきました。
その後応援団とチアと吹奏楽と応援専門委員の合同練習の様子も撮影してきました。
IMG_4277.jpg
IMG_4278.jpg
そんな昨日の昼食です。
IMG_4276.jpg

夕食は駅ビルでお買い得パックの若鶏の手羽元が2割引だったので唐揚げをしました。
量が1キロと大量だったので半分は冷蔵庫です。
DSCN1956.jpg
ししとうを焼きましたが、
見事に辛い所に当たってしまいました。
DSCN1953.jpg
DSCN1952.jpg
枝豆もシーズンになってきて安くなってきました。
昨日は醤油煮です。
DSCN1955.jpg

食事後テレビの「もののけ姫」つけたら、
虎之介は珍しく最後迄見てしまいました、
なので今日は寝坊でした。
少し前迄は怖くてみれなかったのが、
随分成長しました。

御客様の写真を紹介します。
お宮参りです。
140518_tanaka_0019.jpg
140512_0103.jpg
1才のバースデーフォトです。
140511_noguchi_0380.jpg
140511_noguchi_0135.jpg
成人記念の振袖姿の前撮りです。
140419_mitobe_0096.jpg
140427_ozawa_0227.jpg

鷹見泉石記念館の振袖ロケです。
140504_tateno_0020.jpg
140504_tateno_0170.jpg
140504_tateno_0229.jpg
140504_tateno_0250.jpg
140504_tateno_0326.jpg
140504_tateno_0503.jpg
140504_tateno_0425.jpg
140504_tateno_0470.jpg
140504_tateno_0583.jpg
140504_tateno_0606.jpg
140504_tateno_0636.jpg
140504_tateno_0758.jpg
140504_tateno_0772.jpg
140504_tateno_0881.jpg
140504_tateno_0924.jpg

今日は午後から撮影がびっしりです。
ミトベ写真館

桐生にスタジオ見学 熱中症?

今日は朝古河三高に授業の撮影に行き、
店に戻り七五三の五才の前撮りの撮影をし、
終わると急いで桐生の梶山スタジオにスタジオ見学に行きました。
途中新桐生駅で建築家の越野俊氏を拾いそのまま桐生の梅田にある梶山スタジオに向かいました。
梶山スタジオは毎年猪瀬家の家族写真を撮影していただいている写真館です。

帰りに桐生市民文化会館をちょっとだけ見学。
竣工当時、雑誌「新建築」の表紙にもなった建造物です。
かなりインパクトのある外観です。
なんでも絹織物の町桐生のまゆをイメージしたとか。
ものすごくコストがかかってそうな建物です。
DSCN1946.jpg
DSCN1949.jpg
DSCN1951.jpg

その後古河二戻り越野氏と打ち合わせ。
駅迄送り、家に帰ると8時。
急いで夕食の準備。
時間が無いので蕎麦でした。
IMG_4274_20140703231155fc1.jpg

実は火曜日古河三高に3度撮影に行き、夕方は古河二高に撮影に行き、
その間に篆刻美術館の撮影をスタジオでしたのですが、
急に暑くなったので、
エアコンでひやしたり外気温に戻ったりを繰り返したので、
5時半くらいに店に戻った時には体の体温調節が出来なくなり、
暑くて行きがハーハーしての状態になってしまいました。
撮影の御客様が一人いたので待ってましたが苦しくて、
終わると速攻家に戻り1時間くらい寝ました。
恐らく軽い熱中症でしょう。

なので昨日の定休日は昼前迄ゆっくり休んでそれから古河三高に日常の様子の撮影に出かけました。
夜はコロッケ等をつくりました。
IMG_4257_20140703231812a63.jpg
IMG_4259_2014070323181349f.jpg
IMG_4256.jpg
IMG_4264_2014070323181650e.jpg
IMG_4262.jpg
サーモンフライを食べる珠子です。
IMG_4267.jpg

6月もおわりました。

今週は古河三高で授業風景等の撮影をするので、
日中事務所にあまりいません。
昨日は朝撮影に出かけ、
11時の赤ちゃんの撮影に合わせて一時戻り、
また古河三高に戻りました。
夕方は古河二高で部活動の撮影をし、そのまま幸手市の吉田小学校へ。
戻ると七時過ぎでしたが、
みんなで駅ビルに買い物に出かけました。

昨晩の夕食は駅ビルで買った半額のお惣菜を3品食べました。
DSCN1940.jpg
刺身も鯛・そでイカ・カマスと3種類それぞれ半額でゲット。
DSCN1943.jpg
キンキも半額でゲット。塩焼きにしました。
DSCN1941.jpg
DSCN1939.jpg
DSCN1938.jpg
DSCN1942.jpg

日曜日には手羽元800グラムを唐揚げに。
DSCN1913.jpg
DSCN1919.jpg
DSCN1920.jpg
オーベルジュ フェリスの野菜でリゾットを作りました。
DSCN1917.jpg
DSCN1930.jpg
サラダも。
DSCN1922.jpg
パスタはシラスのオイルソース。
ソースの乳化が肝心です。
DSCN1923.jpg
DSCN1929.jpg
自家製ピクルス。
DSCN1931.jpg
空豆とマッシュルームのアヒージョもしました。
DSCN1909.jpg

中田屋さんで買ったボルドーのクリュ・ブルジョワのワインのマグナムボトルを昨日開けました。
1995でいい感じの熟成です。
価格もとっても手ごろでした。
DSCN1932.jpg

日本は敗退しましたが、
ワールドカップを深夜見てます。

これから撮影に出かけてきます。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR