fc2ブログ

珠子と虎之介のけんか

2月最後の今日はとても暖かな1日でした。
猪瀬家ではハサミを持った珠子から「あぶない珠子!」と虎之介がはさみをとりあげて、
そしたら珠子が怒りまくって怒濤のパンチの連打をくらわせてボコボコに。
虎之介ダウン!!
珠子恐るべし!!!!
そんな珠子はピーナッツクリームを容器ごと持って食べてこの有様です。
DSCN0329.jpg

学校で薪になる廃材をもらってきました。
DSCN0330.jpg

猪瀬家の昨晩の夕食です。
DSCN0318.jpg
DSCN0316.jpg
DSCN0320.jpg
DSCN0321.jpg
DSCN0315.jpg
イトヨリはムニアルにしました。
DSCN0311.jpg

御客様の写真を紹介します。
140111_ogura_0080.jpg
140111_ogura_0014.jpg
131222_takahashi_0071.jpg
131222_takahashi_0127.jpg
140112_sasaki_0011.jpg
140112_sasaki_0030.jpg
131110_hasegawa_0053.jpg

明日は高校の卒業式です。
今日卒業アルバムを配られて皆さんが見てます。
どんな感想を抱いてくれたでしょうか。
大勢の方の思い出創りのお手伝いが出来る仕事をさせていただいて光栄です。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



「こびと観察入門」のDVD 羽生イオン

昨日の定休日は珍しく何も仕事が入っていなかったので完全オフ。
1日家で家事をするつもりだったのですが、
羽生のイオンにこびとのDVD「こびと観察入門」を買いに行く事になりました。
ワンダーグーで見つけて集めだして、
結構揃ってきました。
みんなで「こびとビート」見て、踊ってます。
DSCN0306.jpg
パズルや置物もゲットしました。
これは「ももじりこびと」の置物です。
DSCN0308.jpg
DSCN0309.jpg

ついでに書籍も買い込みました。
DSCN0307.jpg

無印良品では子供達用のトレイを購入。
DSCN0298.jpg

KALDIではワインをまとめ買い。
DSCN0297.jpg

珠子は裸足で好き放題。
DSCN0290.jpg

イオンを出る時は外は暗くなっていました。
DSCN0293.jpg

羽生イオンは大きくて疲れました。

昨日の夕食です。
DSCN0301.jpg
子供達は海老が大好きなので、
安くなってた甘エビを漬けて蒸しました。
DSCN0299.jpg
里芋とヤリイカの煮物をしました。
DSCN0302.jpg
フキと油揚げの煮物です。
DSCN0304.jpg

先日、来年度の成人の方に春の撮影等のキャンペーンの案内を送りましたが、
鷹見泉石記念館のロケは好評で、
予約が一杯になりそうです。

御客様が家族写真を撮影された際に、
一緒に撮影したワンチャン達もポートレート撮影?をしました。
140104_suzuki_0074.jpg
結構ワンチャン連れの家族写真の撮影もあります。
ミトベ写真館

「菜々緒」「OshimaUko」「渡辺麻友」の二尺袖

今日は一日打ち合わせでした。
間に3件、男性の成人の方のスーツ姿と袴姿での撮影、家族写真の撮影がありました。
外は暖かな日でした。

今日との衣裳展で購入したピストルのおもちゃです。
スペイン製です。
本来は置物なのですが、子供達がいじって遊ぶのですぐ壊れてしまいます。
DSCN0282.jpg

新しい卒業式用の二尺袖の着物です。
まだ届いていないものも数点あるのですが、
次年度の卒業し起用袴のパンフをどうしようかとちょっと検討しました。
色々見てるのですが、二尺袖では「菜々緒」や「OshimaUko」ブランドが質&デザインともいい感じです。
新しい「渡辺麻友」ブランドも購入したのですが、まだ届きません。
DSCN0281.jpg

昨日の駅ビルの買い出しはこんな感じでした。
DSCN0264.jpg
夕食は豚バラ鍋をしました。
DSCN0274.jpg
かぼちゃの煮物や砂肝のアヒージョをしました。
DSCN0276.jpg
DSCN0277.jpg
DSCN0278.jpg

明日は定休日です。
虎之介が鎖骨を骨折中なので、
虎之介の初スキーもおあずけです。
ミトベ写真館

卒業アルバムの納品が終了

今日は1日納品と集金等で終わってしまいました。
明日は一日打ち合わせです。

昨晩の夕食です。
鶏の唐揚げ、カレー、ふろふき大根等をつくりました。
DSCN0249.jpg
DSCN0252.jpg
DSCN0255.jpg
DSCN0256.jpg
DSCN0257.jpg
DSCN0258.jpg
DSCN0260.jpg

御客様の写真を紹介します。
131201_wasai_0069.jpg
131201_wasai_0096.jpg
131201_wasai_0184.jpg
131215_kouno_0107.jpg
131215_kouno_0078.jpg

手掛けている高校の卒業アルバムの納品が全て終わりました。
卒業される皆さんがどんな顔をして、
どんな事を思い出してページをめくるのか楽しみです。
貴重な1冊になれたらうれしいです。
八千代高校は3年前に初めて依頼されて、
今回が初のミトベ写真館で製作する卒業アルバムです。
反響が楽しみです。
ミトベ写真館

エビチリ

今日の撮影は終了です。
七五三・成人・家族写真等の撮影をしました。

昨晩ボクシングの試合を見ましたが、
相手がどのくらいのレベルかよくわからなかったのですが、
それにしても見事な勝ちっぷりでした。
今後が増々楽しみです。

昨晩駅ビルに買い出しに行った時の様子です。
珠子は自分でカゴもって好きな物いれてます。
入っているのはエビチリの元です。
辛いから食べられないと行っても頑として聞かず、
カゴにいれて自分でレジ迄持って行きます。
DSCN0222.jpg
DSCN0223.jpg

そんな駅ビルでの買い物です。
アジとタイラ貝が半額だったので、
両親と半分ずつにしました。
DSCN0227.jpg

夕食はこんな感じでした。
DSCN0244.jpg
DSCN0239.jpg
DSCN0238.jpg
DSCN0236.jpg
ご飯はエンドウ豆の炊き込みご飯でした。
DSCN0233.jpg
珠子が食べられるように辛い物が入っているエビチリの素は使わずにつくったエビチリです。
DSCN0235.jpg
珠子はこんな感じで食べてます。
DSCN0248.jpg

御客様の写真を紹介致します。
今日も鷹見泉石記念館での振袖ロケです。
131208_takashima_0076.jpg
131208_takashima_0151.jpg
131208_takashima_0175.jpg
131208_takashima_0268.jpg
131208_takashima_0542.jpg
131208_takashima_0598.jpg
131208_takashima_0642.jpg
131208_takashima_0777.jpg
131208_takashima_0804.jpg
131208_takashima_0833.jpg
131208_takashima_0854.jpg

明日は高校の卒業アルバムの納品です。
ミトベ写真館

オオヒレカワコビト 古河周辺のの結婚式場事情

昨日の夕食です。
餃子鍋とタラは塩こしょうして蒸しました。
お吸い物は海老と湯葉としめひです。
IMG_3630_20140222174952428.jpg
IMG_3623.jpg
八頭も煮ました。
IMG_3620.jpg
IMG_3609_2014022217480711b.jpg
IMG_3612_201402221748086e8.jpg
IMG_3608.jpg
IMG_3614_2014022217480928a.jpg

昼食は花山うどん製の極太ひもかわでした。
IMG_3602.jpg

ちょっと料理の研究です。
IMG_3604.jpg
IMG_3606_20140222175249bdf.jpg

昨日の虎之介はお弁当を野菜以外は食べてきました。
DSCN0211.jpg

昨日・今日と連続で栗田動物病院にももちゃんを連れて行ってきました
一時は骨折かと思ったのですが、
一過性のしびれだったみたいで一安心です。
エブリが荷物積んであって使えないのでランチアに載せて行ってきました。
DSCN0218.jpg
DSCN0207.jpg

今日の御客様が「トッキュージャー」のおもちゃを付けてました。
初めて見ます。
DSCN0216.jpg

昨晩は家に帰るとこびと図鑑を見て「オオヒレカワコビト」を作る事に。
久々の図画工作でした。
DSCN0212.jpg
DSCN0213.jpg
虎之介と珠子はお揃いの服です。
IMG_3639.jpg
猪瀬家には曲げわっぱが届きました。
IMG_3633.jpg


古河には結婚式場が2ヶ所ありますが、
ラ・ソライアは少し前に経営母体が代わり営業を続けてきましたが、
どうも営業を止めたようです。
カナルハウスはあすなろ会館時代の全盛期に20年程ミトベ写真館でもお世話になりましたが、
こちらはつい先日民事再生法を申請したとのこと。
10億の負債があるとの事。
あすなろ会館時代に入っていたある業者さんが小山の他の式場にはいり、
さらにそこを買い取って経営者となって運営してきたのですが、
行き詰まりなんと最近自殺されたそうです。
小山はどうみても結婚式場がありすぎです。
ちょっとこの近辺の結婚式場は暗い話ばかりです。
私達の中学の同窓会を今年カナルハウスでしようかとなっていたのですが、
どうなるのでしょうか?
古河には100名以上の宴会を出来る場所が他にはありいません。
若者人口が減り、結婚する人口も激減し、
さらに挙式を挙げない方が多数いる状況で、
結婚式場にとっては厳しい時代なのでしょうが、
子供が減ると写真館も大変です。
子供に依存しないビジネスモデルをつくらないとなりません。
ミトベ写真館

バルミューダのJet Clean 猪瀬家の秘蔵?ワイン

昨日は家での更新がうまくいかなかったので続きからです。
バルミューダの空気清浄機の交換用フィルターです。
DSCN0126.jpg
DSCN0127.jpg
DSCN0128.jpg

定休日の水曜日は午前中幸手市の吉田小学校でうどん打ちの授業の撮影。
不思議なうどんがたくさん出来て面白かったです。

この日は駅ビルが休みで夜の買い出しは無しでした。
夕食はこんな感じでした。
DSCN0158.jpg
DSCN0152.jpg
DSCN0151.jpg
DSCN0159.jpg
DSCN0141.jpg

隔週刊ででているクラシッ音楽の名演奏シリーズを購入してます。
4刊目迄でました。
最新刊はショパンでした。
DSCN0132.jpg
DSCN0133.jpg
立派なオーディオ機器が欲しくなりますが、
我が家には置き場が無いのでボーズのラジカセの大きな物で我慢です。

昨日はママが用があり出かけたので昼間は珠子と2人でした。
珠子が寝ている間に床のワックス掛け、
テーブルのオイル塗りを急いでしました。
DSCN0163.jpg
DSCN0181.jpg

猪瀬家の秘蔵?ワインコレクションを一部紹介します。
DSCN0164.jpg
左のシャトーメイネイはボルドーの世紀のヴィンテージ1961です。
グリュオラローズは1978、今とボトルが違います。
マルゴーは1998です。

DSCN0168.jpg
ボーヌはブルゴーニュのグレートヴィンテージ1959です。

DSCN0171.jpg
右から2本目はフランスの古城の地下セラーでずっと保管してあったボルドーワインです。
中身はラベル無しでわからないのですがムートンかコスの1920年代の物みたいです。

DSCN0175.jpg
シャトーメイネイのマグナムで、こちらも世紀のヴィンテージ1961。
ボジョレー地区の珍しいムーランナヴァンの古酒は1962。

DSCN0178.jpg
ルイラツールのグランクリュ「モンラッシェ」1996。
アルザスの奇才マルセルダイスのグランクリュのレアな古酒1989。

結構レアなワインもちらほらあります。
でも、こんなワインですが、中々開ける機会がありません。

昨日の夕食です。
メインは目鯛のおつくりです。
虎之介はシャブシャブして食べました。
DSCN0200.jpg
DSCN0184.jpg
DSCN0185.jpg
DSCN0187.jpg
DSCN0186.jpg
DSCN0191.jpg
DSCN0192.jpg

またまた生きた車エビです。素揚げにしました。
DSCN0195.jpg
DSCN0198.jpg

普段はこんなワイン飲んでます。
チリのコノスルのヴィオニエです。
DSCN0202.jpg

今日はようやく卒業アルバムが届き、二校ほど納品しました。
高校一校につきダンボール20箱弱を納品します。
DSCN0206.jpg
DSCN0205.jpg
もう一校は月曜日納品です。
ミトベ写真館

嵯峨面 赤鬼&青鬼

昨日と今日はミトベ写真館は月1回の連休です。
何度かクロネコヤマトの営業所に行ったのですが、
先週の土曜日に新潟発送の卒業アルバムがまだ届きません。
納品の予定が立たないので困ってます。

昨晩、1月の京都出張で買った嵯峨面を家に掛けました。
干支の嵯峨面の両脇に赤鬼と青鬼のお面です。
DSCN0136.jpg
DSCN0140.jpg
DSCN0161_201402201252280c1.jpg
DSCN0137.jpg
火曜日には毎日24時間つけている空気清浄機の交換用フィルターが届きました。
フィルターの交換は1年ですが、
性能が上がって、脱臭・除菌機能のあるフィルターになりました。
バルミューダの製品はデザイン・性能とも優れものが多いです。

と、ここ迄書いて写真がアップ出来なくなり中断です。
自宅のiMacではいつもうまくいきません。

春の成人キャンペーン&ロケーション撮影会 クリームシチュー

新年度の成人の振袖キャンペーンに向けてパンフを作りました。
B5サイズのものとA5サイズのものを一緒に同封します。
毎年大好評な鷹見泉石記念館を借りてのロケーション撮影会は、
今年は5月4・5日です。
2014春成人B5宛名面
2014振袖B5裏
スタジオA5パンフ
ロケA5パンフ

そんな振袖用の素敵なヘアアクセサリーが昨日届きました。
京都で見つけたアクセサリーで、
デザイナーの方が一点ずつ手作りしてます。
普通の髪飾りとは質が全然違います。
会場にあった分は全部購入してきたのですが、
これから反応を見て追加オーダーしたいと思います。
DSCN0106.jpg
DSCN0107.jpg
DSCN0108.jpg
DSCN0104.jpg

御客様の写真を紹介致します。
131208_suzuki_0140_20140218112710d02.jpg
131208_suzuki_0149.jpg
131208_suzuki_0132.jpg
131208_suzuki_0162_201402181127121ab.jpg
131208_suzuki_0176.jpg
131208_suzuki_0229_20140218112726c92.jpg
131208_suzuki_0333.jpg
131208_suzuki_0339_201402181127291ee.jpg
131208_suzuki_0435_20140218112730d64.jpg
131208_suzuki_0575.jpg
131208_suzuki_0683.jpg
131208_suzuki_0730_20140218112746c79.jpg
131208_suzuki_0745.jpg

大雪の影響で土曜に新潟市内を発送されている卒業アルバムがまだ届きません。
関越道がようやく片側1車線通行になったみたいなので、
明日か明後日くらいには届くと思いますが、
納品の予定がたたないので困ってます。

昨日はママが衣裳展に出張だったので、
虎之介の幼稚園の送り迎えをしました。
鎖骨のひびも普通には気にならないみたいでよかったです。

昨晩の夕食はみんなハラペコで並べるそばから食べたので、
写真がうまく撮れませんでした。
ママのリクエストでクリームシチューです。
DSCN0098_20140218114007c33.jpg
揚げナスの煮浸しとふろふき大根です。
DSCN0099.jpg
和え物です。
DSCN0100.jpg

雑誌ブルータスの特集が「おとりよせ」です。
よーく見てみて、気になるものがあったら取り寄せてみようと思います。
ミトベ写真館

虎之介が怪我をした レジェンド葛西選手

キョウリュウジャーが終わり新しく始まったのが「トッキュウジャー」
早速虎之介は見てますが、
なんていうかあまりにおかしくて笑わずには見れません。
お笑い番組見てるようです。

テレビではレジェンド葛西選手の事を特集していました。
「金メダルとれたら自分でレジェッドっていってもいいかな!」
という発言をしていましたが、
銀メダルでも十分レジェンドです。
7回目のオリンピック?それだけで十分レジェンドです。
41才でアスリートとして銀メダル!!すごすぎます。
見てて感動でしたが、珠子がDVDを入れて上手い具合に始まってしまい、
感動が途切れてしまいました。
元に戻すと今度は珠子が泣いてしまいました。
珠子が自分で初めてDVDを入れて上手く動いた記念すべき出来事だったのですが、
あまりにタミングが絶妙でした。

さて、今日の昼頃家にちょっと戻った時に、
虎之介がダイニングチェアに飛び乗ったら失敗して片から落ちて泣いてました。
それが夜になって痛がったので夜間救急で境町の西南病院に行く事に。
鎖骨にひびが入っていた事がわかりました。
何でも、男の子なのでがまんしたとか!
DSCN0069.jpg
DSCN0071.jpg

帰りが遅くなり夕食はセブンイレブンで買いました。
DSCN0083.jpg

境町迄走ったら、古河市内と雪の残り具合が大分違いました。
帰りにもよく観察したら旧古河市内の雪の残り具合は旧総和町とは大分違いました。
茨城県はあまり雪が降らなかったみたいですが、
古河のあたりが大雪になったところの境目だったみたいです。

そんな大雪ですが同業者の仲間でも、山梨や秩父の1メートル以上の積雪の所に済んでいる人達がいます。
そんな所の役所のホームページやフェースブックはほとんど更新されてません。
そんな余裕が無い程すごい状況なのでしょう。
情報が入らないのでニュースにすらなりませんが、
大変な状況のはずです。

最後に昨日の猪瀬家の夕食です。
DSCN0037.jpg

外は強風が吹いて寒いので残った雪は凍結しています。
皆様お気をつけ下さいませ。
ミトベ写真館

サーモンのクリームソースパスタ

この悪条件の中、
バースデーフォトを毎年撮られている御客様が、
40キロくらい離れたつくば市からいらして下さいました。
なんでもつくば市は雨で雪がほとんど溶けてしまったとの事。
R4あたりから雪が増えてこんなにすごい事になってるなんて!とびっくりされてました。
でも無事撮影&写真選びを終えて帰られました。ありがとうございました。

今日は、昼食を食べて午後から雪かきをしたので店の前はキレイです。
昼食はチャーハンをつくりましたが、
子供達にソーセージをほとんどとられてしまいました。
DSCN0028.jpg
DSCN0030.jpg
DSCN0029.jpg
道路の反対側は日が当たるので雪が山になってます。
DSCN0032.jpg
DSCN0033.jpg

両親の家の庭のひばの古木が雪の重みでポキッと折れてしまいました。
DSCN0034.jpg

大雪の昨晩は買い出しにもいかず、ゆっくり家で過ごしました。
IMG_9460.jpg
残りご飯が少しだけあったので子供達用にタマゴチャーハンです。
IMG_9461.jpg
IMG_9464_20140215180233abf.jpg
野菜の和え物は3皿です。
IMG_9463.jpg
ジャガバターをしました。
IMG_9465_20140215181456cc2.jpg
タラとスチックブロッコリーとミニトマトは蒸しました。
IMG_9459.jpg
めずらしくクリームソースのパスタです。
IMG_9466.jpg
IMG_9469.jpg

御客様の写真を紹介致します。
131208_suzuki_0018_2014021518184907b.jpg
131208_suzuki_0192.jpg
131208_suzuki_0162.jpg
131208_suzuki_0281.jpg
131208_suzuki_0311.jpg
131208_suzuki_0339_2014021518192805c.jpg
131208_suzuki_0435.jpg
131208_suzuki_0472.jpg
131208_suzuki_0547.jpg
131208_suzuki_0584_20140215181933876.jpg
131208_suzuki_0589.jpg
131208_suzuki_0726.jpg
131208_suzuki_0653.jpg
131208_suzuki_0781_201402151819561ce.jpg

今日は早く帰ってゆっくり夕食の準備です。
ミトベ写真館

49年間で一番の大雪 カーポートがつぶれた

今朝起きたらすごい事になってました。
IMG_3587_20140215105912ec3.jpg
131208_kaburagi_0283.jpg
IMG_3590.jpg
IMG_3597_20140215105915b2f.jpg
自宅の向かいの両親の家の駐車場で、
片屋根のカーポートがつぶれてプリウスに乗っていました。
雪を降ろしましたが届かなくておろしきれませんでした。
DSCN0020.jpg
店の前の専門学校のカーポートの屋根は完全に倒れてしまいました。
DSCN0027.jpg
自宅の中庭の木も倒れてます。
DSCN0025.jpg
家の前の道はズブズブでまともに歩けません。
DSCN0018.jpg
会社の車の屋根は雪がこんなに積もってます。
DSCN0021.jpg
40〜50センチくらいの積雪があったみたいです。
甲府では1メーター以上の積雪だったそうで後が大変そうです。

こんな状態なので撮影の御客様は皆さん延期なのかなと思ったら、
バースデーフォトの御客様は来店されるとの事。
気をつけてお越し下さい。
御客様の写真を紹介します。
131214_sutou_0072.jpg
131208_kaburagi_0273.jpg
131215_aoki_0180.jpg
131222_kaburagi_0230.jpg
131215_aoki_0211.jpg
131215_aoki_0398.jpg


そうそう、オリンピックで羽生選手が金メダルです。

今日は静かに画像処理をします。
ミトベ写真館

雪が激しくなってきた

朝からずっと降り続けていた雪が、
大分強くなってきました。
外は道路にも雪が積もっています。
幹線道路ももう少しで積もりそうな勢いです。
ミトベ写真館の前は完全に雪道です。
DSCN0008.jpg
自宅も雪化粧です。
DSCN0012.jpg
DSCN0010.jpg
DSCN0014.jpg
DSCN0016.jpg
雪かきをしても無駄みたいなので明日の朝の仕事になりそうです。

御客様の写真を紹介致します。
鷹見泉石記念館での振袖ロケです。
131208_ikezawa_0121.jpg
131208_ikezawa_0209.jpg
131208_ikezawa_0251.jpg
131208_ikezawa_0301_201402141751152eb.jpg
131208_ikezawa_0388_201402141751183c6.jpg
131208_ikezawa_0417.jpg
131208_ikezawa_0462_20140214175133fb3.jpg
131208_ikezawa_0695_20140214175151af8.jpg
131208_ikezawa_0732.jpg
131208_ikezawa_0644_20140214175136f2c.jpg
131208_ikezawa_0608.jpg
131208_ikezawa_0585_2014021417513482f.jpg
131208_ikezawa_0799.jpg
131208_ikezawa_0847_2014021417515402c.jpg
131208_ikezawa_0930.jpg
ミトベ写真館

雪で勉強会が延期 アウトレット

今日も大雪になりそうです。
ぼちぼち道路も白くなりだしました。
今晩、汐留で佐藤芳直氏の勉強会があるのですが、
延期になりました。
虎之介の通う古河文化幼稚園は自由登園でお昼食べて終わりになりました。
IMG_3581_20140214101603b4f.jpg


御客様の写真を紹介します。
131201_inagaki_0058.jpg
131201_inagaki_0110.jpg
131201_inagaki_0225.jpg
131201_takei_0029.jpg
131201_takei_0172.jpg
131201_takei_0187.jpg

定休日あけの昨日は午前中はあちこちの方と諸連絡等で終わってしまい、
午後はひたすら画像処理をしました。約80カット処理しました。

定休日は虎之介が幼稚園終わってから
佐野プレミアムアウトレットに行きました。
シャツが傷んで着るのが無くなりそうなので探しに行きました。
でも、あちこちみても思ったようなシャツが見つかりません。
ポール・スミス、マーバレット・ハウエル、メルローズ、シップス等みましたがダメで、
やっとビームスで数点見つかり購入しました。
虎之介用の洋服もついでに購入しました。
IMG_9414_20140214095303ca2.jpg
ニコンのショップが出来ていてのぞいたら
コンパクトデジカメの7000円くらいのものがいくつかあったので、
学校への貸し出し用に数台ゲット。
去年買いそろえたペンタックスの安いデジカメが写りが悪いので、
ちょうどいいものを見つけられました。
3台は軽度な耐衝撃、防水の機種で貸し出しに向いてる物で良かったです。
IMG_3584_20140214101604672.jpg
アウトレットは
空き店舗が数店舗、内装がすごく簡素な店舗が数店舗ありました。
あそこでずっと続けて出店しているのも大変そうです。

定休日前日の夕食です。
ほうれん草とマッシュルームのオイルソースパスタをしました。
IMG_3536_201402141001563e9.jpg
IMG_3545.jpg
IMG_3551_20140214100217151.jpg
前日買った生きてる車エビを思い切って焼きました。
IMG_3550_20140214100201db0.jpg
IMG_3554.jpg

定休日の夕食です。
IMG_3567.jpg
最近は毎晩湯豆腐です。
昨晩はこんな感じでした。
IMG_3574_201402141016017f7.jpg
刺身用のサーモントラウトが半額だったので、
子供達用に照り焼きにしたらみんな食べてました。
ジョイフル本田で種芋をたくさん買ったので、
フライドポテトです。
IMG_3578.jpg
IMG_3574_201402141016017f7.jpg
ミトベ写真館

「Mixjamは見た25」内海聖史氏 シチリアワイン コスのラミ

今日は朝から2時くらい迄ずっと撮影でした。
その後昼食を食べ今日から始まった古河三高美術部OBのグループ展「MIXJAMは見た25」を見に、
近所の街角美術館に行ってきました。
素敵な作品がたくさん飾ってあります。
IMG_3532_201402111720109e4.jpg
IMG_3534_20140211172013459.jpg
IMG_3518.jpg
入ると1回の吹き抜けスペースに小林達也氏の巨大な絵がありました。
昨年中之条ビエンナーレに出品した作品との事。
今年の展示はこんな感じです。
IMG_3519.jpg
IMG_3520.jpg
IMG_3521_201402111719476a1.jpg
IMG_3524.jpg
この下の写真の左側の絵の作者 内海聖史氏は大活躍の作家です。
IMG_3525.jpg
今度開業する虎ノ門ヒルズのガレリアに飾られる絵の作家に選ばれて現在製作中との事。
1枚の大きさが2.65×4.25〜6.63メートルの大きな絵を5枚使った連作だそうです。
完成したら見に行ってみたいです。
IMG_3530_201402111720089f2.jpg
IMG_3531_20140211172009d2c.jpg

御客様の写真の紹介です。
131130_mituhashi_0255_201402111800130ec.jpg
131130_mituhashi_0405_201402111800130bc.jpg
131130_mituhashi_0594.jpg
131130_mituhashi_0604_20140211180017aa8.jpg
131130_mituhashi_0718_2014021118001858b.jpg
131130_mituhashi_0808.jpg
131130_mituhashi_0856.jpg
131130_mituhashi_0808.jpg
131217_iwata_0116_2014021118003867d.jpg
131201_kuramochi_0020_20140211180037456.jpg

さて猪瀬家の子供達です。
駅ビルではこんな感じです。
IMG_3456.jpg
虎之介は最近パズルが上手になりました。
IMG_3461.jpg
昨日は幼稚園で変な?ベルトを作ってきました。
IMG_9412_20140211173852cae.jpg
駅ビルの魚屋さんで生きてる車エビが売ってたので買ってきてボウルに放してみました。
虎之介が箸でつついてます。まだボウルの中にいます。
IMG_9409.jpg

京都で飲んだイタリアのシチリア島の白ワインを探して買って飲んだのですが、
京都で飲んだ物と味が違います。
もっとドライで苦いようなな感じだったのですが、
今回飲んだ物は少し甘いニュアンスです。
京都の時の写真と比べたらあの時は2010で、今回は2011でした。
自然派の作り方にこだわっているみたいなので、
ヴィンテージによる違いが大きいのかも。
IMG_3516_201402111738348e6.jpg
IMG_3230_2014021117382972c.jpg

で、昨日の夕食はこんな感じでした。
IMG_3504.jpg
IMG_3511_20140211174836799.jpg
IMG_3513_20140211174837863.jpg
一昨日です。
IMG_3487_20140211175020ae9.jpg
IMG_3494_20140211175022a0c.jpg
ミトベ写真館

御客様の写真の紹介

今日は家族写真とお宮参りの撮影がありました。
午後は高校や市役所等に納品に回りました。
後はひたすら画像処理をしてました。

御客様の写真を紹介致します。
131215_ajima_0031.jpg
131215_ajima_0043.jpg
131215_ajima_0084.jpg
131215_ajima_0188.jpg
131215_ajima_0387.jpg
131110_arai_0066.jpg
131123_masuyama_0233.jpg
131123_masuyama_0161.jpg
131123_masuyama_0192.jpg
131215_hiratuka_0044.jpg
131217_iwata_0017.jpg
131215_syouyama_0035.jpg
131221_iwasaki_0133.jpg
131221_iwasaki_0137.jpg
131221_iwasaki_0107.jpg
131221_iwasaki_0152.jpg
131221_iwasaki_0189.jpg
131221_iwasaki_0253.jpg
131221_iwasaki_0288.jpg

明日は建国記念日です。
撮影の御予約が何件も入っています。
寒いですけど楽しんで撮影したいと思います。
ミトベ写真館

大雪の日の出来事

昨日が暖かかったので、
道路の雪はほとんど溶けてしまいました。
道路の脇に雪の固まりが積み上げられて大雪の名残を残してます。
大雪の土曜日には朝と昼に店の前の雪かきをしました。
DSCF0372.jpg
DSCF0384.jpg
子供達も手伝いました。
DSCF0371.jpg
子供達は雪が大好きです。
DSCF0366.jpg
DSCF0349.jpg
IMG_9354.jpg
IMG_9344.jpg

自宅のアプローチも雪かきです。
DSCF0390.jpg
でも、午後は雪かきしてもすぐに積もるのであきらめました。
IMG_3397_20140210101651c7e.jpg
IMG_3413_201402101011459ef.jpg
こんな大雪の日でも撮影のお客様にはいらしていただけました。

大雪の日は夜の買い出しは無しで家でのんびり。
ブリの照り焼き・蒸し野菜・メンチカツ・茄子のごま醤油和え・ごぼうの太煮などを作って食べました。
IMG_3418_20140210102044492.jpg
IMG_3421.jpg
IMG_3419.jpg
IMG_3426.jpg
IMG_3433_20140210102102cbc.jpg
IMG_3435.jpg
IMG_3431_20140210102049ef3.jpg

翌朝はすっかりいい天気。
IMG_3441.jpg
我が家のゲレンデヴァーゲンはすっかり雪を被ってます。
IMG_3444.jpg
開店したら店の前の除雪です。
IMG_3449_20140210102239e14.jpg
それから雛人形を店に飾りました。
私の妹が生まれた時に買った物なので47年たってます。
IMG_3445.jpg

こんな足元の悪い日でも、バースデーフォトや家族写真の撮影に何件もの御客様に来店していただきました。
昼には子供達を連れて土手へ。
残った雪でそり滑りを楽しみました。
IMG_3450_20140210102241e84.jpg
IMG_9372.jpg
IMG_9379.jpg
ミトベ写真館

大雪 家族キャンペーン

今日は外は大雪です。
十数年ぶりに大雪警報がでてるみたいです。
何でも30センチくらい積もるかもという事です。
大変ですが子供達は大喜びで外で遊んでます。

今朝外を見るとこんな感じでした。
IMG_3385_20140208113953a9b.jpg
IMG_3384_20140208113951a0d.jpg

車も雪被ってます。
IMG_3392_20140208113953b59.jpg
IMG_3393_20140208113955b56.jpg
開店してまず雪かきです。
IMG_3395_20140208113956dda.jpg

今はもっと積もっているのであと数回店の前を雪かきします。

ミトベ写真館では今日から毎年この時期恒例となった「家族キャンペーン」です。
3月下旬迄撮影しておりますので、
御希望の方が早めに申し込み下さい。
キャビネサイズの家族写真を1枚無料で撮影&プレゼントする超太っ腹企画です。
毎年大勢の御客様に御参加頂いております。
(お宮参り・成人式・七五三等のフォーマルな撮影は対象外です)
2014家族キャンペーン写真面1
2014家族切手面

昨晩は駅ビルで毛ガニが半額だったので、思わず購入!
IMG_3373_20140208115320f53.jpg
IMG_3370_20140208115318b2e.jpg
IMG_3369.jpg
IMG_3366_20140208115316bfd.jpg
IMG_3378.jpg

定休日の水曜日は駅ビルで変装のおもちゃを購入。
みんなで順番に変装。
IMG_9319.jpg
IMG_9321.jpg
IMG_9320.jpg
昼間は珠子と遊んだり家中の床のワックス掛けをしたりしました。
IMG_3337_20140208115732721.jpg
IMG_3338_20140208115734abc.jpg
IMG_3340.jpg
隣町の中田屋さん珠子を連れて迄ワインの買い出しにも行きました。
チリ産の安くて上質なオリーブオイルの1リッター瓶を2本購入です。
IMG_3343.jpg
今回は普段のみ用ではない少し上等なワインも少し買いました。
IMG_3344_20140208120054f66.jpg
ニュイ・サン・ジョルジュ2009にイタリアのアマローネの2004です。
IMG_3348.jpg
ローヌのスパイシーなワインアール・バルレとバケラスです。
IMG_3350.jpg
イタリアのピエモンテのバルバレスコ1993にボルドーのペサック・レオニャンの白の1999です。
IMG_3352.jpg
ブルゴーニュのプイィ・フュメの白の1980とボーヌ・ロマネの1級2002です。
IMG_3346_2014020812005417a.jpg

これからどのくらい雪が積もるのでしょうか?
ミトベ写真館

恵方巻と節分

古河東ロータリークラブの大先輩で、
近所の「しらたま」で有名な和菓子店「はつせ」さんの御主人が亡くなりました。
昨年末に奥様が亡くなられたばかりだったのですが、
仲良かった奥様の元へと行かれてしまいました。
ご冥福をお祈り致します。

さて、今日は雪が降りました。
積もるかと思ったのですが、もう雪ではなくなりました。
雪の中古河三高に校正の用で3回も往復しちゃいました。
古河二高にも夕方出かけて、
スタジオでは赤ちゃんの撮影、午後一番で打ち合わせ等慌ただしい1日でした。
IMG_9279.jpg
IMG_3331.jpg
ちょっとの雪でも子供達はおおはしゃぎです。
IMG_9288.jpg

昨日はみんなのリクエストで、
当初予定の無かった恵方巻を急遽買いに行き食べました。
といってもかなりの太巻きで縦には食べられないので切りました。
ちょっとバテバテだったので買った物だけで済ませようかと思ったのですが、
野菜が無かったので料理することになりました。
IMG_9229.jpg
IMG_9231.jpg
駅ビルの吉川水産の太巻きはかなり豪華でした。
IMG_9234.jpg
IMG_9235.jpg
IMG_9233.jpg
IMG_9232.jpg
前日買ったタコをアヒージョに
IMG_9239.jpg
IMG_9236.jpg
IMG_9238.jpg
何かすごい量の夕食でした。
IMG_9237.jpg
IMG_9242.jpg
ワインは中田屋さんで買ったサン・ジョセフの赤を飲みました。
品種はシラーです。
かなり美味しかったです。
IMG_3326.jpg

夕食の後は豆まきです。
IMG_9249.jpg
IMG_9250_20140204173754004.jpg
IMG_9262_20140204173756a47.jpg
これで力つきてパパの1日終了でした。
珠子は寝なくて3時くらい迄騒いでました。
ミトベ写真館

文教大学へ出張撮影

今日は午前中、越谷の文教大学で大学院の留学生の終了の記念撮影に行ってきました。
暖かな陽気で良かったです。
準備しているとき、昨年卒業式の時に衣裳を借りてくれた学生さんにあいました。
大学院に残られていたみたいです。
IMG_3319_201402031827245d5.jpg
IMG_3320_20140203182725c42.jpg
帰りに幸手市の小学校で全校生徒の集合写真を撮影する場所の下見をして戻りました。
その後は成人式の振袖姿のお嬢様の撮影でした。
終わるとすぐに古河三高に出かけました。
と、バタバタな1日でした。
文教大学では以前の担当の方が転勤され、
新しく担当になったのは若い女性の方なのですが、
話していたら立教大学の後輩で、同じ茨城県人だということがわかりました。
虎之介は節分モード!
IMG_9222.jpg


昨晩の夕食はあさりの炊き込みご飯、焼き海老、湯豆腐、かんぱちの刺身、和え物、
渡り蟹の味噌汁等でした。
色々準備してる所です。
IMG_9198_20140203183644707.jpg
IMG_9201.jpg
IMG_9202.jpg
IMG_9203.jpg
大きな海老は子供達が食べちゃいました。
IMG_9205.jpg
IMG_9220.jpg
シンプルな湯豆腐は大好きです。
IMG_9200.jpg
駅ビルでかんぱちが半額でした。
IMG_9206.jpg
ほたるいかは蒸して珠子がたべてもいいようにしました。
IMG_9211.jpg
あさりごはんは缶詰のあさりを使いました。
IMG_9203.jpg
IMG_9213.jpg

こちらは土曜日の夕食の準備の様子です。
茄子は網で焼いてます。
IMG_9163.jpg
小松菜のおひたしです。
IMG_9164_201402031849059da.jpg
すりばちで胡麻をすってミョウガと茄子を和えてます。
IMG_9165.jpg
海老は蒸す前に下味つけてます。
IMG_9168_20140203184907bee.jpg
生たらばは焼きました。
IMG_9170_201402031849098d1.jpg
イカのトマトソースはイカスミ入りです。
IMG_9173_2014020318493076d.jpg
並べた状態です。
IMG_9177.jpg

ミトベ写真館は現在外装の補修工事中です。
こんな感じですが
営業は普通にいたしております。
IMG_9226.jpg
ミトベ写真館

キャベツとアンチョビのパスタ

最近仕上がった御客様の振袖ロケの写真を紹介致します。
131130_yamami_0124.jpg
131130_yamami_0135.jpg
131130_yamami_0308.jpg
131130_yamami_0317.jpg
131130_yamami_0342.jpg
131130_yamami_0374.jpg
131130_yamami_0585.jpg
131130_yamami_0419.jpg
131130_yamami_0620.jpg
131130_yamami_0640.jpg
131130_yamami_0705.jpg

昨日は夕食でキャベツとアンチョビのパスタを作ったら、
虎之介は「ご飯じゃなきゃ食べない」というので、
仕方なく冷凍の焼きおにぎりをチン!
珠子はパスタが気に入ったらしく大喜びで食べてました。
カマスの干物を焼いたり、
砂肝のアヒージョをしたり、
菜の花の和え物をしたりしました。
イカのトマトソース煮は手をつけなかったので今日食べます。
IMG_3293.jpg
IMG_3294_20140201180520f12.jpg
IMG_3296.jpg
IMG_3297_20140201180522dd8.jpg
IMG_3302_20140201180543829.jpg
IMG_3301_20140201180523de3.jpg
IMG_3305.jpg
IMG_3306.jpg
IMG_3310_20140201180546c35.jpg
ワインは駅ビルで買ったボッテガのスパークリングを開けました。
IMG_3314_2014020118060529c.jpg


1月31日でヨーロッパのサッカーの移籍市場が閉じましたが、
気になっていたマンUの香川真司選手の移籍はありませんでした。
試合にあまりでられそうも無いので残念です。

明日は朝一番で七五三です。
七才・三才・お母様・お父様と4名で和服を着るので仕度が大変です。
その後は成人の方の振袖姿の御仕度と撮影が入っています。
ミトベ写真館

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR