fc2ブログ

古河文化幼稚園の発表会

今日は古河二高、古河三高、八千代高校と、
それぞれ色々な用があり、高校巡りでした。

昨日の夕食は豚しゃぶだったのですが、
最近しすぎたせいか、
虎之介はしゃぶしゃぶするのが飽きてきたみたいです。
IMG_3277.jpg
IMG_3274_20140131182315487.jpg
北海道産本ししゃもは半額でした。
IMG_3286.jpg
あまりご飯で海苔のリゾットをつくりました。
IMG_3289.jpg

一昨日はわかさぎの唐揚げ、蒸し海老、するめいかのトマトソース煮込み、
スナックエンドウとスティックブロッコリーのごまマヨネーズ和え、だし巻き玉子などをつくりました。
お刺身もいただきました。
IMG_3259.jpg
IMG_3263.jpg
IMG_3264.jpg
IMG_3267.jpg
IMG_3269_20140131182254fa5.jpg
IMG_3271.jpg

日曜日にあった古河文化幼稚園の発表会の様子です。
行けなくて残念でした。
IMG_8974.jpg
IMG_8985.jpg
IMG_8999_20140131182401227.jpg
IMG_9000.jpg
IMG_8993.jpg
IMG_8982.jpg
IMG_8980_20140131182338110.jpg
来年は見に行きたいです。
ミトベ写真館
スポンサーサイト



京都出張

京都への出張から戻り、
昨日は定休日でしたが、
銀行に行ったり学校に撮影に行ったり薪割りしたりももちゃんを栗田動物病院に連れて行ったりと、
結構忙しい1日でした。
もちろん毎週水曜日のお約束、アーサーと貨物を買いに駅ビルのかもじやさんにも行きました。

今日は午前中は男性の成人の袴姿の撮影、
午後はやはり成人の振袖姿の撮影をしました。
どちらも当店の着物を着て仕度されてからの撮影でした。

今年の京都展は大人5人、子供2人の団体で行って参りました。
古河駅発は5時34分の始発2本目です。
まだ真っ暗です。
IMG_9006.jpg
IMG_3167.jpg
東京駅で朝食の駅弁を買ってのそみに乗り込みます。
IMG_3172.jpg
IMG_3170.jpg
人気No1と書いてあった「賛否両論」という人気和食店のお弁当を買いましたが、
個人的には好みに合いませんでした。
昨年食べた人気和食店「分とく山」の弁当の方が好きです。
IMG_3175.jpg
IMG_3179_20140130184444c60.jpg
IMG_9013.jpg
一眠りしたら京都です。
IMG_9027_20140130184600dc9.jpg
IMG_9031.jpg
IMG_3193_2014013018444853d.jpg
IMG_9030_20140130184601c9a.jpg
タクシーに乗って最初の展示会場に移動です。
IMG_3197_20140130184505638.jpg
次の会場は近かったので歩きました。
本社ビルが会場です。
IMG_3198_20140130184507a25.jpg
次はたくさんの会社がブースをだしている「みやこめっせ」です。
IMG_9040_20140130184639f03.jpg
IMG_9039_2014013018463879b.jpg
IMG_9041_2014013018464067f.jpg
ここの前は前川國男氏設計の代表作の京都会館です。
取り壊さずにリノベーション中です。
IMG_9038.jpg
中ではあちこちのブースをみてまわりました。
こちらは長く取引している会社の展示会場です。
IMG_3200.jpg
IMG_3207.jpg
IMG_3208.jpg
IMG_9047.jpg
珠子は真ん中で昼寝です。
IMG_3209.jpg
こちらはドレスメーカーの会場です。
IMG_3223_201401301845313a8.jpg
IMG_3227.jpg
珠子はドレスみてテンション上がってます。
IMG_9055.jpg
IMG_9068.jpg
虎之介と珠子はここでもヤクルトです。
IMG_9150_201401301912144c6.jpg
たくさん見てグッタリ!
いざ宿泊先のホテルへ。
年1回の京都の定宿「ハイアットリージェンシー京都」です。
とても杉本貴志さんデザインのコンパクトで素敵なホテルです。
あちこちに現代アートの作品が飾られています。
IMG_3235_2014013019111517e.jpg
IMG_9146.jpg
IMG_3244_20140130191117d97.jpg
見せるワインセラーです。
IMG_3238.jpg
部屋に到着。
IMG_9081_20140130184729609.jpg
今回は部屋で食事の事態に備えて少し大きめの部屋にしました。
IMG_9074_20140130184723e36.jpg
ベッドが広くて2人はおおはしゃぎ。
IMG_9111.jpg
案の定子供達は夕食を途中退席して部屋で食べる事に。
IMG_9105_20140130184815d5c.jpg

ホテルからでる体力が無く、
夕食はホテル内のイタリアンレストラン「トラットリア・セッテ」でいただきました。
ロビーから螺旋階段を上がります。
IMG_9082.jpg
IMG_9083_20140130184752cbe.jpg
IMG_9084_20140130184752cff.jpg
IMG_9085.jpg
IMG_9086.jpg
こんなイタリアワインを飲みました。
シチリアの白で、聞いた事のない品種で、変わった白ワインでしたが、
また飲みたいです。
IMG_3230_20140130184534155.jpg
昼食抜きで頑張ってくれた一緒のスタッフのみんなも大満足の夜でした。

そして翌日もずっと衣裳展をみました。
ホテル出発前の虎之介と珠子です。
IMG_9138_2014013018481747a.jpg
今年はかなり遅くなり、
京都駅に着くと夜でした。
京都タワーの夜景も見れました。
この日も昼食なし。
駅弁を買ってのぞみに乗りました。
京都とお別れです。
IMG_3257_20140130184536284.jpg
IMG_9153_2014013019310109e.jpg
家に戻ったのが11時前。
くたくたでした。
子供達も頑張ってくれましたが、
さすがにかわいそうでした。

明日は京都の衣裳展

今日は撮影で忙しくて、
虎之介の幼稚園の作品展に行けませんでした。
明日・明後日と猪瀬家家族4人とスタッフ3人で
京都の衣裳展に出かけてきます。
まだ準備していませんが
明日は始発に乗って京都に行ってきます。

コント・ラフォンではなくてシャトー・ラフォン

今日は暖かくなると思ったらあまり暖かくなりませんでした。
土曜日ですが撮影があまりなかったので、
画像処理をたくさんしました。
まず御客様の写真の紹介です。
七五三からです。
131116_kobayashi_0144.jpg
131116_kobayashi_0329.jpg
131124_yokoyama_0205.jpg
131124_yokoyama_0349.jpg
131128_tanaka_0091.jpg
131128_tanaka_0129.jpg
131128_tanaka_0469.jpg
131128_tanaka_0340.jpg
131129_hasegawa_0039.jpg
続いてベビー&キッズの写真です。
131206_inaba_0215.jpg
131105_0047.jpg
131105_0115.jpg
お宮参りです。
131123_harigai_0016.jpg
131123_harigai_0060.jpg
何故かお兄ちゃんのソロ写真
131123_harigai_0082.jpg
成人です。
131201_ozawa_0046.jpg
131201_ozawa_0095.jpg
131201_ozawa_0195.jpg

家では毎日珠子が暴れてます。
IMG_8960.jpg
夕食はしゃぶしゃぶでした。
猪瀬家ではしゃぶしゃぶは豚が定番化してます。
IMG_8966.jpg
IMG_8965.jpg
IMG_8964.jpg
IMG_8961.jpg
トマトはトースターで焼いてオリーブオイルと塩をかけて食べました。
IMG_8967.jpg
ワインはコート・ド・デユラの白。
1989ですが蔵出しです。
かなり古酒な感じでした。
IMG_8968.jpg
シャトー・ラフォンというワインです。
同じラフォンでもブルゴーニュのドメーヌ・デ・コント・ラフォンは
白ワインの世界のトップ生産者の一人で、
ムルソーなどの素晴らしいワインを生産していて有名ですが、
高価なのでなかなか飲めません。

木曜日はこんな感じでした。
IMG_8951.jpg
シンプルに昆布出汁の湯豆腐。
IMG_8950_201401251751030d7.jpg
菜の花の蒸し焼き。
IMG_8949.jpg
空豆はグリルして。
IMG_8946_201401251750592b2.jpg
虎之介用の卵焼きとかにかまです。
IMG_8947_2014012517505983c.jpg

明日は虎之介の通う古河文化幼稚園で作品展ですが、
撮影の御予約が結構入っているので、
残念ですが行けそうもありません。
IMG_8969_20140125175536a4b.jpg

ミトベ写真館

サファリチェアの手入れ

昨日の定休日は、朝一番でももちゃんを栗田動物病院に連れて行き注射を1本。
ももちゃんは病院が大好きです。

帰ってきてからは家の掃除や片付けなどをして1日過ごしました。
コーア・クリントの名作椅子サファリチェアの肘掛けのヌメ革を
手入れ用の乳液を塗って手入れしました。
ヌメ革の手入れはムラになって難しいですが、
手入れ中に乳液の入ったビンを左手、右手に塗る布を持って作業していたら、
近くにいた珠子が左手めがけてダイブしてきて、
ビンが手から落ちて大変な事になってしまいました。
珠子は手強いです。
IMG_8932.jpg
IMG_8933_2014012318150644e.jpg
IMG_8929.jpg
ついでにウエグナーのGH375です。
結婚時にロイズアンティークにて一目惚れにて購入しました。
IMG_3117_201401231815022e3.jpg
ボーエ・モーエンセンのスパニッシュチェアは新築時に購入しました。
IMG_8938_20140123181508d34.jpg

一昨日ベットで遊んでいたら珠子が鼻をぶつけて初鼻血でした。
IMG_8910.jpg

昨日はヴァンサン・ジラルダンというブルゴーニュでは割と有名な作り手のワインを飲みました。
ACブルゴーニュの中の少し上等なワインだそうです。
IMG_3121.jpg
IMG_3124_201401231851483c7.jpg
夕食は目鯛の釉庵焼・ふろふき大根・小松菜のごま和え等をしました。
IMG_3136_20140123185448974.jpg
IMG_3130_20140123185447c92.jpg
IMG_3142_20140123185448126.jpg
IMG_3145_201401231854516da.jpg
IMG_3150_20140123185452666.jpg

火曜日はほうれん草の白和え・かつおのたたき・炒めご飯・たこのアヒージョなどでした。
IMG_8918_20140123190001ffd.jpg
IMG_8924_20140123190031c86.jpg
IMG_8920_2014012319000398e.jpg
IMG_8923_201401231900301d1.jpg
IMG_8919.jpg
IMG_8921.jpg
IMG_8922_2014012319000793a.jpg


月曜日はブリの照り焼き・大根の信太巻.蒸し海老等で下。
IMG_3096_20140123185642a57.jpg
IMG_3098_20140123185643375.jpg
IMG_3101.jpg
IMG_3106_2014012318570504b.jpg
IMG_3104_201401231856479a9.jpg
IMG_3093_20140123185641bb9.jpg

これから家に帰り夕食の準備です。
ミトベ写真館

船井幸雄氏逝去

船井総合研究所創業者で佐藤芳直氏の師匠の船井幸雄氏が
御逝去されました。
合掌。

絵を逆さまに掛けてしまった。

今日は振袖ロケの写真を紹介致します。
131130_kozawa_0045.jpg
131130_kozawa_0094.jpg
131130_kozawa_0101.jpg
131130_kozawa_0151.jpg
131130_kozawa_0165.jpg
131130_kozawa_0180.jpg
131130_kozawa_0245.jpg
131130_kozawa_0479.jpg
131130_kozawa_0427.jpg
131130_kozawa_0453.jpg
131130_kozawa_0508.jpg
131130_kozawa_0359.jpg
131130_kozawa_0396.jpg
131130_kozawa_0408.jpg
131130_kozawa_0346.jpg
131130_kozawa_0588.jpg
131130_kozawa_0532.jpg
131130_kozawa_0634.jpg
131130_kozawa_0673.jpg
131130_kozawa_0654.jpg
131130_kozawa_0678.jpg
131130_kozawa_0685.jpg
131130_kozawa_0747.jpg
131130_kozawa_0779.jpg
131130_kozawa_0783.jpg
秋の夕方の光が印象的な鷹見泉石記念館でのロケでした。

昨晩コジマ電気でトースターを買いました。
もう少しいいのを欲しかったのですが、
置く場所の都合で縦長の2段の安いトースターになりました。
今ある電子レンジだとトーストがパリッと焼けないので、
結婚以来11年目で初のトースターになります。
最近虎之介が食パンのトーストを食べたがるので、
ようやく購入出来て良かったです。
IMG_3083.jpg

猪瀬家で最近掛けた野沢二郎氏の作品ですが、
上下逆さまに掛けてしまっていました。
今はちゃんとした向きになっています。
以前は
IMG_8523.jpg
正しくは
IMG_3090.jpg
です。

今日はこれからミトベ写真館の新年会です。
ミトベ写真館

Casa

今時期は写真館のシーズンオフですが、
今日は数件の御客様の撮影がありました。
全て男性の成人記念の撮影でした。
袴を着たり、家族で撮ったりでした。
来年度の振袖レンタルの御客様も1件御成約頂きました。

ミトベ写真館では今、外装の補修工事が始まりました。
外回りが足場で覆われているので、
店舗脇の駐車場が使えなくなっています。
すぐそばに駐車場がありますので、
来店された御客様はそちらを使用下さいませ。

よく買う雑誌に「Casa]があります。
何年も欠かさず買っている特集号に、「最強、最新!住宅案内」というのが、
年1回あります。
今年も最新号がそうだったので購入しました。
IMG_3071_20140118175247619.jpg

珠子は顔中いつも傷だらけです。
IMG_3077.jpg
虎之介の真似してふりかけかけます。
IMG_3075.jpg

昨晩の夕食は、いいだこのトマトソース煮込み・漬けまぐろ・菜の花と大根のマヨネーズ和え
焼き茄子のごま醤油和え・空豆・鮭の西京漬・揚げ湯葉の味噌汁等でした。
IMG_3068.jpg
IMG_3063.jpg
IMG_3062.jpg
IMG_3059.jpg
IMG_3057.jpg
IMG_3049_2014011818041133e.jpg
IMG_3050.jpg
IMG_3036.jpg
IMG_3037_20140118180352ee6.jpg

集団ノロウイルス感染が報道されていますが、
見えないので大変です。
去年虎之介がかかった時は、布団類や洋服を随分捨てたり、
風呂で熱湯&塩素消毒をしたり大変でした。
ミトベ写真館

文教大学卒業袴衣裳展最終日 猪瀬家の恐竜 栗田動物病院へ通院

昨日はミトベ写真館は月1回の連休でしたが、
文教大学で今シーズン最後の卒業袴衣裳展でした。
昼くらい迄は暇だったのですが、
午後からは結構学生さん達に来ていただけました。
昨年度に引き続き男子のグループが集団でレンタルも決めてくれました。
今年度は1社競合が増えて4社での競争でしたが、
スタッフの頑張りもあり今迄で一番多くの成約を頂く事が出来ました。
あとは3月16日の卒業式に向けて準備です。
IMG_3007.jpg
一昨日の休みは、朝ももちゃんを連れて歩きで片道20分の栗田動物病院へ。
ももちゃんは病院が大好きです。
IMG_2944_2014011716351848d.jpg
家に帰りダイニングテーブルにチークオイルを塗りました。
チークの古木なので数ヶ月に一度塗るのですが、さぼっていました。
見事に蘇りました。
IMG_2950.jpg
IMG_2953.jpg
ついでにキッチンのカウンターは「未晒し蜜ロウワックス」を塗りました。
杉の無垢材なのでこのワックスです。
IMG_2963_20140117163336e0b.jpg
そして重要なのが薪作り。
IMG_2960.jpg
この日は寒くて、土は霜柱がすごいです。
IMG_2955_20140117163333ae3.jpg
ママが留守中に珠子におにぎりを作ったらこんな事に。
IMG_2967_20140117164250dae.jpg
寒い夜はしゃぶしゃぶです。
IMG_2975_20140117164429413.jpg
大根の信太巻ときんぴらごぼう、なますも作りました。
IMG_2974.jpg

昨日は文教大学から帰ってきてから、
イトソトヨリのムニエル・湯豆腐・だし巻玉子などを作っていただきました。
IMG_3013.jpg
IMG_3029.jpg
IMG_3008.jpg
湯豆腐は昆布出汁に豆腐だけのシンプルなものです。
IMG_3015.jpg
IMG_3024.jpg
IMG_3020.jpg

火曜日はつぼ鯛の干物・蒸し海老・ポテトとにんじんとミョウガとコンビーフのサラダ
きんぴらごぼう等をいただきました。
IMG_2918_2014011716532727c.jpg
IMG_2919.jpg
IMG_2934_20140117165330a01.jpg

虎之介はキョウリュウジャーから始まった恐竜がブームで、
将来の夢はティラノサウルスになる事だそうです。
来年当たりには子供のティラノさんになるらしいです。
そんな訳で猪瀬家は恐竜だらけです。
IMG_2980.jpg
IMG_2986.jpg
IMG_2984_20140117165513529.jpg
IMG_2988.jpg
IMG_2989_20140117165517b25.jpg
IMG_2992.jpg
IMG_2994.jpg
IMG_2998.jpg
IMG_3001_201401171655362c8.jpg
今朝2階から下りてくる時の野沢二郎氏の絵の感じです。朝日が窓に反射して当たっていました。
IMG_3031.jpg


ミトベ写真館

こびと観察入門

高熱を出して顔を真っ赤にしてた虎之介も、
大分熱が下がり明日から幼稚園に行けそうです。
IMG_8892_20140114235422e0f.jpg
家の中では二人で仲良く遊んでいます。
IMG_8836.jpg
IMG_8875.jpg
虎之介はもっぱら恐竜とこびとのDVDを見ています。
IMG_8856_20140114235405193.jpg
IMG_8857.jpg
おなかの具合も良くなったので、
昨日はかにしゃぶをしました。
キャベツとアンチョビのオイルソースパスタも作りました。
IMG_2911_20140114235359187.jpg
IMG_2908_201401142353454a4.jpg
空豆もでだしました。
IMG_2902.jpg
IMG_2901_201401142353424f2.jpg
IMG_2900.jpg
IMG_2899_20140114235340a3c.jpg
ワインは自然派の作り手の物を飲んでます。
ナチュラルな味です。
IMG_2916_201401142354014d7.jpg
IMG_2914_2014011423540038f.jpg
明日は定休日です。
薪作りをする予定です。
ミトベ写真館

「先生達の美術展」 事務所で焼きタラバ

昨日成人式が終わり、
ミトベ写真館はシーズンオフの時期になりました。
卒業アルバムの編集も今日で無事終了しました。
古河三高の卒業アルバムは膨大な量の写真から選んで作るので、
毎年編集作業の時期は大変です。
なので、今日は少しほっとしています。

会社の事務所ではストーブの上で生たらば蟹を焼いて、
スタッフが食べてます。
年末に通販で買った生タラバですが、
むき身は家で食べたのですが、
殻付きはみんなに少しずつあげてしまい、
まだ猪瀬家では食べていません。
残り一肩です。
IMG_2894.jpg

近所の街角美術館で、今日から「先生達の美術展」が開催されています。
今日は野沢二郎氏の講演もあります。
先ほど少し見てきました。
IMG_2897_201401131537538bc.jpg

野沢二郎氏の作品が何点も掛けてある猪瀬家では、
はなちゃんが網戸にぶらさがってひなたぼっこです。
ちょっとおかしな光景です。
IMG_2887.jpg
IMG_2889_20140113153702094.jpg
そんな猪瀬家では今朝は月1回のビンゴミの日で、
たくさんのビンごみを出しました。
IMG_8855.jpg

昨晩は朝早かったので眠くなるのも早かったのですが、
夕食はきちんと作りました。
IMG_8845.jpg
ポテトとにんじんとコンビーフとミョウガのサラダです。
IMG_8846.jpg
IMG_8847_20140113154519ce1.jpg
半額だった海老は蒸しました。
みんな虎之介が食べちゃいました。
IMG_8849_20140113154540f0a.jpg
IMG_8851.jpg
刺身は駅ビルで4品1000円が5品1000円で買っちゃいました。
IMG_8850.jpg
ざる豆腐も半額で、湯豆腐にしました。
IMG_8852.jpg
食べたら眠くて椅子で寝てしまいました。

最近飲んでるワインです。
シャトー酒折ワイナリーのマスカットベリーAは癖がなく普通の料理に合う穏やかな赤ワインです。
IMG_2882.jpg
IMG_2886.jpg
デル・ラーゴ・ビアンコは少し変わった作り方をするイタリアの白ワインです。
アマローネのように葡萄を陰干しして糖度を上げて作られているそうです。
IMG_2875.jpg
IMG_2878.jpg

画像処理がたまっているので、
これからペースを上げたいと思います。
ミトベ写真館

成人式

今日は早朝3時過ぎから店を開けて、
長い1日の営業でした。
先ほど最後の撮影の御客様が帰られて、
本日の営業は無事終了です。
いつもより早いのですが、4時半で閉店させて頂きます。
今年は御仕度された方は先年より少し少なかったのですが、
20名弱の新成人の御客様の御仕度をさせていただきました。
撮影も20件以上の御客様の撮影をさせていただきました。
昔は150名以上の御客様の撮影を成人式の日にしていたので、
時代が変わり随分少なくなりましたが、
それでもこれだけの御客様が成人式の日にいらしていただけます。
人生の晴れの日のお手伝いをさせていただけて、
仕事冥利です。

今日撮影したある御客様の御写真を紹介致します。
140112_someya_0009.jpg
140112_someya_0032.jpg
140112_someya_0143.jpg
140112_someya_0055.jpg
140112_someya_0080.jpg
140112_someya_0088.jpg
140112_someya_0120.jpg
140112_someya_0149.jpg
140112_someya_0174.jpg

古河市と野木町の成人式の会場での記念写真もミトベ写真館で頼まれていますが、
別のスタッフに行ってもらい、私は行きませんでした。


昨日虎之介が高熱を出してしまいました。
毎年成人式の日の前には誰かが体調を崩します。
虎之介もインフルエンザやノロではなかったので良かったです。

明日は11時開店で、
男性の成人記念の撮影でスタートです。
御写真選びの御予約もたくさん入っています。
ミトベ写真館

銀座久兵衞 S・Yサークル

明日は古河市の成人式なので、
ミトベ写真館では、準備に大忙しです。
大勢の御客様の御仕度を早朝からさせていただきます。
IMG_2836.jpg
もちろん撮影される御客様も大勢いらっしゃいます。
明日はスタジオでの撮影ですが、
鷹見泉石記念館での振袖ロケの写真を紹介致します。
131208_ikezawa_0049.jpg
131208_ikezawa_0162.jpg
131208_ikezawa_0301.jpg
131208_ikezawa_0388.jpg
131208_ikezawa_0462.jpg
131208_ikezawa_0522.jpg
131208_ikezawa_0585.jpg
131208_ikezawa_0620.jpg
131208_ikezawa_0644.jpg
131208_ikezawa_0695.jpg
131208_ikezawa_0706.jpg
131208_ikezawa_0847.jpg
131208_ikezawa_0913.jpg
さすがにもう寒いので、振袖ロケは春迄ありません。

木曜日に年4回のS・Yサークルという勉強会に参加して参りました。
尊敬する佐藤芳直氏とゲスト講師として、
JR東日本テクノハートTESSEIの矢部輝夫氏の講演を聞いて4時間みっちり勉強してきました。
東京駅で新幹線の掃除をする最近すごく有名なテッセイ生みの親の谷部氏です。
IMG_2827.jpg
しっかり勉強した後は、会場を移動して懇親会です。
年初という事でかなり贅沢に、有名な寿司屋、「銀座久兵衞」さんでした。
人生初の高級寿司店でした。
感想は、「寿司はカウンターがいい!」寿司は握りたてをすぐ口に入れるのが一番です。
20名以上の団体だったので、座敷だったのがちょっと残念でした。
でも、さすがに銀座の名店でした。
中々行けない店で貴重な体験が出来ました。
IMG_2829.jpg
IMG_2830_201401111331504a4.jpg
IMG_2832.jpg
帰りにホームライナに乗ったのですが、
すごく気持ち悪くなり動けなくなってしまいました。
終点が古河だったので、なんとか降りられました。
数日前にももちゃんを病院に連れて行った際に股のあいだに入ってしまい引っ張られて
そのまま後ろに倒れてしまった際に頭を道路に打ったのか、
ちょっと頭に違和感があり、
その影響みたいな感じです。
普通の電車だったら降りられずに乗り越してしまうところだったので良かったです。

で、昨日の夕食です。
焼き茄子のごま醤油和えをつくりました。
IMG_2840_201401111338269a5.jpg
ほうれん草は普通のごま和えです。
IMG_2843_201401111338272c7.jpg
砂肝はアヒージョです。
IMG_2851.jpg
かつおのたたきは刺身とフライです。
IMG_2854_20140111133829e58.jpg
駅ビルのニュークイックのスパゲッティサラダはたまに買います。
IMG_2862.jpg
IMG_2869_201401111338452c2.jpg
IMG_2864_20140111133844e40.jpg
最近は漆器を日常使いしてます。

明日は早朝3時半開店です。
ミトベ写真館

七草がゆ レンガバ

今日は定休日です。
朝一番でモモちゃんを栗田動物病院に連れて行きました。
昨日手術を終えて無事帰ってきました。

昨晩は七草がゆをしました。
IMG_2790.jpg
IMG_2816.jpg
和え物もいくつかつくりました。
IMG_2792_20140108104848eef.jpg
IMG_2799_20140108104851fdd.jpg
IMG_2791_2014010810484732b.jpg
自家製ハムです。今回は放牧豚のヒレ肉でつくりました。
IMG_2810.jpg
だし巻き玉子もきれいに出来ました。
IMG_2798.jpg
IMG_2813_20140108104907433.jpg

ジョージ・ネルソンのボールクロックの下に、いつもは小さな絵が掛けてあるのですが、
昨日虎之介が幼稚園で作ってきた干支の午が掛けてありました。
IMG_2784.jpg

書店で「自由人」という雑誌を買いましたが、
尊敬する二期リゾートの北山ひとみさんのインタビュー記事が載っていました。
子供達が少し大きくなったら、那須の二期倶楽部に泊まりに行きたいです。
IMG_2786_20140108105439c57.jpg
IMG_2787_20140108105440b3c.jpg
IMG_2788.jpg
年1回仕事で行く京都では、
毎回ハイアット・リージェンシーに宿泊しますが、
ここは昔からあった別のホテルをハイアットが杉本貴志さんデザインの元、
改築してオープンしたホテルです。
二期倶楽部の新館も杉本貴志さんデザインです。

月曜日の夕食は簡単にコロッケと湯豆腐と砂肝のアヒージョとだし巻き玉子等でした。
IMG_2774.jpg
IMG_2776.jpg
IMG_2782_20140108110419dfa.jpg
日曜日は豚しゃぶをしました。
虎之介も肉をたくさん食べてました。
バラ肉、もも肉、肩ロース、ロースと4種類の肉を食べましたが、
シャブシャブにはバラ肉が一番です。
でも、珠子はゆず大根ばかり食べてました。
がりを食べたり、味覚が渋い珠子です。
IMG_8793_20140108110555bb5.jpg
IMG_8796.jpg
IMG_8795.jpg

虎之介と珠子は家の外でこびと探しです。
IMG_8800.jpg
寒い中、お馬さんを乗馬クラブ迄自転車で見に行ったみたいです。
ここは以前はロイヤル・ホースライディングクラブという乗馬クラブで、
ミトベ写真館も結婚式の写真の仕事でお世話になっていました。
国の重要文化財のホフマン式煉瓦窯がある施設です。
現JOC会長の竹田氏はここの理事長でした。
よく、皇族の方が遊びにいらしたり、
大きな乗馬の大会が開催されたりしていましたが、
親会社のシモレンの破産で閉鎖されてしまいました。
今はクレインという全国で乗馬クラブを展開する会社が運営しています。
IMG_8812_201401081106011d6.jpg
明治・大正期には同じような窯が敷地内にいくつもあり、
下野煉瓦という会社があって、
ここで焼かれた煉瓦は敷地裏手のドックから思川〜渡良瀬川〜利根川〜江戸川のルートで、
東京迄運ばれていたそうです。
私の子供の頃はここは通称「れんがば」と呼ばれていました。
小学校で写生会をしたりしていました。
無くなってしまった「シモレン」という会社は下野煉瓦からきていました。

今日から虎之介の幼稚園が始まりました。
初日なので1時にはお迎えです。
ミトベ写真館

かにしゃぶ 修禅寺あさばのサロン

新年2日目の営業の今日は、
1日卒業アルバムの編集でした。
かなりの量ですが、ちょっと必死に作業してます。

猪瀬家では昨晩かにしゃぶをしました。
通販で買ったカニをみんなでいただきました。
ぶっといたらばでした。
IMG_8771.jpg
IMG_8778.jpg
IMG_8790_20140105171941a14.jpg
まめご飯も炊きました。
IMG_8784_201401051719414d0.jpg
コンランショップでみつけたストウブのかわいいミニチーズフォンヂュ鍋でタコのアヒージョもしました。
IMG_8779_20140105173347e51.jpg

3日は簡単なおせちをいただきました。
重箱にいれずに大谷石のプレートに載せました。
IMG_8767.jpg
IMG_8768_201401051719190ef.jpg
子供が小さいうちはおせちはこのくらいで十分みたいです。
ワインは中田屋さんで購入したヴージョの1999のプレミアクリュを開けました。
普段飲むACブルゴーニュや村名ワインより格上のワインでしまもちょっと熟成していて美味しかったです。
IMG_8765_20140105171917d4b.jpg
夜遅く壁を見ると壁に造作してある飾り棚にはキョウリュウジンが収まっています。
大好きな宿・修禅寺あさばのサロンの飾り棚をイメージして作ってもらった棚ですが、
キョウリュウジンにぴったりのサイズでした。
IMG_2772.jpg


今晩はテレビで古河三高の1学年下の樋口監督監督の「のぼうの城」を放送するので、
虎之介とのチャンネル争いに勝ってみたと思います。
ミトベ写真館

猪瀬家の年末年始 年末恒例の銀座カルタゴでの買い物

今は朝6時過ぎですが、
今年の営業が始まりました。
本年も宜しくお願い致します。
成人式に出られる御客様を御仕度中で、8時くらいに撮影になる予定です。

待っている間に猪瀬家の年末年始の様子を紹介します。
29日は午前中お宮参りの撮影をして、その後引き続き撮影するものがあったので、夕方迄撮影。
その後挨拶回り。
30日はももちゃんを栗田動物病院に連れて行きました。
昨年手術したところの再発で、6日に手術する事になりました。
IMG_2710_20140104062437b3f.jpg
午後はジョイフル本田に行ったり用足しをし
夜、友人家族が来るので食材の買い出しと準備。
頂いた取れたてのほうれん草はおひたしに。
春菊は白和えに。
IMG_2712_20140104063454552.jpg
IMG_2715_20140104063456f95.jpg
牛挽肉とパルメジャーノチーズのポテトサラダです。
IMG_2718_20140104063456c9b.jpg
海老を蒸しました。
IMG_2719_20140104063458638.jpg
定番のふろふき大根。
IMG_2724.jpg
シンプル湯豆腐。火を止めるタイミングで豆腐の食感が変わるので結構面倒です。
IMG_2727.jpg
虎之介の大好きなブリの照り焼き。
IMG_2729.jpg
やはり頂いた畑から掘りたてにんじんはシンプルに蒸してマヨネーズで。
IMG_2733.jpg
鴨は和風に大根おろしのたれにひたして蒸しました。
IMG_2738.jpg
これ以外に豆ご飯を炊いたのですが、大好評でした。
ワインはこんなのを開けました。
シャルロパンのシャブリも久々です。
ちょっと現在のミネラル感のあるシャブリとは違った感じのつくりです。
IMG_2743.jpg

大晦日は久々に午後から家族で東京に買い物に行きました。
まずは丸ビル。
コンランショップなどで買い物をしました。
IMG_8579.jpg
IMG_8587_2014010406481186e.jpg
IMG_8589.jpg
こんなものを見つけたのでつい購入。
IMG_8650.jpg
その後銀座松屋に向かったのですが、
ちょうど閉店時間で素通りでした。
デパートはみんな6時閉店でした。残念!
なので銀座の華やかな雰囲気だけ味わって記念撮影。
IMG_8595_20140104065159346.jpg
古河とは別世界の華やかさです。
IMG_8605_201401040652025db.jpg
IMG_8611_20140104065204813.jpg
IMG_8612.jpgIMG_8600_20140104065201eff.jpg
ヴィトンのウインドです。
IMG_8610.jpg
虎之介が前に座って記念撮影。
IMG_8614_20140104065312bf9.jpg
最後はもう25年通っている銀座1丁目のセレクトショップ「カルタゴ」さんに行き、
ジャケットを購入しました。
虎之介は遊んでもらえるのでここがお気に入りです。
恐竜を並べてます。
IMG_8616.jpg
IMG_8631.jpg
家に戻り蕎麦を食べて、テレビみながら年越しと思ったら、
虎之介が、もらったABCの本の付録のDVD見だして、なんともいえない雰囲気に。
なんとか0時の数分前に終わったので除夜の鐘は見れました。
年が明けて元日。
IMG_8746.jpg
ゆっくりと寝て遅い朝食はおもちです。
珠子は消化の悪い海苔が大好きです。
IMG_8654.jpg
食べたら水戸部家のお墓参り。
近所の尊勝院さんに出かけました。
IMG_2745.jpg
IMG_2749.jpg
IMG_2751.jpg
その後は雀神社で初詣。
IMG_8671_2014010407092259c.jpg
並ぶのは大変なので脇でパンパン!
IMG_8679.jpg
おみくじひいて、虎之介は神社の裏でどんぐり拾いです。
IMG_2762.jpg
午後は正月早々薪作り。
重い丸太を運ぶのが大変です。
直径40〜50センチ・長さ60〜70センチの丸太を運んでチェーンソーで半分にしてから
斧で割ります。
30センチ位迄の丸太は1発で割れますが、
太くなると結構大変です。
IMG_2764.jpg
IMG_2765.jpg
IMG_2767.jpg
IMG_8748.jpg
夜は思い切って回転寿しに行きました。
家族で夜の外食はかなり久しぶりです。
「がってん寿司」さんに行ったのですが、
結論は、猪瀬家は暫く外食は無し!
ヘトヘトになって帰ってきました。
珠子をじっとさせて食事させるのがすごく大変で、
もう少し成長する迄おあずけです。
IMG_8681.jpg

今年はゴミ収集が休みの期間が長くて、車庫にゴミがいっぱいです。
IMG_8747.jpg

と、こんな猪瀬家の年末年始でした。
ミトベ写真館

虎之介4才の誕生日

ミトベ写真館は今日迄年始の休業でしたが、
私は一人事務所で卒業アルバムの編集作業をしておりました。

昨日は虎之介の誕生日でした。
めでたく4才になりました。
IMG_8731.jpg
誕生日プレゼントはこびと探しの道具です。
IMG_8735.jpg

そんな昨日は夕方から妹家族とじいばあが来て新年会をしました。
色々な料理を作って準備しました。
前菜4品です。
IMG_8719_20140104004206d9c.jpg
くわいも煮ました。
IMG_8721_20140104004207815.jpg
乾杯はスパークリングワイン!
IMG_8722_2014010400420875a.jpg
三浦大根でふろふき大根。
IMG_8723.jpg
蒸し海老を人数分。
IMG_8724_201401040042115ae.jpg
短角牛もも肉のタリアータです。
IMG_8725.jpg
IMG_8726.jpg
本マグロの赤身の漬けです。
霜降りにしてから漬けて、わさび醤油をくぐらせます。
IMG_8727_20140104004229014.jpg
炙りしめさばの押し寿司です。
IMG_8728.jpg
これ以外にも色々だしました。
みんなにプレゼントも渡し9時にはお開き。
11時には寝てしまいました。

年末と元日の様子は明日紹介します。
明日は早朝6時には開店です。
ミトベ写真館

あけましておめでとうございます。2014

皆様、明けましておめでとうございます。
旧年中はミトベ写真館、猪瀬家とも、多くの人に支えられ、
無事こうして新年を迎える事が出来ました。
今年も、精進して、多くの方に喜んでいただけるよう、
50才になる節目の年を張り切っていきたいと思います。
皆様に撮って素晴らしい1年でありますように!!

プロフィール

tora0102

Author:tora0102
茨城県古河市で約80年続くミトベ写真館・株式会社K・Iフォトの社長と、そして、カメラマンしてます。毎日色々なワインを飲んで、虎之介の子育てに、撮影に、若ぶって張り切っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR