fc2ブログ

卒業式用袴姿撮影用のロケハン

今日は一日すごい強風が吹き荒れていました。
そんな中入学記念の撮影をしたり、
移動される校長先生の掲額用の撮影をしたり、
小学校に卒業アルバムの打ち合わせに出かけたりしましたが、
なんといっても次年度用の卒業式用の袴姿のパンフレットの撮影場所のロケハンが頭にあり、
桜のきれいなところをあちこち見て回りました。
毎年撮っていた雀神社が桜の枝を結構切ってしまい、
絵になりそうも無いので、
他の場所を探しましたが、
なかなかありません。
幸手の権現堂周辺や藤岡の堤防など見て回りましたが、
撮影に適した場所を探すのは大変です。
DSCN0743.jpg
DSCN0744.jpg
DSCN0748.jpg

さて昨晩の夕食は目鯛を利休庵漬けにして焼きました。
DSCN0734.jpg
DSCN0736.jpg
DSCN0738.jpg
湯豆腐もしました。
DSCN0735.jpg
卵焼きもつくりました。
DSCN0741.jpg
ご飯は相変わらずハリオの土鍋で炊いています。
DSCN0742.jpg
〆さ場も作りましたが、この日は食べられません。
DSCN0737.jpg
DSCN0740.jpg

明日から年度が変わり、消費税も上がります。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



3月最後の日曜日

日曜日の今日は朝から7件の御客様の撮影をさせていただきました。
入学記念、就職記念、御見合い用、家族写真、オーディション用、ホームページ用のポートレート等
色々でした。
今日は御客様の写真を紹介させていただきます。
まずは家族写真です。
140216_takeda_0069.jpg
140216_okamura_0071.jpg
140211_moriyama_0003.jpg
140211_komatubara_0109.jpg
140209_yamada_0107.jpg
140209_imaizumi_0022.jpg
140208_yamaguchi_0055.jpg
140208_chiku_0011.jpg
成人記念の振袖姿です。
140203_sugita_0146.jpg
バースデーフォトです。
140211_moriyama_0192.jpg

昨日の夕食です。
最近は茶碗蒸しを毎晩のように作ってます。
里芋とやりいかの煮物もしました。
DSCN0725.jpg
DSCN0720.jpg
DSCN0731.jpg
DSCN0721.jpg
DSCN0729.jpg
DSCN0722.jpg
DSCN0730.jpg

今日は目鯛があるので塩焼きか何かにしようと思います。

最近読んでいる本です。
家では家事が忙しくて中々読む時間がありませんが、
少しずつ読んでます。
DSCN0733.jpg
ミトベ写真館

ソメイヨシノ開花

昨日・今日と大分暖かくて、
ソメイヨシノも咲き出しました。
猪瀬家のユキヤナギも満開です。
DSCN0716.jpg
中庭の木々も芽が開きそうです。
DSCN0701.jpg
DSCN0700.jpg
シダ類も生えてきました。
DSCN0698.jpg

今日は朝から1時半くらい迄ずっと撮影で、
ロケもしたりしました。
間に振袖を見にいらした御客様とも色々話をしたり着物を見せたり、
結構忙しい一日でした。
夕方にも入学記念の撮影があり、
今やっとほっとしたところです。

昨晩の夕食はのり巻きをつくりました。
DSCN0712.jpg
鯛のとろろ昆布和えも美味しく頂きました。
DSCN0715.jpg
DSCN0708.jpg
DSCN0703.jpg
DSCN0702.jpg
DSCN0705.jpg
茶碗蒸しもつくりましたが、
虎之介は美味しく食べています。
マーボ豆腐は作ったのですが全然手をつけなかったので今晩の食卓で頂きます。
明日も朝から撮影の御予約で忙しい一日になりそうです。
ミトベ写真館

家族で初スキー軽井沢プリンススキー場 トラットリア・プリモ

定休日明けの今日は、
ミトベ写真館の若手スタッフ2名、
S・Yワークスの「佐藤芳直 人材化セミナー2014」に出席で、
休みのスタッフもいたので店は私ともう一人のスタッフ2名でした。
このセミナーは全国5会場で開催され、
東京会場は350名もの方が参加する佐藤芳直氏の船井総研時代から続く名物セミナーです。
私も過去に参加した事があります。
DSCN0684.jpg

さて、卒業式シーズンが終わり、久々の休みだったので、
ゆっくり寝て、その後なんとスキーに行きました。
猪瀬家の初スキーです。
もう10年以上スキーに行っていなかったので、
古い道具を出してきて車に積み込み目指すは軽井沢プリンススキー場。
DSCN0654.jpg
DSCN0656.jpg
DSCN0659.jpg
DSCN0661.jpg
スキー場のショップで虎之介用のプラスチックのスキーを購入し、
パパと虎之介はリフトに乗りスキーを。
ママと珠子はキッズガーデンでそりを楽しみました。
DSCN0662.jpg
IMG_0008_20140327174953234.jpg
IMG_0005_2014032717495240f.jpg
IMG_0001_2014032717495153e.jpg
足の間に虎之介をはさんで抱きながらスピードをセーブしながら滑るのは、
かなりしんどかったです。
でも虎之介は相当楽しかったらしく、
またスキーに行く事になりました。
IMG_0048_20140327175015916.jpg
IMG_0047_20140327174956a60.jpg

35才くらい迄は結構スキーに行ってましたが、
なんといってもスキー場に着くと急斜面のコブ斜面めがけてリフトに乗り、
体力の続く限りモーグルを楽しんでスキー板がへたって2シーズンもたないような滑りをしていたので
こんなスキーは初めてでした。

帰りに旧軽井沢の六本辻にある人気のイタリアンレストラン「トラットリア・プリモ」に寄りました。
ここは昼食時に行列の出来る店で、200名でランチ終了という看板も用意してあります。
でも寄った目的は料理ではなく建物で、
猪瀬家の設計と同じ連合設計社の越野俊氏の作品で、
グッドデザイン賞を受賞した建物なので、
家族でその建物を見る為でした。
ピザ1枚とバーニャカウダを頂き帰ってきました。
DSCN0674.jpg
DSCN0682.jpg
DSCN0681.jpg
DSCN0678.jpg
IMG_0032_2014032717495535e.jpg

火曜日の夕食はキスと本ししゃもと海老の唐揚げをしました。
茶碗蒸しもしました。
DSCN0644.jpg
DSCN0646.jpg
DSCN0648.jpg
DSCN0647.jpg
DSCN0651.jpg
DSCN0638.jpg
DSCN0640.jpg
DSCN0641.jpg
DSCN0652.jpg

昼間は打ち合わせの合間にラーメンを。
ジョイフル本田で買い物の帰りに通り道の「暁」さんに寄りました。
初めてでしたがラーメンも餃子も美味しかったです。
DSCN0637.jpg
DSCN0636.jpg

ミトベ写真館

卒業シーズン最後の早朝営業

今日で今シーズンの早朝の卒業式に出る御客様の早朝の袴姿の御仕度&撮影はほぼ終了です。
今朝は6時半の御予約が最初で、2件の御仕度&撮影と1件の撮影の御予約です。
通常の営業時間の撮影は入学記念や節句の写真撮影等で、
それ以外に一日打ち合わせが入ってます。
卒業式に撮影した集合写真も、
納期が迫っているので、急いで作ってます。

昨晩の夕食はキャベツとアンチョビのオイルソースパスタにヒレカツ等でした。
DSCN0627.jpg
DSCN0631.jpg
DSCN0633.jpg
DSCN0635.jpg
ヒレカツはブロック肉をカットしました。
DSCN0621.jpg
叩いて塩こしょう。
DSCN0622.jpg
DSCN0628.jpg
DSCN0629.jpg
虎之介と珠子は手で持って食べてました。
DSCN0632.jpg
キスは唐揚げにしました。
DSCN0624.jpg
DSCN0625.jpg
前日にとろろ昆布と和えておいたかんぱちです。
DSCN0634.jpg
おひたしはほうれん草としいたけです。
DSCN0626.jpg
空豆の塩茹では珠子が全部ぐちゃぐちゃにしてしまいました。
DSCN0623.jpg

一昨日は海老三昧。
活車エビは漬けて蒸しました。
DSCN0610.jpg
DSCN0611.jpg
甘エビは炊き込みご飯に。この甘エビたち実は生きてました。
DSCN0612.jpg
DSCN0616.jpg
あさりは砂抜きして味噌汁に。
DSCN0615.jpg
珍しいニシンの刺身です。
DSCN0614.jpg
砂金定番の湯豆腐です。
DSCN0617.jpg
ほうれん草はごま和えです。
DSCN0618.jpg

と、色々毎晩夕食を作りますが、
珠子がすごくて実際に食べるのは一苦労です。

今日も暖かくなりそうです。
桜はいつ咲くのでしょう。
ミトベ写真館

忙しかった3連休終了

忙しかった3連休が終わりました。
日中は暖かくなるので我が家の玄関の脇のユキヤナギも咲き出しました。
IMG_3782_201403231816423d4.jpg

この連休中は3日間で約30件の御客様の撮影をさせていただきました。
昨日は最後の御客様は新築された御自宅迄ロケの家族写真の撮影に行ってきました。
まだ木の香りのする素敵な家でした。
猪瀬家と同じで薪ストーブを入れてありました。
そして今日も早朝6時半に店を開け、
卒業記念・お宮参り・バースデーフォト・入学記念・家族写真等11件の御客様の撮影をしました。
明日は早朝6時に開店し、卒業式に出る方の御仕度&撮影。
その後は幸手市の吉田小学校に卒業式の撮影に出かけます。
午後からは家族写真・七五三等の撮影等の御予約等があるので大忙しです。

昨晩の夕食は簡単な豚しゃぶでした。
IMG_3770.jpg
IMG_3771_20140323181614c35.jpg
まぐろの漬けは前日の残りです。
IMG_3774_20140323181639d41.jpg
コールスローも作りました。
IMG_3761.jpg
余りご飯とむきエビでチャーハンを作りました。
IMG_3775_201403231816404af.jpg
鯛の刺身を醤油でもんで、とろろ昆布を細かく刻んだものと和えて一晩おいたものです。
こうすると化学的に鯛の旨味が増すそうです。
鯛茶漬けにしてもいいそうです。
テレビで先日見て真似してみました。
IMG_3777_20140323181640e4a.jpg

こんな夕飯を昨晩は虎之介と珠子と一緒に食べました。
ミトベ写真館

鬼平江戸処 文教大学卒業式の様子続き

今日は春分の日です。
開店から先ほど迄ずっと色々な御客様の撮影をしていましたが、
今は中休みです。

先日の文教大学の卒業式の様子の続きです。
IMG_9860.jpg
IMG_9864.jpg
IMG_9879.jpg
IMG_9875.jpg
IMG_9882.jpg
IMG_9881.jpg
疲れましたが楽しい一日でした。

昨日は虎之介の年少組として今年度最後の幼稚園でした。
終わって棚を見に都内迄行こうと久喜から高速に乗ろうとしたら
首都高が大渋滞なのであわてて下り方面に変更しました。
館林迄行きUターンして再び登りに乗り羽生SAに。
初の鬼平江戸処に行きました。
IMG_3759_201403211318301f7.jpg
虎之介にソフトクリームを買ったら珠子も食べたくなり2個に。
でもあまり好きな味ではなくパパが食べる事に。
IMG_9916_20140321131831e8f.jpg
IMG_9917.jpg
おなかが減っていたので軽く食べました。
一本うどんと軍鶏です。
IMG_9918.jpg
お好みたいやきです。
IMG_3757.jpg
人形焼きです。
IMG_3753.jpg
虎之介のワニのリュックが女子大生集団の人気を集めていました。
IMG_3729_20140321131633205.jpg
IMG_3725_20140321131631e5a.jpg
IMG_3720.jpg
IMG_3718.jpg
IMG_3717.jpg
IMG_3737_201403211316569ec.jpg
IMG_3738_201403211316577cd.jpg
IMG_3736_20140321131655f35.jpg
IMG_3749_201403211317306b6.jpg
IMG_3745_20140321131728f1c.jpg
IMG_3743_20140321131701624.jpg
IMG_3740_201403211316599ae.jpg
IMG_3752.jpg

今度は晴れた日に行ってみようと思います。

そんな昨日の夕食です。
トンカツをつくりました。
IMG_9934.jpg
IMG_9935_2014032113363208c.jpg
IMG_9936.jpg
IMG_9938_2014032113370136c.jpg
IMG_9940.jpg
半額だったのでホッキ貝を買いました。
IMG_9942.jpg
IMG_9941_20140321133702535.jpg
IMG_9932.jpg
ワインはボッテカのスパークリングを飲みました。
IMG_9943.jpg

昨日と一昨日でこんな本を読みました。
受験時代に近代日本史がどうも苦手だった理由がわかりました。
IMG_9944_20140321133850c82.jpg
やっと毎週買っている「貨物列車」のベースになるボードの案内がありました。
早速申し込みします。
IMG_9945.jpg

ミトベ写真館

古河市の小学校の卒業式

今日はミトベ写真館は月一回の連休ですが、
卒業シーズンで早朝5時から店を開けております。
今は2名の御客様が袴姿の御仕度中です。

昨日は古河市の小学校の卒業式でした。
たくさんの学校で集合写真や式のスナップの撮影がありました。
私は朝8時から古河二小で集合写真を撮影し、
卒業式の全景をステージ上から撮って、
その後店に戻りお支度していた袴姿の御客様を撮影して、
次は古河五小に集合写真の撮影に行って参りました。
古河二小は体育館の式の会場での撮影です。
IMG_3689_20140320053828371.jpg
会場はこんな感じです。
IMG_3691.jpg
卒業式には必ずある電報の掲示板です。
IMG_3693.jpg
古河五小は外での撮影です。
卒業生は31名と少ないのですが、
保護者の方も入るので80名位の大人数の集合写真になるので大変です。
IMG_3696.jpg
帰って昼ご飯をつくりました。
ご飯は前日の残りです。
マーボ豆腐をつくりました。
煮卵は前日の夜漬けたものです。
中は半熟の煮卵です。
IMG_3699.jpg
食事を急いで食べて店に戻り御予約の御客様の撮影です。
定休日なので一旦店を閉めみんなで虎之介を幼稚園に迎えにいきその足でジョイフル本田や
ユニクロや駅ビルで買い物を済ませました。
夕方5時過ぎにも卒業記念の撮影の御予約があったので再び店に。
撮影が終わり家に戻ると6時過ぎで急いで夕食の準備をしました。
昨日は駅ビルで買ったまぐろの刺身、やはり駅ビルの豆腐屋さんの半額だったざる豆腐を湯豆腐に。
DSCN0576.jpg
DSCN0574.jpg
むきえびを使い茶碗蒸しと海老ピラフ。
DSCN0570.jpg
DSCN0578.jpg
砂肝はアヒージョに。
DSCN0573.jpg
野菜は春菊をごま和えに、空豆は塩茹でに、スチックブロッコリーとジャガイモはサラダです。
DSCN0575.jpg
朝が早いので昨晩は早寝しました。
DSCN0577.jpg

水曜の夕食はメンチカツを作りました。
IMG_3669_20140320055701f02.jpg
IMG_3671.jpg
IMG_3678.jpg
ご飯はしいたけの炊き込みご飯でした。
IMG_3674.jpg
IMG_3673.jpg
IMG_3672.jpg
空豆のアヒーヒョです。
IMG_3682_20140320055733318.jpg
シンプルですが、油揚げを焼いただけで醤油掛けて食べるのが好きです。
IMG_3680_2014032005573171f.jpg

煮卵は翌日のお楽しみです。
IMG_3666_20140320055700688.jpg

そろそろ御仕度が出来て撮影です。
ミトベ写真館

文教大学卒業式

卒業式シーズン真っ盛りで毎日大忙しです。
今日も早朝から袴姿の御仕度&撮影がありました。
卒業記念が2件、プロフィール写真が1件、家族写真が1件。
4件の御客様を本日は撮影です。
境特別支援学校の卒業式もあり、
集合写真の撮影をしてきました。
IMG_3662_20140318154035bc6.jpg
これから明日の小学校の卒業式の記念撮影の前日準備です。

一昨日の日曜日は越谷の文教大学の卒業式でした。
店を閉めて全員で出張でした。
早朝5時15分に集合し、
片付け終わって帰途についたのが19時近くになってしまい、
古河に戻ると20時を過ぎていました。
みんなヘトヘトでした。
総勢20名で仕度と撮影をしました。
着付け・ヘアー・写真と3部屋にそれぞれBGMを用意しました。
写真の部屋は自宅からボーズのラジカセを持っていきジャズを鳴らしました。
DSCN0554.jpg
DSCN0555.jpg
会場は6号館で入り口には目立つように看板を立てました。
DSCN0556.jpg
あちこちに目立つように案内を置きます。
DSCN0551.jpg
DSCN0552.jpg
DSCN0553.jpg
ヘアーの部屋の様子です。
都内でヘアメイクの仕事で活躍されている方も何人も呼んでいます。
DSCN0557.jpg
外の様子です。
DSCN0567.jpg
DSCN0561.jpg

黒板にこんな書き込みがありました。
DSCN0566.jpg

グループ撮影も結構ありました。
140316_bunkyo_1318.jpg
140316_bunkyo_1193.jpg
140316_bunkyo_1103.jpg

大変でしたけれど毎年こんな場に立ち会って仕事が出来て幸せです。

昨日はやはり早朝から卒業式に出る方の御仕度&撮影や家族写真の撮影を済ませた後、
文教大学で使った荷物を車から降ろしました。
夕方から勉強会出席の為、出かけました。
佐藤芳直氏の「歴史夜噺 明治維新の真意&戦国時代を生きた大名たち」の講座を
2時間たっぷり受けてきました。
会場は汐留のパークホテル東京です。
25階からの夜景です。
IMG_3653.jpg
25階のフロントは吹き抜けです。
IMG_3651_2014031816355489b.jpg
こんな企画展をしていました。
IMG_3655_201403181635568e0.jpg

22時過ぎに家に帰り、
蕎麦を茹でて食べました。
IMG_3657_2014031816355782c.jpg

行き帰りの電車の中ではこんな本を買って読みました。
IMG_3660_20140318163559fc3.jpg

昨日一昨日と料理が出来なかったので、
金曜日の夕食の紹介です。
解凍でないマグロの柵を買ってきて漬けマグロにしました。
熱湯に10秒くぐらせて霜降りにして氷水につけ粗熱をとり水気を拭いて醤油につけ、
30分位で裏返して、
煮きり酒と醤油とわさびを混ぜたところにくぐらせ完成です。
DSCN0504.jpg
DSCN0505.jpg
DSCN0506.jpg
DSCN0515.jpg
DSCN0516.jpg
豚の肩ロースのブロックはカツにしました。
DSCN0510.jpg
DSCN0511.jpg
DSCN0513.jpg
空豆は塩茹でです。
DSCN0508.jpg
小松菜はごま和えです。
DSCN0507.jpg
だし巻き玉子もしました。
DSCN0512.jpg
ちょっとだけ余っていた前日のご飯はチンして酢飯にしてのり巻きに。
DSCN0514.jpg
と、色々作った金曜日の夕食でした。
ミトベ写真館

明日は文教大学の卒業式

明日は文教大学の卒業式です。
今日はその準備でした。
6時前に店を開け、昼過ぎ迄御客様の撮影をして1時頃ようやく出かけられました。
スタッフのみんなは荷物を積み込んで車3台で午前中には出発しました。
DSCN0522.jpg
DSCN0523.jpg
DSCN0524.jpg

外はよし焼きで灰がたくさん俟ってました。
DSCN0525.jpg

卒業式前日の文教大学です。
DSCN0539.jpg
ミトベ写真館の会場はこの校舎の2階です。
DSCN0540.jpg
ここはヘアセットの部屋です。
8列ブースをつくりました。
DSCN0535_20140315233210b2e.jpg
DSCN0536.jpg
こちらは着付けの部屋です。
DSCN0532.jpg
写真はこちらです。
DSCN0529.jpg
DSCN0527.jpg
DSCN0528.jpg

看板もたくさん作って卒業式当日の飛び込み撮影を増やします。
DSCN0531.jpg

明日は5時15分集合です。
素晴らしい機会に立ち会える事ので楽しんで仕事をしてきます。感謝!!
ミトベ写真館

鎧兜を着てシンケンレッドになった虎之介

明後日はいよいよ文教大学の卒業式です。
約100名の方の着物レンタル&御仕度&撮影をするので準備が大変です。
積み込みを待つ荷物です。
DSCN0503.jpg

朝自宅で2階から降りてくる時、
掛けてある野沢二郎氏の絵が以前と違った表情び見えました。
光の具合が春になって変わってきたのを感じました。
DSCN0499.jpg
DSCN0500.jpg
DSCN0501.jpg

水曜日、仕事が終えてから虎之介の鎧兜の写真を撮りました。
背が伸びて着れなくなりそうなので、早めに撮影です。
本人はシンケンレッドの気分で、
着たままサティに行くと言い出して脱がないので説得が大変でした。
140312_toranosuke_0007.jpg
140312_toranosuke_0047.jpg
140312_toranosuke_0077.jpg
DSCN0477.jpg

昨日の夕食は残りご飯をのり巻きにして、
生海苔とシラスのオイルソースパスタを作りました。
DSCN0489.jpg
DSCN0494.jpg
DSCN0495.jpg
DSCN0497.jpg
DSCN0498.jpg

水曜日はメンチカツを作りました。
DSCN0483.jpg
DSCN0486.jpg
DSCN0485.jpg

御客様の写真を紹介します。
takahashi_0020.jpg
takahashi_0325.jpg

明日は卒業式に出る御客様の御仕度&撮影が早朝から3件、
その後バースデーの撮影、お宮参りの撮影を終えたら文教大学に準備に出かけます。
ミトベ写真館

中学校の卒業式 震災から3年

今朝は御客様が早朝5時30分に来店されました。
中学校の卒業式なので、
先生方の袴レンタル&御仕度が4名は入っております。
男性の先生はもう仕度を済ませて出かけられました。
この後は境特別支援学校の卒業式の記念撮影に出かけます。
午後は中学校の卒業記念の御客様の御予約が入っております。
店は定休日ですが、この時期は毎年休み無しです。

昨日は東日本大震災から3年の日で、
新聞テレビ等でたくさんとりあげられていました。
私はあの日は午前中埼玉県深谷市のある会社を訪れ、
群馬県太田市の大和芋の生産者の方を撮影し、
店に戻ってブライダルの御客様の御仕度が仕上がるのを待っている最中に、
あの長い揺れが起こってみんなで外に飛び出したら、
近所の方もみんな道に飛び出して、
前の道を走っていた車の方も止めて降りてたのを思い出します。
建物等の被害は結構ありましたが、
幸い人的な被害は無く済みました。
亡くなられ方の御冥福をお祈り致します。

そんな昨日でしたが、
店を6時15分に開けて、
卒業式に出られる御客様の御仕度&撮影。
その後は画像処理をして11時には1才のかわいい女の子の撮影。
卒業式の袴&着物レンタルの御客様が2名いらしたのでそちらはスタッフが対応し、
私は幸手の吉田小学校に掃除&授業の撮影に。
その足で越谷の文教大学迄納品に。
3時近かったので昼食を学食で食べようと思ったら春休み中で営業していませんでした。
仕方なく帰りの4号沿いの「らあめん花月嵐」でラーメンを食べたら、
あまりの焦げたニンニクと濃い味で、ギブアップ!
昔古河にあった頃にはたまに食べていたのですが、
もう無理です。
IMG_3646.jpg
東北道蓮田SAの花月のラーメンはもう少し食べ安かった気がするのですが。

急いで店に戻ると4時半前。
今度はおじいちゃんの肖像画を作る為のポートレート撮影。
終わると袴姿の御客様の撮影。
その御客様は着替えて大学正装のガウン姿でも撮影され、
終わると7時前。
店を閉めて帰宅したら、
今度は駅ビルに買い物。
さすがにヘトヘトでしかもラーメンのせいで気持ち悪くて、
半額になっていた寿司等を買って、
前日の残り物とで夕食を済ませました。
DSCN0468.jpg
DSCN0466.jpg
DSCN0465.jpg


月曜の夕食はきちんとつくりました。
釜揚げ桜海老の炊き込みご飯は虎之介に大好評でした。
小さな鯵は南蛮漬けです。
DSCN0454.jpg
DSCN0457.jpg
海老の唐揚げです。
DSCN0458.jpg
だし巻き玉子はシラスを入れて仕上げにもかけました。
DSCN0451.jpg
珍しく生野菜です。
DSCN0460.jpg
こちらはおひたしで。
DSCN0456.jpg

御客様の写真を紹介致します。
男性の成人記念です。
kanazawa_0056.jpg
kanazawa_0009.jpg

1才の記念撮影です。
パパとお姉ちゃんとお兄ちゃんはアメリカにいて今回は帰国していないので、
初めて会うお子さんを囲んでみんなで記念撮影です。
140126_0030.jpg
140126_0260.jpg
140126_0369.jpg

仕度の御客様がみなさん終わったので一度自宅に戻ります。
ミトベ写真館

めん小町

今日で外装工事用の足場は撤去されました。
DSCN0446.jpg

月に一度のビンごみの日は大変です。
DSCN0445.jpg

館林まで出かけた帰りにスタッフに「めん小町」さんでお土産のうどんを買ってきました。
DSCN0448.jpg
DSCN0447.jpg

我が家の木々も少しずつ春を感じてきました。
DSCN0443.jpg
DSCN0441.jpg

昨日の夜は久々にきんぴらごぼうを作りました。
DSCN0422.jpg
DSCN0423.jpg
DSCN0430.jpg

だし巻き玉子は濾して仕上げは巻いて形を整えました。
DSCN0425.jpg
DSCN0426.jpg
DSCN0428.jpg
DSCN0429.jpg

キャベツとアンチョビのパスタもしました。
DSCN0431.jpg
仕上げにシラスをかけました。
DSCN0433.jpg
海老は子供達が全部食べちゃいました。
DSCN0436.jpg

明日は卒業式に出る方の御仕度&撮影が早朝から入っています。
ミトベ写真館

ウンブリアのワインが美味かった。

忙しかった日曜日の営業も終わりです。
2件の御客様が体調不良で延期になりましたが、
それでも10件の御客様の記念撮影があったので、
大忙しでした。

成人式後から外装工事で足場が組まれていたミトベ写真館ですが、
お店の前面は足場がなくなりました。
大分きれいになりました。
DSCN0417.jpg
残りの足場もまもなく無くなりそうです。

虎之介はトッキュウジャーをがちゃがちゃで集めています。
まだ赤が揃いません。
DSCN0420.jpg

昨日飲んだのはイタリアワインです。
ウンブリア州のワインでしたが、
とても美味しかったです。
最近飲んでいなかったタイプの赤ワインでした。
DSCN0418.jpg
DSCN0419.jpg

昨晩はカレーをつくりました。
駅ビルでスペアリブ用の肉が安くなっていたので買って作る事にしました。
野菜もたっぷり入れました。
DSCN0409.jpg
DSCN0410.jpg
ブリの唐揚げとししゃもの唐揚げもしました。
DSCN0411.jpg
DSCN0412.jpg

今日の珠子です。
DSCN0416.jpg

明日は小学校に撮影に行ったり、
出かける所が数カ所あります。
ミトベ写真館

ブリの照り焼き

今日は土曜日だったので色々な撮影がありました。
卒業式に着る衣裳を見にいらした御客様や振袖の御仕度の御客様もいて、忙しい1日でした。

御客様の写真を紹介します。
1才のバースデーフォトです。
karakawa_0082.jpg
karakawa_0263.jpg
karakawa_0363.jpg

還暦のお祝いでドレスを着て撮影しました。
140107_murakami_0102.jpg

成人記念です。
131223_shibata_0108.jpg
131223_shibata_0159.jpg

猪瀬家の昨日の夕食です。
ヒイカのトマトそース煮込みをつくりました。
DSCN0389.jpg
DSCN0404.jpg
ブリは照り焼きに。
DSCN0391.jpg
DSCN0396.jpg
DSCN0406.jpg
野菜はグリルしました。
DSCN0394.jpg
DSCN0399.jpg
茄子は直火で焼いて裂いてごまとミョウガをで和えて醤油で味付けです。
DSCN0390.jpg
湯豆腐もしました。
DSCN0402.jpg

最近飲んだワインです。
DSCN0407.jpg
虎之介はシンケンジャーのDVDを一生懸命見ています。
珠子はもっぱらこびとのDVDです。

明日日曜日も一日撮影等の御予約で一杯です。
楽しんで撮影したいと思います。
ミトベ写真館

プロフィール用撮影 カレイの煮付け

今日は体調不良です。
頭がガンガンします。
子供達の風邪がうつったのかも。

昨日は御客様の撮影が終わってから
夕方、幸手市の吉田小学校に打ち合わせに行ってきました。
幸手市でも遠い所にあるので片道20キロ以上あります。
帰りは18時半位だったのですが、
古河市内に入った頃、虎之介から「パパ、駅ビルにいこう!」の電話が。
店に戻りちょっと用を済ましてから家族で駅ビルに行きました。
夕食はカレイの煮付けとワカサギの唐揚げ等でした。
DSCN0368.jpg
DSCN0379.jpg
DSCN0369.jpg
DSCN0371.jpg
DSCN0376.jpg
DSCN0364.jpg
DSCN0382.jpg

昨日は何件かの御客様の撮影があったのですが、
プロフィール写真の御客様の写真を紹介致します。
高校生のかわいい女の子でした。
まず基本の全身像。
140306_shiraishi_0035.jpg
ちょっとかわいく。
140306_shiraishi_0109.jpg
基本のライティングのバストアップ。
140306_shiraishi_0139.jpg
リングライトでの撮影です。
目の中に丸いキャッチライトが入ってます。
グラビアの撮影でよく使うライティングです。
140306_shiraishi_0218.jpg
メインの照明を逆サイドからタングステンにして感じを変えました。
140306_shiraishi_0310.jpg
椅子に手をついて左手は髪を触って重心を変えて動きのある感じに。
140306_shiraishi_0339.jpg
背景を黒にして、メインの照明は通常のポートレート撮影では使わない堅いスポット光を当ててます。
堅い光で撮ってソフトを強くかけてます。
白黒時代のハリウッドのスターの肖像写真はこんなライティングです。
140306_shiraishi_0377.jpg
140306_shiraishi_0453.jpg

プロフィール用写真・応募用写真もミトベ写真館では
御客様に合わせて色々なポーズ・照明・背景で撮影してます。
その方らしくしかもキレイに撮影して喜んでいただけるのが、
写真館をしている最大の喜びです。
ミトベ写真館

渋谷109 アンコウ鍋

昨日の定休日は雨模様の一日でした。
そんな中、家族で渋谷109に行ってきました。
たくさんのブランドのパンフレット&冊子等を収集して、
次年度の卒業袴の冊子作りに役立てる為です。
今時の若い女の子の髪型や服装や化粧等のはやりもチェックです。
でも、行ったのは109だけで、
あとは車での往復でした。
虎之介は「きれいなおねえさんに合うんだ!」と張り切っていましたが、
いざマウジーできれいなお姐さん達に合うと恥ずかしくてママの後ろに隠れてしまいましたが、
「また合いにいきたい!」と言ってました。
DSCN0339.jpg
DSCN0341.jpg
DSCN0343.jpg
集めたパンフ類です。
DSCN0356.jpg
DSCN0357.jpg
DSCN0358.jpg
DSCN0359.jpg

駐車場の隣には古いボルボ960エステートが。
昔この車の下位車種の940に12年くらい乗っていました。
1993年型でした。
20年以上たちましたが、我が家のメインカーは1996年型であまり年式が変わりません。
DSCN0344.jpg
近くにはフィアット プント アバルトが停まってました。
DSCN0345.jpg
DSCN0346_20140306105050753.jpg

水曜日はアーサーと貨物の日なので、
古河に戻って駅ビルに。
アーサーはここ迄出来てきました。
DSCN0347_20140306105051e4b.jpg
夕食はアンコウを安く買えたのでアンコウ鍋でした。
DSCN0352_2014030610512362a.jpg
煮物二皿です。
DSCN0351_20140306105054044.jpg
ご飯はシラスの炊き込みご飯です。
DSCN0350_20140306105053d0c.jpg
DSCN0349_20140306105052d1e.jpg

先日の鷹見泉石での振袖ロケの続きです。
131130_kozawa_0427_20140306105821fcc.jpg
131130_kozawa_0501.jpg
131130_kozawa_0453_20140306105822646.jpg
131130_kozawa_0532_20140306105824d94.jpg
131130_kozawa_0541.jpg
131130_kozawa_0605.jpg
131130_kozawa_0685_20140306105842a8f.jpg
131130_kozawa_0747_20140306105843e85.jpg
131130_kozawa_0783_20140306105844755.jpg


今日は平日ですが5件の撮影があります。
ミトベ写真館

桃の節句 一瞬だけだした雛人形

昨日は桃の節句でしたが、
猪瀬家は珠子がすごいので、
去年買った雛人形はだしておけず、
昨日の夕方珠子が昼寝している隙に短時間だしました。
本当は長く飾りたい立雛なのですが今年はあきらめです。
IMG_9727_2014030418310075c.jpg
IMG_9669.jpg
IMG_9702.jpg
夜はチラシ寿司をつくりました。
チラシ寿司はちゃんとつくると結構面倒でした。
IMG_9709_20140304183026047.jpg
IMG_9712.jpg
蛤のお吸い物もつくりました。
IMG_9710.jpg

今日は午前中、幸手市の吉田小学校に行き6年生を送る会の撮影をしてきました。
すっかり卒業シーズンで、
大学の卒業式に出る袴姿の御仕度&撮影の予約が毎日入ります。

御客様の写真を紹介致します。
鷹見泉石記念館での振袖ロケです。
131130_kozawa_0045_201403041839480a9.jpg
131130_kozawa_0068.jpg
131130_kozawa_0101_20140304183950f08.jpg
131130_kozawa_0161.jpg
131130_kozawa_0235.jpg
131130_kozawa_0245_201403041840090c0.jpg
131130_kozawa_0346_2014030418401099c.jpg
131130_kozawa_0359_2014030418401228c.jpg
131130_kozawa_0362.jpg
131130_kozawa_0411.jpg
ミトベ写真館

もっけい

心配された雪も降らずに済んで一安心です。
昨日は大勢の御客様に撮影・写真セレクト・御仕度にいらしていただき、
ミトベ写真館は大賑わいでした。

昨晩の夕食はこんな感じでした。
IMG_9653.jpg
赤海老は漬けてから蒸しました。
子供達の大好物です。
IMG_9640.jpg
IMG_9654.jpg
大きな蛤と渡り蟹のお吸い物です。
IMG_9652_20140303103420b98.jpg
揚げ出し豆腐もしました。
IMG_9639.jpg
和え物とおひたしです。
IMG_9641.jpg
IMG_9642_20140303103402a02.jpg
IMG_9643_201403031034184ba.jpg
珠子は頭をピタピタにしました。
IMG_9645.jpg


虎之介がテーブルに恐竜を並べていました。
なんでも温泉に入っているのだとか。
IMG_9637.jpg

一昨日の夕食は駅ビルの「もっけい」でラーメンでした。
パパは珠子と分け易いようにつけめんでしたが、
ラーメンのほうが好きです。
IMG_9625_20140303103328f16.jpg
IMG_9628.jpg
IMG_9622_2014030310332709b.jpg
IMG_9626.jpg
IMG_9635.jpg

昨日結婚式場のカナルハウスのちらしが入っていましたが、
10億以上の負債を抱え1月30日に東京地裁に民事再生法を申請して経営再建中の会社が、
その1ヶ月後にリニューアルオープンしてチラシを出すというのが、
会社を経営する者として不思議です。

今日はこれから家族写真、男性の成人記念等の撮影が数件あります。
卒業式の衣裳選びのお客様も来店予定です。
ミトベ写真館

ひれかつ

今日は予報では雪が降るかもと言ってましたが、
この分だと雨で終わりそうです。

土曜日の今日は早朝から高校の男の先生方がいらして、
卒業式の紋付袴姿の仕度でした。
日中は成人や卒業記念、赤ちゃんの撮影、家族キャンペーンの撮影等で
7件の御客様を楽しく撮影させていただきました。
振袖レンタルの御客様も来店され、オーダーレンタルを決めていかれました。

昨晩は、閉店間際に卒業式に着る袴と着物のレンタルの御客様がいらしたので、
帰るのが少し遅くなり、ご飯炊くの止めてパスタにしました。
アンチョビとキャベツのオイルソースパスタでした。
DSCN0336.jpg
揚げ出し豆腐もしました。
DSCN0331.jpg
メインはヒレカツです。ブロックのヒレ肉をカットしてつくりました。
なんと珠子は手で持ってかぶりついて食べてました。
虎之介も美味しそうに食べていました。
DSCN0334.jpg
野菜はアスパラとスティックブロッコリーの蒸し焼きです。
DSCN0335.jpg
ほうれん草のごま和えもしました。
DSCN0332.jpg
DSCN0337.jpg

今晩の夕食はすごく珍しい外食になりそうです。
虎之介が昼にラーメン食べたかったのが行けなかったので、
家に帰ってみて気が変わってなかったらラーメン屋さんに行きます。

明日は日曜日で朝から一日中10件の撮影の御予約が入っているので大忙しになりそうです。
ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR