fc2ブログ

紫陽花が咲きそうです。

今日は土曜日で卒業アルバム用の撮影が無く、
スタジオで七五三の撮影をしました。
昨日は昼からブライダルの撮影をし、
終わると古河三高で卒業アルバム用の撮影あったので、
結構テンションの切り替えが大変です。
スタジオ撮影と学校での撮影は気持ちの切り替えが必要なので、
両方がある日は実は結構疲れます。

今日はお昼に蕎麦を茹でて食べました。
IMG_3985.jpg
昨日の夕食はこんな感じでした。
カキフライ、フライドポテト、コールスロー、だし巻き玉子、
大根サラダ、空豆、砂肝のアヒージョ、ほうれん草のごま和え、
ブリの照り焼き、サラダ等でした。
IMG_3983.jpg
IMG_3974.jpg
IMG_3972.jpg
IMG_3965_2014053117572309c.jpg

木曜日は帰ったら8時過ぎで、急いで夕食を作りました。
シラスとマッシュルームとエンドウ豆のオイルソースパスタ、
あかね鶏の唐揚げ、大根サラダ等をしました。
DSCN1705.jpg
DSCN1707.jpg
DSCN1708.jpg
飲んだワインはセブンで買ったキャンティ
DSCN1709.jpg
この日は午後から古河二高で卒業ルバム用の個人撮影。
IMG_3953.jpg

定休日の水曜は朝から夕方迄古河三高で球技会の撮影。
焼けました。
IMG_3942_20140531181321ef7.jpg
終わって家に戻り中庭の枝を切りました。
IMG_3943_201405311813235cc.jpg

我が家の北側も雑木林?ぽくなってきました。
紫陽花もそろそろ咲きそうです。
IMG_3946_20140531181323859.jpg
IMG_3947_20140531181325132.jpg

その後虎之介と珠子と3人で駅ビルに買い出し。
珠子が一人でカートを押すのでややこしい事に。
IMG_3948_20140531181326fe9.jpg

明日の日曜日は朝から一日撮影です。
七五三・お宮参り・入学記念等が入ってます。
スポンサーサイト



グランルーフ 

4月に東京駅の八重洲口の前を車で走った際、
目に飛び込んできた建造物があります。
グランルーフという名前のひさしみたいな屋根です。
知り合いの富田さんの会社 富田製作所さんの製作です。
以前凄く複雑なものを頼まれて作ったという話を聞いた事があり、
実物を見た瞬間にこれだとわかりました。
先週お会いした際に確認したらやはりそうでした。
富田製作所さんはスカイツリーの中心の柱のような物も厚さ10センチの鉄板を曲げて製作していて、
板金のスペシャリストの会社です。
古河市にある会社です。
IMG_3887.jpg

昨日の夕食はこんな感じでした。
タラはバターでソテーしました。
DSCN1656.jpg
DSCN1660.jpg
茶碗蒸しは具が海老だけです。
DSCN1651.jpg
DSCN1652.jpg
空豆のアヒージョです。
DSCN1653.jpg
小松菜はおひたしで。
DSCN1655.jpg
生野菜をたくさん食べました。
DSCN1654.jpg
これ以外に駅ビルでヒラマサが美味しそうだったので、
刺身を頂きました。

盛りだくさんなDMが完成したので発送作業をしてます。
20145月末DM表
20145月DM裏
御客様の生のコメントと実際の写真を載せた御客様の声も同封します。
表C
裏C

明日は定休日ですが、古河三高で一日球技会の撮影です。
実は日曜日の振袖撮影会の疲れで体がフラフラです。
今晩はゆっくり休んで明日に備えたいと思います。
ミトベ写真館

振袖撮影会

今日は呉服店の振袖撮影会でした。
朝7時20分に店を開け、
最後の御客様の撮影が終わったのが夜8時。
途中昼食を取った10分以外はずっとスタジオで撮影でした。
25名の御客様を6000回位シャッターをきりました。
なので本当にフラフラです。
家に帰り子供達とお風呂に入り、
ピザを取って食べました。
明日は11時開店です。
開店と同時に成人の御客様の前撮りの撮影です。
今日はもう寝ます。

ウルトラセブン

今日もスタジオと学校で色々な写真を撮りました。
ここの所忙しくて休み無しなので、
ちょっと体がバテバテです。

昨日の夕食は、
あかね鶏の唐揚げ・だし巻き玉子・カツオのたたき・ぜんまいのごま和え
大根のバター醤油焼き・ほうれん草のおひたし等でした。
DSCN1610.jpg
DSCN1608.jpg
DSCN1609.jpg
DSCN1605.jpg
DSCN1607.jpg
DSCN1611.jpg
最近飲んでるワインです。
左はイタリアのアリアーニコ主体のワイン、真ん中はACブルゴーニュ、
左はボルドーのサンテミリオンです。
DSCN1603.jpg


御客様の写真を紹介します。
140330_yoshioka_0081.jpg
140322_yoshikoa_0016.jpg
140330_ueno_0012.jpg
140323_saito_0035.jpg

ウルトラセブンを虎之介と一緒に見ようと思いママに借りてきてもらったら、
最初のうちは話がシリアスで途中で泣きながら「もう見れない!」と言ってきたのが、
数回見るうちに慣れてきたみたいで、
「2番が見たい!」と言うようになりました。
続けて借りてきて全話見ようと思います。

萩の月

先日仙台のお土産で買ってきたお土産の「萩の月」ですが、
虎之介も珠子も大変気に入ってみんな食べちゃいました。
さらに店のスタッフの分ももらって食べちゃいました。
虎之介は「また買ってきて!」と言ってます。
仙台は名物が多く、
お土産では笹かまぼこ・牛タン・ズンダ餅等名産がたくさんですが、
「萩の月」を作っている菓匠三全の重役の方とたまに勉強会で一緒になるので、
なんとなく「萩の月」でしたが、
こんなに子供達が好きだとは思いませんでした。
DSCN1567.jpg

昨日は定休日だったので撮影の合間は家にいましたが、
昼食を食べ過ぎてしまいました。
DSCN1583.jpg

明日は朝古河三高へ実験風景の撮影に行き、
急いで戻ってバースデーフォトの撮影をします。

ゲレンデのタイヤを変えた

休み明けの今日は来店からずっと御客様がいらしてます。
バースデーフォトと赤ちゃんの撮影は終了しました。
これから金婚式の御客様の撮影です。
今着付け中です。

昨日の休日は古河三高で体力測定や部活の写真撮影等をしたので、
3回も通ってしまいました。
ここの所バタバタと忙しかったのでバテバテな一日でした。

でも駅ビルの買い出しから帰ってからなんとか夕食をつくりました。
DSCN1586.jpg
DSCN1587.jpg
DSCN1589.jpg
DSCN1590.jpg
カレイの煮付けをしました。
DSCN1588.jpg
DSCN1594.jpg
DSCN1596.jpg
大根は下茹でしてコンソメで煮てバター醤油で焼きました。
DSCN1593.jpg
DSCN1597.jpg
シジミ汁です。
DSCN1595.jpg
DSCN1599.jpg
DSCN1592.jpg

我が家のゲレンデのタイヤが釘を踏んでパンクしました。
変え時だったので交換しました。
幅を1センチ細くしましたが、それでも巨大なタイヤです。
255 60 R18のタイヤですが、
前は265でした。
軽い雪道も大丈夫なM/Sのタイヤにしました。
DSCN1564.jpg
DSCN1565.jpg
DSCN1566.jpg

仙台での勉強会「S・Yワークス8周年謝恩セミナー」

今日は仙台に日帰で行ってきました。
S・Yワークスの8周年謝恩セミナーに出て勉強してきました。
約200名の経営者の方が出席されてました。

仙台はさすがに大都会です。
DSCN1553.jpg
DSCN1554.jpg
会場は駅に隣接したメトロポリタンホテルでした。
DSCN1555.jpg
DSCN1552.jpg
DSCN1558.jpg
DSCN1559.jpg
DSCN1560.jpg
DSCN1561.jpg

5時間びっしり勉強して、
その後仙台駅の寿司や横町で一人で軽く寿司を食べてお土産を買って帰ってきました。
行きの新幹線では雑誌ナンバーを読んでました。
DSCN1563.jpg
帰りは構内の書店で買ったこんな本を読みながら帰ってきました。
DSCN1562.jpg

明日は朝から御予約が2件あり、
昼休みと放課後には古河三高で撮影が入っています。
それ以外に振袖を見に来る御客様もいて、
打ち合わせも終日入っていてちょっと忙しい一日になりそうです。

新作振袖入荷

忙しかった日曜日の営業も無事終わりました。
午後からは七才の七五三、五才の七五三、十三祝い、シニアフォト、二分の一成人式等、
盛りだくさんでした。

先日京都の振袖新作発表会でちょっとだけ振袖を仕入れましたが、
昨日届いたので紹介します。
今は着ている方を余り見なくなった本絞りです。
作り手さんが少なく製作数自体が少ないのと、大変高価なのもあり、
着ている方をほとんど見ませんが、振袖の王道です。
20140502.jpg
こちらはきれいなピンク地の十日町友禅の逸品です。
吾妻徳穂という古典のブランド品です。
20140501.jpg
140518_0006_20140518223038fc4.jpg
水色と黄色の友禅あるので、これで「the振袖!」と言う物が3色揃いました。
こちらは同じ十日町友禅でも染匠青柳謹製の豪華な絵巻のような振袖です。
手に取たらあまりに素晴らしかったので仕入れてしまいました。
20140504.jpg
ここ迄の3枚は振袖の世界で本当の一流品で、日本の伝統工芸品です。
呉服店等でも最近は取り扱わないランクの商品です。

この赤は仕入れたメーカーオリジナルの新作で、金箔がとてもキレイです。
どなたが着ても似合いそうです。
20140503.jpg

「ローラ」ブランドの振袖は発注してからの製作なので仕上がりは暫く先です。
ミトベ写真館

>>続きを読む

車庫の改装

今日は朝からずっと撮影です。
お宮参り・成人式の前撮り.七五三の前撮り等を撮影しました。
もうすぐ家族写真の撮影です。
七五三の前撮りの御客様も七才の御客様と5才の御客様がこれから撮影です。

スマートロードスターを停めている車庫は築50年くらいだったのですが、
新築のようにキレイになりました。
IMG_3936.jpg
DSCN1550.jpg
薪置きもつくり、早速子供達は座ってます。
IMG_3937.jpg

最近は駅ビルで買ったこんなワインを飲んでます。
DSCN1504.jpg

昨日の夕食は卵焼き・ポテトサラダ・空豆・自家製ハム・冷や奴・蕎麦等でした。
DSCN1540.jpg
DSCN1546.jpg
DSCN1545.jpg
DSCN1547.jpg
DSCN1548.jpg

もうまもなく撮影再開です。

御客様の写真の紹介

連休明けの今日は卒業アルバム用の撮影で、
古河二高と古河三高に2回ずつでかけました。
連休中もずっと撮影で学校に何度も出向きました。
この時期は毎年の事ですが、休み無しです。

事務所にいる時はたまっている画像処理をひたすらしています。
今日は御客様の写真を紹介します。
卒業記念の袴姿を何枚か紹介です。
140318_0014.jpg
140320_kataoka_0042.jpg
140322_funabashi_0046.jpg
140327_agui_0132.jpg
家族写真です。
140330_muraki_0037.jpg
140329_uchida_0046.jpg
140309_koseki_0063.jpg
新居への出張撮影です。大黒柱で撮影です。
140322_kunitate_0036.jpg
卒表記念です。
140329_uchida_0063.jpg
プロフィールフォトです。
140330_muraki_0152.jpg
最近多いシニアフォトです。
140328_uchida_0058.jpg
七五三です。
140309_someya_0153.jpg
140309_someya_0408.jpg
初節句です。
140301_koseki_0040.jpg

GWに熱海に行った時の行きの蓮田SAでの写真です。
IMG_0572_20140516235816d8f.jpg
車中です。
IMG_0573.jpg
明日は先日京都で仕入れた振袖が届きます。

京都で札幌ラーメン「すみれ」を食べる

昨日の京都出張の様子です。
宿泊はいつものハイアットリージェンシー京都。
行く直前の予約でした。
ここは杉本貴志氏デザインで、落ち着いたホテルです。
和の意匠があちこちに。
DSCN1447.jpg
DSCN1459.jpg
DSCN1460.jpg
エレベーターの天井です。
DSCN1440.jpg
館内至る所に美術品が飾ってあります。
DSCN1455.jpg
DSCN1456.jpg
DSCN1457.jpg
DSCN1445.jpg
DSCN1444.jpg
DSCN1442.jpg
DSCN1441.jpg
DSCN1436.jpg
案内もこんな無垢板です。
DSCN1438.jpg

ホテルの隣が三十三間堂なので、今回は朝食後に拝観しました。
DSCN1454.jpg
DSCN1469.jpg

昼食抜きだったので振袖衣裳展を見終わって京都駅の駅ビルのラーメン小路で簡単に食事を。
選んだのが何故か札幌ラーメンの「すみれ」
DSCN1464.jpg
DSCN1463.jpg
でも、味が濃すぎてニンニクが強すぎて、自分には合わずに残念な京都での食事になりました。
京都の御当地ラーメン食べれば良かったです。
京都駅はこんな吹き抜けがあります。
DSCN1462.jpg

新幹線を待っている所です。
DSCN1465.jpg

衣裳展はいつもヘロヘロになって帰ってきますが、
今回もヘロヘロでした。
いい仕入れをするには体力使います。

京都の振袖新作発表会から帰ってきました。

昨晩、夕方6時過ぎに古河を発ち、
22時半過ぎに京都に着き、
今日1日無事に振袖の新作発表会を見てきました。
ローラさんの振袖等を見てきました。
DSCN1468.jpg
古河に着いたら夜10時過ぎで、
みんなぐったりでした。
珠子は衣裳展会場で3時間以上寝ていたので、
帰りの電車の中でずっと起きていましたが、
栗橋で寝てそのまま家でベットでした。
明日は、朝から高校で卒業アルバム用の撮影や、
スタジオで赤ちゃんのハーフバースデーの撮影等があります。

これから京都出張

今日の日曜日は七五三の前撮りとバースデーフォトがありました。
今もう17時半ですが、これから京都に出かけます。
日帰しようと思ったのですが、
しんどそうなので急遽家族で出張です。
振袖の新作発表会に行って参ります。

昨晩もまじめに夕食をつくりました。
DSCN1425.jpg
DSCN1426.jpg
DSCN1428.jpg
DSCN1429.jpg
DSCN1430.jpg
先日小田原で買ってきた手作り蒲鉾を昨日頂きました。美味しかったです。
DSCN1431.jpg
DSCN1432.jpg

家族写真の紹介

GW後の週末は静かです。
今日はお宮参りや初節句の御客様の撮影をしました。
レンタルの振袖を見にいらした御客様もいました。
ミトベ写真館ではきちんとした仕入れで、
全ての振袖を1枚1枚見て吟味して京都のメーカー等から直接買い付けてきます。
そして外回りの営業活動をないので、
他店と同じ価格ならずっとランクが上の商品を提供できます。
今は大量生産の振袖がほとんどですが、
伝統技法で作られた余り見ない本物の友禅の振袖も普通に取り扱っております。

御客様の写真を紹介します。
今日は家族写真が多いです。
140322_suwa_0092.jpg
140317_ogawa_0059.jpg
140318_takamoto_0035.jpg
140321_kawashima_0071 のコピー
140321_kimura_0151.jpg
140322_hashimoto_0067.jpg
140322_ogawa_0066.jpg
140323_aoki_0052.jpg
140323_shimoyama_0085.jpg
シニアフォトも1枚紹介です。
140321_kimura_0087.jpg
ミトベ写真館

我が家の車はドラムブレーキ

昨日は卒業アルバム用の個人写真の撮影を古河三高で昼休みと6時間目は古河二高でと
時間差でしたので重い機材の積み降ろしとセッティングを続けて2回しました。
間の時間がギリギリで結構バテました。
DSCN1392.jpg
そんな昨日は、ママが体調不良の為、虎之介を幼稚園に連れて行きました。
DSCN1389.jpg
夕食はカルビ用の牛肉をカツに、牛ホルモンをトマトソース煮込みに、
鮎の塩焼きと酢の物、おひたし、蛤のなめこ汁などでした。
DSCN1393.jpg
DSCN1403.jpg
DSCN1394.jpg
DSCN1395.jpg
DSCN1396.jpg
DSCN1402.jpg
DSCN1397.jpg
DSCN1399.jpg
DSCN1401.jpg
DSCN1406.jpg
DSCN1405.jpg
でも、パパも体調不良でダウン

話変わってうちの車の後輪です。
メルセデスのゲレンデにスマートロードスターにランチアイプシロン全てドラムブレーキです。
今時珍しいです。
DSCN1370.jpg
DSCN1369.jpg
DSCN1371.jpg

定休日には網戸の張り替えをしました。
猫のハナちゃんがよじ登るのでいたんでしまったので張り替えですが、
枠が大きいの(1800×2000)で大変で、1枚でくたくたでした。
DSCN1372.jpg
DSCN1373.jpg
DSCN1374.jpg
DSCN1375.jpg

水曜日もママが体調不良の為子供達と3人で駅ビルで買い出し。
DSCN1376.jpg
DSCN1381.jpg
するめいかのトマトソース煮込みをつくりました。
DSCN1383.jpg
ブリは照り焼きにしました、
DSCN1384.jpg
ほうれん草はおひたしです。
DSCN1385.jpg
蛤のしんじょはすまし汁で。
DSCN1386.jpg

猪瀬家は最近みんな体調がすぐれません。
ミトベ写真館

誕生日の夕食 卒業式用袴レンタル用モデル撮影

昨日のこどもの日の50回目の誕生日は一日撮影をびっしりして、
夜7時過ぎに家に戻りましたが、
家に戻るとこんな飾りがしてありました。
DSCN1366.jpg
虎之介が一生懸命してくれたそうです。
IMG_0819.jpg
で、子供達と記念撮影。
IMG_0816_20140506170352da2.jpg
そして急いで夕食の準備。
バアは入院中なのでじいだけ呼んでの誕生会です。
先に空豆を塩茹でしました。
DSCN1347.jpg
ジュンサイとゼンマイとキュウリの酢の物です。
DSCN1348.jpg
ジュンサイのごま和えです。
DSCN1349.jpg
DSCN1353.jpg
ほうれん草はおひたしです。
DSCN1357.jpg
あかね鶏の胸肉を子供達が好きな唐揚げにしました。
DSCN1355.jpg
DSCN1360.jpg
鴨肉のロースト(タリアータ)もしました。
DSCN1350.jpg
DSCN1351.jpg
DSCN1362.jpg
バルサミコソースとパルメヒャーノチーズをかけて仕上がりです。
DSCN1363.jpg
生野菜です。
DSCN1354.jpg
小田原で買った蒲鉾です。
こどもの日に合わせて鯉のぼりの蒲鉾です。
DSCN1364.jpg
食後はみんなが楽しみなケーキです。
DSCN1365.jpg
IMG_0830_20140506173027e74.jpg

 今日は連休中では一番静かな営業でしたが、
お宮参りやバースデーフォトや成人式の前撮り等があり、
又、午後に卒業式用袴姿のパンフレット撮影をしたので、
結構バタバタと1日が終わりました。
IMG_0858.jpg
虎之介もおねえさんと一緒に写りたくて脇に立ってます。
IMG_0878.jpg

2014年5月5日 50才の誕生日

今日は2014年5月5日です。
ついに50才の誕生日を迎えてしまいました。
50代は後悔しない、「いい仕事」を今迄以上に心がけて、
自分の仕事人生を充実させて行きたいと思います。
そんな50才の初撮影は振袖ロケでした。
假屋崎省吾デザインの振袖を着ての撮影でした。
DSCN1341.jpg
続けて2名振袖ロケを楽しく撮影しました。
DSCN1343.jpg
DSCN1345.jpg
ロケは一人1時間以上撮影するので、
店から往復いれて1時間半以上かかります。
仕度も入れると3時間半以上かかります。
最後のロケの方が終わり急いで店に戻り米寿と還暦のお祝いの御客様の撮影をし、
その後七才の七五三の前撮りをして、
先ほど御客様が帰られました。

これから家に帰り誕生日のお祝いの料理を自分で作ります。
昨日はかなりヘロヘロでしたが、料理をきちんと作りました。
まずはビールを1杯。
DSCN1324.jpg
ぜんまいとじゅんさいと筍をいただいたので調理しました。
筍は炊き込みご飯とお刺身で。
DSCN1329.jpg
DSCN1338.jpg
刺身はカツオとかまぼこを盛りつけました。
DSCN1340.jpg
ゼンマイは唐揚げです。
DSCN1330.jpg
DSCN1332.jpg
じゅんさいは酢の物で。
DSCN1334.jpg
あとはアジの南蛮漬けをつくりました。
DSCN1326.jpg
DSCN1328.jpg
イカの干物も焼きました。
DSCN1335.jpg
あとは湯豆腐とシジミの味噌汁でした。
DSCN1337.jpg

今日は昨日に増してヘロヘロですが、
これから楽しんで料理したいと思います。
ミトベ写真館

鷹見泉石記念館での振袖ロケーション撮影会1日目

今日は振袖ロケーション撮影会。
鷹見泉石記念館を借りて1日撮影しました。
でも、その前に7時に店を開けお宮参りの御客様の着物の御仕度を3名と撮影をしました。
それ以外にも米寿のお祝いの家族写真の御客様が2件、
七五三の衣裳選びの御客様も来店されました。
そして、成人式用振袖レンタルの御予約が昨日に続き決まりました。
今日のロケの様子です。
DSCN1316.jpg
DSCN1312.jpg
DSCN1319.jpg
DSCN1320.jpg
DSCN1323.jpg

昨日の夕食です。
コールスローをたくさんつくりました。
DSCN1298.jpg
DSCN1305.jpg
だし巻き玉子はシラスと大根おろしをかけていただきました。
DSCN1300.jpg
DSCN1306.jpg
鈴広で買ってきたカマスの干物です。
DSCN1307.jpg
ほうれん草はごま和えで。
DSCN1303.jpg
海老しんじょも小田原で買ってきました。
タマゴふとおくらを添えていただきました。
DSCN1309.jpg
あとは空豆の塩茹でと鰹の刺身を頂きました。
DSCN1308.jpg

家に帰ってキッチンに立って開けた箱根ビールです。これも小田原で買いました。
でもこの後こぼしてしまいました。残念。
DSCN1297.jpg

明日は8時から振袖ロケの御客様が3件入ってます。
その後七五三の前撮りと米寿の記念撮影です。
今日はこれから帰って夕食を作ります。
ミトベ写真館

GWの休暇 熱海・箱根の旅 「界 熱海」

ミトベ写真館は4月30〜5月2日とGWのお休みをいただきました。
今日から6日迄は撮影&御仕度&写真選び等で大忙しです。
今日も開店と同時に御客様が来店され、
お宮参り・七五三の前撮り・入学記念・成人の方のドレス撮影等をしました。
今は成人の前撮りの御客様が御仕度中です。

さて、休みの間の出来事です。
最初の日は天気が悪く雨模様。
虎之介を幼稚園に迎えに行ったその足で最近一部上場したジョイフル本田に。
その後は斉藤皮膚科さんに2人でかかりました。
DSCN1224.jpg
その後家の壁で汚れが目立つ所を塗りました。
DSCN1226.jpg
庭では鯉のぼりが泳いでます。
DSCN1210.jpg
牡丹と霧島ツツジも満開です。
DSCN1208.jpg
DSCN1209.jpg
最近飲んだワインです。中田屋さんに買いに行く時間が無いので、困ってます。
左の3本は文教大学に行った帰りに寄った春日部イオンで買ったブルゴーニュです。
DSCN1223.jpg
火曜日の夕食はこんな感じでした。
DSCN1222.jpg
DSCN1221.jpg
DSCN1220.jpg
DSCN1219.jpg
DSCN1217.jpg
DSCN1216.jpg
DSCN1214.jpg

今年のGWの旅行は虎之介が海が見たいというので熱海になりました。
といっても、決めたのはその日の昼前。
行ってみたい宿で、空いていて条件にあった所が中々無かったのですが、
今は星野リゾートになってしまった、
日本を代表する名旅館 伊豆山にある小さな宿「蓬莱」、現在は「界 熱海」に予約する事が出来ました。
随分前にここの敷地の崖の下の海沿いの別館「ヴィラ デル ソル」に宿泊した事があったので、
知っていた宿なのですが、
経営が変わって「界 熱海」になっても館内の素晴らしいしつらえ等は同じでした。
DSCN1256.jpg
DSCN1261.jpg
DSCN1264.jpg
DSCN1265_2014050316465140e.jpg
ここはお風呂が崖の下の方なので、
風呂上がりが人苦労です。
DSCN1267.jpg
特により下にある「走り湯」は室内階段から外に出て石段を下るので、
のぼりは虎之介を抱っこした為、本当にヘロヘロでした。
「古々比の湯」は建築家隈研吾氏設計の特徴的なお風呂です。
でも、真冬は寒そうです。
これは朝食です。
IMG_0651.jpg
器が目立たないけれどもどれも素晴らしかったです。
さすが旧蓬莱旅館です。

熱海に着いたらまずは熱海港に行きました。
DSCN1231.jpg
IMG_0577_20140503143957f91.jpg
IMG_0583_201405031439582e3.jpg

次は熱海駅。駅前のアーケードを散策です。
DSCN1233.jpg
IMG_0604_20140503144304d92.jpg
DSCN1235.jpg
DSCN1240.jpg
路地がいい感じにあります。
DSCN1242.jpg
DSCN1252.jpg
DSCN1248.jpg

翌日は真鶴の遊覧船に乗りました。
少し前にテレビの旅番組で見た遊覧船で、
カモメがえさ求めて追ってきます。
IMG_0678_20140503144644e66.jpg
IMG_0700_201405031446458d0.jpg
IMG_0703_20140503144646799.jpg
降りて、すぐ目の前の食事どころで昼食。
虎之介は金目鯛の煮付けを一匹食べちゃいました(小さいサイズでしたけれども)
IMG_0723.jpg
IMG_0726.jpg

この後真鶴半島の中川一政美術館に行き、家族を車に残して急いで見学。
「吉田五十八賞」を受賞している建物でした。
吉田五十八氏は連合設計社の吉田桂二氏の師匠で、和風建築の巨匠です。
IMG_0728.jpg
IMG_0730.jpg

ここから箱根湯本に移動して、箱根登山鉄道に乗りましたが、
すごく込んでいて満員電車でした。
宮の下で下車し休憩。
IMG_0744.jpg
IMG_0733.jpg
駅前にはカフェや飯やがあっていい感じです。
IMG_0766_20140503163443683.jpg
虎と珠は足湯につかってます。
IMG_0760_20140503163441b24.jpg
IMG_0755_20140503162959c64.jpg
IMG_0767_20140503163733cd7.jpg
 
最後は鈴広の本店でお土産を買って帰途につきました。
IMG_0784_2014050316344495b.jpg

帰りは東名が渋滞だったのですが、途中で父から電話があり、
急に母が虫垂炎で手術することになったと電話があり、
入院した都内の病院に行く事に。
なので、帰ったら深夜1時過ぎでした。
何もしないでみんな寝ました。
ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR