fc2ブログ

久々の教会での結婚式の撮影

今日は結婚式の写真の撮影を依頼されたので、
古河市内にある教会に行って参りました。
本当の教会での式の撮影は久々でした。
IMG_4235.jpg
お二人の写真・御親族集合・列席者全員での集合・友人との集合・挙式のスナップ等を
午前中一杯かけて撮影してきました。

戻ると宅配便で野菜が届いていました。
修禅寺の大好きな「オーベルジュ フェリス」からの野菜の宅配便です。
月に一度届く宅配ですが、今回が初回です。
フェリスで食べるのと同じ野菜の宅配です。
伊豆の契約農家さんが作られたおいしい野菜達です。
我が家では食べきれないのでスタッフと分けました。
ていうか、スタッフはそのままかじってました。
IMG_4243_20140628171120265.jpg
IMG_4236.jpg
IMG_4241_20140628171119586.jpg
オーベルジュ フェリス

昨日の夕食です。
ホイルに包んでたらを蒸しました。
DSCN1898.jpg
DSCN1904.jpg
舌平目はムニエルで。
DSCN1905.jpg
小松菜はおひたし。
DSCN1899.jpg
枝豆は塩茹でで。
DSCN1902.jpg
ピクルスもつけました。
DSCN1897.jpg

木曜日にはメンチカツをつくりました。
子供達は喜んで食べてました。
DSCN1895.jpg
DSCN1894.jpg
DSCN1893.jpg

木曜の昼食は残り物のトマトソースをパスタに和えて食べましたが、
珠子も同じのが食べたくなりました。
しかもパパの真似して両手でフォークとスプーンを握ってます。
DSCN1889.jpg
DSCN1892.jpg

今日はこれから近所のホテル山水さんで私の所属する古河東RCのさよならパーティーです。
集合写真の撮影もあります。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



夏の家族旅行

夏休みの家族旅行をどこにしようかちょっとずつ考えています。
GWに行った熱海に虎之介はまた行きたいみたいです。
「界 熱海」も良かったですし、
真鶴の遊覧船も素晴らしい想い出になりました。
IMG_3922.jpg
IMG_3925.jpg
IMG_3927.jpg
今度は、宿を当日予約ではなくて、前もって予約したいと思います。

御客様の写真を紹介します。
七五三の前撮りです。
140614_ito_0194.jpg
140607_kimura_0233.jpg
140601_nomura_0062.jpg
140531_watanabe_0199.jpg
140518_suzuki_0799.jpg
140503_miyajima_0437.jpg
入園記念とバースデーフォトです。
140426_misakiya_0014.jpg
140426_misakiya_0131.jpg
140426_misakiya_0332.jpg

昨晩の夕食はタカベの開きを塩焼きにして、
タコ飯をつくりました。
タコは酢の物、アヒージョにもしました。
コールスローもつくりました。
DSCN1875.jpg
DSCN1870.jpg
DSCN1872.jpg
DSCN1871.jpg
DSCN1868.jpg
DSCN1867.jpg
DSCN1864.jpg
DSCN1874.jpg

先日歌舞伎町で明大生が泥酔して道に何人も寝ていた写真がアップされ、
女性も多数いた事から話題になり、
大学が謝罪する事になってしまいましたが、
私の時代はそんな光景を簡単に写真に撮ってニュースに流す事は出来ない時代で、
池袋北口ではサークルや体育会の打ち上げ等の後で
立大生が道路で寝ていたり大暴れしているのは
日常の光景で特に誰も何とも思わず、ニュースになるような事はありませんでした。
当時の理解のある大人の方々に見守られて大学4年間を池袋で楽しく過ごせたんだなあと思います。
今はそんな事が許されない世の中になってしまったようです。
随分と時代が変わったのを感じました。

明日の早朝ワールドカップの日本対コロンビア戦をやりますが、
早くて見るのがしんどそうです。

伝統工芸の振袖

昨日はお宮参り、七五三の前撮り、家族写真等の撮影がありました。
夕方201年に成人式を迎える御客様が振袖のレンタル衣裳を見にいらっしゃいました。
色々な振袖を試着され、最終候補2枚に絞りました。
後でどちらにするか御返事を頂くことになりました。
振袖単体参考上代が48万円と100万円というどちらも高価な振袖が最終候補でした。
どちらも通常レンタルにならない上のランクの販売用の振袖ですが、
ミトベ写真館では手描き友禅や絞り等のきちんとした作りの振袖を数多く揃えています。

珍しい手描き加賀友禅の逸品です。
上質感がなんともいえずたくさんの振袖の中から見つけて買ってしまいました。
2014-08_201406231028473a8.jpg
総絞りではないのですが、絞りがかなり入った高級品です。
2014-09_20140623102848b2d.jpg
これも柄の部分が絞りになっている高級品です。
2014-13_2014062310284956e.jpg
十日町友禅の老舗吉沢織物のブランド吾妻徳穂「踊りの世界」の手描き友禅です。
振袖の王道な感じです。
20140501_2014062310305368c.jpg
希少な赤の総絞りの振袖です。
1枚の振袖を職人さんが3万カ所くらい手作業で絞ってます。
20140502_20140623103055888.jpg
手描き京友禅の高級品です。
2014-11_2014062310441891c.jpg
絞りが入った渋い振袖です。
1304-07_20140623104614677.jpg
手描き京友禅です。
1304-06_2014062310461307e.jpg
かっこよくて自分で羽織って即決で購入した振袖です。
1304-05_20140623104611f56.jpg
紅型(ビンガタ)の振袖です。
沖縄を代表する染めの伝統工芸です。
1304-08_20140623104615fa6.jpg
十日町友禅の老舗染元「青柳」の高級品。もちろん手描きで、1枚の絵巻物みたいです。
これもたくさんの振袖のなかからみつけて引っ張りだして、
即決で決めてしまった逸品です。
20140504_20140623103056034.jpg
これらの振袖は今は呉服店で扱わなくなってしまった高級品ですが、
京都を何度も訪れて友禅の職人さん達にあったりする中で、
日本の伝統工芸の着物の文化の継承にある危機を知り、
大量生産する振袖よりも職人さんの手作りのものを扱いたいという想いを持ち
こだわりを持って仕入れをしております。
ただ、自分で直接出向いて現金仕入をしているので、
大分安く仕入れる事が出来ますので、
御客様には本物を、
レンタルを大々的にしている呉服店にある大量生産の振袖と変わらぬ価格帯で
御客様に提供出来ます。

昨晩の夕食です。
するめいか2杯を使いトマトソース煮込みを作りました。
IMG_4216_20140623110618314.jpg
IMG_4219_20140623110620902.jpg
残りご飯をチャーハンにしてそぼろとゆで卵を載せました。
IMG_4221_20140623110620d35.jpg
コールスローをつくりました。
IMG_4222.jpg
IMG_4223_201406231106241ae.jpg
ホワイトアスパラはおひたしで。
IMG_4224_20140623111000ffb.jpg
IMG_4225.jpg
アジの開きは小さかったので珠子は手づかみで食べてました。
IMG_4226_201406231110030af.jpg

一昨日の夕食です。
IMG_4215.jpg
タコと空豆のアヒージョです。
IMG_4199_20140623111215ab7.jpg
和え物です。
IMG_4196.jpg
さわらは照り焼きで。
IMG_4204.jpg
きすは唐揚げで。
IMG_4211.jpg
卵焼きです。
IMG_4208.jpg
刺身は旬のいさきとフグの皮です。
IMG_4209.jpg

土曜日に武蔵の村に遊びに行ってきて疲れて2人並んで寝てます。
IMG_4192.jpg

今日はこれから古河二高で卒業アルバム用の個人撮影の欠席者を撮りに行きます。

鷹見泉石記念館での振袖ロケの写真

今日は七五三の七才と五才の前撮りと、
成人の振袖姿の前撮りがありました。
成人の御客様は素敵な総絞りの振袖でした。

昨晩はちょっと小雨が降ったので家の中での食事でした。
コールスローをつくりました。
IMG_4169_20140621174704354.jpg
酢の物をつくりました。
空豆とスティックブロッコリーときゅうりとわかめです。
IMG_4172_201406211747050d8.jpg
小松菜はごま和えで。
IMG_4176_20140621174706145.jpg
卵焼きは大根おろしを添えて。
IMG_4178_201406211747078c1.jpg
ホワイトアスパラはかつおぶしをかけました。
IMG_4180_2014062117470907c.jpg
鮭はホイル焼きで。
IMG_4190.jpg
ご飯はシラスの炊き込みご飯です。
IMG_4187.jpg
IMG_4186_201406211753055b1.jpg

御客様の写真を紹介します。
鷹見泉石記念館での振袖ロケです。
140504_endo_0010.jpg
140504_endo_0043.jpg
140504_endo_0085.jpg
140504_endo_0107.jpg
140504_endo_0124.jpg
140504_endo_0160.jpg
140504_endo_0196.jpg
140504_endo_0236.jpg
140504_endo_0260.jpg
140504_endo_0278.jpg
140504_endo_0283.jpg
140504_endo_0307.jpg
140504_endo_0353.jpg
140504_endo_0391.jpg
140504_endo_0426.jpg
140504_endo_0442.jpg
140504_endo_0484.jpg
140504_endo_0512.jpg
140504_endo_0521.jpg
140504_endo_0546.jpg
140504_endo_0579.jpg
140504_endo_0604.jpg
140504_endo_0648.jpg
140504_endo_0683.jpg
140504_endo_0732.jpg
140504_endo_0743.jpg
140504_endo_0769.jpg
140504_endo_0775.jpg
140504_endo_0802.jpg
140504_endo_0829.jpg
 
ミトベ写真館

オーセイ・デュレス マギーさんブランドの振袖

今日は朝から古河三高でテスト風景の撮影でした。
サッカーが引き分けた後の撮影で気が重かったのですが、
現場に着いたらすっかり撮影モードになりました。
テストの撮影は極力邪魔にならないように気を使いながらの撮影です。
でも、色々な写真が撮れました。
夕方は古河二高で部活動の様子と集合写真の撮影でした。

御客様の写真を紹介します。
振袖ロケです。
この振袖はモデルのマギーさんブランドのものです。
マギーさんは最近結構メディアの露出が多いです。
140504_hirata_0489.jpg
140504_hirata_0402.jpg
140504_hirata_0419.jpg
140504_hirata_0455.jpg
140504_hirata_0751.jpg
140504_hirata_0785.jpg
140504_hirata_0801.jpg

お宮参りの写真です。
140405_0124.jpg
140405_0178.jpg
140426_matuzawa_0035.jpg
十三祝いです。
140426_ozawa_0120_201406201804344af.jpg

水曜日に開けたこのブルゴーニュの赤は美味しかったです。
中田屋さんで買ったのですが、
スーパーとかで買うACブルゴーニュと決定的に違うのは、
ピノノアールの特徴のしっかりした酸です。
1996なので、いい感じの熟成感でした。
産地はオーセイ・デュレス。コートドールの南の方の小さな村です。
なんとモノポール(単一所有畑)です。
IMG_4158.jpg

水曜日には珠子とヨーカドー迄散歩しました。
妖怪ウオッチのシャンプーと歯ブラシを買ってもらいご満悦の珠子です。
IMG_4154.jpg
最近の我が家の子供達です。
IMG_1241_20140620181519902.jpg
IMG_1272.jpg
IMG_1274.jpg
IMG_1300.jpg
IMG_1327_20140620181555f36.jpg
IMG_1332_20140620181556b45.jpg
IMG_1340_20140620181558c97.jpg
ピアノの宿題をする虎之介です。
IMG_1343.jpg
虎之介が幼稚園に行っている間にラーメンを食べに行きました。
出かけたのは野木の中村屋さんです。
IMG_1355_201406201816007a2.jpg
IMG_1358_2014062018161722f.jpg
猪瀬家は毎日事件の連続でてんやわんやです。
ミトベ写真館

時鮭 ベッド

今日は定休日でした。
夕方古河二高で部活動の撮影をしました。

御客様の写真を紹介します。
まずは成人式の前撮りです。
140408_sekiguchi_0069.jpg
140419_shinozuka_0096.jpg
140419_ooshima_0055.jpg
140419_ishiyama_0196.jpg
十三祝いです。
140412_inose_0097.jpg
140412_inose_0028.jpg
140426_ozawa_0085.jpg
140426_ozawa_0198.jpg
140426_ozawa_0224.jpg
還暦のお祝いです。
140503_suzuki_0012.jpg
還暦と米寿のお祝いです。
140505_suzuki_0012.jpg
140505_suzuki_0022.jpg
お宮参りです。
140506_noguchi_0020.jpg
140506_noguchi_0149.jpg
七五三の前撮りです。
140505_fujishima_0129.jpg
140505_fujishima_0503.jpg

これは月曜日の夕食です。
時鮭のカマを焼きました。
炊き込みご飯にもしました。
IMG_4139.jpg
IMG_4143_20140619002208a60.jpg
IMG_4137_20140619002137935.jpg
IMG_4131.jpg
IMG_4129.jpg
IMG_4123.jpg
IMG_4150_20140619002208ba4.jpg
昨日は同じ時鮭をホイル焼きにしました。

7〜8年前に買ったベッドが
へたってしまい、
毎晩寝ると具合悪くなります。
ニトリの一番安いのを買って使っていたのですが、
寿命みたいです。
でも、我が家の二階にベッドを運ぶのが大変でそのままになっていますが、
腰痛がひどくなりさすがにもう無理そうです。

ソニーのテレビ一式購入 ボンボン時計

サッカーのワールドカップが始まりました。
今の我が家ではテレビの選択権がほぼパパに無いので、
昨日ワールドカップ用に一式購入しました。
久々のソニー製品です。
32インチのブラビアに、サウンドバーに、ブルーレイディスクプレーヤー、
それと録画用のHDです。
うまくリビングのコーナーのテーブルに載りました。
ブラビアは展示品処分で5万円でした。
IMG_4082_20140615095249962.jpg
IMG_4110_20140615095251ab6.jpg
IMG_4111.jpg
これで虎之介と珠子のチャンネル争いも解消されそうです。

昨日は残ったご飯でエビタマチャーハンを作りました。
IMG_4084.jpg
IMG_4100.jpg
IMG_4109_20140615095501d08.jpg
やはり残り物のトンカツはカツ丼の具状態に。
IMG_4105.jpg
砂肝と空豆のアヒージョです。
IMG_4101.jpg
キスの唐揚げです。
IMG_4095.jpg
半額だったお刺身。
IMG_4098.jpg

ジョージネルソンの名作時計ボールクロックが外されてなぜかボンボン時計が掛けられてしまいました。
IMG_4081_20140615100133818.jpg
IMG_4080_20140615095950b1a.jpg

一昨日の昼食です。
IMG_4056.jpg
夕食です。
IMG_4062.jpg
IMG_4064_20140615100324323.jpg
IMG_4075.jpg
IMG_4066_20140615100327ee0.jpg
IMG_4065.jpg
IMG_4055.jpg

この日夕方幸手の工務店に行ってきましたが、
行く途中に雲が下がってきて怪しい感じに。
IMG_4058_20140615100252d17.jpg
素敵なギャラリーのある工務店でした。
私の手掛けている吉田小学校のそばで、
お子様達もそこに通われています。
社長の奥様は私の手掛けている高校の卒業生で、
私の顔を覚えていて下さいました。
帰りにいただいたトウモロコシを焼いて食べました。
IMG_4078.jpg

今日はこれから七五三、入学記念、成人の前撮り等で忙しくなります。

無印良品のリアルファーニチャーが届いた いちごの里

昨日オーダーして2ヶ月待っていた本棚が届きました。
無印良品の有楽町店でリアルファーニチャーというシリーズの
無垢のオーク材の棚を買ったのですが、
規格サイズは奥行きが40センチの物で、
我が家ではそれだと置けないので30センチでオーダーして製作してもらいました。
フラッシュ構造のキャビネットも考えたのですが、
あまりに安っぽく見えて、
以前イケアの引き出しを購入してすぐ壊れ捨てたのを思い出し、
買い替える事無くずっと使える物という事でこの無垢の棚にしましたが、
こちらにして良かったです。
IMG_4049.jpg
IMG_1232.jpg
随分前に飲んだワインのボトルを飾ってあります。
生まれ年の1964のモンラッシェ、
ローヌのシャプティエの銘酒エルミタージュの超レアなキュベ・ド.ボーイズ 1970年代の物、
ボルドーのラ ミッション オーブリオンの1968です。
最近はこんな古酒も中々開けなくなりました。
IMG_4053_20140613100138b55.jpg
IMG_1233.jpg
IMG_1234.jpg
早速物を並べました。

昨日の昼食です。
実は自宅でラーメン茹でてたら運送屋さんが来てしまい大変でした。
IMG_4048.jpg

夕食はこんな感じでした。
砂肝のアヒージョをしました。
IMG_1226.jpg
IMG_1228_20140615140641f41.jpg
コールスローもつくりました。
IMG_1227_2014061310212085f.jpg
卵焼きです。
IMG_1229.jpg
アジの干物です。
IMG_1230.jpg
IMG_1225_2014061310211706d.jpg
茶碗蒸し等もつくりました。
IMG_1231_20140613102155880.jpg

珠子はママの真似してマスクしてます。
IMG_1210.jpg

先日ちょっと用があって栃木の友人を訪れたのですが、
その際に途中のイチゴの里で手みやげを買いました。
ここのカフェの建物はシンプルですが、
新しいスタジオを作る際には参考にしたい感じです。
中は柱のない一室空間で、
木造のトラス構造みたいにみせてます。
でもおそらく鉄骨の骨組みを組んでいるのでしょう。
IMG_4041.jpg
ミトベ写真館

ホテル山水 虎之介の遠足

今日自分で撮影した写真を使用している会社等のホームページを確認してました。
近所のホテル山水さんのホームページも見てました。
そしたら夕方女将さんから電話があり伺う事に。
そしたらホームページに使われていた山水さんの昔の写真を見る事に。
こんな偶然もあるんだなーって言う感じです。
ホテル山水

猪瀬家では万能ネギを冷凍していつでも使えるように保存していますが、
昨日無くなり新たに補充しました。
DSCN1845.jpg
DSCN1846.jpg
DSCN1848.jpg

今日は虎之介が遠足だったので昨晩唐揚げと卵焼きをつくりました。
DSCN1849.jpg
DSCN1853.jpg
DSCN1854.jpg

夕食は丼でした。
のせたのは生ウニ、漬けマグロ、しらす、キュウリでした。
生ウニが美味かった!
DSCN1861.jpg
熟成牛肉も焼きました。
DSCN1859.jpg
DSCN1860.jpg
DSCN1851.jpg
DSCN1855.jpg
DSCN1856.jpg
DSCN1858.jpg

虎之介は古河文化幼稚園の遠足で武蔵の村に行ってきました。
疲れたみたいなので早寝しそうです。
明日は定休日ですが相変わらず卒業アルバムの撮影で昼休みは古河三高、
放課後は古河二高に出かけます。

十三祝い

昨日の夕食は鮭のフライ・本マグロの赤身の漬け・トマトのリゾット
かぼちゃの煮物・ほうれん草のごま和え・スナックエンドウのおひたし
枝豆の醤油煮・湯豆腐等でした。
DSCN1831.jpg
DSCN1832.jpg
DSCN1827.jpg
DSCN1839.jpg
DSCN1829.jpg
DSCN1828.jpg
DSCN1834.jpg
DSCN1833.jpg
DSCN1836.jpg
ワインはローヌの赤を飲みました。
DSCN1841.jpg

今朝はビンゴミの日。大量にだしました。
DSCN1844.jpg

朝起きて、まもない珠子です。
DSCN1843.jpg

今日は御客様の写真をたくさん紹介致します。
入学入園記念の写真です。十三祝いもあります。
140413_takahashi_0072.jpg
140413_motobe_0032.jpg
140412_kanakubo_0034.jpg
140412_fujii_0076.jpg
140410_tuchiya_0008.jpg
140408_sato_0069.jpg
140408_sato_0028.jpg
140408_koga_0064.jpg
140408_chihi_0074.jpg
140405_kimura_0019.jpg
140405_hashimoto_0083.jpg
140405_hashimoto_0022.jpg
140330_nakayama_0041.jpg
140329_igarashi_0066.jpg
卒業記念です。
140324_igarashi_0032.jpg
140319_suzuki_0092.jpg
140319_suzuki_0049.jpg
成人記念にスタジオとロケで。
140406_sebata_0135.jpg
140406_sebata_0318.jpg
バースデーフォトはロケで。
140329_kato_0460_20140610093144d07.jpg
131004_kato_0118.jpg
131004_kato_0247.jpg
131004_kato_0333.jpg
140329_kato_0125.jpg
 
今日はこれから駅ビルで買い出しです。

キョウリュージャーのお面

今日もずっと雨でした。
明日は運動会が出来るのでしょうか?
こんな天気でも七五三、結婚記念日の御夫婦、入学記念の家族、バースデーフォト等の
御客様がいらっしゃいました。

昨日の夕食です。
スナックエンドウはごまマヨネーズ和え、
小松菜はおひたし、
枝豆は醤油煮、
空豆は塩茹で、
茄子は焼いてごまとミョウガと和えました。
DSCN1802.jpg
DSCN1804.jpg
DSCN1806.jpg
DSCN1803.jpg
DSCN1807.jpg

鮭は普通に焼きました。
DSCN1814.jpg
DSCN1815.jpg
半額だったカツオのたたきです。
DSCN1816.jpg
前日のご飯が少しだけ残っていたのでトマトリゾットを作りました。
DSCN1805.jpg
DSCN1813.jpg
DSCN1817.jpg
DSCN1818.jpg

食後、虎之介と珠子がキョウリュウジャーのお面被って暴れてます。
DSCN1821.jpg

これから家に帰りウルトラセブンをなんとか頑張ってみようと思います。
虎之介はキョウリュージャー、珠子はこびとビートを見たいので
チャンネル戦争に勝たなくてはなりません。

猪瀬家にピアノが運ばれた

昨日予定されていた古河市の小学校の運動会が雨で順延です。
水曜日くらい迄雨マークなのでどうなるのでしょう。
ミトベ写真館では旧古河市・旧総和町のほとんどの小学校の仕事をしているので、
予定がたたず大変です。

私は木曜.金曜と連続で古河二高でクラスマッチの撮影をしてましたが、
金曜は雨で長縄跳びは体育館で、リレーの決勝は中止でした。
IMG_4009.jpg
全部終わってから3年生はクラスで集合写真を撮りました。

そんな金曜日に猪瀬家にはピアノが運ばれました。
私が生まれるより前からあったピアノですが、
虎之介がピアノを習いだしたので動かす事に。
でも猪瀬家は部屋の仕切りが無いので1階には置けずに2階に置く事に。
IMG_4013.jpg

金曜日は寒かったのでしゃぶしゃぶをしました。
IMG_4018.jpg
IMG_4016.jpg
IMG_4019.jpg
IMG_4022.jpg
IMG_4024.jpg
IMG_4032.jpg
 
昨日は当初から小学校の運動会の予定だったので、
御予約は3才の七五三の前撮りが午前・午後とあり、
楽しく撮影出来ました。

クラスマッチの撮影

昨日の休みは虎之介の幼稚園が終わってから
用があって羽生のイオンに出かけました。
最後に自分用のワインを購入しました。
イタリアワインです。
DSCN1775.jpg
DSCN1776.jpg
スペインワインです。
DSCN1777.jpg
DSCN1778.jpg
めずらしいブルガリアワインです。
ワインコンサルのミッシェル・ロランが手掛けたワインと書いてありました。
DSCN1779.jpg
DSCN1780.jpg

これは一昨日らでぃっしゅぼーやで届いた南アフリカのワインで、
その日に飲んじゃいました。
DSCN1781.jpg

先日学校で剪定した枝を頂きました。
乾燥させて薪にします。
DSCN1771.jpg

紫陽花も咲きました。
DSCN1772.jpg

昨晩は3日ぶりに家の中で夕食を食べました。
DSCN1797.jpg
毎晩玄米を食べる分だけ精米してハリオの炊飯土鍋で炊いてますが、
写真ではわかりづらいですが、きれいにお米がたってます。
DSCN1798.jpg
ヒイカのトマトソース煮込みです。
DSCN1796.jpg
大きな海老は子供達の分です。
DSCN1795.jpg
本マグロの赤身を漬けにしました。
ちょっと手をかけた漬けですが、美味しく出来ます。
DSCN1793.jpg
キスは唐揚げに。
DSCN1790.jpg
ツブ貝はアヒージョに。
DSCN1791.jpg
毎日してる酢の物は3杯酢で。
みりんを使うので一度煮きるので少しだけ手間がかかります。
DSCN1789.jpg
卵焼きもつくりました。
湯葉は刺身でいただきました。

今日は朝から古河二高でクラスマッチの撮影でした。
昼食時に戻り、残り物でパスタを食べました。
DSCN1800.jpg

明日も続けてクラスマッチの撮影です。

2人の建築家と打ち合わせ

一昨日は成人女性のドレス撮影が終わった後昼食抜きで、
連合設計社市ヶ谷建築事務所の戎井連太氏と越野俊氏の2人の建築家と
午後、びっしりと打ち合わせをしました。
なので、かなり疲れてしまい、夜ダウンしてしまいました。
連合設計社は古河歴史博物館、古河文学館、まくらがの里等を設計している設計事務所です。
私の住まいは越野俊氏、両親の住まいは吉田桂二氏の設計です。

猪瀬家では三日連続中庭のウッドデッキで夕食を食べています。
昨日はトンカツをつくりました。
DSCN1751.jpg
DSCN1752.jpg
DSCN1758.jpg
DSCN1759.jpg
卵焼きや酢の物や和え物も色々作りました。
DSCN1757.jpg
DSCN1762.jpg
DSCN1763.jpg
DSCN1766.jpg
DSCN1767.jpg
DSCN1768.jpg
DSCN1769.jpg
DSCN1770.jpg

昨日の昼食は蕎麦と湯葉豆腐を食べました。
IMG_3992.jpg

駅ビルの買い出しでは珠子がカートを押すのでややこしい事に毎回なります。
IMG_3990.jpg

今日は1ヶ月ぶりの完全オフです。

今期初の外での夕食

昨日は日曜日で撮影・御仕度・写真選び・衣装合わせ等の御客様で大忙しでした。
なのでというわけではありませんが、
夕食は今シーズン初の中庭のデッキで食べる事になりました。
ヒイカのトマトソース煮込みをつくりました。
DSCN1723.jpg
DSCN1725.jpg
DSCN1726.jpg
DSCN1731.jpg
キャベツとトマトとキュウリとワカメの酢の物です。
DSCN1727.jpg
DSCN1730.jpg
徳島地鶏のもも肉の唐揚げ400グラム以上あります。
DSCN1728.jpg
DSCN1729.jpg
毎晩食べている空豆です。
DSCN1724.jpg
駅ビルのタイムセールの刺身です。
DSCN1732.jpg
DSCN1735.jpg
虎之介が「外はいいねー!」って言ってました。

今朝は店の裏の草刈りをしました。
充電式のパワフルなマシンですが、
ブレードがプラスチックですぐ折れるのが難点です。
DSCN1736.jpg
DSCN1739.jpg
DSCN1741.jpg
DSCN1742.jpg

今日はこれから成人女性のドレス撮影です。
午後は連合設計社の方々と打ち合わせです。

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR