fc2ブログ

古河三高で卒業アルバム用の個人撮影

一昨日は一日振袖撮影会で19名の御客様の撮影をし、
終わるとヘロヘロでしたが、
家に戻り相変わらず夕食作り。
300グラム以上の肩ロース肉をトンカツに。
DSCN1159.jpg
だし巻き玉子は巻きすで丸めました。大谷石のプレートに載せてます。
DSCN1163.jpg
新しい漆の椀にポテトサラダを作って盛りつけました。
DSCN1161.jpg
エビマヨもつくりました。
DSCN1164.jpg
盛りつけはアカシヤの木のプレートです。
DSCN1170.jpg
美味しそうな本マグロの赤身は霜降りにして漬けに。
かわいい漆塗りの器に盛りました。
DSCN1173.jpg
空豆はアヒージョに。
DSCN1165.jpg
DSCN1177.jpg
さすがに食事途中で力尽きて、
床で寝てしまいました。

昨日は店は11時開店。
午後一番から古河三高で卒業アルバム用の個人撮影。
6クラス撮影しました。
DSCN1179.jpg
メインライトに使うのはカナダのモーラ社のリフレクターです。
DSCN1180.jpg
バックグランドにあてるライトは過熱防止でサーキュレーターを回してます。
DSCN1181.jpg
カメラはキャノン5D・Mk2
レンズは85mmF1.4です。
DSCN1183.jpg

片付けて帰ってきて5時頃カップ麺の昼食をとり、
古河二高に納品等に出かけて戻ったら6時前。
6時から着付けの御客様がいらしたので、
ママと交代で子供達を見ながら夕食の準備。
昨日もポテトサラダをつくりました。
DSCN1184.jpg
小松菜はごま和えで。
DSCN1185.jpg
焼き茄子はごま醤油和えで。
DSCN1187.jpg
蒸したホワイトアスアパラにはトマトソースを作ってかけました。
DSCN1189.jpg
DSCN1200.jpg
残っていたご飯はタマゴチャーハン。
DSCN1203.jpg
大根はコンソメで茹でてバター醤油でソテーしました。
DSCN1206.jpg
アンチョビとキャベツのパスタです。
DSCN1202.jpg
放牧豚の骨付きソーセージは子供達が大好きです。
DSCN1197.jpg
なんだかんだでたくさん夕食を作っちゃいました。

今日は朝から赤ちゃんや入学記念や金婚式等の御客様の撮影が続いてます。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



振袖撮影会

昨日土曜日は撮影や御写真選び、衣裳選び等大忙しでした。
今日は近所の呉服店角伊勢さんの振袖撮影会で7時半に開店しました。
今最初の御客様が来店されこれから御仕度です。
撮影開始は9時頃で、夜迄一日撮影が続きます。

茨城県立県民文化センター 振袖パンフ

昨日一昨日と古河三高の1年生のスプリングセミナーに同行取材して参りました。
最初の会場の茨城県立県民文化センターは古河市役所と同じ建築業協会賞を受賞している建造物ですが、
1964年竣工と古いので、
耐震補強工事をしてあったり、
天井が低かったり、小ホールのドアは2重でなかったりと、
あちこちが古い感じがします。
140424_0138.jpg
140424_0279.jpg
2日目の午後はいくつかに分かれて施設見学でしたが、
私は五霞のヤクルトの工場見学に同行しました。
140425_0044.jpg

今日は朝開店からずっと家族写真・入園記念・赤ちゃんの撮影・
お宮参り・入学記念・十三祝いの撮影と大忙しです。

2016年の成人式対象者向けの振袖パンフが完成したので、
今朝発送しました。
2016向けパンフ1-12
2016向けパンフ2-3
2016振袖パンフ4-5
2016振袖パンフ6-7
2016振袖パンフ8-9
2016向けパンフ10-11

こんな冊子です。
振袖パンフは呉服問屋さんや、メーカー等で作ったものを使っている店がほとんどですが、
ミトベ写真館ではわざわざオリジナルで製作します。
ゴールデンウィークから衣裳展です。

春日部イオン 串揚げ

今日の定休日は、
虎之介の保育参観にちょっとだけ顔を出して、
その後虎之介と珠子と3人で古河から野木駅迄電車に乗り、
ママに拾ってもらい、
そこから越谷の文教大学に卒業式の袴レンタルの報告に行きました。
ふたりはお揃いの恐竜のTシャツ着てます。
DSCN1124.jpg
DSCN1126.jpg
帰りに春日部イオンに立ち寄りました。
ちょっとおなかが減ったのでイオンの中の串揚げ屋さんでに立ち寄りました。
DSCN1132.jpg
DSCN1133.jpg

イオンではコビトを探して買いました。
コビトのコップも見つけました。
DSCN1135.jpg
それから漆器も購入。
DSCN1138.jpg
DSCN1139.jpg
猪瀬家では意識して漆器を普段使いする事にしています。
明日と明後日は古河三高の1年生のスプリングセミナーに同行取材で留守にします。

元零戦パイロット原田要氏の講演 假屋崎省吾氏の振袖

昨日は長野市で元零戦パイロットの原田要氏の話を聞きに行って参りました。
大宮駅で久々の長野新幹線に乗ります。
DSCN1086.jpg
長野市内が近づいてきました。
桜は満開です。
DSCN1093.jpg
DSCN1095.jpg
到着です。
DSCN1098.jpg
DSCN1100.jpg
DSCN1101.jpg
DSCN1102.jpg
会場は駅前のメトロポリタンホテルです。
いつもの佐藤芳直氏のS・Yワークスの定期勉強会「東京S・Yサークル」での御講演です。
まもなく98才になられる原田要氏は、
南京攻撃・パネー号事件・真珠湾攻撃・ミッドウエー海鮮・ガダルカナル島攻撃などに参加され、
生き残った零戦乗りです。
「永遠のゼロ」の主人公は実在しない方で、
何名かの方をモデルにしてつくられているらしいのですが、
そのモデルの一人でもある原田要氏です。
2時間の講演を立ちっぱなしでマイク無しでされました。
歴史の瞬間に立ち会ってこられた方の生の証言です。
すごすぎて聞いている我々は、メモもとることも出来なくなるそんな講演でした。
原田氏にお会い出来てお話を聞く事が出来た奇跡に感謝です。
DSCN1105.jpg
DSCN1120.jpg
DSCN1121.jpg
出版されている書籍も読んでみたいと思います。

さて、今日はあちこちの学校等に打ち合わせや納品で何度も出かけて、
電話でのやりとりも多くあって、慌ただしい一日でした。
自分の席にはほとんど座っていません。

先週撮影した振袖の写真のスタジオバージョンを紹介します。
振袖は華道家假屋崎省吾氏デザインです。
実物を見て素敵な着物だったので仕入れました。
140415_endo_0072.jpg
140415_endo_0102.jpg
140415_endo_0164.jpg
140415_endo_0216.jpg
140415_endo_0233.jpg
140415_endo_0265.jpg
140415_endo_0352.jpg
140415_endo_0377.jpg
140415_endo_0454.jpg
140415_endo_0427.jpg
140415_endo_0566.jpg
140415_endo_0579.jpg

明日は定休日。
虎之介の通う古河文化幼稚園の保育参観です。
香川真司さんの所属するマンチェスターウナイテッドのモイーズ監督解任報道がありました。
ミトベ写真館

スワロフスキーの振袖

ここ数日中々時間がとれなくてブログ更新が出来ませんでした。
今日は先週の火曜日に撮影した振袖パンフ用撮影の写真のうち
スワロフスキーをちりばめた個性的な振袖の写真を紹介します。
着るとこんな感じです。
モデルは遠藤瞳さんにお願いしました。
140415_endo_1643.jpg
なんといってもわざわざこれを見る為にメーカーに足を運んで羽織った姿を見て仕入れた着物です。
ロケで撮るとこんな感じです。
140415_endo_0662.jpg
140415_endo_0685.jpg
140415_endo_0764.jpg
140415_endo_0758.jpg
140415_endo_0784.jpg
140415_endo_0808.jpg
140415_endo_0845.jpg
140415_endo_0861.jpg
140415_endo_0926.jpg
140415_endo_0963.jpg
140415_endo_0903.jpg
140415_endo_0988.jpg
140415_endo_1055.jpg
140415_endo_1068.jpg
140415_endo_1179.jpg
140415_endo_1232.jpg
140415_endo_1264.jpg
140415_endo_1313.jpg
140415_endo_1355.jpg
140415_endo_1431.jpg
140415_endo_1486.jpg
写真はまだまだあるので後で紹介します。

そんな今日は家に戻ると9時過ぎで、
子供達はママの手作りご飯を食べていました。
パパは一人ビールやワインを飲みながらカレー作り。
DSCN1084.jpg

昨日は近所の呉服店かどいせさんの撮影会で早朝から7時過ぎ迄ずっと振袖のお嬢様を撮影。
メイクで来てくれた女性がかっこよかったので、10分位ポートレート撮影をさせてもらいました。
140419_kikuchiaumi_0005.jpg
140419_kikuchiaumi_0043.jpg
140419_kikuchiaumi_0073.jpg
140419_kikuchiaumi_0078.jpg
140419_kikuchiaumi_0093.jpg
140419_kikuchiaumi_0126.jpg
140419_kikuchiaumi_0133.jpg
最近ミトベ写真館ではプロフィール写真・応募用写真の御客様が多いです。

昨日は振袖撮影会が終わって自宅に戻り急いで夕食をつくりました。
こんな夕食でした。
DSCN1083.jpg
DSCN1079.jpg
DSCN1076.jpg
DSCN1081.jpg
そして木曜日はこんな夕食でした。
DSCN1065.jpg
浅羽カレイの煮付けにだし巻き玉子。
大根のバター醤油焼き。
DSCN1061.jpg
DSCN1059.jpg
DSCN1057.jpg
DSCN1054.jpg
アジの南蛮漬けなどです。
DSCN1043.jpg
DSCN1045.jpg
DSCN1052.jpg

明日は長野で零戦パイロットの方の話を聞いてきます。
心して聞いてきます。

今日は朝からいつもモデルを御願いしている遠藤瞳さんに来ていただいて、
振袖のモデル撮影です。
DSCN1005.jpg
DSCN0999.jpg
現在仕度中です。

昨晩はこんな夕食でした。
ブリの照り焼きです。
IMG_3871.jpg
一昨日茹でた筍を刺身と炊き込みご飯で。
IMG_3872_201404151130156b8.jpg
IMG_3877_20140415113016bcf.jpg
ざる豆腐は湯豆腐で。
IMG_3865_201404151129580bb.jpg
ほうれん草はごま和えで。
IMG_3857.jpg
IMG_3861.jpg
あとはサラダです。
IMG_3863_2014041511295717b.jpg
キハダマグロの柵は漬けにしました。
今晩食べる予定です。
IMG_3850.jpg

一昨日はこんな感じの夕食でした。
IMG_3843.jpg
筍を下茹でしてアクヌキしました。
IMG_3807_20140415113954fb3.jpg
IMG_3822_20140415114018540.jpg
茹で豚をつくってます。
IMG_3809.jpg
焼き茄子はミョウガとごまで和えます。
IMG_3811.jpg
IMG_3813.jpg
IMG_3821.jpg
海老はグリルで焼きました。
IMG_3828.jpg
筍は焼いたのと、炊き込みご飯で。
IMG_3832_20140415114033078.jpg
IMG_3838.jpg

昨日は古河二高で証明写真の欠席者撮影。
こんな感じで撮影です。
IMG_3849.jpg

今から虎之介を幼稚園に迎えに行きます。

新作振袖

忙しかった週末も無事終えました。
猪瀬家の庭では利休梅がキレイに咲いています。
IMG_3795_20140413181944667.jpg

今日は2時過ぎに虎之介と珠子を連れて駅ビルに昼食を買いに行ったので、
多分夜の買い出しは無しです。

あと半月でゴールデンウイークですが、
再来年の成人式向け振袖衣裳展次回が始まるので、
準備中です。
今年新しく入れた振袖を紹介します。
2014-01.jpg
これは華道家假屋崎信吾デザインの振袖です。
この色、柄は中々ありません。
2014-02.jpg
今一番人気のある赤の定番振袖です。
2014-03.jpg
同じ赤でも少し手頃な価格帯の振袖です。
2014-04.jpg
ViVi専属モデル マギーさんの新ブランドの振袖です。
数色ありましたが、この色をチョイスしました。
2014-05.jpg
色は無地ですが地模様がキレイに入った生地に、スワロフスキーをあしらった素敵な振袖です。
現物を見て羽織らないと良さはわかりませんが、一押しです。
2014-06.jpg
2014-07.jpg
手描き加賀友禅。普通に見る事はまずない超高級品です。
個人的に一目で気に入って仕入れちゃいました。
振袖単品の参考上代(呉服店や百貨店等での定価)が64万円の物です。
2014-08.jpg
赤の本格的な絞りの振袖です。
2014-09.jpg
赤の古典柄の高級品。
2014-10.jpg
こちらは手描き京友禅の高級品です。
振袖単品の参考上代が54万円のものです。
2014-11.jpg
こちらも京友禅。正統派の振袖です。
2014-12.jpg
背中の色模様がかっこよくて仕入れました。
2014-13.jpg

と、こんな感じの新しい振袖を仕入れました。
カタログ等を見て仕入れるという事を当店はしていなくて、
現物を見て羽織ってもらい吟味して選んでいます。
通常レンタルでは使用しないランクが上の振袖を結構仕入れています。
写真やパンフレットだと中々わかりにくいですが、
実物を手に取るといい着物は生地も染めも着た感じも全然違います。
なので京都等の問屋さんやメーカーに直に足を運び仕入れてきます。
気に入ったものを入れるとどうしてもいいものになってしまいますが、
御客様には出来るだけ安い価格で提供したいと思います。

同窓会幹事会

今晩は、中学校の同窓会の幹事会があり出席してきました。
540名くらいいた学年の3回目の同窓会の打ち合わせです。
今日は開店からずっと夕方迄10件の御客様の撮影&御仕度があり、
実はヘトヘトでしたが、私のクラスの他の幹事がどうしても出席出来ないとの事で
やなぎや遊水亭に行ってきました。

ここの所入学シーズンで忙しくてブログ更新もちょっとさぼってしまいました。

昨晩の夕食です。
ホッケを焼きました。
DSCN0980.jpg
無添加のかまぼこはわさび醤油で。
DSCN0981.jpg
DSCN0982.jpg
DSCN0985.jpg
半額のかつおのたたきも食べました。
DSCN0986.jpg
DSCN0987.jpg
お米はもちろん土鍋で炊いてます。
今はササニシキです。
DSCN0994.jpg
野菜は空豆・ほうれん草・ブロッコリー・レタス等です。
DSCN0979.jpg
DSCN0978.jpg
DSCN0977.jpg

木曜日はこんな感じでした。
DSCN0976.jpg
DSCN0975.jpg
DSCN0970.jpg
DSCN0972.jpg
DSCN0971.jpg
DSCN0969.jpg
DSCN0974.jpg
DSCN0968.jpg

明日日曜日も朝から1日撮影の御予約が入っています。
これから家に戻って寝ます。

入学式

火曜日は古河市と幸手市の小学校のと、
茨城県の公立高校の入学式で一日大忙しでした。
私は、朝一番で古河三高に入学式の様子の撮影に。
式を途中で抜けて次は古河二小に入学記念の集合写真の撮影に。
IMG_3785_20140409233315178.jpg
3クラス撮影し、急いで次の撮影場所の古河五小に向かいました。
終わると急いで片付けて今度は店に戻り、
12時からの御予約の御客様を撮影しました。
この日は、午後から10件の御客様の撮影があり昼食無しでの撮影で大忙しの一日で疲れました。
最後の御客様が終わって18時。
翌日の撮影の準備で機材を車に積み込み、
早めに家に帰り駅ビルに買い出し。
この日の夕食は特大エビフライとサーモンのフライでした。
DSCN0963.jpg
筍も買ってきてアクヌキして炊き込みご飯に。
DSCN0961.jpg
和えておいた真鯛のとろろ昆布和えもだしました。
DSCN0962.jpg
野菜は空豆と菜の花のマヨネーズ和えとサラダです。
DSCN0957.jpg
DSCN0958.jpg
DSCN0960.jpg

今日は定休日ですが朝から古河三高で1年生240名の照明写真撮影。
IMG_3787.jpg


月曜日の夕食はカレイの煮付けをしました。
DSCN0950.jpg
DSCN0954.jpg
DSCN0949.jpg
DSCN0955.jpg

明日は古河二高で1年生の照明写真撮影があります。
ミトベ写真館

大島優子ブランドの新作衣裳で、卒業式用パンフのモデル撮影

今日から1週間は入学関係の仕事で、
出張・スタジオと大忙しです。
今日は中学校の入学式で、
夕方数件の入学記念の御客様の撮影をさせていただきました。

桜が外では満開です。
来年の大学の卒業式用の袴姿のパンフレット用の撮影をしました。
今日着ていただいた衣裳は、「大島優子」ブランドの新作です。
モデルは昨年度成人式だった御客様にお願いしました。
最初スタジオで撮影し、移動してロケをしました。
雀神社と満福寺で撮影しました。
140407_mituhashi_0070.jpg
140407_mituhashi_0103.jpg
140407_mituhashi_0123.jpg
子供達も一緒です。
140407_mituhashi_0301.jpg
140407_mituhashi_0615.jpg
140407_mituhashi_0638.jpg
140407_mituhashi_0506.jpg
140407_mituhashi_0678.jpg

大成功でした。
もう1着の新ブランド「渡辺麻友」は後日撮影します。 

昨日の夕食です。
生の本マグロの赤身を漬けにしました。
DSCN0910.jpg
DSCN0917.jpg
DSCN0918.jpg
茄子は挙げました。
DSCN0914.jpg
本ししゃもは普通にグリルです。
DSCN0913.jpg
DSCN0915.jpg
ごま和えとマヨネーズ和えです。
DSCN0912.jpg
真鯛はとろろ昆布和えで、冷蔵庫で寝かせてあります。
DSCN0909.jpg
DSCN0911.jpg
最近多い茶碗蒸しです。
DSCN0916.jpg
と、こんな夕食でした。

明日は朝から高校の入学式の撮影です。
その後小学校の入学記念写真を2校撮影しに行きます。
昼過ぎからはスタジオで御予約がたくさん入っているので大忙しの一日です。
ミトベ写真館

坂東葛飾観音御開帳でお稚児の記念撮影

この3日間は大忙しでした。
金曜日は昼過ぎ迄振袖等の衣裳関係の打ち合わせ。
2時の撮影を終えたら、
翌日の出張撮影の下見で龍蔵院へ、
DSCN0848.jpg
DSCN0849.jpg
その足で新4号沿いの幸手市の吉田小学校へ。
そのまま今度は越谷の文教大学へ。
途中の春日部のイオンで手みやげの焼きタルトのセットを購入。
文教大学で用を済ませたら、車で15分の東川口にあるアウトピッコロで、
ランチア イプシロンの前輪の調整をしてもらい、
夜8時前に戻って翌日の出張撮影の準備をしました。
なので家族はみんなママの準備した夕飯でした。
パパだけ一人でまかない飯。
シラスとブロッコリーとキャベツのオイルソースパスタを作りました。
DSCN0850.jpg
DSCN0851.jpg
DSCN0852.jpg
オイルソースパスタはなんといってもニンニクを焦がさずにオイルに香りを移す事。
そしてゆで汁とオイルの乳化がポイントです。
DSCN0854.jpg
きれいに乳化しました。
DSCN0856.jpg
DSCN0857.jpg
DSCN0859.jpg
DSCN0860.jpg
完成です。
DSCN0861.jpg

翌日は9時に龍蔵院でお稚児の集合写真の準備。
DSCN0864.jpg
12年に一度の坂東葛飾観音御開帳でお稚児の行列をして、その後記念撮影です。
DSCN0870.jpg
DSCN0871.jpg
DSCN0868.jpg
DSCN0865.jpg

準備をして、一時店に戻り入学記念の御客様の撮影をしてまたお寺に戻りました。
午後からは入学記念やお宮参り等の記念撮影を夕方迄しました。
撮影終了後、今度は小堤の円満寺に今日の撮影の下見。
DSCN0875.jpg
DSCN0876.jpg
DSCN0903.jpg

昨日は夕食をきちんと作りました。
メインは1枚300グラムくらいの豚の肩ロースのトンカツでした。
DSCN0878.jpg
DSCN0885.jpg
DSCN0886.jpg
DSCN0899.jpg
野菜は生野菜と蒸し野菜とおひたしでした。
DSCN0882.jpg
DSCN0888.jpg
DSCN0892.jpg
DSCN0891.jpg
DSCN0894.jpg
DSCN0893.jpg
湯豆腐もしました。
DSCN0889.jpg
ご飯はあさりの炊き込みご飯をしました。
DSCN0880.jpg

今朝は朝から円満寺でお稚児の集合写真の準備。
DSCN0905.jpg
DSCN0908.jpg
DSCN0904.jpg
DSCN0903_201404061818122cc.jpg
かなり大変な撮影です。女の子の頭の上の冠がくせもので、
しかも年齢が色々で身長差があり、
顔が見えるように並ぶのは人苦労です。
140406_0003.jpg

撮影が終わったら急いで店に戻り振袖レンタルの御客様の前撮りをしました。
その後赤ちゃんや入学記念等の撮影をしてようやく忙しい3日間が終了です。

明日は朝から今度の卒業式用袴レンタルのパンフレット用モデル撮影です。
ミトベ写真館

ひさびさの苗場スキー場

今日は御客様の写真の紹介からです。
kato_0010.jpg
kato_0056.jpg
140301_kamiya_0045.jpg
140301_ikeda_0081.jpg
140216_iwata_0015.jpg
140216_iwata_0062.jpg
140221_takahashi_0024.jpg
140221_takahashi_0126.jpg

一昨日、幸手の小学校に行きましたが、
この時期は権現堂の桜祭りでどこを通っても渋滞です。
天気が良かったので往復にかなり時間がかかりました。

昨日の定休日は仕事が入ってなかったので、
家族で2週連続のスキーに行ってきました。
行ったのは苗場スキー場で、
15年ぶり位でした。
ここにはいま迄50回以上は通いました。
お世話になった懐かしい場所です。
DSCN0788.jpg
DSCN0790.jpg
正面右側と真ん中のコブ斜面には大変世話になりました。
前橋に住んでいた時はナイターで19時半位から22時迄休み無くここのコブ斜面を滑っていました。
DSCN0791.jpg
ゲレンデからの景色です。
苗場はやはり独特です。
DSCN0794.jpg
虎之介です。
DSCN0793.jpg
斜面では立つのにも一苦労。
DSCN0797.jpg
ママと虎之介でそりを滑りにいったら泣く珠子でした。
DSCN0798.jpg
DSCN0807.jpg
2人で楽しく滑ってます。
DSCN0816.jpg
昨日は1本だけ一人で滑りました。
数本軽く滑って慣れればまだまだコブ斜面も普通にいけそうです。
大回転の練習ポールがあったので通ってみました。
スピード感に体が慣れればこちらも思いっきりトライ出来そうでした。
でももうすぐ50才の体に過信は禁物なので、
1本だけで止めて帰路につきました。
夕方5時に苗場を出て古河に着いたのが5時10分。
荷物を降ろして駅ビルに。
帰って夕食を作りました。
刺身用の赤海老を漬けて焼きました。
赤海老は大きい割に安価です。
DSCN0822.jpg
DSCN0828.jpg
DSCN0830.jpg
野菜は蒸しました。
DSCN0829.jpg
いかはトマトソース煮込みです。
DSCN0823.jpg
美味しそうな木綿豆腐は冷や奴で。
余りご飯はタマゴチャーハンにしました。
DSCN0832.jpg

一昨日は鶏の唐揚げ・かぼちゃの煮物・ポテトサラダ・卵焼き・スナックエンドウのマヨネーズ和え
ほうれん草のおひたし・空豆の塩茹で等をしました。
DSCN0770.jpg
DSCN0773.jpg
DSCN0766.jpg
DSCN0771.jpg
DSCN0772.jpg
DSCN0774.jpg
DSCN0786.jpg
DSCN0787.jpg
DSCN0782.jpg

今日はまだ何を作るか決めていませんが、
昨日漬けキハダマグロの漬けがあります。
ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR